並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 627件

新着順 人気順

炉の検索結果241 - 280 件 / 627件

  • 中国台山の「原子炉破損」が大問題なワケ、それでも原子力発電は必要か?

    中国広東省の台山原子力発電所で燃料棒が破損し、放射性物質が大気中に放出された。中国当局は海外メディアから指摘されるまで情報を公開しないなど、透明性について批判が高まっているが、このトラブルは単に透明性の問題だけとどまるものではない。放射性物質を放出した原発は、フランスの国策原子力会社フラマトム(旧アレバ)が開発した最新鋭の「欧州加圧水型炉(EPR)」である。もし、この炉に本質的な問題があった場合、日本を含む各国の原発は重大な影響を受けることになる。 加谷珪一(かや・けいいち) 経済評論家 1969年宮城県仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。 野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行って

      中国台山の「原子炉破損」が大問題なワケ、それでも原子力発電は必要か?
    • 米国、宇宙探査に原子力を本格活用、原子炉発電と原子力ロケットを開発へ

      米国のドナルド・トランプ大統領は2020年12月16日、宇宙における原子力の活用を促進することを定めた国家戦略「宇宙政策指令第6号(SPD-6:Space Policy Directive-6)」を発表した。 将来の有人月・火星探査での活用を見据えたもので、これまでも宇宙探査の分野で使われてきた放射性同位体を使った発電システムを高度化するとともに、新たに原子炉を使った発電や原子力ロケットも実用化するという。 原子力ロケットで飛ぶ有人火星探査船の想像図。太陽電池がなく、その代わりに原子炉から出る熱を処理するための大きなラジエーター・パネルを装備しているところが目を引く (C) NASA 宇宙における原子力 米国の宇宙における原子力利用の歴史は古く、その開発は1950年代から始まり、1961年には早くも、世界初の原子力を使った衛星を打ち上げている。その後も火星探査車「キュリオシティ」や土星探査

        米国、宇宙探査に原子力を本格活用、原子炉発電と原子力ロケットを開発へ
      • 柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業完了 東京電力 | NHK

        東京電力は、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所7号機で進めていた原子炉に核燃料を入れる作業が26日未明に完了したと発表しました。 作業は、再稼働に向けた検査の一環として4月15日から始まり、東京電力によりますと、予定していた872体の核燃料を、26日午前3時半すぎにすべて原子炉に移し終えたということです。 4月17日には、設備の不具合でおよそ16時間にわたり作業が中断しましたが、東京電力によりますと、安全上の問題や外部の環境への影響はなく、全体の計画に大幅な遅れは出なかったということです。 東京電力は今後、原子炉に核燃料が入った状態で、非常時に原子炉を緊急停止させる設備や冷却設備などの性能を検査するとしています。 一方、再稼働の時期については、今後の工程に見通せない部分があるなどとして「未定」だとしています。 柏崎刈羽原発の再稼働については現時点で地元の同意は得られていませんが、新潟県の花角

          柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業完了 東京電力 | NHK
        • 東電 柏崎刈羽原発 再稼働後に一部廃炉も想定 | NHKニュース

          東京電力は、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所について、再稼働を目指している6号機と7号機が実際に稼働してから5年以内に、一部の原発の廃炉を検討する方針を明らかにしました。 条件付きで、時期は明確にしていませんが、東京電力が柏崎刈羽原発の廃炉に言及するのは初めてのことです。 東京電力の小早川智明社長は26日、柏崎市役所を訪れ、桜井雅浩市長に柏崎刈羽原発の今後の運用方針について説明しました。 小早川社長は、原発の6号機と7号機の再稼働を目指して安全対策の工事を進める一方で、洋上風力など再生可能エネルギーの活用も検討しているものの、現時点で事業の見通しは得られていないと述べました。 しかし、こうした事業を通じた電源の確保が見通せる状況となった場合には、6号機と7号機が実際に再稼働してから5年以内に、1号機から5号機のうち1基以上の原発について廃炉も想定したステップに入るとしています。 東京電力が

            東電 柏崎刈羽原発 再稼働後に一部廃炉も想定 | NHKニュース
          • 原発が水素も量産 10年ぶりに再稼働した実証炉が秘める力

            日本の官民が原子力発電とグリーン水素の製造を同時にやってのけるハイブリッドプラントの開発に臨んでいる。原子炉から熱を取り出し、主原料の水を化学反応させて水素を生む。高温ガス炉(HTGR)と呼ばれる次世代炉の1つだ。水素は製鉄所や化学産業の脱炭素への貢献が期待される。一体どんなプラントなのか。肝心の安全性はどうなのか。2021年、10年ぶりに再稼働したHTGRの試験研究炉(HTTR)の開発現場からリポートする。

              原発が水素も量産 10年ぶりに再稼働した実証炉が秘める力
            • ぼっち旅:筑紫反射炉やカノン砲のモニュメント(佐賀県佐賀市) - fwssのえっさんブログ

