並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 483件

新着順 人気順

石田三成の検索結果1 - 40 件 / 483件

  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日本における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日本人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日本人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

      ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    • 圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い

      戦力差が10倍以上のもののみ取り上げています。随時更新中 ★は(戦術的)勝者側 多くのコメント・ブクマありがとうございます。 コメントで私が知らなかった戦いについて教えてくださった方ありがとうございます。https://anond.hatelabo.jp/20210708183653こちらも参照ください 古代・テルモピレーの戦い B.C.480 ペルシア戦争 ギリシア軍7000vs★ペルシア軍30万以下 スパルタ王レオニダス指揮下のギリシア連合軍がペルシア軍の大軍と激突した。狭い地形を活かし、3日間の激戦を繰り広げるが、背後から攻撃され敗北した。この戦いでギリシア軍は1000人、ペルシア軍は2万人の兵士を失った。 参考作品「300(ザック・スナイダー監督)」 ・彭城の戦い B.C205 楚漢戦争 ★楚3万vs漢56万 漢軍が彭城を制圧した事を知った項羽は精鋭部隊を率いて漢軍を襲撃した。攻略

        圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
      • 【必読】「風雲児たち」の二次創作…というレベルを遥かに超えた凄い何か。薩摩近代化の源流、”蘭癖”島津重豪が主人公の「識りたがり重豪」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        まず、大慌てでリンク集を作成する(今後も、新作が発表されたら追加していきます) 【2024年3月現在  11話まで更新】 固定用ツイートです。『風雲児たち』の二次創作『識りたがり重豪』というマンガを描いてます。蘭癖大名にして薩摩の借金五百万両の当事者だった島津重豪の物語です。 ニコ漫 : https://t.co/JOcoZ3PncI pixiv : https://t.co/gAzFRfScKY fanbox : https://t.co/0L8dIHjiW0— 桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかった (@mitimasu) June 1, 2023 1 mitimasu.fanbox.cc 2 mitimasu.fanbox.cc 3 mitimasu.fanbox.cc 4 mitimasu.fanbox.cc 5 mitimasu.fanbox.cc 6 mitimasu

          【必読】「風雲児たち」の二次創作…というレベルを遥かに超えた凄い何か。薩摩近代化の源流、”蘭癖”島津重豪が主人公の「識りたがり重豪」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • 「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城。』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる

          定説では「長宗我部氏の本流は途絶えた」とされていますが……©コーエーテクモゲームス All rights reserved.こちらは前田利家の陣跡に設置された周遊サイン! そして前田利家陣跡! 立派な石垣もあって「陣というより、もはやお城じゃん」という感覚になってしまいました。 他にも豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、石田三成、加藤清正など錚々たる面子が集結しており、まさに戦国オールスター! そして名護屋城跡には今回はじめてお邪魔したのですが、めちゃくちゃデカくてびっくりしてしまいました。 それもそのはず、当時大坂城に次ぐ全国2番目の規模のお城で、日本の100名城にも選ばれているお城が名護屋城なのであります。 天守台から見た風景。眺めは最高なんだけど、海が目の前で風がすさまじいので、「こんな所で暮らすの大変ですね」って言ったら、学芸員の方も「やはり風を嫌ってか、豊臣秀吉は本丸に住まずにすこし下

            「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城。』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる
          • 皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、..

            皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、元記事は歴史修正主義者が書いた悪質なプロバガンダ増田です。 順を追って訂正していきます。 その後関東には何人か大名が移り住んだが誰も定着せず荒れ野のまま。 関東なんて今もほとんど人が住んでいないド田舎の話は誰も興味がないと思うので話を元に戻す 後述しますが、冒頭から近世日本の歴史観の中で最も悪質なミスリードです。 大名は「定着せず」ではなく「定着させなかった」が正確ですし、「関東なんて今もほとんど人が住んでいないド田舎」は極めて恣意的な表現になります。 戦争が起こらず、外国との交易も進み商業が発展していったので時代遅れな武士は次第に消えていった。その代わりに交易で利益を上げた大名が豊臣を中心に貴族化していく。 この部分はある意味で正しいですが、重要な事実が省かれています。確かに日本列島内での大名間の大きな争いは起きません

              皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、..
            • 可愛いはずなのにどうしても織田信長に見えてしまうお洋服が発見される「ホトトギスカート」「カラバリに石田三成もあったよ」

              ゆうし🐰19〜26🎂B.D @yushiibuki 何故か伸びて店員さんのところまで飛んでしまった😇 せめてものお詫びに、 こちらSheglitさんの今期の商品で襟が取り外し可能な2wayスカートです‼️ 原宿のアトリエピエロさん(@atelier_pierrot) でも購入可能です🙇 2020-03-21 20:47:10 ATELIER-PIERROT @atelier_pierrot 【Sheglit】 "Rosalia"セーラータックスカート ダークグリーン/ネイビー/ブラック セーラーカラー風のショルダーストラップが可愛らしいタックスカート✨ショルダーストラップは着脱可能な為、ハイウエストスカートとしてもご着用頂けます🎵 ★通販ページ★ atelier-pierrot.shop-pro.jp/?mode=srh&sort… pic.twitter.com/POH0zfF

                可愛いはずなのにどうしても織田信長に見えてしまうお洋服が発見される「ホトトギスカート」「カラバリに石田三成もあったよ」
              • ゲームの感想 2019 - 当たり判定ゼロ

