並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 605件

新着順 人気順

米朝の検索結果81 - 120 件 / 605件

  • 米大統領、正恩氏に書簡 新型コロナで協力申し出:時事ドットコム

    米大統領、正恩氏に書簡 新型コロナで協力申し出 2020年03月22日10時00分 トランプ米大統領=21日、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン、ソウル時事】米政府高官は21日、トランプ大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に書簡を送ったことを明らかにした。書簡送付について、新型コロナウイルスが世界的に広がる中、各国指導者と連携するトランプ氏の努力に沿ったものだと説明。朝鮮中央通信によると、トランプ氏は新型ウイルスを念頭に伝染病対策で協力する意向を示したという。 北朝鮮、総合病院建設 新型コロナの中―金正恩氏、医療充実訴え 米政府高官は「大統領は正恩氏と連絡を取り続けることを望んでいる」と強調した。北朝鮮の非核化をめぐる米朝協議が停滞する中、トランプ氏は新型ウイルスをめぐる協力を糸口に現状を打破したい考えとみられる。 朝鮮中央通信によれば、正恩氏の妹、与正党第1副部長は22日に談話を発

      米大統領、正恩氏に書簡 新型コロナで協力申し出:時事ドットコム
    • 天才と狂気の関係性と、哲学の契機となる自分自身に抱え込んだ矛盾 ~天才が狂気の淵へと追い込まれる人間の認識能力を超えた問題への苦闘 - 日々是〆〆吟味

      天才と狂気の関係性と人間の認識能力を超えた問題への苦闘 人間の認識能力の限界と矛盾を抱え込むこと 自分たちの世界の危機と偉大なる思想 【加藤周一『日本文学史序説』】 【吉本隆明『最後の親鸞』】 哲学の契機とはどのようなものか 自分の中の矛盾と生き死にの決断 天才と狂気 〜桂枝雀師匠の場合 【桂枝雀『桂枝雀のいけいけ枝雀、気嫌よく』】 不可避の危機と偉大な思索 前回のお話 よくわからない世の中の不思議と最終的に理解不可能な領域の問題に対して意識してしまう社会構造の中の私 ~もろもろの問題を意識させられる要因は変化しても、また新たな問題が意識させられる - 日々是〆〆吟味 天才と狂気の関係性と人間の認識能力を超えた問題への苦闘 狂気と創造性 (1969年) 作者:I.ラドウンスカヤ メディア: - 人間の認識能力の限界と矛盾を抱え込むこと 世の中にはわからないこともまだまだたくさんあって、人間

        天才と狂気の関係性と、哲学の契機となる自分自身に抱え込んだ矛盾 ~天才が狂気の淵へと追い込まれる人間の認識能力を超えた問題への苦闘 - 日々是〆〆吟味
      • 実はヨーロッパ製!? 疑惑の韓国「タンザニア独島硬貨」を徹底調査 韓国の公共放送が大々的に報道…しかし驚きの事実が判明|FNNプライムオンライン

        実はヨーロッパ製!? 疑惑の韓国「タンザニア独島硬貨」を徹底調査 韓国の公共放送が大々的に報道…しかし驚きの事実が判明 韓国の公共放送「韓国の領土“独島記念硬貨”タンザニアが発行」 タンザニア独島硬貨には「韓国の領土」という英文表記 この記事の画像(6枚) 「なんでタンザニア?」という言葉が頭に浮かんだ。 9月16日、韓国の公共放送KBSが下記のニュースを報じた。 「独島が『韓国の領土』と表記された硬貨がタンザニアで今年7月に発行され、韓国の国内外で販売されている」 韓国が独島として不法占拠している島根県の竹島について、遠いアフリカのタンザニアが『DOKDO』『THE LAND OF KOREA』という英文が記された硬貨を発行したというのだ。額面は3000シリング(日本円で約140円)。タンザニアに行けば、実際に使用できる硬貨との触れ込みだ。 韓国KBSの報道では貨幣収集家の男性がインタビ

          実はヨーロッパ製!? 疑惑の韓国「タンザニア独島硬貨」を徹底調査 韓国の公共放送が大々的に報道…しかし驚きの事実が判明|FNNプライムオンライン
        • 拉致被害者家族会 キム総書記宛 初の人道支援メッセージを発表 | NHK

          北朝鮮に拉致された被害者の家族会が、キム・ジョンウン(金正恩)総書記に宛てた新たなメッセージを発表しました。 家族の高齢化を踏まえ「親世代が存命のうちに全員の帰国が実現するなら、政府が北朝鮮に人道支援を行うことに反対しない」と明記。人道支援にまで踏み込んだメッセージは初めてで、早期解決に向けた政府の取り組みとキム総書記の決断を強く促すねらいがあります。 拉致被害者の家族会は、26日、支援組織のメンバーと都内で会議を開き、はじめに、家族会代表で横田めぐみさんの弟の拓也さんが「被害者は厳しい環境の中で数十年も自由を奪われており、このような反人権、反人道の実情を許してはなりません。日本政府は速やかに日朝首脳会談を行いすべての拉致被害者の帰国を図ってほしいし、私たちも諦めることなく声を上げ続けたい」と述べました。 会議では、家族が高齢化し時間にかぎりがある拉致問題の早期解決をどう実現させるか意見が

            拉致被害者家族会 キム総書記宛 初の人道支援メッセージを発表 | NHK
          • “貨物船で賠償を” 北朝鮮に拘束後死亡大学生の遺族が訴え | NHKニュース

            北朝鮮に拘束されたあと、2年前に死亡したアメリカ人大学生の両親が、北朝鮮による損害賠償に充てるため、アメリカ政府が差し押さえた北朝鮮の貨物船を利用するよう求める訴えを起こしました。 アメリカの裁判所は去年、ワームビアさんが亡くなったのは、北朝鮮の拘束と拷問が原因とする両親の訴えを認め、北朝鮮に5億ドル余り(日本円で540億円余り)の賠償金の支払いを命じましたが、北朝鮮は支払いに応じていません。 このため、両親の弁護士によりますと、両親は、アメリカ政府がことし5月に国連の制裁決議違反の疑いで差し押さえたと発表した、北朝鮮の貨物船「ワイズ・オネスト」(1万7061トン)を賠償金に充てるよう求める訴えをニューヨークの裁判所に起こしたということです。 両親は「北朝鮮に息子の死の責任を取らせるため資産の差し押さえの努力を続ける」と話しているということです。 一方、北朝鮮は、貨物船の差し押さえは米朝首

              “貨物船で賠償を” 北朝鮮に拘束後死亡大学生の遺族が訴え | NHKニュース
            • 日韓関係をどうみるか ―社会構造の変化と新たな関係再構築に向けて― | 一般社団法人平和政策研究所

              はじめに 最近の日韓関係は、「最悪の」と形容されることが多い。しかし、そもそもなぜ昨年以降急激に関係が悪化してしまったのかについては、きちんとした説明がなされる事は少ない。例えば「韓国(人)とは、あのような(国/国民な)のだ」という人もいるが、そうならば関係は不変な筈だが、現実にはそうではない。また「文在寅政権が左派政権だからこうなった」という人もいるが、それならば文政権が成立した2017年5月の直後から険悪な関係にならないとつじつまが合わない。しかし、関係悪化が深刻化したのは昨年の後半に入ってからだ。 一方、韓国では「安倍政権が右派だからこうなった」という言説もあるが、それならば少なくとも第二次安倍政権が成立した2012年以降はずっと関係が悪くてはならないが、実際にはそれほど単純ではない。そして「次の大統領選挙で左派の文政権から保守政権に変われば日韓関係は良くなるだろう」という言説もよく

                日韓関係をどうみるか ―社会構造の変化と新たな関係再構築に向けて― | 一般社団法人平和政策研究所
              • 「粛清説」の金英哲氏、北朝鮮で健在 正恩氏と芸術鑑賞:朝日新聞デジタル

                北朝鮮の朝鮮中央通信は3日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が軍部隊の芸術公演を鑑賞し、金英哲(キムヨンチョル)党副委員長ら幹部が同行したと伝えた。英哲氏をめぐっては先月末、韓国の一部メディアが、2回目の米朝首脳会談が決裂した責任を厳しく問われたとする「粛清説」を報じていたが、健在が確認された。 同通信によると、正恩氏は2日、軍人家族芸術サークル・コンクールで入選した軍部隊の公演を平壌で鑑賞。英哲氏は最高人民会議の崔竜海(チョリョンヘ)常任委員長らとともに同席し「党副委員長」の肩書で紹介された。同通信が配信した写真によると、英哲氏は正恩氏から5番目の席に座っていた。 韓国大手紙の朝鮮日報は5月31日、2月末にハノイで開かれた2回目の米朝首脳会談が決裂したのを受けて、対米交渉を統括していた英哲氏が失脚、労役刑になったと報道。ポンペオ米国務長官は記者団に「我々は事実確認に最大の努力をし

                  「粛清説」の金英哲氏、北朝鮮で健在 正恩氏と芸術鑑賞:朝日新聞デジタル
                • 米朝親書の内容暴露報道 キム委員長がトランプ大統領を称賛 | 北朝鮮情勢 | NHKニュース

                  北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長がトランプ大統領に送った親書の詳しい内容をアメリカのジャーナリストが明らかにし、キム委員長がトランプ大統領や首脳会談について高く称賛していたとしています。 CNNテレビは、このうち、キム委員長が送ったとする2通の内容を報じました。それによりますと、キム委員長は史上初の首脳会談の半年後のおととし12月の親書で、「世界が注目する中、あの美しく神聖な場で閣下の手を固く握った歴史的な瞬間が忘れられない」と記していたということです。 そのうえで、「世界は近いうちに閣下と私のファンタジー映画のような歴史的な再会談を見るでしょう」として、2回目の会談に向けて準備を加速したい考えを示したということです。 さらに、去年6月の親書では、キム委員長は非核化の進め方をめぐり決裂した2回目の会談について、「貴重な記憶を残す名誉な瞬間だった」と称賛したうえで、次回の会

                    米朝親書の内容暴露報道 キム委員長がトランプ大統領を称賛 | 北朝鮮情勢 | NHKニュース
                  • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part1【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart1スタートです。 1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ ★★★★☆ 内容 出版社からのコメント 読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術 ★★★★☆ 内容 ナオキマンのヤバい世界の秘密 内容 M

                      Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part1【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                    • 私はウィーンから証拠を持ち帰った 秘密作戦を指揮したモサド元最高幹部の証言:朝日新聞GLOBE+

                      ■10年たって公表されたシリア空爆 昨年、モサドが関わったある秘密作戦がイスラエルメディアで大々的に報道された。モサド最高幹部としてこの作戦の中枢にいた人物に筆者は会い、モサドの活動の一端を明らかにする貴重な証言を得た。 イスラエル北部の緑豊かな集落に、ラム・ベンバラク(60)の自宅を訪ねた。かつてモサドの特殊作戦部門を率い、2009年~11年には副長官も務めた最高幹部の一人だ。モサドには長官の下に管理担当と秘密作戦担当の2人の副長官がおり、ベンバラク氏は秘密作戦担当の副長官だった。 2018年3月、イスラエル軍は10年半前にシリアの原子炉を空爆したことを公式に認め、地元メディアの報道を解禁した。イスラエル空軍の戦闘機が2007年9月5~6日の夜間、シリアの首都ダマスカス北東約450キロで完成間近の原子炉を空爆、破壊したとし、空爆時の映像や写真も公表した。当時の軍の指揮官は「イスラエルと地

                        私はウィーンから証拠を持ち帰った 秘密作戦を指揮したモサド元最高幹部の証言:朝日新聞GLOBE+
                      • 粛清、核開発、米朝会談……脱北者が語る「金正恩体制の10年間」 - BBCニュース

                        政治手腕が未知数の27歳男性が北朝鮮で権力を握ってから、10年がたった。この間、彼ほどメディアで大きく報じられる世界の指導者はあまりいなかった。では、金正恩(キム・ジョンウン)政権下の暮らしはどのようなものだったのだろうか。

                          粛清、核開発、米朝会談……脱北者が語る「金正恩体制の10年間」 - BBCニュース
                        • 日本が輸出規制に転じた理由、理解してない文在寅 日本にとってのみならず韓国にとっても厄介な「文在寅」問題 | JBpress (ジェイビープレス)

                          2018年12月、ニュージーランド・オークランドで記者会見する韓国の文在寅大統領(2018年12月4日撮影)。(c)Diego Opatowsk / AFP〔AFPBB News〕 (武藤 正敏:元在韓国特命全権大使) 7月4日、日本は韓国に対し、フッ化ポリイミド、レジスト、エッチングガス(フッ化水素)の3品目で、従来の簡略な輸出手続きを改め、契約ごとに輸出を審査・許可する方式に切り替えた。さらに今年夏には、それ以外の戦略物資についても「ホワイト国」として包括的に許可していた輸出を、個別許可を必要とするように変更することを検討している。 日本でも大きく報じられたが、韓国ではそれ以上の扱いでメディアに取り上げられている。大騒動と言ってよい。問題はその受け止め方だ。 独善的解釈で問題を拗らせる文在寅政権 韓国の政府、メディアは一様に、これが「韓国の徴用工問題の取り扱いへの報復措置だ」と反発して

                            日本が輸出規制に転じた理由、理解してない文在寅 日本にとってのみならず韓国にとっても厄介な「文在寅」問題 | JBpress (ジェイビープレス)
                          • 「板門店で会いたい」 米朝電撃会談、親書で極秘打診(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                            朝鮮半島の軍事境界線上にある板門店で6月30日に実現した米朝首脳会談で、トランプ大統領が会談前に金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に送った親書で、板門店で会いたいと示唆していたことが、米韓の外交関係者の話でわかった。両首脳は個人的な信頼関係に基づいた「電撃会談」を強調するが、実現に向けた事務方の事前交渉も行われていた。 米韓の外交関係者の話では、トランプ氏は6月下旬、ニューヨークの北朝鮮国連代表部ではなく、米高官を平壌に派遣する形で正恩氏に親書を送った。訪韓時に予定する板門店訪問で、正恩氏との会談を望むと示唆。高官に北朝鮮側と協議させ、正恩氏が応じる場合は事前にサインを出すことを確認させたという。

                              「板門店で会いたい」 米朝電撃会談、親書で極秘打診(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                            • 安倍首相 北朝鮮問題や米大統領選 外交手腕問われる1年に | NHKニュース

                              安倍総理大臣は、米朝の非核化協議がこう着状態にある中、北朝鮮問題などに取り組むほか、日韓関係の改善、さらにアメリカとイランの緊張緩和に向けても外交努力を続ける方針で、アメリカ大統領選挙の行方もにらみながら、一連の外交を展開したい考えです。 日本政府は、韓国国会の議長が提出した法案が審議されている間は、日本企業の資産の現金化を進めることはできないとみて、この間に韓国政府が具体的な対応に踏み出すか、注目しています。 憲政史上最長の在任期間となり、第2次政権発足から8年目となることし、喫緊の外交課題は北朝鮮問題への対応です。 非核化をめぐる米朝協議はこう着状態にあり、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、ICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験などの中止を、見直す可能性を示唆しています。 こうした中、安倍総理大臣は先月の日中韓3か国の首脳会議で国連安保理決議の確実な履行を改めて確認し、習近

                                安倍首相 北朝鮮問題や米大統領選 外交手腕問われる1年に | NHKニュース
                              • 韓国への輸出規制 安倍外交は“やぶれかぶれ”―かじ取りまかせられない/志位委員長が批判

                                日本共産党の志位和夫委員長は2日の会見で、日本政府が韓国に対し半導体材料の輸出規制の制裁を発表した問題を問われ、「まったくおろかな対応だ。この間の安倍政権の韓国政府に対する対応は、G20(20カ国・地域首脳会議)で文在寅(ムン・ジェイン)大統領から会談の呼びかけがあったにもかかわらず、安倍首相は会談すらしなかった。これ以上の外交上の非礼はない。そのうえ、一方的な制裁を行うのは、事態をますます悪化させるだけだ」と厳しく批判しました。 志位氏は、南北軍事境界線にある板門店で3度目の米朝首脳会談が行われ、近く米朝双方代表団による実務交渉が始まろうとしていることを強調。「対話によって、朝鮮半島の非核化と平和の体制をつくるという流れを関係国が力を合わせて後押ししなければならない大切な時期だ。その時期に隣国との関係をぶち壊すようなことをやろうとしている。日本は関係6カ国のなかで唯一北朝鮮と話し合いがで

                                • 「任期中に非核化と平和体制を確固に」…光復節迎え文大統領が決意、日本には「控えめ」(演説全文訳)(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  韓国の文在寅大統領は、日本の敗戦により植民地支配から解放された8月15日「光復節」を迎えた演説の中で、朝鮮半島や日本を含む東アジアの未来を肯定的に描いた。演説全文と共にそのエッセンスをまとめた。 ●「誰も揺さぶることのできない国」へこの日の記念式典(慶祝式)は忠清南道の天安(チョナン)市にある独立記念館で行われた。一昨年、昨年ともにソウル市内で行われており、独立記念館で行われるのは15年ぶりだ。1919年の「3.1独立運動」から100周年を迎えた点などが考慮されたものと思われる。 文大統領の演説は、肯定的な未来のビジョンを韓国の市民に、そして日本をはじめ周辺国へと語りかけるものだった。 「誰も揺さぶることのできない国」という言葉で表現された朝鮮半島の新しい未来像の中身について、文大統領は▲「責任ある経済強国」、▲「大陸と海洋を共にする平和と繁栄を先導する橋梁国家」、▲「統一にむけた平和経済

                                    「任期中に非核化と平和体制を確固に」…光復節迎え文大統領が決意、日本には「控えめ」(演説全文訳)(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 米韓の険悪化も日本のせい!? 文在寅氏がまた不安な言動(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    韓国の文在寅大統領は22日、国連総会(ニューヨーク)に出席するために出発した。24日(日本時間)午前には米国のドナルド・トランプ大統領と就任以来9回目となる会談に臨む。 当初、韓国からは李洛淵首相が国連総会に出席する方向だったが、米朝実務交渉が近く再開されそうな流れを受けて、文在寅氏の訪米が電撃的に決まった。 文在寅政権は、法相任命を強行したチョ・グク氏周辺の疑惑に対する捜査拡大を受けて、またもや支持率が低迷している。来年の総選挙で与党を勝たせるには、何としてもここで得点を挙げて起きたいはずだ。そこで、首脳会議をテコに米朝の間に割り込み、南北対話を復活させるのが大統領訪米の目的だろう。 しかし、そんな大事な役割だからこそ、文在寅氏に任せて大丈夫なのかとの不安もよぎる。そう思うのは、金正恩党委員長が文在寅氏に対して冷淡になったのは、米朝の仲介役を自任して来た文在寅氏の言動が、むしろ状況を混乱

                                      米韓の険悪化も日本のせい!? 文在寅氏がまた不安な言動(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「正恩氏は戦争決断」 北朝鮮通の米著名専門家:時事ドットコム

                                      「正恩氏は戦争決断」 北朝鮮通の米著名専門家 2024年01月18日07時02分配信 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記=撮影日不明、平壌(朝鮮通信・時事) 【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が韓国を「主敵」と位置付け、威嚇を強める中、米国の著名な専門家2人が「正恩氏は戦争への戦略的決断をした」とする論評を公表した。正恩氏が言及する「戦争の準備」を虚勢とは言い切れないと主張。有数の北朝鮮通の見解であるだけに、韓国の聯合ニュースは「不気味だ」と評している。 挑発すれば「懲らしめる」 韓国大統領、北朝鮮をけん制 執筆したのは、かつて米朝交渉に関わった米国務省の元高官、ロバート・カーリン氏と、多くの訪朝経験を持つ核科学者のジークフリード・ヘッカー氏。米国の北朝鮮分析サイト「38ノース」に11日、掲載された。 論評は、朝鮮半島の現状は朝鮮戦争が勃発した1950年以来、最も危険だと指摘。正恩氏

                                        「正恩氏は戦争決断」 北朝鮮通の米著名専門家:時事ドットコム
                                      • 米大統領「ボルトン大統領補佐官を解任」ツイッターで公表 | NHKニュース

                                        アメリカのトランプ大統領は、ホワイトハウスで安全保障政策を担当する保守強硬派のボルトン大統領補佐官の解任を明らかにしました。トランプ大統領は、ボルトン補佐官と意見の違いがあったとしていて、アメリカの今後の安全保障政策に影響を与えるものとみられます。 そのうえで、「わたしは彼の提案の多くについて強く反対だった」として、ボルトン氏との意見の違いがあり、解任を決めたとしています。後任については来週、明らかにするとしています。 一方、ボルトン補佐官は、自身のツイッターに「昨夜、トランプ大統領に辞任を申し出たところ、『それについてはあす話そう』と言われた」と書き込み、辞任はみずからの意思だったとしています。 ボルトン氏は、保守強硬派として知られ、2001年から2005年まで当時のブッシュ政権で軍縮担当の国務次官を務め、アメリカと対立する国には武力行使も辞さない姿勢を示しました。 去年、マクマスター前

                                          米大統領「ボルトン大統領補佐官を解任」ツイッターで公表 | NHKニュース
                                        • 北朝鮮メディア「前例のない信頼…」 米朝会談の成果強調 | NHKニュース

                                          北朝鮮の国営メディアは、30日に行われたキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長とアメリカのトランプ大統領による3回目の首脳会談について1日朝初めて伝え、「憎しみあってきた両国の間に、前例のない信頼を作り出した驚くべき出来事となった」と成果を強調しました。 この中で、「両首脳はこれからも緊密に連携しながら、朝鮮半島の非核化と米朝関係において、あたらしい突破口を切り開くための生産的な対話を再開し、積極的に推進していくことで合意した」としています。 アメリカ側も交渉チームを立ち上げ、非核化協議を再開することで一致したと発表していますが、完全な非核化まで制裁を解除しないとするアメリカと、非核化の進展に応じて制裁を緩和していくべきだと主張する北朝鮮の立場の隔たりは大きく、今後、双方が歩み寄れるかが焦点です。 一方、労働新聞は「両国の首脳は会談の結果に非常に満足した」としたうえで、トランプ大統領か

                                            北朝鮮メディア「前例のない信頼…」 米朝会談の成果強調 | NHKニュース
                                          • 米朝会談の衝撃と今後の展開(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            世界を揺るがした米朝首脳の南北非武装地帯での会談は、トランプ氏にとっては、ハノイ会談後の停滞を打ち破るのに必要不可欠なものだった。この衝撃会談は、米朝の「戦争」状態が実質的になくなることを意味する。しかし、実際の朝鮮戦争終結だけでなく、非核化が進まない中での経済制裁の段階的な緩和もあり得るため、北朝鮮による今後の核廃棄の見通しは不透明だ。 歴史が動き出した瞬間 「南北非武装地帯を米朝首脳が一緒に歩いて越す」という映像は、衝撃そのものだった。この映像そのものが事実上の「終戦宣言」にもみえる。おそらく今後何十年も繰り返され、2019年6月30日という日が振り返えられるのだろう。歴史が動き出した瞬間だった。 「もうここは危険ではない」という金正恩氏の言葉は象徴的だった。トランプ氏の「あの境界を越えたことは素晴らしい名誉だ」「歴史的だ。世界にとって素晴らしい日だ」という発言もそんなに誇大表現ではな

                                              米朝会談の衝撃と今後の展開(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 北朝鮮 “短距離弾道ミサイルと推定の2発を発射” 韓国軍 | NHKニュース

                                              韓国軍は、北朝鮮が27日午前、東部から日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射したと明らかにしました。 北朝鮮による発射はことしに入って6回目と、極めて高い頻度で繰り返されていて、軍事力を強化する姿勢を鮮明にすることで、アメリカを強くけん制するねらいもあるとみられます。 韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が27日午前8時ごろと8時5分ごろ、東部のハムギョン(咸鏡)南道ハムン(咸興)周辺から北東の日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を相次いで発射したと明らかにしました。 また飛行距離はおよそ190キロ、高度はおよそ20キロだったとしていて、アメリカ軍とともに詳しい分析を進めています。 これを受けて、韓国政府は、緊急のNSC=国家安全保障会議を開いて対応を協議し、改めて遺憾の意を表明したうえで、北朝鮮に対し対話に速やかに応じるよう求めました。 ハムンで

                                                北朝鮮 “短距離弾道ミサイルと推定の2発を発射” 韓国軍 | NHKニュース
                                              • ハリス駐韓米国大使「文大統領は従北左派に囲まれているというが…」発言で波紋

                                                ハリー・ハリス駐韓米国大使が最近、与野党の議員に会い、「文在寅(ムン・ジェイン)大統領が従北左派に囲まれているという報道があるが、どう思うか」と話したことが明らかになった。 与野党の関係者らによると、ハリス大使は9月、大韓民国未来革新フォーラム所属の与野党議員10余人に会い、このような発言をした。韓米間のエネルギー分野協力問題を議論するために用意された席だった。 議員らはこの席で元軍人のハリス大使に対し「北の核武力は完成したと思うか」「韓国の安保が不安定になってるのでは」などと質問した。安商守(アン・サンス)自由韓国党議員はこの席で「来年4月の総選挙前に米朝首脳会談をするのは適切でない」という趣旨の話もしたという。 ハリス大使の「従北左派」発言は、文大統領に対して批判的に言及する野党議員との対話中に出てきた。すると与党議員が「その話は適切でないようだ」と言って話題を変えたと、出席者は明らか

                                                  ハリス駐韓米国大使「文大統領は従北左派に囲まれているというが…」発言で波紋
                                                • 文大統領「北が同意すればワクチン供給を積極的に推進」

                                                  オーストリアを国賓訪問中の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が14日(現地時間)、「北が同意すれば新型コロナワクチンの供給に協力することを積極的に推進する」と述べた。ウィーンのホーフブルク宮殿でオーストリアのファンダーベレン大統領と首脳会談をした後の共同記者会見でだ。 文大統領は「韓国は米国との(新型コロナ)ワクチングローバルパートナーシップ合意に基づいてワクチンのグローバル生産ハブとなり、ワクチン普及を増やすことで、世界のコロナ退治に寄与しようと思う」とし「韓国がグローバル生産ハブの役割をする場合、北も当然、協力対象となる」と話した。 文大統領は「米国も北に対する人道主義的な協力を積極的に支持している」と伝えた。世界ワクチン免疫連合(GAVI)は11日、米国がファイザーの新型コロナワクチン提供を約束した中・低所得国家に北朝鮮も含まれると明らかにした。北朝鮮が1日、米国に向けて「一部の国がワク

                                                    文大統領「北が同意すればワクチン供給を積極的に推進」
                                                  • 北朝鮮、止まらぬ瀬取り 監視は「猫とネズミのゲーム」:朝日新聞デジタル

                                                    北朝鮮が海上で船の積み荷を移す「瀬取り」の手法で続ける密輸が止まらない。非核化をめぐる米朝協議の先行きの不透明さを懸念し、国連制裁が続く中で、食糧や燃料の備蓄を強化しているようだ。日米などは中国の領海などが違法行為の「主戦場」とみて警戒を強めている。 瀬取りの監視に従事する海上自衛隊P3C哨戒機の機長は今年6月、朝日新聞の書面インタビューに応じた。海自は那覇(沖縄県)と鹿屋(鹿児島県)の両基地を起点に東シナ海で警戒監視を行っている。 機長は「P3C搭載レーダーなどを使い、徐々に近づいて安全な高度と距離を保ち、目視と赤外線装置などで目標を確認する」と監視の実態を説明。ある時は夜間に洋上に浮かぶ船の多数の明かりから、種類の異なる明かりを見つけ、タンカー2隻が接舷する様子を確認した。2隻は夜明け前には離れたという。 別の自衛隊関係者などによると、夜間は探照灯をつけた漁船が最も明るい一方、軍艦が最

                                                      北朝鮮、止まらぬ瀬取り 監視は「猫とネズミのゲーム」:朝日新聞デジタル
                                                    • 「キム委員長は約束守る男」トランプ大統領 非核化促す | NHKニュース

                                                      北朝鮮がICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験などの中止を見直す可能性を示唆するなか、アメリカのトランプ大統領は、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長について「約束を守る男だと思う」と述べ、新たな挑発に踏み切ることなく、非核化に取り組むよう促しました。 また、これより先に北朝鮮は「クリスマスのプレゼントに何を選ぶかはアメリカしだいだ」として、何らかの措置を取る可能性を示唆しています。 これについて、トランプ大統領は31日夜、南部フロリダ州で記者団に対し「私はキム委員長とは非常によい関係だ。クリスマスのプレゼントは美しい花瓶が望ましい」と冗談をまじえながら、キム委員長とは良好な関係を維持していると強調しました。 そのうえで、「キム委員長はシンガポールで非核化について署名した。彼は約束を守る男だと思う」と述べ、新たな挑発に踏み切ることなく、非核化に取り組むよう促しました。 ことし秋に大統

                                                        「キム委員長は約束守る男」トランプ大統領 非核化促す | NHKニュース
                                                      • 金持ち父さんになるために… : また大負けです〜(T△T) アウアウ〜

                                                        2020年01月09日05:08 カテゴリお小遣い稼ぎ また大負けです〜(T△T) アウアウ〜 昨日は『真・北斗無双』 そこそこ釘は良かったけどハマり そして通常でもうやる気なし ここ一ヶ月ずっと毎日ハマりスタートですね〜 そして幼稚園でお預かりが始まったけど まだ本当は冬休み中だしな〜で早めにお迎えへ キッズランドでも行こうか〜で いっぱい遊んできたよ お預かりに行ってなかった同じ幼稚園の子も来てて 一緒に遊んだよ 友達と一緒でいつもより楽しかったみたいです そしてポイントサイトの稼ぎは驚き 『ポイントタウン』で22万PをPeXポイントに交換しちゃいました ここの稼ぎが今年もいきなりぶっちぎですね〜 ちなみにPeXに貯めたPがdポイントに交換すると20%増量 期間は11月15日から来年の1月15日までと長いしすんごいお得 各ポイントサイトの稼ぎをPeXに移動してお得にP稼ぐもよし 他に『

                                                        • 慰安婦問題を言い続けるなら見捨てるぞ 韓国を叱りつけたバイデン政権の真意は(全文) | デイリー新潮

                                                          「いつまで『慰安婦』を持ち出すのか。日本と仲良くできないなら見捨てるぞ」と米国が韓国に言い渡した。J・バイデン(Joe Biden)政権が文在寅(ムン・ジェイン)政権を見限ったのだ。韓国観察者の鈴置高史氏が解説する。 *** 耳にタコの「慰安婦」「徴用」 鈴置:東亜日報が興味深いニュースを報じました。バイデン政権の韓国担当者が同紙に対し、慰安婦や徴用工問題を唱え日本と対立を続けるのなら同盟を打ち切るぞ、と威嚇したのです。 「『最悪に突き進む』韓日関係に…米『韓国に対する期待を放棄するかも』と圧迫」(2月10日、韓国語版)から、その部分を訳します。 ・バイデン政権当局者は2月9日(現地時間)、本紙に「私たちはQUAD(=クワッド、日米豪印戦略対話)の協議体化を急いでいる。日本との関係改善にも注目している」とし、「韓国が(日本との関係で)前に進まないなら、バイデン政権はパートナーとしての韓国に

                                                            慰安婦問題を言い続けるなら見捨てるぞ 韓国を叱りつけたバイデン政権の真意は(全文) | デイリー新潮
                                                          • 日米首脳、北朝鮮ミサイル発射巡り見解相違

                                                            トランプ米大統領と安倍晋三首相は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開催されているフランス南西部のビアリッツで会談した。(2019. REUTERS/Carlos Barria) [ビアリッツ(フランス) 25日 ロイター] - トランプ米大統領と安倍晋三首相は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開催されているフランス南西部のビアリッツで会談、北朝鮮による一連のミサイル発射については、日米が引き続き連携して対応する方針を維持したものの、安倍首相が国連決議違反だと指摘したのに対し、トランプ大統領は米朝首脳間の合意違反ではないと述べるなど、見解の相違がみられた。 北朝鮮は24日、短距離弾道ミサイルとみられる飛翔体2発を発射した。北朝鮮によるミサイル発射は、米朝首脳が南北軍事境界線で会談した6月30日以降、7回目。また、韓国が日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を決め

                                                              日米首脳、北朝鮮ミサイル発射巡り見解相違
                                                            • 四天王寺の七ふしぎ【上方ばなし】昔の集客宣伝マーケティング【天王寺詣り】 - ものづくりとことだまの国

                                                              はじめに 四天王寺の七不思議。#三代目桂米朝師匠(故人)が書いた #米朝ばなし も参考にして紹介します。師匠は、噺の世界を通して、ハイレベルな浪華の歴史研究家でもありました 目次 上方落語の「天王寺詣り」 (一)西門の石鳥居 (二)ポンポン石 (三)五重塔の三面大黒 (四)竜(龍)の井戸 (五)左甚五郎の眠り猫 (六)二股竹 (七)あの世まで響く引導鐘 本文 上方落語の「天王寺詣り」 亀の池の石舞台から 引導鐘のある北鐘堂 愛犬クロが事故で亡くなり、悲しんだ、おさだまりの「アホ」な登場人物。 御隠居に連れられて四天王寺さんの引導鐘(いんどうがね)をつきに行き、 三ツつくところ「最後のひとつ、私につかしておくんなはれ」とつくと、ちょっと外れて「クァイーン」と、まるでクロのなき声のような音がしたというサゲ(オチ)。 途中、四天王寺さんを物見遊山(ものみゆさん)、いわゆる観光案内仕立てになってい

                                                                四天王寺の七ふしぎ【上方ばなし】昔の集客宣伝マーケティング【天王寺詣り】 - ものづくりとことだまの国
                                                              • トランプ大統領「世界が目撃している」キム委員長と3回目会談 | NHKニュース

                                                                アメリカのトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、およそ10分間にわたって軍事境界線付近の屋外で会話を交わしたあと、午後4時ごろから、韓国側にある「自由の家」と呼ばれる施設の中で会談を始めました。米朝の首脳による会談は、ことし2月以来で、3回目となります。

                                                                  トランプ大統領「世界が目撃している」キム委員長と3回目会談 | NHKニュース
                                                                • サプライズ板門店会談、日本はまったく喜べない理由 真の勝者は「米朝対決回避」「核武装黙認」を得た金正恩 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                  板門店で面会したトランプ大統領、金正恩委員長、文在寅大統領(2019年6月30日撮影、写真:AP/アフロ) (黒井 文太郎:軍事ジャーナリスト) 6月30日午後、板門店でトランプ大統領と金正恩委員長が会談した。前日、大阪G20参加中のトランプ大統領がツイッターで呼びかけたアイデアで、それに急遽、金正恩委員長が乗ったわけである。 今回の会談はトランプ大統領らしいサプライズ演出ではあるが、そもそもトランプ大統領にも韓国の文在寅大統領にも、そして金正恩委員長にも、つまりは全員にメリットがある話だった。 トランプ大統領にとっては「歴史上、北朝鮮に足を踏み入れた米国初の現職大統領」ということになった。トランプ大統領はかねて北朝鮮との直接対話を「オバマ前政権も、これまでのどの大統領もなし得なかった快挙」だと自賛しているが、今回のサプライズもその延長になる。 実際に今回のサプライズ会談では、ハノイ会談の

                                                                    サプライズ板門店会談、日本はまったく喜べない理由 真の勝者は「米朝対決回避」「核武装黙認」を得た金正恩 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                  • 韓国・文大統領が絶体絶命の内政を国連外交で挽回できなかった理由

                                                                    むとう・まさとし 1948年生まれ、1972年横浜国立大学経済学部卒業。同年、外務省入省。在ホノルル総領事(2002年)、在クウェート特命全権大使(07年)を経て10年より在大韓民国特命全権大使。12年に退任。著書に「日韓対立の真相」「韓国の大誤算」「韓国人に生まれなくてよかった」(いずれも悟空出版)「真っ赤な韓国」(宝島社、辺真一との共著)など多数。 元駐韓大使・武藤正敏の「韓国ウォッチ」 冷え込んだままの日韓関係。だが両国の国民は、互いの実像をよく知らないまま、悪感情を募らせているのが実態だ。今後どのような関係を築くにせよ、重要なのは冷静で客観的な視点である。韓国をよく知る筆者が、外交から政治、経済、社会まで、その内側を考察する。 バックナンバー一覧 「北」と「曺長官」への想いを胸に 国連総会へ赴いた文大統領 文在寅大統領にとって、今回の訪米は後ろ髪を引かれる思いでの訪米だったはずだ。

                                                                      韓国・文大統領が絶体絶命の内政を国連外交で挽回できなかった理由
                                                                    • 被害者家族減少、進展は見えず 拉致問題、安倍首相を野党批判(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                      北朝鮮による拉致被害者有本恵子さんの母、嘉代子(かよこ)さんが亡くなった。 これにより政府が認定する未帰国の拉致被害者12人の親世代で存命なのは、横田めぐみさんの両親と有本さんの父の3人となった。安倍晋三首相は拉致問題の解決を「政権の最重要課題」に据えるがなお進展は見えず、野党からは批判の声が上がった。 【写真特集】日本人拉致事件 「元気なうちに恵子さんを取り戻すことができなかったことは痛恨の極みだ。ご家族が高齢になる中、あらゆるチャンスを逃さず果断に行動しなければならない」。首相は6日、記者団に厳しい表情でこう語った。 2012年の第2次政権発足以降、首相は時の国際情勢などを踏まえて圧力路線を重視したり、対話路線に転じたりするなど解決への道を模索。首相の意向を受け、水面下では政府高官が北朝鮮の政府関係者と接触してきたともうわさされる。 18年6月と19年2月にはトランプ米大統領が金正恩朝

                                                                        被害者家族減少、進展は見えず 拉致問題、安倍首相を野党批判(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 中国 習近平国家主席 20日から北朝鮮公式訪問へ 新華社通信 | NHKニュース

                                                                        中国共産党は習近平国家主席が、今月20日から21日まで北朝鮮を公式訪問すると発表しました。習主席の訪朝は2013年の就任以来初めてで、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と会談し中朝関係についてや朝鮮半島情勢などについて意見を交わすとしています。 習主席の訪朝は2013年の就任以来初めてで、中国の国家主席の訪朝は14年ぶりとなります。 中朝関係は、北朝鮮が核実験やミサイル発射を繰り返す中で一時、悪化していましたが去年3月に、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長が訪中して以降急速に改善していました。 訪問中に習主席は、キム委員長と会談し国交を樹立してからの70年間の中朝関係を振り返り、新たな両国関係について意見を交わすということです。 また、ことし2月に開かれた2回目の米朝首脳会談が物別れに終わるなか、朝鮮半島情勢についても協議し問題の政治的な解決を推し進めていくとしています。 アメリカと

                                                                          中国 習近平国家主席 20日から北朝鮮公式訪問へ 新華社通信 | NHKニュース
                                                                        • 鳩山氏が釜山大学で講演 「拉致ばかり取り上げ疎外」

                                                                          【ソウル=名村隆寛】鳩山由紀夫元首相は11~12日、韓国南東部の釜山を訪問。聯合ニュースなどによると、鳩山氏は11日、釜山大学での特別講演で「安倍晋三首相が北朝鮮による日本人拉致問題ばかりを取り上げ、米朝関係などで疎外されている」と述べた。 鳩山氏はさらに「日本政府がとるべき戦略は米朝平和条約(協定)が締結されるようにし、日本の安全を保障することだ」とし、「米朝平和条約締結後に日朝国交正常化を図ることだ」と語ったという。 鳩山氏は日韓の歴史認識について「戦争の被害者が『もう謝罪しなくてもいい』と言うまで、加害者は謝罪する心を持たなければならない」と強調。いわゆる徴用工問題について「1965年の日韓協定で個人の請求権問題が完全かつ最終的に解決されたわけではない」という自身の見解を繰り返した。 鳩山氏は12日には、釜山市内にある「国立日帝強制動員歴史館」を訪問。館内を見学後、屋上の追慕塔に献花

                                                                            鳩山氏が釜山大学で講演 「拉致ばかり取り上げ疎外」
                                                                          • 韓国・文大統領「日本が対話の場に出てくるなら、私は喜んで手を取り協力する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            韓国・文大統領「日本が対話の場に出てくるなら、私は喜んで手を取り協力する」 1 名前:ばーど ★:2019/08/30(金) 20:16:53.25 ID:h9aHQr4X9 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、「日本が過去の歴史問題に関連付けて韓国に対し不当に取った経済的な報復措置は、韓国だけでなく世界経済に否定的な影響を及ぼさざるを得ない」とした上で、「日本がいつだろうと対話と協力の場に出てくるなら、私は喜んで手を取り、協力する」と述べた。9月1〜6日のタイ、ミャンマー、ラオス訪問を前に、30日付のタイ英字紙バンコク・ポストのインタビューで語った。 文大統領は「わが政府は対話を通じて外交的にこの問題を解決しようとしている」とし、「経済以外の理由で、互いの経済に害を及ぼすのは愚かしい」と指摘した。 29日の臨時閣議では経済報復措置を取る日本を「正直になるべき」と批判した。日本に向かっ

                                                                              韓国・文大統領「日本が対話の場に出てくるなら、私は喜んで手を取り協力する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • “軍師”飯島勲 北朝鮮拉致問題「1週間で日朝会談セットする」 | NHK政治マガジン

                                                                              2002年9月17日。小泉総理大臣が初めて北朝鮮を訪問し、キム・ジョンイル(金正日)総書記が拉致問題を認めて謝罪した。 あれから20年。 拉致被害者5人の帰国は実現したが、その後、協議は暗礁に乗り上げ、ほかの被害者は祖国の土を踏めないままだ。解決への困難な道筋を、歴代の総理のもと水面下で模索する男に取材した。 (大場美歩、古垣弘人) 残念としか… 私たちが総理大臣官邸4階で向き合ったのは、飯島勲。 かつて小泉政権の政務担当の総理大臣秘書官として政権運営を支え、“軍師”とも呼ばれた。小泉訪朝にも同行し、拉致被害者5人の帰国にも貢献した飯島。 その後、第2次安倍政権、菅政権、そして今の岸田政権でも特命担当の内閣官房参与に任命され、拉致問題に関わり続けている。 インタビューの冒頭、問題が未解決のまま節目を迎える今の気持ちを聞くと、少し間を置いてこう答えた。 「残念だ…。そうとしか言いようがないで

                                                                                “軍師”飯島勲 北朝鮮拉致問題「1週間で日朝会談セットする」 | NHK政治マガジン
                                                                              • 「何故あんなことを言うのか」文在寅発言に米高官が不快感(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                韓国の文在寅大統領は2日の閣議で、次のように述べたという。 「南北に続いて米朝も、文書上の署名ではないが、事実上の敵対関係の終息と新しい平和時代の本格的な始まりを宣言したと言える」 6月30日に板門店(パンムンジョム)で行われた事実上の米朝首脳会談を巡っての発言だ。トランプ米大統領が米国の首脳として、初めて北朝鮮の地を踏んだことなどを高く評価したわけだ。ところがこれに対し、またもや米国側から否定する声が出た。 (参考記事:「考え方が違う」米国から文在寅氏に不快感…北朝鮮もダメ出し) 朝鮮日報(日本語版)5日付によれば、トランプ政権の高官は「米国の考えは違う。敵対関係終息に向けた道の始まりにすぎない」と語ったという。 さらに同紙によると、米国務省のスティーブン・ビーガン北朝鮮政策特別代表は「ムン(文在寅氏)が一体なぜあんなことを言い出したのか分からない」として、文在寅氏の別の発言に対して不快

                                                                                  「何故あんなことを言うのか」文在寅発言に米高官が不快感(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 日韓貿易問題の背後にあるもの:「強気のカード」を切る根拠は何か

                                                                                  悪化の一途をたどる日韓関係。外交を通じた歩み寄りができない状況について、筆者は「日韓両国が共に米国が自らの味方になり得るという前提で行動し、強気のカードを切り合っている」からと指摘。一方、その“前提そのもの”に疑問を投げかける。 「建前」に隠れた「本音」 7月1日、日本政府は韓国に対する新たな輸出規制措置を発表した。この背景に、元徴用工問題等で混迷を深める日韓関係に対する不満があるのは明らかだ。経済産業省はもともと、安全保障上の理由による一部産品の輸出制限強化を計画していたと言われるが、今回の措置はこの本来なら全く異なる問題が政治的に結合し、日韓関係悪化の「本音」を安全保障上の措置という「建前」で実現した、というのが実情だろう。 参議院議員選挙を前にこの措置が出された理由については、各種の推測がなされている。韓国に対する輸出規制の強化により即座に与党への支持が高まるとは思えないから、そこに

                                                                                    日韓貿易問題の背後にあるもの:「強気のカード」を切る根拠は何か