              2021年7月の ぼっち旅 は、世界遺産 などを巡った 車中泊旅 中です。 明治日本の産業革命遺産 の 構成遺産 である、三重津海軍所跡 をあとにして、筑紫反射炉跡 へ、やってきたところです。 所在地は、三重津海軍所跡 と同じく 佐賀県佐賀市 です。この 筑紫反射炉跡 には、現在、佐賀市立日新小学校 が建っていました。 その一角に、筑紫反射炉 や、佐賀藩カノン砲 の モニュメント が設置してありました。 この場所を探すのに、苦労しましたが、巡りながらパチリし、そこをあとにしました。 筑紫反射炉跡モニュメント(佐賀県佐賀市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                ぼっち旅:筑紫反射炉やカノン砲のモニュメント(佐賀県佐賀市) - fwssのえっさんブログ
              • 高浜原発4号機が自動停止 中性子急減の警報 原子炉冷却は正常 | 毎日新聞

                関西電力高浜原発。手前から4号機、3号機=福井県高浜町で2022年12月12日、本社ヘリから北村隆夫撮影 原子力規制委員会に入った連絡によると、営業運転中の関西電力高浜原 30日午後3時20分ごろ、福井県高浜町の関西電力高浜原発4号機(出力87万キロワット)で、原子炉内部の中性子が急速に減少したことを示す警報が出たため、自動停止した。警報が出た原因は不明だが、外部への放射性物質の漏えいはないという。関電は「電力需給への影響はただちにはない」としている。 県や関電によると、中性子を検出する機器は原子炉本体の周囲に四つあり、二つ以上が異常を検知すると原子炉が自動停止する。26日に、機器が正常に作動するかの確認を実施した。原子炉の自動停止後、正常に冷却できているという。

                  高浜原発4号機が自動停止 中性子急減の警報 原子炉冷却は正常 | 毎日新聞
                • 敦賀原発2号機 原子炉近くの断層 規制委「活動性否定は困難」 | NHK

                  福井県にある敦賀原子力発電所2号機の再稼働の前提となる審査で、焦点となっている原子炉近くを走る断層について、原子力規制委員会は「活動性を否定することは困難」とする評価を示しました。 この断層が原子炉の真下までつながっていた場合、再稼働は認められないことになり、規制委員会は現地調査を行って最終的な判断をする見通しです。 福井県敦賀市にある敦賀原発2号機をめぐっては、9年前、原子力規制委員会が設置した専門家会議で、原子炉の真下を走る断層が「将来動く可能性がある」と指摘されましたが、事業者の日本原子力発電は再稼働の前提となる審査を申請し、断層に関する議論が大詰めの段階に入っています。 31日の審査会合では原子炉近くを走る断層が動くかどうか議論され、日本原電が断層の状況を調べるために行った敷地内の地層の観察結果や、地層に含まれる火山灰の分布の解析などから、断層のある地層の年代は古く、将来動く可能性

                    敦賀原発2号機 原子炉近くの断層 規制委「活動性否定は困難」 | NHK
                  • 核融合炉のトップ研究者が起業 「脱炭素」期待の技術 - 日本経済新聞

                    核融合炉の研究で世界トップクラスの技術を持つ企業、京都フュージョニアリング(京都府宇治市)が京都大学から生まれた。定期交換が必要な主要装置を、世界中のメーカーに供給するビジネスモデルの確立を目指す。「この部品にはどんな材料が合うか教えてください」「この実験にはどういう装置を使ったらよいですか」核融合炉の研究を専門にする京都大学エネルギー理工学研究所の小西哲之教授には、こんなメールが世界中

                      核融合炉のトップ研究者が起業 「脱炭素」期待の技術 - 日本経済新聞
                    • アメリカ、廃炉原発を再稼働へ バイデン政権が2300億円支援 - 日本経済新聞

                      【ヒューストン=花房良祐】米国政府はすでに廃炉となった原子力発電所の再稼働を支援する。バイデン米政権は中西部ミシガン州のパリセイズ原発に対し、約15億ドル(約2300億円)の融資を決めた。廃炉となった原発が再稼働すれば米国で初めてで、世界的にも異例だ。温暖化ガスを排出しない安定電源として原発が再評価された。エネルギー省がこのほどパリセイズ原発への支援を決めた。元ミシガン州知事でもあるグランホル

                        アメリカ、廃炉原発を再稼働へ バイデン政権が2300億円支援 - 日本経済新聞
                      • 韮山反射炉PRキャラクター「てつざえもん」|ゆるキャラ

                        世界遺産「韮山反射炉」 静岡県伊豆の国市には、下の写真の「韮山反射炉」が存在します。 幕末期にペリー来航により、日本は外国の脅威にさらされ、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉が築造されました。実際に稼働された反射炉として国内で唯一現存しており、世界遺産にも登録されました。 韮山反射炉は、幕末期の代官である江川英龍(坦庵)公により手がけられ、その息子の英敏により完成されました。(公式サイトより) 「韮山反射炉」を見学すると、下の写真のキャラクターをよく見かけます。韮山反射炉PRキャラクターの「てつざえもん」です。 てつざえもんについて 「てつざえもん」は江川英龍(坦庵)公によって作り出されたからくりロボットであり、坦庵公が存命中には工業実験の助手をしていました。坦庵公が亡くなられた後に韮山反射炉の保存に東奔西走し、今は韮山反射炉をPRしています。(一部、公式サイトより引用しました)

