並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 7935件

新着順 人気順

空母の検索結果441 - 480 件 / 7935件

  • 空母「赤城」の姿をミッドウェー海戦での沈没以来81年ぶりに確認

    タイタニック号の残骸やドイツの戦艦・ビスマルクを発見したことで知られる研究者ロバート・バラード氏が率いる海洋調査船EVノーチラスが、ハワイ諸島北西側に連なる世界遺産・パパハナウモクアケア海洋国定公園で探索を行い、1942年のミッドウェー海戦で沈没した日本海軍の航空母艦「赤城」の姿を確認しました。 We are exploring the believed location of historic aircraft carrier IJN Akagi, sunk in the WWII Battle of Midway. Join the 1st visual survey of the ship and to honor the lives lost here in Papahānaumokuākea Marine National Monument. Streaming now: htt

      空母「赤城」の姿をミッドウェー海戦での沈没以来81年ぶりに確認
    • 【盾と矛で】#艦これ からはじめる第2次世界大戦後半の空母機動部隊の実像【矛盾】

      内田弘樹@新連載「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!」 @uchidahiroki #艦これ  艦これでは、後半になるにつれて空母の航空攻撃が敵艦霊、特に戦艦や空母に有効ではなくなってきますが、これは実際の史実を反映したものといえます。 2013-07-23 00:04:46 内田弘樹@新連載「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!」 @uchidahiroki #艦これ 理由はいろいろありますが、ひとつには防空能力の強化がきわまっていったこと、もうひとつにはお互いの空母の数が増えて空母戦での決着がつきにくくなったことがあげられます。事実、日米機動部隊の決戦となったマリアナ沖海戦では、空母艦載機の攻撃で沈められた空母は飛鷹しかありません。 2013-07-23 00:06:46 内田弘樹@新連載「ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!」 @uchidahiroki #艦これ

        【盾と矛で】#艦これ からはじめる第2次世界大戦後半の空母機動部隊の実像【矛盾】
      • 第2次大戦時代の米空母、太平洋の海底で発見 「驚くほど無傷」

        米カリフォルニア州ファラロン諸島沖の海底で見つかった米空母インディペンデンスの画像。米海洋大気局(NOAA)提供(2015年4月16日提供)。(c)AFP/NOAA/BOEING/CODAS OCTOPUS 【4月17日 AFP】米カリフォルニア(California)州ファラロン諸島(Farallon Islands)沖の海底で、64年前に沈められた第2次世界大戦(World War II)時代の米国の空母が「驚くほど無傷」の状態で見つかった。米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)が16日、発表した。 見つかったのは1943年11月~1945年8月に太平洋中部・西部で主力艦として運用されていた空母インディペンデンス(USS Independence)。1946年にマーシャル諸島(Marshall Islan

          第2次大戦時代の米空母、太平洋の海底で発見 「驚くほど無傷」
        • 中国の新型ミサイルは「米国の超大型空母も1回の攻撃で破壊できる」

          中国が米空母破壊目的で開発中と噂の“殺戮兵器”の詳細が、徐々に明らかになってきました。 アメリカ海軍協会(US Naval Institute)の最新報告(元ネタは軍事アナリストたちが信頼度の高い情報と見ている中国語ブログを、Information Disseminationが訳したもの)によると、この新型ミサイルは東風21(Dong Feng 21)の改良型として開発が進められている対艦中距離弾道ミサイル(ASBM)。敵のレーダーをかいくぐる低空飛行が可能な上、3段階で経路も予想困難なら、発射地点から2000km圏内のものなら米航空母艦でもなんでも狙い撃ちできるらしいです。 弾頭破壊力は米超大型空母も一回の攻撃で沈めることができるほどパワフルで、その移動スピードはマッハ10(音速の10倍)(本当?)。射程最大のターゲットまで12分かかんないそうですよ? これが本当なら、どこに落ちるかわか

          • 【主張】中国の空母 日本は実効ある防衛力を - MSN産経ニュース

            中国が空母の保有を初めて公式に認めた。大連港で改修中の旧ソ連製空母「ワリヤーグ」(約7万トン)で、近く試験航行するとみられる。 これまでの沈黙を破る発表は、中国が高速鉄道の事故で内外の批判を浴びているだけに、国威発揚が狙いなのだろう。 国防省報道官はワリヤーグの運用目的を「科学研究や訓練」と説明し、中国とフィリピンやベトナムなどが領有権を争う南シナ海情勢とは「関係ない」と述べている。しかし、空母の保有自体がプレゼンスの誇示と他国への威嚇に他ならない。 ワリヤーグは艦載機が短い滑走で離着艦できる構造だが、その分パイロットには高い技術が求められる。空母を作戦で運用するには稼働、訓練、修理に各1隻の最低3隻が必要とされ、実戦配備には10年かかるという。 しかし、ワリヤーグがもたらす政治的意味は大きい。中国軍トップの陳炳徳総参謀長はマレン米統合参謀本部議長と会談した際、「(空母が)1隻もないのは中

