並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 628 件 / 628件

新着順 人気順

読んだの検索結果601 - 628 件 / 628件

  • Apple Cardのユーザー数が1200万人を突破しておりユーザーは1470億円超のキャッシュバックを受け取っていることがAppleの発表で明らかに

    AppleがiPhoneと連動させて使う独自のクレジットカード「Apple Card」のユーザー数を初めて発表しました。Appleによると、Apple Cardのユーザー数は1200万人を突破しており、利用者は10億ドル(約1470億円)を超えるキャッシュバックを受け取っていることも明らかになっています。 Apple Card is helping cardholders live healthier financial lives - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/01/apple-card-is-helping-cardholders-live-healthier-financial-lives/ Apple Card tops 12 million users, $1bn in cashback paid out last yea

      Apple Cardのユーザー数が1200万人を突破しておりユーザーは1470億円超のキャッシュバックを受け取っていることがAppleの発表で明らかに
    • イスラエルを止めるための「正しい言葉」【寄稿】(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

      小説『悪魔の詩』の作者サルマン・ラシュディは5月20日、パレスチナ国家が樹立されたら、ハマスが統治する「タリバンのような」政府になると主張した。彼はまた、進歩的な人たちが「ファシストのテロ集団」であるハマスを支持してイスラエルを批判するのは「奇妙なこと」だとも述べた。 私はラシュディの意見に同意しない。タリバンはどのようにして統治することになったのか。かつてのアフガニスタンは比較的近代化に対して開かれていた国だった。そうしたなか共産主義勢力がクーデターを起こすと、ソ連がそれを支援するために軍事介入し、ソ連の影響力が広がることを阻止するために米国とパキスタンがイスラム抵抗勢力に武器を供与したことによって、私たちが知る現在のアフガニスタンになった。すなわち、比較的平和かつ多元主義的だったアフガニスタンを原理主義的かつ権威主義的な体制へと導いたのは、ソ連、パキスタン、米国のような外国の介入だった

        イスラエルを止めるための「正しい言葉」【寄稿】(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
      • モーグ・アナログ・シンセサイザー風の猫用「シンセサイザー型の爪とぎ」が話題に - amass

        モーグ・アナログ・シンセサイザーによく似た、猫用「シンセサイザー型の爪とぎ」が話題に。英国のデザインチームSUCK UKが制作した段ボール製の猫用おもちゃ。キーボード部分には爪とぎ用のスクラッチパッドを、左手側のコントローラー部分にはボールを装備。背面には「MOG」のステッカーまで貼ってあります。4月8日発売予定。価格は34ドル(約5100円)

          モーグ・アナログ・シンセサイザー風の猫用「シンセサイザー型の爪とぎ」が話題に - amass
        • 「松本人志」が天才扱いされた理由は何か? お笑いが嵌り込んだ、有無を言わせない便利なビジネスモデル | JBpress (ジェイビープレス)

          ところが、意に反してトップビューの反響に驚いています。 報道されている「松本人志」の「疑惑」について、特段新しい情報を持っているわけではありません。 ただ、非常にはっきりしていることは、「松本人志」を叩いているコンテンツでも、どういうわけか「松本が笑いの天才であることは万人が認める」的な記述が、その多くに見られるという点です。 ここは私の論点とはかなり違っています。松本人志は本当に「笑いの天才」でしょうか? 例えば、桂枝雀師匠、本名:前田達(1939-99 享年59)のような人は、名人の器であり、最後は笑いのために心身を削って自ら命を絶つに至りました。 あのような本物の芸人が「天才」と呼ばれるのと等しい芸の才能があると、誰が考えるか? 悪い冗談もいい加減にしてほしい、という本音をもつ関係者は、決して少なくないように思います。 今回も1990年代に一部テレビ業界の舞台裏で語られた裏話を記した

            「松本人志」が天才扱いされた理由は何か? お笑いが嵌り込んだ、有無を言わせない便利なビジネスモデル | JBpress (ジェイビープレス)
          • 政府の賃金上昇の価格転嫁支援は理解できない、なぜ「スタグフレーション」を進めるのか

            1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

              政府の賃金上昇の価格転嫁支援は理解できない、なぜ「スタグフレーション」を進めるのか
            • 改憲はできないと思う理由 - 内田樹の研究室

              政治学者の白井聡さんと対談した時に改憲の話になった。自民党は「やるやる」と言い続けるだけで、本気でやる気はないという結論に落ち着いた。 国会での発議は可能だが、国民投票で過半数をとれるかどうか確信が持てないからである。 国民投票で否決されたら、自民党はほとんど党の存在理由を否定されたことになる。それではリスクが高すぎる。 それより「やるやる」と言うだけ言って、改憲派の支持層を固めておいて、それを選挙で利用するだけにしていた方が政権維持には有利である。 事実そうやって自民党は国政選挙で勝ち続けている。 だが、それは所詮は小選挙区制のマジックのおかげである。有権者の50%が棄権し、野党が候補者の一本化ができない現状が続く限り、20%ほどのコアな支持層を確保しているだけで自民党は永遠に政権の座にあることができる。 だが、国民投票ではそうはゆかない。選択肢が「賛成か反対か」の二者択一だからだ。「野

              • 「エコー」主演、相手役のセリフ終了タイミングで「シャツの中のバイブレーション」を鳴らしていた | THE RIVER

                「エコー」主演、相手役のセリフ終了タイミングで「シャツの中のバイブレーション」を鳴らしていた ©Marvel Studios 2023. All Rights Reserved. マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)ドラマ「ホークアイ」(2021)にエコー/マヤ・ロペス役で初登場し、新ドラマ「エコー」で主演を務めるアラクア・コックス。役と同じく聴覚障害を持つ彼女にとって、手話を使わないキングピン/ウィルソン・フィスク(ヴィンセント・ドノフリオ)との共演シーンは「とても大変だった」という。その撮影裏話を米Deadlineに明かしている。 本作は、独立した物語を取り扱うMCUの新ブランド「マーベル・スポットライト」の第1弾。裏世界の帝王キングピン/ウィルソン・フィスクの養女として育てられたネイティブ・アメリカンのマヤ・ロペスが自身のルーツに向き合い、新たな試練を乗り越えていく葛藤と成

                  「エコー」主演、相手役のセリフ終了タイミングで「シャツの中のバイブレーション」を鳴らしていた | THE RIVER
                • パイプライン破損調査で中国船が焦点に、中国は客観的調査求める

                  中国外務省は23日、海底ガスパイプライン破損の原因を調査しているフィンランドに「客観的、公正かつ専門的」な調査を求めた。破損状況の調査、フィンランド海軍の提供写真。(2023年 ロイター) [北京 23日 ロイター] - 中国外務省は23日、海底ガスパイプライン破損の原因を調査しているフィンランドに「客観的、公正かつ専門的」な調査を求めた。

                    パイプライン破損調査で中国船が焦点に、中国は客観的調査求める
                  • 全国の中高生に「いじめ芸」を伝染させた松本人志の罪と罰 いじめ芸を“育てて”しまった言葉狩りと芸人の先輩・後輩関係 | JBpress (ジェイビープレス)

                    週刊誌がスキャンダルを報道したタレント「松本人志」に関連する、インターネット初期=テレビ・ビジネスの終わりが見え始めた時期、古き良きテレビマンが何を見、何を考えたかというヒマネタのはずでした。 ところが、前回稿、前々回稿ともに多くの読者に読んでいただいているようです。 書いた本人ですが、ページビューのトップ3を両記事が占めるなどとは思っていませんでした。 そうこうするうち、1月8日の夕方7時過ぎ、正月の能登地震を慮って放送を見合わせられた特番がオンエアされている最中だったそうですが、吉本興業から「松本人志の今後の活動に関するお知らせ」という告知が出されました。 タレントが「当面の間活動を休止したい旨の強い意志が示されたことから」「当社としましても、様々な事情を考慮し、本人の意志を尊重」する、つまり松本人志「活動休止」という発表がありました。 それと同じタイミングで、旧ツイッターこと「X」で

                      全国の中高生に「いじめ芸」を伝染させた松本人志の罪と罰 いじめ芸を“育てて”しまった言葉狩りと芸人の先輩・後輩関係 | JBpress (ジェイビープレス)
                    • 古墳を取り囲む“無数の太陽光パネル” 「侵略している」SNSで批判の声も…実態は?

                      こうした古墳を取り囲むような太陽光パネルは各地にあり、景観などについて物議を醸しています。なぜこうなったのか現場を取材したところ、意外な事実が浮かび上がってきました。 ■メガソーラー構想などの土地計画を巡り紛糾

                        古墳を取り囲む“無数の太陽光パネル” 「侵略している」SNSで批判の声も…実態は?
                      • 「歴史戦」という欺瞞 - 内田樹の研究室

                        ある媒体から「関東大震災と朝鮮人虐殺」についての特集を組むのでインタビューをしたいという依頼があった。私は近代史の専門家ではないので、この出来事については通り一遍の知識しかない。けれども、関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式に歴代都知事が送ってきた追悼文を現職の小池百合子知事が送付を拒絶していることは歴史に対する態度として間違っているということは申し上げた。 知事は追悼文を送らない理由を「何が明白な歴史的事実か確定していないから」としている。しかし、私たちがタイムマシンで過去に遡ることができない以上、「明白な歴史的事実」を確定することは権利上誰にもできない。 その場で現にそれを目撃したという人がいても、「話を作っているのではないか」「記憶違いではないか」「それとは違う証言が他にある」というような「反証」を突きつければ「明白な歴史的事実」の確定を妨げることは可能である。 日中戦争中の南京での市民虐殺

                        • 本当に健康に良いの? おじさん記者がZ世代で流行りの「21時就寝」を1週間試してみた(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                          Z世代のあいだでは、午後9時に眠るのが流行っているらしい──そんな情報をキャッチした60歳の記者が、20代の若者のマネをしてしてみることに。自身に課したこの1週間チャレンジで、おじさんは何を悟ったのか? 【画像】「超」早寝をすることは健康に良いのか? 生涯にわたって、午後9時にしていることといえば多岐にわたるだろう。テレビを観る。本を読む。パブで一杯飲む。レストランを出て映画に行く、あるいはその逆。幼い子供がいる場合、9時といえば普通、自分自身の貴重な時間の始まりで、わずかな時間帯をここぞとばかりに楽しむに違いない。私も年をとったので、その時間は外で過ごすより家にいるほうが多くなった。だが、夜9時の行動として考えもしなかった唯一のことがある。就寝だ。 しかし、米「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙によれば、午後9時がいま、就寝時間としてアツいのだという。お疲れ中年世代ではなく、なんと20

                            本当に健康に良いの? おじさん記者がZ世代で流行りの「21時就寝」を1週間試してみた(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                          • なぜサンとアシタカは一緒に暮らさないのか? 『もののけ姫』が“異色”である3つの理由 | 文春オンライン

                            一度お蔵入りになった映画化の背景――“30点”だった『ナウシカ』の評価 『もののけ姫』の原点は古い。1980年、宮崎はTVスペシャル用の企画案として『もののけ姫』のイメージボードを描いている。このイメージボードは、映画化企画として浮上した1993年末に絵本として出版されている。どうして出版されたかといえば、映画にするにしても、1980年代に描かれたこの内容のままではダメだということがはっきりしていたからだ。一度、形にして仕切り直そうとしたのである。 宮崎は同書に「最大の問題は、物語の世界が、従来の映画や民話からの借物であり過ぎる点でした。日本史や農耕文化史、大きな歴史観が劇的に変わりつつある時代に居あわせながら、その成果が少しも反映されていません」(※1)とこの初期設定版の弱点を記している。宮崎がこれから作ろうと考えている作品のベースたり得なかったのである。 宮崎はどのような作品をイメージ

                              なぜサンとアシタカは一緒に暮らさないのか? 『もののけ姫』が“異色”である3つの理由 | 文春オンライン
                            • 哲学者が考える、「他人に厳しい人=判断力が足りない人」と言えるワケ

                              「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 定番読書 読まれる本には理由がある──。 情報が次から次へと溢れてくる時代、長く支持されている定番書の普遍的な価値が増しています。 そこで、この連載では、今こそ読みたいロングセラーのメッセージを紹介します。 バックナンバー一覧 「病気や死や貧乏を避けるならば、君は不幸になるだろう」「無知だとか、愚かだとか思われても、あえてそれに甘んじていなさい」……。人生訓としては一瞬、おや? と思える言葉が並んでいる。しかし、発しているのが奴隷出身の哲学者となれば、その意味深さが想像できるかもしれない。異色の古代哲学者の人生訓がユニークなマンガと簡単な解説を加えて展開、2019年の刊行以来、ロング

                                哲学者が考える、「他人に厳しい人=判断力が足りない人」と言えるワケ
                              • SBI・楽天、日本株売買手数料無料で駆け引き4年 公取委も巻き込み - 日本経済新聞

                                ネット証券2強のSBI証券と楽天証券が30日以降、相次いで日本株の売買手数料を無料にする。SBIが手数料ゼロ化を宣言してから4年。投資家の囲い込みを狙う両社の駆け引きは、最終盤で公正取引委員会も巻き込んだ展開になった。関係者が通報2社が手数料ゼロを公表したのは8月31日。SBIは2019年に将来のゼロ化を宣言し、22年には実施時期を「23年度上半期」とした。同社が公約通りゼロ化を発表すると、

                                  SBI・楽天、日本株売買手数料無料で駆け引き4年 公取委も巻き込み - 日本経済新聞
                                • 川崎市にジモティーの大型店舗 ごみ減量へ不用品再利用 - 日本経済新聞

                                  地域情報サイト運営のジモティーが不用品を引き取り、販売する大型店舗を川崎市で開業した。ごみ減量を目標とした市との連携協定にもとづいた店舗で、駐車場を備えているので大型の家具や家電を持ち込みやすい。大型店の開業により、ごみ減量を一層進める。ジモティーはごみ減量をめざす自治体との連携を進めている。4月に開業した「ジモティースポット川崎菅生(すがお)」は店舗面積が350平方メートルと、官民連携のなか

                                    川崎市にジモティーの大型店舗 ごみ減量へ不用品再利用 - 日本経済新聞
                                  • 日本で電気自動車が普及しない理由 乗り遅れたのか、それとも… 英国人記者が考えてみた(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                    日本の自動車メーカーは、常に自動車のデザインとテクノロジーの最先端にいるように見える。ただし、EV(電気自動車)は別だ。 【写真】日本の「反撃」がはじまる……【GT-R、ロードスター、プレリュードなど国産車の最新EVコンセプトを写真でじっくり見る】 (84枚) 世界最大の都市である東京の街角に立てば、EVを見つけることができるだろう。しかし、先ごろ開催されたジャパンモビリティショーでわたしは1週間ほど滞在したが、一度も見かけなかった。調査会社ジャトー・ダイナミクスのデータによれば、2016年から2021年にかけて国内で年間平均500万台以上の新車が販売されるなか、EVの販売台数は全体の0.4%から0.6%にとどまる。2022年に1.7%、今年(9月末まで)は2.3%まで増加したが、成長は微々たるもので、電動モビリティをサポートする明確な充電ネットワークもない。 日本は、自国が置かれているエ

                                      日本で電気自動車が普及しない理由 乗り遅れたのか、それとも… 英国人記者が考えてみた(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                    • ララビアータ:パレスティナの惨劇 - livedoor Blog(ブログ)

                                      今般パレスティナで繰り広げられている無残な虐殺と、今後起こりうる一層巨大な惨劇に、胸のつぶれる思いをしているのは私ばかりではあるまい。もちろん、このような大事件について、その背景を含む詳細を今の段階で知り得ることはごく限定されているということは当然のこととして、だからと言ってすべてに判断を留保するようなことは、国際社会の一市民という立場からさえ無責任であろう。自分が判断を誤る可能性は十分認めたうえで、言いうることは断固言わねばならないのだ。 取りあえず断言せねばならないのは、ハマスによる重大な戦争犯罪があったからと言って、イスラエルによる大量無差別殺戮が許されるわけではないということだ。たとえイスラエルによる「自衛のための軍事行動」が許されるとしても、それらは戦時国際法の制約のもとに行われなければならないのは自明のこと。我々は、この件について語る「情報通」の話につられるあまり、国際法の規範

                                      • デザインにおいて生まれつきのセンスってそんなに関係ない|松永克輝|GRIZZLLY.DESIGN

                                        「大丈夫。デザインにおいて生まれつきのセンスってそんなに関係ないよ。」 デザインセンスがないからデザインの仕事は諦めた方がいいかもしれないと考えていた過去の自分にそう言いたい、と思ったので以下のようなツイートをしてみました。 生まれつきのセンスってよっぽど化け物級のセンスではない限り関係ないと思ってます。僕自身もまだまだですが、良いロゴを見て、技術や表現、考え方を学んで実践して…を繰り返した結果、自分でも昔よりは遥かに良い物が作れるようになったと思います。これからもひたむきに学び続けようと思います。 pic.twitter.com/EdSAsyqxEk — 松永克輝|ロゴデザイナー (@grizzlly_design) September 17, 2023 デザインの仕事に憧れるのであれば、デザイナーを誰しもが目指していいのはないかと思っています。 僕はまだまだすぎるので、偉そうな口を叩く

                                          デザインにおいて生まれつきのセンスってそんなに関係ない|松永克輝|GRIZZLLY.DESIGN
                                        • 反響続く記録映画「ある精肉店のはなし」 店主が語る牛への"誠意" | 毎日新聞

                                          2008年に北出新司さんが撮影した「貝塚市立と畜場」の内部=2022年12月6日午後8時5分、川畑さおり撮影 私たちが普段口にしている食肉が、どのようにして作られているか想像したことはあるだろうか。その過程を丁寧に描いたドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」は、公開から10年が過ぎた今も各地でアンコール上映が続いている。舞台となった「北出精肉店」(大阪府貝塚市)の店主、北出新司さん(71)が13日、松山市で講演した。店の営業の傍ら、各地で講演を続けている北出さんが伝えたいこととは。【川畑さおり】 北出精肉店ではかつて、自分たちで育てた牛を解体し、食肉として販売するまでを一貫して手掛けていた。北出一家の仕事ぶりや日々の暮らしなども描いた映画は2013年11月に公開され、韓国の釜山国際映画祭など海外でも上映された。 この日は講演に先立ち、上映会があった。主催した同市人権啓発課によると、23

                                            反響続く記録映画「ある精肉店のはなし」 店主が語る牛への"誠意" | 毎日新聞
                                          • Azure OpenAI Service で独自のデータを使用する - Azure OpenAI

                                            この記事では、開発者がパーソナライズされた Copilot (プレビュー) を迅速に作成するために、企業データを接続、取り込み、グラウンディングすることを容易にする Azure OpenAI On Your Data について説明します。 ユーザーの理解度を高め、タスクの完了を早め、業務効率を向上させ、意思決定を支援します。 Azure OpenAI On Your Data とは Azure OpenAI On Your Data では、モデルのトレーニングや微調整をすることなく、GPT-35-Turbo や GPT-4 などの高度な AI モデルを独自のエンタープライズ データ上で実行できます。 より正確にデータをチャットして分析することができます。 指定したデータ ソースで使用可能な最新情報に基づいて、回答をサポートするソースを指定できます。 Azure OpenAI On Your

                                              Azure OpenAI Service で独自のデータを使用する - Azure OpenAI
                                            • 「お墓見」の季節 - 内田樹の研究室

                                              「お墓見」というものをしている。私が主宰している凱風館の門人たちのために2019年に合同墓を建てた。その墓前で、いずれそこに入る予定の人たちが集まって法要を営み、会食するという行事である。今年で五年目になる。 きっかけは凱風館の寺子屋ゼミで、ある女性ゼミ生が「親の墓の管理までは自分が責任を持つけれども、私が死んだ後、私のことは一体誰が供養してくれるのでしょう?」という問いを口にしたことである。門人には独身の方、子どものいない方が少なくない。この人たちにとっては死後「誰が自分を弔ってくれるのか?」ということが切実な霊的問題なのだということをその時に知った。 そこで私が「じゃあ、凱風館でお墓を作りましょう」と提案した。これなら「供養してくれる人」は長期的に確保できる。 武道の道場は、私が師から学んだ技法と思想を次世代の人々に継承するための場所である。門人たちはまた次の世代にそれを手渡す。そのよ

                                              • もう普通の「ご飯」に戻れないかも…。 ご飯を炊くときに入れると「艶々でおいしくなる調味料」とは

                                                毎日食べている白ごはんですが、時期的にもだんだんと古米のものも増えてきます。そこで、いつものお米をそのまま炊くより、あるものを入れることで、つやつやでふっくらとしたおいしいごはんにする方法をママ友に教えてもらいました。実際に試してみます。 つやつやふっくらおいしいごはんにする方法とは? 毎日食べる白ごはん。白ごはんをおいしく炊く方法はいろいろありますよね。お米を自分好みの産地に変えてみたり、水の量を調整したり、または炊飯器自体を性能のよいものに機種変したり……。 そんな話をママ友としているときに、いつも食べている白ごはんをもっとおいしくする簡単な方法があると教えてくれました。 白米を炊くときに「オリーブオイル」を加えるだけ なんとふっくらおいしいごはんを炊く方法は、炊く前にオリーブオイルを少量加えるだけです。どれくらいの量を加えるかというと、白米4合に対してオリーブオイル小さじ1です。 実

                                                  もう普通の「ご飯」に戻れないかも…。 ご飯を炊くときに入れると「艶々でおいしくなる調味料」とは
                                                • 週刊Railsウォッチ: ArelでCAST関数サポート、webdrivers依存を解消、YJIT高速化ほか(20230824後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Omit webdrivers gem from

                                                    週刊Railsウォッチ: ArelでCAST関数サポート、webdrivers依存を解消、YJIT高速化ほか(20230824後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • 手帳を書くこと自体が救いとなる可能性であること

                                                    私がポール・オースターという作家に出会ったのは、たしか1992年頃、なにもかもが中途半端な大学生活に気が滅入っていて、それを読書によって埋めようとやっきになっていた時期でした。 このとき手に取ったニューヨーク三部作は意味がわからず、なかなか読めませんでした。それでも何となく「リヴァイアサン」、「ムーン・パレス」、「孤独の発明」、「幻影の書」といった作品に原書で手を出しているうちに、この作家はしだいに馴染み深い存在になっていきます。オースターのファンには、この孤独な心に直接語りかけるような内省的な文体に慰められるような親しみを感じたという人も多いのではないでしょうか。 そのポール・オースターが、77歳で亡くなったというニュースを耳にして、数十年ぶりにニューヨーク三部作を読み直していました。探偵小説的な枠組みの中に、生きる意味の根拠がゆらいでゆく不安が凝縮された、読むたびに戸惑いを感じさせる小

                                                      手帳を書くこと自体が救いとなる可能性であること
                                                    • 傷つきやすさについて|鳥羽和久

                                                      昨日、「うちの親、死ねばいいのにー」と大きな声で言ってる中学男子がいて、そしたら、となりの別の男子が、「死ねばっ、ネバ、ネバ ♪」と歌い出して、最終的に、2人で「死ね ♪」「ネバ (never) ♪」という掛け合いになって面白かった。 — 鳥羽和久 KAZUHISA TOBA (@tobatoppers) February 4, 2019 随分前にこのツイートをしたのだが、その数日後に教室の前で会ったあるお母さんから、「先生、うちの親、死ねばいいのに、とか書かない方がいいですよ。どの親が見ているかわかりませんから」と言われ、どの親というかあなたですよね、と思いながらその場では何も言えず、その後しばらくモヤモヤとした気持ちを抱え続けた。 中学生の子どもたちは、たやすく「うちの親、死ねばいいのにー」と言う。正確には、言うタイプの子と、冗談でも決して言わないタイプの子がいる。僕は「言わないタイプ

                                                        傷つきやすさについて|鳥羽和久
                                                      • 原爆の表象 - 内田樹の研究室

                                                        映画『オッペンハイマー』に広島長崎への原爆投下の場面がないことがネットでは話題になった。同じクリストファー・ノーラン監督の『ダークナイト ライジング』でバットマンはゴッサムシティの人々を守るために核爆弾を街から6マイル離れた「安全な海上」に投棄する。でも、バットマンも市民たちも被曝した様子はない。 『インディー・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』にはネバダの原爆実験場に迷い込んだジョーンズ博士がカウントダウンを聴いてあわててモデルハウスの冷蔵庫に隠れて(多少の打撲以外)無事という場面がある。 どうやら米国民は核兵器というものを「ちょっと大きめの爆弾」程度のものと思っているらしい。世界最多の核保有国の国民が自国の所有している兵器について、このようなシリアスな誤解をしていることはやはり一種の「病」と言ってよいだろう。なぜ、米国民は核兵器の破壊力や毒性をこれほどまでに過少評価するのだろう。

                                                        • 古代の種子島、わざと頭を変形 国内初確認、「謎の集団」 | 共同通信

                                                          Published 2023/10/12 16:41 (JST) Updated 2023/10/12 19:40 (JST) 3Dスキャンした頭蓋骨。上が山口県西部で見つかった弥生人の頭蓋骨、下が広田遺跡で見つかった頭蓋骨。広田遺跡のものは後頭部が平たい(九州大の瀬口准教授提供) 鹿児島県の種子島にある弥生時代末期―古墳時代前半ごろの集団墓地「広田遺跡」で発掘された人骨を分析した結果、頭蓋骨の後頭部が平たくなるように意図的に変形させていた痕跡が見つかったと、九州大のチームが12日までに発表した。これらの人々は、ルーツが不明で農耕をしていた痕跡がなく、生活や文化が当時の日本列島の他の地域と異なる「謎の集団」とされる。 以前から頭蓋骨を変形させていた可能性は指摘されていたが、確証は得られていなかった。頭蓋骨を意図的に変形させる風習は、中南米や欧州に存在していたことが知られている。日本の古代社

                                                            古代の種子島、わざと頭を変形 国内初確認、「謎の集団」 | 共同通信