                今年も遊んだゲームへのお気持ち表明の時間だー! 長文感想書いたやつは、ゲームタイトルにリンク貼ってます。 エースコンバット7(PS4・PSVR) PSVR持ってるなら体験したほうがいいゲーム。基地が敵の空襲を受ける中、滑走路を飛び立つシーンをVRで体験できるのは最の高以外の言葉はない。ストーリーも好きなんだけど、あれだけキャラの立っていた懲罰部隊が序盤だけなのはもったいなかった。最後の戦いまで懲罰部隊に所属して、ハイローラー「俺はお前が勝つ方に賭けてんだ」バンドッグ「わかってるな、戻らないと独房だぞ」みたいな無線会話を聞きたかったんじゃー。 レイジングループ(PS4) 「行きて帰りし物語」がなぜ物語のテンプレートになるくらい強いかというと、不安な場所から戻ることで読み手の心に安心感を与えるからで、そういう意味では音楽理論のドミナントコードの役割と似ている。ミステリにおける伏線も似たようなと

                  ゲームの感想 2019 - 当たり判定ゼロ
                • 『スキップとローファー』になぜ心を動かされるのか? アニメ監督×原作者インタビュー

                  桜も舞い散り、新しい場所での新生活が始まる4月。高校生のスクールライフを描く高松美咲原作の『スキップとローファー』がアニメ化された。コメディ的な面白さとともに高校生の人間関係の機微を描いた本作。登場人物たちがゆっくりと成長していく様子が、多くの読者の共感を集めている。 本作の魅力はその人間関係のリアルさにあり、一方で多くの読者にとっての理想像でもある。アニメ化において、キャラクターたちの細やかな感情や成長の様子はどのように表現されたのか。監督を務めた出合小都美と原作の高松美咲の対談インタビューで、理想的なアニメ化がされた背景に迫る。 岩倉美津未と志摩聡介のモチーフは、司馬遼太郎『関ヶ原』の石田三成と島左近 ーー『スキップとローファー』がアニメ化されることが決定した際、お2人はそれぞれどのように感じましたか? 高松美咲(以下、高松):実はアニメ化の話をもらえるとは全然思っていなかったんです。

                    『スキップとローファー』になぜ心を動かされるのか? アニメ監督×原作者インタビュー
                  • 「アニメ『石田三成』始まったね」「ウソつけ」「実は『スキップとローファー』がそうなんだよ」…えっ? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    自分で「放送開始の初回を忘れないように」といいつつ、こうやって忘れるというか書く時期がずれているが、いまは一話を無料配信してくれるサブスクがあってありがたい。 スキップとローファー #1【最新話】 ABEMA アニメチャンネル 4月11日(火) 23:00 〜 23:30 詳細情報 月刊アフタヌーン(講談社)にて連載中の共感度MAXのスクールライフ・コメディ! 地方の小さな中学校から、東京の高偏差値高校に首席入学した岩倉美津未。 カンペキな生涯設計を胸に、ひとり上京してきた田舎の神童は、 勉強はできるけれど距離感が独特でちょっとズレてる。 だから失敗することもあるけれど、その天然っぷりにクラスメイトたちは やわらかに感化されて、十人十色の個性はいつしか重なっていく。 知り合って、だんだんわかって、気づけば互いに通じ合う。 だれもが経験する心のもやもや、チリチリした気持ち。 わかりあえるきっ

                      「アニメ『石田三成』始まったね」「ウソつけ」「実は『スキップとローファー』がそうなんだよ」…えっ? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 舛添要一さんが小池百合子都知事に苦言 「過労くらいで1週間も戦のときに休むのは政治家失格」「理解不能」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                      元東京都知事で国際政治学者の舛添要一さん(72)が28日、自身のツイッターで、東京都議選の投票が間近に控える中、過度の疲労で静養している小池百合子都知事について「ありえないこと」「理解不能」と不満を募らせた。 舛添さんは「私は政党の党首も経験したが、自身の党の候補者のためには、昼間は全国くまなく走り回る。また、夜は大小のメディアの討論会などに参加して、支持を訴える。分刻みで戦い、疲れている暇はない。天下分け目の関ケ原で、徳川家康や石田三成が過労で静養するというのはありえないことは誰でも分かる」と憤り、「過労くらいで1週間も戦のときに休むのは政治家失格」と厳しく指摘した。 舛添さんは都知事時代、全身麻酔で股関節を切除し、人工関節に置換する手術を受けたが、手術の翌日から病室で公務にあたった経験を語り、「リモートでも大半の公務はできる。小池都知事の動きは、私には理解不能である」と、取り付く島もな

                        舛添要一さんが小池百合子都知事に苦言 「過労くらいで1週間も戦のときに休むのは政治家失格」「理解不能」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                      • 細川忠興が記した書物の裏に石田三成らの自筆書状 | NHKニュース

