並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 185件

新着順 人気順

読んでみるの検索結果81 - 120 件 / 185件

  • G・ガルシア=マルケスに合掌 まずは『エレンディラ』を読んでみては? - チェコ好きの日記

    先日、ノーベル賞作家のG・ガルシア=マルケスが亡くなったというニュースがかけめぐりました。 http://www.asahi.com/articles/ASG4L20YSG4LUEHF001.html ご冥福をお祈りする代わりに、今回はこのガルシア=マルケスについて、私が思うところを語ってみようかと思います。 ★★★ ガルシア=マルケスの小説といったらやっぱり『百年の孤独』だと思いますが、私は実はこれ、一度読んであまり感銘を受けなかったんですよね……。だって登場人物がごちゃごちゃになってきて途中でわけわかんなくなるから。名著なので、いつかしっかり読み直したいと思って本は大切にとってあるんですが、『百年の孤独』はあまり読みやすい小説とはいえないでしょう*1。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者: ガブリエルガルシア=マルケス,Gabriel Garc´ia

      G・ガルシア=マルケスに合掌 まずは『エレンディラ』を読んでみては? - チェコ好きの日記
    • とある方が海岸で手紙が入った小瓶を拾う → 中を読んでみると色々な意味で激ヤバだった件「これがホントの『瓶詰地獄』」

      青年A[減力放送] @say_neng_A ツイッターのみなさん、ご無沙汰です。最近の僕は、海岸パトロールに忙しい日々を送っています。さて今日は波打ち際で、生まれて初めて何やら手紙が入っている茶色の小瓶を拾いました。ヤバくね? pic.twitter.com/ImfKQDI2cK

        とある方が海岸で手紙が入った小瓶を拾う → 中を読んでみると色々な意味で激ヤバだった件「これがホントの『瓶詰地獄』」
      • オギノ오기노 on Twitter: "韓国にくわしいのにレイシストみたいな人がたまにいる。理解するべく、渡韓歴も長く、ハングルも使えるのに嫌韓な豊田有恒氏の著作を読んでみた。 https://t.co/MrX33VSA14"

        韓国にくわしいのにレイシストみたいな人がたまにいる。理解するべく、渡韓歴も長く、ハングルも使えるのに嫌韓な豊田有恒氏の著作を読んでみた。 https://t.co/MrX33VSA14

          オギノ오기노 on Twitter: "韓国にくわしいのにレイシストみたいな人がたまにいる。理解するべく、渡韓歴も長く、ハングルも使えるのに嫌韓な豊田有恒氏の著作を読んでみた。 https://t.co/MrX33VSA14"
        • Dr. RawheaD on Twitter: "記事読んでみたけど、めちゃくちゃいい加減なことしか書いてなかった。 https://t.co/EfzdC56ruT"

          記事読んでみたけど、めちゃくちゃいい加減なことしか書いてなかった。 https://t.co/EfzdC56ruT

            Dr. RawheaD on Twitter: "記事読んでみたけど、めちゃくちゃいい加減なことしか書いてなかった。 https://t.co/EfzdC56ruT"
          • 調査レポート 女性読者の皆様、怒らずに最後まで読んでみてください男たちの思秋期「まさかあの人が痴漢」には理由があった(週刊現代) @gendai_biz

            調査レポート 女性読者の皆様、怒らずに最後まで読んでみてください 男たちの思秋期「まさかあの人が痴漢」には理由があった 痴漢は許されざる行為、バレたら人生の破滅---それでも、地位ある人や有名人ですら禁を犯すケースが続発している。そこにはどんな精神的メカニズムがあるのか。キーワードは「思秋期」である。 人生が秋にさしかかる頃 「このトシになるとね、年末がキツいんですよ。クリスマスのイルミネーションとか、幸せそうな若い人たちを見るのが。仕事関係の忘年会も、不景気の時代に楽しい話題があるはずもない。二次会は適当な口実をつけて断って、そのまま家に帰るのも嫌だから、寂しいから、あてもなく街中を彷徨ったりする。 冬のこの時期は、すべての色合いがモノトーンになってしまうんだ。世間が賑やかであればあるほど、気持ちが沈む。痴漢はしたことないけど、気持ちがささくれて極度の自己中心的な状態になると、お尻を触る

              調査レポート 女性読者の皆様、怒らずに最後まで読んでみてください男たちの思秋期「まさかあの人が痴漢」には理由があった(週刊現代) @gendai_biz
            • 40代女性、何着たらいいの?とりあえずファッション誌読んでみた。 - おのにち

