並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 298件

新着順 人気順

直接民主制の検索結果81 - 120 件 / 298件

  • ゆがんだリコールが招く危機 日本の弱い直接民主制:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      ゆがんだリコールが招く危機 日本の弱い直接民主制:朝日新聞デジタル
    • 最高裁判所裁判官・国民審査対象各裁判官の個別意見について(2021年版・その3・完) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

      既に2回分のエントリーを書いている中で、「今回の国民審査で対象になっている裁判官にはこれまで以上に個性的な方々が多いのかも・・・」と思い始めているところだが*1、第3回は岡村和美裁判官の個別意見のご紹介から再開する。 (第1回、第2回は以下参照) k-houmu-sensi2005.hatenablog.com k-houmu-sensi2005.hatenablog.com 第二小法廷 岡村和美(検察官、行政官出身) 2019年10月就任 2027年退官予定 山本庸幸裁判官の枠を引き継ぐ形で入っておられるので、行政官枠か(元消費者庁長官)、と思いきや、検察官としてのキャリアも長いのが岡村裁判官。 そんなバックグラウンドもあって、さすがに草野裁判官と比べると・・・という状況ではあるのだが、ここまで書かれている個別意見2件のうち1件は、その草野裁判官との連名、というのがなかなか興味深いところ

        最高裁判所裁判官・国民審査対象各裁判官の個別意見について(2021年版・その3・完) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
      • 発達障害者版の「青い芝の会」的な運動が必要。そのためのマニフェスト

        ・発達障害やアスペルガーは人間の新しい形式であるということを周知する。 ・近年の「発達障害」という概念の広まりは発達障害者を救うものではなく、社会における差別やレッテル張りを加速させるものにしかなっていなかった。 ・診断がつくようになり本人の困りに説明が付く、のではなく、社会による忌避の手段に「あいつは発達障害だから、アスペだから」というレッテル張りが追加された。 ・発達障害と言う用語を、特に「障害」を、別の意味に取り換えることを議論する。(現状、この記事では以後も発達障害としておく) ・定型発達と言う用語については、「定型」妄想障害とすること。自分達の生活やコミュニケーションの方法が常に正常であるという広範な傲慢さは妄想の上にしか成り立っていないので。(以後、定型妄想障害とする。これは我々を取り巻く社会とほぼ≒であろう。) ・運動の先例として、CP者による「青い芝の会」による運動は大いに

          発達障害者版の「青い芝の会」的な運動が必要。そのためのマニフェスト
        • 【文字起こし】N国党 総会 10/30 その1 【市議選の戦略】│既得権益をぶっ壊す!

          動画31分まで。 以下、無表記は基本的に立花氏の発言です。 時間なりましたので始めましょう。お腹すいたので、食べながら、お腹空いたなと思ってるから、朝から何も食べてなくて。 浜田国会議員でーす。(拍手) で、この期間当選した島谷市議会議員でーす。(拍手)で五十嵐くんもおったよな。五十嵐市議会議員です天童市議会議員。完全に仲間に言うの忘れてました、末永くんやな、末永くんでよかったんやな。 早く入れなきゃいけなかったんですが、あと何か紹介して欲しい人おる?とくだん、議員になった人とかいない?おらんな。俺なんか俺飯食ってるからちょっと進めて 。 司会の方 最初に公認関連のお話だけ。で、10月の後任決定者は3名です。京都府京丹後市で尾瀬さんが決定しています。サポート議員は鴨田議員にお願いしています。茨城県のつくば市、石田太郎さんで決定しています。サポート議員は、五十嵐でお願いしています。千歳市は中

            【文字起こし】N国党 総会 10/30 その1 【市議選の戦略】│既得権益をぶっ壊す!
          • なぜいま欧州各国で「気候市民会議」が開かれているのか?ー日本では気候若者会議の取り組みも(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            2015年にパリ協定が結ばれ、急速に世界中で「脱炭素社会」に向けた取り組みが進められている。 特にヨーロッパでは、政府や政治家、専門家、民間NGOといったこれまでのメインの政策プレイヤーだけではなく、市民(国民)を巻き込んだ取り組み、「気候市民会議」が広がっている。 「気候市民会議」とは、国や地域によって主催団体は異なるものの、一般的には、無作為抽出(くじ引き)で集まった一般の市民(数十人〜150人程度)が数週間から数ヶ月かけて気候変動対策について話し合う会議のことを言う。 日本版気候若者会議 第1週 三上直之氏(北海道大学准教授)講演資料より 中でも、フランスでは、2018年秋に起こった燃料税引き上げへの反発、「黄色いベスト運動」を受けて、エマニュエル・マクロン大統領が主導して「気候市民会議」を開催。 全国から無作為抽出された150人が、2019年10月〜2020年6月の7回の週末に議論

              なぜいま欧州各国で「気候市民会議」が開かれているのか?ー日本では気候若者会議の取り組みも(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 東欧にある7k㎡のブロックチェーン国家 リベルランド

