並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2068件

新着順 人気順

空母の検索結果121 - 160 件 / 2068件

  • 米空母を沈めるぞ、中国の挑発に説得力がある理由 ミサイルレースで中国に敗北している米海軍 | JBpress (ジェイビープレス)

    (北村 淳:軍事社会学者) 在日米軍を含むアジア太平洋地域を担当地域とするアメリカ軍の指揮を執るインド太平洋軍司令官、フィリップ・デイビッドソン海軍大将は、カナダ大西洋岸のハリファックスで開催された国際会議で、南シナ海において米太平洋艦隊が中心となって実施している「FONOP」(公海での自由通航原則維持のための作戦)の重要性を指摘した。 羅援将軍の怪気炎 南シナ海は莫大な金額にのぼる貿易航路帯となっており、同海域における公海航行自由原則の維持は、国際社会にとって死活的に重要な課題となっている。それにもかかわらず、中国が南沙人工島基地群の建設をはじめとして南シナ海の軍事的支配を進めており、同海域での公海航行自由原則を脅かしている──とデイビッドソン司令官はじめ米軍当局やトランプ政権はことあるごとに力説している。 このようなアメリカ側の主張に対して、当然のことながら中国側は強く反発する姿勢をと

      米空母を沈めるぞ、中国の挑発に説得力がある理由 ミサイルレースで中国に敗北している米海軍 | JBpress (ジェイビープレス)
    • まるでスパイ映画、台湾軍人に米チヌーク・ヘリを盗ませて中国空母に着艦させる計画が露見

      <今回の計画の大胆さを受けて台湾国防部は、「中国共産党の諜報活動は必死さを増しており、潜入の手段や手法がますます多様になっている」と警戒を強めている> <動画>飛行機も持ち上げる「野獣」チヌークの怪力 台湾の地元誌が12月11日に報じたところによると、同国の防諜組織は、台湾から中国に亡命しようとしていた台湾軍のパイロットを捕まえた。このパイロットは、中国のスパイから、1500万ドル(約22億円)と引き換えに台湾軍が持つ米国製の大型輸送ヘリコプター「CH-47チヌーク」ごと亡命するようそそのかされたという。 台湾の中国語メディア「CTWANT」によれば、この台湾軍中佐は、台湾海峡を航行する中国海軍の空母「山東」にチヌークで着艦できれば、1500万ドルと本人および家族の安全と中国への亡命を認める、ともちかけられていたという。 台湾国防部(国防省)は、報道の詳細に対するコメントを拒んだが、12月

        まるでスパイ映画、台湾軍人に米チヌーク・ヘリを盗ませて中国空母に着艦させる計画が露見
      • 感染者続出の空母、艦長を解任 SOSメール、部外者にも | 共同通信

        【ワシントン共同】米海軍のモドリー長官代行は2日、国防総省で記者会見し、新型コロナウイルスの感染者が続出した原子力空母セオドア・ルーズベルトのクロージャー艦長を解任したと明らかにした。感染拡大に伴って空母から上層部に支援を求めた際、部外者にも電子メールを同送したことを問題視した。 感染者は2日時点で計114人に上った。同空母は米領グアムに寄港中で、乗組員約4800人のうち感染者や感染の疑いのある計3千人近くを下船させ、ホテルなどで隔離する準備を急いでいる。

          感染者続出の空母、艦長を解任 SOSメール、部外者にも | 共同通信
        • 川崎重工が大容量電池を空母の電磁式カタパルト用に提案、鉄道用で実績

          現在運用されているカタパルトはほとんどが蒸気圧によるもので、電磁力を利用する電磁式はまだ実用例が少ないが、無人機にも向くとして開発が進んでいる。蒸気式に比べて動作中の細かい制御が容易であり、航空機の質量によらず運用できる長所がある。米海軍が1基を運用している他、中国も実用化を進めているとされる。 ギガセルの「30-K7」型モジュールは電圧が約36Vで容量は5.4kWh。電磁式カタパルト向けには300個を使い、32MWの出力を得る想定。キャビネットに並べて、格納庫のようなスペースに設置すると想定している。 ニッケル水素2次電池は電解液が水溶液であるため、リチウムイオン2次電池のように有機溶媒を使う電池に比べて火災などの危険が少ないのも空母に向く。「被弾時などに火災が広がらないようコントロールしやすい」(同社)と説明する。 ギガセルはこれまで、主に鉄道用の直流電化区間での地上蓄電設備で実績があ

            川崎重工が大容量電池を空母の電磁式カタパルト用に提案、鉄道用で実績
          • 人民解放軍のプロパガンダ映画で、中国3隻目の空母を公開することを予告 - 黄大仙の blog

            中国人民解放軍海軍は4月23日の建軍記念日に合わせて、空母のプロパガンダ映画「深藍!深藍!(ディープ・ブルー)」を公開しましたが、 「深藍!深藍!」のエンドクレジットで、中国の3隻目の空母がまもなく公開されることが示唆されています。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 「深藍!深藍!」は、約6分間の動画で、殲-15戦闘機のパイロットや中国初の空母「遼寧」、国産初の空母「山東」の将兵が登場し、中国の航空母艦の功績をPRしています。 動画は、カメラワーク『17』と書かれた飛行甲板とフレームの中の白い空間を睨みながら、艦上戦闘機が空母から発艦する場面で終了します。『17』は空母山東のペナント・ナンバーです。 『17』は空母山東のペイントナンバー 空母から飛び立つ戦闘機 環球時報は、動画

