並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

立体視の検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

立体視に関するエントリは28件あります。 技術画像PC などが関連タグです。 人気エントリには 『[速報]Google、目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」発表。精細な3Dモデルのリアルタイム伝送と裸眼立体視で、Google I/O 2021』などがあります。
  • [速報]Google、目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」発表。精細な3Dモデルのリアルタイム伝送と裸眼立体視で、Google I/O 2021

    Googleは、5月19日未明に開催したオンラインイベント「Google I/O 2021」で、同社が開発中の先進的なオンラインコミュニケーションシステム「Project Starline」を発表しました。 Imagine a magic window, and through that window you see another person, life-size and in three dimensions. Project Starline is a technology project that combines advances in hardware and software to help people feel like they're together, even when they're apart. #GoogleIO pic.twitter.com/2yNJrX

      [速報]Google、目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」発表。精細な3Dモデルのリアルタイム伝送と裸眼立体視で、Google I/O 2021
    • ソニー、裸眼で立体視できるディスプレイ--4K15.6インチで触れられるようなリアル感

      ソニーは10月16日、裸眼で3DCG映像の立体視ができる全く新しいディスプレイ「Spatial Reality Display (空間再現ディスプレイ)ELF-SR1」を発表した。15.6インチサイズで、解像度は3840×2160ピクセル。触れられそうな高精細の立体ディスプレイを実現した。発売は10月31日。映画やゲームや車、建築などコンテンツクリエーター向けに提供する。想定価格は50万円前後。 「Spatial Reality Display (空間再現ディスプレイ)ELF-SR1」。右はトップバー、サイドパネル、ボトムステージなど、オプションパーツとの組み合わせ。画像はイメージ 空間再現ディスプレイは、高速ビジョンセンサーにより視線位置を認識し、パネルの全画素を一人に占有描画することで、裸眼での立体視ができる「視線認識型マイクロオプティカルレンズ方式」を採用。ディスプレイの前に座ると、

        ソニー、裸眼で立体視できるディスプレイ--4K15.6インチで触れられるようなリアル感
      • Stable Diffusion WebUIを使ってDepth画像を作成して立体視を楽しむ|Alone1M

        (この記事は画像生成AI Advent Calendar 2022に投稿するために書きました) この記事では、AUTOMATIC1111さんのStable Diffusion WebUI を使って、生成した画像から、Depth画像を作成して、Looking Glass Portraitや、Meta Quest 2にデータを持っていき、立体視で楽しむための方法を説明します。 (なぜか、Twitterからことごとくセンシティブ判定食らってますが、センシティブな画像は含まれてないと…思います) #LookingGlassPortrait に出してみた。立体感がある感じの画像だととてもきれいにDepthが出る。例によりうまく伝わらないのですが。#anythingv3 #stablediffusion #AIイラスト pic.twitter.com/LN5HJN0y05 — Alone1M (@Al

          Stable Diffusion WebUIを使ってDepth画像を作成して立体視を楽しむ|Alone1M
        • NTT、キャラが「鏡から飛び出す」裸眼立体視の新技術

            NTT、キャラが「鏡から飛び出す」裸眼立体視の新技術
          • THETAで3D立体視を撮る、OculusQuest2で観る - Qiita

            はじめに リコーのYuuki_Sです。 弊社ではRICOH THETAという全周囲360度撮れるカメラを出しています。 RICOH THETA VやTHETA Z1は、OSにAndroidを採用しており、Androidアプリを作る感覚でTHETAをカスタマイズすることもでき、そのカスタマイズ機能を「プラグイン」と呼んでいます。(詳細は本記事の末尾を参照)。 THETAで撮影した360度画像をVR機器で見たことはありますか? 360度見渡せてその場の雰囲気は実感できる一方で、少し奥行き感が物足りなく感じるかもしれません。 これは、左目と右目に同じ映像を表示しているためです。 人間の目は、左右の目に映る映像の違い(視差)で奥行きを感じ取っています。 しかし、THETAに代表される360度カメラではある1点から見た映像を撮影するので、それをVR機器で見ても左右の目に映る映像には視差が生じず奥行き

              THETAで3D立体視を撮る、OculusQuest2で観る - Qiita
            • Google、目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」発表 精細な3Dモデルのリアルタイム伝送と裸眼立体視で