                        戦国時代から江戸時代初期にかけての武将で、細川家が九州の有力大名となる礎を築いた細川忠興が記した書物の裏に石田三成や古田織部の自筆の書状があることが東京大学史料編纂所などの調査でわかりました。専門家は豊臣秀吉に仕えた武将たちの素顔がうかがえる貴重な史料だとしています。 細川忠興は戦国時代から江戸時代初期の武将で、豊臣秀吉などに仕え、細川家が九州の有力大名になる礎を築いたほか、茶道などにも通じた文化人としても知られています。 細川家の史料を保管している東京 文京区にある永青文庫と東京大学史料編纂所は共同で巻物になっていた忠興が記した書物を調べたところ、忠興が受け取った書状などの裏側を再利用していることがわかりました。 その中には、1586年ごろ、秀吉に一緒に仕えていた石田三成や古田織部が自筆で忠興に宛てた書状が含まれていました。 石田三成の書状では、秀吉から受け取った金の使いみちについて忠興

                          細川忠興が記した書物の裏に石田三成らの自筆書状 | NHKニュース
                        • 真田広之「誤解されがちな日本の描かれ方を終わりにしたい」映画『ラスト サムライ』からハリウッドで積み上げてきた学びと反骨の20年を語る | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                          ──映画『ラスト サムライ』(2003)に出演して以降、米ロサンゼルスを拠点にしている真田さんにとって、『SHOGUN 将軍』(2024)は初プロデュース作品となります。北米圏で手がけられた戦国ドラマがこれほど本格的に日本を描けたことは、アメリカの批評家の間でも驚きと称賛の声が挙がりました。 真田広之(以下、同) 20数年前、「何かと誤解されがちな日本の描かれ方を自分たちの世代で終わりにしたい」という思いでロサンゼルスに移りました。でも1作や2作で変えられるものではなかった。これはもう続けるしかないという思いで、ここまでやってきました。 少しずつ門が開きつつあることを感じながら、いろいろな作品で難しさを知り、後悔ともどかしさに直面しながら、どうしたらそれが解決できるのかということも毎作品ごとに学びました。そうする中で、業界のスタッフの間で「(日本文化について)何かわからないことがあればヒロ

                            真田広之「誤解されがちな日本の描かれ方を終わりにしたい」映画『ラスト サムライ』からハリウッドで積み上げてきた学びと反骨の20年を語る | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                          • みなさん、騙されないでください。 私は南軍が関ヶ原で勝った世界の増田で..

                            みなさん、騙されないでください。 私は南軍が関ヶ原で勝った世界の増田です。 みなさんもご存知の通り、アポマトックス・コートハウスの戦いで追い詰められたロバート・E・リー将軍麾下2万の南軍兵はアパッチ族の呪術師によって1600年の日本の関ヶ原に飛ばされました。 ちょうど松尾山の小早川軍とそのふもとの大谷軍のあいだに忽然と現れたリー軍は東西の両者から敵と誤認され、挟撃を受けましたが、260年の文明差に物を言わせて大谷・小早川軍を押し返し、一気呵成に戦場を席巻。石田三成と徳川家康はリー将軍に降伏し、将軍は豊臣秀頼の後見人として日の本の新たな支配者となったのです。 さまざまな調査の末、ようやく自らの置かれた状況を把握した将軍は衝撃を受けるとともに、彼の故国がまだ建国どころかピルグリム・ファーザーズすら入植していないことをむしろ好機と捉え、再び偉大な合衆国を造ろうと決意します。リンカーン的でもディヴ

                              みなさん、騙されないでください。 私は南軍が関ヶ原で勝った世界の増田で..
                            • リーズナブルに史跡巡りを楽しもう?大津谷公園キャンプ場(岐阜県)【後編】#051 - 格安^^キャンプへGO~!

                              不要不急の外出自粛モードの中で、お花見キャンプをして批判されるかもしれませんが、昨晩は岐阜県の大津谷公園キャンプ場を利用しました。 以前は無料キャンプ場でロケーションも良く最高でしたが、現在では有料化されており少々残念な限りです。 リーズナブルに史跡巡りを楽しもう? 大津谷公園キャンプ場(二日目) 朝焼けとモーニングコーヒー! 大津谷公園キャンプ場で早朝散歩をしよう! 朝食にホットサンドを食べよう! 調理中に撤収を始めよう! 関ヶ原古戦場へ行こう! 石田三成陣跡からの眺めは壮観! 関ヶ原観光協会は合戦の様子がよく分かる! 関ヶ原駅前観光交流館はお土産が豊富! 関ヶ原鍾乳洞へ行こう! 流水麺で冷やしうどんを食べよう! 郡上八幡城へ行こう! 流響の里へ行こう! 白龍稲荷神社へ行こう! 国八食堂のホルモン&豆腐は絶品! キャンプ費用【大津谷公園キャンプ場】 リーズナブルに史跡巡りを楽しもう? 昨

                                リーズナブルに史跡巡りを楽しもう?大津谷公園キャンプ場(岐阜県)【後編】#051 - 格安^^キャンプへGO~!
                              • 春は花見、夏はキャンプ!大津谷公園キャンプ場で四季の自然を満喫! #大津谷公園キャンプ場 #自然体験 - 格安^^キャンプへGO~!