              人民解放軍のプロパガンダ映画で、中国3隻目の空母を公開することを予告 - 黄大仙の blog
            • 米空母打撃群、南シナ海での作戦行動開始 中国との緊張くすぶる中

              南シナ海を航行する米空母ニミッツの艦載機/Petty Officer 3rd Class Hannah Kantner/US Navy (CNN) 米海軍は、ニミッツ空母打撃群が南シナ海での作戦行動を12日に開始したと発表した。関係が緊迫化する中国は、南シナ海の大半について領有権を主張している。 ニミッツ空母打撃群は空母1隻、ミサイル巡洋艦1隻、ミサイル駆逐艦3隻で構成。現行の配備の一環としては初めて南シナ海に入った。 国防当局者がCNNに明らかにしたところによると、既に中国の艦船2隻がニミッツ空母打撃群を追尾しているという。 米軍は当該地域における存在を強化し、中国の抑止を試みている。中国は自国の軍隊並びに核能力の急速な近代化、拡大を進めている。 今週、日米は沖縄での米海兵隊の態勢強化を発表。諜報(ちょうほう)や対艦ミサイルの能力を高めるとした。このほかにも一連の構想を打ち出し、双方の軍

                米空母打撃群、南シナ海での作戦行動開始 中国との緊張くすぶる中
              • 中国軍空母「山東」台湾・フィリピン間のバシー海峡を通過 | NHK

                台湾国防部の発表によりますと、中国軍の空母「山東」が台湾とフィリピンの間のバシー海峡を通過しました。日本時間の5日午後8時20分現在、「山東」は台湾の南東沖の海域を航行しているということです。 「山東」は中国軍では2隻目、中国の国産としては初めての空母で、台湾国防部は、この空母が西太平洋で訓練を行うのは初めてだとしています。 「山東」のほかに中国の軍艦や軍用機が台湾周辺の海域と空域に近づいているとして、台湾国防部は「わが国の安全への現実的な脅威であるだけでなく地域の安全と安定も破壊するものだ。責任ある現代国家の態度ではまったくない」と非難しました。 台湾国防部は「世界に向かって進むわれわれの決心が、外からの圧力に邪魔されることはない」とも強調していて、蔡英文総統がアメリカのマッカーシー下院議長との会談を予定していることに対する中国側の反応として「山東」の動きを見ていることを示唆した形です。

                  中国軍空母「山東」台湾・フィリピン間のバシー海峡を通過 | NHK
                • 新型空母も「ワンオペ」か 不経済極まりない空母1隻体制をフランスがやめられないワケ | 乗りものニュース

                  アメリカ以外で唯一の原子力空母運用国であるフランスは、次期航空母艦についても原子力機関を搭載する路線を固持するといいます。大変お金のかかる選択なのですが、フランスにはそうせざるを得ない事情というものがあるそうです。 フランス次期空母も原子力機関搭載へ フランスのエマニュエル・マクロン大統領は12月8日(火)、同国海軍が運用する原子力空母「シャルル・ド・ゴール」を後継する次期空母「PANG(porte-avions de nouvelle generation)」について、原子力推進艦とすることを発表しました。PANGの建造は2025年から開始され、2036年に公試を開始。2038年に「シャルル・ド・ゴール」と入れ替わる形での就役が予定されています。 拡大画像 フランスが建造する原子力空母「PANG」のイメージCG(画像:フランス軍事省)。 フロランス・パルリ軍事大臣がTwitterのアカウ

                    新型空母も「ワンオペ」か 不経済極まりない空母1隻体制をフランスがやめられないワケ | 乗りものニュース
                  • 戦艦形態と空母形態に変形できるバイオドラゴンも!『超電子バイオマン』バイオロボがスーパーミニプラでプラモデル化! | 電撃ホビーウェブ

                    バンダイ キャンディ事業部が展開する大人気食玩プラモデル「スーパーミニプラ」シリーズに、『超電子バイオマン』が参戦! 「スーパーミニプラ 電子合体 バイオロボ」と「バイオドラゴン」が、プレミアムバンダイにて2020年10月20日(火)11時から予約受付開始です。 ※「スーパーミニプラ 電子合体 バイオロボ」はプレミアムバンダイ限定品ではありません。 スーパーミニプラ 電子合体 バイオロボ(2個入) 昭和のスーパー戦隊でも人気が高い『超電子バイオマン』からバイオロボが登場! ラインナップはバイオジェット1、バイオジェット2の全2種です。 DATA スーパーミニプラ 電子合体 バイオロボ(2個入) セット内容: プラキット一式(全2種) 1.バイオジェット1 2.バイオジェット2 ラムネ菓子 素材:プラパーツ…ABS サイズ:H約155mm×W約70mm 販売元:バンダイ キャンディ事業部 価

                      戦艦形態と空母形態に変形できるバイオドラゴンも!『超電子バイオマン』バイオロボがスーパーミニプラでプラモデル化! | 電撃ホビーウェブ
                    • ロシア唯一の空母で火災、作業員1人死亡 将校1人行方不明