                          韮山反射炉PRキャラクター「てつざえもん」|ゆるキャラ
                        • 米小型原子炉メーカー上場へ 商用化急ぎSPAC利用 新興ニュースケール・パワー - 日本経済新聞

                          【ヒューストン=花房良祐】米国の新興の原子力発電メーカー、ニュースケール・パワーは特別買収目的会社(SPAC)と合併して2022年春にも米国で上場する。私募増資も同時に実施して合計4億ドル(約460億円)強の資金を調達。温暖化ガスを排出しない電力の需要が高まるなか、小型モジュール炉の商用化を急ぐ。ニュースケールのクリス・コルバート最高財務責任者(CFO)は日本経済新聞のオンライン取材に「25年

                            米小型原子炉メーカー上場へ 商用化急ぎSPAC利用 新興ニュースケール・パワー - 日本経済新聞
                          • 暖炉とか囲炉裏とか - マミヤさんと何となく

                            こんにちは マミヤC330  マミヤセコール135mm F4.5 日陰で日向を眺める 暇人の視野ですねぇ、、、 退屈な人生が 狂々狂々廻ってます せめて普通に手が届けば、、 なーーんて考えるのは 時間の無駄 お迎えがくるまで わたしゃ なんとなく生きてくだけです さてさて 寒暖差は神経に響きます 山奥の豪雪地で育ったから 寒さに強いですが 暑さには弱い キンキン に冷えた外から帰ってきて 部屋が むわん と暑いと それだけでバランス崩れます さむーーい部屋で おこたに入り ぬくぬく暖まるのは良いのです ストーブで背中だけ暖めるのが良いのです 室内 丸ごと暖める 暖かさって 嫌いです 暖かさって 寒さと合わせて 楽しむものだと思います 冷たい布団が 自分の体温で だんだんぬくぬく温まってくるのが よくないですか? え? 相方がいる? あぁ それはそれは うんうん 、、、極刑ですね 独りで冷た

                              暖炉とか囲炉裏とか - マミヤさんと何となく
                            • 英の次世代原子炉「高温ガス炉」開発計画に日本が参画へ | NHK

                              イギリス政府が進める次世代原子炉の一つ「高温ガス炉」の開発計画に研究炉の運転で実績のある日本原子力研究開発機構が参画することになりました。2030年代はじめの運転開始を目指す実証炉の設計を提案したいとしていて、国内での開発に向けた技術の蓄積も進めるねらいです。 高温ガス炉は、原子炉の冷却にヘリウムガスを使うことで高温の熱を取り出すことができ、熱の有効利用や新たなエネルギーとして期待される水素の製造なども行える次世代原子炉の一つで、国内では原子力機構が茨城県大洗町で研究用の原子炉を運転しています。 海外でも開発の動きが出ていて、イギリス政府は今年度新たな開発計画に着手し、2030年代はじめに発電が可能な実証炉の運転開始を目指しています。 原子力機構は5日、実証炉の設計に向けて課題の調査などを行う事業主体の一つに、イギリスの国立原子力研究所などとともにつくる開発チームが選ばれたと発表しました。

                                英の次世代原子炉「高温ガス炉」開発計画に日本が参画へ | NHK
                              • 実験ではなく実運用、自動運転バスが原発廃炉の作業員を運ぶ

                                福島第一原発では廃炉に向けた作業が進んでおり、日々4000人超の作業員が働いている。東電HDは2018年10月から、フランスのベンチャー企業であるナビヤ(Navya)製の電動自動運転バス車両「ARMA(アルマ)」を3台導入。「はまかぜe」という名称で、作業員の足として運行している。2019年5月までの延べ輸送人員は約1800人、延べ走行距離は約3700キロメートルに上る。 廃炉作業員の足として毎日運行 「廃炉作業のため人の往来が多い。構内の移動を効率化して作業員の利便性を高めたい」。東京電力HD福島第一廃炉推進カンパニー廃炉推進室経営資源管理グループの細田知秀課長ははまかぜe導入の狙いをこう説明する。加えて「廃炉自体が『未知への挑戦』なので、自動運転という未知の技術を象徴的に使う意味合いもある」(細田課長)という。 はまかぜeの運行ルートは3系統ある。

                                  実験ではなく実運用、自動運転バスが原発廃炉の作業員を運ぶ
                                • 川崎市 京浜工業地帯のJFE高炉休止 影響や今後は? | NHK

