並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

貴重書の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 「次からは家において来いって…」育児中の大学院生が1歳の待機児童を連れて大学図書館に入ろうとしたら入館を断られてしまった

    satomi @s_lweis えええ。うちの大学図書館って小学生以下つれて入れないらしくて、本借りれないって。今日は受付で特別に預かりますと言われたが一歳の息子はギャン泣き。次からは家において来いって言われた笑。保育園待機児童だし、大学図書館つかえないし、保育園入れないしどうしろと(笑) satomi @s_lweis 誰か大学院生が、大学図書館に乳幼児つれて入れるキャンペーンしてくれませんか、、、、、、、、貴重書がある書庫には入りませんから(T_T)入館まで拒否られたら、本を借りるのに預けないといけないのですが、待機児童わんさかで、大学院生など預けられません(´д`)

      「次からは家において来いって…」育児中の大学院生が1歳の待機児童を連れて大学図書館に入ろうとしたら入館を断られてしまった
    • 国会図書館デジタルコレクションのリニュアルとChatGPT

      2022年の暮れも押し迫った12月21日に、国立国会図書館デジタルコレクションがリニュアルした。イーストのSさんに教えてもらってすぐにアクセスしてみたのだが、これが私のような人間にはめちゃめちゃ興奮するし役に立つし楽しいものになっていた。 遠隔複写のための利用者登録をしたばかりだったので、今回のリニュアルがいかに画期的なものかがよく分かる。国会図書館の蔵書のうち、本、雑誌を中心に《約247万点》の全文検索ができるようになったのだ(これまでの50倍に一気に増えた)。 全文検索ということは、1冊の本の中身の一字一句もらさず検索して洗い出してしまえるということを意味する。グーグル感覚という言い方がいちばん分かりやすいだろう。 試しに、個人的に昨年から調べていた「秋葉三尺坊」という平安末期に生まれたお坊さんの名前を入力してみる。すると1秒かそこらで、1415件もの検索結果が出てくる。いまの一般の日

        国会図書館デジタルコレクションのリニュアルとChatGPT
      • そあん(soan):古活字画像を用いて現代日本語テキストをくずし字画像に変換/共有するサービス

        ライブラリのアプリ化 現代のニュースをくずし字で読んでみませんか?内容がわかるテキストをくずし字で読んでみると、くずし字に対する印象が変わるかもしれません。 edomi ニュース その他の事例については、活用事例を参照してください。 構成 古活字とくずし字 そあん(soan)で用いる「古活字」とは、今から400年ほど前に使われた印刷技術に由来する言葉です。一方「くずし字」とは、くずして書かれた文字を指す言葉です。くずし字は、印刷では古活字版だけでなく整版印刷にも使われましたし、写本などの手書きの文字(草書体)も、その多くはくずし字です。一方、古活字の中には、文字を崩していないものもあります。このように、古活字は印刷技術を指す言葉、くずし字は文字の形を指す言葉、という違いがあります。 そあん(soan)は、テキストをくずし字画像に変換する方法として、古活字画像を組み合わせる方法を用いるサービ

          そあん(soan):古活字画像を用いて現代日本語テキストをくずし字画像に変換/共有するサービス
        • NDCの各分類から1冊ずつ選び、偏りがないブックリスト(100冊)を作ってみた【前編】 - 天才クールスレンダー美少女になりたい

          はじめに 今年もついに、大学生協事業連合謹製のブックリスト「大学生のための100人100冊」がバズって絶賛されたり猛批判されたりする季節がやってきた。 https://www.univ.coop/pamph/pdf/book-100.pdf まあ、選書がいいとか悪いとか、衒学的だとか、衒学的で大二病だとして何が悪いのだとか、相対性理論の元の論文を読む意味全然ないだろとか、分野が偏りすぎだろとか、論理哲学論考の原著はさすがに読ませる気ないだろとか、まあいろんな意見が出て当然だとは思う。 (量子力学などと違って、特殊相対性理論は元の論文を読んでも害はない気がする。自然科学と原文/古典主義は相容れないという事実を選者がちゃんと理解しているかは怪しいが、それはそれとして「古典*1! 天才の論文! 原著! 簡潔な説明! カッコイイ!」みたいな素朴な感情は否定しても仕方がないし、自然科学の理論を学ぶと

            NDCの各分類から1冊ずつ選び、偏りがないブックリスト(100冊)を作ってみた【前編】 - 天才クールスレンダー美少女になりたい
          • 「忘却されつつある歴史」に属する本|隠岐さや香さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン

            本連載は2022年9月に書籍化されました。 羽仁五郎 編『學問・思想の自由のために』(北隆館、1950年) 今、地球上で最も読みづらい本の一つは、20世紀後半の日本の絶版本である。そのことを実感する機会がつい先日訪れた。 近年は古い貴重な書物ほどオンラインで読めるという矛盾した状況になっている。私は18世紀フランスの科学史が専門だが、18世紀に出版されたフランス語の本はそういう状況である。特にGoogle Booksが激しい勢いで書物をデジタル化してしまったこともあり、当時の新聞や雑誌を除けば、大半の刊本はネットで読めるという感覚がある。 しかし20世紀の書物となると、著作権の問題があるので原則としてオンライン公開されない。無論、言語ごとの差もある。英語、フランス語は最近の本でも最初の数ページくらいはGoogle Booksかオンライン書店のサイトで読める。だが、日本語の本はあまりそうなっ