              リバーランド (Liberland、リベルランド) という国を知っていますか?2015年に独立を宣言した東欧の小国で、おそらく国家としてのガバナンスをブロックチェーンで行っている世界最初の国です。ホームページから市民申請ができ、50万人ほどが申請しているようです。電子市民(eResident) と言えばすでにEUの一員であるエストニアを思い起こします。 税金の支払は任意で、その代わり国が成長した際にはその分の恩恵が得られるという仕組みです。Liberland という名前からも想起されるように自由至上主義のリバタリアンの理想を具現化しようとしている実験国家です。 7k㎡のマイクロ国家 2015年4月30日に独立した国で、ハンガリーの南、クロアチアとセルビアの間、ドナウ川の西岸にあるマイクロ国家、たった7k㎡ の国です。といってもなんとモナコの3倍の広さがあります!? ヨーロッパの小国と言えば

                東欧にある7k㎡のブロックチェーン国家 リベルランド
              • 日本が衰退しまくってるのに危機感ないやつ多すぎるのってなんで? : 哲学ニュースnwk

                2021年02月08日16:56 日本が衰退しまくってるのに危機感ないやつ多すぎるのってなんで? Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/08(月) 16:07:33.257 ID:PSNCzf/fp フルタイム賃金OECDの平均以下 実質賃金低下 移民増加(ベトナム人移民安倍政権だけで8倍) 経済成長率マイナス 男性の労働時間世界一 一人当たりGDP(2位→25位) 幸福度ランキング(2013年44位→2020年62位) 内部留保爆増(過去最大) 国債残高爆増 自分には関係ないとか思ってんのかな 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/08(月) 16:07:56.626 ID:la2aZf5J0 もうすぐ勝ち逃げなので 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/08(月) 16:08:11.106

                  日本が衰退しまくってるのに危機感ないやつ多すぎるのってなんで? : 哲学ニュースnwk
                • ボイス+パレルモ - dalichoko

                  難解なボイスの展示を久しぶりに鑑賞できてとても良かった。本当に良かった。 www.youtube.com 本展はヨーゼフ・ボイスと弟子のブリンキー・パレルモの共同企画。場所は北浦和駅の近くにある近代美術館。この2人は必ずしも仲が良かったわけではないそうですが、ボイスがパレルモを高く評価していたというコメントを受けて、10年ぶりに日本でボイスを回顧する展示が巡業中です。 ボイスの代表作とも言われる「ユーラシアの杖」は日本初公開。そしてこの作品の制作風景が映像で流されるエリアもあって充実しています。インスタレーションはほかに「シベリア横断鉄道」などもあって刺激的です。ボイスが作品を組み立ててゆく過程で、一瞬だけ二重写しになる瞬間があって、床に描かれた1本の線が2本のレールになるんです。その一瞬だけ。 時代はまだ東西冷戦の時代で、ボイス自身がヒトラー・ユーゲントとして従軍経験がある中、その後の彼

                    ボイス+パレルモ - dalichoko
                  • 妊婦や同性カップルの「交通標識」が登場。デザインからジェンダーギャップを埋められるか?|Pen Online

                    スイスのジュネーブで新たな交通標識が導入された。この標識の中で横断歩道を渡っている「人」のピクトグラムは、帽子をかぶった男性の形ではなく、妊娠している女性や高齢の女性、そして同性のカップルだ。日常的に目にする「人」を表す標識が当たり前のように男性で、カップルといえば男女の組み合わせのみ、ということに疑問を呈するデザインとして話題を呼んでいる。 この標識を提案したジュネーブ元市長のサンドリーヌ・サレルノは、交通標識のピクトグラムが男性なのは、「公共の場が男性のものだった」という歴史に端を発するものであると言う。ジュネーブではまた、交通標識とともにこれまで男性の名前を冠することが多かった「通り」にも、女性の名前を増やすプロジェクトを推進している。 実は今年、スイスで女性参政権が導入されてから50周年となる。スイスの女性が政治に参加する権利を初めて得たのは1971年とかなり遅く、90年まで認めら

                      妊婦や同性カップルの「交通標識」が登場。デザインからジェンダーギャップを埋められるか?|Pen Online
                    • 「いちゃついてもいいが、結婚は許さん」──「永世中立国」に悩むスイス

                      <NATO加盟は安全保障にただ乗り? それとも「生命保険」? 国内の賛成はいまだ33%も、議論されること自体が革命的。ついに目を覚ましたスイス> 「いちゃつくのは構わないが、結婚は認めない」 スイスの有力な軍人協会のシュテファン・ホーレンシュタイン会長は先日、スイスとNATOとの関係についてそう述べた。ウクライナ戦争を踏まえてNATOとの連携を深めるべきだが、加盟はするなというわけだ。 ヨーロッパの中心に位置するスイスはNATOにもEUにも加盟しておらず、国連には2002年にようやく加盟した。憲法で厳格な中立政策を掲げ、周辺のNATO諸国との合同軍事演習にも少数の将校を派遣するだけだ。 しかし、今、スイスの政界とメディアは中立問題で沸き立っている。スイスの人々はNATO諸国に囲まれていれば自分たちも守られるという考えに慣れ切っていると、リベラル派の国会議員ダミエン・コティエはル・タン紙で指

                        「いちゃついてもいいが、結婚は許さん」──「永世中立国」に悩むスイス
                      • 戦争とアナキスト:ウクライナにおける反権威主義の視点 – ne plu kapitalismo

