並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 5798件

新着順 人気順

自然の検索結果441 - 480 件 / 5798件

  • 「不自然」な出会いマッチングアプリがあぶりだすもの 第20回 遠い昔のモテ至上主義時代 | 酒井順子「消費される階級」

    あってはいけない差別、使ってはいけない言葉。 昨今の「反・上下差」の動きは、2015年に国連加盟国で採択されたSDGsの広まりにより急速化した。 差別や格差を無くし、個々の多様性を認め横並びで生きていきましょう、という世の中になったかに見えるものの……。 貧困差別、ジェンダー差別、容貌差別等々、頻繁に勃発する炎上発言に象徴されるように、水面下に潜った上下差への希求は、根深く残っているのではないでしょうか。 名著『下に見る人』の書き手、酒井順子さんが、生活のあちこちに潜む階級を掘り起こしていく連載です。 昨年秋頃から、マッチングアプリのコマーシャルが、テレビでも流れるようになってきました。従来は、いわゆる出会い系のサイトを規制する法律でテレビCMが認められていなかったのが、解禁されたようなのです。 マッチングアプリの存在感は、ここ数年で、とみに高まっているのでした。街中のカフェなどでは、明ら

      「不自然」な出会いマッチングアプリがあぶりだすもの 第20回 遠い昔のモテ至上主義時代 | 酒井順子「消費される階級」
    • 生物学とテクノロジーを合体させた、バイオロボティクスについての一冊──『ロボット学者、植物に学ぶ―自然に秘められた未来のテクノロジー』 - 基本読書

      ロボット学者、植物に学ぶ―自然に秘められた未来のテクノロジー 作者:バルバラ・マッツォライ白揚社Amazon通常、ロボットといえば鋭角や四角でゴテゴテしているイメージで、それとは正反対の植物とは結びつかない。しかし、ロボット研究・開発は昆虫や動物からそもそもその着想の多くを得てきたし、今は(3Dプリンタなどの)技術が追いついてきたことによって、植物さえもロボットの着想元として採用されるようになってきている。 というわけで本書『ロボット学者、植物に学ぶ』は、植物の根に着想を得た世界初のロボット〈プラントイド〉を開発し、今も新しい植物×ロボットの開発・研究を行っている植物ロボットの第一人者バルバラ・マッツォライによる初の一般向けノンフィクションである。本書では、彼女が作ったロボットだけではなく、生物に着想を得たロボット──広義のバイオロボティクス分野全般について、魅力的に紹介していく。 正直、

        生物学とテクノロジーを合体させた、バイオロボティクスについての一冊──『ロボット学者、植物に学ぶ―自然に秘められた未来のテクノロジー』 - 基本読書
      • アニメキャラのように足首まで髪を伸ばしてる知人にそれ以上伸ばさない理由を聞いた→自然の摂理を感じる意外な理由だった

        Cindy Yamauchi @cindy560a アニメキャラでよく足首くらいまで長い髪の毛のキャラっているじゃないですか?リアルな知り合いにそういう方がいたんですけど、それ以上伸ばしてなかった理由が「地面に着くと自然に切れてそれ以上長くならない」でした。今、アニメを見ながらふと思い出した。 2022-04-04 17:13:22 Cindy Yamauchi @cindy560a ちなみにこの知人がなぜ髪の毛をそこまで伸ばしてたかなんですが、「髪の毛には特別な力が宿るって話が昔から色々あるでしょう?切るとその力が減るような気がして、伸ばしてるというより切らないでいる」というスピリチュアルな理由。もう長い間会ってないけど、彼女の髪は今でも長いだろうと思う。 2022-04-05 11:18:52

          アニメキャラのように足首まで髪を伸ばしてる知人にそれ以上伸ばさない理由を聞いた→自然の摂理を感じる意外な理由だった
        • 靑汕 on Twitter: "ヴィーガン、品種改良で肉いっぱい取れるようになった鶏を残酷云々言うくせに、人間の都合で不自然に甘くなった果物やアクが少なくなって食べやすくなった野菜たちには微塵も申し訳無いと思っていないのがヤダ。"

          ヴィーガン、品種改良で肉いっぱい取れるようになった鶏を残酷云々言うくせに、人間の都合で不自然に甘くなった果物やアクが少なくなって食べやすくなった野菜たちには微塵も申し訳無いと思っていないのがヤダ。

            靑汕 on Twitter: "ヴィーガン、品種改良で肉いっぱい取れるようになった鶏を残酷云々言うくせに、人間の都合で不自然に甘くなった果物やアクが少なくなって食べやすくなった野菜たちには微塵も申し訳無いと思っていないのがヤダ。"
          • 評点の分布が滑らかでないのは不自然なのか - お勉強メモ