                                  京浜工業地帯の川崎市臨海部で稼働していた鉄鋼大手の製鉄所の高炉が、国内市場の縮小などに伴って、今月16日、操業を休止。100年余り続いた高炉による鉄の生産が終了しました。大正時代から続く高炉の歴史や、影響をまとめました。 高炉の操業が休止になったのは、川崎市の臨海部にある「JFEスチール東日本製鉄所京浜地区」です。川崎市の臨海部では、100年余り前の大正時代にJFEの前身の日本鋼管が高炉を使った鉄の生産を始め、その後、日本の高度経済成長を支えた京浜工業地帯を象徴する産業になりました。 現在は1基の高炉が稼働していましたが、国内市場の縮小や、海外向けの輸出で競争が激化していることなどから会社は国内の生産能力を削減することを決め、先週16日午前3時半、高炉の操業を休止しました。 これで京浜工業地帯の川崎市臨海部で100年余り続いた高炉による鉄の生産は終了しました。 休止前の高炉を特別公開 操業

                                    川崎市 京浜工業地帯のJFE高炉休止 影響や今後は? | NHK
                                  • 核融合発電、研究開発が加速 5年前倒しで原型炉建設へ - 日本経済新聞

                                    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                      核融合発電、研究開発が加速 5年前倒しで原型炉建設へ - 日本経済新聞
                                    • 東芝 次世代型原子炉の開発めぐり「革新軽水炉」実用化へ | NHK

                                      政府が掲げる次世代型の原子炉の開発をめぐり、東芝は、現在の原子炉をベースに安全対策などを強化した「革新軽水炉」の実用化を目指す方針を明らかにしました。 政府は、安全性や経済性が高い次世代型の原子炉の開発や建設を進める方針を打ち出してします。 東芝は11日開いた事業説明会で、次世代型の原子炉のうち「革新軽水炉」の実用化を目指す方針を明らかにしました。 革新軽水炉は現在の原子炉をベースに安全対策などの技術を改良したもので、政府は次世代型の原子炉のうち最も早い2030年代の実用化を目標としています。 東芝が開発する革新軽水炉は、建屋内にプールを設け非常時に水を循環させることで、電源の喪失や、運転員の操作がない場合でも7日間はメルトダウンなどを防ぐことができる設計を検討しています。 革新軽水炉は東芝のほかにも三菱重工業が電力会社4社と共同開発を進めています。 政府は2050年に脱炭素社会を実現する

                                        東芝 次世代型原子炉の開発めぐり「革新軽水炉」実用化へ | NHK
                                      • 12才で自宅に核融合炉を作った少年がギネス世界記録に

                                        自宅で核融合炉を作ってしまった12才の少年がいる。アメリカ・テネシー州メンフィス市のJackson Oswalt君だ。「核融合反応を起こした最年少の人」としてギネス世界記録に認定され、今月8日、インタビュー動画がYouTubeの公式チャンネルで公開された。 核融合炉は水素やヘリウムの核融合反応を利用してエネルギーを発生させる原子炉の一種。まだ実用化されておらず、世界の科学者たちが実験炉での研究に取り組んでいる。 YouTube/Guinness World Records 誕生日の数時間前に成功した核融合 現在15才になるOswalt君が、自作の核融合炉で核融合を成功させたのは、13才の誕生日を迎える数時間前。ギリギリ12才ということで、最年少の認定を受けたそう。 YouTube/Guinness World Records 公開された動画の中で、自作した核融合炉の働きについて、Oswal

                                          12才で自宅に核融合炉を作った少年がギネス世界記録に
                                        • 東電 福島第一原発原子炉土台損傷 冷却用配管の追加設置で対策 | NHK

                                          メルトダウンを起こした福島第一原子力発電所1号機の原子炉を支える土台が大きく損傷していることが明らかになった問題で、東京電力は早急な対応を求める原子力規制委員会の要請に応じて、冷却に使う配管を追加で設置するなどの対策をとる考えを示しました。 福島第一原発1号機では、ことし3月に行われた内部調査でペデスタルと呼ばれる原子炉を支える鉄筋コンクリート製の円筒形の土台が、ほぼ全周にわたって壊れ、鉄筋がむき出しになっている状況が確認されています。 これを受けて原子力規制委員会は、ペデスタルが原子炉を支えられなくなった場合に備えて、想定されるリスクや必要な対策を早急にとりまとめるよう東京電力に要請していました。 これに対し東京電力は、5日に開かれた規制委員会の会合で、ペデスタルが原子炉を支えられなくなっても周りの構造物などに抑えられて大きな損傷に至る可能性は低いとしたうえで、仮に原子炉を覆う格納容器に

                                            東電 福島第一原発原子炉土台損傷 冷却用配管の追加設置で対策 | NHK
                                          • 東電、福島第2原発廃炉を月内正式決定へ - 日本経済新聞

                                            NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                              東電、福島第2原発廃炉を月内正式決定へ - 日本経済新聞
                                            • 第3方式の核融合炉でファーストプラズマ、2024年内の発電実験へ