              この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google、目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」発表。精細な3Dモデルのリアルタイム伝送と裸眼立体視で」(2021年5月19日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Googleは、5月19日未明に開催したオンラインイベント「Google I/O 2021」で、同社が開発中の先進的なオンラインコミュニケーションシステム「Project Starline」を発表しました。

                Google、目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」発表 精細な3Dモデルのリアルタイム伝送と裸眼立体視で
              • 色が違うだけで絵が飛び出して見える!? 「色立体視」とは? - ナゾロジー

                「だまし絵」「トリックアート展」など、錯視を利用したアートがあることは、誰しもご存知かと思います。 しかし、その錯視の一つに「色立体視」という現象があるのはご存知でしょうか? 実際は平面の絵であるにも関わらず、「ある色」は飛び出して見え、逆に「ある色」は後ろに引っ込んで見えるという現象です。 今回は、実際に絵をご覧いただきながら「色立体視」を体験していただき、そのメカニズムに迫ってきます。 色立体視の奥行き量におよぼす背景色の効果, 林武文 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pacjpa/74/0/74_2AM121/_article/-char/ja 色立体視のメカニズムに関する研究 ―両眼視差の計測と光線追跡シミュレーションによる検討―, 武岡春奈 https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_vie

                  色が違うだけで絵が飛び出して見える!? 「色立体視」とは? - ナゾロジー
                • Acer、裸眼3D立体視対応の15.6型モバイルモニター

                    Acer、裸眼3D立体視対応の15.6型モバイルモニター
                  • ニンテンドー3DS「セガ3D復刻プロジェクト」の最終セール開催中。立体視で楽しめる名作の魅力を伝えたい!

                    ニンテンドー3DS「セガ3D復刻プロジェクト」の最終セール開催中。立体視で楽しめる名作の魅力を伝えたい! ライター:稲元徹也 現在,セガはニンテンドー3DS用ソフトを対象とする「セガ 3DSファイナルセール」をニンテンドーeショップで開催している(期間は2023年3月28日まで)。3DSのニンテンドーeショップは3月28日9:00をもってサービスを終了するため,文字通りの最終セールであり,貴重な購入チャンスでもある。 関連記事 「セガ 3DSファイナルセール」がニンテンドーeショップで3月2日から開催へ。「セブンスドラゴンIII code:VFD」など29タイトルが対象 セガは本日,ニンテンドー3DS用29タイトルが対象の「セガ 3DSファイナルセール」を,ニンテンドーeショップで3月2日から3月28日8:59まで開催すると発表した。期間中は,ファンタジーRPG「セブンスドラゴンIII c

                      ニンテンドー3DS「セガ3D復刻プロジェクト」の最終セール開催中。立体視で楽しめる名作の魅力を伝えたい!
                    • 【実機レポ】薄型軽量で持ち運べる裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」が発表 38,000円からクラウドファンディング開始

                      Home » 【実機レポ】薄型軽量で持ち運べる裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」が発表 38,000円からクラウドファンディング開始 【実機レポ】薄型軽量で持ち運べる裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass Go」が発表 38,000円からクラウドファンディング開始 12月5日、Looking Glass Factoryは同社初のコンシューマ向け製品となる「Looking Glass Go」を発表した。 日本での販売はクラウドファンディングサイト「Kibidango」「GREEN FUNDING」を介して行われ、12月5日・22:00より予約受付を開始した。開始から48時間限定でLooking Glass Go・ホワイト(本体1台のみ)が特別価格は38,000円、同じくバンドルセット(Looking Glass Go ホワイト1台、バッテリパック、キャリー

                      • ウールやフェルトを高速回転させ裸眼で立体視 東工大と東大が開発

                        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京工業大学と東京大学による研究チームが開発した「Realistic Volumetric 3D Display Using Physical Materials」は、さまざまな視点から裸眼視できる立体像を生成する3次元ディスプレイシステムだ。ウールやフェルトなどの実素材で作成した立体的なスクリーンを回転させ、それに合わせて投影した残像効果で立体像を作り出す。

                          ウールやフェルトを高速回転させ裸眼で立体視 東工大と東大が開発
                        • 世界最大の32インチ3D裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass 8K」発表、DCEXPOで初公開

                          Home » 世界最大の32インチ3D裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass 8K」発表、DCEXPOで初公開 世界最大の32インチ3D裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass 8K」発表、DCEXPOで初公開 2019年11月13日、Looking Glass Factory社は世界最大かつ高解像度の3D裸眼立体視ディスプレイとなる、32インチサイズの「Looking Glass 8K Immersive Display」を発表しました。本製品は、11月13日~15日に幕張メッセで開催される「デジタルコンテンツEXPO2019(DCEXPO2019)」の同社ブースで、世界初公開されます。 (提供: Looking Glass Factory. ©2019 All Rights Reserved) 「Looking Glass 8K Immersive Display

                            世界最大の32インチ3D裸眼立体視ディスプレイ「Looking Glass 8K」発表、DCEXPOで初公開
                          • NHK技研、裸眼立体視でフルHD相当のテレビを開発

                            NHK放送技術研究所は3月27日、特殊なメガネを用いずに視聴できる、ハイビジョン解像度相当(約200万画素)の3次元映像を表示するシステム「アクティナビジョン」を開発したと発表した。

                              NHK技研、裸眼立体視でフルHD相当のテレビを開発
                            • 3Dの立体視でフィギュアを眺めるブログ

                              ダイキ工業 オリジナルキャラクター 朱璃愛ちゃん illustration by 弱電波 キャストオフ フィギュアサンプル展示

                                3Dの立体視でフィギュアを眺めるブログ
                              • Acer、裸眼立体視対応の15.6型ノートと27型ゲーミングモニター

                                  Acer、裸眼立体視対応の15.6型ノートと27型ゲーミングモニター
                                • 「ファイナルソード」PS5専用で登場 3D立体視の表記は消える

                                  韓国HUP GAMESは5月19日、「PS Store」でPlayStation 5(PS5)専用アクションRPG「FINAL SWORD」(ファイナルソード)の配信を始めた。価格は1870円。 商品ページ掲載時にあった「3D立体視ゲーム」という表記はなくなった。レーティングは12歳以上を対象とした「CERO B」。 ファイナルソードはiOS、Android向けスマートフォンゲームとして2019年に登場し、翌20年7月にNintendo Switchに移植されると独特のグラフィックやバグなどで話題になったゲーム。 さらに楽曲の無断使用疑惑などもあり、配信開始からわずか4日で配信を停止。21年1月に内容をブラッシュアップした「DEFINITIVE EDITION」として再登場した経緯がある。 関連記事 何かと話題になった「ファイナルソード」にプレステ版 19日発売 「3D立体視ゲーム」表記も

                                    「ファイナルソード」PS5専用で登場 3D立体視の表記は消える
                                  • Acer、裸眼立体視と空間オーディオ対応の27型4Kモニター

                                      Acer、裸眼立体視と空間オーディオ対応の27型4Kモニター
                                    • 美少女イラスト、AI技術で立体化 ポケットサイズの裸眼立体視ディスプレーが人気に (1/4)

                                      ポケットサイズの裸眼立体視ディスプレー「Looking Glass Go」クラウドファンディングが昨年からkibidangoで始まりましたが、日本国内だけ2月末までの延長が決まりました。クラウドファンディングサイトKibidangoでの1月末時点の結果は目標達成率1000%を超え、出資者は約1400人、集まった金額は約6000万円という結果が出ていたものです。 これがどれぐらいの規模かというと、海外ではKickstarterで出資を募っているんですが、1月16日に締め切られた結果は2365人の支援者に、約68万ドル(約1億円)という結果でした。さすがに数は多いのですが、そのうち国別で見ると、アメリカからの出資者が1176人で、日本からも127人がこちらで頼んでいる。つまり、合計人数を国別でみるならアメリカ人より日本人が多いという状況なんです。そういう背景もあって、日本だけ1ヵ月延長したので

                                        美少女イラスト、AI技術で立体化 ポケットサイズの裸眼立体視ディスプレーが人気に (1/4)
                                      • バーチャルボーイが発売された日。VRゴーグルのような形状の3D立体視対応の据え置きハード。ゲームファンの誰もが「早すぎた」と語る先進的な伝説のマシン【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                        バーチャルボーイは、任天堂から発売された3D立体視対応の据え置き型ゲーム機。ゲームボーイの生みの親として知られる伝説の技術者、横井軍平氏が手掛けたことでも有名なマシンだ。本体は現代で言うVRゴーグルに似たような形状をした“デュアルディスプレイ”で、プレイヤーはこれを覗き込んでプレイする。本体は頭に装着するのではなく、スタンドに据え付けてテーブルに置くのが基本形。ちょうど覗き込みやすい位置にくるため、コントローラーを持つのにも支障はない作りになっている。 “早すぎた3Dゲーム機”などと言われることも多く、実際にそのとおりだと思っているゲームファンも多いのではないだろうか。何せ2011年発売のニンテンドー3DSよりも約16年も早く立体視に挑戦しているのだから目の付けどころが違う。そう言えば何年か前に、歌手で俳優の星野源さんが音楽番組でバーチャルボーイについて熱く語って話題になっていたが、そのと

                                          バーチャルボーイが発売された日。VRゴーグルのような形状の3D立体視対応の据え置きハード。ゲームファンの誰もが「早すぎた」と語る先進的な伝説のマシン【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                        • 「本物かと思った…」「本当にそこに居るように見える」これからの時代『裸眼立体視ディスプレイ』が様々な分野で普及しそう

                                          Tomoki Itamiya 板宮 朋基 @t_itamiya Ph.D. in Media and Governance/博士(政策・メディア)/Professor, Kanagawa Dental Univ./神奈川歯科大学歯学部教授/XR医療•防災/空間再現ディスプレイ/AR浸水・煙アプリDisaster Scope®/FAA Private Pilot(SEL, MEL) youtube.com/c/proftomokiit… Tomoki Itamiya 板宮 朋基 @t_itamiya これからの時代、裸眼立体視ディスプレイが普及すると思います。近い将来、等身大サイズになるでしょう。メタバースもHMDではなく裸眼立体視で空間共有できてこそ一般的なものになるのでは。 pic.twitter.com/CCltjSTL2A 2022-01-27 18:58:39

                                            「本物かと思った…」「本当にそこに居るように見える」これからの時代『裸眼立体視ディスプレイ』が様々な分野で普及しそう
                                          • 3DCGを裸眼で立体視 ソニーが“空間再現ディスプレイ”発売 実売50万円で

                                            パネルの上には高速ビジョンセンサーを備え、視線認識技術で見る人の目の位置を常に検出する。この情報を基にパネルから出す光源映像をリアルタイムに生成するため、頭を動かせば3DCGの向きが変わる。 入力はHDMIだが、3D表示には専用のソフトウェアが必要になる。製品サイトで後日案内する予定だ。 デザインや建築、ゲーム開発の現場での需要を見込み、「Unity」や「UNREAL ENGINE 4」に対応した専用のソフトウェアディベロップメントキット(SDK)を提供する予定。法人専用モデル「ELF-SR1/BZ」も用意する。 関連記事 NHK技研、裸眼立体視でフルHD相当のテレビを開発 NHK放送技術研究所は、特殊なメガネを用いずに視聴できる、ハイビジョン解像度相当(約200万画素)の3次元映像を表示するシステム「アクティナビジョン」を開発した。 「PS5」予約できなかった漫画家、先行体験会でド肝を抜

                                              3DCGを裸眼で立体視 ソニーが“空間再現ディスプレイ”発売 実売50万円で
                                            • AcerはCopilot+ PCと同じぐらい裸眼3D立体視を激推し! 新しい3Dステレオカメラ「SpatialLabs Eyes」を披露

                                              AcerがPC関連の見本市「COMPUTEX TAIPEI 2024」(6月4~7日、台湾・台北市)で、Copilot+ PCと同じぐらいのスペースを使って大々的に披露していたのは、コンパクトな3Dステレオカメラを始めとする、同社の裸眼3D立体視テクノロジー「SpatialLabs」だ。

                                                AcerはCopilot+ PCと同じぐらい裸眼3D立体視を激推し! 新しい3Dステレオカメラ「SpatialLabs Eyes」を披露
                                              • 点々で作られた立体視って、どうやって作成するの?

                                                現実の物体を写した写真を立体視させるのは、カメラを2方向から撮ればよいだけなので理解できるが、あの点々が集まった立体視はどうやって作成されているのか理解できない。

                                                  点々で作られた立体視って、どうやって作成するの?
                                                • 立体視で衝突を避ける スバル「世界初」の両眼カメラ 特集 クルマ安全機能の最前線(4) スバルに聞く(前編) - 日本経済新聞

                                                  現在のクルマには事故を防ぐためのさまざまなシステムが搭載されている。ただ、それらの機能はメーカーによって異なる。自分の乗っているクルマの安全運転支援技術が、どんな意図で生まれたものか、どんな機能を持っているのかを知ることこそ、安全運転の重要な要素になる。この特集ではメーカーの担当者に話を聞き、その取り組みや具体的な機能について話を聞く。今回、取材に訪れた自動車メーカーは、SUBARU(スバル)だ。

                                                    立体視で衝突を避ける スバル「世界初」の両眼カメラ 特集 クルマ安全機能の最前線(4) スバルに聞く(前編) - 日本経済新聞
                                                  • 立体視できる星空!地球と70億km彼方からの画像のステレオグラムが公開

                                                    探査機ニュー・ホライズンズを描いた想像図(Credit: NASA)2019年の元旦に「アロコス」(観測当時は通称「ウルティマ・トゥーレ」と呼ばれていたカイパーベルト天体)を接近観測したNASAの探査機「ニュー・ホライズンズ」は、今も太陽系の外へ向かって飛行を続けています。今回、ニュー・ホライズンズによって撮影された星空の画像が2点公開されました。特に変わった様子のない星空に見えますが、その意義は地球で撮影された画像と並べることで見えてきます。 ■プロキシマ・ケンタウリとウォルフ359を立体視できるステレオグラム人間が物や景色を立体的に見ることができるのは、右目と左目が離れていることで視差が生じるからです。ただ、両目の間隔は6cm強に限られるため、あまり遠くの対象物を立体的に認識することはできません。では、もしもこの間隔を広げることができたら、夜空の星々を立体視することもできるのでしょうか

                                                      立体視できる星空!地球と70億km彼方からの画像のステレオグラムが公開
                                                    • ソニーの電気自動車を体験。驚きの“バーチャル背景”映像、視線追従の立体視も

                                                        ソニーの電気自動車を体験。驚きの“バーチャル背景”映像、視線追従の立体視も
                                                      • ヘッドセットなしでVR世界を覗けちゃう。裸眼立体視ディスプレイ搭載ノートPC

                                                        ヘッドセットなしでVR世界を覗けちゃう。裸眼立体視ディスプレイ搭載ノートPC2023.01.09 20:007,906 武者良太 3Dモデリングで一旗揚げたいクリエイターにもお勧めの1台となるかも。 3Dテレビも3DSもビジネス的にはいまいちパッとしなかったから、立体映像なんて過去のもの、と思っている方もいるでしょう。でも産業用の分野では裸眼立体視ディスプレイの開発は続いていますし、民生用もソニーをはじめとしたメーカーがリリースしています。 そしてASUSはゲーミングノートPCに裸眼立体視ディスプレイを搭載するという一手を打ってきました。採用されたのはDIMENCO(オランダ)のSR(Simulated Reality)テクノロジー。OLEDパネルに2D/3D表示を切り替えるための液晶パネルとレンチキュラーレンズを重ねたものになります。 Image: ASUS3D表示にするときは左右の眼そ

                                                          ヘッドセットなしでVR世界を覗けちゃう。裸眼立体視ディスプレイ搭載ノートPC
                                                        • 米ソニーエレクトロニクス、空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」を発表─裸眼での立体視を実現、ゲームやアプリの開発に貢献 | 知財図鑑

                                                          米国時間4月4日、米ソニーエレクトロニクスは、法人向けの空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」(Spacial Reality Display2)を発表した。 「ELF-SR2」は、裸眼で立体視が可能なディスプレイ。ソニー独自の視線認識センサーで閲覧者の顔の位置を検出し、視聴者の視線をリアルタイムで認識、左右の目の位置を感知して立体視に最適化した映像をリアルタイム生成し表示し、裸眼での立体映像・医療や設計、ゲーム開発に適している。 「ELF-SR2」は、先行機の「ELF-SR1」と比較してディスプレイサイズが27インチに大型化。UnityやUnreal Engineなどの主要なSDKに対応し、Open GL、DirectX11/12、Open XR(2023年後半に対応予定)での開発もできる。 同社では今後、同ディスプレイ対応のアプリケーションや関連情報を簡単に検索できるよう、新たに「Sp

                                                            米ソニーエレクトロニクス、空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」を発表─裸眼での立体視を実現、ゲームやアプリの開発に貢献 | 知財図鑑
                                                          1

                                                          新着記事