                      ロシア北部の港湾都市ムルマンスクに停泊する、同国唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」(2018年5月19日撮影)。(c)AFP/Alexander NEMENOV 【12月13日 AFP】(更新)ロシアの北極圏内にある造船所で修理中だった同国唯一の空母で12日、火災が発生し、作業員1人が死亡、将校1人が行方不明になっている。同国メディアが報じた。火災により空母の将来を懸念する声が上がっている。 空母「アドミラル・クズネツォフ(Admiral Kuznetsov)」は、同国北西部ムルマンスク(Murmansk)で2年超にわたり修理が行われているが、昨年10月にはクレーン1基が甲板に落下し、損傷する事故も起きている。 国営ロシア通信(RIA)は、ズビョズドチカ(Zvezdochka)造船所の関係者の話として、溶接作業中に火災が発生したと報じた。初報では、行方不明になっている作業員は3人とされ

                        ロシア唯一の空母で火災、作業員1人死亡 将校1人行方不明
                      • 米、空母打撃群を東地中海に派遣 イスラエルに支援強化

                        オースティン米国防長官は8日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃を受け、イスラエルへの支持を示すため米海軍の空母打撃群を東地中海に派遣すると発表した。写真はソレント海峡に入る空母「ジェラルド・フォード」。英ゴスポート近郊で昨年11月撮影(2023年 ロイター/Peter Nicholls) [ワシントン 8日 ロイター] - オースティン米国防長官は8日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃を受け、イスラエルへの支持を示すため米海軍の空母打撃群を東地中海に派遣すると発表した。

                          米、空母打撃群を東地中海に派遣 イスラエルに支援強化
                        • “残念な”世界最大の空母「信濃」 もし戦艦のまま完成していたらどう変わった? | 乗りものニュース

                          大和型戦艦を改装した装甲空母「信濃」は1944年11月に未完成のまま出港し、潜水艦の魚雷で撃沈されました。もし完成していたら、もし戦艦のまま竣工していたら、その後の日本の戦局はどうなっていたでしょうか。 艦政本部と軍令部の折衷案に 旧日本海軍の航空母艦「信濃」は、1961(昭和36)年にアメリカの原子力空母「エンタープライズ」が就役するまで、世界最大の空母でした。基準排水量6万2000トン、搭載機42機(「信濃」戦友会によれば、小型機で飛行甲板への露天係止も行うと86機)、75+20mmの飛行甲板装甲を誇る同艦は、世界最大の大和型戦艦を改装して装甲空母としたものです。 しかし同艦は、様々な思惑が絡み合い完成が遅れ、未完成のまま戦場へ出、あえなく沈められてしまいました。もし予定通りに竣工し、期待された能力を発揮していれば、歴史が変わっていたかもしれません。 拡大画像 旧日本海軍の空母「信濃」

                            “残念な”世界最大の空母「信濃」 もし戦艦のまま完成していたらどう変わった? | 乗りものニュース
                          • 大統領のジョークがホントに…米空母が理想郷を意味する「シャングリラ」を冠したワケ | 乗りものニュース

                            日本でも「シャングリラ」は理想郷(ユートピア)を示す言葉としてホテルやレストランなどの施設名から、楽曲名、小説や漫画のタイトルまで幅広く用いられていますが、過去には空母の名前にまでなっていました。 艦名「シャングリラ」の出典元はベストセラー小説…なぜそうなった? 「嘘から出たまこと」という慣用句があります。意味は、嘘のつもりでいった物事が本当になってしまうというものですが、太平洋戦争中のアメリカ空母に、そのとおりの艦が実在しました。艦名は「シャングリラ」といいます。 拡大画像 太平洋戦争終結後の1946年8月時点の空母「シャングリラ」(画像:アメリカ海軍)。 ことの始まりは、太平洋戦争開戦から約半年後にアメリカが陸海軍共同で仕掛けた同国初の日本本土空襲、いわゆるドーリットル空襲です。 1942(昭和17)年4月18日に、太平洋上のアメリカ海軍空母「ホーネット」から飛び立ったアメリカ陸軍のB

                              大統領のジョークがホントに…米空母が理想郷を意味する「シャングリラ」を冠したワケ | 乗りものニュース
                            • 【映画】”空母いぶき” こりゃ賛否だね、賛否。 | 風のましゅーBlog

                              ご飯無し、お風呂ナシのスループレイでゴルフへ行くことになりました。久しぶりですからね、頑張ってこようとは思います。恐ろしく暑いケドね。(笑)

                                【映画】”空母いぶき” こりゃ賛否だね、賛否。 | 風のましゅーBlog
                              • 軍事費は日本以上、攻撃的軍拡に舵切った韓国 原子力潜水艦、空母・・・仮想敵国は北朝鮮から日本に? | JBpress (ジェイビープレス)

                                共同訓練に参加した韓国の強襲揚陸艦「独島」に敬礼して敬意を示す米海軍の兵士(2015年10月23日、米海軍のサイトより) 海軍では、3万トン級の小型空母、4000トン級原子力潜水艦、新たなイージス艦3隻および国産小型イージス艦6隻を海軍に追加するという壮大な計画である。 保有している2隻の独島級強襲揚陸艦を改修すれば、3個空母群を編成できるとする見方もある。 韓国軍のうち、特に海上兵力の増強が著しい。これらは、北の南侵を阻止するための防勢兵器というより攻勢的で外洋で作戦する兵器である。 高価であり、軍事目的に使用される兵器が持つ能力は、その国家の軍事的な意志を明確に表わすものだ。 近い将来に、高価で、南侵阻止ではない作戦に使用される兵器を持つということは、隣国の日本としても警戒する必要がある。 「韓国が何のために攻勢的な兵器を装備しようとするのか、主敵を変更し、新たな軍事戦略を構築している

                                  軍事費は日本以上、攻撃的軍拡に舵切った韓国 原子力潜水艦、空母・・・仮想敵国は北朝鮮から日本に? | JBpress (ジェイビープレス)
                                • 米海軍新型空母「ジェラルド・フォード」、初展開へ出航

                                  米バージニア州の海軍基地を出発する米空母「ジェラルド・フォード」。米海軍提供(2022年10月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / US NAVY/ANDERSON w. BRANCH 【10月5日 AFP】米海軍の新型空母「ジェラルド・フォード(USS Gerald Ford)」が4日、初の配備に向けてバージニア州のノーフォーク海軍基地(Naval Station Norfolk)を出航した。 「ジェラルド・フォード」の展開には、カナダ、フランス、ドイツなどが協力し、防空や対潜戦の演習や、陸海軍共同演習も実施する。 米海軍によると、今回の展開には9000人と船舶20隻、航空機60機が9か国から参加する。 2017年に就役した「ジェラルド・フォード」の総工費は130億ドル(現レートで約1兆8800億円)以上。全長335メートルで、時速54キロ超の速さで航行が可能。 従来の空母との主な違

                                    米海軍新型空母「ジェラルド・フォード」、初展開へ出航
                                  • 足を組んだ米国の前で日本も監視…中国空母「遼寧」にもう一つの屈辱(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                    米第7艦隊所属のイージス艦「マスティン」の艦長(左)と副艦長(右)が、海上訓練中の中国空母「遼寧」を両足を欄干にのせたまま監視している。 [写真=米海軍] 最近、海上訓練中の中国初の空母「遼寧」を監視する米海軍駆逐艦「マスティン」(DDG-89)の艦長と副艦長の写真が話題になった。ところが「遼寧」監視の写真はこれだけではなかった。日本では「マスティン」のある兵士が「遼寧」を近距離で監視する日本護衛艦の写真も公開した。台湾の自由時報は18日、「『遼寧』監視は米国艦艇だけでなかった。『遼寧』と一列で航海する日本護衛艦の写真がインターネット上で広まっている」とし、「遼寧」のもう一つの「屈辱」を伝えた。 【写真】日米の艦艇から監視される「遼寧」 日本メディアはツイッターに登場した「遼寧」と日本護衛艦の写真を報道した。写真には「遼寧」の横に中国海軍054A級ミサイル護衛艦が見え、反対側には中国海軍の

                                      足を組んだ米国の前で日本も監視…中国空母「遼寧」にもう一つの屈辱(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                    • 米空母、感染で3千人下船へ 寄港地グアムで隔離 | 共同通信

                                      【ワシントン共同】米国防総省は1日、海軍の原子力空母セオドア・ルーズベルトから新型コロナウイルスの感染者や感染の疑いがある乗組員計3千人近くを下船させて隔離する方針を明らかにした。寄港中の米領グアムでホテルなどの確保を急いでいる。原子炉などの安全確保のため約千人は艦内に残す。 モドリー海軍長官代行が記者会見で説明した。乗組員約4800人の検査は継続中で、これまでに93人の感染が確認されたが、入院が必要な重症者はいない。既に約千人が艦を離れ、数日以内に計約2700人の下船が完了する予定。地元当局と隔離先の確保を調整している。

                                        米空母、感染で3千人下船へ 寄港地グアムで隔離 | 共同通信
                                      • いずも型護衛艦の「空母化」で艦首を四角形にする意味(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        9月30日に来年度の防衛予算概算要求が発表されました。その中で海上自衛隊の「いずも」型護衛艦2番艦「かが」にSTOVL戦闘機(短距離離陸垂直着陸戦闘機)であるF-35B戦闘機を搭載するための改修として、艦首形状を四角形に変更することが明記されています。 〇 「いずも」型護衛艦の改修(231億円) 飛行甲板上の耐熱塗装等に加え、F-35Bを安全に運用するため、艦首形状を四角形に変更 出典:[PDF] 我が国の防衛と予算 - 令和3年度概算要求の概要- (令和2年9月30日掲載):防衛省 これはスキージャンプを装着するわけではなく、アメリカ海軍の強襲揚陸艦の艦首と同じような四角形の形状にするという意味です。STOVL戦闘機であるF-35Bを搭載する以上はカタパルトは付けません。そして四角形にする理由は「F-35Bを安全に運用するため」と説明にある通りです。 戦闘機の滑走線を左寄りにしないと右に

                                          いずも型護衛艦の「空母化」で艦首を四角形にする意味(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 海のど真ん中でどうやって補給品を空母に乗せるのか?→その方法も興味深いけどなんかやたらヘリがかわいい件

                                          USS Gerald R. Ford (CVN 78) @Warship_78 Ever wonder how we get mail, food, and supplies at sea? Here’s how: 🚁📦 #replenishmentatsea #ussgeraldrford #wemakeitlookeasy #usnavy #ras pic.twitter.com/15oMcTuQMo 2023-09-22 18:08:06 USS Gerald R. Ford (CVN 78) @CVN78_GRFord Official Twitter account of the aircraft carrier USS Gerald R. Ford (CVN 78). #IntegrityattheHelm #CVN78 (Following, RTs and links

                                            海のど真ん中でどうやって補給品を空母に乗せるのか?→その方法も興味深いけどなんかやたらヘリがかわいい件
                                          • 着実に進む空母化、山積する課題 「連続運用できるレベルにない」:朝日新聞デジタル

                                            いずも型護衛艦の「空母化」をめぐっては、憲法9条との関係で国会でも大きな議論になった。 「空母は持たないと言ってきた。その根本的な国の在り方を変える検討をしている」 2018年3月、参院予算委員会で、共産党の小池晃氏は、小野寺五典防衛相(当時)に厳しい口調で問いただした。 政府はこれまで、自衛のための「必要最小限」を超え、「性能上もっぱら他国の国土の壊滅的な破壊のためのみに用いられる攻撃的兵器」を保有することはできない、と説明。攻撃的兵器の具体例として、ICBM(大陸間弾道ミサイル)や長距離戦略爆撃機に加え、攻撃型空母を挙げた。 いずもは「空母」なのか? 一方、政府は1978年の国会答弁で、対地・対艦の攻撃力のある航空機を主力として搭載している「攻撃型空母」は保有できないが、「(哨戒ヘリなど)対潜水艦用の(航空機を運用する)機能も併せ持った『対潜空母のようなもの』は保有は認められる」との見

                                              着実に進む空母化、山積する課題 「連続運用できるレベルにない」:朝日新聞デジタル
                                            • 河野防衛相「英米スパイ同盟ファイブアイズへの参加と英空母の極東展開を歓迎」日本も対中包囲網に参加か(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              河野氏「イギリスは太平洋パワー」[ロンドン発]日本の河野太郎防衛相は21日、英下院外交委員会のトマス・トゥーゲンハット委員長が主宰する保守党内の中国研究グループ(CRG)のオンライン勉強会に参加、アングロサクソン5カ国による電子スパイ連合「ファイブアイズ」に参加したいと述べたそうです。 トゥーゲンハット委員長のツイッターより河野氏は「イギリスは自由で開かれたインド太平洋を保つため日本と協力するべきだ」と述べ、来年任務につく新型空母クイーン・エリザベスの空母打撃群の極東常駐のオプションを作成したという英紙タイムズの報道に関連して「クイーン・エリザベス号を歓迎する」と応じました。 トゥーゲンハット委員長のツイートを見ておきましょう。 「日本の防衛相は来年のクイーン・エリザベス号派遣(日米合同軍事演習への参加が検討されている)を楽しみにしている。イギリスを太平洋のパワーだと表現した。イギリスの(

                                                河野防衛相「英米スパイ同盟ファイブアイズへの参加と英空母の極東展開を歓迎」日本も対中包囲網に参加か(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 中国空母打撃群が「南西諸島攻撃」訓練…習氏指示で安保3文書決定の日に開始

                                                【読売新聞】 【北京=大木聖馬】今月16日から沖縄県南方の西太平洋で活動している中国軍の空母「遼寧」を中心とする空母打撃群が、日本の南西諸島への攻撃を想定した訓練を実施していることがわかった。中国政府関係者が明らかにした。 習近平

                                                  中国空母打撃群が「南西諸島攻撃」訓練…習氏指示で安保3文書決定の日に開始
                                                • アジアに米空母不在の事態か、アフガン撤退支援で1隻派遣へ

                                                  米海軍横須賀基地を拠点にする空母「ロナルド・レーガン」/MC2 Kaila V. Peters/US Navy (CNN) 日本の米海軍横須賀基地を拠点にする空母「ロナルド・レーガン」が近く中東へ出動し、アジアに展開する米空母が皆無となり米国の地域的な海上戦力が低下する可能性が出て来た。 2人の米政府当局者が明らかにした。中東への派遣はアフガニスタン駐留米軍の撤退支援が目的で、オースティン米国防長官が早ければ今週、命令を出す見通し。 米空母の長期不在は、南シナ海や台湾問題などで軍事的な脅威を高める中国を利するとの指摘も出ている。 米政府当局者によると、ロナルド・レーガンに随伴する巡洋艦や駆逐艦の隻数は未定。同空母はアラビア海北部で同様の任務を遂行中の空母「ドワイト・D・アイゼンハワー」と交代する。 米海軍協会によると、アイゼンハワーの中東配備はここ1年で2回目で、修理のため今年7月に作戦海

                                                    アジアに米空母不在の事態か、アフガン撤退支援で1隻派遣へ
                                                  • 米空母の「ツノ」なぜ見なくなった? 飛行甲板の舳先に2本…決して体当たり用にあらず | 乗りものニュース

                                                    20世紀初頭までの軍艦には衝角という、体当たり攻撃のための武装が船首喫水線下に見られました。1980年代前半ごろまでに建造されたアメリカ海軍空母にも、飛行甲板の舳先にツノが見られましたが、決して体当たり用のものではありません。 空母のツノ 実は「もったいない」精神のあらわれ アメリカでは西海岸、東海岸、メキシコ湾沿岸の各地で、複数の退役空母がミュージアムシップとして保存展示されています。それらの過半数には、艦首に沿った飛行甲板最前部に「ホーン(角)」と呼ばれる出っ張りが付いています。 拡大画像 2012年に退役した原子力空母「エンタープライズ」。赤丸で囲った部分が「ホーン」(画像:アメリカ海軍)。 しかし、横須賀で見られる原子力空母「ロナルド・レーガン」をはじめ、アメリカ海軍が2020年現在、運用する空母には「ホーン」がありません。このホーンは一体何のために取り付けられていたのか、そしてな