                                              米国の核融合スタートアップであるHelion Energy(ヘリオン・エナジー)が、同社として第7世代となる磁場反転配位(Field-Reversed Configuration:FRC)型核融合実験設備である「Polaris(ポラリス)」の一部を稼働させ、FRC型プラズマを作成したとブログなどで明らかにした(図1)。 いわゆる「ファーストプラズマ」である。2023年11月末に成功したようだ。FRC型でないプラズマの生成は2023年7月時点で成功している。 今後は、これらの実験データに基づいて装置を改修し、核融合出力の向上を目指すという。早ければ2024年中に発電実験を始める計画だ。 FRC型核融合は、トカマク型核融合でも、レーザー核融合でもない第3の核融合発電方式といえる。 プラズマを生成し超高速でぶつける 具体的には、まず、細長い装置の両端でドーナツ状のプラズマパルス(プラズモイドとも

                                                第3方式の核融合炉でファーストプラズマ、2024年内の発電実験へ
                                              • 超小型原子炉の教室から小型と超小型の大きな違いと環境問題の深層を学ぶ - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木

                                                日本人が、原子力発電の危険な部分を解決する研究をしていたんですって。 しかも、約60年前にです。 その研究成果は、世界の様々な思惑の中で、存在してないことにされ続けていたんです。 それが、近年、急に世界から注目され、次世代の主流技術になるかもしれないんですって。 でも、現在は実用化されるか、それとも名ばかりの危険なものになるかの分岐点にあるそうです。 今回は、原子力発電を変えるかもしれない次世代技術と、原子力の実情が垣間見える1冊を紹介します。 超小型原子炉の教室 いま日本人が知るべき原子力の真実 著者:苫米地英人 発行所:株式会社サイゾー 初版発行:2022年7月16日 小型原子力発電は本物か? 超小型原子炉はオカルトなのか? おわりに本書が本当に説きたいこと 小型原子力発電は本物か? 原子力発電で、まず知っておきたいのは、そもそも日本の原子炉技術は現在の主流と比べると数世代前の原子炉を

                                                  超小型原子炉の教室から小型と超小型の大きな違いと環境問題の深層を学ぶ - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木
                                                • 皆既日食で米国の太陽光エネ30GWが喪失、原子炉30基分の出力に相当(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

                                                  (ブルームバーグ): 8日に北米を横断する形で起きる皆既日食により、30ギガワット(GW)余りの太陽光エネルギーが失われる見通しだ。発電に最適な時間帯に太陽光が遮られるためで、原子炉およそ30基分の出力に相当するという。コンサルティング会社シュナイダー・キャピタル・グループが試算した。 今回の皆既日食では、メキシコ北部から米ニューイングランド地方、カナダ東部の州に至るまで、北米の広い範囲で短時間暗くなることが予想されている。しかし、電力価格はほとんど影響を受けないだろう、とシュナイダーのティム・シュナイダー最高経営責任者(CEO)は指摘。電力会社には代替エネルギー源を増強する十分な時間があったとして、「日食については事前に情報が十分に出回っていたため、電力会社は準備を整えているはずだ」と述べた。

                                                    皆既日食で米国の太陽光エネ30GWが喪失、原子炉30基分の出力に相当(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
                                                  • 日本の電力会社も関心 ベンチャーが挑む「小型原子炉」の可能性:朝日新聞GLOBE+

                                                    「従来の原子炉は巨大なコンクリート壁に覆われているが、我々の格納容器は直径5メートルほどだ」。SMRの上部約3分の1にあたる実物大模型の前で、発案者のホゼ・レイエスが笑った。入り口をくぐると、すぐに原子炉容器があり、数人も入れば身動きが取れない。世界で主流の加圧水型原発(PWR)の最新型に比べ、出力は6万キロワットと約25分の1で、炉心の大きさは約20分の1だ。 ニュースケール社が開発しているSMRの模型=米オレゴン州コーバリス、小川裕介撮影 ニュースケール社は、レイエスが教授だったオレゴン州立大からスピンアウトして2007年に設立された大学発ベンチャー。これまで原発はスケールメリットで経済性を高めようと「より大きく」が潮流だったが、「より小さく」して、早く安く建設し、経済性を向上させるアイデアだ。蒸気発生器などと炉心を一体化させて小型化を実現。工場であらかじめ組み立てて速やかに設置する。

                                                      日本の電力会社も関心 ベンチャーが挑む「小型原子炉」の可能性:朝日新聞GLOBE+
                                                    • 核融合炉業界地図、6つの主要機器で市場に食い込む日本メーカー