            • 中国空母に搭載?ステルス戦闘機「J31」開発 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

              【北京=大木聖馬】中国の国際問題専門紙「環球時報」(電子版)は1日、中国の次世代ステルス戦闘機「J(殲)31」が10月31日、試験飛行に成功したと写真付きで報じた。 四川省成都で開発が進められている「J20」に続き、中国は2機種目のステルス戦闘機の開発に成功したことになる。 J31は、双発式エンジンで1人乗り。航空機製造「瀋陽飛行機工業集団」が開発を進めており、J20に比べ、機体が小ぶりなのが特徴という。試験飛行は同社のある遼寧省瀋陽で行われた模様だ。 中国メディアはJ31について、9月に就役した初の空母「遼寧」号などに搭載する新型艦載機や輸出用戦闘機になるとの見方を伝えている。

              • mb88 slot!togel singapore prediksi hari ini!promosi rog777 - 空母そそそそwilliam hill hours

                mb88 slot 自分のささいな恨みでできる人もいる と同時に投射石を出さなかったのが悔やまれます。 大西雅也william hill brown それどころか、諸葛孔明は少し不快に震えただけでした。 キムラノボルhow do i activate my free bet on william hill では、彼を私の特別ゲストとして招待できますか?, no togel singapore 2019 hari ini 福島敦子william hill cricket world cup odds それまでに、8人のインストラクターは、おそらく前回のパフォーマンスを見て疲れているでしょう. 高柳哲司idnaga99 でも、戦争による飢饉は気にしないで, casino game 池信孝pasal 303 kuhp その時、私は鉄柱関の誰も行かせてはいけません。 真佐美ジュンfreebet s

                  mb88 slot!togel singapore prediksi hari ini!promosi rog777 - 空母そそそそwilliam hill hours
                • 空母ヲ級パーカーであなたも「艦これ」の深海棲艦になれる

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「艦隊これくしょん -艦これ-」に登場する深海棲艦から「空母ヲ級」のパーカーが登場しました。なにこれかわいい! 「空母ヲ級パーカー」登場 独特の丸みを帯びた大きめなフードと触椀をイメージした幅広テープで空母ヲ級を再現。下からも開く「逆開ファスナー」を採用しており、普段使いでも便利そう。ファスナーの上部だけ止めることで、空母ヲ級のように着こなす(?)ことも可能です。サイズはS/M/L/XLの4種類。価格は1万1880円。 「艦これ」のヲ級さんはこちら かわいい この夏、海辺で使いたい ※商品の写真および画像はイメージです (C)2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserve 関連キーワード 艦隊これくしょん advertisement 関連記事 画像あり:「艦これ」「ラブライブ!」など「ミ

                    空母ヲ級パーカーであなたも「艦これ」の深海棲艦になれる
                  • 米海軍の軽空母、なにをもって「軽」なのか 新型導入検討もサイズは実にアメリカン! | 乗りものニュース

                    アメリカ海軍に新型空母の導入が検討されることになりました。現行の空母よりひと回り小さな軽空母とのことですが、はたから見れば実にアメリカンサイズな「軽」空母になる見込みです。 米海軍、「軽空母」導入を検討へ アメリカ上院軍事委員会は2017年6月29日、緊急事態において迅速に航空戦力を投入することを目的に、アメリカ海軍へ新しい「軽空母」の導入を検討することを発表しました。 奥から軽空母インヴィンシブル(英)、正規空母フォレスタル(米)、強襲揚陸艦ワスプ(米)、軽空母プリンシペ・デ・アストゥリアス(西)(画像:アメリカ海軍)。 現在アメリカ海軍は、満載排水量約10万トンのニミッツ級空母が10隻、そして新しいジェラルド・R・フォード級空母が1隻と、合計11隻の空母を保有しており、またこれらの空母において運用されるF/A-18E/F「スーパーホーネット」など艦上戦闘機約50機を中心とした「空母航空

                      米海軍の軽空母、なにをもって「軽」なのか 新型導入検討もサイズは実にアメリカン! | 乗りものニュース
                    • フランス軍の空母でも約40人感染か 新型コロナウイルス | NHKニュース

                      フランス国防省は8日、大西洋を航行中のフランス軍の空母で乗組員およそ40人に新型コロナウイルスに感染したとみられる症状があり、船内で隔離措置を行ったと発表しました。 国防省は、専門の医療チームを派遣して乗組員の診察にあたるとともに、感染が広がらないよう消毒など必要な措置をとるとしています。 国防省によりますと、空母は、ことし1月にフランス南部の母港トゥーロンを出港し、シリアやイラクで行っている対テロ作戦や、大西洋でのアメリカ軍などとの演習に参加していました。 地元メディアは、軍の関係者の話として、空母は先月15日に大西洋に面したフランス西部の軍港に寄港して以来、港には立ち寄っておらず、乗組員がどのように感染したか、現時点ではわかっていないと伝えています。 新型コロナウイルスをめぐっては、アメリカ海軍の原子力空母でも集団感染が起きています。

                        フランス軍の空母でも約40人感染か 新型コロナウイルス | NHKニュース
                      • ヴァリャーグ (空母) - Wikipedia

                        ヴァリャーグ(ヴァリャーク、ウクライナ語: Варя́г[注釈 1])は、ソビエト連邦(以下、ソ連)で設計された航空母艦である。ソビエト連邦海軍(以下、ソ連海軍)では重航空巡洋艦(тяжёлый авианесущий крейсер)に分類され、1143.5設計重航空巡洋艦(「アドミラル・クズネツォフ級航空母艦」)の事実上の2番艦である1143.6設計重航空巡洋艦[1]を構成する唯一の艦であった。 ソビエト連邦の崩壊後、ロシア海軍が保有権を放棄しウクライナ海軍に編入されたが完成せず、廃艦となった。未完成の艦体は中華人民共和国(以下、中国)へ売却され、「遼寧」となった。 起工時の予定艦名は「リガ」(Ри́га)であったが、1990年6月19日付けで[2]、ロシア語でヴァイキングを意味する「ヴァリャーグ」に改名された。この名を持つ艦はロシア海軍・ソ連海軍を通じて3代目で、初代は日露戦争で自沈

                          ヴァリャーグ (空母) - Wikipedia
                        • くだらない悲劇 空母「グローリアス」の沈没 後篇 : 那珂川の背後に国土なし!

                          (承前) 6.ガイ・ドイリー=ヒューズという男 戦争への予感が高まる1939年6月15日、「グローリアス」乗組員総員による心からの見送りを受けて、ラムリー・リスター艦長は退任していった。彼は艦隊航空隊の空軍から海軍への移管という難しい時期に艦を大過なくまとめた有能さと穏やかで明朗な人柄で誰からも好かれた男であった。リスターは翌年イタリア海軍を一撃で一時的な壊滅に追い込んだタラント港夜襲を指揮して一躍英雄となり、戦中は空母戦隊の指揮官としてさまざまな戦域で活躍することになる。 士官たちはリスターの後任の着任を不安な面持ちで待っていた。その男は航空畑の人間ではないためほとんどの士官にはなじみがなく、第一次大戦の英雄、有能だが気難しく仕えがたい男、そのような断片的な評判が漏れ伝わってくるだけであった。リスターが実に仕事のしやすい上司であった分、後任者にその様な評判があることは気がかりな点である。

                            くだらない悲劇 空母「グローリアス」の沈没 後篇 : 那珂川の背後に国土なし!
                          • 【艦これ】空母の支援射撃時の反航戦キャップ到達装備についてまとめてみたけど需要あるかな? : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

                            2015年12月15日19:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】空母の支援射撃時の反航戦キャップ到達装備についてまとめてみたけど需要あるかな? 921: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)00:16:40 ID:1oL そういえば、ですけど 空母の支援射撃について 反航戦キャップ到達装備まとめてみたけど需要あるかな? グラコが実装されたんで一新してみたのだけど 935: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)00:17:05 ID:ddZ >>921 とりあえず次スレで 952: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)00:17:38 ID:cFU >>921 次スレでよろ 152: 名無しさん@おーぷん 2015/12/13(日)00:24:26 ID:1oL 前スレで貼れなかったので若干流れ切って 久しぶりに新空母実装と翔鶴型改二実装ついでに、

                              【艦これ】空母の支援射撃時の反航戦キャップ到達装備についてまとめてみたけど需要あるかな? : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
                            • 『海自最大の護衛艦「かが」就役 248mのヘリ空母型:朝日新聞デジタル』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『海自最大の護衛艦「かが」就役 248mのヘリ空母型:朝日新聞デジタル』へのコメント
                              • 【艦これ】E-2で最後のボス空母倒せない人向けに攻略法見つけたよ! - かんむす!-艦隊これくしょんまとめブログ-

                                E-2クリアしてる人ほとんどだと思うけど攻略法できたんで報告。 最後空母倒せないって人は戦1雷1重2を勧める。 この構成だと基本ボス直行コースになるし、必ず2隻残るから昼戦に入る。 戦艦で攻撃回数を増やすと共にハイパーさんで1隻確殺できるから 最大で空母に8回攻撃できるから基本的に沈められる。

                                • 全長333mの原子力空母「エイブラハム・リンカーン」による圧巻の全速力連続ターン

                                  アメリカ海軍・航空母艦「エイブラハム・リンカーン」の大西洋での演習を撮影した映像がこちら。全長333m、排水104,263トンの超巨大な空母が大きく傾き旋回している迫力の瞬間です。 Amazing Aircraft Carrier High Speed Turns – Drifting US Aircraft Carrier Evasive Action Maneuver – YouTube 海上を右、左と大きく傾きながらドリフトしているエイブラハム・リンカーン。非常にダイナミックかつ細やかな動作が可能のようです。 2011年の東日本大震災時に救援活動で活躍したことで知られる航空母艦「ロナルド・レーガン」はエイブラハム・リンカーンと同じニミッツ級の航空母艦。こちらの写真で圧倒的な大規模な空母の姿がよくわかります。 アメリカ海軍の航空母艦「ロナルド・レーガン」の圧倒的物量が分かる画像いろいろ

                                    全長333mの原子力空母「エイブラハム・リンカーン」による圧巻の全速力連続ターン
                                  • 中国の空母を飛躍させる開発に成功? 「電磁カタパルト」は米中関係を変えるのか

                                    中国や韓国が、海上自衛隊の「いずも」を、空母だと警戒しているという。「いずも」は、2015年3月25日に就役した、ヘリコプター搭載護衛艦だ。さらに、日本が、「いずも」を護衛艦だと呼称していることを、欺瞞だと非難しているとも聞く。 中国では、「護衛艦」という言葉は、フリゲートの意味で用いられる。その他に、空母、駆逐艦といった区分があり、一般的な海軍艦艇の区分と同様である。一方で、日本の防衛省では、駆逐艦やフリゲートといった区別はしない。簡単に言えば、戦闘艦艇は全て「護衛艦」に分類される。ここには、言葉の用法による誤解もあるかもしれない。 多機能艦「いずも」 各機能は限定的 「いずも」は、基準排水量が19,500トン、14機のヘリコプターを搭載可能で、5機を同時運用できる。個艦防御能力を抑え、ヘリコプター運用能力を集中的に高めているということから言えば、「いずも」はヘリコプター空母だと言える。

                                      中国の空母を飛躍させる開発に成功? 「電磁カタパルト」は米中関係を変えるのか
                                    • 英 空母をアジア太平洋に展開へ 中国念頭に航行の自由確保 | NHKニュース

                                      ロンドンを訪れている小野寺防衛大臣はイギリスのウィリアムソン国防相と会談し、海洋進出を強める中国を念頭に航行の自由の確保に向けて連携していくことで一致し、イギリス側は海軍の空母をアジア太平洋地域に展開させる考えを示しました。 小野寺大臣は海洋進出を強める中国を念頭に「インド太平洋を開かれた海にしていくために日英両国が協力していくことが重要だ。イギリスの空母がアジア太平洋地域に展開すれば航行の自由の確保に向けて存在感を示すことになり、大きな意義がある」と述べました。 これに対しウィリアムソン国防相は「航行の自由についてはイギリスはもともと歴史の中で役割を果たしてきたという自負がある。今後も世界に対してしっかり貢献していきたい」と応じ、今月就役したイギリス海軍の空母「クイーン・エリザベス」をアジア太平洋地域に展開させる考えを示しました。 会談のあと小野寺大臣は記者団に対し「中国が南シナ海などで

                                        英 空母をアジア太平洋に展開へ 中国念頭に航行の自由確保 | NHKニュース
                                      • 中国空母「遼寧」を大解剖…対米原子力空母「カール・ビンソン」では雲泥の差か 鈍足で強度も不十分とも(1/3ページ)

                                        中国が世界に向けてアピールする空母「遼寧」は果たして、トランプ米政権を脅かす「戦える空母」と言えるのか。南シナ海に派遣された米原子力空母「カール・ビンソン」との実力を比較した。(北京 西見由章) 「殲(J)15は緊急発進しなかった」-。台湾メディア「風伝媒」は1月3日、初の西太平洋進出を含む遠洋航海訓練をしていた遼寧が台湾東部を航行中、台湾空軍が夜間に航空機を突然飛行させて防衛能力を試したところ、反応しなかったと報じた。自衛隊機や米軍機への異常接近を繰り返してきた中国側の対応からは、遼寧の欠陥が見えてくる。 2002年に購入先のウクライナから遼寧省大連に到着した旧ソ連製の空母は、主要部品が取り外された状態だった。不完全な設計情報をもとに、蒸気タービンの動力システムを改修したため、完成した「遼寧」の最高速度は、本来の29ノットをはるかに下回る20ノット程度との見方が強い。 高圧蒸気などで艦載

                                          中国空母「遼寧」を大解剖…対米原子力空母「カール・ビンソン」では雲泥の差か 鈍足で強度も不十分とも(1/3ページ)
                                        • 中国の空母「単なるポンコツ」「くず鉄の集まり」等の評価も

                                          中国初の航空母艦として注目を浴びている「ワリヤーグ」だが、実は空母の本来の役目である戦闘機を艦載できず、「たんなるポンコツ」とか「無用の長物」「くず鉄の集まり」との侮蔑的な評価をする軍事専門家もいる。 ワリヤーグは現在のウクライナが売却したものであることはよく知られているが、軍事問題専門誌「ジェーン防衛週報」や米軍事・安全保障サイト「グローバル・セキュリティー」によると、ウクライナから引き渡されたワリヤーグには当初からエンジンが積載されていなかった。本来ならば、蒸気タービンエンジンを2基積載し、最高速度は29ノット(時速53.7km)のはずだが、肝心のエンジンがなかったというのだ。 このため、中国はエンジンを自前で用意しなければならなかったものの、中国は蒸気タービンエンジンや、さらに進んだガスタービンエンジンを国産化できなかったため、ワリヤーグには船舶用ディーゼルエンジンを装備した。しかし

                                            中国の空母「単なるポンコツ」「くず鉄の集まり」等の評価も
                                          • 防衛当局者もうなる、着艦技術 米原子力空母に搭乗:朝日新聞デジタル

                                            緊迫化する北朝鮮情勢のもと、米原子力空母3隻による日本海での軍事演習が14日、終わった。米海軍は前日の13日、訓練の様子を国内外の一部メディアに公開。朝日新聞記者も空母に搭乗して取材した。60機以上の艦載機を積み、「浮かぶ飛行場」とも言われる空母の様子を報告する。 「着艦の角度が少しでもずれたら……」 爆音を響かせながら、FA18戦闘攻撃機が原子力空母ニミッツの飛行甲板上に近づいてきた。戦闘機は着艦する瞬間、甲板上を横断するように張られた拘束ワイヤに、機体後部のフックを引っかけ、猛烈な勢いで急停止した。カメラを戦闘機に向ける記者からたった20メートルほど先。撮影にはベストポジションだが、爆風で体が揺さぶられるたびに、「着艦の角度が少しでもずれたら……」と思わず顔がこわばった。 次から次へと戦闘機が甲板上に近づいてくる。その間隔は1、2分程度。一緒に視察していた日本の防衛当局者たちが「あり得

                                              防衛当局者もうなる、着艦技術 米原子力空母に搭乗:朝日新聞デジタル
                                            • 中国に存在感誇示か…米空母打撃群が異例の訓練 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                              【コルカタ(インド東部)=田原徳容】米海軍第7艦隊の二つの空母打撃群が12日、インド洋北東域のアンダマン海で合同の作戦訓練を行った。 第七艦隊によると、この海域で二つの空母打撃群が同時に訓練するのは初めて。インド洋沿岸の国々で港湾整備を進めるなど影響力を拡大する中国に対し、米軍は異例の訓練実施を通じてアジア・太平洋での存在感を改めて誇示する狙いとみられる。 訓練を行ったのは、横須賀基地を母港とする空母ジョージ・ワシントンと、米西海岸ブレマートンに拠点を置く同ジョン・C・ステニスをそれぞれ軸に、随伴の護衛艦艇などで構成される空母打撃群。両打撃群は、南シナ海を通過してマレーシアに寄港するなどして個別に西進し、米海軍創設から237年となる13日を前にアンダマン海で合流した。 両打撃群は航空作戦、対艦戦闘や対潜水艦戦の訓練を実施した。 第七艦隊は、シーレーンの要衝であるマラッカ海峡につながるこの海

                                              • 中国、初の空母が就役…「遼寧」と命名 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                クリントン長官「首脳外交」を一手に引き受け (9月25日 18:49) 「殺害懸賞金」発言、パキスタン政権は困惑 (9月25日 17:46) 中国、初の空母が就役…「遼寧」と命名 (9月25日 17:29) 中韓外相、国連で共闘姿勢…領土・歴史で会談 (9月25日 12:11) 中国高官の訪日取りやめ…改めて不満示す狙い (9月25日 07:25) 択捉島の自動車道整備に追加予算、露首相が署名 (9月24日 22:31) 慰安婦問題で非公式協議、進展なし…韓国側強調 (9月24日 20:58) 台湾漁船60隻が尖閣へ出港…国有化に抗議 (9月24日 20:38) 外交も経費節減…英・カナダ、在外公館共有へ (9月24日 19:52) 韓国大統領選候補・朴氏、亡父の人権侵害を謝罪 (9月24日 17:59)

                                                • 「すべてを手に入れた男への贈り物」、原子力空母「ブッシュ」就役

                                                  米バージニア(Virginia)州ノーフォーク基地(Naval Station Norfolk)で行われた原子力空母「ジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)」の就役式(2008年1月10日撮影)。(c)AFP/TIM SLOAN 【1月11日 AFP】ジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)元米大統領の名を冠した米海軍の最新の原子力空母「ジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)」の就役式が10日、バージニア(Virginia)州ノーフォーク基地(Naval Station Norfolk)で行われ、元米大統領、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)現大統領父子らが出席した。 現大統領はあいさつで、第2次大戦中には海軍パイロット、1989-93年には大統領を務めた父親の業績をたたえ、「幸せな人生を歩み、望むも

                                                    「すべてを手に入れた男への贈り物」、原子力空母「ブッシュ」就役
                                                  • 東京新聞:海自最大「ヘリ空母」進水 護衛艦 戦闘機搭載なら「攻撃型」:社会(TOKYO Web)

                                                    海上自衛隊最大の艦艇となるヘリコプター空母型護衛艦「いずも」(基準排水量一九、五〇〇トン)の命名・進水式が六日、横浜市内で行われた。再来年三月に引き渡され、海上作戦や災害派遣、海外活動に活用される。 平らな甲板、右寄りの艦橋を持つ外観は空母そっくり。就役中のヘリ空母型護衛艦「ひゅうが」型より一回り大きい。多目的艦を目指した結果、大型化したという。建造費はイージス護衛艦並みの一千二百億円。 政府は憲法の制約から「攻撃型空母」は保有できないとしているが、国際的には「ヘリコプター空母」に分類される「いずも」は戦闘機を搭載すれば「攻撃型空母」に変身する。海自は「戦闘機や垂直離着陸機オスプレイを搭載する予定はない」とし「空母ではなく、護衛艦」と主張する。 対潜水艦ヘリ七機を搭載し、ほかに大型ヘリ二機を搭載可能。他の艦艇に燃料を提供できる洋上補給機能もある。艦内には手術室と三十五病床があり、海外派遣や

                                                    • 【核被災】 核弾頭がなくても核攻撃と同じ被害を与えられるという事実 【空母の意味】

                                                      震災の丁度前日に、1%の可能性があるなら99%の徒労も厭うべきではない(意訳)、というようなタイムリーなことを書いたっけなあ、というようなことを見返しつつ、 「震災という異常な前提条件下での、有事・安全保障」 について、つらつらと考えてみた。 考えてみたら、別に臨界しなくても核分裂・核融合しなくても、放射性物質をまき散らすダーティーボムであっても十分な影響を与えることができるというのは以前から言われてきたことで、今回「核爆発」が起きていなくてもこれだけ広範な被害(と、復旧のためのリソースの消費)が強いられているわけで、通常弾頭、しかもその気になれば弾道弾でも列車砲でも、同程度の被害を及ぼす「攻撃」は可能なんじゃね? 続きを読む

                                                        【核被災】 核弾頭がなくても核攻撃と同じ被害を与えられるという事実 【空母の意味】
                                                      • 中国空母が太平洋に──トランプ大統領の誕生と中国海軍の行動の活発化

                                                        <空母「遼寧」の太平洋進出など、中国海軍が動きを活発化させている。それは就任間近なアメリカの次期大統領ドナルド・トランプが、これまでの大統領のように「人権」や「民主主義」といった理念を振りかざすのではなく、アメリカの実利のためには実力行使も辞さない手強い相手と見ているからだ」 2016年12月25日、中国海軍の訓練空母「遼寧」が宮古海峡を抜けて、西太平洋に入った。中国海軍のこの行動は、明らかにトランプ氏をけん制したものだ。中国は、自らの懸念が現実のものになるのを恐れているのである。 【参考記事】トランプ-蔡英文電話会談ショック「戦争はこうして始まる」 空母「遼寧」は、3隻の駆逐艦及び3隻のフリゲート、1隻の補給艦を伴っていた。「遼寧」は、訓練空母であって実戦に用いる能力がないにもかかわらず、空母戦闘群の編成をとって行動したのだ。ファイティング・ポーズを見せているということである。その相手は

                                                          中国空母が太平洋に──トランプ大統領の誕生と中国海軍の行動の活発化
                                                        • 初の空母に込めた中国の見栄

                                                          先週、中国北部遼寧省の大連港で中国初の空母「遼寧」の就役式典が行われた。人民服に身を包んだ胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席が海軍儀仗兵を閲兵する光景は、中国海軍の新時代の幕開けというより50年代の中ソ関係黄金期を思わせた。遼寧の艦長のコメントもどこか時代遅れだった。「胡国家主席から軍旗を渡され、神聖なる誇りで胸がいっぱいになった」 中国にとって空母を所有することは長年の夢だった。遼寧の正体はソ連末期に設計され、ソ連崩壊後はウクライナ政府の所有となっていたものを98年にマカオの企業が買い取り、その後中国に渡ったワリャークだ。6万7500トン級の空母といえばアメリカのエンタープライズ級、ニミッツ級空母に次ぐ規模。大連港で全面改修された遼寧は船体以外「すべて中国が開発・生産した」と、軍高官は中国共産党機関紙の人民日報に語った。 とはいえスマート爆弾や無人機の時代に、巨大で動きの遅い空母を重視する

                                                          • 【艦これ】初級~中級者向け 空母&対空装備質問まとめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

                                                            2013年09月01日21:00 カテゴリ攻略 【艦これ】初級~中級者向け 空母&対空装備質問まとめ 535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/31(土) 22:24:10.36 ID:ERkLc76N 最近対空が微妙になって 火力ゴリ押しやめようと思ったんだけど みんな武器のバランスはこんな? 548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/31(土) 22:25:17.24 ID:dv9tW5u7 >>535 全スロ烈風で(下衆顔) 554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/31(土) 22:25:31.65 ID:BkAhbHb8 >>535 攻2 戦1~2 彩雲0~1 556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/31(土) 22:25:42.46 ID:FbcrTQCx >>535 何で艦載機が一番多く載るところに電探積むんだ 581: 名無

                                                              【艦これ】初級~中級者向け 空母&対空装備質問まとめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
                                                            • 米国:2空母群、西太平洋上に展開…中国の動きを警戒監視- 毎日jp(毎日新聞)

                                                              西太平洋上で警戒監視をする空母ジョージ・ワシントン(手前)、空母ジョン・C・ステニス(奥)、ミサイル駆逐艦モバイル・ベイ(右)=2012年9月20日、米海軍提供 【ワシントン白戸圭一】米第7艦隊司令部は、二つの米空母打撃群(空母部隊)が西太平洋上に展開し、警戒監視活動に従事していることを明らかにした。アジア太平洋地域で二つの米空母打撃群が合同で警戒監視に当たるのは異例。沖縄県・尖閣諸島の領有権を巡って日中関係が緊張する中、アジア太平洋地域で海洋進出を図る中国をけん制する狙いがあるとみられる。 米第7艦隊によると、合同で警戒監視を続けているのは米海軍横須賀基地(神奈川県)を母港とする「ジョージ・ワシントン」と、米西海岸を母港とする「ジョン・C・ステニス」を核とした二つの空母打撃群。ジョージ・ワシントン部隊は9月11〜19日にグアム近海で統合軍事演習「バリアント・シールド2012」に参加後、中

                                                              • 【記者コラム】洋上のカルチャーショック、フランス軍と乗った米軍空母 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News