              「忘却されつつある歴史」に属する本|隠岐さや香さんが選ぶ「絶版本」|かしわもち 柏書房のwebマガジン
            • 「間違えたのはそこ!?」「活版印刷の時代だから」なかなか見られないすごい誤植を発見してしまった方

              夜明 @yoayoayoayoa 全然関係ない話だけど某図書館の基準ではこの発行年が本当でも貴重書扱いにならないのを思い出した(西暦1600年以前でないと基準にはならず普通の資料と同じ扱いで整理される twitter.com/ozakikazuyuki/…

                「間違えたのはそこ!?」「活版印刷の時代だから」なかなか見られないすごい誤植を発見してしまった方
              • 紙と糸と糊と布、そういうものでできている|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library

                北海道大学附属図書館 嶺野智康 What are broken books made of? What are broken books made of? Paper and thread And Glued clothes That's what broken books are made of. とりあえず英語で発信、というわけではない。 まずは、写真をご覧いただこう。 これは一体、なんだと思います? ガラスびんの半分ほどを金属くずが埋める。そのなかみはステープラ(ホッチキス)の針がほとんど。 折れた縫い針とカッターナイフの刃もまじっている。 ガラスびんはジャムの空きびんの再利用で、メーカーがすぐにわかりそうなフタは外してある。 話はやはり、昨年の4月、2020年の緊急事態宣言下にさかのぼる。 緊急事態宣言が全国に拡大されて、北海道大学の附属図書館も各学部に設置された図書室も、あわただ

                  紙と糸と糊と布、そういうものでできている|北海道大学附属図書館 -Hokkaido University Library
                • 1918年の福井県下インフルエンザ・パンデミック(「スペインかぜ」)

                  注1)患者数・死亡者数は、内務省衛生局『流行性感冒』1922年による。 注2)人口比、患者比の全国の値は、文末注(2)による。 当時の福井県人口(国勢調査1920年)は、599,155人ですので、42.3%の県民がこのインフルエンザにかかり、5000人をこえる方がたが亡くなりました。全国の患者数が人口比で37.3%(2)であったのに対し、福井県では42.3%でした。 死亡者数から見ても、人口1000人あたり8.53人(全国6.76人)、患者100人あたり2.02人と、全国の値(1.63人)をかなり上回っていました。 また県下の休校数(1918・19年)は、110校、罹患児童数10,814人で罹患率27.9%でした(3)。 2.『大野市史』に記された「スペインかぜ」の被害 このように県内でも広く流行し、多くの死亡者を数えた伝染病であったにもかかわらず、県内自治体史で「スペインかぜ」の具体的な

                  • 本学図書館が提供する貴重書アーカイブの公開用サーバへの不正アクセスについて|国立大学法人 大分大学

                    1.本件の経緯 2024年7月30日(火),学外から「本学のホームページが改ざんまたは不適切な埋め込みの被害を受けている可能性があります。」との通報がありました。調査したところ,本学図書館が提供する貴重書アーカイブの公開用サーバが不正アクセスを受けていることが判明しました。 2.原因 当該サーバで利用するバージョンのPHP言語に脆弱性があり,この脆弱性に対する学外からのHTTPを用いた攻撃により,サーバ上のファイルが改ざんされました。 不正ファイルに起因するSEOポイズニングにより,当該サーバのドメインに対するGoogleの検索結果が汚染され,海外のWebサイトに誘導されるようになっていました。 3.現在の状況 当該サーバは既に運用を終了し,別途再構築を行っています。 当該サーバ以外にPHP脆弱性の影響を受けるシステムはありません。また,当該サーバから他のサーバ,システムへの被害拡大もあり

                    • 本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂|横浜美術館

                      本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂 2023年度のリニューアルオープンに向けた大規模改修工事のため、長期休館中の横浜美術館。美術館のスタッフはお休みのあいだも忙しく働いているようですが、彼らはいったい何をしているの? そもそも美術館のスタッフってどんな人? そんな素朴なギモンにお答えするシリーズ第7弾は、美術情報センターの司書が登場。アート関係の図書資料が揃う美術情報センターは、美術館内にあってだれでも無料で利用できるスペースです。これまではちょっと目立たない存在でしたが、リニューアルを機に、館内で公園に面したフロアにお引越し。よりみなさんに親しんでいただける図書館を目指して、オープンに向けた準備を進めています。 蔵書のデータを整理・管理して、みなさんの情報へのアクセスをサポート ――司書って、

                        本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂|横浜美術館
                      • 大分大学のサーバで改ざん被害 PHPの脆弱性突かれGoogle検索結果汚染、海外サイトに誘導