                                                      夢のエネルギーとも称される核融合。重水素と三重水素など、2つの原子核をプラズマ状態でぶつけて融合させた際に生じるエネルギーを活用して発電しようと世界中が研究を加速させている。その中核となるのが、核融合反応を起こす核融合炉だ。一体どのような構造で、日本メーカーは炉を構成する技術開発にどう食い込もうとしているのか。基本の基を確認しながら、国内メーカーの取り組みを見てみる。 ここではフランスで建設中の「国際熱核融合実験炉(ITER、イーター)」や量子科学技術研究開発機構(量研機構)の那珂研究所(茨城県那珂市)で近く稼働予定の世界最大級の核融合実験装置「JT-60SA」などが採用する「トカマク型」と呼ぶ方式の核融合炉を中心に解説する*。 * 他の方式としては、トカマク型と同様に磁場でプラズマを閉じ込めるものの、コイルの形状が異なるヘリカル型、強力なレーザーを燃料に照射して核融合反応を起こすレーザー

                                                        核融合炉業界地図、6つの主要機器で市場に食い込む日本メーカー
                                                      • 「炉ばた」に初~~最高の店! 釧路です  その6 - 世の中のうまい話

                                                        魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 厚岸より~~釧路に来ました~~ フィッシャーマンワーフにある商業施設にて~~ 皆様のお土産物色のお手伝いをし~~ 皆様が食いついた~~UFOキャッチャー~~毛ガニ! 活きとります!!!取れんのか??これ? にほんブログ村 東京ランキング そして~~名物の「さんまんま」を一切れずつお試しいただき~~ 夕食は・・・・ここ↑ 釧路発祥~~~炉端焼き~~~ 店名は~~~「炉ばた」 前回は~~煉瓦(れんが)という店に行き~がっかり!! 今回はどうでしょうか??? AIの様な~~おばあちゃんが焼いてくれるようです~~ 期待高まる~~ 店内~薄暗く~~煙もくもく~~~趣あり~~ 灰皿は~~ホタテの貝殻・・・・サンタフェか! お通しの茎わかめ的な~~~ やってます! アスパラを焼いてもらい~~ 本シ

                                                          「炉ばた」に初~~最高の店! 釧路です  その6 - 世の中のうまい話
                                                        • チェルノブイリ原発事故から35年 廃炉への具体的なめど立たず | NHKニュース

                                                          旧ソビエトのウクライナにあるチェルノブイリ原子力発電所で、史上最悪の原発事故が起きてから26日で35年となリます。事故を起こした原発は、放射性物質の飛散を防ぐための巨大なシェルターに覆われるなど対策が続いていますが、廃炉に向けた具体的なめどは依然として立っていません。 チェルノブイリ原子力発電所では1986年4月26日、試験運転をしていた4号機で爆発が発生して、大量の放射性物質が放出されました。 この事故で、消火作業に当たっていた消防署員などおよそ30人が大量の放射線を浴びて死亡したほか、多くの子どもたちが甲状腺がんを発症するなど、ウクライナだけでなく同じ旧ソビエトのベラルーシやロシアにも健康被害が広がりました。 事故が起きてから26日で35年となり、現地では犠牲になった人たちを追悼する催しなどが行われることになっています。 爆発を起こした4号機は「石棺」と呼ばれるコンクリートなどの建造物

                                                            チェルノブイリ原発事故から35年 廃炉への具体的なめど立たず | NHKニュース
                                                          • ロシアのミサイル爆発事故「間違いなく原子炉が関係している」新たな証拠発見で専門家が指摘

                                                            8月8日、ロシアのニョノクサ実験場にある弾薬庫が爆発した。撮影された動画からのキャプチャー。 REUTERS/Dmitry Dub ・ロシア気象庁は8月26日、同月8日以降に観測された雲状の放射性ガスが、ニョノクサ実験場で起きた爆発事故の際に放出された(短半減期の)放射性同位体によるものだったと発表した。 ・ロシア政府は、爆発がミサイル実験の失敗によるものと説明しており、気象庁の見解とは矛盾している ・ノルウェーの核研究専門家は、検出された放射性同位体(ストロンチウム、バリウム、ランタン)は「核分裂の連鎖反応」に由来し、「原子炉の爆発」の証拠であると話している。 ・アメリカの専門家や情報機関は、爆発を引き起こした実験には、北大西洋条約機構(NATO)では「SSC-X-9 スカイフォール」というコードネームで呼ばれる核巡航ミサイル「9M730ブレベストニク」が含まれるとみている。 ロシア気象

                                                              ロシアのミサイル爆発事故「間違いなく原子炉が関係している」新たな証拠発見で専門家が指摘
                                                            • 「柏崎刈羽の原子炉設備に異常」 東電、自治体に誤連絡:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                「柏崎刈羽の原子炉設備に異常」 東電、自治体に誤連絡:朝日新聞デジタル
                                                              • 「ナチス 人間焼却炉」2021 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿

                                                                「ナチス 人間焼却炉」2021初回放送日:2021年10月28日 科学史の闇に迫る新シリーズ。500万人以上が犠牲になったナチスの大量虐殺・ホロコースト。人類史上最悪の大虐殺を支えたのは、大量の遺体を焼き尽くし灰に帰す「高性能焼却炉」だった。この開発を一手に引き受けたエンジニアがクルト・プリューファー。彼が作り出したのは、遺体をいかに効率よく処分するかだけを追及した「死の工場」だった。1980年代末にようやく明らかになった恐るべき実態と人物像に、最新研究で迫る。

