並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 3083件

新着順 人気順

無病息災の検索結果1 - 40 件 / 3083件

  • 黄金頭さんへ(ベンゾジアゼピン系薬物についての返信) - シロクマの屑籠

    こんにちは、黄金頭さん。熊代です。 今日はいくらか精神科医っぽいスタンスで返信させていただけたら思います。 1月17日のbooks&appsの寄稿記事、興味深く拝読しました。 物心ついた頃から社交不安症に当てはまっていそうだったこと、それがベンゾジアゼピン系抗不安薬によって改善したこと等について、黄金頭さんらしい文体で綴られていると感じました。また、後半では最近のベンゾジアゼピン系薬剤への警鐘がいったい何なのか・実際には処方されているのではないか、といった疑問も綴られていました。以前にお書きになっていた「結局、ベンゾジアゼピンって長期的に飲んでいいの?」を念頭に置きながら、私の考えていることを返信してみます。 現代の学会や精神医学のガイドラインはベンゾジアゼピンの長期投与に否定的 はじめに、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の使用について、標準的な治療ガイドラインが何を言っているか確認してみましょ

      黄金頭さんへ(ベンゾジアゼピン系薬物についての返信) - シロクマの屑籠
    • 膀胱炎だと思って病院に行ったらクソデカ卵巣腫瘍が見つかった話(追

      まじでクソデカでびっくりしてる 12cm なんで気づかなかったんかな?? しかも悪性(つまり卵巣がん)の疑いが極めて高いって言われた 悪性の疑いが極めて高いってどのくらいの確率なんやろ 良性ガチャをわたしは引けるのだろうかと考えていた 確率がFGOの星5なのか、プリコネの星3なのか、あんさんぶるスターズの星5なのか、全然話が違ってくるなあなどと思っていた 抗がん剤治療の話とか聞いてびっくりしたよ なんかおしっこするときに痛いから膀胱炎かな〜つって泌尿器科行ったんだよ 昨日ね そしたら膀胱は何かに圧迫されているだけだって 何に? おしっこは綺麗だって言われました いえーい で、ちゃんと見たら腫瘍だって腫瘍 びっくらぽんだ 何年腹で育ててきたんだ 食べても全然太らなかったのってもしかしてキミのせい? 子供の頃から痩せてて食への執着も薄くて、運動音痴だから体力なくて疲れやすいし、なんにも気づかな

        膀胱炎だと思って病院に行ったらクソデカ卵巣腫瘍が見つかった話(追
      • いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

        大変な状況が続くなか、私事なご報告で恐縮ですが、 かねてよりお付き合いをさせていただいておりました、 音楽関係のお仕事をされている方と昨日入籍致しました。 40歳、そして歌手デビュー20周年という節目を迎え、 改めて自身を振り返り、これから先を考える機会が増え、 側にある心穏やかな日常も大切にしていきたいと思い、 大好きな父がつけてくれた名前、 奈々にちなんだこの7月に入籍という決断に至りました。 がむしゃらに駆け抜けてきた私を、 いつもとびきりの愛で応援してくださるみなさんに、 これからもより一層パワフルに、 全力投球で声と音楽を届けていきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下

          いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
        • 科学の世界に革命をもたらしえる力──『因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか』 - 基本読書

          因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか 作者:ジューディア・パール,ダナ・マッケンジー文藝春秋Amazonこの『因果推論の科学』は、その名の通り因果推論について、その先駆者の著者が書いた一般向けのサイエンス本である。とはいえ、大半の人の反応は「因果推論ってなんなんだ」であろう。僕も何もわからぬまま読み始めたが、著者がこれは「科学の世界の革命」であると自賛するだけのことはある概念であることはすぐにわかった。 その一方、相当に難しい、とっつきづらい概念でもあり、いかな一般向けの著作といえども本書を読んで理解するハードルは他のサイエンス本と比べても高いといえるだろう。数式も出てくるし、統計学の用語もぽこぽこ出てくるので、素人がスルスルと読み通せる本ではない。とはいえ根気強く読んでいけば理解できるように書かれているし(数式自体は別に読み飛ばしても問題はない)、理解すれば因果推論の科学がいか

            科学の世界に革命をもたらしえる力──『因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか』 - 基本読書
          • 海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に

            各暦の年始めであり、新年や1年の無病息災を祝う行事である正月。 日本や欧米諸国など多くの国の新年は新暦に基づいていますが、 中国、朝鮮半島、ベトナム、華僑が多い地域などでは、 新暦の正月よりも旧正月の方が重視されています。 なお旧暦の1月1日は通常、雨水(2月19日頃)の直前の朔日で、 1月21日ごろから2月20日ごろまでを毎年移動します。 日本もかつては月の満ち欠けを基準にした、 太陰暦に準じて正月が決められていたわけですが、 翻訳元のQUORAでは、それではなぜ(東)アジアで日本のみ、 現在では旧正月がお祝いされていないのかが論じ合われています。 各投稿には様々な意見が寄せられていました。 その一部をご紹介しますのでごらんください。 「もし日本がなかったら…」 今も元号の伝統を残す日本に中国から感動の声 翻訳元■■■ ■ 100年以上も太陽暦を使ってるんだから。 日本ではもう現状の形が

              海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に
            • 「七夕短冊、多重下請けで祈願矮小化」 内部関係者告発

              願い事を書いた短冊を笹につるして飾る七夕で、願いをかなえる業務にあたる天の成就部(あまのかなえべ)で多重下請けが行われていると内部関係者が6日、告発した。告発文書には、受発注時に発生する「中抜き」によって願い事が矮小化されていく実態が克明に記されている。短冊に書いた願いが成就しない実態の解明につながりそうだ。 文書は「七夕の願い事成就の実態」とする内容で全48ページ。6日、複数の報道機関に届いた。短冊を通じて受注した願い事が多重下請けによって劣化していく実態が実名を交えて詳細に記されており、差出人欄には「H星」と書かれていた。 告発文によると、全国の短冊を統括する天の成就部が一括受注した願い事は、内容に応じて中堅神に割り振られる。2次請けの中堅神はさらに下請けの零細神に実現を発注しているという。受発注は神々の間でたらい回しのように繰り返され、告発者も「第108次下請け以降は把握できない」と

                「七夕短冊、多重下請けで祈願矮小化」 内部関係者告発
              • 「蘇民祭」1000年以上とされる歴史に幕 担い手不足で 岩手 | NHK

                岩手県奥州市の寺で1000年以上続くとされる祭、「蘇民祭」は担い手不足から17日夜が最後の開催となり、惜しまれながら歴史に幕を閉じました 岩手県奥州市の黒石寺に伝わる「蘇民祭」は、五穀豊じょうや無病息災を願って行われる伝統の祭りで、1000年以上続くとされていますが、檀家の高齢化や減少から儀式などの運営が難しくなり、ことしが最後となりました。 最大の呼び物は五穀豊じょうなどを約束されるという「蘇民袋」と呼ばれる麻袋の争奪戦で、参加する地元と一般募集を合わせた祈願者は、例年の2倍以上のおよそ270人になりました。 はじめに、下帯姿の祈願者たちは寺と近くの川の間を往復し、川で全身に水をかけて身を清めました。 そして、最後に寺の薬師堂で蘇民袋の争奪戦が行われ、集まった祈願者たちの中に袋が投げ入れられると、激しくもみ合いながら奪い合っていました。 袋を得た最後の「取主」となったのは、地元の保存会の

                  「蘇民祭」1000年以上とされる歴史に幕 担い手不足で 岩手 | NHK
                • 和菓子を1万種類以上食べた有名バイヤーが厳選!お取り寄せできるかわいい和菓子10選【全国】 |じゃらんニュース

                  6月16日は「和菓子の日」って知っていますか?そのルーツは、平安時代から続くと言われ、「和菓子を食べて無病息災・除災招福をする日」なのだそうです。 そこで今回は、高島屋の和菓子バイヤーで、和菓子の本も執筆している畑 主税さんに、口福・眼福の愛らしい和菓子をセレクトしていただきました。 今まで1万種類以上の和菓子を食べた畑さん厳選の今すぐポチりたくなる、珠玉の一品がずらり!お取り寄せできる商品ばかりなので、ぜひお家で楽しんでくださいね。 ※この記事は2021年6月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 和三盆糖シュガーマドラー/本家長門屋【福島県】 コーヒーや紅茶に混ぜると、まろやかに 2個入り390円 和菓子作りに欠かせない、日本独自の和

                    和菓子を1万種類以上食べた有名バイヤーが厳選!お取り寄せできるかわいい和菓子10選【全国】 |じゃらんニュース
                  • 政界で「どんど焼き」ブーム 永田町でも壮大火柱

                    無病息災を願う新年の伝統行事「どんど焼き」が政界でブームの兆しを見せている。今年は全国各地の議員事務所で相次いで実施。東京・永田町でも、議員会館や政党本部など各所で大きな火柱が立った。 14日、永田町の衆議院第一議員会館でどんど焼きが行われた。会館屋上には議員や秘書らが集まり、持ち寄った紙類を積み上げて組んだ高さ8メートルのやぐらに火が放たれた。やぐらから白煙が勢いよく立ちのぼると、まもなく大きな火柱となって崩れ落ちた。この日は衆議院第二会館、参議院議員会館屋上でも大きな火柱が上がった。 今年は国会議員の地元事務所でも、どんど焼きが盛んに行われている。虚構新聞社が行った調査では、議員事務所の駐車場や屋上など全国400カ所で実施を確認。昨年末から一足早いどんど焼きに励む事務所も108カ所に上った。いずれも関係者のみの参加で、地元住民に非公開という点で共通している。 近畿南部にある議員事務所の

                      政界で「どんど焼き」ブーム 永田町でも壮大火柱
                    • 勝手に「大文字」点灯、過去にも…関係者憤慨「行事の意味考えて」(1/2ページ)

                      伝統行事「京都五山送り火」の「大文字」で知られる如意ケ嶽(京都市左京区)で8日、何者かが電灯とみられる明かりをともし、数十分間にわたって「大」の文字を浮かび上がらせる騒ぎがあった。誰の仕業かはわかっておらず、関係者は怒り心頭だ。実は大文字へのいたずらはこれまでも何度か行われており、そのたびに住民を驚かせ、関係者を憤慨させている。 青白い大文字が… 五山送り火は毎年8月16日、「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の文字や形を炎で浮かび上がらせ、盆に迎えた先祖の霊を送り出す行事。無病息災を祈る京都の夏の風物詩だ。今年は新型コロナウイルスの影響で見物者の「3密」を避けるため、点火箇所を大幅に減らして実施すると決めていた。 しかし、本来の日程より1週間以上早い今月8日午後11時ごろから約50分間にわたり、大文字がライトのような青白い明かりで点灯され、ツイッターなどのSNS上で騒ぎになっ

                        勝手に「大文字」点灯、過去にも…関係者憤慨「行事の意味考えて」(1/2ページ)
                      • 京都にある因幡薬師寺さんの『無病息災お守り』が猫柄でかわいい→「なるほど!」となるシャレと経緯で人気に

                        波津彬子 @AkikoHatsu お土産にお守りいただきましたよ! 無病息災の無病(むびょう)を六瓢(むびょう)にして瓢箪六つ描いた絵はよくあるけど、これは六猫(むびょう)。猫が六匹、かわいい。 京都の平等寺(因幡薬師)さんです。 pic.twitter.com/Dth3o7Hnkb 2023-04-06 20:53:35

                          京都にある因幡薬師寺さんの『無病息災お守り』が猫柄でかわいい→「なるほど!」となるシャレと経緯で人気に
                        • 夏を迎えるうさ神さまの神事? - 黒うさぎのつぶやき

                          東京は今日も暑かったですね~~~汗汗(ほんとに汗が出ましたね!) なんとなく行きたかった隣町の神社に行こうと思ってたのですが、暑いので次回にすることにして、うちのうさ神さまに茅の輪ならぬチモ輪を作って、茅の輪くぐり→チモ輪くぐりをしてもらいたいと考えました。お母ちゃんの家では、以前お詣りに行った諏訪大社でしぐれちゃんの家族がご祈祷をしてもらったことがあり、夏越大祓(なごしおおはらい)の案内が届いてました。 suoaei.hatenablog.com 夏越大祓(なごしおおはらい)とは、一年のうちの6月30日と12月31日の日に、半年間のツミ・ケガレを祓い清め、残り半年の無病息災を祈る神社の行事なのです。そして、人形(ひとがた)と言って、人の形をした紙に名前・性別・年齢を書き、神社に届けてご祈祷をしてもらいます。 人形ーひとがた、車形ーくるまがた 交通安全ということで、車形の紙も入ってたので、

                            夏を迎えるうさ神さまの神事? - 黒うさぎのつぶやき
                          • 家系ラーメンマンBLOGで紹介させていただいたお店を地域別にまとめてみたよ!!(6/1更新) - 家系ラーメンマン

                            番外編 総本山吉村家 チャーシューメン ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 当ブログで紹介させていただいたお店の一覧を作成いたしました。 リンクをタップすると各記事がご覧いただけます、このページをブックマークしてお使いいただければと思います、皆様のお店選びの一助となれば幸いです。 特におすすめのお店は「★印」を付けさせていただきました、ご参考にどうぞ! また、記事を更新した際には一定期間ごとにこのページとMAPも更新していく予定です。 suzuri.jp www.google.com www.youtube.com youtu.be 最終更新:2022/6/1 目次(タップで各項目へジャンプできます) ■神奈川県 横浜市青葉区 横浜市旭区 横浜市泉区 横浜市磯子区 横浜市神奈川区 横浜市金沢区 横浜市港南区 横浜市港北区 横浜市瀬谷区 横浜市都筑区 横浜市鶴見区 横浜市戸塚区 横浜市中

                              家系ラーメンマンBLOGで紹介させていただいたお店を地域別にまとめてみたよ!!(6/1更新) - 家系ラーメンマン
                            • 今こそ茅の輪くぐりを…✨? - 黒うさぎのつぶやき

                              6月30日は夏越大祓(なごしおおはらい)の日です。お母ちゃんちには縁のある諏訪大社に大祓をしていただくことになったので、神社好きなしぐれちゃんちでは、6月9日にしぐれちゃんにできる大祓をさせよう!と、茅の輪ならぬチモ輪を作って、くぐってもらいました。 これならイヤでもくぐれます さて、『茅の輪くぐり』を改めて解説します。本当の茅の輪は、茅(かや)というイネ科の植物で編んだ直径数メートルの輪をくぐります。ケガレを祓い、無病息災を願う神社の行事です。 その由来は、日本書記に出てきます。竜宮城のお姫様を娶るための旅をしていた備後国の素戔嗚命(スサノオノミコト)御一行は、ある村で宿を探していて、巨旦将来(コタンショウライ)というお金持ちそうな家を訪ねますが断られてしまいます。仕方がないので、その家よりも貧しそうな家を訪ねます。蘇民将来(ソミンショウライ)という人の家でした。蘇民将来はとても手厚く歓

                                今こそ茅の輪くぐりを…✨? - 黒うさぎのつぶやき
                              • 本気で命乞いしたらどこまで寿命を延ばせるのか?第1回命乞い選手権 | オモコロ

                                皆さんは神と人間のガチンコバトルを描いた激アツ漫画「終末のワルキューレ」をご存知ですか? 累計発行部数700万部を突破した大人気コミックがこの度ついにアニメ化! これは見るっきゃねえ! そんな「終末のワルキューレ」を、恐れ多くもオモコロにてPRさせていただけることになりました。 我々一同、心を込めてPRさせていただきます!押忍! 憎たらしい小悪党がプライドをかなぐり捨ててみっともなく足元に縋り付き、あえなく殺されてしまうシーン。 漫画や映画の世界で一度は目にしたことはあるのではないでしょうか? 物語の悪役は、命乞いを始めた時点で「どうせすぐに殺されるんだろうな〜」と予想できてしまいます。 しかし、こうは思いませんか? 何事もぶっつけ本番ならうまくいかなくて当たり前。 でも、事前にしっかりプランを練って命乞いに挑んだら、意外と時間が稼げる気がしませんか? ということで、今回は命乞いでどこまで

                                  本気で命乞いしたらどこまで寿命を延ばせるのか?第1回命乞い選手権 | オモコロ
                                • 神奈川県央部の“サバ神社”を巡る「七サバ参り」で健康祈願!

                                  神奈川県央部を流れる境川(さかいがわ)の中流域には、「サバ神社」という名の神社が計12存在する。その表記は「鯖」「左馬」「佐婆」など多少のバラツキがあるものの、すべて「サバ」と読むのは共通だ。 江戸時代中期から明治時代初頭にかけて、これらのサバ神社を巡る「七サバ参り」という風習があった。なんでも、1日で7箇所のサバ神社に参拝すると悪い病気にかからないという。 現在は廃れて久しい風習であるが、新春かつこのようなご時世でもあるし、無病息災を祈願すべく7箇所のサバ神社を歩いて巡ることにした。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー)

                                    神奈川県央部の“サバ神社”を巡る「七サバ参り」で健康祈願!
                                  • 七日正月 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                    春の七草 こんにちは、かんちゃんです。 今日は七日正月で春の七草をお粥にして食べる日だお(;^_^A リンク 何だか日本国中、雪で大変なことになってますねっ!!! 雪に慣れてない方々は本当に大変だと思います。 交通事故や転倒事故などなさらぬように気を付けてくださいね。 雪国からのアドバイス!!! 凍結路面を歩くときは、歩幅は小さく少し前側に重心をかけて絶対に急いではなりません!!! 歩幅を大きく堂々と歩くと・・・・・堂々とそれは見事に・・・・・ すっころびます!!! どうぞお気をつけて(;^_^A 前置きが長くなりましたが・・・・・さらに前置きです(;^_^A 拙者のトラックの仕事は五日の夕方からクオンちゃんで始まりました。 夕方からだったので、泊まりメシですね(^^) キュウリの朝漬けと海苔巻きですね(^^) お約束のノンアルチューハイもありますv( ̄Д ̄)v イエイ 海苔巻きはレタスと

                                      七日正月 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                    • 奇祭「ケベス祭」舞う火の粉を浴び無病息災など願う 大分 国東 | NHK

                                      大分県の国東半島に伝わる神の化身が炎の中に飛び込み、その際に舞う火の粉を浴びて無病息災などを願う奇祭「ケベス祭」が大分県国東市で行われました。 「ケベス祭」は、毎年10月14日に大分県国東市の櫛来社で行われる秋の祭りです。 この中では、面をかぶった神の化身とされる「ケベス」が炎に飛び込もうとするのを、神に仕える「トウバ」が木の棒で阻止するという攻防を繰り広げます。 そして、「ケベス」が炎に飛び込むと、火の粉が夜空高く舞い上がっていました。 この火の粉を浴びると、無病息災などの願いがかなうと伝えられていて、「トウバ」が訪れた人に火の粉を次々に振りまいていました。 「ケベス」が、なぜ炎に飛び込むのかなど祭りをめぐる謎が多いことから、「ケベス祭」は奇祭とも呼ばれています。 大分県宇佐市から訪れた女性は「初めて来ましたが、想像以上に火を振りまいていたので、とても驚きました。祭りの始まりについて知り

                                        奇祭「ケベス祭」舞う火の粉を浴び無病息災など願う 大分 国東 | NHK
                                      • 【世界には猫年生まれの人がいる?】今年の干支はウサギ。猫、ウサギの座を奪い干支になる。

                                        猫、ウサギから干支の座を奪う。 今年の干支はウサギ。 と、冒頭から穏やかではありませんが、 日本をはじめ十二支伝来の国中国、 韓国、台湾、ロシア、モンゴルと言った国では、 今年の干支は卯=ウサギ。 ところがタイ、ベトナム、チベット、ベラルーシでは、 今年、ウサギ年が猫年になっていたのです。 これはJacquelineさんに教えていただきました。 猫の時代きたー! 残念ながら日本では猫年ではありませんが、 ワールドワイドな観点から見ればこれはもう猫年でいいのでは? いや、ウサギさんも可愛いですが…。 基本に戻ろう、干支って何? 干支とは十干と十二支を組み合わせた60を周期(1周で還暦)とする数詞で 暦を始めとして、時間、方位などに用いられるもの。 古代中国にはじまる暦法上の用語で、日本ではなじみ深く、 古墳時代から飛鳥時代にかけて暦が作成されたと伝えられています。 十二支は子・丑・寅・卯・辰

                                          【世界には猫年生まれの人がいる?】今年の干支はウサギ。猫、ウサギの座を奪い干支になる。
                                        • 黒石寺蘇民祭 なぜ絶える? 信仰を守り抜くための決断 | NHK | WEB特集

                                          厳冬の真夜中、裸の男たちが「蘇民袋」を奪い合い五穀豊穣や無病息災を祈るお祭り「蘇民祭」。 1000年以上続くとされる伝統の祭りだったが、担い手不足から、ことし2月を最後に、惜しまれながら歴史に幕を閉じた。 なぜ終了を決断せねばならなかったのか。取材を進めると、裸の男たちが躍動する場面とは別のところに祭りの“核”があり、守り抜いてきた信仰を大切に思うからこそ、そう決断をせざるをえなかった実情が見えてきた。 (盛岡放送局 ディレクター 山本恭一郎)

                                            黒石寺蘇民祭 なぜ絶える? 信仰を守り抜くための決断 | NHK | WEB特集
                                          • ねぇやんちの節分2023。豆まきをしなくていい姓の人のお宅の豆まきはどうなっているの?

                                            フライング節分 2月3日は節分。 誕生日とかはともかく、こういった行事は、 ちゃんとその日にやらなくてはいけないのでは… とは思いつつ、ぱぱちゃんの仕事の都合でフライング節分。 と言っても、恵方巻を食べ—。 恵方巻として食べない分は切って食べる。 もはや普通の食事。 ヒメちーに鬼のお面をつけさせ—。 嫌です、やめてください。 いくらままちゃんの頼みでも 聞けることと聞けないことがあります。 顔はやめてー。 ふう。 ここら辺が妥協案でしょうかね。 フライングなので恥ずかしいので小声でこっそり豆をまく。 そんな感じの節分でした。 知ってるようで知らない節分の由来と行事節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。 立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため 一般には毎年2月3日であるのですが常にそうではなく、 1984年までは2月4日だったそうです。 1985年から20

                                              ねぇやんちの節分2023。豆まきをしなくていい姓の人のお宅の豆まきはどうなっているの?
                                            • 【節分2022年の恵方は“北北西”】節分の由来と正しい恵方巻

                                              知ってるようで知らない節分の由来と行事 節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。 立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため 一般には毎年2月3日であるのですが常にそうではなく、 1984年までは2月4日だったそうです。 1985年から2020年までは2月3日だったため、 節分は2月3日のイメージが強いですが、 去年、2021年にはなんと1897年以来124年ぶりに、2月2日が節分でした。 2022年の節分は、2月3日(木)になります。 二十四節気において立春は新年の始まりで、節分は大みそか的な日。 旧暦の大みそかとも日付が近く(時に重なることも)、 江戸時代までは同じように一年の締めくくりの日でした。 元々の発祥は中国ですが、大陸文化が広く取り入れられた平安時代、 大晦日に宮中行事として追儺が行われるようになったと言われています。 これは疫鬼などを追い払うも

                                                【節分2022年の恵方は“北北西”】節分の由来と正しい恵方巻
                                              • 長野 善光寺から盗まれた「びんずる尊者」松本市内で見つかる | NHK

                                                5日朝、長野市の善光寺にある「びんずる尊者」の木像が本堂から盗まれていたことがわかりました。その後、木像は長野県松本市内で見つかったということで、警察は窃盗事件として詳しい状況を調べています。 警察によりますと、5日午前8時ごろ、長野市の善光寺にある釈迦の弟子の「びんずる尊者」の木像がなくなったと、善光寺の関係者から警察に通報がありました。 像は通常ある本堂の台の上からなくなっていて、警察は窃盗事件として捜査していましたが、捜査関係者によりますと「びんずる尊者」はその後、長野県松本市内で見つかったということです。 警察は窃盗事件として詳しい状況を調べています。 「びんずる尊者」は1メートルほどの座像で、300年以上前につくられたとされ、本堂に入ってすぐの場所に置かれています。 体をなでたしゃもじでごはんを食べると、その年1年、病気やけががないとされ、毎年1月にはこの木像を善光寺の本堂で引き

                                                  長野 善光寺から盗まれた「びんずる尊者」松本市内で見つかる | NHK
                                                • とらたぬー間違い探し3 - 綾なす

                                                  明けましておめでとうございます 幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます ***** 今年最初のご挨拶は間違い探しです。 おせちを食べながらもしくはお正月番組に飽きたら挑戦してみてください。 間違いは7つ。 答えは ・凧の高さ ・凧を上げている子 ・羽根の色 ・羽子板の柄 ・背景の中ほどの建物の色 ・とらたぬの口の形 ・とらたぬの左手の向き いかがでしたか? 羽根つき 近年あまり目にすることが無くなった羽根つき。 その起源は室町時代と言われています。 元々は女児の無病息災を願って行われた神事。 一年の厄を払い子供の健康と成長を願うという意味があるそうです。 打ち損じると顔に墨を塗るというのも魔よけのおまじないだそうです。 参考:羽根つきと羽子板|暮らしの中の歳時記|暮らし歳時記 ●過去の間違い探しはコチラ kami3saki.hatenablog.com kami3saki.hate

                                                    とらたぬー間違い探し3 - 綾なす
                                                  • 明日、9月29日は「招き猫の日」。猫が福を招く由来と招き猫の話。

                                                    神社にもいた!狛犬ならぬ狛猫 神社にいる動物の像と言えば狛犬。 犬以外のものがいるなんて思ってもみなかった。 狛犬(こまいぬ)とは、獅子や犬に似た日本の獣で、想像上の生物とされる。 像として神社や寺院の入口の両脇、あるいは本... また、養蚕より以前、穀物をネズミから守るためにも 猫は大活躍したのです。 そして時が経ち、養蚕業が下火になってからも、 猫は福を呼ぶ「招き猫」として人々に大切にされていったのです。 いろいろな招き猫を見比べてみると、 前足の上げ方に違いがあることがわかります。 前足の上げ方でご利益が変わる?実は、この足の上げ方によって、招き猫に招いてもらいたい「福」の内容が異なるのです。 右前足 ➡「金運」を招く 招き猫 /金運アップグッズ/置物 左前足 ➡「人(客)」を招く 6号招き猫小判白(座布団付) 一見どれも同じポーズのように見える招き猫ですが、 上げている前足によって

                                                      明日、9月29日は「招き猫の日」。猫が福を招く由来と招き猫の話。
                                                    • 【シマビエ物語】世界的な疫病コロナウィルス・妖怪アマビエの復活!

                                                      こんにちは、モカリーナです。 この記事は世界的な疫病コロナウィルスと妖怪アマビエ「マリンちゃん」の物語です。 江戸時代後期に豊作と疫病の予言めいたことを告げたとされるアマビエたち。 令和の時代世界的に猛威を奮っているコロナウィルスでは、どのような行動をしていたでしょうか? アマビエの マリンちゃん は人間に予言しようと立ち向かいますが、昔とは違い環境汚染に苦しみました。 mocharinaのアマビエは、シマエナガちゃん(シマエナガのクッキーホルダー)のお顔にウロコ・3本の尾びれ・ヒレを付けたものです。 アマビエ界のアイドル的な存在、優しい マリンちゃん の活躍をご覧ください。 世界的な疫病コロナウィルス・妖怪アマビエの復活 アマビエは日本に伝わる妖怪です。 海中から光をかがやかせるなどの現象を起こし、 豊作・疫病などに関する予言 をしたとされています。 また アマビコ や アリエ が、アマ

                                                        【シマビエ物語】世界的な疫病コロナウィルス・妖怪アマビエの復活!
                                                      • 節分の日に豆まき!伝統的な行事で新たな一年の希望を共有する #節分 - 雨のち晴れ

                                                        もうすぐ節分ですね。みなさんは節分の日に豆まきをしていますか?我が家では、毎年私が鬼役をして、豆まきをすることになっています。 節分は、日本の文化に深く根付いた伝統的な行事であり、その本当の意味は歴史、宗教、そして季節の変わり目を祝う儀式として多岐にわたります。奈良時代から続くこの祝祭は、陰陽道の影響や仏教の教えを取り入れ、悪いものを追い払い、福を呼び込むという目的で広く親しまれています。特に恵方巻きや豆まきといった独自の風習は、節分を象徴する要素として深く根付いています。節分は単なる行事以上に、日本の人々にとっては伝統の尊重と共有、そして新たな一年の始まりに対する希望と前向きな気持ちを共有する重要な瞬間なのです。今回は、その節分についての記事をまとめてみました。最後まで、どうぞよろしくお願いします。 起源と歴史 恵方巻きと方角の重要性 豆まきの意味と実践 現代の節分の祝い方 節分の文化的

                                                          節分の日に豆まき!伝統的な行事で新たな一年の希望を共有する #節分 - 雨のち晴れ
                                                        • 独特の香りと歯ごたえを楽しむごぼうは、最近では食物繊維を多く含む野菜 - japan-eat’s blog

                                                          ごぼうの原産地は、ユーラシア大陸北部と言われています。しかし、ごぼうを野菜として食べるのは日本独自のようで、初めてごぼうを利用したと考えられている中国では、現在でも主に薬草として用いられています。 日本への渡来の時期は お正月料理にごぼうは欠かせない野菜 栄 養 選び方 保存方法 食物繊維 イヌリン リグニン クロロゲン酸 マグネシウム ごぼうの語源・由来 日本への渡来の時期は 到来の時期は定かではないものの、平安時代の書物などで出てくることから、今から1200年程前には野菜としての栽培が始められていたと考えられます。 日本人は、ごぼうの豊かな香りとシャキシャキとした食感を好みますが、日本以外の国では、木の根を食べているように思われてしまうそうです。戦時中に、連合軍の捕虜にごぼうを食べさせたところ、虐待にあったと問題になった話や江戸幕末にドイツ人医師シーボルトがオランダに持ち帰ったものの、

                                                            独特の香りと歯ごたえを楽しむごぼうは、最近では食物繊維を多く含む野菜 - japan-eat’s blog
                                                          • 佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う

                                                            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:いろいろなパンを揚げパンにしてみる(デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 「やせうま」は涅槃会でお釈迦様の絵に供える団子のこと お釈迦様が入滅(生死を超越した境地に入ること、死亡)した日の法要である涅槃会(ねはんえ)で、横たわるお釈迦様に弟子や動物が集まって悼んでいる様子を描いた涅槃図(ねはんず)を飾るのだが、そこでお供物(くもつ)として用意される花模様の団子が「やせうま」である。なにいってるのか現時点でまったくわからなくても、とりあえず読み進めてほしい。 入滅の日は旧暦の二月十五日(現在の暦だと今年は三月九日)とされているが、佐渡では「月遅れ」といって、毎年三月十五日に涅槃会が行われること。このワークシ

                                                              佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う
                                                            • 【お茶の子まめ】亥の子餅で無病息災を願った亥の日 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              旧暦の亥の月(現在の11月)最初の亥の日の亥の刻に、亥のような形をした亥の子餅を食べて、無病息災や子孫繁栄を願う。 それが中国から伝わり平安時代の宮中行事だったと言う風習。なんて、今年初めて知ったんですけどね。 この投稿をInstagramで見る お茶の子 まめ(@ochanoko_mame)がシェアした投稿 亥の子餅 1個 230円(税込) お久しぶりのお茶の子まめさんで、11月5日と6日の2日間限定で亥の子餅を販売すると聞いて伺いました。 確かにイノシシらしきフォルムとカラー。とても柔らかい、きな粉たっぷりの求肥です。 一緒に眠り猫の和三盆糖も連れて帰ってきました。こちらはひとつ80円。 中にはこし餡がたっぷり。底には刻んだ胡桃が入っていてシンプルなお味にアクセントを与えてくれます。 ここのお菓子はいつも本当にやさしいお味。甘さも控えめで、作り手の人柄がにじみ出ているようです。ホッと出

                                                                【お茶の子まめ】亥の子餅で無病息災を願った亥の日 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • スサノオ神社がある場所は水害に遭いにくい? 御祭神に注目して衛星データで都内を見てみた | 宙畑

                                                                今回はスサノオを主祭神とする神社の中から東京に多く存在する「氷川神社」系列の神社、神仏習合の性質が強い「八坂神社」にしぼり、衛星データプラットフォーム「Tellus」を活用してわかる範囲で調査してみました。宇宙から神社を見るってなんだかすごい! 私たちの生活にひっそりと佇む神社。その神社には、それぞれ異なる神様が御祭神として祀られています。例えば全国に約4万社余りあるとされる(宇佐神宮HPより)「八幡神社」は、国家安泰・家内安全などさまざまなご神徳を発揮する八幡大神(応神天皇)が祀られ、毎年正月に年男を決める行事でおなじみの兵庫県「西宮神社」では商売の神様である「えびす大神」が祀られています。ひとえに神社といえど、それぞれ異なる御祭神が祀られ、人々に信仰されているのです。 申し遅れました。神社や御朱印が好きでだいたい年間100社以上参拝(コロナ禍の2020年は除く)しているライターの井口エ

                                                                  スサノオ神社がある場所は水害に遭いにくい? 御祭神に注目して衛星データで都内を見てみた | 宙畑
                                                                • 【三面大黒堂 四天王寺】火と水と竈 『三方よし!』で安全第一・無病息災 キッチンと家族の健康を守る三面の神様 - ものづくりとことだまの国

                                                                  はじめに 四天王寺さんの #三面大黒堂。もとは南大門の西、万灯院の後ろ、梅園の中にあったのを現在の東門のところに遷したそうです。御本尊は #大黒天 右に #弁財天 左に #毘沙門天 の顔を持つ #トリムールティ。交差するダイコンが御神紋。江戸期らしいシャレの利いた様式です #三宝荒神 #笑ゥせぇるすまん 目次 三面大黒堂 三面大黒天 三神一体・トリムールティ 台所の神様 台所の神様 関連記事 喪黒福造(もぐろふくぞう) 本文 三面大黒堂 三面大黒天 緊急事態宣言の閉堂中(2020年5月16日)で、御本尊を拝むことはできませんでしたが、四天王寺さんの三面大黒天像は、正面に大黒天、右面に弁財天、左面に毘沙門天の顔を持ちます。 三面大国堂 大提灯 三面大黒天像(永代供養の看板) 三神一体・トリムールティ このような三神一体のイメージは『トリムールティ』といい、ヒンドゥー教の三神(ブラフマー(創造

                                                                    【三面大黒堂 四天王寺】火と水と竈 『三方よし!』で安全第一・無病息災 キッチンと家族の健康を守る三面の神様 - ものづくりとことだまの国
                                                                  • ビオセボンの有機七草セットでオーガニックな七草粥 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                    いつもは春の七草全てを揃えないで適当に作っていたのですが、今年はこんなスゴいものに出会ったのでちゃんと七草粥にしました。 有機七草セット 698円(税抜) なんと七草全て有機認証取得というオーガニック七草です。 🥬🥬🥬春の七草🥬🥬🥬🥬 ビオセボンでは有機JAS認証の”オーガニック七草”に出会えます👀✨ 明日の七草粥にぜひご利用ください💕#春の七草#七草粥#無病息災 写真@ビオセボン アトレ竹芝店 pic.twitter.com/pw4IJ7WYLm— Bio c' bon ビオセボン (@Bio_c_Bon_Japon) January 6, 2021 春の七草のことなんてすっかり忘れてビオセボンへ出かけ、これを見つけた瞬間に手に取っていました。 全てを有機栽培しているなんてスゴくないですか。セリ以外は八ヶ岳産、セリは静岡産。 七草全ての需要ってこの僅かな時期しかないはず

                                                                      ビオセボンの有機七草セットでオーガニックな七草粥 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                    • 【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                      暦(カレンダー)がない生活は考えられません。 生活や仕事の予定を立てるのにカレンダーは欠かせません。 でも、何より「季節を感じる」こと。これが一番重要です。 誰でも、自分の好きな風景や景色があるはずです。 好きな風景や景色は、生きる元気と癒しを与えてくれます。 それを毎日眺めることができるなんて、素敵なことではないですか? 二十四節気 【開運カレンダーのQ&A】実際に開運効果はあるの? Q1 開運のカレンダーを飾ることで、実際に運が変わる? Q2 実際に運気アップのカレンダーを飾った年は良いことがたくさんあったけど? Q3 では、開運カレンダーを飾る意味がないのでは? Q4 トイレにカレンダーを飾るのは良くないと聞いたことがある。本当? 【令和6年(2024年)】二十四節気と七十二候 【1月】睦月〈孟春(もうしゅん)・初春月(はつはるづき) ◇立春(りっしゅん) 2月4日 5時51分 ◇雨

                                                                        【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                      • 「いちごスイーツ×セブンイレブン」1月15日は苺の日! #食活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                        全国いちご消費拡大協議会が「いいいちご」の語呂合わせで記念日として定めている。 -Wikipediaより- そして 小正月(日本の旗 日本)です。 1月1日の大正月に対し、今日1月15日を中心にした数日を言う。豊作祈願などの農業に関連した行事をしたり、なまはげなどの行事を行って病気や厄災を払う地方もある。 -Wikipediaより- 宮城ではどんと祭が昨日行われました。 小正月の伝統行事、どんと祭が14日、仙台市青葉区の大崎八幡宮など宮城県内各地の神社で行われる。燃え上がる御神火を裸参りの行列や参拝者が囲み、一年の無病息災や商売繁盛を祈る。新型コロナウイルスの影響で、過去2年は減っていた人出が回復傾向に転じると見込む神社もある。 人出予想|大崎八幡宮は11万人 大崎八幡宮の点火は日没ごろ。参拝者は昨年比約8000人増の11万人を見込む。裸参りは8日時点で61団体892人の申し込みがあった。

                                                                          「いちごスイーツ×セブンイレブン」1月15日は苺の日! #食活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                        • 【夏の奈良①】徒歩で巡る東大寺・鹿鳴園・猿沢池・平宗 - 🍀tue-noie

                                                                          我が家が住む東京は、4度目の緊急事態宣言ですね💦 こうなったら、宣言との共存を考えた方が得策かもしれません。笑 昨年の夏、そんな緊急事態宣言の合間をみて、家族(小5&3歳)で奈良に旅行に行きました。 大人は15年振りくらい、子どもたちは初めての奈良です。 大人気の京都におされてしまう奈良ですが、さすがに日本有数の観光地だけあって、国宝級の文化財がゴロゴロと存在している穴場的なスポットだと思っています。 (穴場は言い過ぎですが、京都ほどは混んでいないという意味) 歴史の中では、日本の黎明期も好きな私にとっては、とても魅力的な場所が奈良なのです。 で、旅の目的は東大寺。 あの壮大な大仏殿と盧舎那仏様(いわゆる奈良の大仏)を久々見たかったからです。 たくさん歩かなければならい奈良観光ですが、この日の最高気温は38度予想。やっぱり、死ぬほど暑かったです…。 この日の旅程⬇︎ 東大寺 南大門 大仏

                                                                            【夏の奈良①】徒歩で巡る東大寺・鹿鳴園・猿沢池・平宗 - 🍀tue-noie
                                                                          • 「春の七草」七草がゆはいつ食べる?!全部言えますか!? #食活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                            七草(ななくさ)とは、様々な観点で挙げられた、7種類の野草・野菜である。 数ある七草の中で、春の七草については、7種の野草・野菜が入った粥(七草粥)を人日の節句(旧暦1月7日)の朝に食べる風習が残っている。 しかし、元々の「七草」は秋の七草を指し、小正月1月15日の物は「七種」と書く。この七種も「ななくさ」と読み、一般には7日正月の物を七草と書く。現在では元々の意味は失われ、風習だけが形式として残った。これらの事から、人日の風習と小正月の風習が混ざり、1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられる。 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ 蘿蔔 菘 仏の座 繁縷 御形 薺 芹 の七つです。 -Wikipediaより- 阿蘇郡南小国町では『春の七草』の出荷作業が行われました。 『春の七草』を栽培する南小国町中原の農家、河津 哲文さんの作業場です。 こちらでは

                                                                              「春の七草」七草がゆはいつ食べる?!全部言えますか!? #食活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                            • 「第23回 チャンピオンズカップ馬券結果」本年もよろしくお願いいたします!開運!縁起のよい万馬券! #UMA活! #馬活! #🏇活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                              正月(しょうがつ)は、各暦の年始め(新年を迎える月)のことである。文化的には旧年が無事に終わったことと新年を祝う行事。正月飾りをし、正月行事を行ったり御節料理を食べたりして祝う。 日本では、1月1日の元日のみを国民の祝日としているが、少なくとも3日までの「正月三が日」は仕事が休日になるところが多く、事実上の祝日となる。 かつての正月は、お盆と同じく、祖先の霊を呼び、慰霊する行事だった。それが次第に分化し、新年のお祝いと、一年の無病息災を願うものに変わっていった。 -Wikipediaより- 日本の公営競技における投票券(とうひょうけん)とは各競技における競走対象の着順を予想して投票(購入)し、結果に即し配当を得るための券である。本項の倍率は断りのない場合、現在の日本で使われている100円に対する配当金を示す方式を用いる。 高額配当となる投票券 倍率(オッズ)が100倍を超える投票券は100

                                                                                「第23回 チャンピオンズカップ馬券結果」本年もよろしくお願いいたします!開運!縁起のよい万馬券! #UMA活! #馬活! #🏇活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                              • 感動の500年樹齢:福岡県直方市の迎接の藤が魅せる美しさ🌸#定禅寺 - にゃおタビ

                                                                                福岡県直方市🌸樹齢500年の迎接の藤(こうじょうのふじ)#定禅寺 定禅寺(弁城)では、毎年「迎接の藤(こうじょうのふじ)」が4月中旬から月末にかけて1メートルほどの紫の花房を境内一面に咲き誇り、県内や県外から花見客が訪れ、賑わいます。 昭和37年7月に福岡県の天然記念物に指定されました。 「誰もに接し、愛でてほしい」との意を込めて「白雲山 迎接院 定禅寺」の院名にもちなんで「迎接の藤」と命名したそうです。 力強くねじれた幹が500年の樹齢の壮絶な月日を感じさせてくれます。 福智町の花のシンボルとして、長きにわたり君臨しています。 福岡県直方市🌸樹齢500年の迎接の藤(こうじょうのふじ)#定禅寺 筑豊が好きシリーズ第41弾 定禅寺 迎接(こうじょう)の藤 筑豊が好きシリーズ第41弾 入り口付近に藤寺と書かれた石塔が置かれています。 定禅寺 定禅寺は、慶順上人による開山とされますが、江戸時

                                                                                  感動の500年樹齢:福岡県直方市の迎接の藤が魅せる美しさ🌸#定禅寺 - にゃおタビ
                                                                                • 【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                                  2024年の最初に取り上げるのは、昨年秋に新エリアがオープンして注目度が急上昇しているWat Khao Sung Chaem Fa(ワット・カオスーン・チェームファー/วัดเขาสูงแจ่มฟ้า)です。 寺院のロケーション Wat Khao Sung Chaem Faのロケーションは、Wat Khao Chong Pattanaram(ワット・カオチョーン・パタナーラーム/วัดเขาช่องพัฒนาราม)と同じカンチャナブリーのターマカ地区。同地区のもっとも高い標高に位置しています。 1979年に前身となる僧院が建てられ、2015年に国家認定の仏教施設へと格上げ。誰でも参拝できる寺院に生まれ変わりました。 カンチャナブリー市街地からは30km強と少々離れているものの、バンコクから車で1時間半~2時間程度の距離。バンコクっ子に人気の日帰り旅行先でもあります。 それこそ週末や祝日の

                                                                                    【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~