                                                                大西洋を航行する米空母ジョージ・H・W・ブッシュの甲板で、米軍のカタパルト担当官らの横を通り過ぎるフランス海軍の兵士たち(2018年5月12日撮影)。(c)AFP / Eric Baradat 【8月16日 AFP】「行くぞ、行くぞ、行くぞ!!!」──米軍のC2A輸送機「グレイハウンド(Greyhound)」の乗員の掛け声に、私たちは身構えた。着艦の合図だ。数秒後、容赦ない圧力で私は自分の席に押し付けられた。空母に降り立ったのは初めてだった。これから米海軍の大型原子力空母「ジョージ・H・W・ブッシュ(USS George H.W. Bush)」の取材が始まる。この空母にフランス軍のパイロットが短期間、招待されている機会を生かし、もしかしたら起こるかもしれない文化の衝突を取材したいと考えたのだ。結果は、期待を裏切らなかった。 初めに私たちの目に入って来たのは、フランス軍のジェット戦闘機ラファ

                                                                  【記者コラム】洋上のカルチャーショック、フランス軍と乗った米軍空母 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News
                                                                • 【艦これ】戦争は変わった・・・艦載機熟練マシマシ空母怖すぎるだろ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

                                                                  2015年09月01日12:12 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】戦争は変わった・・・艦載機熟練マシマシ空母怖すぎるだろ 211: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)10:17:45 ID:Bf4 演習で戦艦4+北上大井いりゃ大丈夫やろーwwwって挑んだら 反航引いて開幕爆撃で戦艦1+北上大井がやられた後に 昼の間に残った3人も壊された 艦載機熟練マシマシ空母こわすぎんだろ・・・ 271: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)10:21:16 ID:PAb >>211 戦争は変わった・・・ 279: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)10:21:38 ID:4iq >>271 すげぇ 283: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)10:21:49 ID:kVa >>271 なんだこれ... 284: 名無しさん@おーぷん 2015/0

                                                                    【艦これ】戦争は変わった・・・艦載機熟練マシマシ空母怖すぎるだろ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
                                                                  • ミッドウェー海戦で沈没した空母「赤城」を確認…朽ちた船体に機銃・艦首に「菊花紋章」

                                                                    【読売新聞】 【ロサンゼルス=後藤香代】米海洋大気局は2023年9月15日、太平洋戦争で日米が戦った1942年のミッドウェー海戦で沈没した旧日本軍の空母「赤城」を海底で撮影したと発表し、写真と映像を公開した。赤城の沈没場所は2019

                                                                      ミッドウェー海戦で沈没した空母「赤城」を確認…朽ちた船体に機銃・艦首に「菊花紋章」
                                                                    • 太平洋戦争ミッドウェー海戦で沈没 空母赤城を発見 米財団発表 | NHKニュース

                                                                      太平洋戦争の転換点とも言われるミッドウェー海戦で沈んだ旧日本海軍の航空母艦「赤城」が20日、北太平洋の海底で見つかったとアメリカの財団が発表しました。ミッドウェー海戦で沈没した旧日本軍の空母のうち、船体が確認されたのは「加賀」に次いで2隻目です。 2015年に戦艦「武蔵」を発見したことで知られるアメリカの財団の調査チームが20日、確認したと発表しました。 調査船が搭載したソナーには幅30メートル、全長およそ260メートルの巨大な船体が海底に横たわる映像が映し出されています。 「赤城」は昭和16年12月の真珠湾攻撃に参加しましたが、およそ半年後のミッドウェー海戦でアメリカ軍の攻撃を受けて沈没しました。 ミッドウェー海戦で、旧日本海軍は空母4隻を失う壊滅的な打撃を受けて航空戦力の優位を失い、戦況の転換点となったとされています。 同じ海戦で沈没した日本の空母「加賀」も今月18日に同じチームによっ

                                                                        太平洋戦争ミッドウェー海戦で沈没 空母赤城を発見 米財団発表 | NHKニュース
                                                                      • 中国艦、領海侵入した日に日米印の共同軍事訓練で米空母を追尾

                                                                        6月15日、中国の軍艦が日本領海に侵入した同日、沖縄本島の東方沖で行われている日、米、インドの共同軍事演習「マラバール」にも中国艦の影がちらついた。写真は米空母から飛び立つF18戦闘機。6日撮影(2016年 ロイター/Andrea Shalal) 中国の軍艦が日本領海に侵入した15日、沖縄本島の東方沖で行われている日、米、インドの共同軍事演習「マラバール」にも中国艦の影がちらついた。3カ国は対潜水艦戦などの訓練など通じ、海洋進出を強める中国をけん制しようとしているが、中国は情報収集艦を派遣して米空母を追尾した。 <南シナ海から後を追う> 共同演習は10日に開始、15日に報道陣に公開された。熱帯の蒸し暑い洋上に浮かぶ米原子力空母、ジョン・C・ステニスから、F18戦闘機が次々と離陸。敵味方に分かれ、対空戦の訓練を行った。 敵の戦闘機や巡航ミサイル役となったF18を、もう一方の戦闘機群と米艦が警

                                                                          中国艦、領海侵入した日に日米印の共同軍事訓練で米空母を追尾
                                                                        • 映画・空母いぶき首相役の佐藤浩市「ストレスに弱くすぐお腹を下す設定にしてもらった」と発言し炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          映画・空母いぶき首相役の佐藤浩市「ストレスに弱くすぐお腹を下す設定にしてもらった」と発言し炎上 1 名前:名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]:2019/05/12(日) 18:51:20.98 ID:skjddxex0 映画『空母いぶき』の首相役の佐藤浩市氏が「彼はストレスに弱くて、すぐにお腹を下してしまうっていう設定にしてもらったんです。」と発言し炎上 https://togetter.com/li/1354341 2: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2019/05/12(日) 18:52:04.95 ID:YZGrnBGb0 病気の揶揄はダメだろ 5: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2019/05/12(日) 18:53:27.93 ID:dRH9u2MC0 なんだその設定は 8: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2019/05/12(日

                                                                            映画・空母いぶき首相役の佐藤浩市「ストレスに弱くすぐお腹を下す設定にしてもらった」と発言し炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • ご存知ですか? 原子力空母ジョージ・ワシントンの美談─横須賀市民らも涙 - bogusnews

                                                                            あす25日、空母「ジョージ・ワシントン」が米海軍横須賀基地に入港し正式配備となる。日本ではじめての原子力空母の配備とあって、一部では不信の声もあった。しかし、同空母にまつわる本土アメリカでの“美談”がここにきて急に明らかとなり、にわかに「ワシントンは立派」「ワシントン歓迎」の機運が盛り上がりつつある。横須賀市民の中には涙でハンカチが足りなくなる人も続出とか。その美談とは…? 話題となっているのは、ジョージ・ワシントンが横須賀配備以前に住んでいたヴァージニア州ノーフォークでの話。当時、ジョージ・ワシントンはまだ幼く、乗組員が基地外で泥酔して狼藉するなどやんちゃ盛りであった。そんなある日のこと。ワシントンは父のニミッツが大事にしている核燃料棒を上げ下げしてひとりで遊んでいるうちに、誤って放射性物質を漏らしてしまう。 その夜、帰宅した父はガイガーカウンターの数値が跳ね上がっていることに気付き、い

                                                                              ご存知ですか? 原子力空母ジョージ・ワシントンの美談─横須賀市民らも涙 - bogusnews
                                                                            • asahi.com(朝日新聞社):中国が空母発着訓練施設建設 艦載戦闘機を国産開発へ - 国際

                                                                              【北京=峯村健司】中国軍が、遼寧省興城市と陝西省西安市に空母に搭載する戦闘機の発着訓練飛行場を建設していることがわかった。香港在住の軍事評論家、平可夫氏が中国軍関係者の証言と衛星写真から確認した。さらに搭載用戦闘機を国産で開発していることも新たに判明。近く試験飛行が始まる見通しだ。  軍関係者によると、国家中央軍事委員会は昨年4月、初の国産空母建造を内部決定したが、公表していない。二つの飛行場とも滑走路は国産空母と同じ長さで、実際に使う管制システムや発着用の装置が備えられており、建造の本格化が裏付けられた。  戦闘機は「殲(せん)15」と名付けられ、遼寧省瀋陽市にある中国軍系の会社が昨年秋、試作機を製造した。空母に搭載できるように、折りたためる主翼や水平尾翼を持つ。ロシア製戦闘機スホイ33に外見が似ており、ウクライナから購入した同機のテスト機をもとに開発した可能性が高い。  これらの戦闘機

                                                                              • 中国初の空母、年内就役へ…海軍関係者が明言 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                                【香港=吉田健一】中国の海軍軍事学術研究所の李傑研究員(海軍大佐)は7日、昨年から試験航行が行われている中国初の空母「ワリャーグ」(全長約300メートル、排水量約6万トン)について、年内に正式に就役するとの見通しを明らかにした。 中国メディアと研究者との交流会での発言として、8日付の中国紙・南方都市報などが伝えた。 同艦を巡っては海軍幹部が3月、「年内就役の計画がある」と一部の中国紙に明かしていたが、李氏の発言はさらに一歩踏み込んだもので、試験航行が順調に進んでいるとみられる。 交流会で李氏は、試験航行が9回に達したと指摘。「配備時期に関しては、年内にいい知らせがあるだろう」と、年内就役を事実上確認した。艦名も「決定済みで、間もなく公表される」とした。中国の地名に由来したものになる可能性が高いという。

                                                                                • 中国、新たなステルス戦闘機の試験飛行を実施 空母搭載機か

                                                                                  ワシントン(CNN) 軍事力の近代化を加速させる中国が、2機種目のステルス戦闘機を開発、同国北東部の瀋陽で最近、試験飛行を実施したことが3日までにわかった。同機は将来的に中国の空母の主力艦載機になるとの見方がある。 「J31」として知られる新型機の試験飛行は先月30日に瀋陽で実施されたが、CNNはこの模様をとらえた写真2枚を入手した。写真については、現場で新型機に極めて近い場所への接近が許されており、当局承認の公式カメラマンが撮影したともみられる。 軍事専門家の間ではJ31の配備時期について意見が分かれている。2027年に実戦配備されるとの予想や今後4~5年内に編隊が組まれるとの分析がある。 中国は、敵レーダー網の探知を回避出来るステルス戦闘機「J20」の試験飛行を昨年1月に実施。同機は米軍のステルス戦闘機F22と多数の類似点を持つとされる。 米シンクタンク「国際分析戦略センター」のアジア

                                                                                    中国、新たなステルス戦闘機の試験飛行を実施 空母搭載機か