                        (訳者まえがき)この論文は、アナキストのサイトCrimethIncに掲載された論文。2014年以降のウクライナの民衆運動をアナキストの観点から分析している。商業メディアや国主導のメディアはどこの国であれ、戦争を常に国家と国家の武力行使として捉え、国のなかに存在する多様な異論を無視する。国家の視線は、いつのまにか多様なはずの大衆を「国民」という心情に統合し、自らを国家と同一化して「戦争」を論じるような言論空間を作り出す。ウクライナも例外ではないが、以下の文章にあるように、ウクライナはひとつではない。西側の支配者たちにとって好都合なウクライナ、ロシアの支配者にとって好都合な別のウクライナがあり、それらがメディアを席巻しているが、そのどちらでもないウクライナがある。このどちらでもないウクライナは、まさに、ウクライナという国家と社会システムが抱えてきた矛盾の歴史を体現しており、それ自体が闘争の構造

                        • 2025年に社会システムの新旧交替が起こる 『ジーニアス・ファインダー』著者が警鐘を鳴らす、今の日本産業の“限界”

                          大人の自分らしいライフシフトを支援する「ジーニアス・ファインダー」は、30代40代に向けて実践法を伝える無料セミナーを開催しています。今回はその中から「混迷の時代に生き抜くために必要な『人生を変える3ステップ』 」をテーマに行われたセミナーの模様をお届けします。『ジーニアス・ファインダー』著者の山口揚平氏が、2025年前後に起こると予想する「産業の転換」について語りました。 混迷の時代に生き抜くために必要な「人生を変える3ステップ」 山口揚平氏(以下、山口):今日は3つの話をしようと思います。1つは、「外の世界は混乱している」ということ。みなさんも感じていると思います。ロシア・ウクライナ問題や、日本でも産業も厳しく「コロナ対策で自粛を」とも言っていられない。社会システムの崩壊も始まっていて、生きづらい状態です。色々なことから、世界は混乱期を迎えているなとわかると思うんです。そういった時期は

                            2025年に社会システムの新旧交替が起こる 『ジーニアス・ファインダー』著者が警鐘を鳴らす、今の日本産業の“限界”
                          • 元最高裁裁判官も疑問 一人も罷免されない国民審査 山本庸幸さん、制度を語る | 47NEWS

                            Published 2021/10/27 10:30 (JST) Updated 2021/10/28 12:27 (JST) 10月31日の衆院選投票時に併せて実施される最高裁裁判官の国民審査。これまで、信任を得られずに罷免された裁判官は1人もいない。制度そのものに疑問を持つ国民も多い。最高裁裁判官自身はどう考えているのだろうか。元最高裁裁判官の山本庸幸さんに、制度の問題点について語ってもらった。(共同通信=酒井沙知子) ▽「それは無効となります」 国民審査制度は憲法上、国民が裁判所をコントロールする直接民主制の形を体現した珍しい制度だ。考え方としては良いが、実質的に機能しているかどうかは疑問だ。しかしながら、抜本的な見直しは憲法改正が必要となり、現実的ではない。任命後に審査する現行制度に加え、任命前に裁判官としての適格性をチェックする機会を新たに設けるよう提案したい。 現在の国民審査制

                              元最高裁裁判官も疑問 一人も罷免されない国民審査 山本庸幸さん、制度を語る | 47NEWS
                            • キャンペーンと「イメージ政治」 : ポピュリズムの精緻化に関する考察

                              111 マーケティング1 と広報2 の高度化は、政界にも及んでいる。候補者が当選し、または、政権を維持するた めのコミュニケーション戦略がまず立案され3 、その後、戦略に見合った主義主張や政策綱領が定められるこ とも、後述するとおり、しばしば観察されるようになった。イデオロギーや理念ではなく、共感(sentiments) に基づく動員が精緻化しつつあるようにみえる4 。 世論や感情に訴えかける政治的キャンペーンは、ポピュリズムと評されることがあり、民主主義への悪影響 が懸念されている。しかし、そのような批判がある一方で、近年の研究のなかにはポピュリズムの積極的側面 に一定の評価を行うものもある。 そこで本稿では、政府や政党が積極的かつ精緻なメディア戦略をとっていることを国内外の事例を元に考察 し、その広報活動の発達について概観する。次に、ポピュリズムを呼び起こす手法の精度向上が、民主主義や

                              • 760 うん、確かに後退してますね、民主主義。 - さるきちのしっぽ

                                みなさん、こんにちは。 参議院選挙が終わり、あ~!ダメだこりゃ!って思っていたら、TVが民主主義の国とそうでない国の割合って60:100なんだよね~!みたいなことを言ってました。 で、ちょっと前のブログにもそのことを書いたんですが、そもそも民主主義とか民主制ってなぁに?って言うことでwiki選手に聞いたところ、「人民が国または地域の権力を所有し、それを自ら行使する政治思想または政治体制のこと」なんだそうです。 つまり私も他の人と同じように権力を持ってるってことですよね・・・。 ないよ!そんなもん! あ、いや、基本的人権みたいな権利はありますよね。 そして日本は自由主義でもあるので、他人の権利を侵害しな限りにおいては自由です。 でも、それは民主主義とはちょと違いますよね。 例えば、ロシアのプーチンが戦争をおっぱじめたことについて、私はこの際、徹底的にロシアに制裁を加えて、もう許して~!ってい

                                  760 うん、確かに後退してますね、民主主義。 - さるきちのしっぽ
                                • 欧米では直接請求者の署名簿の縦覧は無い|Nathan(ねーさん)