                                大津谷公園キャンプ場は渓谷のせせらぎの中で、春は花見、夏はキャンプやバーベキュー、秋は紅葉散策や自然体験ができ、四季の自然を肌で感じることができるキャンプ場です。 以前は、無料キャンプ場でしたが、近年利用者の増加とマナー違反者も多く2021年より有料キャンプ場になりました。 大津谷公園キャンプ場 大津谷公園キャンプ場【基本情報】 大津谷公園キャンプ場【サイト状況】 北側下流サイト 北側中流サイト 南側上流サイト 大津谷公園キャンプ場【利用料金】 大津谷公園キャンプ場【設備】 南側サイト炊事場 南側サイトトイレ 南サイト多目的トイレ 北側サイト炊事場 北側サイトトイレ 北側サイト多目的トイレ 中央部トイレ 大津谷公園キャンプ場【アクセス】 大津谷公園キャンプ場【ロケーション】 大津谷公園キャンプ場【入浴施設】 湯華の郷 池田温泉本館 大津谷公園キャンプ場【買い出し】 スーパーマーケットバロー

                                  春は花見、夏はキャンプ!大津谷公園キャンプ場で四季の自然を満喫! #大津谷公園キャンプ場 #自然体験 - 格安^^キャンプへGO~!
                                • 偏見だけど、石田三成のTwitterってめっちゃつまらなそう

                                  偏見だけど、石田三成のTwitterってめっちゃつまらなそう

                                    偏見だけど、石田三成のTwitterってめっちゃつまらなそう
                                  • さよなら、「デザイン思考」|KESIKI

                                    こんにちは。KESIKIの石川俊祐です。 KESIKIは、デザインやクリエイテビティの力で、愛される会社や人にやさしい経済を生み出そうと考えているクリエイティブ・ファームです。 (フワッとしていてわからないよ! と思われる方も多いと思います。ぼくたちがやろうとしていることについては、改めてまた!) ところで、みなさん、「デザイン思考」と聞いて、何を思い浮かべますか。 付箋を使ったブレストの手法? 拡散と収束を繰り返しながら、アイデアを生み出す方法? イノベーションを生み出すための魔法のメソッド? ぼくは、デザイン思考の生みの親とも言われるIDEOで、その教えを受け、実践してきました。そして、その素晴らしさを実感すると同時に、ある違和感を抱くようにもなりました。 なぜ、そう思うようになったのか。なぜ、IDEOを辞め、KESIKIを立ち上げたのか。そんな話を綴っていきたいと思います。 IDEO

                                      さよなら、「デザイン思考」|KESIKI
                                    • 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう!静岡清水森林公園 黒川キャンプ場【後編】(静岡県)#044 - 格安^^キャンプへGO~!

                                      クリスマスキャンプから始まった我が家の2泊3日の静岡キャンプも最終日ですが、連泊キャンプで気になる事も結構あります。 一つ目は雨で濡れたポリコットンテントの片付け、二つ目はチェックアウト時間、三つ目が長距離帰宅&観光の時間配分なんです。 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう! タイムスケジュールを作れとキャンプの時間配分が簡単! 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(三日目) コロナ 石油ストーブ RX−2221Y ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ 掛川城へ行こう! 浜松餃子の浜太郎で浜松餃子を食べよう! 三方ヶ原古戦場へ行こう! 浜松城へ行こう! 龍潭寺へ行こう! 明治亭 駒ヶ根本店でソースかつ丼を食べよう! 今回の格安キャンプ費用 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう! 連泊キャンプは、道具、着替え、ゴミなども多く出るので撤収が大変ではありますが、その分長く楽しめるので、一年

                                        遠州グルメと史跡巡りを楽しもう!静岡清水森林公園 黒川キャンプ場【後編】(静岡県)#044 - 格安^^キャンプへGO~!
                                      • 自主勉強・読書に使えるノートの書き方3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「ノートの書き方」は、資格試験の勉強に励むビジネスパーソンや、専門の勉強に取り組む大学生など、学習に取り組んでいるすべての人にとって切実な課題でしょう。 一生懸命ノートをまとめたのに、大事なポイントがなかなか身につかない。 復習しようとノートを開いたら、何が記入してあるのか自分でもわからなかった。 ……という経験は、あなたにもきっとあるはず。メモの仕方・ノートの書き方ひとつで、勉強効率の良し悪しは大きく左右されます。 学習効果の高いノートを書くには、どんな工夫をすればいいのでしょうか? ノートの書き方の基本的なコツに加え、有識者が実践している効果的なおすすめノート術も合わせて学んでいきましょう。 ノートの書き方のコツ5つ 他人の言葉をそのまま写さない 誰が読んでもわかるように書く きれいにまとめようと頑張りすぎない 「その場主義」を徹底する 余白をつくる わかりやすいノートの書き方3選 マ

                                          自主勉強・読書に使えるノートの書き方3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • ハリウッドは女性のリーダーを描けない?|ショーンKY

                                          筆者のTLには、数年前から「強い女性キャラクターは利己的なものとして描かれる、一方強い男性キャラクターは利他的なものとして描かれる。これは特にアメリカ産のコンテンツで強い傾向である」という言説が流れていた。 筆者としては「さすがに偏見では?」と思いながらこの意見を見ており、反例を挙げようとしていたのだが(私自身があまりドラマや漫画を見ないので基本的に他者の評論を聞くしかないのだが)、この傾向の反例が上手く出せないという引っ掛かりがあった。実際、その主張に沿う例のほうが先に思いついてしまうのである。 例えば、ごく最近「アメリカ発コンテンツは女性キャラを強いものとして描けている」と称賛されていた典型に「アナ雪」のエルサがいるが、彼女は強さの表現として孤独になる過程が描かれる。「キャプテン・マーベル」なども自己形成が主題でリーダー的姿の評論は少ない。他には「プラダを着た悪魔」のミランダなどがこの

                                            ハリウッドは女性のリーダーを描けない?|ショーンKY
                                          • 絶景から謎写真まで ハッシュタグ「お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権」に奇跡の瞬間が集まる

                                            絶景からネタ写真まで大集合のTwitterハッシュタグ「#お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権」が近ごろ急に大盛況です。「2020年に飛来したネオワイズ彗星と国際宇宙ステーションが交差した瞬間を偶然とらえた写真」など、めずらしい瞬間をとらえた写真がたくさん投稿されています。 お前よくぞそんなもん撮ってたな(画像提供:@8seki)さん まず、目立つのは自慢の絶景写真。1年待って撮影した力作から、たまたまその風景に出会ったというものまであります。どれも美しく、心がはっとさせられます。 「木から落ちたスズメ」など、めずらしい場面をとらえた写真も投稿されています。その事件が起きる際に、カメラを構えていなければ撮れない写真だけに貴重です。 街角で見かけためずらしい出来事や、変わった看板を抑えた写真も投稿されています。着ぐるみのイルカさんがカーゴに入れられ、スズメさんに運ばれていますが…いったい何が

                                              絶景から謎写真まで ハッシュタグ「お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権」に奇跡の瞬間が集まる
                                            • 石田三成@ZIBU on Twitter: "コロナウイルスの対策として、石けんで20秒以上、流水で20秒以上。併せて40秒ほどの手洗いが肝心と言われていますが、これは大河ドラマ真田丸における関ヶ原合戦と同じくらいの時間です。ご活用ください。 https://t.co/0iHCGwC7nd"

                                              コロナウイルスの対策として、石けんで20秒以上、流水で20秒以上。併せて40秒ほどの手洗いが肝心と言われていますが、これは大河ドラマ真田丸における関ヶ原合戦と同じくらいの時間です。ご活用ください。 https://t.co/0iHCGwC7nd

                                                石田三成@ZIBU on Twitter: "コロナウイルスの対策として、石けんで20秒以上、流水で20秒以上。併せて40秒ほどの手洗いが肝心と言われていますが、これは大河ドラマ真田丸における関ヶ原合戦と同じくらいの時間です。ご活用ください。 https://t.co/0iHCGwC7nd"
                                              • 【明智光秀の謎|番外編】顔面偏差値が高いと勝ち組になれるのか?戦国美女の人生(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                                戦国時代の顔面偏差値って 織田信長の外見を考えたことがありますか? 彼、実は超絶イケメンでした。 現代に残る信長像ではわかりにくい、真のイケメンであったに違いないのです。 織田一族の血筋には美男美女が多く、背がたかくスラッとして、細面の顔に色白という特徴があります。 彼の弟信行もイケメンという資料が残っています。 妹お市の方は、その美貌で天下に知られていました。戦国一の美女と呼ばれています。信長の娘冬姫も美女として名を残しており、姪の淀殿も美女でした。 信長と血の繋がった親族には美男美女が多い。信長自身も端正な美男であることは間違いなく。戦国時代のイケメン認定、顔面偏差値75は間違いないところでしょう。 安土城郭資料館の残る信長像 一方、明智光秀もなかなかの男前、品があったと伝えられています。 宣教師ルイス・フロイスが書き残している資料には、彼の息子と娘はヨーロッパの貴公子や貴婦人を彷彿さ

                                                  【明智光秀の謎|番外編】顔面偏差値が高いと勝ち組になれるのか?戦国美女の人生(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                                • 『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』の狂気に触れた人々の集団幻想の質が高すぎる

                                                  藤井亮 @TAROMAN @ryofujii2000 映像作家。監督。クリエイティブディレクター。主に変なものをつくります。 『TAROMAN(タローマン)』『石田三成CM』『ミッツ・カール君』『サウンドロゴしりとり』『造船番長』『日本建設工業CM』 『別冊オリンピア・キュクロス』『オドモTV』『大嘘博物館』など gosay.studio 藤井亮 @TAROMAN @ryofujii2000 あの70年代のカルト特撮ヒーローが帰ってきた! 岡本太郎x巨大ヒーロー! 『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』 解説は幼少時からのタローマンファンの山口一郎さん (というていの狂気5分番組がはじまります) 来週月曜深夜からEテレ。 nhk.jp/p/taroman/ts/M… pic.twitter.com/izuZ08pnXT 2022-07-15 11:44:08 リンク TAROMAN - N

                                                    『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』の狂気に触れた人々の集団幻想の質が高すぎる
                                                  • マジモンにシビれるセリフを読みたければ「ハルスベリヤ叙事詩2」をやるしかない! - 当たり判定ゼロ

                                                    たまには自分もカッコいいセリフ吐いてみたいぜと思うのは人間のサガというものでしょう。ところが、カッコいいセリフというものは、言葉であるにも関わらず音と非常に相性が悪い。 例えば緊迫した場面があったとして、あなたがこう叫んだとしましょう。 「その口を閉じろ!!人の言葉を話すな、穢土を纏うケダモノめ!!」 すると相手は驚いた顔でこう返すことでしょう。 「え、江戸???」 日本語には同音異義語が多すぎるんだよ! いきなりエドとか言われても、そりゃあ自分の知ってる単語に置き換えるのが精一杯ですよ。緊迫感も台無し。 カッコいいセリフって大体文語調の難しい単語であることが多いですけど、それって実際口に出したらだいたい伝わらないんですよね。実用に耐えない言葉だとしたら、一体何のために生まれてきたんだ、カッコいいセリフ…。 しかし、文字であればそうではない。エドは穢土だとひと目でわかるし、音から生まれる誤

                                                      マジモンにシビれるセリフを読みたければ「ハルスベリヤ叙事詩2」をやるしかない! - 当たり判定ゼロ
                                                    • 明智光秀からの謀反のお知らせハガキが届くチャンス再び 福知山市への寄付の返礼品に

                                                      明智光秀が築いた福知山城がある京都府福知山市が、7月3日からふるさと納税サイト「さとふる」のクラウドファンディングページで寄附受付を開始しました。目標金額は光秀にあやかって321(みつひ)万10(てん)00円。支援者は「明智光秀×福知山サポーター」となり、福知山城&福知山光秀ミュージアムの無料入場券と光秀からの信頼の証として「本能寺の変お知らせハガキ」が届きます。 明智光秀ゆかりの街にとっての悲願である大河ドラマの主人公がかなったと思った矢先のコロナ禍の中、福知山光秀ミュージアムなど福知山市の2020年度の明智光秀事業を支えてほしいという思いから。平時になればぜひ訪れてほしいとしています。 受付期間は8月31日まで。3000円から受け付けており、初日の段階で300人以上から100万円以上が寄せられています(7月4日15時時点で800人以上から280万円以上に)。 返礼品となっている「本能寺

                                                        明智光秀からの謀反のお知らせハガキが届くチャンス再び 福知山市への寄付の返礼品に
                                                      • 石田三成さん「バイトテロ等でよく聞く『仲間内だけで見るつもりだった』は通用するはずがない」←説得力ありすぎる件

                                                        石田三成@ZIBU @zibumitunari バイトテロ、「仲間うちだけで見るつもり」は通用するはずがない。 およそ460年前に書いた儂の書状ですら、西軍の動向を記した上で「家康十人いても大丈夫」とまで綴ったのに、仲間(真田昌幸)には届かず浅野長政に奪われ、現代でも見事公開されているのだから…。誰が見ることになるかは分からない。 2021-06-14 21:04:06 慶長五年八月一〇日付真田昌幸・信繁宛石田三成書状に "家康ほどの者十人上り候ども御心安かるべく候(家康ほどの者が十人に上ってもご安心ください)"とある。(浅野家文書より)

                                                          石田三成さん「バイトテロ等でよく聞く『仲間内だけで見るつもりだった』は通用するはずがない」←説得力ありすぎる件
                                                        • 西田敏行の年表

                                                          ニシダトシユキノネンピョウ 西田敏行の年表とは、日本史に燦然と輝く西田敏行の業績である。 歴史 1169 西田敏行、法住寺殿において出家、法皇となる。 1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃 1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に 1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる 1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる 1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける 同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る 1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる 1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る 1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける 1716 西田敏行、八代将軍になる 1745 西田敏行、徳川家重に将軍

                                                            西田敏行の年表
                                                          • 【ゆるキャン△】大垣城の思い出と堺屋太一の世界観【団塊の世代】

                                                            ドラマ版ゆるキャン△2期の制作が決定したので、記念に大垣城の思い出を書く。ドラマ版の大垣があまりにもアニメの大垣そのままだったことに感動して、大垣に関係するものを何かしてみようと思い、大垣を観光しようと大垣城へ行った。今年の3月のことだった。 岐阜県大垣市のJR大垣駅から歩いて10分で大垣城に到着した。当時は児童・生徒の入場はコロナ禍により制限されていたが、そうでない私は特に問題なく入場できた。大垣城は関ヶ原古戦場に近く、最上階の天守閣から西の方を眺めると、南北を山地で囲まれた関ヶ原が琵琶湖方面への通り道のように見える。もちろん大垣城内の展示では関ヶ原の戦いを売りにしており、戦いの様子を表現したジオラマの展示、当時用いられていた当世具足の展示、武器を手に取って体験できるコーナー、ビデオコーナーがあった。 私がその中でも気に入ったのはビデオコーナーであった。入口の立て札には「SEKIGAHA

                                                              【ゆるキャン△】大垣城の思い出と堺屋太一の世界観【団塊の世代】
                                                            • 日本人こそ見るべき映画『オッペンハイマー』に見る「21世紀の名作の条件」|倉本圭造

                                                              海外では既に配信やブルーレイディスクが販売されてる今になってついに日本公開された映画『オッペンハイマー』を見てきました。 すごい作品だった!というかめっちゃ考えさせられる映画で。名作と言っていいと思います。 ちょっと「アメリカ人にしかわからないだろう部分」も結構あった映画ではありましたけどね。多分日本人が「関ヶ原の戦い」とか「幕末歴史劇」を見ていて、「今作は石田三成を誰が演じるのかな?」とか「なるほど今作では一部の幕臣側の影の働きかけの影響に光を当てる展開なんですね」とかいう感じで元々詳しく知った上で見るような感じで、説明なしにいろんなキャラクターがたくさん出てくるので。 原爆開発現場のパーティ会場で謎に太鼓を叩いてる変なヤツがいて何の説明もなかったのが、あれは有名な物理学者のリチャード・ファインマンだよなとかいう感じで、詳しい人はニヤリとさせられるみたいなシーンはたくさんある映画だとは思

                                                                日本人こそ見るべき映画『オッペンハイマー』に見る「21世紀の名作の条件」|倉本圭造
                                                              • 「ウマ娘」に出会ってしまった記録 - Zephyr Cradle Diary(2021-04-06)

                                                                ■ [Game] 「ウマ娘」に出会ってしまった記録 2月末。発表から数年経ってた「ウマ娘」のソシャゲがようやく配信開始して賑わっていたのを見て、あーまたなんか新しいソシャゲが出たかーくらいにしか見てなかった。 すでにFGOとかグラブルとかロマサガRSとかプリコネとかアナデンとかのソシャゲをやってるし、FF14やDQXなんかのネトゲもやってるしで、まあプレイする時間は取れないだろうし。それに競走馬なんて全然知識もなくて、なんかディープインパクトだとかハルウララだとかってのが世間を賑わせていたことがあったようななかったようなくらいのものだし、まあ自分には無縁だろうとスルーしていた。アニメも全く観ていなかったし。 きっかけは、本当に些細なものだった。 ウマって百合ゲーだったの — だいじん😷萌えカスのカス (@daijin) March 2, 2021 自分はゲームするとき、女主人公と女の子キ

                                                                  「ウマ娘」に出会ってしまった記録 - Zephyr Cradle Diary(2021-04-06)
                                                                • 尾張徳川家の国宝収蔵の徳川美術館がピンチ 『石田三成』加勢「徳川は敵といえど ご支援お願い申し上げます」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                                                  尾張徳川家の収蔵品を展示する名古屋市東区の徳川美術館が、コロナ禍により入場者が激減。今後の運営費として活用することを目的に2日からクラウドファンディング(CF)を開始した。 徳川美術館は徳川家康の9男・義直を初代とする尾張徳川家に伝えられた重宝、いわゆる「大名道具」を収蔵する私立の美術館として1935年(昭和10年)に開館。1万点を超える収蔵品には国宝9点、重要文化財などが含まれている。 今回のCFについて「昨年来の新型コロナウイルス感染症による100年に一度ともいう国難に際し、当館も休館や入場者数の激減など、甚大な影響を受けました。このままの状況が続けば今後の運営が困難となり、先人により守り伝えられてきた文化財の散逸も避けられない可能性があります」と窮状を訴えている。例年22万人を超えていた入場者は3~4割まで落ち込んでいるという。

                                                                    尾張徳川家の国宝収蔵の徳川美術館がピンチ 『石田三成』加勢「徳川は敵といえど ご支援お願い申し上げます」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                                                  • 石田三成の重臣・島左近のものと伝わる墓から、ほぼ全身の骨発掘…今後年代など調査

                                                                    【読売新聞】 戦国武将・石田三成の重臣・島左近のものと伝わる墓の発掘調査が5日、京都市上京区の 教法院 ( きょうぼういん ) で行われ、ほぼ全身の骨が見つかった。左近の骨かどうかは不明だが、今後、骨の年代などを調べるという。 左近

                                                                      石田三成の重臣・島左近のものと伝わる墓から、ほぼ全身の骨発掘…今後年代など調査
                                                                    • 『TAROMAN』製作者・藤井亮氏が「タローマン全39話」タグの流布に言及。詳細不明の一葉の写真も公開

                                                                      藤井亮 @TAROMAN @ryofujii2000 映像作家。監督。クリエイティブディレクター。主に変なものをつくります。 『TAROMAN(タローマン)』『石田三成CM』『ミッツ・カール君』『サウンドロゴしりとり』『造船番長』『日本建設工業CM』 『別冊オリンピア・キュクロス』『オドモTV』『大嘘博物館』など gosay.studio 藤井亮 @TAROMAN @ryofujii2000 #タローマン全39話 というタグが流布しておりますが、私達が発掘と修復のできたフィルムは残念ながら現在10話のみです。 今後のNHKへの要望次第では新規のフィルムの発掘も視野に入れていきたいと思っております。写真は倉庫より発見されたものですが、詳細は一切不明です。 pic.twitter.com/kIsodt433i 2022-08-01 10:18:02

                                                                        『TAROMAN』製作者・藤井亮氏が「タローマン全39話」タグの流布に言及。詳細不明の一葉の写真も公開
                                                                      • 福岡県嘉麻市大隈の「小次郎の里」で絶品のチキンカツカレーを堪能!#福岡 #チキンカツカレー - にゃおタビ

                                                                        福岡県嘉麻市大隈の「小次郎の里」絶品!チキンカツカレー 筑豊が好きシリーズ第23弾 カツカレーが大好きな【にゃおゆき】です。 小次郎の里は【嘉麻市のたまご屋さん】です。店内にカフェがあります。 カレーといえばカツカレーでないと満足できないのは私だけかな? ここは、安心、安全なたまご屋さんなので、トンカツではなくチキンカツです。 でもただのチキンカツではありませんよ。小次郎の里のチキンカツなのです。 このお店に近づくとおいしいカレーの香りがします。10年程前から通っていますが、最初のころはこのカレーがお目当てでした。命水卵をたっぷりと使ったオムカレーも美味しいんです。 カレーとサラダ 715円+チキンカツ220円で935円(税込み) たまご屋さんなので、【たまごかけ御飯定食】卵食べ放題440円が一押しです。 ここに来たら必ずついでに、シュークリーム、プリン、たまにソフトクリームなど たまごを

                                                                          福岡県嘉麻市大隈の「小次郎の里」で絶品のチキンカツカレーを堪能!#福岡 #チキンカツカレー - にゃおタビ
                                                                        • 岡本太郎×特撮『TAROMAN』Eテレで放送 監督は藤井亮、山口一郎が出演

                                                                          NHK Eテレで、芸術家・岡本太郎さんの世界観をもとにした特撮作品『TAROMAN』が放送される。1話5分のエピソードで全10話を予定している。 監督は映像作家の藤井亮さん。番組の後半ではミュージシャンの山口一郎さん(サカナクション)が登場し、各回について語る。 放送スケジュールは以下の通り。 7月18日(月)24時30分〜24時35分 ・第1話 でたらめをやってごらん 7月19日(火)24時55分〜25時 ・第2話 自分の歌を歌えばいいんだよ 7月20日(水)25時〜25時5分 ・第3話 一度死んだ人間になれ 7月21日(木)24時30分〜24時35分 ・第4話 同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ 7月22日(金)25時〜25時5分 ・第5話 真剣に、命がけで遊べ 7月25日(月)24時30分〜23時35分 ・第6話 美ってものは、見方次第なんだよ 7月26日(火)24時55分

                                                                            岡本太郎×特撮『TAROMAN』Eテレで放送 監督は藤井亮、山口一郎が出演
                                                                          • こむつかし三成|桝田道也|pixivFANBOX

                                                                            2022年の描き下ろし新作です。 ## 解説 原案は2007前後、ちょうど乱で偉人マンガ(のちにレキメンというシリーズ名をつけた)をやってるときに出した案のひとつです。そのときはパロディ・パスティーシュ・オマージュのたぐいは何もないネームでした。 要は石=ドイツ語でシュタイン、というだけのつながりで石田三成で...

                                                                              こむつかし三成|桝田道也|pixivFANBOX
                                                                            • 関ヶ原でほら貝を吹きたい

                                                                              1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:トルー、トルーへ行く 関ヶ原に来た 関ヶ原があるのは岐阜県である。ここで東軍・徳川家康、西軍・石田三成がそれぞれ総大将となり、天下分け目の戦いが繰り広げられた。 おれもここで名乗りをあげたい。 今年の大河ドラマは徳川家康がテーマになっているため、町もかなり盛り上がっている。町中には家紋が描かれたのぼりが設置され、町全体が戦ムードである。 こんな旗、信長の野望(織田信長や徳川家康、伊達政宗などプレイヤーが武将となって、町を治めながら、日本を統一するゲーム。面白い)でしか見たことがない。 町中には関ヶ原の戦いの様子を知ることができる掲示がされていたり、歩いているだけでも楽しい。博物館もあるので、もっと知りたい人はそ

                                                                                関ヶ原でほら貝を吹きたい
                                                                              • 「ノーモア関ケ原」平和継ぐ420年 東西武将の子孫招き慰霊 | 岐阜新聞Web

                                                                                「ノーモア関ケ原」を合言葉に平和を祈る谷口壱泉住職。関ケ原ウォーランドの運営会社社長も務める=不破郡関ケ原町関ケ原、宝藏寺 岐阜県不破郡関ケ原町に「ノーモア・ヒロシマ、ナガサキ」ならぬ、「ノーモア関ケ原」を合言葉に関ケ原合戦などの犠牲者を慰霊し、平和を祈る寺院がある。民間の関ケ原合戦資料館「関ケ原ウォーランド」の隣に立つ、宝藏寺だ。今でこそ歴史ファンが訪れる観光地だが、当時は"戦場"だった関ケ原。同寺の谷口壱泉(いっせん)住職(61)は「多くの犠牲の上に、今の知名度があることを忘れてはならない」と話す。 1600年10月21日(慶長5年9月15日)に起きた関ケ原合戦から今年で420年。戦死者は数千人とも数万人とも言われ、関ケ原の村人も被害を受けた。 同寺では戦と縁深い「大元帥明王」を本尊に祭り、毎年10月21日に東西両軍の武将の子孫を招いて慰霊法要を行っている。関ケ原合戦に限らず、一帯で起

                                                                                  「ノーモア関ケ原」平和継ぐ420年 東西武将の子孫招き慰霊 | 岐阜新聞Web
                                                                                • COMITIA

                                                                                  みなもと太郎先生のご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。コミティアではこれまで様々な企画で先生のご協力をいただきました。ついては20年余り前に初めてティアズマガジンに登場していただいた、Vol.49(1999年8月29日発行)のインタビューを、ご遺族の了承をいただきWEBにて再録いたします。なお、記事中の時制その他の表記については、基本的に掲載時のままとします。 (コミティア実行委員会代表 中村公彦) 大河歴史ロマン「風雲児たち」の作者、みなもと太郎先生をCOMITIA48の後夜合宿にお迎えしての公開インタビュー。大ベテランの先生の知識はまさに漫画界の生き字引。多くのギャラリーからの質問に、作風そのままにユーモアを交え、時に超過激に語られる先生の漫画論、漫画家論はまさに「金の言葉」でありました。 インタビュー:坂田文彦(新潟コミティア代表)/大黒真希(前ティアズマガジン編集長) ※本記事