                                                                  「ナチス 人間焼却炉」2021 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿
                                                                • 核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン7-X」が改良され過去の17倍の目標値に到達

                                                                  プラズマを用いエネルギーを生み出す技術を開発するために設置された核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン7-X」が新たなマイルストーンに到達し、高温のプラズマを8分間維持することに成功しました。 Power plasma with gigajoule energy turnover generated for eight minutes https://phys.org/news/2023-02-power-plasma-gigajoule-energy-turnover.html ヴェンデルシュタイン7-Xは超高温のプラズマを閉じ込める「磁場閉じ込め方式」と呼ばれる手法の実験を可能とする核融合炉で、2015年10月に完成して以来、これまでに数多くの実験が行われています。 この核融合炉は2022年の夏に3年間の改良工事が終了しており、壁面冷却装置と加熱装置が見直された結果、従来の2倍の電力をプラ

                                                                    核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン7-X」が改良され過去の17倍の目標値に到達
                                                                  • 柏崎刈羽原発「運転禁止」を決定 商業炉で初、規制委(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                    原子力規制委員会は14日の定例会合で、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の事実上の運転禁止命令を正式決定した。核物質防護不備を巡り、原子炉等規制法に基づき同原発での核燃料の移動を禁じる是正措置命令を出す。同日午後、東電幹部を原子力規制庁に呼び、命令書を手渡す。 隠し続ける「不都合な事実」繰り返された東電の過ち 命令によって、東電は同原発への新燃料の搬入や、原子炉への燃料装填などができなくなる。商業炉に対する規制委の措置命令は初めて。同原発の再稼働は当面望めず、福島第1原発の廃炉や賠償の枠組みにも影響を与えかねない。 禁止期間は「事業者の自律的な改善が見込める状態」になるまでとされる。

                                                                      柏崎刈羽原発「運転禁止」を決定 商業炉で初、規制委(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 低温調理器具メーカーNVIDIAの実力 - 天炉48町

                                                                      背景 GPU (General Processing Unit) は汎用的な処理装置であり、今まで熱燗やココアを作ってきました。 High Performance ATSUKAN Computing 酒冷という選択肢 Multi-node High Performance ATSUKAN Computing しかし、熱コンの報告書のFuture workに書いたとおり、私はローストビーフを食べたいのです。 そう、GPUで低温調理です! 加熱器構成 例によってGPUはNVIDIA Tesla K20 2枚で、水冷で熱を奪います。 冷却液は高温の状態でタンクに貯め、GPUへの入力の直前にラジエータで冷やします。 冷却液タンクに加熱対象物を入れる設計です。 毎年GPU熱燗をやっているので構築はこなれたものです。 Kepler世代のGPUは最新のNVIDIA Driverではサポートされていないの

                                                                        低温調理器具メーカーNVIDIAの実力 - 天炉48町
                                                                      • お出掛け 静岡県 伊豆の国市 世界遺産「韮山反射炉」 - ブログ名、捨てました

                                                                        神出鬼没、まっさんです。 コロナウイルスのおかげで県外への移動は自粛中です。 ですが、このままジッとしているのもストレスです。 いよいよアレルギーが出てきました。 www.masu-hoi.com (大きいの2つ目出ました) このままでは全身にアレルギーが出てしまう。 どこか神出鬼没をしなければなりません。 そこで県内でも県外気分が味わえる、伊豆半島へ行くことにしました。 伊豆の国市 「伊豆の国市」は伊豆半島北部に位置する市です。 伊豆半島の中でも海に面していない位置にあります。 その他にも「伊豆市」「西伊豆町」「東伊豆町」「伊東市」など、紛らわしい市町村がひしめいています。 中でも伊豆の国市には世界遺産があります。 韮山反射炉 静岡県伊豆の国市韮山町中字鳴滝入268-1 反射炉の手前の施設で反射炉の歴史を学べます。 反射炉とは、分かりやすく言うと大砲など鉄の筒を製造する所です。 炉の内部

                                                                          お出掛け 静岡県 伊豆の国市 世界遺産「韮山反射炉」 - ブログ名、捨てました
                                                                        • 原子力白書 “次世代型原子炉 課題など客観的な検証が重要” | NHK

                                                                          ことしの「原子力白書」がまとまり、政府が開発や建設を進めるとしている次世代型の原子炉について脱炭素社会の実現に貢献する可能性を認めたうえで、技術的な課題や経済性などの客観的な検証が重要だと指摘しています。 政府は、脱炭素社会の実現に向け原子力を最大限活用する中で、安全性や経済性を向上させた複数の種類の次世代型の原子炉の開発・建設を進める方針です。 国の原子力委員会が7月27日に公表したことしの原子力白書では、このうち ▽出力を抑えた「小型軽水炉」について、気象条件によって発電量が変動する再生可能エネルギーにあわせた調整運転に適しているとしたほか ▽高い温度の熱を利用できる「高温ガス炉」では、二酸化炭素を排出せずに水素を製造する用途が注目されるなどとしています。 一方で白書では、これらが原子力が果たすべき役割かどうかは明確になっていないと指摘し、「ほかの技術との間で経済性などの客観的な比較評