                        大分大学は8月26日、同大図書館が提供する貴重書アーカイブの公開用サーバが不正アクセスを受けて改ざんされ、海外のWebサイトに誘導される状態になっていたと発表した。同サーバは運用を終了し、別途再構築しているという。個人情報などの漏えいはない。 7月30日に学外から、同大のサイトが、改ざんまたは不適切な埋め込みの被害を受けている可能性があると通報があり、調査したところ、同サーバが不正アクセスを受けていることが分かった。 サーバで利用していたPHPの脆弱性が突かれ、学外からのHTTPを用いた攻撃を受けてサーバ上のファイルが改ざんされてSEOポイズニングを受けたという。これにより、同サーバのドメインに対するGoogleの検索結果が汚染され、海外のWebサイトに誘導されるようになっていた。 今後は、学外公開しているサーバのセキュリティ対策の確認・指導などを通じて再発防止に取り組むとしている。 関連

                          大分大学のサーバで改ざん被害 PHPの脆弱性突かれGoogle検索結果汚染、海外サイトに誘導
                        • 特級呪物? 蠱毒? 九州大学で「340年前の壺」がお蔵出し 「虫が入っている」と伝わるその正体は

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 九州大学農学部の昆虫学教室で薬品の棚卸しが行われた際に、340年前の壺(つぼ)が披露されました。教室では「虫が入っている」と伝わる「毒劇物扱い」の品とのことで、Twitterでは「蠱毒(こどく)を作っていたようにしか見えない」「特級呪物?」と話題を呼んでいます。 由来を聞くと、なんともまがまがしい何かが想像される壺 封の上には「天和三年(1683年)」の記載。これを額面通り受け取れば、少なくとも340年前の品物ということに いかにも得体の知れない何かを封印していそうなムードを醸す壺は、同教室で助教を務める三田敏治(@buruninja)さんが、例年の棚卸しの際にTwitterへ投稿したもの。口を覆う古びた和紙には「天和三年」と記されています。文字通りに捉えれば、書かれたのは340年前の1683年。江戸幕府5代将軍、徳川綱吉の治世です

                            特級呪物? 蠱毒? 九州大学で「340年前の壺」がお蔵出し 「虫が入っている」と伝わるその正体は
                          • 慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)が『論語』の伝世最古の写本を公開:[慶應義塾]

                            慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)は、『論語』の伝世最古写本である『論語疏(ろんごそ)』を、第32回慶應義塾図書館貴重書展示会「古代中世 日本人の読書」(会期:2020年10月7日(水)~10月13日(火)、会場:丸善・丸の内本店4階ギャラリー)において初公開します。 ※10月9日(金)18時~/10月11日(日)15時~開催のギャラリートークは、各回20名までの事前申し込み制(先着順)です。

                              慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)が『論語』の伝世最古の写本を公開:[慶應義塾]
                            • 「ヴォイニッチ手稿」の新たなマルチスペクトル分析で過去の解読の試みが明らかに

                              謎の文字と神秘的な挿絵で知られているヴォイニッチ手稿を、人間の目には見えない波長の光でスキャンする技術により、ウィルフリッド・ヴォイニッチが発見するより前に手稿を所有していた錬金術師の署名や、また別の所有者による解読の痕跡が明らかになったことが発表されました。 Multispectral Imaging and the Voynich Manuscript | Manuscript Road Trip https://manuscriptroadtrip.wordpress.com/2024/09/08/multispectral-imaging-and-the-voynich-manuscript/ New multispectral analysis of Voynich manuscript reveals hidden details | Ars Technica https://

                                「ヴォイニッチ手稿」の新たなマルチスペクトル分析で過去の解読の試みが明らかに
                              • シュトヘル達の名前を西夏文字 (Unicode) で書く

                                初稿: 2020-10-16 小松弘幸 (@komatsuh) 記事の内容 シュトヘルという漫画がとてもよいです 西夏文字をコンピューター上で扱う方法を紹介します 西夏文字の簡易辞書を作成します シュトヘルの登場人物を西夏文字で表現します ユルール 𘅝𘚻 (U+1815D U+186BB) - 祝福 (慶喜) ハラバル 𗱈𗰞 (U+17C48 U+17C1E) - 黒虎 シュトヘル 𘄅𗾢 (U+18105 U+17FA2) - 雀子 左から順に ユルール ハラバル シュトヘル はじめに この文書に登場する西夏文字を正しく表示するためには、おそらくフォントのインストールが必要です。下記の GitHub などからダウンロードとインストールができます。 Noto fonts: NotoSerifTangut (GitHub) シュトヘルと西夏文字 シュトヘルという漫画を読んでとても好

                                  シュトヘル達の名前を西夏文字 (Unicode) で書く
                                • 本からのコロナウイルス感染リスクは?図書館再開で気を付けること

                                  5月連休明けから再開する図書館もちらほら出てきていますが、再開館で最も注意すべきは言うまでもなく、感染「第2波」を防ぐことです。 緊急事態宣言の5月末までの延長を受け、13の特定警戒都道府県*の公共図書館では軒並み休館を延長しているようですが、その他の県では連休明けの開館(サービスの部分的な再開)に踏み切るところが出てきたようです。 *13の特定警戒都道府県とは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県、北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府 再開館によって感染者が増えてしまわないか、図書館で働く人ならずとも、誰もが心配しているところです。 そこで、本記事では、感染リスクを減らすための各地での図書館の取り組みを紹介していきたいと思います。 ※5月14日、日本図書館協会が、図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン を公開しました。 図書館の資料からの感

                                    本からのコロナウイルス感染リスクは?図書館再開で気を付けること
                                  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.11 塙保己一 - 高く買取-壱ノ型

                                    塙保己一切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第4集として宮沢賢治と供に選出された塙保己一(はなわほきいち)は江戸時代の国学者のようですね。 塙保己一という名に私は聞き覚えがなかったのですが、調べてみると国の貴重書が散逸することを恐れて、江戸幕府や諸大名・寺社・公家などの協力を得て、収集編纂した古代から江戸初期までの史書や文学作品を計1,273種を治めた「群書類従」という一大事業を成し遂げた人のようですね。 その一大事業は保己一が34歳の時に開始し、実に40年をかけた保己一の生涯をかけた大事業となり、後の歴史学・国学・国文学等の学術的な研究に、多大な貢献をしているようです。 塙保己一とは? 塙保己一は1746年に埼玉県にて、農家の長男として生まれました。 生まれつき、身体が丈夫な方ではなく、7歳の時に肝臓の病が基で失明しました。更に、1757年に母を病気で亡くし、失意の中、江戸へ出る決意をし

                                      【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.11 塙保己一 - 高く買取-壱ノ型
                                    • 比治山公園(4)広島市まんが図書館(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                      広島市まんが図書館。広島市まんが図書館(烏田順子館長)は1997年(平成9年)5月1日、公立では日本初の漫画専門図書館として開館しました。鉄筋コンクリート造、地上2階、地下1階。設計は建築家・黒川紀章。管理運営は公益財団法人広島市文化財団(北吉孝行理事長)。【他の写真】 広島市まんが図書館入口前広場。「笛吹き少年」のブロンズ像が建っています。広島市まんが図書館は1983年(昭和58年)に開設した比治山公園青空図書館が前身。青空図書館は貸出手続き無しで本を公園内に持ち出すことができて気軽に読書ができるスタイルで人気を集めました。その後、利用者が減少したので「まんが図書館構想」が浮上、青空図書館を改装して全国初のまんが図書館が誕生しました。【他の写真】 広島市まんが図書館入口前広場・デザイン屋根。同図書館は漫画資料と漫画関係資料のみを専門に扱う図書館。叢書冊数は約155000冊。資料的価値の高

                                        比治山公園(4)広島市まんが図書館(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                      • 慶應義塾図書館、グーテンベルク聖書原本を4日間限定で展示

                                        2019年12月18日から12月21日まで、東京都港区の慶應義塾図書館で、グーテンベルク42行聖書(慶應本)原本が4日間限定で展示されています。 同館で第351回企画展示として2019年11月25日から12月21日まで開催されている、慶應義塾図書館貴重書展示会ダイジェスト「インキュナブラの時代 慶應義塾の西洋初期印刷本コレクションとその広がり」の一環として展示されています。なお、この企画展示は、2018年度に丸善丸の内本店で開催された展示会の出品資料の一部を展示するものです。 入場は無料で、誰でも見学可能です。 図書館展示室 展示情報(インキュナブラの時代)(慶應義塾図書館) http://www.mita.lib.keio.ac.jp/exhibition/monthly_1.html 参考: 慶應義塾図書館、3年半ぶりに4日間限定でグーテンベルク聖書を「慶應義塾大学文学部創設125年記

                                          慶應義塾図書館、グーテンベルク聖書原本を4日間限定で展示
                                        • 日本航空協会、航空図書館の利用促進で取り組み強化 検索システムも導入 | FlyTeam ニュース

                                          日本航空協会は2020年1月24日(金)、航空図書館の利用促進を目的とした新たな取り組みを発表しました。 航空図書館は東京・港区新橋の航空会館6階にあり、倉庫保管分を含め約5万冊を蔵書しています。国際航空運送協会(IATA)などが発行する統計資料やこの図書館しか所蔵していない貴重書、エアライン機内誌などの一般の方も入りやすい柔らかい内容の書籍まで、洋書・和書を問わず航空宇宙に関わる図書を収蔵しています。 新たな取り組みは、従来の航空図書のレファレンスサービスに加え、航空に詳しいスタッフが利用者の様々な疑問や研究調査、進路相談、取材協力などに対応し、卒論に関わる参考図書探し、出土した航空遺産の調査協力などにも協力します。 さらに推薦図書コーナーの充実、図書館入口に滑走路を描いたカーペットを導入し、専門図書館への来館気分を高めるほか、2月からホームページの改善と検索システムの導入で利用者の利便

                                            日本航空協会、航空図書館の利用促進で取り組み強化 検索システムも導入 | FlyTeam ニュース
                                          • ホーム - 愛媛大学図書館

                                            蔵書検索(OPAC) 他大学所蔵 検索 詳細検索 | 分類検索 | 雑誌タイトルリスト | 新着案内 | 貸出ランキング | アクセスランキング | レビュー一覧 | タグ検索 検索 ショートカット 県内図書館 横断検索   電子ジャーナル 電子ブック   データベース 論文・新聞・判例…   リモート・ アクセス   愛媛大学機関 リポジトリ     貴重書 鈴鹿文庫・米山日記…   FAQ よくある質問 図書館からのお知らせ 除籍候補図書リストの確認について (※教職員対象) 09/20 愛媛大学機関リポジトリのメンテナンスについて9/19(木) 09/18 図書館医学部分館 開館時間の変更について(10/11) 09/13 愛媛大学機関リポジトリのメンテナンスについて9/13(金)~17(火) 09/12 図書館農学部分館 臨時休館について(10/12) 09/05 {{item.T

                                            • CA1993 – 米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか:現状・全体像・日本への還元における課題 / 佐藤洋一

                                              米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか: 現状・全体像・日本への還元における課題 早稲田大学社会科学総合学術院:佐藤洋一(さとうよういち) 本稿は、占領期(1945年から1952年)日本の都市空間を記録した写真を米国で調査収集してきた筆者の経験を通した知見を以下の4点から示すものである。 ①米国調査での様々な占領期の写真資料との出会い(1章) ②なぜ調査するのか(2章) 米国所在の写真資料を調査・収集する必要性 ③全体像をどう捉えるのか(3章) 占領期写真のタイプとバリエーション ④還元とはどういうことか(4章) どこになにをどのように戻せばいいのか 1. 米国調査での様々な占領期の写真資料との出会い 1990年代半ば、当時都市史を専攻する建築系の大学院生であった筆者は「占領期東京の都市空間の実態」を調査することを研究課題としていた。占領期の都市空間を特徴付けている占領軍の接収し

                                                CA1993 – 米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか:現状・全体像・日本への還元における課題 / 佐藤洋一
                                              • AIはくずし字が読めるのか?古今集十本による可読率ランキング|燈露

                                                これは十本の『古今和歌集』仮名序の冒頭をくずし字OCRにかけて、どの程度読めているのかをランキング形式で確認したものです。 近年はAIの技術も進んでいるので、巷では、くずし字を読む時代が終わるとも言われています。聞くところによると、くずし字AIの可読率は95%とのことで、凄そうですよね。 ○2021年度日本近世文学会春季大会シンポジウム「デジタル時代の和本リテラシー 古典文学研究と教育の未来」2021年6月12日(土) https://youtu.be/X03CMIV5SW8 しかし、実際はどうなのでしょうか。95%とはどのぐらい読めているのでしょうか。AIが人間の代わりにくずし字を読んでくれて、古写本の全文検索ができる日を夢見てみたりするわけですが、数字だけだと具体的なことがわかりません。 具体的にどうなのか、検討しているものを見つけられなかったので、実際に自分でやってみようというわけで

                                                  AIはくずし字が読めるのか?古今集十本による可読率ランキング|燈露
                                                • 国立台湾図書館、貴重書の寄贈者と図書館をマッチングするプラットフォームの試験運用を開始

                                                  2023年7月28日、国立台湾図書館が、貴重書や孤本(唯一の伝存本)の寄贈者と図書館をマッチングするプラットフォームの試験運用を開始すると発表しました。 発表によると、同プラットフォームは、台湾の文学・歴史・哲学関係の貴重書や孤本の寄贈者と、大学図書館や研究図書館をマッチングすることで、貴重な資料の散逸を防ぎ、図書館での適切な保存と、市民による資料の活用促進を目指す取組です。 同館のウェブサイトでは、寄贈希望者は資料リスト・タイトルページの写真等を提供し、“National Bibliographic Information Network”(NBINet)上で確認できる所蔵が5冊未満である等の条件に合致した場合、同館で資料を受け入れ、目録作成等を行ったのち、受入れ先の図書館を募集・決定すると紹介されています。 新聞稿(國立臺灣圖書館) https://www.ntl.edu.tw/lp.

                                                    国立台湾図書館、貴重書の寄贈者と図書館をマッチングするプラットフォームの試験運用を開始
                                                  • CA1997 – 図書館に求められる水害への備え / 加藤孔敬,川島 宏

                                                    図書館に求められる水害への備え 日本図書館協会図書館災害対策委員会:加藤孔敬(かとうよしたか),川島   宏(かわしまひろし) はじめに 自然災害が多発化し激甚化している。特に豪雨や台風等による記録的降雨は、洪水被害・土砂災害等を発生させ、図書館も浸水被害を受けている。筆者らは図書館関係者の防災意識向上と被災図書館の間接・直接の支援を行う日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会(1)の委員であり、訪問調査も行う場合がある。複数の館を訪問した平成30年7月豪雨(西日本豪雨;E2056参照)では、5館で資料が水損し、合計約18.6万冊の資料を失った。さらに令和元年東日本台風(台風第19号;E2208参照)では、公共図書館108施設で浸水や雨漏り被害があった。 『カレントアウェアネス』では、これまで資料の水損対応に関する記事を掲載してきた(CA1891、CA1926参照)。これらの記事は事後