                                                      米空母の「ツノ」なぜ見なくなった? 飛行甲板の舳先に2本…決して体当たり用にあらず | 乗りものニュース
                                                    • 中国空母、太平洋へ出動 兵士の感染ゼロを誇示か

                                                      中国海軍の空母「遼寧」とその随伴艦船が太平洋海域に出動した/ANTHONY WALLACE/AFP/AFP/Getty Images 香港(CNN) 中国の国営メディアは16日までに、同国海軍の空母「遼寧」とその随伴艦船が太平洋海域に出動したと報じた。 国営紙「環球時報」によると、誘導ミサイル駆逐艦2隻、誘導ミサイル搭載のフリゲート艦2隻に補給支援艦1隻が付き添っている。中国人民解放軍の公式サイトもこの派遣を確認した。 遼寧らの出動は、中国海軍が兵士の新型コロナウイルス感染を封じ込めている証拠と見せ付ける狙いとの見方もある。中国共産党の中央軍事委員会の後方支援部局で健康問題担当幹部の少将は先月の会見で、中国軍兵士の間に感染者は皆無と主張してもいた。 環球時報は遼寧らの今回の展開を受け、外国の多くの空母は新型コロナの被害で出動態勢にないとし、感染者が出ている米国とフランスの空母を皮肉りもした

                                                        中国空母、太平洋へ出動 兵士の感染ゼロを誇示か
                                                      • 米空母上で炎に包まれるF35、海上に落下 着陸失敗の新映像流出

                                                        (CNN) 先月米海軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Cが空母への着艦に失敗した事故で、炎に包まれ海上に落下する機体の様子を捉えた新たな映像がソーシャルメディアに流出した。 事故は先月24日、南シナ海で作戦実施中の米空母カールビンソンの甲板上で起きた。同艦のビデオモニターが事故の様子を映していた。 映像は2つの違う角度から別個のカメラで撮影されたもの。1つは機体が甲板に衝突し炎に包まれ回転する様子、もう1つは機体が傾きながら甲板上を滑り海へと落下する様子を映している。 空母の乗組員が着陸のやり直しを求める「ウェーブオフ」の言葉を叫んでいる声も聞こえる。機体は1機1億ドル(約115億円)。 元オーストラリア空軍将校でグリフィスアジア研究所に所属するピーター・レイトン氏は、F35が空母に近づく際に制御の問題が生じていたように見えると指摘する。 同氏は「機体が降りてくる際にフラップが前後に動いていて

                                                          米空母上で炎に包まれるF35、海上に落下 着陸失敗の新映像流出
                                                        • 技術進化の前に時代遅れとなりつつある、アメリカの空母中心主義 :朝日新聞GLOBE+

                                                          とはいえ、これまで永きにわたってアメリカ海軍の組織、艦隊、兵器開発、教育訓練、そして人事などが空母中心主義に立脚して動いてきたため、空母中心主義を維持しようという勢力の方が圧倒的に優勢だ。これは、空母中心主義が戦艦中心主義と対決していた時期と全く似通った構造である。 ■「空母不沈神話」の誕生 これまでアメリカ海軍は、護衛空母と呼ばれる小型空母を含め178隻の航空母艦を運用してきた。このうち、撃沈されたものと、大破したため自ら沈めたものを含めて、戦闘で喪失したのは12隻。うち11隻は日本海軍によって、1隻はドイツ海軍によってである。 1945年2月21日、アメリカ海兵隊による硫黄島侵攻準備の事前爆撃に従事していたアメリカ海軍護衛空母ビスマルク・シー(CVE-95)が、日本海軍第二御楯特攻隊の2機の特攻機の体当たり攻撃を受けて沈められた。しかし、それ以降75年近くにわたってアメリカ海軍は1隻の

                                                            技術進化の前に時代遅れとなりつつある、アメリカの空母中心主義 :朝日新聞GLOBE+
                                                          • 海自の護衛艦「かが」大規模改修で飛行甲板が長方形に…事実上の空母化で「F35B」発着艦に

                                                            【読売新聞】 戦闘機を運用する事実上の空母化に向けて1回目の大規模改修を終えた海上自衛隊の護衛艦「かが」が8日、呉基地(広島県呉市)で報道陣に公開された。戦闘機が安全に離陸できるように飛行甲板を長方形に変えた点が特徴だ。今後、最新鋭

                                                              海自の護衛艦「かが」大規模改修で飛行甲板が長方形に…事実上の空母化で「F35B」発着艦に
                                                            • 中国空母、艦載機発着100回以上 日本と台湾に近接

                                                              岸信夫防衛相は10日の記者会見で、沖縄県南方の太平洋で活動中の中国海軍空母「遼寧」について、連日確認されている艦載機などの発着艦回数が計100回を超えたと明らかにした。これまでで日本にもっとも近接した海域で活動しており、岸氏は「懸念を持って注視せざるを得ない」と警戒感を示した。 「遼寧」など8隻の中国艦艇は今月2日に沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡を太平洋へ向けて南下。3~8日の間、沖縄県沖大東島の南西約160キロから石垣島の南約150キロの海域を航行し、警戒監視中の海上自衛隊が「遼寧」の艦載戦闘機や艦載ヘリコプターが100回以上発着艦するのを確認した。 海自は護衛艦「いずも」などが情報収集と警戒監視に当たるとともに、艦載機の発艦に合わせて航空自衛隊が戦闘機を緊急発進(スクランブル)させるなどして対応している。 「遼寧」の活動は空母などの運用能力や、より遠方の海空域での作戦遂行能力向上を目的

                                                                中国空母、艦載機発着100回以上 日本と台湾に近接
                                                              • 部谷直亮 on X: "【中国のドローンが空母いずもを模擬攻撃】 10万円程度の小型ドローンが、海自のいずもの真上を低空で飛行した動画を中国人が公開した。いろいろ調べたがまず事実かと。 これは平時と有事を問わず、小型ドローンが自衛隊を壊滅可能であり、自衛隊の対処能力がないことを証明 https://t.co/SoF1jj4rxn"

                                                                • 英空母打撃群の“東方遠征”「独フリーゲート艦も。海自は南シナ海演習に参加か」香田元自衛艦隊司令官語る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  [ロンドン発]米国防総省と英海軍がこのほど、英最新鋭空母クイーン・エリザベス(QE)を中心とする空母打撃群に米海軍のミサイル駆逐艦ザ・サリバンズと海兵隊のステルス戦闘機F35B(短距離離陸・垂直着陸型)が参加することを相次いで発表した。 ボリス・ジョンソン英首相は23日、ジョー・バイデン米大統領に「暗黒の時代に希望が訪れた」と大統領就任を祝福する電話をかけ、同盟関係をズタズタにしたドナルド・トランプ米大統領時代に決別を告げた。 その上で「英米の安全保障と国防における協力の長い歴史に基づき、北大西洋条約機構(NATO)と、人権の促進と民主主義の保護における共通の価値観に再びコミットする」ことを確認した。 香田洋二・元海上自衛隊自衛艦隊司令官は筆者のインタビューに、今年計画されるQEの“東方遠征(筆者注:東方へ遠く出向くという意味で使用)”について「NATOの空母打撃群として一致団結して行動す

                                                                    英空母打撃群の“東方遠征”「独フリーゲート艦も。海自は南シナ海演習に参加か」香田元自衛艦隊司令官語る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 解任された米空母艦長、新型コロナ陽性 米紙報道

                                                                    米原子力空母「セオドア・ルーズベルト」のブレット・クロージャー艦長(肩書きは当時、2019年11月1日撮影)。(c)AFP PHOTO / MCS 3rd Class Sean Lynch / US NAVY 【4月6日 AFP】艦内で新型コロナウイルスの感染が広がった米海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト(USS Theodore Roosevelt)」で、支援要請後に艦長を解任されたブレット・クロージャー(Brett Crozier)大佐が、同ウイルス検査で陽性になったことが分かった。米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が5日報じた。 クロージャー大佐は今月2日に空母を離れたが、同紙は海軍兵学校(US Naval Academy)時代の同期生2人の話として、大佐は空母を離れる前から症状が出ていたと報じた。 マーク・エスパー(Mark Esper)米国防長官は米

                                                                      解任された米空母艦長、新型コロナ陽性 米紙報道
                                                                    • 宮本徹 on Twitter: "なんと、空母化する「いずも」の最初の運用は米軍F35Bだと今年3月に米海兵隊司令官に伝えていたという。やはりいずも空母化は太平洋上の防空のためという説明はウソっぱちで、本音は米軍支援でした。防衛大臣は私の質問に、いずもから米軍F3… https://t.co/ZynDwcejwc"

                                                                      なんと、空母化する「いずも」の最初の運用は米軍F35Bだと今年3月に米海兵隊司令官に伝えていたという。やはりいずも空母化は太平洋上の防空のためという説明はウソっぱちで、本音は米軍支援でした。防衛大臣は私の質問に、いずもから米軍F3… https://t.co/ZynDwcejwc

                                                                        宮本徹 on Twitter: "なんと、空母化する「いずも」の最初の運用は米軍F35Bだと今年3月に米海兵隊司令官に伝えていたという。やはりいずも空母化は太平洋上の防空のためという説明はウソっぱちで、本音は米軍支援でした。防衛大臣は私の質問に、いずもから米軍F3… https://t.co/ZynDwcejwc"
                                                                      • 仏空母でもウイルス症状、40人経過観察 予定早め帰国へ

                                                                        フランス・ブレストの港に到着する空母「シャルル・ドゴール」(2020年3月13日撮影、資料写真)。(c)Fred TANNEAU / AFP 【4月8日 AFP】フランスの空母「シャルル・ドゴール(Charles de Gaulle)」で、一部の乗組員がコロナウイルス感染症の症状を示したことから、派遣先の大西洋から予定を早めて同艦を帰国させると、国防省が8日、発表した。 この発表によると、乗組員約40人が経過観察を受けており、症状がある乗組員は隔離されている。重症者はいないという。 同艦の定員は約2000人。イラクとシリアでイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」と戦う「シャマル作戦(Operation Chammal)」に参加した後、北大西洋条約機構(NATO)の合同演習の一環で大西洋に配備されていた。 地中海に戻る準備を進めており、当初の予定は今月23日だったという。 米国では、海軍の

                                                                          仏空母でもウイルス症状、40人経過観察 予定早め帰国へ
                                                                        • 30tの艦載機が2秒で300km/h!空母の蒸気カタパルト脅威の加速どう実現?米仏のみ運用 | 乗りものニュース

                                                                          空母から艦載機を飛ばす際に使用される「カタパルト」は広く知られるでしょうが、現行の「蒸気式」を開発、かつ運用している国となると、実はアメリカだけに限られます。旧日本海軍も取り組んだ各種カタパルトの歴史をたどります。 蒸気の力は偉大 30tの重さの鉄塊もひとっ飛び 2020年現在、空母を保有するのは世界で8か国です。しかし、空母の発着艦システムのひとつである蒸気カタパルトを運用しているのはアメリカとフランスのみで、さらに開発製造まで行っているのはアメリカ1国のみです。 拡大画像 ニミッツ級原子力空母からカタパルト射出されるF/A-18戦闘攻撃機(画像:アメリカ海軍)。 空母が搭載する艦載機には、固定翼機(飛行機)と回転翼機(ヘリコプター)があり、カタパルトは垂直離着陸のできない前者が用いるものです。本記事では以下、特に断りのない限り、「艦載機」は固定翼機を指します。 「蒸気カタパルト」は、重

                                                                            30tの艦載機が2秒で300km/h!空母の蒸気カタパルト脅威の加速どう実現?米仏のみ運用 | 乗りものニュース
                                                                          • 米海軍新型空母「ジェラルド・フォード」 訓練公開

                                                                            【10月23日 AFP】新型空母として40年ぶりに就役した米海軍の「ジェラルド・フォード(USS Gerald Ford)」で、艦上訓練や艦載機整備の様子が公開された。 訓練が行われたのは米国沖の大西洋。同空母は、世界最大の全長335メートルで、総工費は過去最高の130億ドル(現レートで約1兆9000億円)以上。電磁式カタパルト(艦載機射出機)や先進型兵器エレベーターを含め、23の新技術を装備している。(c)AFP

                                                                              米海軍新型空母「ジェラルド・フォード」 訓練公開
                                                                            • 英海軍、空母を日本近海に派遣へ 香港問題で中国けん制 | 共同通信

                                                                              英海軍が、最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中核とする空母打撃群を沖縄県などの南西諸島周辺を含む西太平洋に向けて来年初めにも派遣し、長期滞在させることが5日分かった。在日米軍の支援を受けるとみられる。三菱重工業の小牧南工場(愛知県)で艦載のF35Bステルス戦闘機を整備する構想も浮上している。複数の日本政府関係者が明らかにした。 西太平洋で日本と同盟関係にある米軍や周辺国以外の空母が継続的に活動するのは極めて異例。中国の南シナ海での領有権主張に加え、香港の民主派弾圧に対する英政府の強い懸念が背景にある。露骨な圧力強化だとして中国の反発は必至だ。

                                                                                英海軍、空母を日本近海に派遣へ 香港問題で中国けん制 | 共同通信
                                                                              • 米空母がフィリピン諸島間の海峡を通過して南シナ海に出入り - 黄大仙の blog

                                                                                中国のシンクタンク「南海戰略態勢感知」は5日、米空母カールビンソンに関する最新情報を発表しました。カールビンソンは、3日にバラバック海峡を経由して南シナ海を出港し、4日にスールー海に入り、その後ミンドロ海峡を経由して南シナ海に再進出しました。 中国国内メディアの新浪軍事の記事より。 「南海戰略態勢感知」は、米空母が2日間で重要な海峡を航行し、南シナ海に出入りするのは珍しい戦術的な作戦であるとしています。 カールビンソンの軌跡 空母カールビンソンの公式Twitterアカウントのツイートでは、米空母には担架や消火設備が満載されており、集団攻撃を受けた際の空母の状態を可能な限り再現していることがわかると、環球網は報じています。 演習中の米空母カールビンソン 「南海戰略態勢感知」は、2021年に入り米空母はフィリピン諸島間の海峡通過をますます重視するようになり、代わりに台湾とフィリピン間のバシー

                                                                                  米空母がフィリピン諸島間の海峡を通過して南シナ海に出入り - 黄大仙の blog
                                                                                • ヘリで中国空母へ亡命計画 台湾軍の中佐、既に拘束 | 共同通信

                                                                                  Published 2023/12/11 19:15 (JST) Updated 2023/12/11 19:28 (JST) 【台北共同】台湾紙、中国時報系のメディア「周刊王」は11日、台湾陸軍の航空部隊に所属する中校(中佐)が中国のスパイと共謀し、軍のヘリコプターを操縦し台湾海峡を航行する中国空母「山東」に着艦して亡命しようと計画していたと報じた。台湾当局が事前に計画を把握し、中佐は既に拘束された。 台湾国防部(国防省)は「本件は軍と国家安全機関が内部告発を受け調査し、司法機関に送致した」とコメントした。 周刊王によると、中佐は中国のスパイのビジネスマンと知り合い、共にタイで中国の国家安全当局者と面会。当局者から、中佐の家族にタイの査証を提供することや金銭的な報酬の見返りに、特定の機種の輸送ヘリを操縦して中国に亡命するよう持ちかけられた。 今年6月の山東の台湾海峡通過に合わせ、中国側か

                                                                                    ヘリで中国空母へ亡命計画 台湾軍の中佐、既に拘束 | 共同通信