並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

船の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • NHK総合「激突メシあがれ」に登場したうどんと佐渡の食材について - 趣味の製麺

    『激突メシあがれ』に出演しました NHK総合『激突メシあがれ』4/23(水)夜7時57分~の『極上つけ汁うどんを作れ』に参加しました。※再放送もすぐあるのでご確認ください。 食材などでご協力いただいた方、番組スタッフの方、応援してくれた方、ありがとうございました。 どうしても番組内だけだと情報を載せきれないと思うで(これを書いている時点で映像をまだ観てませんが)、作った料理と集めた食材について補足説明します。 ※その前に、私は料理やアウトドアやインタビューをするライターです。デイリーポータルZ(記事一覧)やSUUMOタウン(記事一覧)などで書いています。 予選用の『三層麺を使った和風サンバル伊勢うどん』 予選は書類選考で、確か応募テーマが『オリジナルのうどん』だったのかな。 そこで前からやってみたかった、麺帯を三層にして、強力粉のしっかりとした生地を、もっちりした柔らかい生地で挟んだ『三層

      NHK総合「激突メシあがれ」に登場したうどんと佐渡の食材について - 趣味の製麺
    • 維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない」現状 | マネーポストWEB

      多くのパビリオンに行列ができるなど注目を集める大阪・関西万博は、大阪の政治・行政の権力を独占する大阪維新の会にとっても最大の目玉イベントだ。しかし、既得権の破壊を掲げてきた改革政党の政策もまた在阪企業の新たな“利権”の種になっているのではないか──。 維新による行政改革を追い風に大阪・関西でビジネスを広げる 開幕中の万博で高い人気を集めているのが、企業パビリオンのパソナ館だ。アンモナイトのような独特の形状の建物内には、万博の目玉の一つ、iPS細胞から作製した直径約3センチの「ミニ心臓」が展示され、開幕直後から1時間半待ちの行列となった。 パソナは万博会場と対岸の淡路島を結ぶ高速船を毎日運航。万博閉幕後には、本社機能の一部を移転した淡路島にパビリオンを移設する計画だ。 維新が主導する万博にパソナが注力するのは、必然ともいえる。維新による行政改革を追い風に大阪・関西で大きくビジネスを広げた企業

        維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない」現状 | マネーポストWEB
      • 「今度の万博は船でも行けまっせ」→「絵に描いたモチ」に…《大阪・関西万博》船ルートが「超絶残念」に始まってしまったワケ

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

          「今度の万博は船でも行けまっせ」→「絵に描いたモチ」に…《大阪・関西万博》船ルートが「超絶残念」に始まってしまったワケ
        • カズワン運航会社社長、今年も追悼式に現れず 知床観光船沈没3年 | 毎日新聞

          北海道・知床半島沖で観光船「KAZU―Ⅰ(カズワン)」が沈没し、26人が死亡・行方不明となった事故は23日、発生から3年となり、カズワンが出港した斜里町ウトロで追悼式が開かれた。カズワンの運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長は今年も姿を見せなかった。 式典には、全国から犠牲者の家族らが参列。会場に設けられた献花所には町民や関係者が花を供えた。桂田社長は2023、24年も出席せず、供花のみ会場に届けていたが、今年は供花もなかった。

            カズワン運航会社社長、今年も追悼式に現れず 知床観光船沈没3年 | 毎日新聞
          • 宇宙から撮影した息をのむ景色の数々、NASAのベテラン飛行士が撮影

            ミシガン湖上空を移動する国際宇宙ステーションから撮影。長時間露光で、街の明かりとオーロラを撮影した/Don Pettit/NASA (CNN) 米航空宇宙局(NASA)で長年にわたって活躍し、4回宇宙を旅した経験を持つ宇宙飛行士のドン・ペティ氏が19日、国際宇宙ステーション(ISS)から地球に帰還した。ペティ氏は、ロシアの宇宙機関ロスコスモスの宇宙飛行士アレクセイ・オブチニン、イワン・ワグネル両氏とともに有人宇宙船「ソユーズ」でカザフスタン領内に着陸した。 今月20日に70歳の誕生日を迎えたペティ氏は「スペースカップ」や「無重力カップ」などと呼ばれる無重力状態で飲み物を飲みやすくするための特許を発明した人物だが、宇宙でのユニークな写真を撮影することで知られる著名な天体写真家でもある。 ペティ氏はISSで受けたインタビューで、「天体写真で私が好きなことの一つは、地球中心のものとは異なる構図を

              宇宙から撮影した息をのむ景色の数々、NASAのベテラン飛行士が撮影
            • 「海で亡くなる残酷さ分かる」 遺族のため1300万円を集めた漁師 | 毎日新聞

              知床観光船沈没事故3年 「北の海で死ぬことの残酷さを、漁師は皆知っている」。だからこそ、何もせずにはいられなかった。 ボランティアとして事故現場周辺で犠牲者の遺体や遺骨、遺品を見つけてきた。遺族らに船上での慰霊の機会を提供しようと、約1300万円の寄付金も集めた。 知床の海に生きる漁師としての切実な思いが、北海道羅臼町の桜井憲二さん(61)を突き動かしている。 桜井さんは羅臼町の漁師の家に生まれた。周囲も漁業関係者が多く、幼い頃から知床の豊かな海に親しんで育った。

                「海で亡くなる残酷さ分かる」 遺族のため1300万円を集めた漁師 | 毎日新聞
              • 事故慰霊碑建設は誰の責務か 方向性見えぬまま迎えた3度目の春 | 毎日新聞

                知床観光船沈没事故3年 乗員乗客全26人が死亡・行方不明となった海難事故は、慰霊の場を設けるめどが立たないまま月日が流れている。 事故の教訓や記憶を残そうと乗客家族らが現地で慰霊碑建設を目指す一方、観光振興を望む地元には賛否両論が見え隠れし、国や地元自治体も消極的なままだ。 北海道・知床半島沖で起きた観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の沈没事故から23日で3年。慰霊碑は必要なのか――。 「この3年間、私たちの時は止まったままなんです」 4月上旬、犠牲者の家族ら約30人でつくる「家族会」の共同代表、工藤裕也さん(43)はオンライン取材でそう語った。 工藤さんの姉とおいは事故で行方不明となり、今も見つかっていない。 事故を起こした運航会社を相手取った民事裁判は始まったが、業務上過失致死罪で起訴された社長の刑事裁判は期日が決まっておらず、責任追及は道半ばだ。 遅々として進まない慰霊碑の建設にも、

                  事故慰霊碑建設は誰の責務か 方向性見えぬまま迎えた3度目の春 | 毎日新聞
                • teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに

                  teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに 初めて宇宙船の中で使用されたteenage engineering OP-1 field あのイーロン・マスク(Elon Musk)が率いるアメリカの航空宇宙メーカー、SpaceX。同社は2025年3月31日から同年4月4日にかけて、『Fram2』と名付けられた低軌道の有人宇宙ミッションを運用しました。3日間のミッションでは4人のクルーが様々な化学調査を行いましたが、その中の一人である電気技師/科学者のラベア・ロッゲ(Rabea Rogge。初のドイツ人女性宇宙飛行士)氏は、持ち込んだOP-1 fieldを使って宇宙船Dragon 2の音をレコーディング。これによってOP-1 fieldは、宇宙で使用された初の音楽用シンセサイザーということになりました。tee

                    teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに
                  • 北海道・留萌の荻野病院運営停止 全職員解雇、賃金は未払い 患者300人は通院先探し(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                    【留萌】市内の医療法人社団「萌仁会」が3月末に荻野病院(市大町)の運営を停止し、関係者に波紋が広がっている。留萌公共職業安定所は病院職員ら向けに急きょ再就職相談会を開催。同病院は留萌管内唯一の精神科病床のある医療機関だったため、患者らは新たな通院先探しを迫られ、運営停止後の薬の処方は留萌医師会が臨時で対応している。 【動画】阿寒湖で3年ぶりに遊覧船が氷割り 病院の運営停止に伴い、全職員は3月31日付で解雇された。北海道新聞が入手した内部資料によると、平均賃金1カ月分にあたる解雇予告手当のうち約半額と、3月支給の半月分の給与が未払いとなっている。元職員の1人によると、解雇されたのは約60人。「経営が苦しいのは分かっていたが、最後まで残った職員たちに対してこれはない」と語気を強める。 こうした事態を受け、職安は今月14日、元職員らに対する再就職や雇用保険受給手続きなどの説明会を開いた。29人が

                      北海道・留萌の荻野病院運営停止 全職員解雇、賃金は未払い 患者300人は通院先探し(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 水にぽんと入れるだけでマイクロプラスチックを除去できる「マイクロクリーナー」が登場

                      ペットボトル飲料や食塩に大量のプラスチック粒子が入っていることが調査で判明するなど、マイクロプラスチックは健康や環境への影響が懸念されています。新しく、水に入れるだけで水中のマイクロプラスチック粒子を捕獲し、その後水面に浮かび上がってきてマイクロプラスチックごと回収できる「マイクロクリーナー」を開発したとの論文が発表されました。 Designing of Self‐Dispersing Soft Dendritic Microcleaners for Microplastics Capture and Recovery - Hong - Advanced Functional Materials - Wiley Online Library https://advanced.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.202423494 New Wat

                        水にぽんと入れるだけでマイクロプラスチックを除去できる「マイクロクリーナー」が登場
                      • 安来市伯太&とっとり花回廊。チューリップに染まった2日間の撮影 - とっとり365日Photo

                        あっという間に過ぎた桜の季節 間を置かずに咲いたチューリップ 昨年行けなかった安来市伯太庁舎前 そして、お馴染みのとっとり花回廊 久し振りのオフにしての2日間撮影 安来市伯太庁舎 オランダ風の大きな水車がランドマークの安来市伯太町のはくたチューリップフェア。祭りは4月第2週に行われたが、天候不順で撮影には行けずじまい。 祭りが終わった第3週、天気予報で確かめて今年初めてのオフにしての撮影旅行。昨秋、松江の撮影の途中に下車したので安来駅前のバス停などは把握している。 事前の検索ではコミュニティバスのイエローバスで伯太庁舎に停車するとの事。30分弱揺られていると左手に大きな水車が現れた。 下車した途端、目の前に濃淡のベージュ調の水車と、赤と黄色のチューリップ畑。数十メートルの畑に同じ色が真っ直ぐ伸びて、赤、黄、オレンジ等に染まっている。 快晴の予報なので、真っ青な空に映える鮮やかなチューリップ

                          安来市伯太&とっとり花回廊。チューリップに染まった2日間の撮影 - とっとり365日Photo
                        • 【ガンツ】強さランキング!20位から1位まで能力・戦績を徹底解説。

                          謎の黒い球体「GANTZ(ガンツ)」に集められた死者たちが、異形の「星人」と命をかけた戦いを繰り広げるSFアクション巨編『GANTZ(ガンツ)』。 その魅力の一つは、個性豊かなキャラクターたちと予測不能な展開で登場する強敵たちによる壮絶なバトル描写です。 時に協力し、時に反目しながら、極限状態を生き抜こうとするガンツメンバーたちの「強さ」に、読者である私たちは引き込まれますよね。 ファンたちの間では常に議論の的となる、作中最強のキャラクターは一体誰なのか?今回は、これまでの壮絶な戦いや公式情報、そしてファンの皆さんの熱い考察をもとに、『GANTZ(ガンツ)』に登場する最強キャラクター20名をランキング形式で徹底考察しました! 果たして、あなたが最強だと思うあのキャラクターはランクインしているのでしょうか?ぜひ最後までチェックして、コメント欄であなたの考えも教えてください! 『GANTZ』最

                            【ガンツ】強さランキング!20位から1位まで能力・戦績を徹底解説。
                          • 3度目の大津旅行、私は琵琶湖が大好きなんだ - 脱力生活くらぶ

                            姉と滋賀県の大津市に旅行に行きました。 私たちは膳所(ぜぜ)駅に向かうため、京都駅の滋賀方面行ホームで待ち合わせをしました。 ホームに上がってきたと言う姉と、降りてきたと言う私。お互いの居場所がわからず、お手上げ状態だったので、一旦電話を切ってトイレ休憩を挟むことにしました。 するとどうでしょう、トイレで姉に会ったのです。次からはもう、トイレに集合すればいいのかもしれません。 京都駅で時間を無駄にしている場合じゃないわと電車に乗ろうとした瞬間、目の前でドアが閉まり行ってしまいました。 膳所駅ではJRから京阪電車に乗り換えるのですが、こっちだと思ったほうのホームに改札はなく、ホーム入り口だと思って進んだ先は隣のビルの裏口でした。 ああそうか、改札は片側にしかなくて、改札に入ってから線路を渡り、反対方向のホームに行くのかと理解したところで、目の前を乗るはずの電車が行ってしまう。 残念残念、行っ

                              3度目の大津旅行、私は琵琶湖が大好きなんだ - 脱力生活くらぶ
                            • DMMプレミアムで色々鑑賞中の世話係

                              DMMプレミアム(月額550円)に加入しておりまして、 色々鑑賞してます。笑 そして今、激ハマりしているのが… 名探偵コナン。 そもそもコナンをあまりちゃんと見ていなかった世話係。 たしかマッシュルを見るためにお試しでプレミアム利用してた結果、 そのまままんまとプレミアムに加入し、 何を血迷ったのか名探偵コナンを1話から見ています。笑 名探偵コナン めちゃくちゃ長くやってますよね。 ~コナンネタバレ~ 名探偵コナンの主人公、江戸川コナンの正体は 高校生探偵・工藤新一が黒の組織の毒薬で○害目的で飲まされた毒薬にて 体が幼児化してしまった少年の姿。 さすがにみんな知ってますか。 一体何話までやってるのか Wikipediaより。 シーズン1(1996年) 1~42話 シーズン2(1997年) 43~85話 シーズン3(1998年) 86~128話 シーズン4(1999年) 129~173話 シ

                              • 戦後80年 被爆者ら乗せた船が出発 核廃絶訴え世界各地を航海 | NHK

                                戦後80年となることし、世界各地を船でめぐって核兵器の廃絶などを訴えようと、広島や長崎の被爆者などを乗せた船が横浜港を出発しました。 国際NGOの「ピースボート」は被爆者らと船で世界各地をめぐり核兵器の廃絶や平和を訴える活動を続けていて、23日からの航海ではおよそ3か月の日程でアメリカやヨーロッパなど18か国を訪れます。 出発前、横浜港で取材に応じた広島の被爆者の伊藤正雄さん(84)は、「今、世界で核兵器が脅しに使われていることに危機感を覚えており、世界に向けて声を届けないといけないという使命感があるので、精いっぱい頑張りたい」と話していました。 また、長崎の被爆者の倉守照美さん(81)は「被爆者には時間がなく、生の声を届ける機会も少なくなっている中、次世代へと継承していく必要があり、核なき世界に向けて前進できるように私も世界に声を伝えていきたい」と話していました。 被爆者たちは寄港地など

                                  戦後80年 被爆者ら乗せた船が出発 核廃絶訴え世界各地を航海 | NHK
                                • 【2025】2025松江水郷祭湖上花火大会(島根県松江市)

                                  2025松江水郷祭湖上花火大会とは 2025松江水郷祭湖上花火大会は、島根県松江市の宍道湖で開催される、西日本最大級の湖上花火大会です。 2025年8月2日(土)、8月3日(日)の2日にわたり、合計2万1,000発もの花火が打ち上げられます。 最大の特徴は、湖上開催ならではの演出です。 湖面に半円状の花を咲かせる水中花火や、湖上台船から次々と打ち上げられるスターマイン、大輪の尺玉などが、夜空と湖面を同時に彩ります。 水面に映る花火との光の共演は非常に幻想的で、迫力満点の光景が多くの観客を魅了する、松江の夏の風物詩となっています。 2025松江水郷祭湖上花火大会の開催はいつ? 2025年8月2日(土)、8月3日(日)開催。 2025松江水郷祭湖上花火大会の打ち上げ時間は20:00~の予定。 2025松江水郷祭湖上花火大会の打ち上げ場所は? 2025松江水郷祭湖上花火大会の打ち上げ場所は宍道湖

                                  • 京都桜巡り「蹴上インクライン」~琵琶湖疎水 - 青空のスローな生活

                                    吉野山の桜(奈良県)を観に行った今月の12日。 kirakunist.hatenablog.com 吉野山は混雑が予想されたため、前日の11日は京都の桜巡りを楽しみ、吉野へは早朝に乗り込むことにしました。 京都の桜の名所は、沢山ありますが、この時期はソメイヨシノの見頃はやや過ぎています。 桜以外にも日本遺産として歴史を感じることができる琵琶湖疎水「蹴上インクライン」を尋ねてみました。 目 次 琵琶湖疎水 ねじりまんぽ 蹴上インクライン 南禅寺 水路閣 琵琶湖疎水 琵琶湖の水を京都へ流すために明治時代に作られたのが「琵琶湖疎水」です。 水道、かんがい、発電など様々な用途に使われています。 約20㎞の第一疎水、その北側をトンネルで並行する約7.4㎞の第二疎水、そして蹴上付近から北に分岐する疎水分線で構成されます。 琵琶湖疎水は、京都と大津の間の水運にも利用されていましたが、蹴上付近は36mの高

                                      京都桜巡り「蹴上インクライン」~琵琶湖疎水 - 青空のスローな生活
                                    • まともな科学雑誌がハゲタカ企業に乗っ取られ、ハゲタカ出版社化?

                                      ジャーナリズムPen in hand, writing concept, grunge art with design elements 4月17日号のNature誌News欄に「Invasion of the ‘journal snatchers’: the firms that buy science publications and turn them rogue」という記事が出ている。和訳すると「雑誌社泥棒の侵略:学術論文を乗っ取り不正を働く企業」ということか。 学術雑誌のオンライン化が進み、急速に不正行為が広がっている。かつては、出版には膨大な印刷インフラが必要であったので、簡単に雑誌を出版することなどできなかった。しかし、いまや、学術雑誌はオンライン化が行われ、印刷工場が不必要となった。 そこで登場したのが、ハゲタカ出版社と呼ばれている、まともな論文の評価もせず、どんどんと論文

                                        まともな科学雑誌がハゲタカ企業に乗っ取られ、ハゲタカ出版社化?
                                      • 「スマホ配っちゃえ」 ダイヤモンド・プリンセスを救った48時間

                                        新型コロナウイルスの集団感染発生後、乗員・乗客の船内隔離を決めたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。支援側は乗客とのコミュニケーションに苦心していた。「スマホを船内に配ってはどうか」。LINE執行役員だった江口清貴氏のアイデアはすぐに実行された。デジタルを活用した危機対応は新型コロナウイルスの感染拡大時や能登半島地震でも生きた。しかし人材不足は続く。南海トラフ地震に備え、官民で新たな仕組みづくりを急ぐ。 LINEヤフーでデジタル戦略を担う江口清貴氏はこう振り返る。 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新型コロナウイルスの集団感染が発生したのは5年前の2020年2月。船内の感染対策や、感染者の受け入れ体制をめぐって手探り状態が続き、ダイヤモンド・プリンセスは大黒ふ頭に停泊。乗客は異例となる長期間の船内待機を余儀なくされた。 未知のウイルスと闘ったのは、乗員・乗客や医療従事者だけではな

                                          「スマホ配っちゃえ」 ダイヤモンド・プリンセスを救った48時間
                                        • 【2025】第52回米子がいな祭花火大会(鳥取県米子市)

                                          第52回米子がいな祭花火大会とは 第52回米子がいな祭花火大会は、鳥取県米子市米子港岸壁で開催される花火大会です。 毎年夏に開催される「米子がいな祭」のフィナーレを飾るイベントです。 およそ4,000発の花火が米子港の夜空と水面を彩ります。 特徴は、港というロケーションを最大限に活かした演出にあります。 特に、台船から斜めにあげられ、開花した花火が水面に反射する様子は幻想的で、息をのむ美しさです。 音楽に合わせてリズミカルに打ち上げられるミュージックスターマインも迫力満点です。 クオリティの高いドローンショーも繰り広げられ、多彩なプログラム構成で、祭りの最後は華やかに締めくくりを迎えます。 毎年多くの観客で賑わう人気の花火大会です。 第52回米子がいな祭花火大会の開催はいつ? 2025年8月10日(日)開催。(予定) 第52回米子がいな祭花火大会の打ち上げ時間は19:30頃~の予定。 第5

                                          • 稲荷祭と青年海外協力隊の日 - 未来と過去のつながり🌟 #稲荷祭 #青年海外協力隊 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 2025年4月20日は何の日? その時そして今日何してた? 4月20日は稲荷祭、北野天満宮明祭、建仁寺四頭茶会、松尾祭、長等神社 例祭、膳所神社例祭、大湊神社例祭、雄琴神社例大祭、日置神社 例祭、福光宇佐八幡宮春季例大祭、入間愛宕神社例大祭、穀雨 、腰痛ゼロの日、“聴く”の日、肌には知る権利がある記念日、郵政記念日、青年海外協力隊の日、女子大の日、等の日です。 ■稲荷祭 www.youtube.com 稲荷祭は神幸祭が例年4月20日前後の日曜日、還幸祭が例年5月3日に行われています。稲荷祭の神幸祭と還幸祭の期間中、田中社・上社(一の峰)・下社(三の峰)・中社(二の峰)・四之大神の5基の神輿が氏子地域の御旅所に駐輿します。なお氏子祭では氏子地域の巡行も行われます。 4月20日前後の日曜日 伏見稲荷大社(京阪伏見稲荷駅下車) 伏見稲荷大社の神幸祭であり、5基の神輿が南区西九条の

                                              稲荷祭と青年海外協力隊の日 - 未来と過去のつながり🌟 #稲荷祭 #青年海外協力隊 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 海に沈む30万の遺骨も…収容は1% 戦後80年の現実 | NHK | WEB特集

                                              父・武雄さんです。 生まれてまもない吉田さんの体調を心配し、戦地からもたびたび手紙を送る家族思いな人でした。 もともとは大阪にある商船会社で働いていましたが、太平洋戦争の開戦後、軍の召集を受けて旧海軍で船長を務めることになりました。 そして終戦間際の1945年、米軍の攻撃を受けて犠牲になりました。当時34歳でした。 武雄さんが船長を務めた敷設艇「燕」(つばめ)は定員40人ほどと軍の船としては小型でした。 もともとは海に機雷を敷設するための船で、武器も限られたものしかありませんでした。 しかし戦況が悪化するにつれて命令の内容が変わっていきました。 当時の軍の記録などによると、燕は戦争末期になると長崎・佐世保港から物資などを運ぶ輸送船の「護衛」にあたることが主な任務になりました。

                                                海に沈む30万の遺骨も…収容は1% 戦後80年の現実 | NHK | WEB特集
                                              • トランプやナヴァロの思考を理解すると、相互関税はともかくアメリカは「中国への60%関税」「メイン4分野の関税」を譲らない可能性が高い気がする - 頭の上にミカンをのせる

                                                結論だけ先に書くとトランプが関税を日和ったように見えているかもしれないが、私ははちょっと今の市場は楽観視しすぎてはないかと思っている。 (ただし短期的には36000を超えると思っている。売り方の信用評価損益率がすごいことになっているからだ) 他はどれだけ日和ったとしても、下記の4つだけはトランプは譲ってこないと考えている。 1:自動車及び自動車部品に関税25% 2:鉄鋼(&アルミ・銅)関税25% +船関係の手数料 3:半導体関税は25%(半導体製造装置は除外される) 4:医薬品は25%以上(一番関税率が高くなる可能性がある。日本は影響が小さい) この四分野がトランプ関税の本命であり、この四分野は助からない気がしている。 特に5月3日に発動される「自動車部品」の関税がそのまま発動されると、日本はかなりピンチになると思っている ここが完全に市場に織り込まれてさらに業績見通しに反映されてくる8月

                                                  トランプやナヴァロの思考を理解すると、相互関税はともかくアメリカは「中国への60%関税」「メイン4分野の関税」を譲らない可能性が高い気がする - 頭の上にミカンをのせる
                                                • いざ札幌 新幹線延伸へ 150メートルのレール到着 北海道・長万部 | 毎日新聞

                                                  JR長万部駅に到着した北海道新幹線の札幌延伸で使用される150メートルレール=長万部町で2025年4月21日午後2時26分、三沢邦彦撮影 北海道新幹線の札幌延伸工事で使用する長さ150メートルのレール28本が21日、工事現場に隣接する長万部町のJR長万部駅に到着した。鉄道・運輸機構によると、北海道に製造時のままの150メートルのレールを輸送するのは初。長万部駅では到着セレモニーが開かれた。 機構によると、レールは18日、北九州市にある日本製鉄の引き込み線が接続する黒崎駅を出発し、長万部駅まで約2100キロを鉄道輸送した。 150メートルのレールは2027年度までに約400本を輸送する予定。新幹線のレールは、製鉄所で長さ150メートルで製造されるため、長すぎて積み下ろしや輸送が難しい。25メートルに切断して船やトレーラーで運び、現場で溶接することが多かった。 機構は「150メートルレールを使

                                                    いざ札幌 新幹線延伸へ 150メートルのレール到着 北海道・長万部 | 毎日新聞
                                                  • 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)Re:2話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    僕としてはジークアクスという強力すぎる裏番組によって埋もれがちな「ある魔女が死ぬまで」について、昨晩書いた記事を読んで欲しいのだが、なかなか世論や広報やらコラボは難しい。 「ある魔女が死ぬまで」も結構コラボをしているらしいけど。 nuryouguda.hatenablog.com www.animatetimes.com y-eg.jp GQuuuuuuX第2話 まあ、先行上映で見たので。 一応録画枠を開けるために見たけど、やっぱり新しい感覚は湧いてこなかったですね。ガンダムは見返すたびに発見があると言われる作品でもあるけど、今回はなかった。僕は初見のビビッドな感想が一番強いタイプなので、2回目への興味はめっちゃ薄い、殺してそこそこ食べ終わった獲物には見向きもしないライオンタイプ。(まあ、ハイエナと食い残しを奪い合うのも結構めんどくさいというのは、ライオンの事情で僕とは違うのだが) あと、

                                                      機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)Re:2話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • インクラインとねじりまんぽ - ちょこチップス

                                                      さて、続きですよ。 心ウキウキいい天気。 美術館を出たあたしは、 岡崎公園の前の疏水を伝って 例の場所へ行くので〜す。 疏水の尽きるはて、 かつての船溜り。 奥に見えるのは 『琵琶湖疏水記念館』 今回は時間お関係で見学しませんが、 またそのうち、訪れたく思ってます。 さぁて まずやって来ました。 でで〜ん 『インクライン』 一見、鉄道の廃線跡のように見えますが ここに走っていたのは、汽車とかではなく 船を乗せた台車。 インクラインとは『傾斜鉄道』と言われる 高低差があるところで物資を運ぶ施設。 強いて言うと、ケーブルカーに近い 斜めの昇降機 のようなもの。 明治に琵琶湖の大津とここ京都の蹴上を 結ぶ水路『琵琶湖疏水』が作られた時 京都と滋賀の高低差を解消するため 建造されました。 途中には、船を乗せた台車が保存されています。 こうやって台車に船を乗せて 線路上部にやってきた船を 先ほどの水

                                                        インクラインとねじりまんぽ - ちょこチップス
                                                      • 香川の島々をめぐる「こども図書館船」就航 子どもたち満喫|NHK 香川県のニュース

                                                        絵本や児童書などおよそ2000冊の本を載せて香川県の島々をめぐる「こども図書館船ほんのもり号」の運航が24日から始まりました。 「こども図書館船ほんのもり号」の運航開始にあたって、高松港では記念の式典が行われ、テープカットのあと、発案者で建築家の安藤忠雄さんら関係者が船に乗り込み、男木島に向かいました。 安藤さんが購入した小型船の船内を図書館に改装し香川県に寄付した「ほんのもり号」には、子どもたちに豊かな感受性や創造力を育んでもらおうと、海をテーマにした絵本や児童書など、およそ2000冊の本が載せられています。 男木島の港では、島の小中学生などが「歓迎」と書かれた横断幕を掲げて出迎えたあと、子どもたちは「ほんのもり号が来るのを楽しみに待っていました」とか「海の図鑑を読むのが楽しみです」などと感謝の気持ちを伝えていました。 そして、子どもたちはおよそ30分間のクルーズを楽しむとともに、船の中

                                                          香川の島々をめぐる「こども図書館船」就航 子どもたち満喫|NHK 香川県のニュース
                                                        • 人為的な干ばつで消えたアラル海の土地が隆起し続け、地球内部に影響を及ぼしている | カラパイア

                                                          この画像を大きなサイズで見るアラル海 Photo by:iStock 中央アジアの「アラル海」は、無謀な人為的灌漑事業によってほとんどの湖水が干上がったことで、周辺の生態系や経済に甚大な被害をおよぼす環境破壊が起きたことから「静かなチェルノブイリ」とも呼ばれている 新たな研究によると、湖の激変から80年が経過した今、その元湖底が隆起していることが判明したという。 一体何が起きているのか? 研究者によれば、環境破壊によって地殻の下にある「マントル」の動きが変化したことと関係しているという。 それはつまり、私たち地表で暮らしているだけの人間が、驚くべきことに地球奥深くの動きにまで影響を与えているということだ。 この研究は『Nature Geoscience』(2025年4月7日付)に掲載された。 人為的活動によって干上がってしまったアラル海 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる塩湖「アラル海

                                                            人為的な干ばつで消えたアラル海の土地が隆起し続け、地球内部に影響を及ぼしている | カラパイア
                                                          • 「作業員を馬毛島に連れていくだけで日当8万円」「みんな先がないことは薄々気づいている」… 国防最前線の島で起きている「基地バブル」と「揺るぎ始めた平和」(週刊現代) @gendai_biz

                                                            中国に狙われるのは間違いない冬から春の時期は波が高く、馬毛島に近づけないため海上タクシーも休業を余儀なくされる。また、馬毛島に建設中の桟橋が完成すれば、大型船が着岸できるようになり、漁師は用済みになるという。 別のベテラン漁師が語る。 「船は動かしているから使えるけど、漁の道具も漁師の腕も錆びついてしまっている。基地建設が終われば漁場も元に戻ると国は言っているけど、それを信じている漁師はいません。基地建設が終われば、この島の漁師もほとんどが廃業ですよ。みんな先がないことは薄々気づいている。でも結局は、目先のカネには勝てないですよ」 馬毛島の買収が決まった'19年当時は反対運動も盛んだったが、現在は「基地反対」などと書かれたのぼりがちらほらと見られるだけで、目立った動きはないという。 かつて反対運動に参加していたという陶芸家の男性(80代)は、ため息をつきながらこう語った。 「本当に恐ろしい

                                                              「作業員を馬毛島に連れていくだけで日当8万円」「みんな先がないことは薄々気づいている」… 国防最前線の島で起きている「基地バブル」と「揺るぎ始めた平和」(週刊現代) @gendai_biz
                                                            • トリウム溶融塩炉、中国が世界初の連続運転に成功 – ウラン時代の終焉を告げる次世代原子力技術 - イノベトピア

                                                              Last Updated on 2025-04-22 13:31 by admin 中国の科学者たちは、ゴビ砂漠に設置されたトリウム溶融塩炉の連続運転に成功し、さらに世界初となる運転中の燃料補給にも成功した。この成果は2025年4月8日に中国科学院で開催された非公開会議で、プロジェクトの主任科学者である徐洪杰(Xu Hongjie)氏によって発表された。 この実験炉は甘粛省武威市近郊のゴビ砂漠に位置し、2メガワットの熱出力を生成するように設計されている。2024年6月に全出力運転を達成し、その4ヶ月後の10月に運転中の燃料補給に成功した。 トリウム溶融塩炉は、燃料担体と冷却材の両方として溶融塩を使用し、燃料源としてトリウムを使用している。この技術は1960年代にアメリカのオークリッジ国立研究所で最初に研究されたが、その後棚上げされていた。中国は2011年に4億4400万ドル(約66億600

                                                                トリウム溶融塩炉、中国が世界初の連続運転に成功 – ウラン時代の終焉を告げる次世代原子力技術 - イノベトピア
                                                              • 「アンティキティラ島の機械」はエラーが多すぎてただのおもちゃだった可能性があるとの指摘

                                                                by Gary Todd 「アンティキティラ島の機械」とは、1901年に地中海に浮かぶアンティキティラ島近海で沈没船から発見された、古代ギリシア時代の青銅製の歯車式機械です。新たな研究では、アンティキティラ島の機械にはエラーが許容できないほど多く、ただのおもちゃだった可能性もあると指摘されています。 [2504.00327] The Impact of Triangular-Toothed Gears on the Functionality of the Antikythera Mechanism https://arxiv.org/abs/2504.00327 Mysterious Antikythera Mechanism May Actually Be a Toy, Study Says : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/mys

                                                                  「アンティキティラ島の機械」はエラーが多すぎてただのおもちゃだった可能性があるとの指摘
                                                                • 2024年の能登半島地震・豪雨で発生の石川県内の『災害廃棄物』 東北地方で初めて「八戸セメント(青森県八戸市)」が約390トンを受け入れ(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                  2024年の能登半島地震と豪雨で発生した石川県内の災害廃棄物を、東北地方で初めて、青森県八戸市の「八戸セメント」が受け入れをはじめました。 【写真を見る】2024年の能登半島地震・豪雨で発生の石川県内の『災害廃棄物』 東北地方で初めて「八戸セメント(青森県八戸市)」が約390トンを受け入れ 住友大阪セメントのグループ会社「八戸セメント」は先週19日(土)に、船で運ばれてきた石川県穴水町の災害廃棄物の木くず、約390トンを受け入れました。 能登半島地震と豪雨の災害廃棄物の受け入れは、東北地方の自治体、民間事業者ともに「八戸セメント」が初です。 石川県の災害廃棄物は、地震と豪雨であわせて約409万トンと推計されています。 このうち、八戸セメントは珠洲市、輪島市、穴水町の住宅が解体された際などの木くず約9600トンを2026年3月末までに受け入れる計画です。 焼却して熱エネルギーとして利用したう

                                                                    2024年の能登半島地震・豪雨で発生の石川県内の『災害廃棄物』 東北地方で初めて「八戸セメント(青森県八戸市)」が約390トンを受け入れ(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【サマポケ ネタバレwiki】攻略ルートやハッピー・バッドエンドを徹底解説!鴎は生きてる?

                                                                    『Summer Pockets』(サマーポケッツ)略称「サマポケ」の全ルート攻略とハッピーエンド・バッドエンド、その後のアフターストーリー等の詳細解説をお届けします。どんな結末が待っているのか、キャラクター別のルートや重要なネタバレ情報を徹底的に考察!特に「鴎は生きているのか?」、「しろはルートやうみルート、鴎ルートの内容は?」などの問いにお答えします。 サマポケのストーリーの全貌を知りたい方、必見の内容です! 『Summer Pockets』とは?|—記憶の片隅にしまう夏の宝箱 Summer Pockets -サマーポケッツ- (サマポケ) オフィシャルサイト/©VISUAL ARTS/Key/鳥白島観光協会 約2年ぶりとなる新作『Summer Pockets』は、前作『Harmonia』からの久しぶりのリリースとなり、その注目度は計り知れません! フルプライスの作品としては『Angel

                                                                      【サマポケ ネタバレwiki】攻略ルートやハッピー・バッドエンドを徹底解説!鴎は生きてる?
                                                                    • ルクセンブルク首相 月面着陸目指す都内のベンチャー企業視察 | NHK

                                                                      宇宙産業の誘致に力を入れるルクセンブルクの首相が来日し、現地に拠点を置き、自社で開発した月着陸船で月面着陸を目指す東京のベンチャー企業を訪れ、今後の連携などについて意見を交わしました。 目次 東京のベンチャー企業「ispace」とは ルクセンブルク “宇宙産業を新たな産業に” 来日しているルクセンブルクのフリーデン首相は22日、東京・中央区のベンチャー企業「ispace」(アイ・スペース)を視察しました。 この企業は、ヨーロッパの拠点をルクセンブルクに設け、現地政府の支援を受けながら研究や開発を進めています。 ことし1月、自社で開発した月着陸船の打ち上げが行われ、6月に日本の民間企業では初めてとなる月面着陸を目指しています。 フリーデン首相はまず、月着陸船の管制室を見学し、袴田武史CEOから順調に飛行を続けていると説明を受けました。

                                                                        ルクセンブルク首相 月面着陸目指す都内のベンチャー企業視察 | NHK
                                                                      • 時間とは何か? 物理学が解き明かす時間の謎とその本質 - 数物外縁研究所(v・∇)v

                                                                        時間とは何か 時間とは何かという問いについて考えるとき、私たちは物理学の歴史を振り返りながら、その答えを探ってみる必要があります。この問いは長い間、科学者たちの好奇心を刺激し続けてきました。ニュートン力学、特殊および一般相対性理論、量子力学といった理論では、時間はそれぞれ異なる形で扱われており、どれも私たちに新たな視点を与えてくれます。この記事では、物理学的な観点から時間の本質に迫り、数式を交えながら分かりやすく説明していきます。時間とは何か、その奥深さを一緒に探っていきましょう。 時間とは何か 1. 古典力学における時間 2. 特殊相対性理論における時間 3. 一般相対性理論における時間 4. 量子力学における時間 5. 熱力学と時間の不可逆性 6. 量子重力理論と時間 まとめ 1. 古典力学における時間 まず、ニュートン力学における時間から見ていきましょう。ニュートン力学では、時間は絶

                                                                          時間とは何か? 物理学が解き明かす時間の謎とその本質 - 数物外縁研究所(v・∇)v
                                                                        • 福士蒼汰が突き進む武道の道 | インタビュー | FINEBOYS Online

                                                                          2023.07.07 福士蒼汰が突き進む武道の道 2020年から全世界90か国で放送・配信され、大ヒットを記録した超大型国際連続ドラマ、Huluオリジナル『THE HEAD』。日本ではHulu独占で待望のSeason2の配信がスタートし話題を巻き起こしている中、唯一日本人でメインキャストとして抜擢された福士蒼汰が登場。作品の見所や舞台裏、さらには今ハマっているものについて熱く語ってくれた。 ■念願だった海外初進出! ーー「THE HEAD」Season2で初めてとなる海外作品の出演です。出演が決まった時の感想は? 「素直にうれしかったです。その一報は受けたのは舞台公演中だったので、どちらも頑張らなければという気持ちでした。プレッシャーや不安も感じましたが、ようやく夢が叶ったという喜びが大きかったです。もともと20代のうちに海外で仕事をするというのが夢でしたから。29歳でギリギリでしたけど(

                                                                            福士蒼汰が突き進む武道の道 | インタビュー | FINEBOYS Online
                                                                          • カシミール、印パ対立の根源 19年には越境テロを機に空爆の応酬 | 毎日新聞

                                                                            インダス水系の支流で船をこぐ住民=インド側カシミールで2017年11月12日午後5時15分、金子淳撮影 インド北部カシミール地方であった銃撃テロ事件を受け、インド外務省は23日、テロ事件と隣国パキスタンとの間につながりがあったとして、印パ間でインダス川の水資源の配分を定めた「インダス川水利条約」の履行を即時停止すると発表した。インダス水系はパキスタンにとって死活的に重要な水源のため、印パ間の緊張が増すのは必至だ。 カシミール地方は1947年にインドとパキスタンが独立して以来、両国が領有権を争う係争地であり、印パ紛争の根本的な原因となってきた。3分の2をインド、3分の1をパキスタンが実効支配しているが、インド側では80~2000年代、インドからの分離独立やパキスタンへの併合を求める武装組織による激しい武力闘争が起きた。近年はパキスタンを拠点とする複数のイスラム過激派によるテロ事件も相次いでい

                                                                              カシミール、印パ対立の根源 19年には越境テロを機に空爆の応酬 | 毎日新聞
                                                                            1