並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 460件

新着順 人気順

覚えたの検索結果41 - 80 件 / 460件

  • 【ジャニーズ性加害問題】デヴィ夫人、Xでかつての発言を謝罪「私の発言により傷ついた方、怒りを覚えた方に心より申し訳なく思います」 | TBS NEWS DIG

    10日、タレントのデヴィ夫人が自身のX(旧ツイッター)を更新し、ジャニーズ性加害問題について故ジャニー喜多川氏を擁護した自身の発言を撤回し謝罪すると明らかにしました。 デヴィ夫人はXで「過日 私はジャ…

      【ジャニーズ性加害問題】デヴィ夫人、Xでかつての発言を謝罪「私の発言により傷ついた方、怒りを覚えた方に心より申し訳なく思います」 | TBS NEWS DIG
    • “藁(わら)” という漢字は難しいと思ってたけど全然そんなことなかったという気づき「一発で覚えてしまい困惑」

      Hisou @hisousihou @Tsutsui0524 先ほどのリプで「藁」と「蒿」を間違えてしまった。😅 「藁」の書き方はどの国も似ています。古代文字を考察してみたが、一番古い甲骨文の藁は「高」の下に「艹(草)」でしたが、後世の文字では、草を木に変えたようです。現代の藁に草かんむりをつけるは、藁は本来草であることを強調したいのでしょう pic.twitter.com/vRYfZMX8Z9 2024-06-04 11:34:58

        “藁(わら)” という漢字は難しいと思ってたけど全然そんなことなかったという気づき「一発で覚えてしまい困惑」
      • tarコマンドのオプションが覚えられない自分を救いたい よってイメージで脳に刻み込むことにした!

        この5つがよく使うやつですよね。 「bzip2やxzは?」だと! ナニソレオイシイノ? とにかくイメージで印象づける 脳の海馬にtarコマンドのオプションを刻み込むためには視覚的なイメージを刻み込むのが一番です。 アーカイブの展開時と作成時のxとcをどう覚えるか? まずtarコマンドはアーカイブの 展開時には「x」 作成時には「c」 を使います。 これをイメージに落とし込みましょう。 展開時はアーカイブされたファイルがX状に広がっていくイメージ xはアーカイブされたファイルがx状に解き放たれていくイメージを持ちましょう。 アーカイブ作成はファイルが包み込まれるイメージ cはcという文字にファイルが包み込まれるイメージを持ちましょう。 このイメージで展開時と圧縮時で 「どっちだっけ?」 となることはなくなるはずです! 他のvとfはどうする? xとcをイメージに落とし込みました。次はvとfを見

          tarコマンドのオプションが覚えられない自分を救いたい よってイメージで脳に刻み込むことにした!
        • AIが「長期記憶」を手に入れて進化、相手の名前や予定を覚え、文脈を共有して話せる「MemGPT」【イニシャルB】

            AIが「長期記憶」を手に入れて進化、相手の名前や予定を覚え、文脈を共有して話せる「MemGPT」【イニシャルB】
          • FF14新生スタート時に全力で遊んでいたら身に覚えのないアカウント停止処分を受けたことをきっかけに、スクエニの株主総会に参加するようになった話 - スズキオンライン

            こんにちは! すずきと申します。 僕は株主総会マニアとして、いろんな株主総会に参加して、質問したり、レポートを書いたりしています。Twitterでも株主総会の模様をツイートしているので、ご覧になったことのある方もいるかもしれません。 僕が最初に株主総会に出席したのは2012年6月。国立代々木競技場の第一体育館で開催された、東京電力の株主総会です。 2011年3月11日の東日本大震災を受けて発生した福島原発事故。あれほどの事故を起こした企業の株主総会でどのようなやり取りがあるのか興味があったので、出席することにしたのです。 株主総会には筆頭株主である東京都の猪瀬直樹副知事(当時)も出席。報道記者やカメラマン、ビラを配る活動家たちが会場を囲む中、10時に始まった株主総会は5時間半にも及びました。 大量の株主提案の議案、原発に関する質問、動議、ヤジなどが飛び交う中、同じような質問・回答が続くこと

              FF14新生スタート時に全力で遊んでいたら身に覚えのないアカウント停止処分を受けたことをきっかけに、スクエニの株主総会に参加するようになった話 - スズキオンライン
            • 猫にトイレを覚えさせたんだけどさぁ

              ちゃんとトイレを猫砂のところでやるたびに褒めてたら トイレするたびに「やったったで」みたいなドヤアピールするようになった 仕事でも大した仕事してなくても部下褒めて機嫌とって 家帰ってもたかだかトイレできたくらいでドヤってくる猫褒めて機嫌とって 俺の機嫌は誰がとってくれるんだよ

                猫にトイレを覚えさせたんだけどさぁ
              • 「やや鈍くて覚えが悪そうなAさん」と「頭が良さそうでハキハキ意見を言うBさん」が面接に来たら、Bさんを警戒すべきという話

                R指定医 @billion_rookie やや鈍くて覚えが悪そうなAさん。頭が良さそうでハキハキ自分の意見をいうBさん。面接にこの2人がきたらクリニックではBさんを警戒すべき。優秀だが周りを潰して何人も解雇に導くブリリアントジャークの可能性がある このタイプはたった1人で医院を崩壊させる可能性があるので見抜かないといけない 2024-04-15 11:57:00

                  「やや鈍くて覚えが悪そうなAさん」と「頭が良さそうでハキハキ意見を言うBさん」が面接に来たら、Bさんを警戒すべきという話
                • 「ChatGPTには一度言ったことを覚えていてほしい」 ベクターストアで社内向けChatGPTの頭をちょっと良くした話

                  「ChatGPT Meetup」は、プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティです。1回目に登壇したのは、株式会社リンクアンドモチベーションの白田幹氏。社内向けのChatGPTを改善した時の開発について発表しました。 LLM推進担当の白田氏 白田幹氏:「Vector Storeを使って社内向けのChatGPTの頭を少しだけ良くした話」というところで、ちょっとお話できればと思っています。 はじめに、自己紹介をさせてください。株式会社リンクアンドモチベーションという会社におります、白田幹と申します。2020年新卒入社で、データサイエンティストとしてこれまで働いてきたのですが、「ChatGPT」の登場とともに今はLLM推進担当というところで、基本的には社内に向けてLLM

                    「ChatGPTには一度言ったことを覚えていてほしい」 ベクターストアで社内向けChatGPTの頭をちょっと良くした話
                  • 日本語ができるアメリカ人が品川の漢字をこんなふうに覚えていた、というお話「先入観がないからこその発想」

                    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/本業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 「外国人にスリーボックス・スリーライン(=品川のこと)へ行きたい」と道を聞かれた。という有名なエピソードがあるけど、日本語ができるアメリカ人に「日本では品川に住んでた」と話したら「ワタシ品川の漢字ワカリマス!スリーボックス・スリーライン。簡単」と言われ、本当に言うんだ…と感動したw 2024-01-16 06:39:12

                      日本語ができるアメリカ人が品川の漢字をこんなふうに覚えていた、というお話「先入観がないからこその発想」
                    • 「巻いたケーブルの発熱はコイルのせいじゃないよ」「じゃあ巻いて使っていいんだね!」→ダメってことだけでも覚えててくれ!

                      リンク www.city.katano.osaka.jp コンセントや電源コードなどの電気機器の誤った取扱いによる火災危険 コンセントの取扱いによる火災危険 コンセントのプラグは1年に1回は掃除をしましょう コンセントとプラグの刃の間に溜まった埃やチリが湿気を帯びて放電がおきることによりプラグなどが発火する可能性があります。 (トラッキング現... シャポコ🌵 @shapoco まず一般論として電源ケーブルは巻いたまま使うべきではありません。「難しいことは分からん」って人はあとは読まなくていいです。 そもそもケーブルにも電気抵抗があるので、巻いてなくても電流を流せばうっすら発熱しますが、巻かずに定格内の使い方であれば周りへ放熱されるので問題ありません。 長いケーブルを何重にも巻いたまま大きな電流を流し続けると、放熱が追いつかず熱が蓄積して高温になり、被覆が溶けてショートしたり発火したりす

                        「巻いたケーブルの発熱はコイルのせいじゃないよ」「じゃあ巻いて使っていいんだね!」→ダメってことだけでも覚えててくれ!
                      • これは覚えておきたい! CSSの:has()疑似クラスを使うと、こんな面倒な実装も簡単なCSSだけできる

                        CSSの:has()疑似クラスは去年末にFirefoxでサポートされ、これですべてのブラウザにサポートされました。2024年は、:has()疑似クラスを使用する機会が増えますね。 CSSの:has()疑似クラスは指定した要素がある場合にのみスタイルを適用できる、if文のような非常に便利なCSSの機能です。この:has()疑似クラスの基本的な使い方とシンプルだけどクールな使い方を紹介します。 ↔️ Sideway selection in CSS with :has() by Francesco Vetere 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 :has()疑似クラスのシンプルでクールな使い方 実装の解説 :has()疑似クラスのシンプルでクールな使い方 みなさん、こんにちわ!👋 この記事では、最近すべてのブラウザに

                          これは覚えておきたい! CSSの:has()疑似クラスを使うと、こんな面倒な実装も簡単なCSSだけできる
                        • おたくの一般教養として円周率を30桁ほど覚えてはいるけど得したこと1回も無いなと思ってたら突然役に立った話

                          せるじ2 @99volt2 おたくの一般教養として円周率を30桁ほど覚えてはいるけど得したこと1回も無いなと思ってたら100カノ第5話で円周率を数えて落ち着く無感情タイプの女の子が最も動揺した時に円周率を間違ってるって演出に気づけて人生の伏線回収始まったなって思った 2023-12-01 23:52:04

                            おたくの一般教養として円周率を30桁ほど覚えてはいるけど得したこと1回も無いなと思ってたら突然役に立った話
                          • 「ktkr」「希ガス」「キボンヌ」なんかは死語ネタとして擦られすぎてるのでもっと誰も覚えてないスラングを使っていけ

                            やみえん @Yamien_san いいか、「ktkr」「希ガス」「キボンヌ」なんかは死語ネタとして擦られすぎてる 「いいえ、ケフィアです」みたいな、誰も覚えてないネットスラングを使って生きていきなさい 2024-05-13 18:21:48

                              「ktkr」「希ガス」「キボンヌ」なんかは死語ネタとして擦られすぎてるのでもっと誰も覚えてないスラングを使っていけ
                            • 福田ナオちゃんの「ハンドルネームしか知らない人に会うときは気をつけよう」がオフ会あるある過ぎて身に覚えあり

                              福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵アカウント。やさしい話を描きたいです。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                福田ナオちゃんの「ハンドルネームしか知らない人に会うときは気をつけよう」がオフ会あるある過ぎて身に覚えあり
                              • 「あなたの一番古い記憶は?」人は覚えていても2歳以前の記憶にアクセスできなくなっている - ナゾロジー

                                皆さんが思い出せる最も古い記憶はいつ頃のものでしょうか。 稀に「母親の胎内にいたときを覚えている」という方もいますが、ほとんどの人は2〜3歳以降のことだと思います。 このように人生初期(0〜3歳頃)の記憶が抜け落ちている現象を「幼児期健忘(infantile amnesia)」といいます。 ただ、最近の研究では人間の自意識は4カ月頃から発達すると報告されており、ほとんどの人が2〜3歳以前の記憶を思い出せない理由はよく分かっていませんでした。 この疑問に対して、アイルランド・ダブリン大学トリニティ・カレッジ(TCD)の研究チームは、私たちが人生初期の記憶を喪失しているわけではなく、アクセスできない状態になっているだけである可能性を示唆する研究結果を報告しています。 さらに驚くべきことに、幼年期の記憶にフタがされるかされないかは、妊娠中の母親の免疫反応に大きな要因があったといいます。 研究の詳

                                  「あなたの一番古い記憶は?」人は覚えていても2歳以前の記憶にアクセスできなくなっている - ナゾロジー
                                • ギャンブル依存の話題で「同じ行為を繰り返しながら違う結果を期待してる状態」→これ、身に覚えがありすぎるので気をつけよう…

                                  星子 旋風脚/Merry Men Inc. @senpookyaku ギャンブル障害の患者を700人見てきた精神科医の先生によると、ギャンブル障害の本質は「同じ行為を繰り返しながら、違う結果を期待する」ことらしい。狭義のギャンブルに限らず、この状態っていろいろな表現活動や仕事でも陥りやすいから気をつけないとな。 2024-06-04 22:18:02

                                    ギャンブル依存の話題で「同じ行為を繰り返しながら違う結果を期待してる状態」→これ、身に覚えがありすぎるので気をつけよう…
                                  • 「賭け麻雀で捕まったことがあるほどの麻雀好きだった蛭子能収さんが麻雀すら忘れていて衝撃的だった」→ルールは忘れていても身体は覚えているかも

                                    リンク NHK_PR 蛭子さん、大好きな富士山の絵に挑戦 蛭子能収さんのお絵かき散歩 漫画家・蛭子能収さん、「数年ぶりのマージャン、“役満少女”だれ?」「ロボットと会話」「大好きな富士山に挑む」認知症を公表したあとも続ける「お絵かき散歩」に密着。 50

                                      「賭け麻雀で捕まったことがあるほどの麻雀好きだった蛭子能収さんが麻雀すら忘れていて衝撃的だった」→ルールは忘れていても身体は覚えているかも
                                    • マイクロソフト、ARM版の新型Surfaceと『Copilot+ PC』発表。全部覚えるRecallなどWindows 11のローカルAI強化 | テクノエッジ TechnoEdge

                                      マイクロソフトがWindows 11『Copilot+ PC』イベントを開催し、Snapdragon X Elite / Plusプロセッサを搭載した新型 Surface Pro (第11世代)および Surface Laptop (第7世代)を発表しました。 新型 Surface Pro はシリーズ初の有機ELディスプレイを選択でき、性能は(二世代前の) Surface Pro 9比で90%高速。統合NPUのAI処理性能(TOPS)は、AppleのM4 iPad Proより約20%高速をうたいます。 新たな純正アクセサリとして、合体しても外しても使える新型キーボード Surface Pro Flex Keyboard を用意します。 ■ Windows PCの新たなカテゴリ『Copilot+ PC』新型 Surface シリーズを披露した一方で、イベントの主題はマイクロソフトが提唱する新

                                        マイクロソフト、ARM版の新型Surfaceと『Copilot+ PC』発表。全部覚えるRecallなどWindows 11のローカルAI強化 | テクノエッジ TechnoEdge
                                      • ベネッセがAzure OpenAIを使った「自由研究おたすけ AI」を無償公開 子供×生成AIに不安を覚える保護者はどう感じたか

                                        同社の通信教育講座「進研ゼミ」などを契約している必要はなく、保護者のメールアドレスを用いた利用登録を行えば、誰でもPCやスマートフォンなどのWebブラウザから専用サイトにアクセスして利用できる。 あくまで子供の思考をサポート 答えは提示しない ベネッセが強調するのは、あくまで子供自身が自由研究について考えることをサポートするツールが自由研究おたすけ AIであり、答えそのものを提示するサービスではないということだ。 例えば、AIの回答文は小学生でも分かりやすいように約200文字という文字数制限が設けられている。さらに、答えをそのまま提示するのではなく、子供自身に考えてもらうことを促す内容を返答するようにカスタマイズされている。1日に質問できる回数にも10回という制限を設けることで、子供が好奇心のまま単純な質問を繰り返さないように工夫しているという。

                                          ベネッセがAzure OpenAIを使った「自由研究おたすけ AI」を無償公開 子供×生成AIに不安を覚える保護者はどう感じたか
                                        • 開発を爆速化!GitHub CLIで覚えるべきコマンド5選

                                          本記事では、GitHubを使って日々システム開発している人に向けて、開発スピードを爆速化するために覚えるべきコマンドを5つほどご紹介します。 GitHub CLIとは GitHub CLIは、コマンドラインからGitHubを直接操作できるツールです。リポジトリの作成やクローン、Pull Requestの作成やマージ、Issueの管理など、GitHub上のさまざまなタスクを素早く効率的に実行できます。 インストールしていない人はこちらの記事を参考にインストールしてください。 私のGitHub CLIの活用方法 ここまでの記事を読んで「GitHub CLIを使ってあらゆる操作をシェルで完結させるのか(難しそう)」といった先読みをした人もいるかもしれません。私自身そのような崇高な使い方はできていませんし、実際にはWebブラウザでGitHubにアクセスすることも頻繁にあります。 WebブラウザでG

                                            開発を爆速化!GitHub CLIで覚えるべきコマンド5選
                                          • 最近追放もので多い「聖女」「テイマー」ってみんなどこで覚えた?

                                            俺は覚えた覚えがないからずっと「なんだこれ」感があるんだけど。

                                              最近追放もので多い「聖女」「テイマー」ってみんなどこで覚えた?
                                            • 記憶に残る怪作&迷作の映画タイトルが大集合タグ #あれは一体何だったのかと思った映画 ずっと覚えてしまってるシーンも

                                              オクターヴ @TreeTre93040406 #あれは一体何だったのかと思った映画 「Helpless」 青山真治監督のデビュー作なんだがオープニングの空撮からもう凄い。この映画の誕生を映画そのものが祝福してるんじゃなかろうか?フィルムが踊ってる感じ。映画が映画を祝うって体験ないんだけど、これは何だったのかな。いまだにわからん。 pic.twitter.com/oLHwp6mVu0 2024-03-16 09:33:46

                                                記憶に残る怪作&迷作の映画タイトルが大集合タグ #あれは一体何だったのかと思った映画 ずっと覚えてしまってるシーンも
                                              • Web制作、動画編集…覚えればできる作業で高単価は無理がある 今、Web系フリーランスで稼いでいる人の特徴

                                                SNSサミット 2023 presented by SAKIYOMIでは、これからの時代を生き抜く武器である「SNS」について各媒体の先駆者をゲストに招き、マーケティング、デザインなどあらゆる場面で必要とされる「SNS思考」について語られました。本記事では、株式会社デイトラ代表取締役の大滝昇平氏、StockSun株式会社取締役の株本祐己氏、株式会社SAKIYOMI CMOの田中龍之介が、今のフリーランスのトレンドや法人から求められる人材についてお話しします。 デイトラ大滝氏とStockSun株本氏が登壇 田中龍之介氏(以下、田中):まず簡単に自己紹介を一言ずつお願いします。 大滝昇平氏(以下、大滝):デイトラ代表の大滝昇平と申します。社会人向けにプログラミングやWebデザイン、動画編集などさまざまなWebスキルを教えるスクールを運営しております。よろしくお願いします。 (会場拍手) 株本祐

                                                  Web制作、動画編集…覚えればできる作業で高単価は無理がある 今、Web系フリーランスで稼いでいる人の特徴
                                                • この機会に覚えよう!Steamでイチから学ぶ「麻雀」―入門用から異色のローグライクまでピックアップ【2024年始企画】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                    この機会に覚えよう!Steamでイチから学ぶ「麻雀」―入門用から異色のローグライクまでピックアップ【2024年始企画】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                  • 「プログラミングをどうやって覚えたんですか?」と人に聞かれたら「ベーマガって雑誌があって…」としか答えられない老人はいっぱいいるはずだ

                                                    嶋田大貴 @shimariso プログラミングどうやって覚えたんですかって人に聞かれても「えっと、ベーマガって雑誌があって、紙の誌面に掲載されてるゲームプログラムを手で入力してたんですよ、そしたら書いてある事の意味もわかるように」という誰の役にも立たない回答しかできない老人、ワイのフォロワーにいっぱいいるよな? 2023-09-09 13:52:50

                                                      「プログラミングをどうやって覚えたんですか?」と人に聞かれたら「ベーマガって雑誌があって…」としか答えられない老人はいっぱいいるはずだ
                                                    • 「いら立ちを覚えた米国人も…」アメリカのジブリ研究者が語る「君たちはどう生きるか」の意義 アカデミー賞:東京新聞 TOKYO Web

                                                      【ワシントン=鈴木龍司】米映画界の最高峰、アカデミー賞を受賞した宮崎駿監督(83)の長編アニメ「君たちはどう生きるか」は、太平洋戦争中に火事で母親を亡くした少年の心の葛藤を描いた。「困難で激動の今の時代に対し、強く問いかける傑作だ」。米国でジブリ作品を研究する第一人者の米タフツ大のスーザン・ネイピア教授(68)は、世界で戦争が続く中での受賞を「痛切な意義がある」と評した。

                                                        「いら立ちを覚えた米国人も…」アメリカのジブリ研究者が語る「君たちはどう生きるか」の意義 アカデミー賞:東京新聞 TOKYO Web
                                                      • 本当に役立つ情報を確実に覚えられる「読書ノート」のつくり方。願望に基づいて読めば記憶に残る! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        「前に一度読んだはずの本の内容を思い出せない」 「この本には確かに “あの情報” が書いてあったんだけど……。探してもなかなか見つけられない」 このように悩むことがよくある方は、「コモンプレイス・ブック」で読書ノートをつけるといいかもしれません。そのやり方と効果を、筆者の実践例も交えてご紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 かのえ かな 大学では西洋史を専攻。社会人の資格勉強に関心があり、自身も一般用医薬品に関わる登録販売者試験に合格した。教養を高めるための学び直しにも意欲があり、ビジネス書、歴史書など毎月20冊以上読む。豊富な執筆経験を通じて得た読書法の知識を原動力に、多読習慣を続けている。 コモンプレイス・ブックとは? コモンプレイス・ブックは現代でも注目を集めている コモンプレイス・ブックで読書ノートをつけてみた ツールの準備 KEYの設定 本に付箋を貼った箇所を、まとめてノー

                                                          本当に役立つ情報を確実に覚えられる「読書ノート」のつくり方。願望に基づいて読めば記憶に残る! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 苦手な「ショートカットキー」まるごと覚える凄技

                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                            苦手な「ショートカットキー」まるごと覚える凄技
                                                          • OpenAI、予め自分の設定をChatGPTに覚えておいてもらえる「カスタム指示」機能を追加

                                                            米OpenAIは7月20日(現地時間)、ChatGPTに「custom instructions」(カスタム指示)機能を導入したと発表した。同日からPlusプランのベータ版で利用可能になっている。今後数週間以内に全ユーザーに展開される見込みだ。カスタム指示を有効にすると、ChatGPTがレスポンスを生成する際に考慮すべきユーザーの希望や要件を記憶しておくことができる。 例えば小学3年生に理科を教えている教師はこれまで、授業計画を作成するたびに自分が「小学3年生向けの理科教育プログラムに取り組んでいます」と宣言する必要があったが、カスタム指示のコーナーで一度入力しておけば、その後はChatGPTがカスタム指示の内容を前提に答えてくれるようになる。 OpenAIはこの他、Python以外の言語での効率的なコードが好みであることや、自分が6人家族であることなどをカスタム指示に保存する例を挙げた。

                                                              OpenAI、予め自分の設定をChatGPTに覚えておいてもらえる「カスタム指示」機能を追加
                                                            • 「クソッ、覚えたての人語で命乞いするタイプのモンスター好きなんだよ...」覚えた言葉で繰り返しリプライするインプレッション稼ぎの海外アカウントに情が湧いてしまう

                                                              れもら/Akuro @remoremora さっきマックで蕎麦食ってた時に近くの席で有角種族の女子高生がしてた会話が、「人間の彼氏って、なんか、そういうコトする時、ツノ舐めてくれるじゃん」「わかる。正直ツノの表面ってそんな敏感じゃないからあんま感じないよね」「でも、アレめっちゃ良くない?」「良い……」って感じで良かった 2024-01-12 21:53:11

                                                                「クソッ、覚えたての人語で命乞いするタイプのモンスター好きなんだよ...」覚えた言葉で繰り返しリプライするインプレッション稼ぎの海外アカウントに情が湧いてしまう
                                                              • 超絶高学歴「記憶にない」盛山大臣 偏差値80級の中学高校大学→TVで読み上げ ネット失笑「覚えてないわけ」「みっともない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                10日のカンテレ「LIVEコネクト!」では、盛山正仁文部科学相が、旧統一教会との関係について国会で追及を受け「記憶にない」を連発したり「うすうす思い出してきた」「まったく記憶にない」と発言が二転三転している騒動を取り上げた。 番組では、石井亮次アナが「記憶にない!って連発されている大臣に怒ってますか?」と切り出した。 石井アナが経歴を「兵庫1区選出、灘中、灘高、東京大学(法学部)」と読み上げた。 偏差値80レベルの日本最高学歴。ネット上でも「灘中灘高東大法学部 覚えてないわけないやん!」「みっともない」「議員を続けている間に?」「都合の悪い事は忘れる人なんだ」「ブランドがやられていますね」「灘高、東大の出身者は大人になって記憶力が著しく落ちるわけないだろ」と揶揄するコメントが相次いでいる。

                                                                  超絶高学歴「記憶にない」盛山大臣 偏差値80級の中学高校大学→TVで読み上げ ネット失笑「覚えてないわけ」「みっともない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                • 踏切で猛スピードの危険運転を見かけた人の、その後の対処方法が完璧ですごい「万が一のため覚えとこ」

                                                                  愛岐車両センター @AigiTREC 鉄道員として、正当な非常ボタンの押下ほどありがたいものはありません… しかもこの方は鉄道規則の停止手配に相当する手を大きく振って異常を知らせることを実践されています。大変勇気のいる行動だと思いますし、表彰されても良いと思います。 twitter.com/asamaazusa189/… 2023-12-11 01:08:24

                                                                    踏切で猛スピードの危険運転を見かけた人の、その後の対処方法が完璧ですごい「万が一のため覚えとこ」
                                                                  • numlockの位置に殺意を覚える -------------------------------------------------- レジスト..

                                                                    numlockの位置に殺意を覚える -------------------------------------------------- レジストリいじればとか言う奴は社会人エアプか? 普通の会社は勝手にソフトをインストールしたりレジストリしたりできないようになってるやで

                                                                      numlockの位置に殺意を覚える -------------------------------------------------- レジスト..
                                                                    • 育ちのいい友人が「最近悪いこと覚えちゃって…」って言うから、何!?って身構えたら内容がかわいすぎて倒れそうになった

                                                                      みなつき @sasakasan 成人済腐 | 弊本丸設定で伯仲多めに一人遊びしています | 活きのいい長義くんが好き | 2.5の呟きもあり | 呟きは全て個人の所感です みなつき @sasakasan 育ちのいい友人が「最近悪いこと覚えちゃって…」って言うから、何!?って身構えたら「仕事の帰りにね、サーティワンでアイスを食べること」と言うのでかわいすぎて倒れそうになった所に「しかもダブル」と追い討ちをかけられて「そりゃ悪いこと覚えちまったなぁ…」と唸るしかなかった。 2024-01-30 20:36:06

                                                                        育ちのいい友人が「最近悪いこと覚えちゃって…」って言うから、何!?って身構えたら内容がかわいすぎて倒れそうになった
                                                                      • 【VSCode】覚えておきたいキーボードショートカット一覧 - Qiita

                                                                        00.はじめに そろそろマウス操作から脱却したいなぁ...ということで、Visual Studio Code(以下、VSCode)で個人的に重宝していたり、覚えたいけど中々定着しないキーボードショートカットを備忘録も兼ねて一覧にまとめました。 本記事ではWindowsでのショートカットキーを記載しています。 VSCodeのバージョンによっては異なる場合があるため、最新の情報は公式ドキュメントを参照してください。 公式ドキュメント:https://code.visualstudio.com/docs/getstarted/keybindings

                                                                          【VSCode】覚えておきたいキーボードショートカット一覧 - Qiita
                                                                        • 方向音痴の人は目印にすべきでないものを目印にしてしまう?「そもそも覚える習慣がない」「覚えても順番がバラバラになる」

                                                                          咲来さん@ @sakkurusan 昔あった、超方向音痴女子との会話 わし「なんで遅刻するの」 女子「すいません」 わし「この前一緒に歩いて道案内したのに」 女子「いや、途中まではなんとか来れたんです。この前教えてもらった時に、クロネコヤマトのトラック停まってるところを曲がればいいと思ってたら、今日はクロネコヤマトのトラックが停まってなくて…」 わし「え??その場から動くものを目印に……」 ってなったことあるから、ほんとガチの方向音痴はなめちゃいけない。空間把握とか、頭の中の平面図がとっちらかっちゃってるんだよなこういう人。 2024-03-18 11:40:58 咲来さん@ @sakkurusan 後日 わし「ここにローソンあるじゃん、ここ曲がればいいんだよ」 女子「わかりました」 わし「また迷ったの?どうしたの?」 女子「ローソンが閉店して無くなってました…」 ってのもあった。これはこ

                                                                            方向音痴の人は目印にすべきでないものを目印にしてしまう?「そもそも覚える習慣がない」「覚えても順番がバラバラになる」
                                                                          • 『40代以上の人が違和感を覚える画像』→「こわい、ホラーだ」「誰でも違和感持つだろ」安心して、ネタだから

                                                                            リンク Wikipedia VHS VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現在:JVCケンウッド)が1976年(昭和51年)に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標(日本第1399409号ほか)である。 当初は記録方式を表現したVertical Helical Scan(バーチカル・ヘリカル・スキャン)の略称だったが、後にVideo Home System(ビデオ・ホーム・システム)の略称として再定義された。 VHSの特徴として、ビデオの規格を原則として変えないことが 13 users 65 リンク Wikipedia DVD DVD(英語: Digital Versatile Disc、デジタル多用途〈多目的〉ディスク)は、デジタルデータの記録媒体である第2世代光ディスクの一種である。 媒体の形状や記録・読取方式は

                                                                              『40代以上の人が違和感を覚える画像』→「こわい、ホラーだ」「誰でも違和感持つだろ」安心して、ネタだから
                                                                            • 工場→作業について行けなかった。販売→レジ打ち遅過ぎた。IT→プログラミング覚えられなかった。営業→上手く話せなかった。助けて

                                                                              湯呑み @yunomi_123 工場→作業について行けなかった 販売→レジ打ち遅過ぎた IT→ヤバい派遣ばっか&プログラミング覚えられなかった 営業→違法行為塗れ&上手く話せなかった 運送→事故りそう 建設→体力不足&事故りそう 介護→ミスで利用者◯なせそう 事務→求人無い クリエイター→求人無い 助けて 2024-01-24 21:58:04 湯呑み @yunomi_123 清掃→不潔恐怖で引きこもり経験あるので無理 調理→絶対料理ミスるし作業遅い 保育→資格無い。第一こんな奴が人様の面倒見れるか 教育→資格無い。第一こんな(略 自営業→んな資金無い 農業→土地も資金も無い わァ…ァ 2024-01-24 22:06:32

                                                                                工場→作業について行けなかった。販売→レジ打ち遅過ぎた。IT→プログラミング覚えられなかった。営業→上手く話せなかった。助けて
                                                                              • 勉強しても覚えられない人向け「本当に効果的な繰り返し法」。○○をすれば正答率2倍! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                「繰り返し勉強しているのに覚えられない……」 「せっかく覚えたことをすぐに忘れてしまう」 「何度も復習しているのに、学んだ内容が身についていない」と悩んだ経験は、多くの人にあるのではないでしょうか。時間をかけたのに成果が出ていないと、モチベーションが下がってしまいますよね。 本記事では “復習” に焦点を当て、「効果が出にくい繰り返し方法」と「効果の出る繰り返し方法」を紹介します。この記事を読み、正しい繰り返し方を実践すれば、勉強内容が身につきやすくなること間違いなしです。 【ライタープロフィール】 髙橋瞳 大学では機械工学を専攻。現在は特許関係の難関資格取得のために勉強中。タスク管理術を追求して勉強にあてられる時間を生み出し、毎日3時間以上勉強に取り組む。資格取得に必要な長い学習時間を確保するべく、積極的に仕事・勉強の効率化に努めている。 △「1ジャンルのみ」繰り返す→◎「関連する別のジ

                                                                                  勉強しても覚えられない人向け「本当に効果的な繰り返し法」。○○をすれば正答率2倍! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • CSSの新機能にどのように向き合えばよいか、新しいことを学んだり覚えることは頭の固い人には難しい

                                                                                  ここ数年、CSSの進化はとても早いと感じている人は少なくないと思います。当ブログでもCSSの新機能をたくさん紹介してきましたが、一昔前にはこんなことができるようになるとは驚くばかりです。 そんなCSSの新機能に対して、どのように向き合えばよいのか、実際にどのように使用すればよいのか、その手引きとなる記事を紹介します。 元記事の「Old Dogs, new CSS Tricks」は、わたし達は老犬であり、老犬のような年配者や頭の固い人には新しいことを学ぶのは難しい、というニュアンスです。 Old Dogs, new CSS Tricks by Max Böck 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 新機能による疲れ サポートを言い訳にする 目に見えない改善 実際の使用例とデザイントレンド 習慣を断ち切る 確立さ

                                                                                    CSSの新機能にどのように向き合えばよいか、新しいことを学んだり覚えることは頭の固い人には難しい