                                                                            原子力白書 “次世代型原子炉 課題など客観的な検証が重要” | NHK
                                                                          • 米高速炉に協力 破れた「もんじゅ」の夢託す日本 実用化に高い壁 | 毎日新聞

                                                                            米国の企業による次世代の原発「高速炉」の開発計画に、文部科学省が所管する日本原子力研究開発機構や三菱重工業などが技術的に協力することになった。原子力機構など4者は26日、協力に向けた覚書を交わした。米国で2028年の運転開始を目指すが、日本やフランスでは開発が行き詰まっており、実用化は不透明だ。 高速炉の実用化を目指しているのは、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏らが設立したベンチャー企業「テラパワー」(ワシントン州)。テラパワーは24年、米国西部のワイオミング州で高速炉(出力34万5000キロワット)の建設を始める計画を立てている。 既存の原発では核燃料に中性子という粒子を当て、核分裂を連鎖的に起こして熱を得る。高速炉ではさらに速く中性子を当てるので、より効率的な核分裂反応が起きる。既存の原発では原子炉を冷やすのに水を使うが、テラパワーの原子炉では中性子を減速させにくい液体のナトリウム

                                                                              米高速炉に協力 破れた「もんじゅ」の夢託す日本 実用化に高い壁 | 毎日新聞
                                                                            • 「もんじゅ」廃炉作業 核燃料を保管用プールに移す作業完了|NHK 福井県のニュース

                                                                              敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉作業で、日本原子力研究開発機構は、原子炉近くの核燃料を保管用プールに移す作業が完了したと発表しました。 4年間にわたる核燃料の取り出しがすべて終わったことになり、もんじゅの廃炉作業は来年度から次の段階に移ることになります。 もんじゅの廃炉作業は、2018年から原子炉内の核燃料を、使用済み燃料プールまで段階的に移す作業が行われ、廃炉にあたる原子力機構は、年内にその工程を終える方針を示していました。 発表によりますと、原子力機構は13日、ことし予定していた124体の核燃料を移す作業を終え、原子炉内にあった530体の核燃料は、すべて燃料プールに格納されたということです。 これにより、4年間にわたる核燃料の取り出しが完了したことになり、もんじゅの廃炉は、来年度から、原子炉の冷却剤などに使われた液体ナトリウムの抜き出しを含む次の段階に移る計画です。 取り出した

                                                                                「もんじゅ」廃炉作業 核燃料を保管用プールに移す作業完了|NHK 福井県のニュース
                                                                              • いまだ見えぬ廃炉、膨らむ負担 それでも国は再稼働目指すのか | 毎日新聞

                                                                                事故発生からまもなく10年を迎える福島第1原発の(右から)1~4号機=福島県大熊町で2021年2月13日午前11時43分、本社ヘリから手塚耕一郎撮影 水素爆発によって建屋の上部が吹き飛ばされ、鉄骨がむき出しになった1号機、灰色のカバーで覆われた4号機――。東京電力福島第1原発事故の発生から10年。現場には今でも生々しい爪痕が残る。2月16日午後、視察ツアーに参加した記者が海抜35メートルの高台から原子炉を見下ろしていると、10分ほどで左胸ポケットに入れた放射線測定器の甲高い機械音が鳴り響いた。1日に浴びられる放射線上限値の5分の1に到達した合図だ。 …

                                                                                  いまだ見えぬ廃炉、膨らむ負担 それでも国は再稼働目指すのか | 毎日新聞
                                                                                • 福島第一に放射線量が極めて高い設備、「数時間で人が死に至る恐れ」…廃炉工程遅れる可能性 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                                  2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所事故について、原子力規制委員会の検討会は26日、19年9月に再開した調査の中間報告書案を公表した。それによると、2、3号機原子炉建屋5階付近に、放射線量が極めて高い設備があると推定される。このため、廃炉が遅れる可能性がある。 汚染が判明したのは、原子炉格納容器の真上で「蓋」の役割を果たす3枚の円形コンクリート設備だ。放射性セシウムの量が2号機で約2京~4京ベクレル(京は1兆の1万倍)、3号機で約3京ベクレルに達すると推定された。放射線量に換算すると、毎時数シーベルトに上る可能性が高く、人が立ち入った場合、数時間で死に至る恐れがある。 東電は22年、2号機の原子炉で溶け落ちた核燃料などの「核燃料デブリ」の取り出しに着手する。作業によっては蓋の撤去が必要になるが、計約465トンの重量と高い放射線量は廃炉を進める上で課題となる。 東京電力福島第一原子力

                                                                                    福島第一に放射線量が極めて高い設備、「数時間で人が死に至る恐れ」…廃炉工程遅れる可能性 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン