並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 504件

新着順 人気順

画像加工の検索結果1 - 40 件 / 504件

  • Figmaでちょっとしたデザインをつくるときに使っているプラグイン8選 - ICS MEDIA

    アイコンやスライド作成など、デザイナーに限らずちょっとしたデザインをつくる機会はありませんか? そんなとき、Figmaのプラグインを使うと、いつもより少し凝ったデザインを手軽につくることができます。 今回は、画像加工やあしらいをつくるときに便利なプラグインを8個紹介します。2024年6月時点で、すべて無料で使用できるので気軽に試してみてください。 Figmaのプラグインを使ったことがないという方は、以下の記事で使い方を紹介していますので参考ください。 『Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選』 1. Noise & Texture Noise & Texture | Figma 「Noise & Texture」は、ノイズやさまざまなテクスチャーを画像として作成できるプラグインです。 プラグイン実行後、設定パネル内の[Add to Canvas]をクリックすると

      Figmaでちょっとしたデザインをつくるときに使っているプラグイン8選 - ICS MEDIA
    • 東映とプリキュア公式が“非公式な営業活動”へ注意喚起 公式と誤認させるようなきぐるみ活動が物議

      東映アニメーションとプリキュア公式が、非公式なグリーティング活動(営業活動、一般人への声かけや接触行為)を控えるよう注意喚起しました。公共の場で公式と誤認させるようなきぐるみでの活動が、SNS上で問題視されていたことを受けた対応とみられます。 東映とプリキュア公式による注意喚起(画像は東映アニメーション公式から) 8月6日ごろから、一般のユーザーが「プリキュア」シリーズのきぐるみを着用し、公共の公園などでグリーティング活動をしていたことがSNSで物議を醸していました。この活動を公式のものと勘違いしたとみられる児童が、握手を求める写真などが確認されています。 問題視されていた非公式グリーティング活動(画像加工は編集部によるもの) 当該ユーザーがX(旧Twitter)でこの活動について投稿したところ、非公式で許可を取ることなく、公式と誤解されかねない活動をすることは問題があるのではないかとの声

        東映とプリキュア公式が“非公式な営業活動”へ注意喚起 公式と誤認させるようなきぐるみ活動が物議
      • スマホがなかった時代の寵児! ソニー「CLIE」が始まってから終焉を迎えるまで

        ◆持ち歩ける情報処理端末「CLIE」は未来だった 今は国民のほとんどがスマートフォンを持っている時代ですが、2000年頃はまだそんなものはなかった頃、いかに情報処理端末的なガジェットを持ち歩くことを夢みたことか。 確かにケータイをいつも身につけて、単なる通話だけじゃなくて、カメラもついてて音楽も聴けて、ケータイ用に用意されたサイトを見たりショートメッセージくらいはできても、それぞれのクオリティーはまだまだ低くて、なんとももどかしい窮屈さから逃れられませんでした。 その当時、最も処理速度の速いはずのノートパソコンを持ち運ぶのが最善だとわかってはいても、やっぱり重くて大きい。VAIOはあくまでも Windowsという路線に乗っかっているもので、起動するだけで待たされるし、バッテリーもすぐになくなるし、そもそもHDDが壊れるかもしれないというリスクを背負っていたので、気軽に外に持って行くわけには

          スマホがなかった時代の寵児! ソニー「CLIE」が始まってから終焉を迎えるまで
        • Z世代がハマる「古いiPhone」で撮る日常 500万画素だからこそ“映える”写真の妙味とは?(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

          iPhone4で撮影したポートレート。画像加工はまったくしていないが、写真には独特の味わいがある(画像=ササキ氏提供) これもリバイバルブームの一種なのだろうか。今、Z世代を中心に、あえて「古いiPhone」で写真や動画を撮影するのがはやり始めているという。普段は最新機種を持ち歩きつつ、写真撮影は「古いiPhoneで」などと使い分けるケースもあるようだ。14年前に発売されたiPhone4で撮影してみたという短編動画がインスタで1000万回以上再生されるなど、一部ではブームになりつつある。なぜ今、あえて「古いiPhone」なのか。若者心理を取材した。 【写真】iPhone4で撮影したポートレートをもっと見る *  *  * 5月15日、ストリートスナップなどを撮っている写真家のササキタカノブさん(33)は、インスタグラムに「昔のiPhoneの写りがめちゃくちゃエモいと聞いたので、メルカリでi

            Z世代がハマる「古いiPhone」で撮る日常 500万画素だからこそ“映える”写真の妙味とは?(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
          • ChatGPT Code Interpreterで画像データを加工してみる - Taste of Tech Topics

            カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 先日、OpenAIから、公式のプラグインとして発表された「Code Interpreter」ですが、 趣味の写真でもなにか使えないかと思い、画像処理を試してみることにしました。 openai.com Code Interpreterの概要や有効化の方法は前の記事をご覧ください。 acro-engineer.hatenablog.com 以前撮影した、富士山の写真から、Zoomの仮想背景に使うことを想定し、色々と加工させてみたいと思います。 画像処理/加工 今回、以下のような画像処理/加工を実施してみました。 画像サイズの確認 画像をFullHDサイズにする 画像の明るさと彩度を調整する 指定の形で切り抜く データをダウンロードする 画像サイズの確認 まずは画像のサイズを確認します。 これくらいはお手の物。写真アプリで確認したサイズとも一致

              ChatGPT Code Interpreterで画像データを加工してみる - Taste of Tech Topics
            • 他人に勝手にイラストを動くGIF画像に加工され無断で投稿された挙句、その直前に『さーてと、動かない絵に生命”いのち”を吹き込みますか…』と言われていた

              メイ・メイ/𝓜𝓪𝔂𝓶𝓪𝔂 @Maymay_pic 勝手にイラストを動くGIF画像に加工されて無断で投稿された挙げ句、その直前に「さーてと、動かない絵に生命”いのち”を吹き込みますか…」というツイートをされてたことがあるので少々のことでは動じない 2023-07-05 21:49:46

                他人に勝手にイラストを動くGIF画像に加工され無断で投稿された挙句、その直前に『さーてと、動かない絵に生命”いのち”を吹き込みますか…』と言われていた
              • 「あんスタ」キャラ無断加工疑い 25歳書類送検「推しの扱い粗末」 | 毎日新聞

                • キャサリン妃の画像加工 なぜイギリスで問題になったのか? | NHK

                  幸せそうな「家族写真」 その“修正”をめぐり、イギリスメディアを始め、世界中で大きな議論になった。 いったい何が問題だったのか? この画像を科学的に検証したイギリス公共放送BBCを取材すると、AIなど画像加工の技術が普及する中、「信頼できる情報」を見分けるためにどうすればいいか、メディアの模索が見えてきた。 母の日の家族写真が”加工”されていた

                    キャサリン妃の画像加工 なぜイギリスで問題になったのか? | NHK
                  • 【年間ライセンス無料配布あり】AIで画像のクオリティが格段にアップする「Aiarty Image Enhancer」でロスレス拡大やノイズ除去をやってみたよレビュー

                    写真を撮った時は上出来だと思ったのに、いざSNSやブログにアップロードしようと思ったら、ピンボケや手ぶれでイマイチだったという経験がある人は多いはず。また、「ネット上にあったよさげなイラストをクリックしてみたらサイズが小さくてしょんぼり」というのもよくあります。 初心者が使うことを念頭に開発された画像加工ソフト「Aiarty Image Enhancer(エイ・アイ・アールティー・イメージエンハンサー)」は、各種機能に特化した3つのAIモデルを搭載することで、写真や画像のクオリティを大きく改善する「ノイズ除去」「ピンボケ補正」「細部加工」「ロスレス拡大」をわずか3ステップで実行可能。低スペックPCでも動作する上に、1年間全機能を無料かつ無制限で使い放題のGIGAZINE読者専用ライセンスコードもあるので、実際に使い倒してみました。 【無料】AIイラスト・画像・写真高画質化サイト|「Aiar

                      【年間ライセンス無料配布あり】AIで画像のクオリティが格段にアップする「Aiarty Image Enhancer」でロスレス拡大やノイズ除去をやってみたよレビュー
                    • Skeb、“AIイラスト検出AI回避法”の解説記事について情報開示請求 損害賠償請求へ

                      作品リクエストサービス「Skeb」を提供するスケブ(東京都港区)は6月30日、Skebで違反行為をする方法について解説した記事の執筆者に対して損害賠償請求をするため、発信者情報開示請求訴訟を提起したと発表した。 Skebでは不正利用防止のため、AIで生成したイラストなどを使って収益を得ないよう定めている。3月には納品物の確認のため“AI生成作品を検出するAI”を導入したが、問題の記事ではこのAIによる検出を回避する画像加工方法を紹介していたとしている。問題の記事は削除済み 関連記事 Skeb、AI画像検出AIを導入 取り締まり強化へ 「AIはクリエイターを置換する技術ではない」 クリエイターに有償でイラストなどを発注できるサービス「Skeb」を提供するスケブは、AIが生成した画像などのデータを検出するAIを導入したと発表した。 Skeb、「フレンドリー詐欺」に注意喚起 一体どんな手口? 詐

                        Skeb、“AIイラスト検出AI回避法”の解説記事について情報開示請求 損害賠償請求へ
                      • Python開発の定番ツール、「Anaconda」を使うと何がうれしいのか

                        プログラミング言語「Python」には何種類かの開発環境があるが、代表的なものの1つが「Anaconda」だ。Anacondaの導入方法や使い方、管理方法などを解説する。 AI開発から子どものプログラミング教育まで、幅広く利用されているPython。需要も人気も、今最も高いプログラミング言語でしょう。 Pythonの開発環境は何種類かありますが、その代表が「Anaconda」(アナコンダ)です。本稿ではAnacondaの導入方法や使い方、管理方法などを解説します。 Anacondaには無料版と有料版があります。学術や趣味の用途の個人ユーザーなら無料版を使えます。本稿では無料版を解説します。 なお、本稿におけるAnacondaの構成や機能、画面構成などは本稿執筆時点(2023年8月末)のものとします。環境はWindows 10 64bitとします。Windows 11でも同様に使えます。 A

                          Python開発の定番ツール、「Anaconda」を使うと何がうれしいのか
                        • GameWithに,4Gamerが攻略wikiの話を聞いた。だって「ぇぇ!? あいつと私が今日から一つ屋根の下で同棲生活ぅ!?」なの……

                          GameWithに,4Gamerが攻略wikiの話を聞いた。だって「ぇぇ!? あいつと私が今日から一つ屋根の下で同棲生活ぅ!?」なの…… 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 12→ ゲーム攻略情報サイト「GameWith(ゲームウィズ)」。 ゲームに関してネットで調べようとしたとき,まずトップ寄りに出てきて,我々にさまざまな知見を与えてくれる通称“企業攻略サイト”であり,4Gamerからすれば競合サイトである……が。 なんの縁か,ゲームサイトとしてのGameWithと4Gamerの関係性は気付けば,「ぇぇ!? あいつと私が今日から一つ屋根の下で同棲生活ぅ!?」といった少女漫画の第1話ラストみたいな状況になっていた(※)。 ※参考記事。当時2022年6月24日,(4Gamer運営会社の親会社でもある)デジタルハーツホールディングスと,レビュー・攻略サイト「GameWith」を運営するGame

                            GameWithに,4Gamerが攻略wikiの話を聞いた。だって「ぇぇ!? あいつと私が今日から一つ屋根の下で同棲生活ぅ!?」なの……
                          • 【伝統?動物愛護?】土佐犬は「土佐闘犬」と呼ばれる。闘犬の歴史と改善点。

                            現代においては必要とはかけらも思われない 悪しき伝統行事だってあるのにね。 過去にも同様の事故があっても 改善もできないのはなぜか。 騒ぐ人が悪いのか。 伝統と、危険性。 この二つを天秤にかけたとき、 どちらを優先するべきかは明らかな気もしますが、 この「伝統」と呼ばれる闘犬について調べてみました。 闘犬の歴史は古く、古代ローマ時代にはすでにあった。 闘犬の歴史は、古代ローマ時代まで遡ります。 当時のローマ人たちがコロッセウムで 奴隷や剣闘士同士を闘わせ、それを見世物にしていたのは有名な話。 犬 も同じような娯楽に使われていたようです。 ローマ人たちが余興の一環として、 軍用犬だったマスティフ系の犬を戦わせることを初めた。 これが闘犬のルーツとなっています。 闘犬の全盛期は18〜19世紀。 この頃にはリング上でライオンやオオカミ、熊、牛など他の動物と、 瞬発力のあるブル系やテリア系の犬種を

                              【伝統?動物愛護?】土佐犬は「土佐闘犬」と呼ばれる。闘犬の歴史と改善点。
                            • 【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 顔を別人に差し変えたい時は「レイヤーを自動合成」

                                【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 顔を別人に差し変えたい時は「レイヤーを自動合成」
                              • 富士山“目隠し”騒動 別のコンビニに外国人観光客集結…撮影スポット化で車の妨げに(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                観光客らのマナー違反が相次いだことで、コンビニ越しの富士山を目隠しする工事が始まりました。そんななか、近くの歯科医院は苦しい胸の内をホームページで明かしています。 【画像】富士山見えなくても大丈夫!? 「後で加えます」コンビニに画像加工する中国人観光客 ■苦肉の策“目隠し”…海外メディアも報道 まるでコンビニの屋根の上に富士山が乗っているように見えると、外国人観光客の間で“映えスポット”として話題のこの場所。 歩道を挟んでコンビニの正面に設置される高さ2.5メートル、幅およそ20メートルの黒い幕。富士山を隠す工事が先月30日から始まりました。 そんななか、今月2日も現場では、富士山に夢中になるあまり、車の進行を妨害する人がいました。 迷惑行為に悩まされていた、コンビニの向かいにある歯科医院は1日、原稿用紙4枚にも及ぶ長文の声明を発表しました。 井ビシ歯科医院 「ゴミの放置や敷地内侵入、喫煙

                                  富士山“目隠し”騒動 別のコンビニに外国人観光客集結…撮影スポット化で車の妨げに(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                • 【大胆予想】痛バッグの次は痛帯が来る【好きなものを腹に巻く時代】

                                  痛バッグとは、好きなキャラクターのグッズを用いて過剰な装飾をしたバッグのことである。 好きなものをたくさん敷き詰めたそのカバン、今度は腹に巻いてみるのはどうだろう。 ここ数年のアクスタの大ブームにより、こんな写真を見ることが増えた。 オタクたちが帯の隙間にアクスタを挟むようになったのだ。 「隙あらば」とはまさにこのことだなと思う。いかなる場面でも好きなものの要素をねじ込もうとするオタクの力技よ。 その剛腕っぷりに感心しながら、わたしはふと、こんなことを思った 「もっといけるな」 と。 そこで私が考えたのが以下のアイテム、名付けて「痛帯」である。 帯の隙間に差し込むのも良いが、最初からグッズの居座る席をご用意するのはどうだろう。 夏の現場には浴衣、ちょっと涼しくなってきたらアクスタ握りしめて浅草観光、冬には成人式や卒業式、……意外と和服に身を包むことの多いオタクたちにはピッタリのアイテムなは

                                    【大胆予想】痛バッグの次は痛帯が来る【好きなものを腹に巻く時代】
                                  • 「人より全然揃っている」無印良品の不揃いバウムの不揃いさを計測する

                                    私達消費者が世の中において最もどうでもいいと感じている問題とは「無印良品の不揃いバウムの不揃いさ」である。 無印良品は「不揃いですいません」と言うが(※)私達はどうでもいい。だからこそ買う。 私達はいつも問題を解決したい。できればどうでもいいものを。ならばやるしかない。どれだけ不揃いなんだろうか。デイリーポータルZのマッド暮しの手帖的側面が牙を剥いた。 ※もちろんそんなことは言ってないが勝手に感じている 不揃いさって測れるのか? 気候変動対策に社会の分断、私達はたくさんの問題を抱えているがとりあえずできることからやっていこう。今日は無印良品の不揃いバウムの不揃いさを測る。 不揃いバウム。無印良品でいつのまにか「不揃い」がつくようになった商品だ だけど不揃いさって測れるのだろうか? そんな単位は聞いたことがない。 検索をする。あった。データのばらつき具合を「標準偏差」というらしい。偏差値の「

                                      「人より全然揃っている」無印良品の不揃いバウムの不揃いさを計測する
                                    • a16zが世界のジェネレーティブAIトップ50社を分析、導き出された6つの考察 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                      Image credit: Andreessen Horowitz <ピックアップ> How Are Consumers Using Generative AI? 「ChatGPT」はローンチから9ヶ月で、コンシューマ向けアプリとしては最速で月間アクティブユーザ1億人を達成し、ジェネレーティブ AI の新時代を切り開いた。Web3 を楽観視してきた Andreessen Horowitz(a16z)は、仮想通貨やブロックチェーンに長らく投資してきただけでなく、近年は AI 分野への投資も強化している。 a16z はトラフィック分析ツール「Similarweb」のデータを使い、今年6月現在、世界のジェネレーティブ AI 製品トップ50を月間ページビューでランキングし、その成長動向とトラフィック流入源を調査することで、ChatGPT 以外のジェネレーティブ AI 製品と消費者がどのように接して

                                        a16zが世界のジェネレーティブAIトップ50社を分析、導き出された6つの考察 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                      • プロに依頼するほどでもない画像加工を自分でこなすには? 「AIを使って画像をどうにかきれいにしたい」人を救う、実務で使えるツール

                                        自然言語でWebサイトを作れる「Create」 KEITO(以下、KEITO):はい。次は、今ものすごく話題になってる「Create」です。 池田朋弘氏(以下、池田):知らないです。 KEITO:ご存じないですか。この1週間でめちゃくちゃ話題のサービスになっていて、自然言語でWebサイトを作れるものなんですけど。ChatGPTでもコードを吐き出したりできるので、Webの形を作るのはなんとなくできそうだとは思うんですけど。Createだと、その作ったWebサイトに機能を入れることができるんですよね。 具体的に言うと、この右側が、僕が作ったやつです。「KEITOチャットAI」と言って、「こんにちは」と送れば、裏側でChatGPTが動作してしっかりと返してくれる。このチャットボットを、本当に30分ぐらいで作りましたね。しかも僕、プログラミングなんて一切できないので。本当に自然言語だけで「チャット

                                          プロに依頼するほどでもない画像加工を自分でこなすには? 「AIを使って画像をどうにかきれいにしたい」人を救う、実務で使えるツール
                                        • 画像生成だけじゃない!ChatGPT-4で大量画像加工する方法 - Qiita

                                          商業ディベロッパーに勤めるちいかわ好きの法務部員です。 過去記事では一切触れていませんが、実はイラストを描くのが少しだけ得意です。 今回は、自分で描いたイラストを使って、GPT-4の画像加工にチャレンジしました。 1.GPT-4は画像生成以外の画像処理もやってくれる 1-1.やったこと ChatGPT-4で大量の画像ファイルを一括編集 画像ファイル名を通し番号に変更 複数の画像ファイルを結合して1枚の画像に加工 結合した複数の画像ファイルをまとめてZIPファイルでダウンロード この記事の加工方法は、自分で描いたイラストをChatGPTにアップロードします。 学習されるのが嫌な場合はオプトアウト設定をするか、それでも心配な場合はマネしないようご注意ください。 1-2.きっかけ 自分が所属しているコミュニティのキャラクターを作りたくてDALL-Eで画像を生成したんですが、いまいち自分のイメージ

                                            画像生成だけじゃない!ChatGPT-4で大量画像加工する方法 - Qiita
                                          • 【Mac Info】 多数のAI機能を搭載した新生「Photomator」は写真編集に超おすすめ!

                                              【Mac Info】 多数のAI機能を搭載した新生「Photomator」は写真編集に超おすすめ!
                                            • 「すべての学術誌でAIによる不正画像チェックを行う」とScienceが発表

                                              世界で最も権威ある学術誌の1つであるScienceは2024年1月4日に、Scienceが発行する全ての学術誌において、研究結果として「不正に加工された画像」を使用していることを検出するプロセスに人工知能(AI)を導入して自動化することを発表しました。 Genuine images in 2024 | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adn7530 All Science journals will now do an AI-powered check for image fraud | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2024/01/all-science-journals-will-now-do-an-ai-powered-check-for-image-f

                                                「すべての学術誌でAIによる不正画像チェックを行う」とScienceが発表
                                              • ベトナムに「デカいパンのパン屋」あった話。写真の通りな。未加工なそれ。aiでもない。

                                                Joji Cokumu(ボク悪いスライムじゃないよ!目玉いっぱい赤字貿易経営者!毒の人ではない) @_596_ 今はあるか知りませんけど 以前ベトナムに「デカいパンのパン屋」あって。 写真の通りな。未加工なそれ。aiでもない。 コロナ前だったと思うが 日本円で1個300円くらいのパン。 パンと呼んでええか知らんけど。 まだあんのかな? (続く1 pic.twitter.com/Q9IIP8e4yE 2023-07-06 21:42:29

                                                  ベトナムに「デカいパンのパン屋」あった話。写真の通りな。未加工なそれ。aiでもない。
                                                • AI画像生成ツールの使い方 - 北のねこ暮らし

                                                  (画像はCanvaのAI画像生成アプリより作成) 押し寄せる「AI化」の波。 新しいツールなどに疎い私でも、さすがにこの流れは感じずにはいられません。 ていうか、気が付くと既にPCの検索エンジンがAI化されていて、聞くとなんでも答えてくれるではありませんかー(笑) というわけで、今回は体験がてら、ちょっと検索しながらAIでうちの猫を画像作成してみました。 Canva無料版にお世話になってます CanvaのアプリからAI画像を作成する AI画像生成 注意点 著作権とか AIと共に生きる世界? ねこの日と新ブログのこと!(AIなし) Canva無料版にお世話になってます ブロガーのみなさまなら、アイキャッチ画像でおなじみの「Canva」。 canvaは画像加工やショート動画、チラシ作成などなど、無料の範囲でかなりいろんなことができるツールです。 思えば、はてなブログとCanvaが連携したときに

                                                    AI画像生成ツールの使い方 - 北のねこ暮らし
                                                  • 「原爆映画」の日米ギャップ突き破った奇跡的映画 映画史に異彩を放った「太陽を盗んだ男」 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                    映画「バービー」の主人公の髪形を「キノコ雲」に加工したSNS画像が波紋を呼び、日米間の原爆に対する認識の違いが改めて浮き彫りになりました。底流に平和への思いが込められた作品でも、そもそも日米では視点が違うのです。映画史をひもとくと、そんなギャップを乗り越えた挑戦的な作品もありました。【相原斎】 ◇    ◇    ◇ 着せ替え人形を主人公にした「バービー」と、原爆開発者の半生を描いた「オッペンハイマー」が、くしくも米国で同時公開となったことが騒動のきっかけとなりました。注目作を「2本立て」で観賞する映画ファンが多く、バービーの髪形をキノコ雲に加工した画像などが次々にSNSに投稿されたのです。日本からすれば無神経な行為に映り、腹立たしい思いや悲しい思いをされた方も少なくないと思います。一方で、戦後間もない頃からキノコ雲のポップアートを当たり前のように目にしていた米国人にとっては、陥りやすい「

                                                      「原爆映画」の日米ギャップ突き破った奇跡的映画 映画史に異彩を放った「太陽を盗んだ男」 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                    • 3Dペイント不調でブログ更新 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                      6月23日(日)⛅ 1カ月前に、急に画像加工の3Dペイントが使えなくなった訳で… 画像加工が出来ないなんて、酒のないベランダに等しいぞ(*'ω'*)💦 ここへきて やっとこブログ更新にこぎつけた訳で… こんなにブログ更新の間隔が空いたのは初めてな訳で… 北海道の寒さは半端ないけれど、、、 ここ東京は暑さが続いている訳で… 今や吉岡のジュンちゃんもオッサンな訳で… 離島でお医者様なんてやって… 柴咲コウさんが奥さんな訳で… 本当は内田有紀さんが奥さんな訳で… いや…奥さんだった訳で… そんな感じで! 3Dペイントが使えなくなりました! 3Dペイントは、マイクロソフトさんが標準装備の画像編集機能です、 我が、うり坊とまさる君の鯉釣り涙日記は、 撮影した写真を、3Dペイントで画像加工して、 記事掲載していました(●´ω`●)✨ 標準装備の機能にも関わらず、結構使いやすかったです✨ それがまた、

                                                        3Dペイント不調でブログ更新 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                      • 人間が人間であることを出せ。表現しろ。それ以外は的確にプロンプトを書け。

                                                        画像生成AIとおれ 知らないあいだに画像生成AIというものができて、ひとびとが使うようになって、いろいろな問題を引き起こしていた。 AIの学習に使われた人の著作権的な問題とか、AIを使ったイラストに対する道義的(?)な問題だ。後者についてはちょっとよくわからない過熱が見られるようなので、触れるのは避けたい。 いずれにせよ、文章(プロンプト)によって、絵が生成されるのだ。おれは、とりあえずおもしろいと思った。おもしろいな、というだけだ。 おれは自分で絵を描きたいと思うが、下手くそなので描く気がおこらない。AIを使えば自分の理想である✕✕な絵だって生成できるんじゃないかと思った。 が、プロンプトにもコツがある。いや、コツなんてものじゃない、プログラミング的な技術、技法だ。おれはそういう感覚的でないものは苦手だ。 というか、そもそもおれのPCは画像生成AIを使うスペックに達していなかった。なので

                                                          人間が人間であることを出せ。表現しろ。それ以外は的確にプロンプトを書け。
                                                        • 夢☆叶う!! 望遠鏡が我が家にやってきた。SeeStar-S50 - おでかけ

                                                          みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 以前にもお伝えした通り、高校時代の私の夢の一つに「社会人になったら、望遠鏡を買って天体写真を撮ってみたい。」と言うのがありました。 その夢は社会人になってから35年、ずっと叶えられずにいました。 そして、その夢が遂に叶いました!! 2月のある日、スマート望遠鏡の「SeeStar-S50」が家にやってきました!! 早速、箱を開けてみましょう。 かっこいいですね。 購入にあたっては、YouTubeや、既に購入された方のブログを沢山見ましたが、いざ、自分が望遠鏡を見てみると、感動します。 その後、「SeeStar-S50」を組み立ててみました。 そして、説明通り「SeeStar-S50」用のスマホアプリを入れてみました。 これは、凄い!! ファームウエアーの更新も無事終わって、スマホと「SeeStar-S50」をWi-Fiで繋げてみて動作確認

                                                            夢☆叶う!! 望遠鏡が我が家にやってきた。SeeStar-S50 - おでかけ
                                                          • 船が波を被ると海水が乾いて塩ができることがある「天然塩うまい!」→おいしそうだけど危険だから気を付けて

                                                            うぐいす歌子 @frgunsou たまには宣伝しないと忘れ去られるので。 Kindleで無料で読めます。「2士ペン君・部隊編01」 では…仕事に戻ります…。 amzn.to/473gMEl 2023-10-24 23:20:52 うぐいす歌子 @frgunsou 「2士ペン君」をPixivFANBOX(月額200円)で描いている。動物ばかり描く人。ネコ様アカウントはこちら→ @Motidukinekoお仕事は企業様からのみ受付。転載・画像加工等禁止 ⭐︎ ★Amazonアソシエイト・プログラム参加中。 frgunsou.fanbox.cc

                                                              船が波を被ると海水が乾いて塩ができることがある「天然塩うまい!」→おいしそうだけど危険だから気を付けて
                                                            • お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター2023(去年)」にゃ♪

                                                              お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター」2023(去年) この記事は画像加工や画像素材探しに凝り過ぎて力尽きて、去年(2023年)途中まで書き、公開しそびれた記事です。 1年経ち、ちょうど同じ時期になったので公開します。はっきりいって凝り性を止めたい・・・うーん(´ε`;)ウーン… 4月8日はお釈迦様の生誕祭「花祭り」で、2023年の4月9日は「イースター」という十字架に架けられて亡くなった筈のキリストさんが蘇る”復活祭”だニャン♪ 何と異なる宗教の行事が隣合わせ!! 8日はお釈迦様。9日はイエス様。 飼い主 ちなみに4月8日のお釈迦さまの誕生日は毎年、変わらないけど、 イースターは毎年、変わるから、異なる宗教行事が隣合わせは去年の2023年のみの話です…(ノ∀`)アチャー でも、お釈迦様のお誕生日って祝った記憶がないです。 たまたま去年の2023年、ヨモギ餅の材料の冷凍のヨモギをネット

                                                                お釈迦様の生誕祭「花祭り」&「イースター2023(去年)」にゃ♪
                                                              • Web版「PowerPoint」で動画の編集が可能に ~すべてのパワポユーザーが利用できる/トリミングや表示サイズの調整、字幕の挿入、枠線の設定などが可能

                                                                  Web版「PowerPoint」で動画の編集が可能に ~すべてのパワポユーザーが利用できる/トリミングや表示サイズの調整、字幕の挿入、枠線の設定などが可能
                                                                • 【検証】渋谷に「ストップ・ゼレンスキー」看板画像は加工 ネットで拡散

                                                                  東京都渋谷区(2021年11月6日撮影、資料写真)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【8月3日 AFP】「Stop war(戦争を止めろ)」「Stop Zelenskyy(ゼレンスキーを止めろ、つづりはママ)」と書かれた日本の電子看板の動画がネットで拡散されている。だが、この動画は加工されたものだ。もともとは、反ウクライナメッセージではなく人物が映っており、ロシアによる侵攻開始前の2020年にユーチューブ(YouTube)に投稿された。 カナダの保守系ウェブサイト「ポスト・ミレニアル(Post Millennial)」は7月31日、「日本には『ゼレンスキーを止めろ、戦争を止めろ』と書かれた看板がある」と投稿した。同サイトは以前にも偽情報を広めている。 同様の内容は、X(旧ツイッター〈Twitter〉)やフェイスブック(Facebook)、ティックトック(TikTok)

                                                                    【検証】渋谷に「ストップ・ゼレンスキー」看板画像は加工 ネットで拡散
                                                                  • 酔っぱらいおとうさんとむすめ。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                                                    おとうさん、手術後の退院から1年。今のところ元気にしています。 退院時には8kg落ちていた体重も6~7kgは戻りました。 あの再開の日をプレイバック。 現在に戻ります。 相変わらず飲んでプルにちょっかいをだしています。 焼肉食べて寝落ち寸前。 落ちました。 ぽつん。 プルはバリバリボウルがすごく気に入っているようです。 たまーにソファに来てくれることも。 毎年毎年暑くなる一方ですね。 32℃とか聞くとホッとするようになりました。 決して涼しくはないのに涼しく感じてしまうのですよね。 今日は暑い中、マンションのロビーで理事会です。 いよいよ大規模修繕の話も大詰めで、東京都の最低賃金を下回る時給になるほどの招集ペースになっています💦 大変ではありますが、理事会はマンションの人や管理会社と直接会話できる数少ない機会なのでうまく活用すればメリットもあります。 次の週末はまた画像加工して遊べるかな

                                                                      酔っぱらいおとうさんとむすめ。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                                                    • サッカーの監督のまねがしたい(デジタルリマスター)

                                                                      1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:空中ウォークができる靴 > 個人サイト webやぎの目 監督もかっこいい サッカーの監督はスーツを着ていてかっこいい。 着ているのはたいてい紺やグレーのオーソドックスなスーツである。しかしさすが西洋人、スーツが似合う。厳しい顔で試合を見つめ、得点が入ったときには思いきり喜ぶあの静と動。 これからの人生で僕があの立場に立つことはまずないだろう。だが、コンピュータを使えばその気分だけ味わうことができるかもしれない。 あとは暑さに負けずに河原に出る力 スーツにIDカードをぶら下げて河川敷のグラウンドに来た。 無人のグラウンドに代表チームがいると妄想していろんなポーズを撮る。ポジシ

                                                                        サッカーの監督のまねがしたい(デジタルリマスター)
                                                                      • ぷーちゃん、バリバリボウルデビュー。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                                                        先日のアマゾンプライムデーで買いました。 ダークブラウンのレギュラーサイズ。 とてもよく似合っています。 ただし、爪はまったくとぎません💦 気が付くとボウルの中にいます。おとうさんは少しさびしいみたいですよ。 時々思い出したようにソファーへ。 どん!! とむどんさんから素敵な贈り物 プルのポップアップカードを作っていただきました。福くんとご対面です。 耳が動きます。トレードマークのほっかむりまで。嬉しい。ありがとうございました。 おとうさんに「ブスだねー。」って言われていました。 fukufukudo.hatenablog.jp 今週は画像加工している暇もなく、お休みです。 暑くてボーっとしていたのか、今日は電車に乗るというのに下半身は部屋着のままでした💦 仕方がないのでそのまま出かけましたが、最近の暑さはやばいですね。

                                                                          ぷーちゃん、バリバリボウルデビュー。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                                                        • キジ猫ミステリー【Canvaの幻想的な世界へようこそ】 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                          画像加工というのは沼ると時間を忘れてしまいます。 私も以前「GoArt」という画像加工アプリで遊んでできた画像の記事を何回か紹介いたしました。 mishablnc.hateblo.jp こちら、一昨年の今頃に書いた記事ですね。 そして先日、たまご(id:nanakama)さんの記事でCanvaという生成アプリを知り、やってみるとかなり面白かったです。 nanakama.hatenablog.com ただ問題はマオそっくりの猫の絵がにゃかにゃか出てきてくれないということ。 いろんなパターンがあるので「幻想的」の加工でいろんなパターンのキーワードを入れてみました。 ブログタイトルの『昭和ネコ令和を歩く』や『かわいい』のワードで生成。 どこの猫様でしょうか? MIX猫っぽいのは当たっているけど微妙に違う……。 AIさんはうちのブログのことはご存じないようです。 しかたありません。 柄の説明として

                                                                            キジ猫ミステリー【Canvaの幻想的な世界へようこそ】 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                          • シンプルなお薬手帳入れ

                                                                            にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ スマホ、ついに買い替えましたー。 ここでも書いたように、古くてガッタガタになってきてて、使ってるといきなり画面が固まったりして、もう使いものにならなかったの。 こんな生地は楽しいね生地屋さんのセールに行ったら、ついつい花柄生地を買ってしまいました。かわいい生地はどうしても買ってしまうよねぇ。布の山がまた成長してしまったわ。nonbilly-nickollie.work2023.11.18 結局、格安スマホ(楽天モバイルよ)に乗り換えました。3ギガまでなら何と月980円。外で動画見たりしないから、3ギガで十分だし。 端末はAQUOSセンス6sっていうスマホ。

                                                                              シンプルなお薬手帳入れ
                                                                            • おれのビジネスクラス(デジタルリマスター)

                                                                              1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:骨組だけビルディング ~ 今週のコネタ > 個人サイト webやぎの目 自分で作っちゃおう 今回の思いつきを検証するにあたって、まんが喫茶で14時間(東京-ニューヨークの時間)過ごすというアイデアもあったが、それはただ単にまんが喫茶に長居するだけの話なのでやめた。 ビジネスクラスの写真を見る限り、キャビンはほぼ箱でよさそうだ。 要はしゃれた箱だろう 大きな箱に入って、手元にiPhoneがあれば ・フルフラットシート ・独立型キャビン ・ビデオオンデマンド という要素を実現できる。これなら河原だって公園だってエグゼクティブ気分を味わうことができる。なんてライフハック。 こちら

                                                                                おれのビジネスクラス(デジタルリマスター)
                                                                              • 2023年末: ChatGPT / LLM とチャット UI と社会実装のカタチを考える|とりしま日記

                                                                                早いもので今年もあと1ヶ月を切ったらしい。私個人としては今年度末に完成させねばならないスタートアップ案件の開発をひとりで抱えていて全然終わっておらずヒーヒー言っているのだが、それはさておき。 このアカウントは元々アニメの話をするために作ったものなのだが、言語化したい欲はありつつも記事まで完成させられるほどのモチベがなく(加えてこういう記事は特に見てもらえなかったりして、結局自己満足以外にリターンが薄い)、結局ほとんど記事を書けていなかったりする。 文章自体は Twitter でそれなりに書いているはずだが、やはり文章構成や文体とかを考えず気軽に放言できるメディアが性に合っているのだろう。 ということで、スレッドツイートをするようなノリで思ったことをただ書き連ねてこの記事を書いている。 まとまった記事を書こうとすると文体とか効果的に伝わる表現とかを考えないといけなくて思考が阻害されるが、単に

                                                                                  2023年末: ChatGPT / LLM とチャット UI と社会実装のカタチを考える|とりしま日記
                                                                                • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ‼️(花と光のリース) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                                  (2018年4月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com 世間的にはゴールデンウィーク真っ只中です。 とはいえ,私はほぼ自宅と実家の往復だけですので、全く休日感がありませんわ。 カレンダーを見れば今日の4月30日から5月2日までは黒い平日。 なるべく普段のペースを崩さないように過ごしていきたいです。(^O^) *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。

                                                                                    月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ‼️(花と光のリース) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