並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 722件

新着順 人気順

能力開発の検索結果1 - 40 件 / 722件

  • ジョブ型は仕組み上、若者は就職弱者になる。

    6月11日、内閣から『経済財政運営と改革の基本方針 2024』なるものが発表された。 「政府は今後こういう方針で経済と向き合っていきます」的なやつだ。 そこには、「全世代対象のリスキリング強化に取り組み、ジョブ型人事の導入を促進する」といったことが書かれている。 ジョブ型への移行はここ数年取り沙汰されていたから、「やっぱりその路線でいくのねー」と理解はできるのだが……。 なんで、ジョブ型に必須の「職業に紐づく教育」について語られないんだろう? ジョブ型にしたからって、スキルを持った若者が畑からとれるわけじゃないんだぞ? ジョブ型では若者が「就職弱者」になる ジョブ型についてまとめたレポートによると、岸田首相はジョブ型に関して、「多様な人材、意欲ある個人が、その能力を活かして働くことで企業の生産性を向上させる」と演説したらしい。 また、経団連は「必要な能力やスキルを明確にすることで、働き手が

      ジョブ型は仕組み上、若者は就職弱者になる。
    • 2万コースが無料で受けられる…日立製作所「業界最大の赤字→過去最高益」の背景に半端ないリスキリング投資 デジタル人材の開発で「稼ぐ力」を取り戻せる

      GAFAMなどIT企業が世界をリードする中、日本企業はその座から失墜。サラリーマンも給料が上がらず苦しんでいる。NHKスペシャルの取材班は「日立製作所などの成功例はあるが、多くの企業ではデジタル人財の能力開発が進んでいない。人材投資をコストと見なし、コストカットを続けるだけでは、企業の“稼ぐ力”はいつまでも回復せず、日本経済を支えてきた“中流”の復活もできないだろう」という――。 ※本稿は、NHKスペシャル取材班『中流危機』(講談社現代新書)の一部を再編集したものです。 「リスキリング」と従来の「スキルアップ」はどう違うのか 「リスキリング」という言葉、最近よく耳にするようになったと感じる方も多いのではないだろうか。いま日本においては国による明確な定義はなされていない。私たちが番組を制作した際には、専門家取材を踏まえて、「いま持っているスキルをレベルアップさせる従来の“スキルアップ”とは異

        2万コースが無料で受けられる…日立製作所「業界最大の赤字→過去最高益」の背景に半端ないリスキリング投資 デジタル人材の開発で「稼ぐ力」を取り戻せる
      • “彼はすごくいい人だけど…”とグローバル企業で評価されない人の特徴 日本の優秀なマネジメント層に足りない資質

        味の素が打ち出した「適所適財」の考え方 髙倉千春氏(以下、髙倉):じゃあ(日本企業が成功するために)何をやればいいか。今、企業側が考えているのは「将来の未来戦略は大きく変わるよね」という資料の左上のところです。 経営理念と合わせて将来戦略を考えなきゃいけない。「優秀層はどういう人なんだっけ」と考えると、その将来の職務要件や人材要件が大きく変わるでしょうと。 もう1つ大事なのは個の尊重。「うちにはどんな人がいるんだっけ」「どういう思いで何を大切にしてるんだっけ」という可視化が必要です。今HRテックの必要性がすごく言われていて、可視化のツールがあらためて重要になっている。 会社のニーズというか、将来戦略と人材ポートフォリオ、事業ポートフォリオの合体なんですけど「こんな人がいるから、こういうポジションを作ろう」というのが、日本企業の今までのセオリーだったんです。 でも私たち味の素は、「適材適所」

          “彼はすごくいい人だけど…”とグローバル企業で評価されない人の特徴 日本の優秀なマネジメント層に足りない資質
        • 部下が育ちにくい原因と10の対処法!「仕事」を与えない上司の部下は育たない?

          「部下が育たないのですがどうすればよいですか?」 このような質問を私たちは過去多くのマネジャーからいただいてきました。 原因はケースによってさまざまあります。 私たちの経験上、特にエンジニアが多い組織においては、自分の担当する領域についての技術などについては進んで学習するものの、人と関わることや上司後輩との関わりが弱くなりがちという傾向があります。 しかし、このようなケースでも、「部下がよく育つ時期」に「適切なサポート」を実施することで、部下が育つようになっていきます。 例えば、以前ご相談いただいた会社は、以下の状況でした。 【相談いただいた会社の状況】 お悩み:今後管理職となって組織を引っ張っていってほしい世代が育っていない ご要望:意識・マインドの育成をしていきたい ご提案:中堅技術者の意識・マインド育成による底上げをするための研修 (詳細) 大変な状況ではあったものの、「部下がよく育

            部下が育ちにくい原因と10の対処法!「仕事」を与えない上司の部下は育たない?
          • 研修で学んだコーチングを試したのにメンバーの信頼が低下… 企業における「マネジャー育成」で成果を出すポイント

            若いメンバーが会社を辞める理由 梅原英哉氏(以下、梅原):先ほどの「つながり」という意味では、あるアンケートでは、最近の若い方たちが会社を辞める時、「ここにいても意味がない」と感じることが一番の理由として挙げられるということでした。 これも、つながりを感じられないというのですかね。自分の存在意義を見失った時に、「もうこの環境にいても意味がないから意味があるところを探したい」と去ってしまうのが、一番のトレンドだという話です。 小仁:おもしろいですね。今は意外とマズローの所属欲求的なところにフォーカスが当たっていたりするんですね。 梅原:そうです。だから、新型コロナウイルスの流行が追い打ちをかけたと思います。僕も最近、「そりゃそうだよね」と思ったんですけど、入社2年目の方々とリアルで研修をすると、「初めまして」と挨拶したりしているわけです。 小仁:そうですね(笑)。 梅原:Webでしか会ったこ

              研修で学んだコーチングを試したのにメンバーの信頼が低下… 企業における「マネジャー育成」で成果を出すポイント
            • 「アジャイルテストの4象限」はアジャイル開発を補完するソフトウェア開発手法である - mtx2s’s blog

              従来のプロジェクトにおける「テスト」は、リリースや納品前の最終工程として行われるものだ。多くのケースでそれは、前工程までの遅れと、それでも固定されたままのリリース日に挟まれ、予定された期間を食いつぶされた中で実施される。その上、時間に追われる中で実装されたソフトウェアは、動作確認も十分にされない状態でテストフェーズをむかえることになる。こうして品質の保証は、テスターに丸投げにされるというのが実態ではないだろうか。もちろんここでテスターに丸投げされているのは外部品質、特に機能面での品質の保証のみだ。非機能面での品質の保証は手薄になり、内部品質は顧みられることはない。 これは、ウォーターフォール開発を採用するプロジェクトで私が頻繁に経験した失敗パターンであるが、アジャイル開発でも遭遇する。その理由は、そのままのテストモデルがアジャイル開発の中でも用いられるために、同様の失敗パターンに陥りやすく

                「アジャイルテストの4象限」はアジャイル開発を補完するソフトウェア開発手法である - mtx2s’s blog
              • Google Meet REST API の概要  |  Google for Developers

                フィードバックを送信 Google Meet REST API の概要 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Google Meet REST API を使用すると、Google Meet と Google Meet を使用したビデオ会議を アプリからユーザーに直接、エントリ ポイントを提供します。 Meet REST API を使用すると、次のことができます。 会議スペースを作成して、ビデオでユーザーをつなぐ。 会議室または会議をリソース名で取得します。 参加者と参加者セッションのリストを取得する。 会議のアーティファクト(録画、文字起こし、文字起こしのエントリ)を取得する。 Google Meet のカレンダーの招待状を使用して Google Workspace Events API。変更の通知を受け取るには、 指定したユーザーに属するすべて

                  Google Meet REST API の概要  |  Google for Developers
                • ソフトウェア開発者としての寿命を延ばすためのバイブル(20代時点版)

                  先日、『SOFT SKILLS』という本を読みました。 『SOFT SKILLS』を読んだ内容は別途、note にまとめています。 上記の記事を書いている際に、「日本版の、それも 20 代のうちに読んでよかった本をまとめたら面白そうだし有益なんじゃないか」と思いました。 "ソフトウェア開発者"としてのバイブルは人によって異なります。なぜなら人によって専門が違うからです。Java が専門の人にとって、C#の書籍はバイブルたり得ないでしょう。 しかし、ソフトウェア開発者の"人生"としてのバイブルであれば、皆一様に同じレベルで共感してもらえるのでは?と思いました。 ということで今回は『SOFT SKILLS』に書かれている、 キャリア セルフマーケティング 学習 生産性 資産形成 フィットネス マインドセット の順に自分が 20 代前半で読んでおいてよかったと思う本。 そして、ソフトウェア開発者

                    ソフトウェア開発者としての寿命を延ばすためのバイブル(20代時点版)
                  • 年収が1000万円以上のエンジニアの求人をまとめてみた - Qiita

                    近年優秀なエンジニアに対して報酬を多く支払う企業が増えてきています。 実際アメリがのAmazonも大幅な賃上げを行い、話題となりました。 日本国内でもエンジニアの年収が高い企業を知りたい!と思っている エンジニアの皆様お待たせいたしました。 年収1000万以上の求人をまとめてみましたので、参考までにご覧ください。 フリービット株式会社 【募集ポジション/年収】 エンジニアリングマネージャー候補:1000万円〜1500万円 【求める人材】 当社の Vision に共感いただき、プロダクトの継続的な成長を支える開発体制を実現するため、エンジニア組織の強化を担っていただける方を募集しています。 組織づくりや人員のマネジメントなどの組織拡大を一緒に担っていただける方を探しています。 【具体的な業務内容】 ・エンジニア組織としての課題発見・解決、及び成長戦略の立案・実行 ・開発チームの体制構築と、そ

                      年収が1000万円以上のエンジニアの求人をまとめてみた - Qiita
                    • Engineering Career Ladderを作るときに気をつけたこと 其の一 - LayerX エンジニアブログ

                      この記事はLayerXテックアドカレ2023の4日目の記事です。 昨日は@shun_takさんが「バクラクのデータは難しくて面白い」を書いてくれました。 明日は機械学習チームのyakipuさんの記事が公開予定となっています。楽しみですね! こんにちは、すべての経済活動をデジタル化し、ハタラクをバクラクにしたいmakogaです。 私のチームであるEngineering Officeは「人とチームの観点からエンジニアリング組織のパフォーマンスを最大化する」というミッションを持ち、組織の仕組みの設計や運用改善を行っています。その1つにEngineering Career Ladder*1の策定があり、10月から一部のRoleで仮運用を開始しています。 Engineering Career Ladderは上手に運用すれば強力なツールとなりますが、下手をすると生産性の悪化や成長の妨げになる可能性があ

                        Engineering Career Ladderを作るときに気をつけたこと 其の一 - LayerX エンジニアブログ
                      • 独学を継続できる人の3つの習慣。ひとりで勉強しても挫折しないコツは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「誘惑に負けて今日も勉強できなかった。学生の頃のように強制力がないから……」 「持続力のない自分には、独学は無理かも……」 独学には、コストがかからず自由にできるといったメリットがありますが、強制力がないので続けにくいという欠点もあります。この欠点をものともせず独学を継続できている人には、いったいどのような習慣があるのでしょうか。 本記事では、独学を継続できる人とそうでない人の習慣の違いを紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 違い1.「小さく」考える 違い2.「時間」を測っている 違い3.「締め切り」を決めている (参考) ダイヤモンド・オン

                          独学を継続できる人の3つの習慣。ひとりで勉強しても挫折しないコツは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • ゼネラリストとは? スペシャリストとの違いと適性人材の特徴を解説 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                          自分のキャリアを考えたとき、「ゼネラリスト」になるべきか、「スペシャリスト」になるべきか、迷う人もいるでしょう。 「ゼネラリスト」とは幅広い分野の知識と能力があり、どのような状況にも対応できる人のこと。多くの業務を経験していたり、チームをまとめられる力があったりする人がゼネラリストとして育成されやすい傾向にありますが、最終的にはあなたが「なにを目指し、どうなりたいか」次第である部分も多いのです。 ここでは、ゼネラリストの概要や向いている人の特徴、ゼネラリストになりたい人が取りたい行動を紹介します。 <INDEX> ・ゼネラリストとは? ・ゼネラリストの対となる「スペシャリスト」とは ・ゼネラリストに向いている人の特徴は? ・ゼネラリストとスペシャリストはどちらが需要がある? ・ゼネラリストになるには? ・ゼネラリストに関するQ&A ・何事にも挑戦することがゼネラリストになる近道! ゼネラリ

                            ゼネラリストとは? スペシャリストとの違いと適性人材の特徴を解説 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                          • @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                            はじめに マイクロサービスアーキテクチャの台頭により、サービスメッシュ技術は現代のクラウドネイティブ環境において外せない選択肢の一つとなっています。 その理由は明確です。マイクロサービスに求められる非機能要件の多くは類似しており、これをアプリケーション側で個別に実装すると、開発者やインフラエンジニアの負担が増大するからです。 ここで登場するのがサービスメッシュです。サービスメッシュの採用により、これらの非機能要件をインフラ層で一元管理することが可能となり、アプリケーション開発者とインフラエンジニアの責務を明確に分離できます。つまり、各エンジニアが自身の専門領域にフォーカスできるのです。これは単なる効率化ではなく、イノベーションを加速させるためサービス開発する上での労苦をなくします。 そして、サービスメッシュの世界で圧倒的な存在感を放っているのがIstioです。その包括的な機能と広範な採用で

                              @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                            • 【全47種】英語の資格一覧!おすすめ英語資格とあまり意味ない資格を辛口解説

                              「本当に役に立つ英語の資格試験はどれ?」 ビジネスやキャリアアップを目的とした社会人や、大学受験を控えた高校生、就活の準備をしている大学生、英語を勉強中の子どもまで、英語の資格試験の受験を検討している方が多いと思います。 せっかく勉強をするのですから、自分にとって有効な資格を受験したいですよね。 この記事では、現在日本で受験できる英語資格全47種を一覧で紹介しながら、目的に合わせたおすすめの資格と、その選び方を紹介します。 この記事を読むことで、日本にどんな資格があるのか、各資格の試験概要(スコア、難易度など)がわかります。 また世界に通用する資格か、逆にあまり意味ない資格かどうかも辛口で解説。 私が受験した試験については、実体験や感想も記載しているので、生の声として参考にしていただけると思います。 英語初心者から上級者まで、今目指すべき資格を見つける一助になりましたら幸いです。 なお、試

                                【全47種】英語の資格一覧!おすすめ英語資格とあまり意味ない資格を辛口解説
                              • 社外勉強会への参加は個人のキャリア戦略だけでなく組織が取り組まなければならない課題でもある | Marginalia

                                引用第7章 越境学習 7.2 越境学習の深層に存在する主要な社会的ニーズ 一般的に人は同じ組織のなかに長くいると、「過剰適応の罠」 や 「能動的惰性」 にとらわれる可能性が高くなるといわれている。ここで 「過剰適応」とは、組織に人が過剰に適応しだすことによるデメリットである (Chao 1988)。また、能動的惰性とは 過去の成功体験にしがみつき、それを永遠に繰り返そうとする個人の状態をさす(松尾2011)。 第3章で論じたような組織社会化の諸力の影響が強ければ強いほど、個人は組織に慣れていく一方で、 ともすれば組織に過剰適応を果たす。自己の組織の特殊性,ステレオタイプ、特有の思考形式を獲得し、 次第に無自覚になり、「文化的無自覚性」の境地に至る。それが進行しだすと、今度は「能動的惰性」 を獲得する。かくして、創造的な仕事を行おうとする個人,自らのキャリアや能力開発に意識的な個人は次第に減

                                  社外勉強会への参加は個人のキャリア戦略だけでなく組織が取り組まなければならない課題でもある | Marginalia
                                • 2024年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告) (METI/経済産業省)

                                  令和6年5月31日 経済産業省 厚生労働省 文部科学省 2024年版ものづくり白書(概要)(PDF形式:2,907KB) 目次、コラム目次(PDF形式:1,130KB) 2024年版ものづくり白書(全体版)(PDF形式:31,696KB) 第1部 ものづくり基盤技術の現状と課題 第1章 業況 第1節 製造業の業績動向(PDF形式:1,656KB) 第2節 生産・出荷・在庫の状況(PDF形式:2,151KB) 第3節 我が国製造業の経営の状況(PDF形式:1,572KB) 第4節 製造業を取り巻く環境変化(PDF形式:2,876KB) データ資料(Excel形式:67KB) 第2章 就業動向と人材確保・育成 第1節 ものづくり人材の雇用と就業動向(PDF形式:2,090KB) 第2節 ものづくり人材の能力開発の現状(PDF形式:1,809KB) 第3節 ものづくり企業における能力開発の取組と

                                  • 中国のアフリカに対する軍事的影響力、ロシアの衰退とともに拡大 - 黄大仙の blog

                                    中国人民解放軍は8月1日に創立96周年を迎え、中国では習近平国家主席が祝賀行事を取り仕切りました。中国が影響力を持ち、軍事協力の拡大に熱心なアフリカ諸国の多くも、中国の建軍記念日の祝賀行事に参加しました。 米国国営国際放送の美國之音の記事より。 中国のアフリカに対する影響力が拡大 祝賀行事への参加国にはジンバブエも含まれています。ジンバブエと中国軍の関係は1960年代に遡り、中国が支援した白人政権に対するゲリラ運動が現在の与党となっています。 ジンバブエの国防相代理と両国の軍関係者が出席したレセプションで、中国の周鼎駐ジンバブエ大使は、「両軍の団結と協力のかけがえのない思い出は、私たちが共有する遺産であり、この思い出は今日も私たちの関係を形成し、燃料となっている」と述べました。 ジンバブエのエマーソン・ムナンガグワ大統領は、7月末に、中国で4年間訓練を受けているジンバブエの若いパイロットた

                                      中国のアフリカに対する軍事的影響力、ロシアの衰退とともに拡大 - 黄大仙の blog
                                    • カワサキ製の無人ヘリコプター「未来の物流技術」として注目される! 日本航空技術協会の会長賞を受賞 | 乗りものニュース

                                      大きな変革をもたらす試み。 最大200kgを吊り下げ100km先まで運べる! 川崎重工は2024年06月17日、公益社団法人日本航空技術協会が主催する表彰にて、「VTOL無人機K-RACERの開発」で「会長賞」を受賞したと発表しました。 拡大画像 K-RACER(画像:川崎重工)。 公益社団法人日本航空技術協会は、航空の安全確保に資するため、教育・助成・能力開発事業および助言・提言に関する事業を行い、航空技術の普及啓蒙を図り、航空界の学術および科学技術の振興と発展に寄与することを目的とする協会です。 川崎重工が開発している「K-RACER」は、将来の物流システムに大きな変革をもたらす取組みであることが高く評価され、受賞に至ったとのことです。 「K-RACER」は川崎重工がこれまで培ってきたヘリコプター開発技術のノウハウとモーターサイクルの小型ハイパワーエンジンを組み合わせることで誕生した新

                                        カワサキ製の無人ヘリコプター「未来の物流技術」として注目される! 日本航空技術協会の会長賞を受賞 | 乗りものニュース
                                      • 世界的に見ても「人材」に投資せず、個人も学ばない国・日本 業績や株価にも影響する「能力開発への投資」の必要性

                                        社員の離職問題に直面し、能力開発に注力するように 松岡永里子氏(以下、松岡):本日は『従業員エンゲージメントを仕組み化する スキルマネジメント』の著者である中塚敏明さんにご登壇いただきます。書籍の中に書いてあることも含めて、またそこからプラスして、質疑応答も含めてお話ししていきたいと思います。では中塚さん、お話いただいてもよろしいでしょうか。 中塚敏明氏(以下、中塚):よろしくお願いします。 松岡:お願いいたします。 中塚:あらためまして、みなさまこんにちは。本日は「能力開発を仕組み化する スキルマネジメントとは」についてお話をさせていただきたいと思います。 まずはじめに、少し自己紹介をさせていただきたいと思います。スキルティの代表取締役の中塚敏明と申します。私はITの黎明期に生まれまして、NTT東日本での経験を経て、2011年にITの派遣会社を設立いたしました。 しかし社員の離職問題に直

                                          世界的に見ても「人材」に投資せず、個人も学ばない国・日本 業績や株価にも影響する「能力開発への投資」の必要性
                                        • マネジャーの仕事の変化を「感情労働」の観点から考える 筒井健太郎|「働く」の論点|リクルートワークス研究所

                                          マネジャーの機能不全が問題視されて久しい。筆者が認識している限り、そうした指摘がなされてからすでに20年以上の時が経過している。その主たる要因はマネジャーにのしかかる過剰な負担にあるのだが、企業・人事がさまざまな対策を進めているにもかかわらず(※1)、抜本的な解決を見ないまま今日に至っている。結果的に見れば、これまでは“何とかなっていた”ということなのかもしれない。しかし、いよいよ“どうにもならない”状況になりつつある。その兆しはマネジャーの負荷の質的な変化に表れてきている。本稿では今日のマネジャーが置かれている状況について「感情労働」の視点から深掘りしていきたい。 実務調査に見るマネジャーの過剰な負担の実態 今日、マネジャーが直面している苦境に関する記事やコラムを目にしない日はない。そうしたマネジャーが置かれた状況を指して、「受難の時代」(リクルートマネジメントソリューションズ, 201

                                            マネジャーの仕事の変化を「感情労働」の観点から考える 筒井健太郎|「働く」の論点|リクルートワークス研究所
                                          • “自分には価値がない”という思いが強く、人一倍働く…… 多忙による個人のバーンアウトを防ぐために、企業側にできること

                                            “不真面目な姿勢”は相手に見抜かれる フェイ・マクレイ氏(以下、フェイ):では、質問に答えていきます。 質問者1:コメントと質問があります。1つは、あなたがおっしゃった「信頼性」についてです。あなたが誠実でなければ、一緒に働く人々はそれを見抜くことができると思います。 私はソーシャルセクターで働いていますが、辞めたばかりの非営利団体ではシニアリーダーでした。自分のチームでバーンアウトを引き起こさない環境を作ろうとしていましたが、私自身が余分なバーンアウトを引き起こしていたように感じました。 マネジャーとしてそのような生き方をしようとしている人たちに、どのようなアドバイスがありますか? また、どのようにすれば誠実さを発揮できるのでしょうか。 タラ・マルホトラ=フェインバーグ氏(以下、タラ):最初に答えていいですか? まったく同感で、不真面目であることは本当に有害です。同時に、何よりもまず害を

                                              “自分には価値がない”という思いが強く、人一倍働く…… 多忙による個人のバーンアウトを防ぐために、企業側にできること
                                            • 66歳女性が青ざめた、築40年の「高齢者マンション」で起こった、住民たちの理不尽な要求…理事会で「管理員を辞めさせろ!」と怒鳴られて(松本 洋) @gendai_biz

                                              66歳女性が青ざめた、築40年の「高齢者マンション」で起こった、住民たちの理不尽な要求…理事会で「管理員を辞めさせろ!」と怒鳴られて 住民からの突然のクレーム マンション管理士として働く私のもとに、先日、とあるマンションで管理員をしている小原加寿子さん(仮名・66歳)から、住民トラブルの相談が入りました。現在、管理員をしている50戸ほどの築40年マンションの総会で、小原さんが「やり玉」にあげられたようです。 高校の事務職として働いていた小原さんは、定年後も「なにか人に役立つ仕事がしたい」と職業能力開発センターで研修を受け、マンションの管理員として大手管理会社の契約社員の職を得て、新たなスタートを切った方でした。 苦情が小原さんの耳に入ったのは、管理委託契約更新の議題の際に住民が発したこんな一言からでした。当日、会場の設営や後片付けのために参加した小原さんに、出席者の一人が「管理員を辞めさせ

                                                66歳女性が青ざめた、築40年の「高齢者マンション」で起こった、住民たちの理不尽な要求…理事会で「管理員を辞めさせろ!」と怒鳴られて(松本 洋) @gendai_biz
                                              • ビジネスキャリア検定で合格率30%に挑戦!勉強の成果を試そう!📚💪 #ビジネスキャリア検定 - 旅するCrosscub

                                                2月18日(日)、14時半にビジネスキャリア検定の受験をしてきました。 ビジネスキャリア検定とは? 試験分野 等級 ビジキャリの目的 ビジネスキャリア検定 等級イメージ 合格率 ビジネスキャリア検定受験料(2024年度から受験料改定 税込価格 ビジネスキャリア検定 受験日 千葉の試験会場(全国、47都道府県に試験会場あり) その他 私は自慢ではありませんが、2級 人事・人材開発、3級労務管理に合格しています。 合格しているからと言って、物凄く役に立っているかと言うと・・・笑 なんと言っても、後援が厚生労働省ですから「こんなこと民間ではないっしょ!」なんて内容が満載。(個人の主観です) もちろん、法令遵守の観点で言えば知識としてないよりも持っている方が良いですから理論武装は出来るのかもしれません。 合格率は3級が4択、2級が5択、問題の難易度も2級が難しいこともあって、2級は約30%となって

                                                  ビジネスキャリア検定で合格率30%に挑戦!勉強の成果を試そう!📚💪 #ビジネスキャリア検定 - 旅するCrosscub
                                                • RIETI - 氷河期世代をどうするか 老後に不安、福祉拡充検討を

                                                  バブル崩壊後の1990年代半ばから2000年代初頭の就職難の時期に社会に出た就職氷河期世代は、若年期に良好な雇用機会に恵まれなかったため長期にわたり経済的に不利な立場に置かれてきた。00年代後半には「ロスジェネ」という言葉が生まれ、不遇な世代であることが繰り返し指摘されたが、バブル期以前に就職した世代との格差は今も解消していない。 現在、中高年となった就職氷河期世代がこれから直面する問題は、大きく2つある。独身の低所得者が親に頼れなくなり困窮することと、氷河期世代自身の老後の低年金の問題だ。 ◆◆◆ 1つ目の親の加齢に伴う困窮は既に顕在化しつつある。図は労働力調査を用いて、35〜39歳時点での「未婚で親と同居する非就業者・非正規雇用者」が人口に占める割合を男女・学歴別に集計し、横軸の生まれ年ごとに並べたものだ。 男性はすべての学歴で若い世代ほど高まっている。70年代後半生まれの高卒男性では

                                                  • 非認知能力を伸ばす育て方〜知らないうちにやっていたようだけど - しぼりだし日記

                                                    前回の砂場遊び話で erieringi.hatenablog.com どうも勘違いされてしまったようです💦 慌てて訂正😅 たまたま私が幼児期に息子にやっていたことは、非認知能力とやらを伸ばすことだったのだなぁ、とネットの情報を読んでいて気がついた。多分私のように頭悪い人間でも教えられることなんじゃないかと思う。 非認知能力とは 計算力や語学力といった学力テストなどで測れる能力のことを「認知能力」と呼ぶ一方、コミュニケーション力や意欲、忍耐力など、数値での測定が難しい能力のことを「非認知能力」と呼びます。 といっても息子も非認知能力がまんべんなくついているわけではない。コミュニケーション能力は今だって高くはない。協調性はないわけではないが受動的に見えるからだ。リーダー的資質なんて全くないんじゃないかな。元々の性格ってあるもの。 ただ意欲、忍耐力、感情をコントロールできる力は驚くほど強いの

                                                      非認知能力を伸ばす育て方〜知らないうちにやっていたようだけど - しぼりだし日記
                                                    • 生成AI活用の取り組み - 日清食品ホールディングス

                                                      2024年3月14日 日清食品ホールディングス 執行役員 CIO グループ情報責任者 成田敏博 生成AI活用の取り組み 生成AI活用の発端 “NISSIN AI-chat powered by GPT-4 Turbo” 2 PC版 モバイル版 4月3日 クリエーターズ入社式(Web社内報抜粋) 3 4月3日(月) にホテルニューオータニ東京において「2023年度 日清食品グループクリエーターズ入社式・懇親会」を 執り行い、新入社員129名を新たに日清食品グループの仲間として迎え入れました。 入社式は、安藤宏基CEOからのメッセージで幕を開けました。 話題のChatGPTを用いて、「日清食品グループ入社式 ✕ 創業者精神 ✕ プロ経営者 ✕ コアスキル」のキーワード で生成したメッセージを披露いただき、テクノロジーを賢く駆使することで短期間に多くの学びを得てほしいと新入社員 を激励していただ

                                                      • 「とにかく行動」でやりたいことが見つかるのは若い人だけ 経験を積んだビジネスパーソンが「自分らしさ」を見つける方法

                                                        日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。本記事では、「密度を最大化するアクションプラン」について語られました。 ■音声コンテンツはこちら 「とにかく行動」でやりたいことが見つかるのは若い人だけ 加藤想氏(以下、加藤):最近、転職する人が増えています。総務省のデータによると、2016年から5年間で転職希望者が10パーセント程度増えているようです。私もグロービスで学ぶ受講生やプライベートの知人から転職の相談をよく受けます。 転職する理由は人それぞれで、「年収を上げたいから」「能力アップしたいから」とか、人によっては「今の仕事がしんどいから」など、いろんな背景があります。 私が個人的に転職後に輝いていると感じる人は、自分のやりたいことに向かって転職

                                                          「とにかく行動」でやりたいことが見つかるのは若い人だけ 経験を積んだビジネスパーソンが「自分らしさ」を見つける方法
                                                        • 米陸軍の無人型HIMARSことAMLの射撃映像が公開(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          4月25日、アメリカ陸軍戦闘能力開発軍団(DEVCOM)の航空ミサイルセンターと地上車両システムセンターが合同で新型無人兵器AML(Autonomous Multidomain Launcher、自律型複数領域発射機)の発射試験をアリゾナ州ユマ試験場で行ったと発表しました。マルチドメイン作戦(複数領域作戦)というコンセプトで使用する装備です。 Autonomous Multi-domain Launcher meets another program milestone | U.S. ARMY アメリカ陸軍戦闘能力開発軍団航空ミサイルセンターよりAML(2024年4月25日発表) アメリカ陸軍戦闘能力開発軍団航空ミサイルセンターよりAML(2024年4月25日発表) AMLはHIMARSの車両を無人化したものになります。発射したのは短縮射程訓練ロケット(Reduced Range Prac

                                                            米陸軍の無人型HIMARSことAMLの射撃映像が公開(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 『最後の海賊』その先に待つのは破滅か、栄光か - HONZ

                                                            楽天グループが危機に瀕しているという声をよく聞く。 2023年1月~6月期の連結決算は、最終損益が1399億円の赤字。好調な事業もグループ内にはあるものの、営業赤字が1850億円にのぼったモバイル事業が大きく足を引っ張っているとされる。加えて来年以降は、基地局整備などに充てるために発行した社債も大量の償還を迎える。償還に向け、グループ会社の上場や一部資産の売却など資金調達に追われているのが現状だ。 確かに苦しい局面に置かれているように見える。 だが本書を読んだ人は、見る目が変わるかもしれない。 本書を読むと、海外では楽天に対する見方がまるで違うことに驚く。モバイル事業では楽天はむしろ世界の注目を集めているという。「携帯ネットワークの完全仮想化」というイノベーションを世界で初めて商用ベースで実現したからだ。 「仮想化」とは、ハードをソフトに置き換えること。ワープロ専用機がワープロソフトに置き

                                                              『最後の海賊』その先に待つのは破滅か、栄光か - HONZ
                                                            • 「自分であらゆる仕事を抱え込む管理職」と「部下がどんどん成果を出すリーダー」の決定的な違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              上司・管理職のバイブルとして世界で1300万部を超えるベストセラーとなった名著『1分間マネジャー』を送り出したケン・ブランチャードらが、リーダーシップについて著した『1分間リーダーシップ』。そして、その改訂新版が本記事で紹介する『新1分間リーダーシップ』だ。過去40年間にフォーチュン1000の優良企業のほとんどで、また世界中の急成長する新興企業で伝授されてきたリーダーシップのモデルとは?(文/上阪徹) ● 仕事を任せられる人がいない リーダーは、どんなマネジメントを行うべきなのか。実践的でわかりやすく、使いやすいアプローチはないものか……。リーダーの誰もが求める新しいリーダーシップの考え方を平易に説いたのが、『新1分間リーダーシップ どんな部下にも通用する4つの方法』だ。 本書は共著の形になっているが、著者の一人は、ケン・ブランチャード。65冊の共著書があり、世界の47言語に翻訳され、合わ

                                                                「自分であらゆる仕事を抱え込む管理職」と「部下がどんどん成果を出すリーダー」の決定的な違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 組織内での AWS CDK 利用拡大のためのベストプラクティス | Amazon Web Services

                                                                Amazon Web Services ブログ 組織内での AWS CDK 利用拡大のためのベストプラクティス 企業はクラウド移行の加速を常に追求しています。Infrastrcture as Code (IaC) は、クラウドリソースを効率的に自動化および管理するうえで不可欠です。AWS Cloud Development Kit(AWS CDK) を使用すると、お気に入りのプログラミング言語でクラウドインフラストラクチャをコードとして定義し、AWS CloudFormation を使用してデプロイできます。この記事では、組織内での CDK の採用を加速するための戦略とベストプラクティスについて説明します。この記事での議論は、組織がパイロットプロジェクトを成功裏に完了した後に始まります。この記事を読むことで、パイロットプロジェクトから得た教訓をプラットフォームエンジニアリングを通じて組織全

                                                                  組織内での AWS CDK 利用拡大のためのベストプラクティス | Amazon Web Services
                                                                • 【31位~60位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.5

                                                                  こちらの記事では歴代アニメ総合ランキングの31位から60位までを記載しています。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 歴代アニメ総合ランキング【31位~60位】 第31位:ヒナまつり 評価:91.2pt/星4.2 ヒナまつり スコアカード タイトル/ヒナまつり 評価/91.2pt ★★★★☆(4.1) おすすめ度/SS 2018年春アニメ(第1位) 2018年総合ランキング(第2位) 10 脚本 9 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 あらすじ 芦川組を支える若きインテリヤクザ、新田義史は大好きな壺に囲まれ、悠々自適な独身生活を送っていた。 ところがある日、謎の物体に入った少女ヒナがやってきたことで生活が一変。念動力が使えるヒナに脅され、同居を余儀なくされてしまったのだ! 暴走しがちなヒナは組関係でも学校でもやりたい放題。頭を抱える新田だが、気のいい性格

                                                                    【31位~60位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.5
                                                                  • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所

                                                                    目次 参加メモの前提 はじめに 開講式 | 9:30-9:45 | 15分 あいさつ / 久保田 壮活(東京大学附属図書館総務課長) 事務連絡 大学図書館の現状と課題 / 大山 努(東京大学附属図書館事務部長) | 9:45-11:00 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館職員のスキルアップ法 / 中村 健(大阪公立大学学術情報課図書情報担当係長) | 11:15-12:30 | 75分(うち質疑15分) 効果的なグループワークのデザインとファシリテーション / 栗田 佳代子(東京大学大学総合教育研究センター副センター長・教授) | 13:30-16:20 | 170分 海外研修経験から見えた大学図書館 / 冨田 千夏(琉球大学附属図書館情報サービス課保存公開係長) | 16:30-17:15 | 45分(うち質疑10分) 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文脈は考

                                                                      2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 1日目(10月17日(火)) - 猫に夢研究所
                                                                    • 労働組合がない、あっても弱い企業だらけの日本で「賃上げ」は実現できるか - 弁護士ドットコムニュース

                                                                      「失われた30年」の象徴として、賃金が上がらないことが、たびたび指摘されている。岸田文雄首相も、経済界に対して、「私が先頭に立って賃上げを働きかける」との意気込みを見せているが、気になるのは、トップダウンで動きを起こそうとしていることだ。 元来、賃上げは集団であれ、個人であれ、労働者側から求めるもののはずだ。しかし、労働組合は組織率が低下していることに加え、もともと労働組合が存在しない企業も多く、賃上げの声をあげようにも、そのための手段が乏しいのが現実だ。 日本の雇用のあり方について、様々な見直しを求める声はあるが、労使の関係については、「空白地帯」が広がっているとも言える。労働政策研究・研修機構の呉学殊・特任研究員は「労使が対等でないと、公正な価格形成はできない。対等ではない労使関係が『失われた30年』をもたらした。これを変えようという動きも乏しい」と警鐘を鳴らす。呉氏に聞いた。(新志有

                                                                        労働組合がない、あっても弱い企業だらけの日本で「賃上げ」は実現できるか - 弁護士ドットコムニュース
                                                                      • 【必見】超能力バトル漫画おすすめ!あなたを熱狂させる作品は?

                                                                        本記事では、超能力漫画の中でも特におすすめの作品を厳選してご紹介します。 超能力漫画をお探しの方、異能力系の作品がお好きな方、特殊能力者同士のバトルを描いた作品がお好きな方、ぜひ参考にしてください。 超能力を駆使したバトルや異能力者が登場する漫画は数多く存在します。本記事では、その中でも特におすすめの超能力漫画を厳選いたしました。 超能力漫画選びの際の参考にしていただければ幸いです。 超能力・異能力系の漫画おすすめ ダーウィンズゲーム 謎のアプリによって起きた超能力者同士の戦いが描かれている超能力漫画。 「ダーウィンズ・ゲーム」というアプリを起動してしまった主人公。 ゲームの世界を飛び越えて、対戦相手の男性が主人公の目の前に現れる。 頭脳戦のような展開が多いですが、異能力者同士のデスゲームがメインで描かれています。 ダーウィンズ・ゲームの目的は? 超能力バトルの行きつく先は? 謎のデスゲー

                                                                          【必見】超能力バトル漫画おすすめ!あなたを熱狂させる作品は?
                                                                        • ちょっとだけ嬉しい知らせが舞い込んで来ました🎵 - 水景の雑記帳

                                                                          昨年の夏から通信講座で色々と資格勉強をしてきました。 私が今、利用している通信講座のu-canさんから ちょっとだけ嬉しいお知らせが! なんでも、u-canさんは、JAD(全国産業人能力開発団体連合)という組織と 提携しており、u-can講座受講者の中で一定基準を満たした受講者に その組織へ「優良受講者」として推薦し、JADの選考会にも通過した 受講者に対して年1で表彰するというシステムを採用しているらしいのです。 そこで、どうやら私は、u-canさんが私を 「優秀賞者」として推薦した結果、表彰に値するということになったらしく、 表彰式へのお誘いが来ました! 私はこのシステムのことは受講前は全然知らなかったので、 どんなものか聞いてみると、JADと提携しているu-can講座受講者の中で 優良受講者、優秀賞者などに指定された人が招待されるものだそうで、 表彰式に受講者同士でのちょっとしたパー

                                                                            ちょっとだけ嬉しい知らせが舞い込んで来ました🎵 - 水景の雑記帳
                                                                          • 地方から情報を発信し続ける意義と意味 - おうさまのみみはロバのみみ

                                                                            TL;DR Kyoto TechtalkやKansai.go、Go Conference mini、OSS Gate、技術書典などなどここ1年ほぼいろいろと試したり失敗したりしながら発信をし続けてきたな〜と思ったのと、最近BuildersConが復活したりさまざまなカンファレンスが新たな産声やリブートをしてるんだけどみんな東京じゃん!地方もやっていこうず!!!という思いからこの記事を書いている。 1年くらい前に飲み屋で id:onk と id:pinzolo と話したこと 当時はコロナ禍が収まってようやくオフラインでのイベントとかできるようになったタイミングだったんだけどあまり参加者が集まらないという悩みを抱えてました。 kyotorb.doorkeeper.jp なんでやったか?についてははてなのonkさんが言った「企業が元気じゃないのにコミュニティが元気なわけがない。コミュニティが元気

                                                                              地方から情報を発信し続ける意義と意味 - おうさまのみみはロバのみみ
                                                                            • Cisco製品のゼロデイ脆弱性を悪用して政府ネットワークに侵入する「ArcaneDoor」

                                                                              世界最大のコンピューターネットワーク機器開発会社であるCiscoのネットワーク機器に存在する脆弱(ぜいじゃく)性を悪用する「ArcaneDoor」と呼ばれるサイバー攻撃が検出されています。ハッカーはArcaneDoorを用いて世界中の政府ネットワークに侵入しているそうです。 ArcaneDoor - New espionage-focused campaign found targeting perimeter network devices https://blog.talosintelligence.com/arcanedoor-new-espionage-focused-campaign-found-targeting-perimeter-network-devices/ Cisco Adaptive Security Appliance and Firepower Threat D

                                                                                Cisco製品のゼロデイ脆弱性を悪用して政府ネットワークに侵入する「ArcaneDoor」
                                                                              • 「日本人の英語力は87位」という怪しいランキングを吹聴する人がいますが、マスメディアや識者は安易に飛びつかないようにして下さい。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                                                                                お断り:この記事は,1年前のほぼ同名記事を,ごく一部に加筆したうえで,再掲したものです。 怪しい英語力ランキングの季節 11月は,英語教育関係者にとって頭が痛いニュースが流れる時期です。 それは,「日本の英語力は世界で××位!また下がった!えらいこっちゃ!」というニュースです。 なぜ11月かといえば,その年の「EF英語能力指数」が発表されるのがこの時期だからです。 今年も,11月8日に2023年版のランキングが発表される予定とのことです。日本の順位は,本記事の本文内には,ググるなどして調べて下さい。 「EF英語能力指数」と聞くと何やら権威がありそうです。英語で EF English Proficiency Index と書かれるともっと凄そうに聞こえます。しかし,実際の作りは,以下に説明するとおり,かなり雑です。巷には怪しいランキングが溢れていますので「お遊び」でネタにするならまだわかりま

                                                                                  「日本人の英語力は87位」という怪しいランキングを吹聴する人がいますが、マスメディアや識者は安易に飛びつかないようにして下さい。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                                                                                • 「これからの時代はジョブ型だ」という人は気づいていない…専門家が指摘する"ジョブ型雇用の致命的リスク" はっきり言って、現代の日本企業には向いていない

                                                                                  企業、労働者、行政も熱い視線を注ぐ「ジョブ型雇用」 日本型の雇用システムと働き方が急速なデジタル化の進展、グローバル化で機能不全を起こしつつある。日本企業のマネジメントと働き方の根幹をなしているのが共同体型組織であり、雇用の面でいえばメンバーシップ型雇用である。 とりわけ企業経営にとって深刻な問題は、労働生産性の低迷や国際競争力の低下であり、日本式の組織、雇用システムがそれと無関係ではないことだ。 経済、社会のグローバル化は不可避であり、そこで注目されるようになったのが、いわゆる「ジョブ型」雇用である。 企業、労働者、政治・行政がそれぞれの立場からジョブ型の導入に期待をかけている。 まず企業としては、ジョブ型への転換によって終身雇用制と年功序列制のもとで膨らんだ賃金コストを削減するとともに、グローバルな競争を勝ち抜くために専門性の高い人材の獲得と育成を図ろうとする。 いっぽう労働者にとって

                                                                                    「これからの時代はジョブ型だ」という人は気づいていない…専門家が指摘する"ジョブ型雇用の致命的リスク" はっきり言って、現代の日本企業には向いていない