            話題の評点分布についての自分用まとめです。 特に統計的な議論においては各々想定している状況が違っているようなので整理してみました。 筆者は統計というよりは確率の人間なので、ベイズだとかには触らずに確率変数の演算ばかり使います。 大数の法則が使えるような状況 店 の真の評点 が宇宙のどこかに存在していて、レビュワー の 店 に対する評点 は平均 を持つ独立同分布な確率変数と考えます。 店 の評点 は 件のレビューが付いていたときに と書けます*1が、これはレビュワーが増えていくと に収束することが知られています。 確率変数である を仮に に置き換えて考えれば、もはや評点分布は何ら確率的な性質を持ちません。 宇宙のどこかに存在している の値は3.6が多いかもしれませんし3.8が多いかもしれませんし、そうでないかもしれません。 レビュワー数は実際には有限なので収束せず幾らかは確率的なところがある

              評点の分布が滑らかでないのは不自然なのか - お勉強メモ
            • 北海道で自然農実践する者からのお願い「土を食べるパフォーマンスを広めないで下さい。先日、道外出身で自然農を志す友人が真似して土を食べてしまいました」

              柳谷 祐輔|harmonic farm @harmonic_farm 北海道で自然農実践する者からのお願い 土を食べるパフォーマンスを広めないで下さい。せめて北海道ではしないように注意喚起して下さい。先日、道外出身で自然農を志す友人がキャッチーなパフォーマンスを真似して土を食べてしまいました。北海道では川の水を飲むの・土を食べるはありえない行為です 2021-09-03 12:57:47 柳谷 祐輔|harmonic farm @harmonic_farm 日頃どれほど僕がキツネのフンに神経を尖らせているか想像つかないかもしれませんが、本州でもエキノコックスは見つかっていますし、獣害の話題でよく聞くアライグマ・ハクビシン・アナグマなども宿主になるのだとしたら本州でも畑の土を食べるのは大変危険な行為になると思います。 2021-09-03 12:57:47

                北海道で自然農実践する者からのお願い「土を食べるパフォーマンスを広めないで下さい。先日、道外出身で自然農を志す友人が真似して土を食べてしまいました」
              • ゴミ捨てに行ったら近所のお婆さんが日傘を差して歩いていた→目から鱗なその理由『日傘を差していれば自然と一定の距離感が出来るから』

                S氏 @KanameShiga そう言えば、一昨日ゴミ捨てに行ったら 近所のお婆さんが日傘をもって歩いていて 日傘をさしていると人と自然と一定の距離感が出来るから安心と言っていて 目からウロコが落ちた コレがお婆ちゃんの知恵袋か!! #ソーシャルディスタンス #日傘 2020-04-05 11:07:59

                  ゴミ捨てに行ったら近所のお婆さんが日傘を差して歩いていた→目から鱗なその理由『日傘を差していれば自然と一定の距離感が出来るから』
                • Python向け自然言語処理ライブラリ「spaCy 3.0.0」がリリース

                  「spaCy 3.0.0」では、新機能としてマルチタスク学習をサポートするトランスフォーマーベースのパイプラインや、18以上の言語用に再トレーニングされたモデルファミリーと5つのトランスフォーマーベースパイプラインを含む計58のトレーニング済みパイプラインが追加されている。 ほかにも、サポートされているすべての言語用に再トレーニングされたパイプラインとともに、マケドニア語とロシア語用の新しいコアパイプライン、新しいトレーニングワークフローと構成システム、PyTorch、TensorFlow、MXNetといった機械学習フレームワークを使用したカスタムモデル、前処理からモデル展開までのエンドツーエンドのマルチステップワークフローを管理するためのspaCyプロジェクトが実装された。 機能改善としては、データバージョン管理(DVC)、Streamlit、Weights&Biases、Rayなどとの

                    Python向け自然言語処理ライブラリ「spaCy 3.0.0」がリリース
                  • 悪魔の儀式に使えそうな自然薯が見つかる「山村紅葉が腰抜かすほどの怖さ」「特級呪物ですね」

                    小指長め

                      悪魔の儀式に使えそうな自然薯が見つかる「山村紅葉が腰抜かすほどの怖さ」「特級呪物ですね」
                    • 【自然好き必見】キルギス観光でナリンをおすすめしない理由がない - Yusana Blog

                      いくつかの場所をみてみましょう。 おすすめ①:ソンクル湖 ナリンを訪れる多くの観光客の目当ては美しい景色が広がるソンクル湖です。キルギスにはイシククル湖という有名な観光地がありますが、一部では観光地化しすぎているとの声があり、一方ソンクル湖はありのままの自然を味わえるということで密かに人気を集めています。 ナリンからこのソンクル湖へ行くよりも、首都のビシュケクから直接行ってしまう人が多いのかもしれません。 【絶景天国キルギス】観光地じゃないアルスランボブをおすすめするわけ おすすめ②:タシュラバット 個人的に僕が一番おすすめしたい観光先はタシュラバットです。僕はここで自分史上最高の景色をみることができました。(上の写真もその景色のひとつです) この辺りは観光開発など全く進んでいない標高3,000mの山の中なので、文字通り手つかずの大自然を満喫できます。ここでのホームステイは最高以外の何物で

                        【自然好き必見】キルギス観光でナリンをおすすめしない理由がない - Yusana Blog
                      • 地方喰い荒らす似非「自然エネルギー」 島の4分の1伐採し太陽光パネル150万枚 国内最大のメガソーラー計画に揺れる宇久島 | 長周新聞