                                                      CA1997 – 図書館に求められる水害への備え / 加藤孔敬,川島 宏
                                                    • トップ| 横浜市立図書館電子書籍サービス

                                                      ナビゲーションをスキップして本文へ ようこそ横浜市立図書館電子書籍サービスへ テキスト版サイトへ 横浜市立図書館HP テキスト版サイトへ 文字の大きさ 大 中 小 背景と 文字の色 黒 白 黄 ご利用ガイド 資料を探す 検索 詳細検索 メニュー ご利用ガイド マイページ ログイン トップ お知らせ 新着資料 貸出ランキング 特集 新生活、お疲れ様です! ティーンズPick Up 新しいこと、始めてみよう! 春、新発見! 本を読んで、町に出よう。 あともう1品、何にしよう 【子どもの本】生きもの、あつまれ! 英語で学ぶ○○ 新しい時代へ! ティーンズPick Up お仕事本 【子どもの本】図書館おすすめの絵本 謎・不思議・ミステリー 学びなおそう! 【子どもの本】図書館おすすめものがたりの本 冬のイベントを楽しもう 【子どもの本】としょかんレストラン 再読、日本。 【子どもの本】図書館おすす

                                                      • CA2003 – 公立図書館における補助金・交付金の活用 / 小泉公乃

                                                        CA2004 – 日本の機関リポジトリにおけるPDFファイルの長期保存とアクセシビリティ / 安形 輝, 宮田洋輔, 池内 淳 公立図書館における補助金・交付金の活用 筑波大学図書館情報メディア系:小泉公乃(こいずみまさのり) 1. はじめに 現在、図書館を取り巻く環境は大きく変わろうとしている。2020年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの公立図書館が一時的に休館せざるを得ない状況にあった(E2283参照)。休館中、そして開館後もオンラインサービスを模索するなど、全国の公立図書館では新たな取組を積極的に推進する必要に迫られている。このように激変する環境においては、新たな事業領域への戦略的な投資が求められる。その際、過去を踏襲する予算計画では対応できないために、重要となるのは設置主体外からの外部資金の獲得である。日本の公立図書館が獲得できる外部資金には、政府からの補助金、民間

                                                          CA2003 – 公立図書館における補助金・交付金の活用 / 小泉公乃
                                                        • 書籍や図書館の消毒 – 規文堂BLOG

                                                          新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、手指をはじめ様々なものをアルコールで消毒するようになりました。そのような中、安易なアルコール消毒に対する注意喚起が、SNSやニュースなどでなされています。 図書館に注目してみると、「本にアルコール消毒を施すと本の劣化につながるのでやらないでほしい」という呼びかけが話題になっています。 それでは、図書館資料の適切な消毒方法についてみていきましょう。 ――図書館の新型コロナウイルス対策の現状 図書館では、緊急事態宣言解除後に営業再開に向け、5/14に「図書館における新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」が発表されました。その中では、資料にふれる人自身の手洗い、消毒、密を避けることが促されています。具体的には閲覧スペースの座席制限、入館者数、時間の制限などが示されています。1) 書籍の消毒に関しては、 以下のような方法がとられていま

                                                          • 2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所

                                                            目次 参加メモの前提 情報リテラシー教育支援の現状 : 東北大学附属図書館の事例 / 堀野 陽子(東北大学附属図書館工学分館整理・運用係長) | 9:30-10:45 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における目録実務とその周辺 / 川本 真梨子(慶應義塾大学メディアセンター本部 リソースマネジメント担当) | 11:00-12:15 | 75分(うち質疑15分) 大学図書館における資料保存 / 小島 浩之(東京大学経済学部資料室講師) | 13:15-14:30 | 75分(うち質疑15分) 図書館等公衆送信サービスの開始と今後の展望 / 髙木 晃子(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ図書系職員) | 14:45-16:00 | 75分(うち質疑15分) グループ討議 | 16:15-17:30 | 75分 関連記事 関連リンク 参加メモの前提 全体のバランスや文

                                                              2023年度大学図書館職員短期研修の参加メモ : 3日目(10月19日(木)) - 猫に夢研究所
                                                            • 大学等における本年度後期等の授業の実施と新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について(周知)(令和2年9月15日)(PDF:1967KB) PDF

                                                              1 【重要】 本年度後期等の授業の実施等に当たり,対面による授業の実施の検討を含め,学生の 学修機会の確保に十分御留意いただくことと,新型コロナウイルス感染症の拡大防止を 徹底いただくこととの両立の観点から,配慮いただきたい事項や工夫についてまとめま したので,お知らせします。 2文科高第543号 令和2年9月15日 各 国 公 立 大 学 法 人 の 長 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長 大学及び高等専門学校を設置する各地方公共団体の長 各 文 部 科 学 大 臣 所 轄 学 校 法 人 理 事 長 大学を設置する各学校設置会社の代表取締役 大学及び高等専門学校を設置する公立大学法人を 設 立 す る 各 地 方 公 共 団 体 の 長 文部科学省高等教育局長 伯 井 美 徳 大学等における本年度後期等の授業の実施と新型コロナウイルス感染症の 感染防止対策について(周知) 各大学及

                                                              • 2019年11月30日 「ジャパンサーチ×エディタソン-新しいキュレーションを模索する」 お役立ち資料リスト | NDLラボ

                                                                ギャラリー作成に役立つツールや、図版・写真等を含む資料をご紹介します。 1. 国立国会図書館が提供するツール等 国立国会図書館デジタルコレクション 便利ツール 「国立国会図書館デジタルコレクション 」が収載するコンテンツのうち、特定のテーマに関するコンテンツ群を1クリックで検索することができます。 (例) 近代日本人の著作・音源(出身都道府県ごと) 明治から昭和前期に刊行された写真集 地域の歴史に関する資料(都道府県ごと) 古典籍資料(貴重書等) 解題・翻刻のある資料一覧 リサーチ・ナビ 国立国会図書館職員が調べものに有用であると判断した図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報等の情報源を、特定のテーマごとに紹介するサイトです。 トップ画面の上部にある検索窓からキーワードで検索し、検索結果で「調べ方」のタブをクリックしてください。 (例) 日本の地図・古地図を探す 浮世絵の

                                                                • 水の温度を知る魚ー戦時下の知識人と本の運命ー|Fuyumi Kaneko|note

                                                                  立春前に家の大掃除をした。年末は忙しくてできなかったのだ。今年は久しぶりに本棚の整理もする。狭い家なので、たまにやらないと新しい本が入らない。 片付けているうちに、夫の蔵書の中に、同じ本が2冊あるのに気づいた。岩波新書の青版。1冊は1954年の第1刷で、紙が茶色くなっている。破れているページもあった。もう1冊は1991年の第3刷で、こちらは比較的新しい。夫に「何で2冊もあるの?」と尋ねると、古い方は父親の蔵書だったものだが、大好きな本なので学生時代に自分でも買ったのだという。へえ、それは面白そうだ、と思って新しい方を手にとり、軽い気持ちで読んでみた。そして読み終わった後、私は思わずアマゾンでその本をカートに入れそうになっている自分に気づいた。自分用にもう1冊買いそうになる気持ちを押しとどめるのに必死だった。 まったくもって、素晴らしい本だったのだ。 ☆☆☆ 鄭振鐸(ていしんたく)の『書物を

                                                                    水の温度を知る魚ー戦時下の知識人と本の運命ー|Fuyumi Kaneko|note
                                                                  • 東京都庭園美術館が年に一度の建物公開展。アール・デコの貴重書100点も展示

                                                                    東京都庭園美術館が年に一度の建物公開展。アール・デコの貴重書100点も展示1933年に竣工した旧朝香宮邸である東京都庭園美術館が、 年に一度の建物公開展を開催。今回は、1920〜30年代のアール・デコ期の貴重書も展示される。会期は4月23日~6月12日。 東京都庭園美術館本館 ベランダ これまで年に一度、毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展を開催してきた東京都庭園美術館が、「建物公開2022 アール・デコの貴重書」を開催する。会期は4月23日~6月12日。 東京都庭園美術館は1933年に竣工したアール・デコ様式の建築「旧朝香宮邸」を利用したもの。1920年代の滞欧中、朝香宮夫妻は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ帰国。白金に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼した。その装飾にはルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加し

                                                                      東京都庭園美術館が年に一度の建物公開展。アール・デコの貴重書100点も展示
                                                                    • E2506 – 学術情報システムのメタデータ収集・作成方針案の作成

                                                                      学術情報システムのメタデータ収集・作成方針案の作成 佛教大学図書館/国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター・飯野勝則(いいのかつのり) 「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針について(案)」(以下「方針案」)は,これからの学術情報システム構築検討委員会(以下「これから委員会」)のもとに設置されたシステムワークフロー検討作業部会(以下「ワークフロー部会」)によって,策定が進められている文書である。筆者はこれから委員会の委員,およびワークフロー部会の主査としてその策定に関与しており,本稿では,その背景と概要について説明したい。 これから委員会は,「これからの学術情報システムの在り方について(2019)」(以下「在り方(2019)」)において,学術情報システムの5つの「進むべき方向性」を提示している。方針案は,かかる方向性を踏まえたうえで,学術情報システムにおける望ま

                                                                        E2506 – 学術情報システムのメタデータ収集・作成方針案の作成
                                                                      • 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト

                                                                        [1] http://www.europeana.eu/portal/, accessed July 19, 2020. [2] http://discovery.dho.ie/, accessed July 19, 2020. [3] http://www.omnia.ie/, accessed July 19, 2020. [4] http://nialloleary.eu/, accessed July 19, 2020. [5] http://www.digitalnz.org/, accessed July 19, 2020. 1-8 [1] 例えば、岡崎敦「西欧中世における「書簡」資料をめぐる諸問題」新井由 紀夫(編)『「中・近世西欧における書簡とコミュニケーション」キックオフ・ シンポジウム報告書』(2018), 5-22 など。 [2] 基本的に本節の内容は、Peter S

                                                                          『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト
                                                                        • 慶應大学がミュージアムを新設。4月に開館の「慶應義塾ミュージアム・コモンズ」とは?

                                                                          慶應義塾大学は三田キャンパスに東別館を竣工。この内部に、4月19日開館予定の新ミュージアム「慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)」が入る。 KeMCoは、慶應義塾内の文化財や学術資料を、相互に連携させて活用し保存していくための新たな施設。慶應義塾の持つコレクションと、その背後にある教育・研究活動を自律性を保ちながらつなぐハブとなる。 KeMCoでは、アナログとデジタルが融け合う環境を構築も目指しており、展覧会のみならなず、イベント、講義のほかデジタル・アーカイヴの公開などを通じて、慶應義塾の所有する美術作品や文化財を社会に展開していく予定だ。 同館では開館に先駆けて、オンライン展覧会「Keio Exhibition RoomX:人間交際」(10/26〜12/25)も開催している。 オンライン展覧会「Keio Exhibition RoomX:人間交際」より 同展は、慶應義塾が所蔵す

                                                                            慶應大学がミュージアムを新設。4月に開館の「慶應義塾ミュージアム・コモンズ」とは?
                                                                          • ニュース | 人文学オープンデータ共同利用センター

                                                                            2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 2024年 2024-09-04 江戸マップβ版やedomiを中心とした成果がメディアで紹介されました。 位置情報技術の多様性は“カラフルなロングテール”――「人生を賭けて取り組む価値のある領域です」, INTERNET Watch, 2024-09-04 2024-08-28 メモリーグラフアプリを用いて、京都大学を中心に、インドネシア・アチェ州でワークショップを実施しました。 大規模災害の記録と記憶の継承におけるスマホアプリの活用:インドネシア・アチェ州でワークショップを実施しました, 京都大学東南アジア地域研究研究所, 2024-08-28 イベント | メモリーグラフ 2024-08-28 江戸マップ「れきちず」データセットに、2024年8月版

                                                                              ニュース | 人文学オープンデータ共同利用センター
                                                                            • 建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

                                                                              1933年に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の建築としての魅力を存分にご堪能いただくため、今年度も建物公開展を開催いたします。年に一度、これまで毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展に取り組んでまいりました。今回は、1920-30年代のアール・デコ期の貴重書に着目します。 1920年代の滞欧中、朝香宮夫妻は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ、帰国しました。そしてこの白金の地に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼し、ルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加するなど、フランス直輸入のアール・デコ様式を取り入れた邸宅が誕生しました。現在は美術館として活用していますが、内部の改造を僅かにとどめ、竣工時の様態を色濃く今に伝えます。 そうした背景から、当館ではフランスの装飾美術に関する書籍や雑誌、1925年のアール・デ

                                                                                建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
                                                                              • 神戸大学附属図書館 デジタルアーカイブ 【 稀覯書・貴重書 】

                                                                                画像:関連資料公開画像 文献:『渋谷文庫目録-海軍造機技術資料-』渋谷文庫調査委員会 「臨機調事件」とは旧海軍を揺るがした大問題で、本文庫中の「旧海軍技術資料」中でも渋谷氏自身の記述があるが、詳細な故に大局を掴み難いので、便宜上ここで簡単に紹介しておく。 臨機調事件とは、もともと艦本式タービンが旧海軍の伝統の中で、諸先輩、なかんづく渋谷の卓越した能力、人柄と非常な努力により、国産技術として自立していたればこそ起きたことである。それは結果的には、艦本式タービンの実艦による徹底的信頼性確認実験である。しかし直接的には、艦本式タービンの翼車設計ミスによる翼車振動で翼が折損するとの誤認に基づいて、主力艦から水雷艦までの全艦艇の大部分のタービンの改造を決定したもので、それを招来した責任者として、渋谷氏は他の数名とともに、懲罰を受けられた。 艦本式タービンは制定以来の自立技術として順調に発達し、多少の

                                                                                • ID管理の穴を突かれて大規模な医療情報漏えい 【セキュリティニュースまとめ】

                                                                                  2024年8月26日週は、フランスに本社を置くサノフィが医療従事者の情報漏えいについて発表した。無許可で接続用IDを保存していたノートPCがマルウェア感染したことが原因だ。 2024年8月26日週は、サノフィからの医療従事者の個人情報漏えいの他、洋菓子を提供するエーデルワイスのECサイトが攻撃されてクレジットカード情報が漏えいした事件、損保4社からの契約者情報の漏えいが話題になった。同週の主要なセキュリティニュースをまとめて紹介する。 脆弱性攻撃にID管理への不正アクセス この1週間で起きたこと 2024年8月26日週で特に大きな話題となったのが、サノフィの情報漏えいだ。医療従事者の個人情報が70万分以上漏えいした。マルウェアを利用して個人情報を収めたデータベースにアクセスするためのID情報が盗み取られたことが原因だ。ID管理に穴があると、ソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性などを利用されな

                                                                                    ID管理の穴を突かれて大規模な医療情報漏えい 【セキュリティニュースまとめ】