                                  直接請求における署名簿の扱いについて、諸外国ではどうなのか? 調べると「国民投票」に関する資料が見つかりますが、これには国や自治体のアクションからスタートするものがありますので、このエントリでは直接請求と等しい乃至類似の扱いの「国民発案」に関するものを取り上げます。 まずはオーストリア・スロバキア・スイス・スペイン・フランス+αにおける国民投票制度について報告している衆議院 欧州各国国民投票制度調査議員団 報告書 平成18年2月について。 オーストリアの「国民請願」における署名オーストリアの「国民請願」では(法定された内容についての署名ではなく、内容自由のもの)、有権者数の1000分の1の署名(このときは8032名)が集まれば、当該請願を支持する署名を実施することとなり、(8032人を含む)10万人の署名が集まれば、議会は当該案件について審議をしなければならないとされています。この説明の中

                                    欧米では直接請求者の署名簿の縦覧は無い|Nathan(ねーさん)
                                  • 【議員2万人のホンネ】地方議会は、もういらない!? | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

                                    日本には「地方議員」が3万人もいることをご存じですか? 今回、その全員に初めてのアンケートを行いました。回答してくれたのは2万人近く。NHKでは1か月にわたって、そのホンネを伝えるキャンペーンを展開します。 いま、地方議会や議員の「不要論」が出ているといいます。当の議員たちはどう考えているのでしょうか。 「議員いらない」に危機感 アンケートの回答では、議会や議員の不要論を強く懸念する記述が見られました。 50代の男性議員は、議員の役割を考えて欲しいと訴えます。 「議員不要との考えもあるが、行政監視は不必要なのだろうか?なにごとにもバランスが必要なのではないでしょうか!!」 30代の男性町議は、若者世代から見限られているといいます。 「年寄り議員は若者世代の意見を聞いているのかというと『若者としての意見は?』『若者の意見はわからない』という始末。これでは議会不要論を言われてもしょうがない」

                                      【議員2万人のホンネ】地方議会は、もういらない!? | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
                                    • 本格派SF戦略シミュレーション『Stellaris』レビュー

                                      『Stellaris』は宇宙を舞台にした本格的な覇権SFシミュレーションだ。様々な命令を入力して、時間を進めることでゲームが進行していく。海外ではSteam版が人気となりDLCも発売されているが、今回、PS4で日本語版の正式リリースとなった。気になっているSF好きも多いハズだ。 最初は我々地球人からすれば一番よく知っている「太陽系」からスタートする国際地球連合を選び、銀河へと覇権を求めるのが第一歩となるハズだ。覇権だけでなく、自らの文明を進化させ、古代文明の痕跡の調査、異星人とのコンタクト、さらに戦争など、非常に多彩なイベントをクリアして行く必要がある。 初期設定で全てが変わる 命令の種類が多いのはシミュレーション好きであれば問題ないとは言うモノの。本作はその自由度ゆえに、ファーストプレイでクリアまで進むのは何かと厳しい。それは初期設定の自由度の高さに関係している。 まずキャラというか、自

                                        本格派SF戦略シミュレーション『Stellaris』レビュー
                                      • 最近、twitterを観測していて思うこと。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                        最近、twitterを観測していて思うこと。 ようやくtwitterとの付き合い方が分かってきた。 まとめ あわせてよみたい 最近、twitterを観測していて思うこと。 ようやくtwitterとの付き合い方が分かってきた。 最近、ようやくtwitterとの付き合い方が分かってきた感じなんだけど、とりあえず気をつけている点としていることは なんか炎上してたりだとか興味がない流行ってるものについてはキーワードミュート 不愉快な情報を流してくるユーザに関してもミュート そもそもインフルエンサーと呼ばれる人たちに近寄らない ぐらいである。このコロナ禍でよく分かったことなんだけど、あれは強い意見を拡散するだけのものであり、世間の民意が反映されるような代物ではないということだ。デマだろうが暴言だろうがいっちょ噛みしたい人が多ければ拡散されて、それが間違っていて正しいファクトチェックで打ち消そうとして

                                          最近、twitterを観測していて思うこと。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                        • 外国人「君達の国の人が全員一致するような意見はなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                          Comment by sebt237 (イギリス) 君達の国で全ての人の意見が一致する事って何がある? 紅茶の後にミルクを入れるやつは青二才。 reddit.com/r/AskEurope/comments/avpucl/whats_something_pretty_much_everyone_in_your/ Comment by All-Shall-Kneel 150 ポイント (イギリス) 俺達イギリス人はお互いにいがみ合っているかもしれないけど、少なくとも俺達はフランス人じゃない。 Comment by wwwbong 50 ポイント ↑フランスの方が良い。 女性やワイン、サッカーの代表、言語、海岸はフランスの方が上。 それにちゃんと山脈もある。 まだまだフランスの良いところは挙げられる。 PS 僕は惨めな島国の出身。 Comment by s3rila 4 ポイント (フランス)

                                            外国人「君達の国の人が全員一致するような意見はなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                          • 【選挙ウォッチャー】 国分寺市議選2019・分析レポート。|チダイズム

                                            もともとチェックするつもりはなかったのですが、NHKから国民を守る党の候補者が所沢市議選に立候補すると聞き、乗り換えるために下車する駅だったこともあり、せめて選挙ボードだけでも写真を撮っておこうと思ったのですが、駅前の再開発などの大きな争点もあり、なかなか面白い選挙ではないかと思います。 国分寺市の定数は22で、今年は29人が立候補しているので、なかなかの激戦であると言えると思います。有権者数は約10万人なのですが、ここにはNHKから国民を守る党が立候補することはなく、その代わりに日本第一党の候補者が立候補しています。また、「ゼロの会」という旧・ホリエモン新党からも立候補しており、堀江貴文さんがNHKから国民を守る党から立候補する可能性が高いと見られていることから、国分寺市議選は今からチェックしておく必要があると思います。 ■ 「ゼロの会」の候補者は落選している 今回、旧ホリエモン新党「地

                                              【選挙ウォッチャー】 国分寺市議選2019・分析レポート。|チダイズム
                                            • 中国、香港に秋波「平和デモ認められている」-普通選挙の要求応じず

                                              中国政府は香港の抗議参加者らへの論調を和らげ、平和的なデモ集会は法の下で認められていると言明した。一方で、混乱の引き金となった直接民主制への要求は却下した。 3日北京での記者会見で、香港を担当する中国当局者らは、火炎瓶を投げるなどして警察と衝突する暴力的な抗議者と、平和的に市内を行進した一般の人々の区別を明確にした。また、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官への支持を表明し必要ならば緊急法を発動できると述べるとともに、経済支援も約束した。 中国国務院香港・マカオ事務弁公室の楊光報道官は、「学生や生徒を含め多くの香港市民は平和的にデモに参加した。法を破り暴力的な犯罪を行い、『一国二制度』の根底を否定しようとする人々とは全く違う」と語った。 暴力を糾弾し一段の行動を警告する一方で、平和的な抗議行動は認める発言には、香港に対する中国の姿勢の変化が見られる。 ただ、抗議参加者らの主要な要求である「普

                                                中国、香港に秋波「平和デモ認められている」-普通選挙の要求応じず
                                              • ジャマーヒリーヤ - Wikipedia

                                                プラハのリビア大使館(「人民局」)にある銘板 1980年にリビアで発行された郵便切手。左上の国名部分にJAMAHIRIYAの文字が見える。 ジャマーヒリーヤ(ジャマヒリヤ、ジャマヒリア、アラビア語:جماهيرية, ǧamāhīriyya, jamāhīrīya、英語表記の例:Jamahiriya)とは、かつての大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国の最高指導者ムアンマル・アル=カッザーフィー(カダフィ大佐)による造語で、「大衆による共同体制」[1]といったような意味を持つ。カッザーフィーは直接民主制を標榜しており、「大衆によって支配される共和国」という国家体制を表現するためにこのようなことばを造った。 語源[編集] ジャマーヒリーヤという造語は、「共和国」を意味するアラビア語の一般的な言葉「ジュムフーリーヤ」(jumhūrīya)から来ている。カッザーフィーは、この語のうち「公

                                                  ジャマーヒリーヤ - Wikipedia
                                                • 横浜IRをコンプライアンス・ガバナンスの視点で考える

                                                  コンプライアンスは、「法令遵守」ではなく、「組織が社会の要請に応えること」である。 桐蔭横浜大学特任教授・コンプライアンス研究センター長として、本格的にコンプライアンスに関する活動を始めた2004年以降、私が、常に世の中に訴え続けてきたことである。そのようなコンプライアンスの視点から、組織をめぐる様々な問題の解決、コンプライアンス体制の構築・運用等に関わってきた。 「社会の要請に応える」という観点が特に重要なのが地方自治体である。 民間企業の「社会的要請」が、需要に反映された社会の要請に応えることがベースとなり、それが、組織の存続・成長にもつながるのに対して、地方自治体の場合、住民のニーズに応えることが最も重要な社会の要請であることは間違いないが、その時点での直接的なニーズに応えることだけで地方自治体の役割が果たせるものではない。自治体には、住民にとっての短期的利益、長期的利益のほか、その

                                                    横浜IRをコンプライアンス・ガバナンスの視点で考える
                                                  • 日本初の試み。ヨーゼフ・ボイスとブリンキー・パレルモの2人展に見る社会と芸術の関わり

                                                    日本初の試み。ヨーゼフ・ボイスとブリンキー・パレルモの2人展に見る社会と芸術の関わり現代美術の世界でいまなお大きな影響を与え続けるヨーゼフ・ボイス。そのボイスの作品とともに、教え子であるブリンキー・パレルモの作品を紹介する展覧会「ボイス+パレルモ」が豊田市美術館で始まった。 展示風景より 第2次世界大戦以降の美術界において、もっとも重要な存在のひとりであるヨーゼフ・ボイス(1921~86)。そして33歳という若さでこの世を去ったボイスの教え子、ブリンキー・パレルモ(1943~77)。このふたりの作品を紹介する初めての展覧会「ボイス+パレルモ」が豊田市美術館でスタートした。会期は6月20日まで。本展は、日本では約10年ぶりのボイス展であり、公立美術館としては初のパレルモ展となる。 会場入口 ボイスは脂肪やフェルトを素材とした彫刻作品の制作のほか、アクション、対話集会、政治や環境問題にも介入し

                                                      日本初の試み。ヨーゼフ・ボイスとブリンキー・パレルモの2人展に見る社会と芸術の関わり
                                                    • 政治のことは嫌いでも、民主主義は嫌いにならないで:朝日新聞GLOBE+