              一人の女が鏡の前で迷っていた。 昨日まで着ていた服が急に似つかわしくないように感じられる。 思い返せば、30代の頃からファッション誌は買っていない。 子どもが小さい頃はインスタやWEARと言ったアプリを参考にしていた。 だが最近はブログにハマり、仕事、家族との時間、パソコン前の繰り返し。 ある日思う。 私、今日何着たらいいの?この服若すぎ?この服は老けすぎ?頑張りすぎないちょうどいいラインってどこなの? こうして、アラフォー女の「ちょうどいい服装」を求める旅が始まったのであった…。 こんにちは、みどりの小野です。 いきなり小説風に始まりましたがようするに自分の話です。 今何着てますか?それ、OKですか? 私、分からないのです、明日何を着たらいいのか。 年相応の服装って何なのか。 洋服って変えどきがある気がします。 私は中学校までジャージ着てました。学校指定のみどりのジャージ。 高校時代はノ

                40代女性、何着たらいいの?とりあえずファッション誌読んでみた。 - おのにち
              • アイドルオタク用語で「鶴の恩返し」を読んでみた

                むかしむかし、あるところに、元アイドルのおばあさんとおばあさんTOのおじいさんが互いにガチ恋し合いながら暮らしていました。 ある日おじいさんはとある現場の物販で干されメンの鶴を見つけました。 一目見ておじいさんは、 「天使かよ、、、この子に推し変ワンチャンあるかも」・・・と物販列に並びました。 おじいさんは鶴に対してチェキ券を大量に購入し物販タイムのあいだ鶴を独占。 オマイツ達には「どこの界隈のヲタだよあのピンチケ」と相当厄介がられましたが、鶴には推してくれてありがとうと喜ばれました。 おじいさんは家に帰るとおばあさんに今日見つけた推しのことを話し、物販で買ったCDの配布芸をして布教活動を開始します。 すると玄関を叩く音がしました。 開けるとマスクしてキャリーバックを引いてきた推しが目の前に立っていました。 おじいさんは思わずサイリウムをたいて「オレが生まれてきた理由!」と叫び出しましたが

                  アイドルオタク用語で「鶴の恩返し」を読んでみた
                • エンジニアとして5年勤務した富士通を退職した理由を読んでみたらしんどさが滲み出てて辛くなった

                  リンク はてな匿名ダイアリー 5年いた富士通を退職した理由 5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の… 1364 users 3046

                    エンジニアとして5年勤務した富士通を退職した理由を読んでみたらしんどさが滲み出てて辛くなった
                  • 30歳の大人が初めて新聞を読んでみる | オモコロ

                    テレビやインターネットなどあらゆる媒体で情報が取得できる現代。新聞を読む機会はめっきり減ってきました。 2020年の調査によると17-19歳の約7割が新聞を読む習慣がないそうです。むしろ3割読んでるんですね。偉すぎる。 世の中は今日から四月。各地で新社会人が産声をあげています。 社会人になると「新聞を読んだ方がいい」なんてことも言われたりします。でも、今まで読む習慣がなかった人は結構戸惑ったりしますよね。 ということで、今日は新入社員応援企画「大人が生まれて初めて新聞を読む」を行います。 なんだか難しいイメージのある新聞ですが、始めて読んでみる人にとってはどんな感じなのかをお届けしましょう。 しかし、この世に「生まれてこの方、新聞を読んだことがない」という男がいるのでしょうか? いました。 彼の名前はみくのしん。変な名前ですが本名です。 WEBライターなのに文字を読むことが苦手で、挿絵のな

                      30歳の大人が初めて新聞を読んでみる | オモコロ
                    • 『全部、言っちゃうね。~本名・清水富美加、今日、出家しまする。~』を読んでみた:ロマン優光連載77

                      実話BUNKAタブー2023年3月号 12/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼TABOO OPINION中国がアメリカを凌駕し覇権国家になる未来は杞憂▼ベストマザー賞受賞の元トップアイドル篠田麻里子 不倫を追及される修羅場の内情と夫の素顔▼核武装ならともかくアメリカの言いなりで国民1人あたり年間4万円の負担防衛費増額はムダ▼動物好きなはずの次期天皇 秋篠宮さまにカピバラ猟奇食いBBQ疑惑▼3年かけて加藤の乱を完全鎮圧した吉本興業の恐ろしさ▼『やや日刊カルト新聞』藤倉善郎氏に聞く統一教会擁護で炎上する太田光の及ぼす悪影響とは▼財務省の安倍派への逆襲「岸田の間に増税してしまえ」 ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「樋口毅宏の発売中止本を読んでみた」 実話BUNKA超タブー2023年1月号 コンビニ・書店で12/2より発売中 偶数月2日発売(次号

                        『全部、言っちゃうね。~本名・清水富美加、今日、出家しまする。~』を読んでみた:ロマン優光連載77
                      • davs on Twitter: "ちくま新書『悪魔の証明』を試しに読んでみたら、「もし南京で何万人もの単位で虐殺が本当にあったのなら、三ケタもいた海外の記者や牧師たちはなぜ記録していないか、という疑問点に対する的確な回答はない。」などと書いてあって、天を仰いでしまった。筆者は大阪商業大学学長なんだなあ。"

                        ちくま新書『悪魔の証明』を試しに読んでみたら、「もし南京で何万人もの単位で虐殺が本当にあったのなら、三ケタもいた海外の記者や牧師たちはなぜ記録していないか、という疑問点に対する的確な回答はない。」などと書いてあって、天を仰いでしまった。筆者は大阪商業大学学長なんだなあ。

                          davs on Twitter: "ちくま新書『悪魔の証明』を試しに読んでみたら、「もし南京で何万人もの単位で虐殺が本当にあったのなら、三ケタもいた海外の記者や牧師たちはなぜ記録していないか、という疑問点に対する的確な回答はない。」などと書いてあって、天を仰いでしまった。筆者は大阪商業大学学長なんだなあ。"
                        • グランブルーファンタジーのコードをちょっと読んでみた - mizchi's blog

                          なんかすごい無茶してますね。 HTML5で普通に読めるので、適当に読んでみた。都合が悪ければ言ってください > Cygamesさん 大雑把にコールしてるライブラリは "jquery","underscore","backbone","easeljs","tweenjs","soundjs","movieclip","preloadjs","loadmanager","pex","typist", "flexslider","finger","socketio","subroute","uaparser" require.js 全体的にrequire.jsに強く依存している。require.jsは r.js使ってまとめてminifyできるんだけど、今回はそれをしていなくて、uglifyか何かで難読化されているだけ。なんだけど、圧縮できない文字列ベースで依存関係を表現しているため、外部から非常

                            グランブルーファンタジーのコードをちょっと読んでみた - mizchi's blog
                          • Kindleダイレクト・パブリッシングの規約を読んでみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

                            こんにちは。マーケティング担当の伊藤大地です。 私のソーシャルメディアのタイムラインでは、昨日から始まったばかりの電子書籍配信サービス、Kindleの話題で持ちきりです。さっそく試してみた方も多いのではないでしょうか。 ところで、配信サービスの影に隠れていますが、自ら電子書籍を出版できる「Kindleダイレクト・パブリッシング」というサービスも始まっています。誰もが出版社を通さずに電子書籍を作成し、販売できるサービスをAmazonが提供するという、今、流行りの有料コンテンツの中でも注目の存在ですが、気になるのはその諸条件。サービスの利用規約を読んで、どのような条件を課せられるのか、どの程度の金額が得られるのかを見てみたいと思います。 日本で売っても料率は35%...... まず、気になる作者の取り分。Amazonでは、35%と70%の2つのプランがあります。当然70%を選ぶよね! と思いき

                              Kindleダイレクト・パブリッシングの規約を読んでみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
                            • ECMAScript(JavaScript)の仕様をちょっと読んでみよう - Qiita

                              イントロ MDN はもはや業界標準の JavaScript リファレンスサイトであるが、JavaScript の syntax (構文) や低レベルな動作については情報が載っていないことがある。このような場合は仕様に立ち返ってみる必要があるが、ECMAScript の仕様は非常に分かりにくい。この記事では、ECMAScript の仕様がどういうルールで書かれているか、どう読めばいいかを軽く説明する。 if 文の syntax の仕様ってどうなってるの? if 文は statement1 であるから、"13 ECMAScript Language: Statements and Declarations" の中で説明されている。 早速最初の syntax1 のところを見てみると、下のように分かりにくい式のようなものが書かれている。 https://tc39.es/ecma262/#prod-

                                ECMAScript(JavaScript)の仕様をちょっと読んでみよう - Qiita
                              • WEB+DB PRESS vol.80の特集「エンジニアの学び方」の書評を読んで気になったので該当書籍買って読んでみた - プログラマ行進曲第二章

                                要約 はてなブックマークを眺めていたら、「エンジニアの学び方」というタイトルの書評エントリを見かけた。 記事を読む限り、今の自分のニーズに合致しそうなことが書いてありそうだったので、該当書籍の「WEB+DB PRESS vol.80」を買ってみた。 該当特集の「エンジニアの学び方」を読んだところ、この特集内で言うところの「深い理解」軸と「応用対象」軸の学びに関して2年間くらい悩んでいたため、今後の学習計画の糸口が出来て非常に良かった。 Web+DB PRESS vol.80を購入したきっかけと実際に特集を読んでみて 直接のきっかけは上記要約に書いたように「『エンジニアの学び方』というタイトルの書評エントリを見かけて、内容が気になったから」というものです。 「じゃあ、何で該当エントリを読んで特集の内容が気になったの?」というと、2年くらい前から「個別具体的な技術とか知識とかツールの使い方ばか

                                  WEB+DB PRESS vol.80の特集「エンジニアの学び方」の書評を読んで気になったので該当書籍買って読んでみた - プログラマ行進曲第二章
                                • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "『石原慎太郎を読んでみた』を気に入った(わたしの酷い戯曲評も載ってたのにね。そこは読んでなかったんでありましょう)石原慎太郎氏に呼ばれて、栗原裕一郎さん、中森明夫さんと3人で中国飯店で会食したことがある。メディアを通じてしか知らなかった石原氏が「俺が俺が!」の人ではなく、→"

                                  『石原慎太郎を読んでみた』を気に入った(わたしの酷い戯曲評も載ってたのにね。そこは読んでなかったんでありましょう)石原慎太郎氏に呼ばれて、栗原裕一郎さん、中森明夫さんと3人で中国飯店で会食したことがある。メディアを通じてしか知らなかった石原氏が「俺が俺が!」の人ではなく、→

                                    豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "『石原慎太郎を読んでみた』を気に入った(わたしの酷い戯曲評も載ってたのにね。そこは読んでなかったんでありましょう)石原慎太郎氏に呼ばれて、栗原裕一郎さん、中森明夫さんと3人で中国飯店で会食したことがある。メディアを通じてしか知らなかった石原氏が「俺が俺が!」の人ではなく、→"
                                  • DevOpsに関する論文を読んでみよう 前半

                                    斎藤です。こんにちは。 今回は、2回にわたりインフラエンジニアにも関係してくる学術論文を取り上げ、内容を要約・解説していきます。 運用に携わる人々は「実務」から物事を理解し、マニュアルやツールといった形でモデリング化し、物事を切り開かれている方が多いかと思います。一方で、物事をモデリングする手法には、学術論文...文章化してゆくと言う方法もあります。 「いやー、論文って読もうとすると難しいよねー」とか、「英語とか面倒だなぁ〜」なんて思っている方にでも、論文に触れる新しい機会に、そしてこれからの運用の参考となれば幸いです。 ※誤訳やより良い解釈がある等ありましたら、twitterの @koemu までお知らせください。 「ログを用いたソフトウェア開発者と運用者を繋ぐ手法」 原題は"Bridging the Divide between Software Developers and Oper

                                    • ドメイン駆動設計の源流のPofEAAを読んでみる | フューチャー技術ブログ

                                      最近、ドメイン駆動設計(以下DDD)とかそのあたりを読みこんでいる人から、DDD本の読み方を教えてもらいました。ここではDDD本はエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の方を参照しました。 @katzchang さんから教わったのは「DDDはパターンランゲージの形式を意識してるよ」ということでした。ただし、きちんとしたパターンランゲージの形式になっておらず、記述が著者のものになってるので、読者は注意して読む必要があるのかもとのことです。 @ryoaitaさんから教わったのは「DDDはエンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターン(以下PofEAA)を下敷きにしている本だよ」ということでした。 DDDももう時代的にはかなり古い本です。自分で読んだ限りは全然好きになれなくて、でもきっと何かあるはずだと3-4冊読んでみましたが感想は変わらずでした。ユビキタス言語も「当たり前のものを先頭に

                                      • ECMAScript 4 の Draft をざっくり読んでみた - てっく煮ブログ

                                        ECMAScript 第4版の最終ドラフトが公開された、というので、ざっくり読んでみた。PDF はこれ:http://www.ecmascript.org/es4/spec/overview.pdfこのドキュメントは Overview の最終ドラフト。このあと、Overview が固まって、そこから Specification が作られていくものと思われる。(追記) コメント欄で mal_blue さんから間違いを指摘や補足をしていただいてます。コメント欄もあわせてご覧ください。概要大まかな特徴はこんなところ。オブジェクト指向クラスとインターフェースがサポートされて、OOP なコーディングができるようになるよ。OOP なコーディング方法は ActionScript 3.0 と同じ(のはず)。 もちろん、ECMAScript 3 時代の手続き型な書き方も使える模様。厳密にも書けるnamesp

                                        • RetinaディスプレイのiPadで電子書籍を読んでみたり、自炊して分かったこと

                                          本を読むのに新iPadは最適? 新しいiPadを購入して1週間。2,048x1,536の髙解像度。従来のiPadと比べて彩度も44%向上したRetinaディスプレイ。Webサイトや写真、ゲームでも美しいのですが、特に本、雑誌、漫画を読んでいるときに一番の快適さを感じました。 今回は電子書籍、そして自炊と呼ばれる紙の本を裁断しスキャンしたものを読んだり試して感じたことを書いてみます。 i文庫HDで両開きにして読んでみた 使用したアプリはi文庫HD。初代iPadの日本発売前からリリースされたiPad電子書籍の定番アプリ。今回のRetinaディスプレイ対応版も新iPad発売前日の3/15にリリースされています。 i文庫HD カテゴリ: ブック, ユーティリティ 現在の価格: ¥800 以下、i文庫HDでの両開き比較です。 まずiPad 2 (1024x768)。プレビューで200%拡大し、600

                                            RetinaディスプレイのiPadで電子書籍を読んでみたり、自炊して分かったこと
                                          • GWの読書、ビジネス書を読んでみてはいかが? なぜ実用書やビジネス書がだいじなのか - ケーススタディの人生

                                            GWということで、何かしようと考えているひとは多いでしょう。 そのなかでも読書しようというひともいるはず。自己投資としては、読書というのは最適です。 GWという時間を使って本質的なことを勉強するのはいいのですが、ビジネス書を読むという選択肢も悪くはありません。 読書や勉強というのは成長のための手段ではありますが、ヒントを与えてくれるという点でかなり優秀です。 さすがに手段そのものが目的化するのには問題がありますが、手段やツールの改良が何かしらの手がかりを与えてくれることも多いです。 ちょっと意識するだけでアウトプットがかなり改善されるということもめずらしくはありません。 読書の際には実用性を意識するといいでしょう。 自己投資や情報収集の観点からすれば、実用書やビジネス書を読むことには 本質的なこともたしかにだいじなのですが、すぐに使える知識や技術というのもこれまた欠かせません。 目先のこと

                                              GWの読書、ビジネス書を読んでみてはいかが? なぜ実用書やビジネス書がだいじなのか - ケーススタディの人生
                                            • 『Amazon Machine Learning Concepts』を読んでみた | DevelopersIO

                                              Amazon Machine Learningが公開されて一月半程経ちますが、当ブログを御覧の皆様はこのサービスについてどの程度利用されていますでしょうか?弊社でも幾つかの案件で試験的に使ってみたり、社内でこの分野について興味を持っているエンジニア達が色々触って試行錯誤している状況です。 私もそんなAmazon Machine Learningに興味を持っているうちの1人ではありますが、私自身、機械学習や統計学についてはそこまで詳しかったり、関連する分野での経験をして来ている訳ではありません。むしろ初心者な方です。そんな私がこのサービスを理解するに当たり、そのコンセプトを解説したドキュメントが公開されていましたので読んでみました。読み進めて行く過程で関連しそうなWeb資料やドキュメント等も併せて参考にしてみたのですが、なにぶん初心者なもので『その理解、言葉の使い方間違ってんじゃね?』的なと

                                                『Amazon Machine Learning Concepts』を読んでみた | DevelopersIO
                                              • UE4のソースコードを落として読んでみた - Qiita

                                                はじめに 時は2014年。このげいむ業界はUnity帝国の統治により平和な日々(!)を過ごしていた。しかし突然、地底からUE4が・・・(伝記 戦争の歯車の冒頭より) でも実は、UEの歴史はすごく古いデス。 ※僕も実はアンリアル1の頃からMod作るためにちょこっとエディタ触ってました。ValveのSorceエンジンやQuakeエンジンのエディタより断然使いやすかったなぁ( ´∀`) GDC2014で歴史的発表がなされた。 【GDC 14】Epic Games、「Unreal Engine 4」にサブスクリプションモデルを導入―月額19ドルで全ての機能が利用可能に gamespark → 2015年3月3日から無料になりました\(^o^)/ え?今更オープンソース化?カーマック先生(Quake・Doom開発者・現Oculus CTO)は昔からやってたよ!あれちがう!?安いとは言え金取るのかよ!

                                                  UE4のソースコードを落として読んでみた - Qiita
                                                • 妹が『ルイズぅぅうううわぁあああああん』を読んでみた

                                                  10万再生とかwwwねーよwwwwwwでも嬉しいですありがとう。記念にわらびもちあげます。sm7042497元動画⇒sm3018556ZIPはこちら http://www1.axfc.net/uploader/He/so/154977.zip パス:Louiseuser/2524526

                                                    妹が『ルイズぅぅうううわぁあああああん』を読んでみた
                                                  • 封神演義って漫画読んでみたんだけどさ・・・ - MC)まとめこむ

                                                    1:VIPがお送りします:2012/04/19(木) 14:41:17.47 ID:hzw8oLT10 歴史物あんまり好きじゃないのに 登場人物の名前全員覚えられないのに 絵は上手くないのに すごい面白かった。ジャンプ史上最高傑作やね 2:VIPがお送りします:2012/04/19(木) 14:42:02.75 ID:T6F7wO230 独特の絵だよな 201:VIPがお送りします:2012/04/19(木) 17:43:16.38 ID:isgT3cll0 太公望っていうとやっぱり最初のこれなんだよなぁ… 俺たちの最凶アイドルを置いておく。妲己コールの準備はいいか! 3:VIPがお送りします:2012/04/19(木) 14:42:08.65 ID:tPz0GeMw0 妲己ちゃんかわいい! 4:VIPがお送りします:2012/04/19(木) 14:42:47.8

                                                    • 『入門 監視』を読んでみて - 虎の穴開発室ブログ

                                                      皆さんこんにちは。虎の穴ラボのM.Uです。 今回は、オライリー・ジャパンの『入門 監視』を読んでみましたので、感想を書きたいと思います。 はじめに 以前に私はあるプロダクトの、監視体制強化に取り組んだことがあります。その際、ネットや書籍での情報を断片的に拾い集め四苦八苦しながら「このシステムにはこういう監視があるべき」と自分なりに答えを導き出していました。そんな体験をした私にとってこの「入門監視」はまさに「こんな本が欲しかった」と思える本でした。 本記事の書評は、監視についてのノウハウが知りたい開発者の視点となります。同じ経験をされた開発者の方に少しでも参考になれば幸いです。 本書について 著者 Mike Julian(マイク・ジュリアン) 翻訳 松浦 隼人 これ以降は私自身が特に印象に残った章を抜粋して紹介します。より詳しく本書の構成を知りたい方は、オライリー公式サイトにて目次が公開され

                                                        『入門 監視』を読んでみて - 虎の穴開発室ブログ
                                                      • 英語ドキュメントが読みやすくなるテクニックで仕様書を読んでみる

                                                        たとえ国内で仕事をしていても、IT系の最新情報やドキュメントはほとんど英語のため、英語をすらすら読めるようになったほうがなにかと捗ります。そこで、翔泳社から刊行した『現場で困らない! ITエンジニアのための英語リーディング』よりテクニックを四つ紹介。さらにAPIリファレンスや仕様書などを実際に読んでいきましょう。 重要なテクニックはたった四つ 本書『現場で困らない! ITエンジニアのための英語リーディング』で紹介される、英語をすらすら読めるようになるテクニックはたった四つしかありません(もちろん英語の基礎やある程度の語彙は前提となります)。 一つ目は「英語の語順で理解する」。学生時代の名残からか、英語を読むときにどうしても日本語のように文章の後ろから前へ戻るように訳してしまいがちです。しかし、これはNG。英語の語順のまま意味を理解していくほうが素早く読めます。 二つ目は「スラッシュ・リーデ

                                                          英語ドキュメントが読みやすくなるテクニックで仕様書を読んでみる
                                                        • Next.jsを初心者向けツールとして捉えている自分が、実践 Next.js を読んでみて

                                                          Next.jsを初心者向けツールとして捉えている自分が、実践 Next.js を読んでみて2024-03-28 この記事は 実践 Next.js の書評です。 見本誌を頂いた上での記事です。(PR記事?) tl;dr App Router のメリットを理解しつつも、学習コストに割り合わないと思っている人にオススメ!ドキュメントを読めるようになるし、学習コストが下がる。 はじめに 自分はどちらかというと今の Next.js に対しては否定的な感情の割合の方が高く、仕事で困らない程度の最低限の知識しか持っていない。 しかし、なんだかんだ勉強の必要性に駆られていて、そのキャッチアップとして同書の発売を楽しみにしていた。 そんな折に @takepepe さんから見本誌をいただいたことで、この週末に読んだので書評を書きたい。 俺は今のNext.jsが好きではない 書評を書く前にポエム書かせてくれ!

                                                            Next.jsを初心者向けツールとして捉えている自分が、実践 Next.js を読んでみて
                                                          • Monitoring Modern Infractructure(eBook provided by Datadog)を読んでみた #datadog | DevelopersIO

                                                            Chapter3: Alerting on What Matters 監視データを精査し収集出来ていると仮定して、それらから何をAlertすべきかに話は進んでいきます。 アラートが狼少年と化している担当者の方には是非一緒に見ていただきたい章となっています。 Automated alerts are essential to monitoring. They allow you to spot problems anywhere in your infrastructure, so that you can rapidly identify their causes and minimize service degradation and disruption. But alerts aren’t always as effective as they could be. In partic

                                                              Monitoring Modern Infractructure(eBook provided by Datadog)を読んでみた #datadog | DevelopersIO
                                                            • 「現場で役立つシステム設計の原則」を読んでみたよ - runaround’s diary

                                                              平日は仕事前の30分、仕事後は時々晩御飯待ちの間に読書するようにしています。 今日まで読んでいたのはこちら。 books.rakuten.co.jp 厚さは結構あるのにとっても軽く、最近の製紙や製本技術の向上には驚かされます。 そして本を開いてみるとびっくり。案外字が大きいw なのに読んでみたら内容が濃い! 読み終わって晩御飯までちょっと時間があったのでインスタで呟いたりしてました。 現場で役立つシステム設計の原則、ようやく読み終わった。大事だと思う所に付箋。 インスタは大体ツイッター連携してるので、ツイッターにも流れまして・・・。 そしたら・・・ なんと!著者さまが反応してくださって、心臓飛び出るかとw 食べてたチキンのフライ吹きそうになった・・・ どこに付箋を貼ったのか興味を持ってくださってたみたいです。 今度こちらの読書会に行く予定でして。 devlove-kansai.doorke

                                                                「現場で役立つシステム設計の原則」を読んでみたよ - runaround’s diary
                                                              • Protocol Buffersのソースを読んでみる

                                                                2008-07-12 近況 新刊が多く慌しい. 谷川史子の "草の上星の下", 岩本ナオの "町でうわさの天狗の子", あとは Google の "Protocol Buffers". 谷川史子の洗練を綴るには余白が狭過ぎる. かわりに Protocol Buffers の話をすこし. Protocol Buffers (以下 protobuf) は Google 製のオブジェクトシリアライザ. 名前からは RPC を連想しそうだけれど, RPC そのものではない. もっともオブジェクトを直列化して送受信するのが RPC だから, あとは送受信だけあればいい. 実装は含まれないものの, protobuf にも RPC を前提としたインターフェイスがいくつか含まれている. ...といった細かい話は ドキュメント や インタビュー を見ればわかる. 今日はコードを見てみることに. なお, 例の

                                                                • PCR検査の感度や精度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみた

                                                                  追記2020.3.28 感度(=真陽性数/(真陽性数+偽陰性数)) と 特異度(=真陰性数/(真陰性数+偽陽性数)) と 陽性的中率(式略。上記二項目+母集団の有病率で表される) を混同してませんか?みたいなコメントがたくさん来るのですが、まったく混同しておりませんので、悪しからず。 日本におけるPCRの精度が悪いのは、RNAが壊れているからだというのは、その運搬状況や保存状況からみても明らかです。 PCRの感度についての一般人の見解 孫正義さんが 新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方法等、これから準備。#コロナ検査有志 とツイートしました。 これに対して、PCRの感度って50%くらいだから、検査やっても無意味!っていう人が続々と現れてきました。 日本では自宅待機できる人は少ない。簡易検査キットでは擬陽性が半分近く出るので

                                                                    PCR検査の感度や精度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみた
                                                                  • 『真・女神転生V』の海外IGNレビューがネタバレだらけだったので、ほかの海外メディアも読んでみたら、ほぼなかった|surumeikaman|note

                                                                    ※海外本家IGNへのリンクはありません 11月11日に発売となる『真・女神転生V』。先日の11月4日に海外でも一斉にレビューが解禁されて、日本でも海外でも盛り上がりを見せています。 しかし…。 海外のレビューサイトの中には、いわゆる「ネタバレ」を平気で入れてくるものもあり、とても困った事態に。とくに、真・女神転生Vとペルソナ5を比較して評価してしまったことで、炎上中の海外本家IGNは酷い。エリア数やエンディングの数、ダンジョンのギミック、ゲームの構造を、こと細かに語っていて本当に酷いネタバレの嵐。ラストダンジョンのギミックまで語っているし、終盤以降を禁止するネタバレ規制の範囲も無視しています。酷い。 ↑アトラス公式のガイドライン。ダンジョン名が書かれているので要注意。 もちろん、正確なレビューをするためには細かい情報があったほうがいいでしょう。ですが、発売前に(真IVFから数えて)5年間楽

                                                                      『真・女神転生V』の海外IGNレビューがネタバレだらけだったので、ほかの海外メディアも読んでみたら、ほぼなかった|surumeikaman|note
                                                                    • 「ルール駆動開発」知らないなら今すぐ読んでみて= Red Hat Forum 2019 セッション振り返り= - 赤帽エンジニアブログ

                                                                      レッドハットのソリューションアーキテクト、松田です。 赤帽エンジニア Advent Calendar 2019 - Qiita の13日目の投稿です。 11/15に開催された、Red Hat Forum Tokyo 2019では、 『ブラックボックス化した業務システムを”ルールエンジンで”華麗にホワイト化する方法』というタイトルのセッションを担当しました。 セッション資料はこちら↓ redhat.lookbookhq.com YouTubeもあるよ。顔が丸い人が喋ってます。 Red Hat Forum Tokyo 2019:ブラックボックス化した業務システムを”ルールエンジンで”華麗にホワイト化する方法 今回のセッションテーマは、これでした。 そして、この開発手法を、このたび、 「ルール駆動開発」 と名付け、提唱しました。 ルール駆動開発という名前 セッションタイトルを考えた時は、まだこの

                                                                        「ルール駆動開発」知らないなら今すぐ読んでみて= Red Hat Forum 2019 セッション振り返り= - 赤帽エンジニアブログ
                                                                      • デバッガでRedisのコードを読んでみよう - freee Developers Blog

                                                                        こんにちは、エンジニアの松崎 啓治(まつざき けいじ)です。 インターネット上ではこのIDで活動しています。 @futoase 先日、社内でエンジニア向けに「デバッガでRedisのコードを読んでみよう」というテーマの勉強会が開かれました。せっかくの機会なので、その内容をご紹介します。 勉強会スライドへのリンク デバッガでRedisのコードを追いかけるメリットとしては以下のようなものがあります。 gdbを使ってRedisのコードをstep実行することで、どのタイミングでRedisのStorage(memory領域)からデータを取得できるのか体験から学べる Redisだけではなく、nginxやMySQL、PostgreSQLなどgdbを利用してstep実行を行えるものであれば、今回の勉強会の手法を元に同じように体験から学ぶことができる デバッガで追いかけるための準備 プレゼン資料で

                                                                          デバッガでRedisのコードを読んでみよう - freee Developers Blog
                                                                        • 維新の吉村さんが「大阪では〜」と自慢話を始めたら要注意!!!検証の結果大変な事実が判明したので、それらをまとめられた方のツリーをまとめました!!!長いけどよく読んでみて下さい!!

                                                                          個人事業主(#゚Д゚)y-~~ @boty02563682 今は、知事選の公約に「私立高校授業料の完全無償化」を掲げてますね。 2021年には「完全無償です!」と自慢してたものを、今さら「公約」にするの、さすがは吉村さんです。ツラの皮があつい。 ↓こちらは吉村さんの矛盾を30秒で表した動画です。 pic.twitter.com/LKnSQRXHPZ 2023-04-07 17:53:48 個人事業主(#゚Д゚)y-~~ @boty02563682 【ウソその2】私立高校無償化は大阪府が全国最初! 同じく、私立高校無償化についてのウソ。吉村さんを筆頭に、日本維新の会は組織的にこのウソを流してきました。 文部科学省の調査によると、大阪府が無償化した平成22年当時には、すでに全国の「8割」の道府県が無償化してました。 pic.twitter.com/SYzfDySY71 2023-04-07 1

                                                                            維新の吉村さんが「大阪では〜」と自慢話を始めたら要注意!!!検証の結果大変な事実が判明したので、それらをまとめられた方のツリーをまとめました!!!長いけどよく読んでみて下さい!!
                                                                          • 「プロジェクトリーダーの教科書」を読んでみた~PMの「型」を学ぶ | DevelopersIO

                                                                            AWS事業本部インテグレーション部のいわほりです。 いきなりですが、天才落語家立川談志師匠の名言の一つをご紹介します。 型ができてない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。 型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。 若いころ同僚の先輩に 「突き抜けるほど優秀なPMのスキルは持って生まれたもので、勉強して得られるものじゃない」 と身も蓋もないことを言われたことがあります。 たしかに、強烈なリーダーシップを発揮する方を目の前にするとそう感じることもありますが、過去接してきた優秀なPMの方々はいずれも「型がしっかりした」方々だったようにも思えます。 っというわけで、「型破り」なPMを目指して、プロジェクトマネジメントの「型」に触れている本を読んでみました。 どんな本? 書名:外資系コンサルが教える難題を解決する12ステップ プロジェクトリーダーの教科書 著者:中鉢

                                                                              「プロジェクトリーダーの教科書」を読んでみた~PMの「型」を学ぶ | DevelopersIO
                                                                            • 「リツイートは賛同で責任を負う」と報道された判決の判決文を読んでみた : 弁護士 深澤諭史のブログ

                                                                              ご注意:この記事の全部または一部を転載される場合は事前に連絡の上,承諾を得てからでお願いします。 Twitterには,リツイート(RT)という,他人の投稿をそのまま投稿する機能があります。 そのまま投稿をするといっても,それは自分のツイートとは区別され,元投稿者の投稿であるとわかりますが,そのRTをした者のフォロワーに配信されるという事になっています。 このRTについて,RTは賛同行為であり,他人の権利を侵害するツイートをRTした場合,賠償責任が生じるという趣旨の判決(令和元年9月12日大阪地方裁判所第13民事部)が出されました。 そこで,この事件の判決文を読んで分析しましたので,ちょっとコメントをしようと思います。 なお,ここでは,あくまでRTの問題に限って分析をしていること,判決文と添付別紙は検討していますが,双方の主張書面や書証を検討したものではないこと,(裁判例の解説が通常そうであ

                                                                                「リツイートは賛同で責任を負う」と報道された判決の判決文を読んでみた : 弁護士 深澤諭史のブログ
                                                                              • prototype.jsを読んでみる (1) — ありえるえりあ

                                                                                prototype.jsを頭から地道に読んでます。 AJAX周りに入る直前までしか読み終わっていませんが、これはなかなか。 [注意] prototype.jsは1.4.0_rc2を使ってますが、この文章には一部、1.3.1のコードが混じっています。 2005-1-15 長いので、本文を追記に移動 ついでにカテゴリをJavaScriptに変更 var Prototype = { Version: '1.4.0_rc2', emptyFunction: function() {}, K: function(x) {return x} } Prototype.Versionでprototype.jsのバージョンが取得できる。 emptyFunctionは何もしない関数のオブジェクト。 alert = Prototype.emptyFunction;とかすると、alert()を呼び出しても何も起き

                                                                                • Ruby Under a Microscope 
を読んでみた (つまみぐい紹介編)

                                                                                  Ruby Under a Microscope 
を読んで面白かったので、一部の内容を社内勉強会「万葉究楽部」第四回で共有しました。

                                                                                    Ruby Under a Microscope 
を読んでみた (つまみぐい紹介編)