                        フェリー船上から見た長崎県佐世保市宇久島。左手に見えるのが城ヶ岳 「カーボンニュートラル(脱炭素)」の名の下に、風力や太陽光などの「再生可能エネルギー」の開発が国策として推進されるなか、その波に乗って利益の最大化を図る企業の略奪的ビジネスが地域や環境を破壊していることが全国各地で問題になっている。長崎県の五島列島北端にある宇久島では、国内最大規模のメガソーラー事業が持ち込まれ、島の4分の1の土地を電力会社が抑えたうえで伐採・開発し、150万枚の太陽光パネルで覆うという前例のない計画が本格着工を迎えようとしている。「SDGs」「自然エネルギー」の謳い文句とかけ離れた乱開発が地方でどのように進められているのか――。本紙は、現地島民の協力を得て宇久島メガソーラー事業の現地調査に同行取材した。 離島使い捨ての略奪型ビジネス 長崎県佐世保港から高速船に乗って1時間半。五島列島の北部に位置する宇久島は

                          地方喰い荒らす似非「自然エネルギー」 島の4分の1伐採し太陽光パネル150万枚 国内最大のメガソーラー計画に揺れる宇久島 | 長周新聞
                        • 経験556:リニューアルオープンした大自然の遊べる施設!和歌山県の大自然にある道の駅「四季の郷」レビュー①

                          気になる日常生活のモノ・コト・バショなどのレビュー情報が満載です!実際に見て・触って・体験したモノを紹介します。 【主な情報】 ・デジモノ、家電 ・旅行、レジャー ・グルメ、お店 ・インテリア、エクステリア ・役立ちグッズ ・車、カー用品 ・おもちゃ、子供用品 など、 きっと気になる情報が見つかります!メインメニューからぜひ色々な記事をご覧ください! ※表示が崩れる場合は、再読み込みしてみて下さい。 約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42イン

                            経験556:リニューアルオープンした大自然の遊べる施設!和歌山県の大自然にある道の駅「四季の郷」レビュー① 
                          • 1000記事毎日連続公開達成!1000日書いての感想を書いてみる。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                            おはようございます。 のムのム でございます。 今回の記事で 1000日連続公開達成致しました!!! 約3年ですか、毎日公開してきましたからね。 個人的にはこれを目標に頑張って来ましたから 正直、今回引退でもいいんじゃねぇ? そう、よぎりましたが、これからも頑張ってみます。 ↑過去に沢山1000記事目指すと書いています。 さて今回はただのおめでとうございます企画ではありません。 1000日達成したからこその事が書けると思っています。 1000日書いたらのメリット 1000日書いたらのデメリット 1000日書いたら分かった事 などなど1000日連続公開したからこその事が書けます。 今回は1000日連続公開したからこその色んな感想 を書いていきます。 1000日書いたらのメリット ブログから仲間が出来た ブログをやっていると目に入り、読まれるパターンはよくあります。 そこからファンなりフォロー

                              1000記事毎日連続公開達成!1000日書いての感想を書いてみる。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                            • クイズですがこれは地理院地図で何を検索した結果でしょうか?「不自然に切れているところもある」「どこにもいけないやつも…」

                              リンク maps.gsi.go.jp 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。 11 users 140 地理Bの旅 @chiri_b_geo 地理関連の仕事をしています。たくさんの方に地理・地理学の魅力を伝えるため、たまにnoteで記事を書きます。中の人は村人。「今日は何の日」を地理院地図の画像でつぶやくのが趣味。高校は日本史B選択、大学で人文地理学を学びました。猫が好きです。/Human Geographer in Japan/I love cats. linktr.ee/chiri_b_geo

                                クイズですがこれは地理院地図で何を検索した結果でしょうか?「不自然に切れているところもある」「どこにもいけないやつも…」
                              • 消失した海藻の人工栽培に成功! 長崎の水中自然観察家・中村さん 磯焼け改善に期待  - 長崎新聞 2024/06/01 [12:15] 公開

                                長崎市の水中自然観察家、中村拓朗さん(39)が西彼南部漁協福田支所と協力し、同市福田本町の沿岸で消失した大型の海藻アカモクの人工栽培に独自の方法で成功した。食害などにより藻場が消失することで沿岸漁業に深刻な影響をもたらす「磯焼け」の改善の一手となることが期待される。 アカモクは全長3~10メートルになる国内最大級の海藻。日本全域に分布し、春から初夏にかけて巨大な藻場を形成。魚のえさや生息・産卵場所にもなる。近年は気候変動などの影響で食害が深刻化し、福田本町の沿岸では2021年に完全消失した。 中村さんは水中ガイドなどの傍ら、同漁協と磯焼けの一因とされるウニの駆除などを実施。22年から同漁協福田支所と協力し、長崎大水産学部の桑野和可教授の助言を受けながら海中でのアカモク栽培に挑戦。費用は自身のユーチューブチャンネルの収益から捻出した。 当初は藻食魚の食害で失敗が続いたが、昨年5~12月にアカ

                                  消失した海藻の人工栽培に成功! 長崎の水中自然観察家・中村さん 磯焼け改善に期待  - 長崎新聞 2024/06/01 [12:15] 公開
                                • Colaboの不動産取得に対して「相場なら6000万円相当のはずのものを1億で買っているのは不自然ではないか?」などの疑問点を提示する人が現れる

                                  red @red____ @colabo_official また、建築したアパート8室は助成事業の約29室/団体の目標の3割以下です。事業計画も8室で提出した上で採択にいたったのですか?併せて前掲の質問にもお答え下さい。 twitter.com/red____/status… 2022-12-05 12:04:03 red @red____ @colabo_official 申し訳ありません。煩わしいかと思いますが、読み返すと論点が読み取りにくいように感じたので補足します。FAQにはQ「10室程度で申請していいか?」、A「もっと多くの居室を確保して下さい」との問答があります。実質門前払いの条件である貴社の8室の計画が採択された経緯が気になった次第です。 pic.twitter.com/tKULLpeEe6 2022-12-05 15:13:41

                                    Colaboの不動産取得に対して「相場なら6000万円相当のはずのものを1億で買っているのは不自然ではないか?」などの疑問点を提示する人が現れる
                                  • 「田畑を耕して、お互いを助け合って、自然豊かな環境で生きていけばいい」→日本の平地の少なさ的に、飢えて殺し合いになるのでは...?

                                    rionaoki @rionaoki 「田畑を耕して、お互いを助け合って、自然豊かな環境で生きていけばいいでしょ」が面白いの、日本の自然、田畑にしたところで日本の人口を維持できるほどには豊かじゃないので、助け合いじゃなくて殺し合いになることだよな。 2021-10-07 15:21:52

                                      「田畑を耕して、お互いを助け合って、自然豊かな環境で生きていけばいい」→日本の平地の少なさ的に、飢えて殺し合いになるのでは...?
                                    • 自然のエアコン効果。牛フンで車をコーティングすると車内を涼しく保てるというライフハック(インド) : カラパイア

                                      これからどんどん暑くなるにつれ、大活躍するのがエアコンである。特に自動車の中は信じられないほど高温となるため、もはや必要不可欠といってもいいだろう。 しかし、節電のためにも省エネのためにもあんまり使いたくないなぁ〜という気持ちがあるのも事実だ。そこで、こんなライフハックを覚えておくと役立つのかもしれないしそうでないのかもしれない。 インドで、夏場の車内を涼しく保つための衝撃的な方法が発見されたようで、なんとその名も「牛糞(フン)エアコン」である。さらには殺菌剤、防蚊剤もあるというのだからかなり優れた自然の恵みなのかもしれない。

                                        自然のエアコン効果。牛フンで車をコーティングすると車内を涼しく保てるというライフハック(インド) : カラパイア
                                      • キャンプへGO!上市町ふるさと剱親自然公園キャンプ場(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                        令和元年の10連休のGWは終了しました。 ただ、県外在住の妹やその子供達はまだこちらに滞在という事と、5歳児の甥っ子がBBQをしてみたいとの話を聞いて、伯父さんの自分としては子供が遊べるよな遊具がありながら、涼しく、BBQを出来るところを今回は探します。 また、交通アクセスも考えて選んだのは・・・ 富山県中新川郡上市町にある ふるさと剱親 自然公園キャンプ場 www.town.kamiichi.toyama.jp ここは、自宅からも近く街中からも約15分ほどの山の中で、比較的にアクセスも良く、子供が遊べる遊具がありながら、町営キャンプ場で価格もリーズナブルです。 我が家からは、約30分ほどで着けるところも嬉しいです。 キャンプ当日、13時頃に私一人でまずは設営に向かいます・・・ エエッ!!? Σ(・ω・ノ)ノ! 実はキャンプ当日は嫁さん仕事で、翌日は休みというシフトで、自分は連休なんですが

                                          キャンプへGO!上市町ふるさと剱親自然公園キャンプ場(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                        • 機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考

                                          情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML), 京都大学, 2022年12月22日-23日

                                            機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
                                          • 「これ自撮りだったの」庵野秀明が監督した宇多田ヒカル『One Last Kiss』のMVから漂う自然な距離感のひみつ

                                            宇多田ヒカルSTAFF @hikki_staff (株)ソニー・ミュージックレーベルズ EPICレコードジャパン 宇多田ヒカルSTAFFによる公式Twitterです。ちなみにAmはプロデューサー三宅、肝臓先生はディレクターの沖田、kjはプロモーション担当の梶。ktこと菊田くんも加わりました!初のベストアルバム「SCIENCE FICTION」発売 https://t.co/28sq4th6o2

                                              「これ自撮りだったの」庵野秀明が監督した宇多田ヒカル『One Last Kiss』のMVから漂う自然な距離感のひみつ
                                            • 最悪のことが起こった土地でも、自然は再生する──『人間がいなくなった後の自然』 - 基本読書