                                                      民主主義に異議アリ? 「敵対する相手をおとしめることばかり考えているように見える」 学校の授業で、民主主義は「重要だ」と繰り返し習った。全ての国民に平等に主権があり、自分たちのことは自分たちで話し合って決める。政治権力が一部の指導者に集中する権威主義的な政治体制に比べたら、よほど素晴らしい。ずっと、そう信じてきた。 ところが最近、教えを請うた政治学者たちから、異口同音にこんなぼやきを聞いた。「民主主義という政治体制に疑問を抱く学生が、驚くほど多い」――。 彼らの教え子のうち、日本のある大学に通う学生2人に会うことができた。民主主義のどの辺がダメだと思う? 3年生の学生の目には、今の日本の政治がもどかしく映るという。「政党同士が明らかに敵対し、国会ではずっと同じ問題について、相手の悪いところを探り出し、おとしめることばかり考えているように見える」 かといって、学生たちは、選挙を通じて自分たち

                                                        政治のことは嫌いでも、民主主義は嫌いにならないで:朝日新聞GLOBE+
                                                      • How to fix democracy with blockchain どのように民主主義をブロックチェーンで修復するか? #BCJ2020 - niwatakoのはてなブログ

                                                        twitter.com まずはじめに一つ質問します。とても大切な質問です。 あなたはまだ民主主義に期待していますか? 先日のトランプ大統領と売電大統領のディベートは記憶に新しく、誰が見てもひどいものでした。 小学生同士の言い争いのようでした。それでも我々は民主主義をしなければなりません。 なぜ優秀なCEOを大統領にしないの?と思う人もいるかも知れません。 確かにイーロン・マスクは優秀です。テスラの株価はうなぎのぼりです。素晴らしいことです。 しかし、民主主義は会社とは全く別物なのです。 もしあなたが国家運営をしていたとしても、あなたは国民を解雇することはできません。 法人なら無能な社員は解雇されるかもしれませんが、国家においては納税しないことは何ら国民の権利を侵害しませんし、してはなりません。 また、みながプロトレーダーのように聡明なら為政者として適切なCEOを選べるかもしれませんが、現在

                                                          How to fix democracy with blockchain どのように民主主義をブロックチェーンで修復するか? #BCJ2020 - niwatakoのはてなブログ
                                                        • 伊豆七島と伊豆諸島

                                                          大島・利島・新島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島を総称して“伊豆七島”と呼んでいる。この伊豆七島という呼称は江戸時代、徳川幕府の<島地>支配の中で成立したものである。とうぜん、それは地理的概念であるが、それ以上に政治的概念でもある。わたしたちは、まず、このことを念頭に置かなければならないだろう。というのも、この“伊豆七島”からは、式根島・八丈小島・青ヶ島という三つの島々が除外されているからである。 その中の式根島は、かつて新島と陸続きだったという伝承があり、昔から新島とは一体の関係だった、ということで除外されてきた。それにもかかわらず、昭和48年ごろ、新島との格差に憤慨した式根島青年団は、新島本村(現在は新島村)からの“独立”を夢見て、青ヶ島青年団にその支援要請の手紙を送ってきたことがある。やはり彼らも、自分たちは“伊豆七島”から疎外されている、という意識を持っていたのである。なにしろ当時

                                                          • 外国人にも一票 どう考える?住民投票条例:時事ドットコム

                                                            武田真一郎・成蹊大教授 外国籍住民の地方参政権を求める集会で気勢を上げる在日韓国人ら=2009年5月、東京〔AFP時事〕 一定期間住めば日本人か外国人かを問わず、住民投票できるようにしようという考え方が徐々に浸透してきている。「外国人参政権につながる」といった反対意見も根強いが、少子高齢化が進む日本では、外国人労働者を抜きにしては、生活が成り立たなくなりつつあるのも事実だ。コンビニしかり、介護しかり、彼らなしで現場は回らない。必要不可欠となった隣人との関係。いったいどう考えればよいのだろうか。住民投票条例の研究で「第一人者」と言われる成蹊大の武田真一郎教授に解説をお願いした。 【特集】教えていただきました 住民投票条例で外国人に投票資格を認めることには、どのような問題があるのだろうか。そもそも住民投票によって住民の意見を聞くことの意味はどこにあるのか。反対派の意見にも耳を傾けつつ考えてみた

                                                              外国人にも一票 どう考える?住民投票条例:時事ドットコム
                                                            • リコール不正 「何のために頑張った」 署名集め奔走、ボランティア憤り /愛知 | 毎日新聞

                                                              「何のために頑張ったのか」――。19日、大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡り、署名活動団体「愛知100万人リコールの会」事務局長の田中孝博容疑者(59)=稲沢市=ら4人が地方自治法違反(署名偽造)容疑で逮捕された事件。直接民主制を揺るがす異例の事態に、署名集めに奔走したボランティアらから憤りの声が上がった。どのようなプロセスで署名偽造への関与が行われたのか。リコール制度への不信感につながりかねない不祥事に、一刻も早い全容解明が求められる。=一部地域既報 リコール運動の実務を仕切っていた事務局長らの逮捕に、常滑市でボランティアとして活動した自営業、竹内良二さん(47)は「リコールへの信頼をなくしかねない、あってはならない事件だ」と強調。「もううそはこりごりだ」と、事務局長の田中容疑者らに真実を語るよう強く求めた。その一方で、精力的に署名を集めたと振り返り、「何のために頑張っていたのだ

