並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 187件

新着順 人気順

要勉強の検索結果41 - 80 件 / 187件

  • 画面設計とか外部設計とか、もうやめようよ - masayang's diary

    昨日は特徴(Feature)、粗筋(Story)、脚本(Scenario)でちょいと言及した「Feature, Story, Scenarioがごっちゃになりかけている」プロジェクトの人達とお話しする機会があった。 よくよく見ると、FeatureとFunctionとがごっちゃになっていた。 つまり、要件分析の段階で実装のことを考えていたのである。 なぜ、そうなったのだろう? 画面から要件分析をすると、こうなる どうやら要件分析する前の段階で「コンサルタント」の人達が、画面を使ってお客さんと「要件定義」をしていたらしい。 「この画面でこういうデータを入力すると、こんな画面に遷移します」みたいなやりとりがあったのだろう。 紙芝居感覚で交渉できるからわかりやすい。 だけど、先に画面を決めちゃうというのはいくつかの(そして時に致命的な)問題を抱えている。 実装をフィーチャとして捉える可能性。 例え

      画面設計とか外部設計とか、もうやめようよ - masayang's diary
    • 無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較

      Google MeetとZoomの無料版機能を比べてみた。両社ともビデオ会議システムと強力な機能を提供している。 作成:小林優多郎 グーグルは法人向けに提供しているビデオ会議ツール「Google Meet」(旧・Hangouts Meet)を一般ユーザー向けに開放した。5月上旬から提供予定としていたが、筆者が5月6日に確認したところ、既に使用可能になっていた。Google Meet公式ページにアクセスしてGoogleアカウントでログインすれば、誰でも無料で利用できる。 Googleはこれまで、法人向けのソリューション「G Suite」のサービスとして、ビデオ会議ツール「Google Meet」とチャットツール「Google Chat」(旧・Hangouts Chat)を提供。 一方、個人向けにはビデオ会議とチャット、両方の機能を備えた「Hangouts」を提供してきた。また別途、ビデオ通話

        無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較
      • Adobe Creative Cloud 個人版の価格変更

        Language Navigation Language Navigation

        • 4歳娘「パパ、懐かしいJavaScript書いてるね!」 - Qiita

          リモートワーク中ワイ ワイ「お、社長からメールや!」 ワイ「また何か仕事をさせる気やな・・・!」 よめ太郎「(そらせやろ)」 ワイ「どれどれ・・・」 ["たかし", 37, 173, 75] ↑この配列を元にオブジェクトを作ってくれ。 配列の中の4つの値は、それぞれ名前・年齢・身長・体重やで。 ワイ「ふーん」 ワイ「何やこの意味わからん仕事」 ワイ「まあええか、やってみよ」 やってみる ワイ「まず、元の配列は・・・」

            4歳娘「パパ、懐かしいJavaScript書いてるね!」 - Qiita
          • N予備校 「プログラミング入門 Webアプリ」を修了した. - JUNのブログ

            タイトルにもあるとおり, N予備校の 「プログラミング入門 Webアプリコース」を修了しましたので, 完走した感想を書きたいと思います. プログラミング入門 Webアプリコース とは まずはじめに, 今回終了したN予備校の「プログラミング入門 Webアプリコース」(長いので以下 入門コース と略します) がどんなコースなのかというのは, N予備校公式サイトから引用すると, 完全な未経験者向けのプログラミング入門講座です。 JavaScriptというプログラミング言語でセキュリティ上の問題のないWebサービスが開発できるようになります。他にも数値集計プログラム、Slackのボットなどを作成しながら、エディタやLinuxの開発環境などの基礎知識を身につけます。なお学習にはPCが必要です。 www.nnn.ed.nico とのことらしいです. 他にも 「大規模Webアプリコース」 や 「スマート

              N予備校 「プログラミング入門 Webアプリ」を修了した. - JUNのブログ
            • Koichi Kawakami, 川上浩一 on Twitter: "これが大学でしょうか?研究者を志望する若い人は、真面目に日本を脱出した方が良いと思います。 https://t.co/JrnRxExada"

              これが大学でしょうか?研究者を志望する若い人は、真面目に日本を脱出した方が良いと思います。 https://t.co/JrnRxExada

                Koichi Kawakami, 川上浩一 on Twitter: "これが大学でしょうか?研究者を志望する若い人は、真面目に日本を脱出した方が良いと思います。 https://t.co/JrnRxExada"
              • 3DCGは難しくない!? 「Blender」で3Dモデリング初めの一歩

                  3DCGは難しくない!? 「Blender」で3Dモデリング初めの一歩
                • Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ

                  この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作スピードが爆速になる、便利な最新オンラインツールをまとめています。 うまくツールやサービスを利用することで、時間や労力の必要な作業もラクラクこなし、よりプロジェクトを円滑にすすめることができるでしょう。気に入ったツールを制作ワークフローに取り入れ、さらなる制作スピードアップを目指しましょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. Web制作お役立ちツール 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. プロトタイプツール 6. アイコン素材パック 7. デザインコレクション 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Fresh Folk スタイリッシュなイラストを作成で

                    Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ
                  • 無料でiPhoneやiPad上でコマンドやプログラムを実行できるターミナルアプリ「a-shell」

                    リサーチ・サイエンティストのNicolas Holzschuchさんがオープンソースで開発する「a-shell」は、「ls」や「ping」といったコマンドやプログラムをiPhoneやiPad上で実行できる、シンプルなターミナルアプリです。iOS 13.0以降をインストールしたAppleデバイスであれば、無料で利用できます。 a-Shell https://holzschu.github.io/a-Shell_iOS/ まずはa-shellをインストールします。iPhoneのSafariからa-shellのウェブサイトにアクセスし、赤枠のボタンをタップ。 App Storeが起動するので「入手」をタップします。 「インストール」をタップ。 アプリのインストールが完了したら「開く」をタップします。 a-shellが起動しました。 キーボードの上側にあるボタンは、左から「Tabキー」「Contr

                      無料でiPhoneやiPad上でコマンドやプログラムを実行できるターミナルアプリ「a-shell」
                    • #Illustrator で「ロゴデータ」を作るときのチェックリスト|宮澤聖二 | onthehead

                      Adobe Illustratorを使用して、コーポレートやブランド・サービスなどのロゴをデザインし、ビジュアルが決定してからクライアントに納品データとしてお渡しするまでの「ロゴデータを作成する工程」について、私が気をつけていることをまとめてみました。 この「ロゴデータを作成する工程」は気をつけなければならい細かい点が多く、作業に時間がかかります。見落としが発生しやすい作業でもあるため自分の備忘録も兼ねて。 ※ 私が試行錯誤しながら構築した作業工程なので、これが正解というわけではありませんし、後から変わるかもしれないので、あらかじめご注意ください。 📋 アートボードをチェックするアートボードはドキュメントの基盤となるもの。 わかりやすいアートボード名を付け、不要なアートボードは削除する。 1-1: アートボードの座標をチェックする 🆙アートボードの座標・サイズの数値に小数が入っていると

                        #Illustrator で「ロゴデータ」を作るときのチェックリスト|宮澤聖二 | onthehead
                      • withコロナ時代のフリーランスエンジニアの生存戦略|shu223

                        フリーランスでiOSエンジニアをやっています。実はこのコロナ禍のちょっと前、今年の始めぐらいからお仕事が減ってきていました。昨年は常時5〜7クライアントとお付き合いがあったのが、2クライアントに。 いやいや、クライアント数が減ったぶん、それぞれのお客さんのお仕事をじっくり取り組めるようになったし、やりたくても時間がなくて後回しになってしまっていた新しい技術分野の勉強もできる。全然平気だわ〜と過ごすこと3ヶ月。 (いやまじで新規の仕事の依頼来ないんだけど.......え?これってコロナの影響?それとも単純におれがオワコン?確かに単価は高いし仕事は選ぶしわりと必須な技術をキャッチアップしないしで、技術のコモディティ化が早く参入障壁が低く常に優秀な若手が出てくるこの世界、いつ需要がなくなってもおかしくないしな...) と、ちょっとずつ不安になってきました。 そこで試しにやってみてうまくいったのが

                          withコロナ時代のフリーランスエンジニアの生存戦略|shu223
                        • 高校生向け授業動画・教員向け解説動画の掲載について

                          ※以下リンクをクリックするとYouTube掲載ページに移ります。 高校生向け授業動画「高校生のための金融リテラシー講座」 1.家計管理とライフプランニング~働いて稼ぐことと将来設計について(22分28秒) 2.「使う」(7分36秒) 3.「貯める・増やす」~資産形成(15分5秒) 4.「備える」(2分26秒) 5.「借りる」(7分48秒) 6.金融トラブル(7分59秒) ※動画で使用している資料については、こちらのページもご参照ください。また、教材の中で触れている家計管理、ライフプラン、資産形成、借金に関するシミュレーターは、こちらをご覧ください。

                            高校生向け授業動画・教員向け解説動画の掲載について
                          • 突如現れたバーチャルビデオチャット「spatial.chat(スペチャ)」のすごさとは?|小宮大輔|illo / NCN

                            巷で話題になりつつあるビデオツールがあることをご存知ですか? Zoomでも、Skypeでも、Wherebyでも、Google Meetでもない、新進気鋭のツール。 それが「spatial.chat」です! 今まで使ってきたビデオツールとは一線を画したUX/UIで、まるでバーチャル空間にいるような感覚!サマーウォーズ感! 概要「Try Me」では、本サービスをサクっとお試し利用できます。 「Create Space」では、専用のスペース(ルーム)を作成します。作成時にメールアドレスを登録するだけ。登録したメールアドレス宛にスペースのURLが載ったメールが届くので、そのURLにアクセスしてスペースに入りましょう。他の人は同様のURLにアクセスするだけでスペースに入ることができます。 リリースしてそんなに経ってないからか、すべて無料で使えます。有料プランは今のところありません。スペースに入れる人

                              突如現れたバーチャルビデオチャット「spatial.chat(スペチャ)」のすごさとは?|小宮大輔|illo / NCN
                            • ファクトベースの自己アピール(仕事の心がけ)|結城浩

                              私は、自己アピールが苦手です。 普通の自己紹介も苦手ですが、お仕事で自分自身をアピールしなければいけない場面も苦手です。でも、最近少しずつわかってきたこともありますので、その話をしましょう。それは、 ファクトベースの自己アピールというものです。 * * * 自己アピールが苦手なのは、二つの矛盾する感情が入り交じるからです。 ・自分のことをきちんと高く評価してアピールしたいけれど、あまり偉そうなことを書いて反感を買いたくない。・つつましく自分のことを表現したいけれど、しっかり書かないと他の人からきちんと評価されないだろう。この両方は相反する内容ですから、しっかり考えようとすると頭がぐるぐるして、混乱してしまいます。自己アピール文は難しいです。 手術するお医者さんが「いや、私は不器用で、あまり自信がないんですよ」なんていったら、患者さんは不安になりますよね。そんな医者には掛かりたくありません。

                                ファクトベースの自己アピール(仕事の心がけ)|結城浩
                              • コーディングではなくデザインがメインの無料オンライン学習サービス

                                2020年5月26日 Webデザイン, インスピレーション Webデザインを学ぼうと思っても、オンラインで学べるのはHTMLやCSSのコーディングであることが多く、デザイン自体を学べるサービスは結構少ないです。そこで今回は無料でデザインを学んだり、作品制作の手助けをしてくれるサービスを紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! chot.design chot.designは無料で学べるデザインの学習サイト。レッスンは5〜10分程度で読めるので、スキマ時間を使って勉強できます。名刺制作やバナー制作など、初心者が取り組みやすいものが多い印象。レッスン自体は無料ですが、会員登録すると進捗確認ができたり、Q&Aフォーラムで質問できるようになります。まずはここからはじめてみるといいですね! カリキュラム内容一例 バナー制作テクニック アイコン制作テクニック 名刺制作テクニック UI/U

                                  コーディングではなくデザインがメインの無料オンライン学習サービス
                                • Googleスプレッドシートが高度なWebサイトに大変身するノーコードサービス「Siteoly」を使ってみた! - paiza times

                                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、普段から使い慣れているGoogleスプレッドシートを高品質なWebサイトに変換できるWebサービスをご紹介します! ユーザーがやることはセルの値を変更するだけというお手軽さと、Webサイトのレイアウト構成を細かく変更したり上級者向けにJavaScriptやCSSを編集する機能も無料で提供されているのが特徴です。 手っ取り早くクオリティの高いWebサイトを作成したい人にも最適なので、ぜひ参考にしてみてください! 【 Siteoly 】 ■「Siteoly」の使い方 それでは、「Siteoly」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはサイトのトップページにアクセスして、画面上部にある【Login】ボタンから無料のユーザー登録をしておきます。 Googleのアイコン部分をクリックしてください。 するとアカウント選択画面が表示

                                    Googleスプレッドシートが高度なWebサイトに大変身するノーコードサービス「Siteoly」を使ってみた! - paiza times
                                  • スマホをパソコンのウェブカメラに変える方法

                                    スマホをパソコンのウェブカメラに変える方法2020.04.17 12:00122,551 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) コスト削減。 新型コロナウイルスの影響により、ビデオチャットアプリを利用する人ははるかに多くなったことでしょう。しかし、もしあなたのラップトップにウェブカメラが内蔵されていなくても、スマートフォンをウェブカメラとして使うことができます。 なお、昨今のスマートフォンはほとんどのウェブカメラよりもはるかに優れたカメラを搭載しています。むしろ大事なのは、三脚や分厚い本などでそれをしっかりと保持することです。また、画質に優れる背面カメラを使用するのが一般的。さらに、もしアプリから選択できるのなら無線接続ではなくUSB経由の有線接続を選択しましょう。これにより、通信が高速化されるだけでなく安定します。 すんなり行くのはiPhone+W

                                      スマホをパソコンのウェブカメラに変える方法
                                    • 「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説

                                      「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説政府や自治体による大規模イベント等の中止・延期等の要請や「不急不要」の外出自粛要請、そのような自粛を呼びかける報道等により、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止等により損失を受けている。こうした損失は、法的に補償されるものなのか? 「自粛と給付」はセットかという問題について、文化芸術活動への助成に関する訴訟にも携わっている弁護士兼行政法研究者が解説する。 文=平裕介(弁護士・行政法研究者) 国会議事堂 出典=ウィキメディア・コモンズ 政府や自治体による大規模イベント等の中止・延期等の要請や「不急不要」の外出自粛要請、そのような自粛を呼びかける報道等により、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止等により損失を受けている。 政府は、28日の首相記者

                                        「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説
                                      • 文化祭入退場・混雑管理システム "CAPPUCCINO" 開発・運用記

                                        この記事は、文化祭実行委員会に所属する[1]現高校 3 年生 3 人で文化祭の入退場混雑管理システム「CAPPUCCINO」を 2 年間に渡り開発し、実際に運用した記録を残したものです。 *この記事は以下の 3 名による共同執筆です 著者・開発者: すばる (@su8ru / Twitter:@su8ru_) 高校3年生。普段は TypeScript に使われながらウェブフロントエンド技術で遊んでいます。 たけ (@takeno_hito / Twitter:@Takeno_hito) こうこうさんねんせい。コーディングよりはゲームのほうが好きです。上下二人に揉まれながらも一応リーダーをやってました。 ふわわあ (@fuwa2003 / Twitter:@ibuki2003) 高3。Vimmer。半言い出しっぺなのに後半コード書いてないとかで最近は肩身が狭い思いをしています。 1. CAP

                                          文化祭入退場・混雑管理システム "CAPPUCCINO" 開発・運用記
                                        • 暗号技術の知識をクイズに答えながら学んでいけるゲーミファイドプラットフォーム「CRYPTOHACK」

                                          CRYPTOHACK https://cryptohack.org/ CRYPTOHACKの特徴 コンピュータセキュリティに欠かせない暗号技術ですが、数学的な要素や難易度から一般的なエンジニアでさえ理解しづらい分野の一つです。そんな暗号技術をゲームしながら学べるプラットフォームとして提供を始めたのが「CRYPTOHACK」です。 クイズに答える中で、RSA、ブロック暗号、ECCなどの技術を学べることができる、いわば「暗号技術のHackTheBox(サイバーセキュリティトレーニングのプラットフォーム)」になります。 CRYPTOHACKに登録する(のも大変だった・・・) アカウント登録からすでにゲームは始まっており、暗号技術に関する質問をクリアしない限り登録できない憎い設計になっています。 今回は、シーザー暗号化された単語をデコードして、4つの単語を入れることで晴れてアカウント登録が成功しま

                                            暗号技術の知識をクイズに答えながら学んでいけるゲーミファイドプラットフォーム「CRYPTOHACK」
                                          • 【リモートワーク自由自在】Windows 10 Wake On LAN(WoL)入門

                                            もともとWoLは、企業などで大量導入したPCをリモート管理するための機能(休日中に一斉メンテナンスなどを行うためにPCを起動させる)だった。しかし現在では、企業向けにリモートからの管理機能の提供が可能な技術「Intel vPro」がIntelによって推進されており、その中にネットワーク経由でPCを復帰させる機能がある。ただ、これはWoLとは全く違う実装になっている。 こうした背景もあり、以前に比べるとWoLの必要性はそれほど高くない。そのためか、最近ではWoLへの対応がないPCも少なくない半面、WoL対応/非対応の判定が難しく、そもそも動作しないハードウェアに対して、設定のアドバイスが行われてしまうといったこともあるようだ。 さらにWoLは、ネットワークコントローラーチップ、マザーボード設計、デバイスドライバ、ファームウェアと多数のコンポーネントが関わり、機種固有やデバイス固有の設定名称が

                                              【リモートワーク自由自在】Windows 10 Wake On LAN(WoL)入門
                                            • 「直流安定化電源」は1台あると超便利

                                              買ってみたんです、直流安定化電源 「直流安定化電源」って、聞いたことがあるでしょうか。名前の通り「安定した直流を出力する電源」のことです(笑)。普通の家庭や家電ショップなどでも、ほぼ見かけない機器ですが、今の時代、あるとすごく便利なんです。 たとえば、こんなことで不安になった経験はありませんか? スマホ用のモバイルバッテリーを買ったけれど、なんだか容量が少ない気がする。買ったばかりのポータブル機器の調子が悪い。充電式乾電池の減りが早くなってきた。いろいろなACアダプタがありすぎて、必要なアダプタが見つからない……。 とくに最近は、100円ショップなどでも、モバイル機器や乾電池、充電池が売られています。しかし、「いまひとつ、そのスペックがわからない。表示通りなのか不安」なんて感じてしまうこともよくあります。 そんなときに役に立つのが、直流安定化電源です。 少し前までは、開発者や設計者など、プ

                                                「直流安定化電源」は1台あると超便利
                                              • Google Lensアプリ、手書き文字をデータ化してPCに転送する新機能

                                                米Googleは5月7日(現地時間)、モバイルアプリ「Google Lens」の複数の新機能を発表した。日本語版でも既に使えるようになっている。 Google Lensは2017年公開の、AI採用による画像情報検索機能。AndroidおよびiOSアプリが公開されている他、Pixelシリーズの「カメラ」アプリにも搭載されている。 手書き文字をコピーし、PCにテキストデータとして転送 手書き文字をコピーする機能は既にあるが、これをさらに、同じGoogleアカウントでログインしているChromeブラウザを起動中のPCに転送できるようになった(カメラアプリ内のLensではできない)。 Lensアプリを起動してコピーしたい手書きテキストを写し、文字ボタン(左から2番目のボタン)をタップしてコピーしたい範囲を指定すると、「パソコンにコピー」ボタンが表示されるので、これをタップすると、同じWi-Fiネッ

                                                  Google Lensアプリ、手書き文字をデータ化してPCに転送する新機能
                                                • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                  To give AI-focused women academics and others their well-deserved — and overdue — time in the spotlight, TechCrunch has been publishing a series of interviews focused on remarkable women who’ve contributed to…

                                                    TechCrunch | Startup and Technology News
                                                  • 歴史人物画像(古典キャラクター)データベース | 国文学研究資料館

                                                    国文研データベースは2023年4月1日に下記のように再編成されました The databases operated by the National Institute for Japanese Literature have been reorganized on April 1, 2023 as follows. データベース新URL表 (リンク) / Chart: NIJL Databases New URLs(Links)

                                                    • 1からプログラムを書く能力を問う検定 第3回アルゴリズム実技検定を無償提供 5/23(土)〜6/6(土)の期間中いつでもオンライン受験可能

                                                      1からプログラムを書く能力を問う検定 第3回アルゴリズム実技検定を無償提供 5/23(土)〜6/6(土)の期間中いつでもオンライン受験可能 検定結果に応じて参加できるオンライン就活イベントも企画中 AtCoder株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:高橋直大、以下AtCoder)は、プログラミングスキルを可視化する日本初のオンラインプログラミング検定「アルゴリズム実技検定」第3回試験を5月23日(土)〜6月6日(土)に開催いたします。 AtCoderは、新型コロナウィルス感染症対策で外出自粛が続く状況を鑑みて、第3回アルゴリズム実技検定の受験資格を無償で提供いたします。就職・転職活動を始める学生・社会人の皆さま、プログラミングスキルの腕試しをしたいエンジニアの皆さま、受験費用がネックとなって本検定受験を控えていた皆さま、自宅待機を期にプログラミングを始めた皆さまに、無料で受験いただ

                                                        1からプログラムを書く能力を問う検定 第3回アルゴリズム実技検定を無償提供 5/23(土)〜6/6(土)の期間中いつでもオンライン受験可能
                                                      • IPA、「情報セキュリティ10大脅威2020」の簡易説明資料を公開 「個人編」「組織編」それぞれPDFファイルを提供

                                                          IPA、「情報セキュリティ10大脅威2020」の簡易説明資料を公開 「個人編」「組織編」それぞれPDFファイルを提供
                                                        • 無料の画像編集ツールでありオープンソースで約17年も開発され続ける「Inkscape」を開発者が語る

                                                          無料でダウンロードできるオープンソースの画像編集ソフト「Inkscape」は、開発版として約17年もの間、有志のソフトウェア開発者によって改良され続け、2020年5月1日に一般利用向けの安定版となるVer1.0がリリースされました。プロジェクト立ち上げに関わったブライス・ハリントン氏を始め、Inkscapeの開発に携わってきた人々のインタビューがInkscapeの公式サイトで公開されています。 Roots and Shoots of the Inkscape Project | Inkscape https://inkscape.org/news/2020/05/04/roots-and-shoots-inkscape-project/ Draw Freely | Inkscape https://inkscape.org/ja/ Inkscapeは画像編集ソフト「Sodipodi」から派

                                                            無料の画像編集ツールでありオープンソースで約17年も開発され続ける「Inkscape」を開発者が語る
                                                          • Googleスプレッドシートの住所データをGoogleマップに落とし込む方法 - ネタフル

                                                            ここ1ヶ月ほど、週末に飲食店デリバリーのお手伝いをしています。主にメッセンジャーで受注し、Googleフォームで注文を受け付け、Googleスプレッドシートで管理し、Googleマップを活用して配達しています。 必要なのはGoogleアカウント(Gmailアドレス)のみ。全て無料で試すことができます。一連の流れはnoteで「簡単なITの知識でゼロからはじめる飲食店デリバリー」としてまとめました。 この中で特に「知らなかった!」という声が多かったのが、Googleスプレッドシートの住所をGoogleマップに落とし込む(連携する)方法です。 住所リストをGoogleマップで活用する この記事では特に「Googleスプレッドシートの住所をGoogleマップに連携する」部分にフォーカスし、その方法を紹介しようと思いますが、この方法が役立つのは飲食店のデリバリーだけではありません。 今回もサンプルと

                                                              Googleスプレッドシートの住所データをGoogleマップに落とし込む方法 - ネタフル
                                                            • 中学生・高校生のためのプログラミング/人工知能の教養講座 まとめ|shi3z|note

                                                              4月20日から5月1日まで、毎朝開講した「中学生・高校生のためのプログラミングの教養講座」および「中学生・高校生のための人工知能の教養講座」の動画まとめです。ぜひゴールデンウィークで外出できない中でご視聴いただければ幸いです。 中学生・高校生のためのプログラミングの教養講座 第一回 プログラミングってなんだろう

                                                                中学生・高校生のためのプログラミング/人工知能の教養講座 まとめ|shi3z|note
                                                              • OBSを使ったオンライン勉強会の画面づくりの紹介 #1 配信の概要

                                                                こんにちは、かめねこです。 今回は、OBSとZoomを利用して、ちょっとリッチなオンライン勉強会を構成する方法をご紹介します。単に配信するだけでなく、イケてる画面で勉強会を開催してみませんか? 概要左近、多くの勉強会がオンラインへシフトしてきました。その形態の多くは、YouTube Liveなどの動画プラットフォームでリアルタイム配信を行う形態がほとんどです。そのため、視聴者(参加者)には動画のコンテンツとして見えるわけですが、このときの画面などのレイアウトが非常に凝っている勉強会が増えてきました。 以前紹介した以下のエントリーの方法では、非常に簡単に配信を行うことができる一方で、Zoomの画面がそのまま映し出されるのに近いため、動画コンテンツとしてのクオリティは高いとは言いづらいものでした。

                                                                  OBSを使ったオンライン勉強会の画面づくりの紹介 #1 配信の概要
                                                                • Webデザインのトレンドを採用するときの9つの注意点

                                                                  Stephen Moyersはオンラインのマーケティング担当およびデザイナー、テクノロジーに詳しい熱心なブロガーです。彼はロサンゼルスに基点を置くSPINX Digital Agencyと契約しています。 音楽やアートなどのカルチャーと同じく、Webデザインにもその時代ごとの思潮があり、毎年新たなデザイン要素や機能、トレンドなどが発生します。また、デザインに対する考え方も、新しい技術の急速な発展に伴い急激に変化します。 Webデザインのトレンドの中には、時の試練に耐えられないものもあります。ユーザビリティを損なうトレンドやユーザーのサイト訪問を妨げるようなトレンドは避けるべきです。以下に挙げるトレンドは、ユーザーはサイトから離れてしまう可能性もあるので、これらを採用する場合は慎重にならなければなりません。 ネガティブスペース ネガティブスペースはホワイトスペースとも呼ばれ、画像やデザイン要

                                                                    Webデザインのトレンドを採用するときの9つの注意点
                                                                  • IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行

                                                                    情報処理推進機構(IPA)は2022年3月30日、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行した。IPAのWebサイトでダウンロードできる。 同プラクティス集は、2017年11月に経済産業省とIPAが発行した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0」(以下、経営ガイドライン)の「重要10項目」の実践に必要な事例を集めたもの。重要10項目を実践する際に参考となる考え方やヒント、実施手順、実践事例を記載している。 「セキュリティ担当者の悩み」に注目したアプローチも記載 第3版は「2020年度サイバーセキュリティ経営ガイドライン実践のためのプラクティスの在り方に関する調査」の結果を踏まえて改訂されている。特に第2章と第3章の内容を充実させており、IPAは「サイバー攻撃の対策強化にも役立つ」としている。 第2章には、経営ガイドライ

                                                                      IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行
                                                                    • GW中も自宅でプログラミングがゲーム感覚で学べる学習コンテンツまとめ - paiza times

                                                                      こんにちは。谷口です。 GWに入り、自宅ですごす時間がいっそう増える方も多いかと思います。 「せっかくだから家での時間を有効活用したい」「プログラミングの勉強を始めたいと思っていた」「子どもが時間を持て余しているので何か家で遊べるコンテンツがほしい」といった方のために、GW中も自宅でプログラミングが学べる、paizaの学習コンテンツやゲームをご紹介します。 コードクロニクル 対応言語:Python、PHP、Ruby、C#、C、Java 『コードクロニクル』は、プログラミングが魔法となるファンタジーの世界で、簡単なプログラミング問題を解きながらストーリーを進めていく学習ゲームです。先週対応言語にC#、C、Javaが追加されました! 豊かな自然に恵まれ、さまざまな種族が共存する穏やかな王国「パイザ」。老若男女が魔法に親しむ平和なその国には、民たちから愛される魔法使いのお姫様エレナがいた。エレナ

                                                                        GW中も自宅でプログラミングがゲーム感覚で学べる学習コンテンツまとめ - paiza times
                                                                      • 無料でデータを可視化して効率化できる!Google Data Studioとは

                                                                        「データを上手くまとめる方法を知りたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。 Excelなどで表を作っても視覚化して分析するのは大変ですよね。Google Date Studioはそんな悩みを解決してくれます。データを視覚化できるのでプレゼンテーションや分析に役立つツールです。 今回はそんなGoogle Date Studioについて基本的な情報や特徴を紹介します。さらに実際の使い方も解説しているのでぜひ最後までお読みくださいね。 Google Data Studioとは? Google Data Studioは、Googleが無料で提供しているデータ収集・分析・解析ツールです。 Googleの既存ツールであるGoogle AnalyticsやGoogle AdWordsなどのデータ、さらには表計算ツールとして多くの人に支持されているスプレッドシート、MySQLなどのデータもそのまま

                                                                          無料でデータを可視化して効率化できる!Google Data Studioとは
                                                                        • サイボウズ、エンジニア新人研修の講義資料を無料公開 HTTPやDNSの解説など | Ledge.ai

                                                                          サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                                                                            サイボウズ、エンジニア新人研修の講義資料を無料公開 HTTPやDNSの解説など | Ledge.ai
                                                                          • 数学、統計学を学ぶ上で必須となる「集合・数列」の6つの数学記号をPythonコードと図で理解する

                                                                            数学、統計学を学ぶ上で必須となる「集合・数列」の6つの数学記号をPythonコードと図で理解する:「AI」エンジニアになるための「基礎数学」再入門(6)(1/2 ページ) AIに欠かせない数学を、プログラミング言語Pythonを使って高校生の学習範囲から学び直す連載。今回は数学、統計学を学ぶ上で必須となる「集合・数列」の数学記号についてPythonコードと図を交えて解説します。

                                                                              数学、統計学を学ぶ上で必須となる「集合・数列」の6つの数学記号をPythonコードと図で理解する
                                                                            • ホリエモンが「一緒に仕事をしたくない」と思う、3つの“ダメダメプレゼン”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                              「ダメダメなプレゼン」には驚くほど、共通項が多い。 代表的なのは、データや装飾をここぞとばかりに盛りまくったスライド。時間をかけて準備したのだろうが、情報量が多すぎて何がポイントなのか全然わからない。 威勢はいいがトークが支離滅裂で「で、結局は何が言いたいの?」と、思わず突っ込みたくなってしまうようなプレゼンも多い。 プレゼンターには悪いが、こんな発表に遭遇したら僕はスマホをいじり始めるだろう。 プレゼンでは、「あなたが伝えたいこと」、そして「あなたがゲットしたいもの」が何であるのかを明確にしよう。 「商品を買ってほしい」のか、「投資してほしい」のか、それとも「ビジネスパートナーになってほしい」のか。ゴールを即答できないようなら、プレゼンなんてやる意味がない。 登壇さえすれば最後まで話を聞いてもらえると思っていたら、大間違い。 プレゼンは、たとえ自分の持ち時間が残っていたとしても、聴衆が興

                                                                                ホリエモンが「一緒に仕事をしたくない」と思う、3つの“ダメダメプレゼン”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                              • N高、noteでオンライン授業のノウハウを公開 “ネットの高校”経験生かす

                                                                                角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は5月7日、教育機関がオンラインで授業を行うための知識や経験といったノウハウをコンテンツ配信サービス「note」で順次公開すると発表した。 noteでは「オンライン授業で生徒とコミュニケーションをとる方法」「オンライン授業向けの資料作り」「授業配信ツールの使い分け」など、オンライン授業を行う上で生じる課題について、N校の開校以来培ってきた経験を基に解決方法を伝えるという。 全国の学校では、新型コロナウイルス感染症の影響で授業が再開できない状況が続いている。急きょオンラインで授業を始めようとしている学校もある中、N高は「休校措置が解除されない中、教育に携わる人々の助けになれば幸い」として情報提供を行う考え。 N高は2016年からインターネットを活用した通信制高校として、コラボレーションツール「Slack」やビデオ会議ツール「Zoom」

                                                                                  N高、noteでオンライン授業のノウハウを公開 “ネットの高校”経験生かす
                                                                                • 大正新脩大藏經テキストデータベース

                                                                                  2023/12/30、浄土真宗聖典オンライン検索システムとの連携検索機能を実装しました。 2023/11/26、 国立国会図書館古典籍OCRを用いた増上寺普寧版大蔵経の位置合わせ機能を追加しました。これにより、増上寺三大蔵のすべてに対応できたことになりました。 2023/11/20、 国立国会図書館古典籍OCRを用いた増上寺高麗版大蔵経及び増上寺思渓版の位置合わせ機能を追加しました。 2023/11/16、画像サーバのメンテナンスのため、10:00~11:00頃は仏典画像の一部にアクセスできない場合があります。ご注意ください。 2023/9/1、 国立国会図書館古典籍OCRを用いた宮内庁宋版一切経及び東大嘉興蔵の位置合わせ機能を追加しました。 2023/7/5、東京大学総合図書館所蔵 サンスクリット写本 データベースの公開に協力しました。 2022/11/19(土) 9時 ~ 15時の間に