                                              人間がいなくなった後の自然 作者:カル・フリン草思社Amazonこの『人間がいなくなった後の自然』は、作家・ジャーナリストのカル・フリンが、原子炉事故や薬物汚染、地雷原に紛争に──と、数々の理由によって人間に打ち捨てられた地を訪れ、そこでどのように自然と動物が再生、あるいは変化してきたのかをとらえた一冊である。なぜそこが放棄されたのか、という歴史・科学的なエピソードが語られた後、著者がその地に足を踏み入れ、その風景が描写されていく。 旅の本であるともいえるし、放棄された土地で、どのような生物が再度根付き、どうやって自然と動物が再生・変化していったのかの科学的な描写は正確かつ適切な分量で、多数の文学作品やSF小説からイメージを引用しながら自然を描写する筆致はとにかく美しい──と、一冊で二度も三度もおいしい名著である。カラーの写真も多数掲載されていて、それ自体が廃墟写真集のような素晴らしさがあ

                                                最悪のことが起こった土地でも、自然は再生する──『人間がいなくなった後の自然』 - 基本読書
                                              • バッテリーの自然放電の原因はバッテリー内部のテープの劣化という可能性が指摘されている

                                                電子機器を充電器から外し、電源をオフにして一切使っていなくてもバッテリーは消耗します。「自然放電」と呼ばれるこの現象の原因をダルハウジー大学の研究者らが突き止め、この問題に対処しようとしています。 Reversible Self-discharge of LFP/Graphite and NMC811/Graphite Cells Originating from Redox Shuttle Generation - IOPscience https://doi.org/10.1149/1945-7111/acb10c Identification of Redox Shuttle Generated in LFP/Graphite and NMC811/Graphite Cells - IOPscience https://doi.org/10.1149/1945-7111/acaf44

                                                  バッテリーの自然放電の原因はバッテリー内部のテープの劣化という可能性が指摘されている
                                                • 鷹に変身して空も飛べる!自動生成の広大オープンワールド探索ゲーム『Wilderless』Steamで早期アクセス開始―敵やクエストは無しで自然を満喫 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                  Protopop Gamesは、自動生成オープンワールド探索ゲーム『Wilderless』についてSteamにて早期アクセスを開始しました。 本作は、自動生成される自然豊かなファンタジー世界を探索するゲームです。危険な敵やクエストなどは存在せず、リラックスして川でボートに乗ったり、凍った湖でスケートしたりできるといいます。 髪、帽子、衣装でキャラクターをカスタマイズできるほか、馬や熊など様々な動物に変身したりできるとのこと。鷹になって空を飛ぶことも可能です。またフォトモードも実装されており、フィルターとエフェクトを使って写真を撮ることもできます。 『Wilderless』はSteam/iOS/Android向けで配信中です。

                                                    鷹に変身して空も飛べる!自動生成の広大オープンワールド探索ゲーム『Wilderless』Steamで早期アクセス開始―敵やクエストは無しで自然を満喫 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                  • 無料です~☆富山県キャンプ場特集!墓ノ木自然公園キャンプ場(入善町) - 格安^^キャンプへGO~!

                                                    キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ まず、記念すべき1回目は令和元年初日に利用しました 墓ノ木自然公園キャンプ場 の基本情報からです。 基本情報 住所 富山県下新川郡入善町 墓ノ木 電話 0765-72-1100 受付時間 受付の必要無し 受付場所 受付の必要無し オープン期間 冬季間(12~3月)はトイレの利用不可 サイト数 40サイト前後(見た感じ・・・) 料金 無料 IN&OUT 自由 利用可能時間 自由 炊事場 2カ所あり かまど 比較的多数(U字溝)あり トイレ ユニット簡易水洗 その他 直火禁止 総合評価 ★★☆☆☆ 公式サイト https://www.town.nyuzen.toyama.jp/jutaku/shisetsu/shizen/shizenkoen.html ↓ちなみにキャ

                                                      無料です~☆富山県キャンプ場特集!墓ノ木自然公園キャンプ場(入善町) - 格安^^キャンプへGO~!
                                                    • ゲームに登場する「ドア」の開閉が不自然な理由とは?

                                                      昨今の3D系ゲームでは民家などの建造物に「プレイヤーが開閉できるドア」が設置されていることがあります。一見単純そうに見える「ドアの開閉動作」の実装ですが、実はゲーム開発者をかなり悩ませているとのこと。このドアの開閉動作の実装について、ニュースメディアのVoxが大人気ゲーム「The Last of Us Part II」の開発者にインタビューを実施し、その難しさやこだわりを聞き出しています。 Why video game doors are so hard to get right - YouTube ゲーム業界ではドアの開閉動作の実装は難度が高いと知られており、The Last of Us Part IIのディレクターを務めたカート・マージナウ氏はドアの開閉動作の実装について「想定通りに動作させるのに最も時間がかかった」と述べています。 というわけでVoxはThe Last of Us P

                                                        ゲームに登場する「ドア」の開閉が不自然な理由とは?
                                                      • [自然言語処理] NEologdを自前で改造して使っている話

                                                        NEologdは新語や固有名詞に強い形態素解析用辞書として有名ですが、2020年の9月を最後に更新がありません。実用上の問題は大きく分けて2つあります。 新語・固有名詞が供給されない 不具合が修正されない 1つ目も重要なのですが、今回フォーカスするのは2つ目の点です。 私は個人開発でazooKeyという日本語入力アプリケーションを開発しています。かな漢字変換用辞書の生成の目的でNEologdを使っているのですが、この用途では品詞と読みの正確性がクリティカルになってきます。しかしNEologdの辞書では「ヤバい」が固有名詞になっていたり、「光GENJI」に「イチ」と読みがついていたりします。これは回り回ってかな漢字変換の性能に影響を与えるので、可能な限り修正したい不具合です。 しかし、更新がない以上、自前でどうにかするしかありません。 不具合への対処 当初この手の問題は実行時に動的に適用する

                                                          [自然言語処理] NEologdを自前で改造して使っている話
                                                        • OpenAIのFunction Callingを使って自然言語でツールの操作をする - きしだのHatena

                                                          先週、OpenAIから、APIでの返答に関数呼び出しのパラメータを返してくれるFunction Callingが発表されました。 試してみると結構たのしかったのでまとめてみます。 解説動画はこちら youtu.be とりあえず、こんな感じ。 OpenAIのFunction Callingでツール操作を試すやつ、GPT-4だとかなり文脈を理解してくれるし、位置関係も結構ただしく扱ってくれる。しかし遅い。 pic.twitter.com/nkijZpcnP6— きしだൠ(K1S) (@kis) 2023年6月19日 用意したのは3つの関数。 set_position(id, left, top) set_size(id, width, height) set_color(id, color) で、その割に、「中央に」だとか「隣に」だとか、コンテキストを踏まえて座標などを計算して関数を呼び出して

                                                            OpenAIのFunction Callingを使って自然言語でツールの操作をする - きしだのHatena
                                                          • 一部の方は除草剤散布すると土地が汚染されるとか仰りますが、実際の自然は物凄い猛威。自然は恐ろしいほど強いです。

                                                            阿久津 修司 @uimontyo 有限会社鮫川アグリサービス代表 鮫川村で米専門農家をやってます。 サブアカウント作りました。そちらは農業専門でツイする予定です。 六四天安門 台灣独立 @B52vmKG6HrlXMxf bsky.app/profile/uimont… samegawa-agri.com 阿久津 修司 @uimontyo 草刈り大変なので除草剤掛けてます。 写真の場所はこれこら2回目散布の場所ですが、わんさか生えてます。 自然愛好家の一部の人間は除草剤散布すると土地が汚染されるとかファンタジーかましてますが、実際の自然は物凄い猛威を振るってます。 自然はか弱いのではなく恐ろしいほど強いです。 pic.twitter.com/5wvKMp9fyR 2023-07-24 07:51:56

                                                              一部の方は除草剤散布すると土地が汚染されるとか仰りますが、実際の自然は物凄い猛威。自然は恐ろしいほど強いです。
                                                            • Google Mapでウクライナ・ベラルーシ国境近くのチェルノブイリ近辺の自然保護区を見てみると夜なのにとても混雑している「流石に欺瞞工作なのでは?」

                                                              えええ…?

                                                                Google Mapでウクライナ・ベラルーシ国境近くのチェルノブイリ近辺の自然保護区を見てみると夜なのにとても混雑している「流石に欺瞞工作なのでは?」
                                                              • 「男性を嫌いなのはあなただけじゃない。それはむしろ自然なこと」 | 仏で物議の“男性嫌悪本”著者が語る性差別と“男嫌い”

                                                                『私は男が大嫌い』という挑発的なタイトルの本が、いまフランスで注目を集めている。小さな出版社からわずか450部で発売された本だったが、出版直後に公的機関の職員が出版を取りやめるよう圧力をかけたことでかえって話題となり、あっという間に在庫切れに。老舗出版社スイユ社が権利を買い取り10月に再版する事態となった。すでに10ヵ国近くで、翻訳出版の企画が進んでいるという。 出版取りやめが主張される根拠となったのは「性別、性的指向、ジェンダーアイデンティティを理由とした個人または集団への差別または嫌悪または暴力の扇動」を禁じる法律だとされるが、ほんとうにそんなに問題のある本なのか。仏紙が著者のポーリーヌ・アルマンジュにインタビューをおこなった。 「女性が男性を嫌うのは当然」 ──いきなり核心に迫る質問なのですが、この2020年に、一体どうやったら男性を嫌いになれるのでしょうか? 女性が性差別のメカニズ

                                                                  「男性を嫌いなのはあなただけじゃない。それはむしろ自然なこと」 | 仏で物議の“男性嫌悪本”著者が語る性差別と“男嫌い”
                                                                • 自然言語処理の最新モデル 日本語版ELECTRAを公開しました | 株式会社シナモン(シナモンAI)

                                                                  こんにちは。シナモンAI広報担当です。 シナモンAIでは自然言語処理技術を用いたプロダクトAurora Clipper(オーロラ・クリッパー)を展開しており、特定の文脈を持つ日付や人物名の取得、長い文章からの要点抽出、テキストの分類など様々な用途で用いられる製品を提供しております。 弊社では100名程度のAIリサーチャーを抱えており、その中でも自然言語処理に特化したチームではAurora Clipperの基礎となるAIモデルも日々改善しています。本記事では、自然言語処理技術に関わる研究の成果として日本語版ELECTRAを公開したため、弊社のPMが概要をご紹介いたします。 自然言語処理の課題 自然言語処理はその名の通り、言葉を数値情報として取り扱うことで、言葉の持つ意味を解析します。 この技術が特に注目されるようになったのは、Google Brainが2018年5月にBERT (Bidire

                                                                    自然言語処理の最新モデル 日本語版ELECTRAを公開しました | 株式会社シナモン(シナモンAI)
                                                                  • 自然言語処理技術の研究・開発の裏話。日本語の基盤モデルを搭載したHyperCLOVAの大規模化と応用可能性​

                                                                    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog ​LINE株式会社およびヤフー株式会社は、2022年11月17日・18日の2日間にわたり、技術カンファレンス「Tech-Verse 2022」をオンライン(ライブストリーミング形式)にて開催しました。特別連載企画「Tech-Verse 2022 アフターインタビュー」では、発表内容をさらに深掘りし、発表で触れられなかった内容や裏話について登壇者たちにインタビューします。今回の対象セッションは「​日本語の基盤モデルを搭載したHyperCLOVAの大規模化と応用可能性​」です。​ LINEはNAVERと共同で独自の日本語基盤モデルの開発を進めてきました。本セッションでは、その基盤モデルを搭載したHyperCLOVAの現状と課題につ

                                                                      自然言語処理技術の研究・開発の裏話。日本語の基盤モデルを搭載したHyperCLOVAの大規模化と応用可能性​ 
                                                                    • Googleマップの「マイマップ」機能でお気に入りのルートを3D化する方法 | 地図の読み方 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                                                                      自分だけの”オリジナルマップ”をパソコン上に作ってみよう ハイキングやトレイルラン、マウンテンバイクなど、山で遊ぶアクティビティーは根強い人気がある。いずれも山の中の道を通るため、初めて走るエリアの確認や、枝分かれした道の探索など、地図とにらめっこする機会は少なくないはずだ。 紙の地図やアプリなど様々な媒体で山岳地図は手に入るが、ある方法を使えば自分だけのオリジナルマップを作ることができる。しかも立体的に周辺を確認することもできる、便利な機能も満載。さっそくご紹介していこう。 「自分が過去に通った道を収集する」ということ 読者の皆様は、山道を行き来する際、どのような地図をご覧だろうか?有名な山道だと雑誌などの紙媒体でルートマップが発売されていることも多い。また手持ちの携帯で確認が可能なマップアプリも人気で、近年は「GPS機能」や「オフライン機能(事前ダウンロード)」など、アクティビティの道

                                                                        Googleマップの「マイマップ」機能でお気に入りのルートを3D化する方法 | 地図の読み方 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                                                                      • 【Python】GiNZA: 日本語自然言語処理オープンソースライブラリ - Qiita

                                                                        はじめに 3年前に大学の研究で自然言語処理に使った自然言語フレームがGiNZAでした。 どこまでアップデートされたか興味があるので、調べていきます。 仕組みも論文で説明されているので興味があったら公式サイトから閲覧してみてください!! GiNZA 日本語自然言語処理フレームワークで形態素解析器として用いります。日本語の解析処理、依存構造(係り受け)解析や固有表現抽出などをすることができます。 また、GiNZAは自然言語処理フレームワークのspaCyと形態素解析器のSudachiPyの2つの基盤技術を利用しています。そのため、spaCyと併用して使用することができます。 その他にも様々なプロジェクトが稼働しているようで、その一つとして、HappyDBという不特定多数の人々の協力から成る10万件の幸福な瞬間を収集したDBを作られているようです。 インストール インストールする種類がいくつかあっ

                                                                          【Python】GiNZA: 日本語自然言語処理オープンソースライブラリ - Qiita
                                                                        • 「孫死亡」で保険金、受取人は高齢者 かんぽで不自然な契約相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                          かんぽ生命保険の不正販売問題で、子や孫が死亡した際に高齢者が保険金の受取人となる不自然な契約が相次いでいることが分かった。年齢制限や加入限度額を超えた高齢者に契約を結ばせるための手口とみられる。こうした契約は、かんぽが顧客に不利益が生じた疑いがあるとして重点的に調査する約18万3千件の「特定事案」には含まれていない。かんぽは約3千万件の全契約も調査しているが、書面での意向確認にとどまっており積極的に調べていない。 【写真】「実績ゼロで定時退庁ですか?」郵便局宛てに送られたメール 福岡市の男性(53)は、父親(81)が亡くなった昨年6月、父が9件の保険に加入していたことを初めて知った。いずれも保険の対象となる被保険者は男性の弟や10代の孫になっており、父が亡くなっても保険金は出ない契約内容だった。 これまでに支払った保険料は約1760万円。かんぽの内部規定では70歳以上が契約する際には家族の

                                                                            「孫死亡」で保険金、受取人は高齢者 かんぽで不自然な契約相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                          • Rin🔥 on Twitter: "駅のトイレの盗撮カメラの多さよ。 10分以上待った挙げ句、いざ個室入ったらあり得ない場所に不自然なネジがあったときの絶望感よ。 限界だけど、塞がなきゃいけない。私と次に使う人の尊厳の為に。ネジ型盗撮カメラの存在を教えてくれたタイムラインに流れてきた優しい女性達の為に。"

                                                                            駅のトイレの盗撮カメラの多さよ。 10分以上待った挙げ句、いざ個室入ったらあり得ない場所に不自然なネジがあったときの絶望感よ。 限界だけど、塞がなきゃいけない。私と次に使う人の尊厳の為に。ネジ型盗撮カメラの存在を教えてくれたタイムラインに流れてきた優しい女性達の為に。

                                                                              Rin🔥 on Twitter: "駅のトイレの盗撮カメラの多さよ。 10分以上待った挙げ句、いざ個室入ったらあり得ない場所に不自然なネジがあったときの絶望感よ。 限界だけど、塞がなきゃいけない。私と次に使う人の尊厳の為に。ネジ型盗撮カメラの存在を教えてくれたタイムラインに流れてきた優しい女性達の為に。"
                                                                            • すべての自然数を「2±3±5±…±(k番目の素数)」の形で表す - Corollaryは必然に。

                                                                              2021年9月23日に行われたロマンティック数学ナイト@オンライン #16 で 「オンライン整数列大辞典の未解決問題が解けた話」 というプレゼンをさせていただきました。今回の話はこのイベントで紹介した未解決問題の解説および証明になります(おせーよ)。 素数ものさしってご存知でしょうか?その名の通り、目盛りが素数しかないものさしで、現在でも京大生協でのみ販売されています*1。 素数ものさしのイメージ なんとも不便なものさしですが、 なので「3歩進んで2歩下がる」を繰り返せば、一応すべての自然数を測ることは可能です。しかし、これでは芸がないですね。せっかくならたくさんの素数を使いこなしたいところ。 そこで、すべての自然数を、2から順番に目盛りを1回だけ使って測ってみるのはいかがでしょう?例えば3なら \[ 3 = 2 + 3 + 5 - 7 \]なので、「2歩進んで、3歩進んで、5歩進んで、7

                                                                                すべての自然数を「2±3±5±…±(k番目の素数)」の形で表す - Corollaryは必然に。
                                                                              • 自然解凍の方法と特徴 - japan-eat’s blog

                                                                                自然解凍は、冷凍された食品を常温の環境に置いて解凍する方法です。最近ではお弁当のおかずとして自然解凍を推奨した冷凍食品も売られています。大変簡単で手軽な方法ですが、自然解凍をする際には、食品の調理状況や衛生面に気を付ける必要があります。 常温の中でゆっくり解凍 自然解凍の手順 ①凍った食品を常温に置く ②解凍状況を確認し、問題なければ解凍完了 適しているのは、加熱調理と衛生管理が行われた食品 生ものと衛生管理が不十分な食品は要注意 冷凍食品の賞味期限は「約1年」だけど? 解凍だけでなく衛生管理が必要な自然解凍 賞味期限は製造者が設定する 食品の乾燥 食品の酸化 タンパク質の変性 冷凍食品の保存期間の目安 冷凍食品の貯蔵期間の目安(保存温度:マイナス18℃) 常温の中でゆっくり解凍 常温の中でゆっくり解凍される自然解凍を行うと、食品の温度は常温の温度帯に向かってゆっくり変化していきます。 最

                                                                                  自然解凍の方法と特徴 - japan-eat’s blog
                                                                                • 「恋愛」とは自然なものなのか(読書メモ:『女と男のだましあい:ヒトの性行動の進化』) - 道徳的動物日記

                                                                                  女と男のだましあい―ヒトの性行動の進化 作者:デヴィッド・M. バス メディア: 単行本 原著は1994年、邦訳も2000年とかなり古く、進化心理学の本のなかでは「古典」の部類に入るものだ。そして、古典なだけあって、進化心理学の考え方のなかでももっとも基本となる部分が詳しく紹介されているところが参考になる。 タイトル通り、人間の男女の性行動について、繁殖を成功させるための「戦略」という観点から分析する議論が主となっている。 ・冒頭の、「恋愛」や「愛情」の自然性(実在性)を論じる箇所はとくに興味深い。 さらに問題を複雑にしているのは、愛情というものが、人間の生活のなかで中心的な役割を果たしていることだろう。恋愛という感情を体験しているとき、人間はその虜となってしまう。また、愛情を向ける対象が存在していないときには、恋愛の空想が頭のなかを占めてしまう。愛ゆえの苦悩は、おそらく他のどんなテーマに

                                                                                    「恋愛」とは自然なものなのか(読書メモ:『女と男のだましあい:ヒトの性行動の進化』) - 道徳的動物日記