                                                                リコール不正 「何のために頑張った」 署名集め奔走、ボランティア憤り /愛知 | 毎日新聞
                                                              • 「多数決」は民主主義の本質ではなく、「代議制」が民主主義のすべてではない。 - 葦辺の車家ブログ

                                                                日本国民の間には、民主主義にまつわる二つの根強い誤解があります。一つは「民主主義の基本は多数決である」という誤解であり、もう一つは「代議制が民主主義のすべてである」という誤解です。 民主主義とは、読んで字のごとく「民」が「主」だということであり、その本質は「治者と被治者の自同性」、すなわち「治める者と治められる者が同一である」ということです。かかる民主主義の本質に従えば、人民の一人ひとりが平等な主権者ですから、政治参加の方法として直接民主制を採用し、そこでの意思決定は全会一致の方式によるものとするのが、民主主義システムの本来あるべき形だといえます。しかし、実際に多数の有権者が一堂に会する場もなく、また平等な発言を認めたうえで全会一致の方式による政治的意思決定を行うことは時間的にも困難であるので、いわば「次善の策」として代議制を採用し、そこでの意思決定は多数決の方式によるものとするのです。も

                                                                  「多数決」は民主主義の本質ではなく、「代議制」が民主主義のすべてではない。 - 葦辺の車家ブログ
                                                                • 天安門事件32年 「忘れられた天安門広場の社会主義者」

                                                                  新自由主義グローバリゼーションの下で 拡大する貧困・格差、環境の危機に対して 世界的に拡がっている参加型民主主義や非暴力直接行動と連携しながら 「もうひとつの世界」を目指します 今日6月4日は、天安門広場での民主化運動への残忍な弾圧から32年目にあたります。香港では、天安門広場での運動に連帯し弾圧に抗議する集会が、毎年この日に開催され、多くの参加者を集めていました。しかし、警察当局の弾圧によって、今年は主催者が集会開催を断念したと報じられています。昨年は、集会禁止令にもかかわらず、多くの市民が集会に参加しましたが、無許可集会への参加を理由に多くの民主派活動家が逮捕・起訴されました。 以下に紹介する論文は、昨年6月に香港の独立メディアInitium Mediaに中国語で発表され、その後に英語版が進歩的ニュースサイトJacobinにおいて発表されたものです。筆者のチャン・ユエランは、カリフォル

                                                                  • https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi093.pdf/$File/shukenshi093.pdf

                                                                    衆憲資第93号 「国と地方の在り方(地方自治等) 」に関する資料 平 成 2 9 年 4 月 衆議院憲法審査会事務局 この資料は、衆議院憲法審査会における調査の便宜に供するため、幹事会の協議決定に 基づいて、衆議院憲法審査会事務局において作成したものです。 この資料の作成に当たっては、調査テーマに関する諸事項のうち関心が高いと思われる 事項について、衆議院憲法審査会事務局において入手可能な関連資料を幅広く収集すると ともに、主として憲法的視点からこれに関する国会答弁、主要学説等を整理したものです が、必ずしも網羅的なものとなっていないことにご留意ください。 目 次 はじめに-地方自治の意義-.....................................................................................................

                                                                    • 『「いっそ殺して」変異株感染の50代男性が語る8日間の闘病生活 | 毎日新聞』へのコメント

                                                                      医療崩壊は傲慢な政治家がもたらした人災。五輪費用を医薬開発や生活支援に回せたら多くの日本人を救えた。代議士に政治を委託する間接民主制はもはや時代遅れ。国民が税金の使途を決める直接民主制をITで実現しよう コロナ

                                                                        『「いっそ殺して」変異株感染の50代男性が語る8日間の闘病生活 | 毎日新聞』へのコメント
                                                                      • 「世論に導かれた戦争は危ない」日本人がアフガニスタン戦争から学ぶべき教訓:三浦瑠麗 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                                        アメリカ国民は、自らコストを負わない戦争に兵士を強制的に送り込んでおきながら、その戦争に飽きてしまった。必ずしも間違っていたとはいえない動機で始まった戦争が、「正しくない戦争」へと変貌して行く過程を考察する。 20年にわたったアフガニスタン戦争が、大混乱の中で終焉を迎えている。「正しい戦争」という戦争目的をアメリカ社会が曖昧に支持し続ける中で、その実態は「タリバンを滅ぼし、治安を維持する」ための戦いから、「女子教育の権利」「成熟した民主主義」といった壮大な使命を達成すべきものへと、米兵の犠牲を拡大させながらなし崩し的に変貌していった。 2019年1月に刊行された国際政治学者・三浦瑠麗氏の著書『21世紀の戦争と平和』から、泥沼化するアフガニスタン戦争をめぐる世論と戦争目的の危うい関係について、一部抜粋・再編集してお届けする。 アフガニスタン戦争は「良い戦争」? 自衛戦争として戦われ、当初はほ

                                                                          「世論に導かれた戦争は危ない」日本人がアフガニスタン戦争から学ぶべき教訓:三浦瑠麗 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                                        • Blog版 jSj Vol. 206 『2022年02月13日スイスの国民投票の結果と岐路の中立国スイス』 - jp-swiss-journalのブログ

                                                                          Blog版 jSj Vol. 206 『2022年02月13日スイスの国民投票の結果と岐路の中立国スイス』 2022/03/24 04:05 多言語スイス政治ブログ / Multi-Lingual Swiss Political Blog jp-Swiss-journal - Vol. 206 - March 23, 2022 (Swiss Time) 【 目次 / INDEX / INHALTSVERZEICHNIS 】 【J】2022年02月13日国民投票の結果と岐路の中立国スイス 明子 ヒューリマン 【E】 The Results of the Popular Vote on February 13, 2022 Neutral Switzerland at the Critical Crossroads Akiko Huerlimann ━━━━━━━━━━━━━━【 日本語 】━━

                                                                            Blog版 jSj Vol. 206 『2022年02月13日スイスの国民投票の結果と岐路の中立国スイス』 - jp-swiss-journalのブログ
                                                                          • 僕たちは「クソどうでもいい仕事」を根絶できる

                                                                            トークンをブロックチェーン上で発行しているということは、つまり、すべての取引が透明化できているということです。言い換えれば、誰が誰にどれだけのお金を払ったかが改竄不可能なかたちで記録されることになります。アベノマスクをつくるために誰にどのぐらいお金を払っているのかも、誰でも簡単に確認できる仕組みになるわけです。 そうしたハートランドのプラットフォーム上で行われる取引に、自動で「税金」を設定することもできるので、「課税」にまつわるコストを社会全体で劇的に減らすことができるわけです。正直な話、現在行われているような行政手続きのほとんどはブロックチェーンで自動化できる(しかも純然たる透明性が確保されます!)ので、国家レベルでのDXという点でもハートランドは有効な試みといえるでしょう。 ハートランドは、完全に民主的に運営されます。「民主的な運営」とは具体的にいって、どういったものなのかについては、

                                                                              僕たちは「クソどうでもいい仕事」を根絶できる
                                                                            • 森下賢人『9月23、24日』

                                                                              畳の日 彼岸ですが、来週はまた暑いとか。 でもきっと秋はすぐそこまで来ているはず、 と思えば何とか暑さもしのげそうな気がします。 去年の法改正で 衆議院選挙の神奈川16区という区割りの中に海老名市は組み込まれたのですが 自民党神奈川16区支部長である義家弘介氏を支援する市町村議員のメンバーに海老名市の議員も加わり ここで一堂に会してその目的を共有する場が設けられました。 海老名市長選の事前説明会に現新2陣営 市議選は36陣営 海老名市長選 | カナロコ by 神奈川新聞 新聞の記事によると 現職14、新人21、元職1という内訳だとか。 激戦です。 先日間接民主制について述べたところですが 県内で直接民主制の事例が本日ありました。 その理由はあまり喜ばしいものではありませんが 真鶴町での出来事。

                                                                                森下賢人『9月23、24日』
                                                                              • 【選挙ウォッチャー】 緊急!N国党に個人情報を登録することが危険である話。|チダイズム

                                                                                僕はかねてから「NHKから国民を守る党」が反社会的カルト集団だと指摘しておりますが、いよいよその本性を表していますので、くれぐれも「NHKから国民を守る党」には個人情報を提供しないようにご注意ください。そもそも僕自身が立花孝志代表のYouTubeで個人情報を晒されていることもありますが、NHKの集金人が流したとされる個人情報をネット上に流すと言って、NHKを脅したこともあります。そもそも個人情報の扱いがグダグダな政党なのですが、非常に危険なのは、NHKから国民を守る党の「利用規約」や「プライバシーポリシー」が、とんでもなく怪しいものになっているということです。1月20日から直接民主制に基づく「投票サイト」なるものが開設されたのですが、どうせいちいち「利用規約」や「プライバシーポリシー」をチェックする人間はいないだろうということで、国政政党とは思えない、とんでもない内容が書かれているのです。

                                                                                  【選挙ウォッチャー】 緊急!N国党に個人情報を登録することが危険である話。|チダイズム
                                                                                • カジノ誘致の賛否を問う大阪の住民投票は府議会で否決。運動実施団体は「私たちの活動は止まらない」と表明(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  大阪府市が誘致を進めるIR(カジノを含む統合型リゾート)を巡り、カジノの賛否を問う住民投票を求める大阪府民の「直接請求」は7月29日、臨時府議会で「大阪維新の会」と公明党の反対で否決され、住民投票は行われないこととなった。 臨時府議会で即日、採決したことに、直接請求に取り組んだ市民団体「カジノの是非は府民が決める 住民投票をもとめる会」(山川義保・事務局長)は「約20万の署名に込められた府民の願いを、わずか半日で門前払い同然に退けた。反対した議員の姿勢は府民の声に背を向け、民主主義と住民自治を踏みにじるものだ」と抗議する声明を発表した。 地方自治法上の直接請求の手続きは府議会の「否決」で終了したが、「もとめる会」は今後も活動を続ける方針。大阪IRの区域整備計画(どのようなIRを作るのか具体的な計画)を審査する国や審査委員会に計画の問題点を情報提供していくほか、東京に繰り出してデモや座り込み

                                                                                    カジノ誘致の賛否を問う大阪の住民投票は府議会で否決。運動実施団体は「私たちの活動は止まらない」と表明(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース