並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

級数の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 「フーリエ級数」から「高速フーリエ変換」まで全部やります!【2019.07.20更新】

    このスライドでは, ・フーリエ級数 ・複素フーリエ級数 ・フーリエ変換(連続) ・離散フーリエ変換(DFT) ・高速フーリエ変換(FFT) を解説しています. ブログはこちら 【フーリエ解析05】高速フーリエ変換(FFT)とは?内側のアルゴリズムを解説!【解説動画付き】 https://kenyu-life.com/2019/07/08/what_is_fft/ Twitter → https://twitter.com/kenyu0501_?lang=ja Youtube → https://youtu.be/zWkQX58nXiw

      「フーリエ級数」から「高速フーリエ変換」まで全部やります!【2019.07.20更新】
    • 内海 聡 on Twitter: "何十回も述べているが、珍コ枠を打って助かる道はない。死亡やアナフィラキシーは幾何級数的に増加し、あとになるほど打つほどADEで危険は高まり、不妊リスクが激増し、すべては因果関係不明として別の病気で死んだように処理される。どんな解毒法も効果はない。"

      何十回も述べているが、珍コ枠を打って助かる道はない。死亡やアナフィラキシーは幾何級数的に増加し、あとになるほど打つほどADEで危険は高まり、不妊リスクが激増し、すべては因果関係不明として別の病気で死んだように処理される。どんな解毒法も効果はない。

        内海 聡 on Twitter: "何十回も述べているが、珍コ枠を打って助かる道はない。死亡やアナフィラキシーは幾何級数的に増加し、あとになるほど打つほどADEで危険は高まり、不妊リスクが激増し、すべては因果関係不明として別の病気で死んだように処理される。どんな解毒法も効果はない。"
      • 人口が幾何級数的に増大して5000兆人になったらどうなるの?

        おしえてSFのひと

          人口が幾何級数的に増大して5000兆人になったらどうなるの?
        • フーリエ級数視覚化装置を作った - アジマティクス

          【方形波のフーリエ級数展開】方形波をフーリエ級数展開(三角関数で近似)している画像です! ∑(゚Д゚) スッスゴイ...!! pic.twitter.com/hFpJxJb6Ac — 数学と物理の名言bot (@Mathphysicsbot) 2015, 9月 28 はぇー面白い これ( https://t.co/uMm0inKXeV )にインスパイアされて、円が10個のバージョンを作ってみたらキモくなった pic.twitter.com/lUkBNNldy9 — どね (@donnay1224) 2016, 2月 5 ヒョエーすごい ワイも作ってみたい! 作りました。 k_1(x)=のところに好きな関数(数列)を入れて遊べるフーリエ級数視覚化マシーンを作りましたhttps://t.co/GmQo5NoZbz pic.twitter.com/vHrQ32FdWw — 鯵坂もっちょ (@mo

            フーリエ級数視覚化装置を作った - アジマティクス
          • 1. フーリエ級数 (やる夫で学ぶディジタル信号処理)

            1.1 信号の分解 1.2 フーリエ級数 1.3 フーリエ係数 1.4 積分と総和の交換 1. フーリエ級数 1.1 信号の分解 やる夫 そもそもフーリエ変換の意味がわからんお.数学の試験の前に公式と計算のしかただけは覚えたけど,何をやってるのかさっぱりだお. やらない夫 お前,そこからかよ….先が長過ぎだろ,常識的に考えて… やる夫 だいたいが「変換」って何を何に変換するんだお. やらない夫 まあ確かにそこは,いきなり「変換」と考えるとわかりにくいかも知らんな.というか,たぶん数学の授業でもちゃんと順を追って説明してくれたと思うんだが…. やる夫 やる夫が真面目に聞いてるわけないお. やらない夫 だろうな.…そう,まずは「変換」じゃなくて「分解」だと考えるのがわかりやすい.信号を複数の成分に分解するのがフーリエ変換だ. やる夫 信号…,分解… やらない夫 ダメか.じゃあ一つずつ片付けてい

            • 無限級数の中に潜んでいたsin、e、log、微積分 人はたすことをやめない~オイラーゼータ誕生物語 | JBpress (ジェイビープレス)

              バーゼルの問題 前回連載「人生を積分する」は、これまでの連載で取り上げた「対数log」「ネイピア数e」「微分積分」の応用問題でした。 さて、これからはじまる物語は、これまでの三角関数誕生物語、ジョン・ネイピア対数誕生物語、微分積分を包括した壮大かつドラマティックな数学です。 前回連載で、人生の折り返しの年齢を計算するのに用いた数学が「分数」とスーパーたし算と呼んだ「積分法」です。 今回紹介する物語もこれと同じ「分数」と「積分法」です。そして、この物語のエピローグは新たな物語のプロローグとなります。それが、ウルトラたし算「オイラーのゼータ関数」です。 分子が1で分母が自然数のべき乗の形をした分数を無限に足し合わせる「無限級数」の和を求める問題です。 I1が調和級数、I2がバーゼルの問題と名前が付くほど、それぞれ歴史的に由緒ある問題です。 微分学をつくりだしたライプニッツがこの世を去ったのが

                無限級数の中に潜んでいたsin、e、log、微積分 人はたすことをやめない~オイラーゼータ誕生物語 | JBpress (ジェイビープレス)
              • [結] 2007年7月 - 結城浩の日記 - 部分和と級数

                目次 2007年7月30日 - 月末 / 2007年7月29日 - 日曜日 / 2007年7月27日 - 「恋の冪級数」 / 2007年7月24日 - 新宿 / 2007年7月23日 - 仕事 / 物忘れ / 日経ソフトウエアに「Google Gears」の記事を書きました / 『数学ガール』言及リンク集 / 2007年7月22日 - 日曜日 / 2007年7月20日 - 仕事 / 2007年7月19日 - ミルカさんとテトラちゃん(イメージイラスト) / 2007年7月18日 - 奥さんの一言 / 勉強とキャラクタ召喚 / 2007年7月17日 - 索引ゲーム: 勉強の度合いを調べる方法 / 2007年7月14日 - 『数学ガール』の抜粋が「なか見!検索」で読めるようになりました / 2007年7月13日 - 勉強 / 部分和と級数 / 2007年7月12日 - お勉強 / 2007年7

                • フーリエ級数展開は関数の座標を決めている|Dr. Kano

                  ほとんどの工学部の学生はフーリエ級数展開を学ぶと思うが,これが何をしているかということを,イメージを持って理解しておいて欲しい.というのも,何の因果か,大学3回生を対象にした,フーリエ級数展開やフーリエ変換の講義を担当しているからだ.これらに限らず,数学を勉強するときは,イメージを持つことが大切だ.式変形ができても,そのイメージを持てていないと,実際に使うのは難しい. あなたが今いる場所はx,y,zの3つの座標 (x, y, z) で表現できる.この3つの座標を使うと,他の誰かの場所も特定できる.我々は3次元空間に生きているからだ.2人がどれだけ離れているかは距離を計算すればわかる.(時間は無視) さて,関数 f(x) も無限に存在する.x の多項式であったり,指数関数であったり,三角関数であったり,何でもありだ.それらの関数はどの程度似ていて(近くて),どの程度異なる(遠い)のだろうか.

                    フーリエ級数展開は関数の座標を決めている|Dr. Kano
                  • 金総書記、核兵器を「幾何級数的に増やす」ことを要求 米韓に対抗

                    韓国・ソウル(CNN) 北朝鮮国営の朝鮮中央通信は1日、金正恩(キムジョンウン)総書記が韓国と米国の脅威に対抗するため、核兵器保有数を「幾何級数的に増やす」ことを求めたと報じた。 金総書記は昨年12月31日、6日間続いた朝鮮労働党中央委員会総会の最終日に発言し、韓国が「疑う余地のない敵」になったと言及。韓国の主要同盟国である米国についても、朝鮮半島に頻繁に軍事資産を展開することで、北朝鮮への圧力を「最大」レベルに引き上げたと主張した。 これに対抗して、今年の北朝鮮は戦術核兵器を大量生産するとともに、「迅速な反撃能力」をもたらす新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発するとしている。 北朝鮮は昨年、過去最多のミサイル実験を実施した。この中には米本土を理論上射程に収めるICBMも含まれる。 韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は昨年12月31日、平壌南郊から少なくとも3発の短距離弾道ミサイルを発

                      金総書記、核兵器を「幾何級数的に増やす」ことを要求 米韓に対抗
                    • リーマンの再配列定理を使って級数を「お望みの実数」に収束させよう - tsujimotterのノートブック

                      今日のテーマは 「リーマンの再配列定理」 です。「条件収束する実数列の級数は、再配列によって任意の実数に収束させることができる」という主張です。何を言っているかわからないという方にも、これから詳しくは説明していきますのでご安心ください。 無限級数 が絶対収束するとは、各数列に絶対値をつけた が収束するということです。名前の通りですね。 対する条件収束とは、無限級数が絶対収束はしないが収束はすることを言います。 たとえば、平方数の逆数の和 は絶対収束しますが、自然数の逆数を足し引きする級数(交代級数) は条件収束します。後者が条件収束であることは、たとえばこちらの記事の最後に紹介されています: mathtrain.jp 「なぜ絶対収束か条件収束を気にするのか」と疑問に思った方もいるかもしれませんが、それにはワケがあります。 絶対収束する級数は、足し合わせる順番に関わらず同じ値に収束します。つ

                        リーマンの再配列定理を使って級数を「お望みの実数」に収束させよう - tsujimotterのノートブック
                      • フーリエ級数展開

                        フーリエ級数展開 信州大学工学部  井澤裕司 フーリエ級数展開は、信号とスペクトルの関係を理解する上で最も重要な概念です。 その内容が把握できれば、フーリエ変換や離散フーリエ変換、サンプリングの物理的な意味や、 それらの相互関係を理解することも容易です。 ここでは、数学的手法に基く厳密な解説は避け、より直観的に理解できるようなツールをいくつか用意しました。 図中のボタンを操作することにより、関数の波形やフーリエ係数等の数値をインタラクティブに変更することが可能です。 これらを活用して、信号の対称性とフーリエ係数の関係や、直交関数のイメージについて、理解を深めて下さい。 1. 定義(その1) はじめに、フーリエ級数展開の定義を示しましょう。  周期関数を x(t) とします。ここで t は時間、T0  は周期を表します。 この関数が、ディリクレの条件を満たすとき、T0 の整数倍の周

                        • CGのためのフーリエ解析入門 フーリエ級数編 - Qiita

                          Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do with signing up

                            CGのためのフーリエ解析入門 フーリエ級数編 - Qiita
                          • 級数とポイント換算表

                            級数とポイントの換算表 PtQ(=Pt x 1.4056)mm(=Pt×0.3514)QPt=Q×0.7114mm=Qx0.25

                            • S^1のド・ラームコホモロジーとフーリエ級数の定数項 - tsujimotterのノートブック

                              数学ガールの第6巻「ポアンカレ予想」がついに発売されましたね。tsujimotterも夢中になって読んでいます*1。 今回の数学ガールのテーマは「ポアンカレ予想」です。「位相空間」や「多様体」といった幾何学のトピックがたくさん登場して、普段は数論ばかりで幾何学に触れてこなかったtsujimotterにとっては、大変勉強になる本となっています。数学ガールを読んで、頭の中が幾何学モードになっています。 さて、本日のブログ記事の主役は 「ド・ラームコホモロジー」 です。ド・ラームコホモロジー、多様体という幾何学的な対象の上で考えられる「微分積分」に深く関連した重要な概念です。以前からブログに書きたいと思っていたのですが、なかなか取りかかれませんでした。せっかく頭が幾何学モードになっているので、熱があるうちにブログにまとめたくなったのです。 「ド・ラームコホモロジー」については、以下の本の3章が大

                                S^1のド・ラームコホモロジーとフーリエ級数の定数項 - tsujimotterのノートブック
                              • フーリエ級数実演

                                フーリエ級数の実演です。 自由に描いた波形と同じものを三角関数の組み合わせで再現しようとします。 [操作] まず画面上の指示に従って好きな波形を描きます。 その後は「次」ボタンを押して、そのたびに項が1つづつ加えられていく様子を眺めてください。 「戻る」:ひとつ前の状態に戻します 「RESET」 : 最初の待機状態にまで戻します 「+5」「-5」:項を5つ分、一気に足したり戻したりします(じれったくなったときにお使いください) [解説] ・ 波形は周期的である必要があるので開始点と終了点のレベルを一致させるように強制しています。 ・ 開始点は y = 0 にしていますが実はどこでもいいのです。定数を加えて調整すればいいことですから。 ・ 面白い現象が見られるようなアドバイスをしたいですが、自分で発見して下さい。 ※ 「計算中・・・」と表示されますが、本当は一瞬で終わっています。(演出です)

                                  フーリエ級数実演
                                • [多項式・形式的べき級数](1)数え上げとの対応付け | maspyのHP

                                  概要 ある種の数え上げの計算は、多項式・形式的べき級数に対する計算と結び付けることができます。数え上げの問題を、多項式・形式的べき級数に対する計算と読み替えて、代数的な式変形により答を得る手法が、競技プログラミングにおいても注目され始めているようです。 さまざまな問題を文字式の問題に翻訳できるようになっておけば、文字式に対して理解を深めるだけで、幅広い問題に対する解決力を同時に伸ばしてしまうことができます。また、中高数学の学習で学んだ文字式や関数の式変形に対する能力が利用できることも魅力になると思います。 ここでは、数え上げの対象を多項式・形式的べき級数の問題に対応させる練習をしていきましょう。(逆に言うと、対応させた先の「多項式・形式的べき級数の問題を解く」方法の説明は、この記事では扱いません。) 多項式への言い換えは、経験がないうちは、唐突に感じてしまうことがあると思いますが、頻出のパ

                                    [多項式・形式的べき級数](1)数え上げとの対応付け | maspyのHP
                                  • フーリエ級数展開をベクトルで直観的に理解する - Phys and Tips

                                    はじめに フーリエ級数展開(Fourier series expansion、以下「フーリエ展開」と呼ぶ)というのは、ある関数 $f(x)$ を、以下のように三角関数の重ねあわせで表現する級数展開だ。\[ \begin{align} f(x) = \frac{a_0}{2} + \sum^{\infty}_{k = 1} \left( a_k \cos k x + b_k \sin k x \right) \label{eq:fourier} \end{align} \]ここで、 $a_k$ や $b_k$ は $f(x)$ によって決まる定数で、\[ \begin{align} a_k = \frac{1}{\pi} \int ^ \pi _{- \pi} f(x) \cos kx \ \d x \label{eq:a_k} \\ b_k = \frac{1}{\pi} \int ^ \

                                    • Amazon.co.jp: 高校数学でわかるフーリエ変換―フーリエ級数からラプラス変換まで (ブルーバックス): 竹内淳: 本

                                        Amazon.co.jp: 高校数学でわかるフーリエ変換―フーリエ級数からラプラス変換まで (ブルーバックス): 竹内淳: 本
                                      • フーリエ級数 - Wikipedia

                                        方形波(青線)とフーリエ級数による近似(赤線)。最初の4項まで。 フーリエ級数(フーリエきゅうすう、英語: Fourier series)とは、複雑な周期関数や周期信号を単純な形の周期性をもつ関数の無限和(級数)によって表したものである。フーリエ級数は、フランスの数学者ジョゼフ・フーリエによって金属板の中での熱伝導に関する研究の中で導入された。 熱伝導方程式は、偏微分方程式として表される。フーリエの研究の前までには、一般的な形での熱伝導方程式の解法は知られておらず、熱源が単純な形である場合、例えば正弦波などの場合の特別な解しかえられていなかった。この特別な解は現在では固有解と呼ばれる。フーリエの発想は、複雑な形をした熱源をサイン波、コサイン波の線型結合として考え、解を固有解の和として表すものであった。 この重ね合わせがフーリエ級数と呼ばれる。 最初の動機は熱伝導方程式を解くことであったが、

                                          フーリエ級数 - Wikipedia
                                        • Illustratorの異級数混植での設定 - なんでやねんDTP・新館

                                          以下(画像の文面)のようなことを言うと「なんで?」と思われるかもしれない。 ●「文字揃え=欧文ベースライン」の場合(欧文基準の行送り) 誤解されるといけないので確認しておくが、テキストの文字サイズが何種類でも、基本となるサイズとより小さいサイズの組み合わせなら何の問題もない。下揃えにしたければ「文字揃え=仮想ボディの下」とすればイイだろう。 ※「平均字面の下」でもイイかもしれないが、その数値情報はフォント制作者に依存し、また同サイズであっても書体によって天地位置が移動することになり、意図しない結果になることもあると考えられる。参考 では「文字揃え=仮想ボディの下」で基本サイズより大きな文字が混じっている場合はどうなるのか…… ●「文字揃え=仮想ボディの下」の場合(欧文基準の行送り) 問題点が判りづらいが*1、別の例をお見せすればすぐ判る。 欧文ベースラインは一般的な和文フォントの場合、仮想

                                            Illustratorの異級数混植での設定 - なんでやねんDTP・新館
                                          • 異級数混植のフレーム先頭行を制御する - なんでやねんDTP・新館

                                            ごく一般的な段落内文字サイズが一定の場合とくに困る事はないが、異級数混植の場合で、フレームの先頭にその異級数部分が来ると困ったことになる。 その簡単な解決方法が判ったので報告しておく。 ●フレームグリッドの場合 ※グリッド揃え・文字揃えとも同様の設定 たとえば、16Q/行送り28Hの場合で、普通の一定サイズの文字列ならなんら問題はない…… ところが欧文部分を24Qに変更すると…… このような場合、従来は先頭行を1行取りとして解決していた。 だが、テキストフレーム設定のこの部分、デフォルトの設定を…… 右のように設定を「固定」に変更するだけ(数値は「0mm」ママ)で…… すんなりと解決できる。 フレームグリッドの持つベースライン(揃えの基準線)に固定するということだろうと推測する 欧文ベースラインはフレームグリッド設定の書体に依存する(一般的には仮想ボディの下端から-120/1000) これ

                                              異級数混植のフレーム先頭行を制御する - なんでやねんDTP・新館
                                            • 無限級数と解析接続とゼータ関数とリーマン予想と - のき屋

                                              みなさんはこんな式をみたことありませんか? まったくもって意味不明です。でもなんだか不思議でちょっと気になります。 結論から言うとこの等式は誤解ですが、じゃあ、なんでそんな誤解が生まれるのか気になります。それには原因があって、こっちは数学的に正しい解析接続です。 解析接続 解析接続は、定義域の限られた関数*1の定義域を広げるということです。 例えば、 という関数があったとします。この関数は なら問題ありませんが、 だと見事発散します。一方で、 は で発散しますがほかでは問題ありません。しかも、 の範囲では です。だから の定義域を拡張して になったと思えます。 解析接続の一意性 これでは勝手に関数を持ってきてその一部が偶然一致しただけに思えますが、解析接続はそんなに適当なものではなく、 も も で とするとほかの領域でも になるということが示されています*2!!つまり解析接続は一意で、仮に

                                                無限級数と解析接続とゼータ関数とリーマン予想と - のき屋
                                              • フーリエ級数展開

                                                概要 フーリエ級数展開の基本となる概念は19世紀の前半にフランスの数学者 フーリエ(Fourier、1764-1830)が熱伝導問題の解析の過程で考え出したものです。 そして、その基本アイディアは「任意の周期関数は三角関数の和で表される」というものです。 フーリエ級数展開(および、フーリエ変換)について詳細に説明しようとすると、それだけで本が1冊書けるほどになってしまいます。 そのため、ディジタル信号処理などの工学的な応用に必要になる部分に絞って説明していきたいと思います。 基本アイディア フーリエは「任意の周期関数は三角関数の和で表される」という仮定の下で、 周期関数を三角関数を使って級数展開する方法(フーリエ級数展開と呼ばれています)を考案しました。 すなわち、周期Tの関数f(t)は

                                                  フーリエ級数展開
                                                • 無限等比級数の和 [物理のかぎしっぽ]

                                                  という公式が成り立ちます.等比数列をずっとずっと足しあわせていったら, 上の式の右辺になるというのです. 無限に足しあわせたのに一定の値になる(収束する)というのはちょっとフシギな感じがします.

                                                  • 数学 - JavaScript - 基礎理論 - パスカルの三角形 - 無限数列とその極限(無限級数の極限) | Kamimura's blog

                                                    数学 - JavaScript - 基礎理論 - パスカルの三角形 - 無限数列とその極限(無限級数の極限)

                                                      数学 - JavaScript - 基礎理論 - パスカルの三角形 - 無限数列とその極限(無限級数の極限) | Kamimura's blog
                                                    • 今年中に理解する!多項式、母関数、形式的べき級数の競プロでの実践的使い方 - はまやんはまやんはまやん

                                                      この記事はCompetitive Programming (1) Advent Calendar 2019の7日目の記事です。 対象読者 解説で多項式とか母関数とか形式的べき級数とか書いてあるとそっ閉じするあなた 厳密な話は要求しないから、テクニックとして理解したいあなた 🤔.oO(多項式の計算についてはライブラリを使うから、それを使うまでを理解したい) 注意:以下、なんとなくで厳密性に欠ける話しかしない。概念を理解できたら幸いだ (頑張って書いたから前半だけでも読んでって!) 第一歩「Array Restoring」 HackerRank Array Restoring まずは、数列を母関数に変換する。 「母関数が分からんから、見てるんだけど」という声が聞こえるので説明する。 数列を母関数には以下のように変換する。 係数に数列を置いた多項式のこと。この母関数をb(T)としておこう。 す

                                                      • Pythonで数値積分 〜フーリエ級数展開を例に、てかscipy.integrate.quad()かわいいよscipy.integrate.quad() - naoya_t@hatenablog

                                                        はいはいまたグラフ描きたいだけのエントリですよ。てか数値積分が簡単に出来ちゃうSciPy(・∀・)イイネ!! が from scipy.integrate import quad y, abserr = quad(f, a, b)で計算できちゃうのです。(y が積分値、abserrは推定誤差の絶対値) 基礎編 → を期待。 # -*- coding: utf-8 -*- from scipy.integrate import quad y, abserr = quad(lambda x:x*x*x, 0, 2) print "∫_0^2 x^3 dx = %g ± %g" % (y, abserr)→ ∫_0^2 x^3 dx = 4 ± 4.44089e-14 正解。推定誤差も小さい。 相手はSciPy様なので人間に正解とか言われてもおそらくあれですね。 → を期待。 # -*- cod

                                                        • フーリエ級数展開の式を理解する - 大人になってからの再学習

                                                          フーリエ変換。もう少し正確に書けば、ここでは「フーリエ級数展開」とは、 与えられた関数を三角関数(cos と sin)の足し合わせで表現する というもの。 この直観的なイメージは下の図で表すことができる。 (図の出典:フーリエ変換の本質:MetaArt) このように表現することの利点は過去のエントリに書いた。 ここまでの話は、文章を読むだけでも、なんとなく理解できる。 でも、いざ実際の教科書を開いてみると、見慣れない形の数式が出てきて当惑することになる。 今回は、この数式をどのように理解したらよいかを書いてみる。 今、手元にある教科書「理工系の数学入門コース フーリエ解析」に載っている式を取り上げる。 (この本はAmazonのレビューを見て分かる通り、理解しやすい構成で、初学者にはおすすめできる) フーリエ解析 (理工系の数学入門コース 6) 作者: 大石進一出版社/メーカー: 岩波書店発

                                                            フーリエ級数展開の式を理解する - 大人になってからの再学習
                                                          • 調和級数 - Wikipedia

                                                            数学における調和級数(ちょうわきゅうすう、英: harmonic series)とは発散無限級数 のことをいう。名称の「調和」(harmonics) というのは音楽や和声学における倍音の概念に由来するもので、振動する弦の倍音の波長がその弦の基本波長の 1/2, 1/3, 1/4, ... となっていることによる。調和級数の各項は前後の項の調和平均になっており、また調和平均という用語もやはり音楽に由来するものである。 歴史[編集] 史実として、調和級数が発散することの最初の証明は14世紀のニコル・オレームによるものだが[1]、これには誤りがあった。後に正しい証明がなされるのは17世紀、ピエトロ・メンゴリ(英語版)、ヨハン・ベルヌーイ、ヤコブ・ベルヌーイらによってである。 歴史的には、調和数列は建築学の観点からの需要があった。特にバロック時代には、平面図や立面図での均衡をとるために、あるいは教

                                                              調和級数 - Wikipedia
                                                            • おそらくはそれさえも平凡な日々: 人生は調和級数であるがゆえに美しく、業が深い

                                                              しかし、ブログは一度放置に入って全く書かなくなるものですね。くだらないことでも良いから書き続けることが大事なんでしょう。てことでくだらないことでも書こうかなと。 最近はMTで書くのがたるくなってきて、自分で適当なBlogツール的なものを作ろうかとか考えて、markdownをgit管理する簡易CMS的なものを多少作ってもいたのですが、そんなことをしているうちに余計ブログを書かなくなったフシもあります。 閑話休題。 最近(でもないけど)以下のようなツイートをよく見かけますね。 hogeはfuga日生きた。今日は有意義だったか こんなのは以下のワンライナー一発です。11448日生きたようです。 perl -MDateTime -E 'say DateTime->today->delta_days(DateTime->new(year=>1980,month=>6,day=>5))->in_uni

                                                              • 機械学習を学ぶための準備 その2(級数と積分について) | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ

                                                                機械学習を学ぶための準備 その1(微分について) ▶︎その2(級数と積分について) その3(行列について) その4(行列の掛け算について) その5(行列のいろいろ) 橘と申します。 機械学習を勉強中の身でありながら、機械学習に関して記事を書いていく予定です。 前回の微分に引き続き、今回も機械学習の準備として「級数と積分」をテーマにご紹介していきます。 ##########執筆後の言い訳######### 書き終わったところで「これってテックブログなのか?」という疑問が湧いてきてしまっているのですが、数学の記号が複雑に感じてしまう方もいらっしゃるかと思い、今回は記号の意味もふんだんに入れてみました。 ############################## 級数が苦手な人が多い? これは私のまわりに集中しているだけなのかもしれないのですが、「級数がよくわからない」という言葉を耳にします。

                                                                  機械学習を学ぶための準備 その2(級数と積分について) | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ
                                                                • 「感染者数は幾何級数的に増えるが医療リソースは算術級数的にしか増えない」といくら言っても通じないことが多い - kojitakenの日記

                                                                  下記記事にコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com にっしー (id:nissy38) アーダーン首相下のニュージーランドのコロナ対策、早期のロックダウンを取り上げるのもいいですが、厳格な水際対策とか、あと「大規模検査・接触者追跡・隔離」も取り上げて欲しかったですね。国民が症状に気付いた時の市井の検査体制も完璧だし。 大規模検査は、川上浩一・suna(ハンドルネーム)はもちろん、kojitakenさんの嫌い?な「世に倦む日日」もブログで勧めていますけどね。 https://critic20.exblog.jp/32306243/ >中国のように大規模検査して隔離を徹底する方法こそ合理的で、どのような新変異種が発生しても対処でき、国内をゼロウィルスの状態にすることができる。中国とNZの方法が正しい。 本エントリの話に戻ると、 >(早く小菅に池!) 菅義偉、何か

                                                                    「感染者数は幾何級数的に増えるが医療リソースは算術級数的にしか増えない」といくら言っても通じないことが多い - kojitakenの日記
                                                                  • Haskell + Haste で Fourier 級数の可視化 - Qiita

                                                                    追記 (9 Aug 2015) : haste 5.0 がリリースされました(新しいバージョンのDoc, メーリングリストへの投稿).Major release ということでいくつか破壊的な変更が含まれており(とはいっても,ざっと眺めた感じ移行は比較的しやすそうです),Haste 0.4.4 で書かれたこのコードはそのままでは 0.5ではコンパイルが通りません.#コードをちょっと眺める の節を読むときには outdated なコードであることにご留意ください. 追記2 (19 Aug 2015) : 少し遅くなりましたが Haste 0.5.0 に合わせてアップデートしました.計測していませんがパフォーマンスが(Haste のバージョンアップによって)良くなっている可能性があります. コードの差分はこちらです.今回書いたコードでは Event まわりの取り扱いが微妙に変わったのみです.以下

                                                                      Haskell + Haste で Fourier 級数の可視化 - Qiita
                                                                    • フーリエ級数展開

                                                                      概要 フーリエ級数展開の基本となる概念は19世紀の前半にフランスの数学者 フーリエ(Fourier、1764-1830)が熱伝導問題の解析の過程で考え出したものです。 そして、その基本アイディアは「任意の周期関数は三角関数の和で表される」というものです。 フーリエ級数展開(および、フーリエ変換)について詳細に説明しようとすると、それだけで本が1冊書けるほどになってしまいます。 そのため、ディジタル信号処理などの工学的な応用に必要になる部分に絞って説明していきたいと思います。 基本アイディア フーリエは「任意の周期関数は三角関数の和で表される」という仮定の下で、 周期関数を三角関数を使って級数展開する方法(フーリエ級数展開と呼ばれています)を考案しました。 すなわち、周期Tの関数f(t)は

                                                                      • 2. 複素指数関数型のフーリエ級数 (やる夫で学ぶディジタル信号処理)

                                                                        2.1 sin と cos を重ねることの意味 2.2 複素指数関数型のフーリエ級数 2.3 フーリエ係数の計算 2.4 フーリエ級数のイメージ 2. 複素指数関数型のフーリエ級数 2.1 sin と cos を重ねることの意味 やる夫 前回,周期的な信号をたくさんの三角関数の足し合わせで表す方法を聞いたんだお.例えば 10 ms 周期の信号だったら,0 Hz,100 Hz,200 Hz, 300 Hz …のサイン波を適当な割合で重ね合わせれば合成できたんだお. やらない夫 おお,わかってるじゃないか. やる夫 よくわからないのは,cos と sin の両方が必要なことの意味だお.たくさんの音叉を鳴らして元の音を合成しようとしたら, 100 Hz の周波数成分に関しては, 100 Hz の cos の音叉と,100 Hz の sin の音叉が両方必要ってことかお? cos の音叉とか si

                                                                        • Amazon.co.jp: 信号解析のための数学-ラプラス変換,z変換,DFT,フーリエ級数,フーリエ変換-: 三谷政昭: 本

                                                                            Amazon.co.jp: 信号解析のための数学-ラプラス変換,z変換,DFT,フーリエ級数,フーリエ変換-: 三谷政昭: 本
                                                                          • 写植級数・ポイント・号数、校正記号一覧

                                                                            清音:日本語で濁音・半濁音をつけないかなで表される音。 濁音:ガ行、ザ行、ダ行、バ行 半濁音:「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」の5つ 拗音:「きゃ」「ちゅ」「しょ」など。kwa,gwa、「くゎ」「ぐゎ」。 「ちゅう」「しょう」など母音を延長したものを拗長音とよぶ。 促音:つまる発音「っ」。例「買った・あっさり・キャッ」 撥音(はっおん):息を鼻で通して発音。「ン・ん」。 直音:以上にあたらない一番普通の音。 ――――――――――――― ■‘ ’コーテーション・シングル引用符 ■“ ”ダブルコーテーション・ダブル引用符 ■ ( ) 括弧・マルカッコ・パーレン| 「 」 カギカッコ ■『 』二重かぎカッコ ■【 】すみ付きパーレン・ブラケット ■ ギュメ・山パーレン|《》2重山パーレン ■ [ ] 角ブラケット|〔 〕キッコー(亀甲) ■{ }ブレース|���� 引用符 ■ - ハイフン| = 2重ハイ

                                                                            • ソフトバンク、負債が幾何級数的膨張…壮大なる全力の自転車操業、飽くなき巨額買収連発

                                                                              ソフトバンクグループの孫正義社長は、2017年も株式市場のスーパースターであり続けることができるのだろうか。 16年7月18日の英半導体設計大手アーム・ホールディングスの買収発表、同年10月14日にはサウジアラビアの政府系ファンドと「10兆円ファンド」の創設と、相次いで大型プロジェクトをぶち上げた。 また同年12月6日には時の人、ドナルド・トランプ次期米大統領と会談、同年12月16日には来日したロシアのウラジーミル・プーチン大統領との立ち話と、話題をさらってきた。 孫氏とトランプ氏との会談をきっかけに、ソフトバンク株は「トランプ銘柄」と位置付けられるようになった。米国経済の拡大イコールソフトバンクの業績が伸びるという、実に単純明快な発想を株式市場はしている。 この結果、ソフトバンクグループ株は16年12月14日、前日比235円(3.0%)高の8007円へと上昇し、14年12月1日以来、ほぼ

                                                                                ソフトバンク、負債が幾何級数的膨張…壮大なる全力の自転車操業、飽くなき巨額買収連発
                                                                              • 【無限級数】漬物を食べ過ぎる子どもに「白米を半分食べたら1つ」と制限→白米を半分食べる度に1つ食べることに。「有限のご飯で無限の漬物を食べる」を実現した賢い3歳児の話

                                                                                Kazuya Gokita @kazoo04 子供があまりにも漬物をたくさん食べるので「白米を半分食べたら1個食べていいよ」って言ったら、俺は「半分食べたら1個、もう半分食べたら1個」を想定していたけど、「残りが1/2になるたびに食べる」と解釈されてしまって最初こそ良かったけど、結局は加速的に漬物食うようになった 2017-10-07 17:59:18

                                                                                  【無限級数】漬物を食べ過ぎる子どもに「白米を半分食べたら1つ」と制限→白米を半分食べる度に1つ食べることに。「有限のご飯で無限の漬物を食べる」を実現した賢い3歳児の話
                                                                                • Q-最もゆっくり発散する級数 : 404 Blog Not Found

                                                                                  2006年11月03日01:30 カテゴリMath Q-最もゆっくり発散する級数 これを見て一つ思い出した。 finalventの日記 - 無限級数が発散するか収束するか ま普通はこう こう⇒ダランベールの収束判定法 - Wikipedia あるいはこう⇒コーシーの収束判定法 - Wikipedia 調和級数(Harmonic Series)よりゆっくり発散する級数ってあるのだろうか?あるとして、どんな形をしているのだろうか? ただし、以下の条件を満たすこと。 Σanが発散するとして k < n ならば、必ずak > an これがないと、例えばanを展開しなおして当てはめ直せば、いくらでも発散をゆっくりに出来てしまう「自明の」「緩発散」級数が出来てしまうので。 Dan the Mathphilia 「Math」カテゴリの最新記事

                                                                                    Q-最もゆっくり発散する級数 : 404 Blog Not Found