並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1597件

新着順 人気順

超広角の検索結果161 - 200 件 / 1597件

  • iPhone11シリーズの「ナイトモード」で最高の写真を撮る、6つのコツ - iPhone Mania

    iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxでは、暗い状況でもきれいな写真が撮れるナイトモードが利用可能です。ナイトモードをフル活用するための6つのポイントをiDropNewsがまとめているので、ご紹介します。 高度な画像処理を簡単に使えるナイトモード iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxで利用できるナイトモードは、ソフトウェアとA13 Bionicによる高度な画像合成と補正によって実現しています。 ナイトモードで撮影すると、カメラの光学式手ぶれ補正が作動し、ほぼ同時に複数枚の写真を撮影します。その後、ソフトウェアが写真を比較し、動きを補正してシャープに写った部分を融合、コントラスト・色を微調整してノイズを消し、ディテールを際立たせる、という処理がごく短時間に行われます。 しかし、ユーザーは難しいことを考えずに暗い場所

      iPhone11シリーズの「ナイトモード」で最高の写真を撮る、6つのコツ - iPhone Mania
    • Huawei Mate 60 Proレビュー 中国製チップで制裁を回避。携帯電話の歴史に残るスマートフォン - はやぽんログ!

      こんにちは。これまで使ったスマホは300台以上。生まれはギリギリZ世代のライター はやぽんです。 さて、各所で話題のファーウェイのスマホ。アメリカの制裁の中、自国製のチップセットで回避したと考えられるHuawei Mate 60 Pro。今回は実機を入手したので、レビューといきましょう。 写りに文句なし。Huaweiスマホのカメラは期待を裏切らない 中国製のKirin 9000Sを搭載して制裁を回避したハイエンドスマホ 自国生産で5G対応もほぼ確実に。復活のHuaweiとも言われるスマートフォン 制裁回避をなし得たMate 60シリーズ。携帯電話の歴史に残るスマートフォンに 写りに文句なし。Huaweiスマホのカメラは期待を裏切らない Huawei Mate 60 Proのデザインを見て、まず目が行く点は特徴的な背面カメラだ。Mate 40シリーズを思わせる独特な本体デザインとなっている。

        Huawei Mate 60 Proレビュー 中国製チップで制裁を回避。携帯電話の歴史に残るスマートフォン - はやぽんログ!
      • 「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」は何が違う? ざっくり整理

        2019年の新型iPhoneとして、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」が発表された。いずれも製品名に「11」を冠するが、何が違うのか。ざっくり整理した。 まず、3機種共通の主な機能は以下の通り。 iOS 13をプリインストール 第3世代のNeural Engineを搭載したA13 Bionicチップを搭載 Touch IDは搭載せず、Face IDを採用 3D Touchがなくなり、触覚タッチを採用 インカメラは1200万画素 ワイヤレス充電と高速充電をサポート デュアルSIMでeSIMをサポート Apple Payや防水をサポート 外部接続端子はLightingのまま 続いて、11とPro(Max含む)の主な違いは以下の通り。 11は液晶だが、Proは有機EL XDRディスプレイを備えるProの方が輝度やコントラスト比が高い 11は

          「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」は何が違う? ざっくり整理
        • 「攻殻機動隊」風の名古屋がかっこいい! 近未来感のあるビルの夜景写真に「少佐が飛び降りてきそう」の声

          見た瞬間にアニメ「攻殻機動隊」のワンシーンを思い出すような名古屋の夜景写真が「幻想的」「かっこいい!」と話題になっています。撮り方と調整でこんなにも近未来感がでるのか。 愛知県・名古屋市のビルが建ち並ぶ「名古屋駅」周辺を、高い位置から見下ろすような構図で撮影。さらに明るさや明瞭度に加えて、色合いも“青緑”系に調整することで「攻殻機動隊」風の世界観を生み出しています。コメントで「少佐(※同作の主人公・草薙素子)が飛び降りてきそう」という声が多く上がるのも納得の雰囲気……! なんてサイバーパンクな名古屋駅……! 投稿したのは写真家のひろカメラ(@hiro_cameras)さんで、今回の写真は高いビルの展望台フロアから超広角レンズを使って撮影したとのこと。他にも駅前のモニュメント「飛翔」をメインに撮影した夜景に、まるで電脳世界のように緑の光が広がる名古屋の景色と、いずれもロマンにあふれた写真を公

            「攻殻機動隊」風の名古屋がかっこいい! 近未来感のあるビルの夜景写真に「少佐が飛び降りてきそう」の声
          • 今年も3モデルとなる「iPhone 11」の新たな詳細:新Taptic Engineやカメラの新モード、Lightningを引き続き採用など - こぼねみ

            2019年の新型iPhoneこと「iPhone 11」のA13チップや新しいTapticエンジン、そして、背面および前面カメラについての新たな情報を含む詳細を9to5Macが伝えています。 昨年のiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRの発表と同様に、Appleは今秋、3つの新しい「iPhone 11」モデルを発売する予定です。新モデルにはApple A13チップが搭載されますが、A13チップのプラットフォームのコードネームは「Cebu」、モデル「T8030」となるそうです。 これら新モデルを見たことのある人々によると、3つのiPhone 11モデルはいずれもLightningポートを搭載しています。昨年iPad ProではUSB-Cに移行しましたが、iPhoneは今年もLightningのままとなるのでしょうか。 続いて新モデルのコードネームは、 D42 (iP

              今年も3モデルとなる「iPhone 11」の新たな詳細:新Taptic Engineやカメラの新モード、Lightningを引き続き採用など - こぼねみ
            • 【2月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Fire HD 10 エッセンシャルセット (キーボード付きカバー + Microsoft 365 Personal 1年版) ブラック 32GB 29980円 (2023年02月15日 12時32分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 Fire HD 10 Plus エッセンシャルセット 32GB【ワイヤレス充電スタンド付き】 36980円

                【2月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
              • カメラユニット自体は普通なのに「iPhone 12のカメラ」がスゴいと思う理由

                iPhone 12のカメラが楽しみである。めちゃ楽しみである。発表会のプレゼンを見ただけなので実際に撮ってみないと分からないけれども、かなり期待している。 コンデジを殺しにきたとか、Vlogカメラを殺しにきたとか、そんなこと言う人もいるくらいで、でも搭載しているカメラユニット自体はそこまで違うわけではないのだよね。 じゃあどこがすごそうなのか。 iPhone 12と12 Pro、12 Proと12 Pro Maxの違い iPhone 12シリーズはminiと無印はデュアル、ProとPro Maxはトリプルカメラ構成。 超広角カメラは35mm判換算で13mm相当。前モデルと同じ画角でスマホカメラとしては最広角の部類だ。それで1200万画素。 広角カメラは35mm判換算で26mm相当で1200万画素。これも前モデルと同じ。レンズはF1.6に明るくなった。これはより暗いところに強くなり、よりシャ

                  カメラユニット自体は普通なのに「iPhone 12のカメラ」がスゴいと思う理由
                • 「iPhone 11 Pro Max」のカメラがどれほどの性能を持っているのかを専門家が徹底レビュー

                  Appleの「iPhone 11 Pro/11 Pro Max」はiPhone初のトリプルカメラを備えたことで話題を集めており、カメラ機能が大幅にアップしたといわれています。スマートフォンのカメラやデジタルカメラのレビューを専門に行うメディアのDXOMARKが、実際にiPhone 11 Pro Maxを使い倒してレビューした結果を公開しています。 Apple iPhone 11 Pro Max camera review - DXOMARK https://www.dxomark.com/apple-iphone-11-pro-max-camera-review/ iPhone 11 Pro Maxに搭載されているのは、iPhone XS Maxのデュアルカメラと同様の焦点距離を持つ広角・望遠カメラに加え、13mmの超広角カメラとなっています。また、A13 BionicチップのNeural

                    「iPhone 11 Pro Max」のカメラがどれほどの性能を持っているのかを専門家が徹底レビュー
                  • 「Xperia 1 II」の「Photo Pro」レビュー。文句のない24mm、T*コーティングの威力 - すまほん!!

                    前回Xperia 1 IIに搭載されたPhoto Proを紹介しました。今回はそのPhoto Proを使って撮影した写真を紹介します。 今回はXperia 1 IIの写真の実力を伝えるために写真はPhoto Proで撮影したもの、Lightroomや本体内の編集加工なし、そして最大解像度でアップロードできるFlickrにアップロードして紹介させていただきます。そして本記事では16mmを超広角、24mmを広角、70mmを望遠を定義させていただきます。 自然 都民なので地方に出かけるのはよろしくないと判断し都心の公園でテストしました。 オートはフツー まずは広角で適当に撮影。特にいじらず、あえてオート(Photo Pro内のAUTO)で撮影しました。全体的にきれいに撮れているものの、空は白飛びしてしまっています。αでも感じていますが、Sonyはオートがそれほどうまくないと感じています。 同じく

                      「Xperia 1 II」の「Photo Pro」レビュー。文句のない24mm、T*コーティングの威力 - すまほん!!
                    • 【08月24日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き 31111円 (2022年08月24日 07時06分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 【精米】 アイリスオーヤマ 新潟県産 こしひかり 低温製法米 5kg ×4個 令和3年産 8109円 (2022年08月24日 07時06分時点の価格) 24時間の価格下落率:2

                        【08月24日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                      • 【11月10日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Apple Watch SE (第二世代, 2023) [GPS (44mm)ケース用] 44mmミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド – M/L フィットネストラッカーと睡眠トラッカー 衝突事故検出 心拍数のモニタリング Retinaディスプレイ 耐水性能 34097円 (2023年11月10日 22時23分時点の価格) 24時間の価格下落率

                          【11月10日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                        • 【最新】7万4800円から!新型iPhone11とPro【2019】 | わんブック

                          待望の新型iPhone Appleが2019年の新型iPhone「iPhone 11」を発表しました。 価格は? 日本での直販価格は7万4800円(税抜)からです。 9月13日21時から予約を受け付け、9月20日に発売。 NTTドコモ、au、ソフトバンクからも発売します。 カラーは? 6種類のカラーバリエーション ホワイトブラックパープルグリーンイエローレッド(PRODUCT)RED ストレージ容量 64GB128GB256GB ディスプレイ 6.1インチRetinaディスプレイ カメラ 1200万画素の広角カメラと、従来より4倍広いシーンを撮影できる超広角カメラの2眼を搭載。 ナイトモード/60fps4Kビデオ 写真モードでビデオが撮影できる機能も追加。 バッテリー持ちが長くなる! iPhone XRと比べ、1時間バッテリーが長持ちします。 耐水性能が上がる! iPhone XRの2倍、

                            【最新】7万4800円から!新型iPhone11とPro【2019】 | わんブック
                          • 安すぎっ! 6万円台から買えるハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」の実力は? | &GP

                            シャオミ・ジャパン(小米技術日本)が「POCO」ブランドの最新スマートフォン「POCO F6 Pro」を発表しました。5月23日にXiaomi公式ストア、楽天市場、Amazon.co.jpで発売されます。市場想定価格は12GB+256GBモデルが6万9980円、12GB+256GBモデルが7万9980円となっています。 ■POCOはシャオミのハイコスパブランド 「POCO」は、シャオミが「Xiaomi」「Redmi」とは別に展開するブランドで、ファンからの要望に応えることに重点を置いています。販路をオンラインに絞り、低価格に抑えていることも特徴。シャオミのスマホは高コスパで人気ですが、POCOはさらに安く“超コスパ” といった印象です。すでに世界の98の市場に進出し、主な若い世代に支持されているとのこと。日本向けには、2022年6月に発売された「POCO F4 GT」以来、2台目となります

                              安すぎっ! 6万円台から買えるハイエンドスマホ「POCO F6 Pro」の実力は? | &GP
                            • M1搭載iPad Pro、iMacなど登場!Appleイベント発表内容まとめ - iPhone Mania

                              iPhone12/12 miniに新色「パープル」追加 4/23予約受付開始、4/30発売 2020年秋に発売されたiPhone12シリーズのうち、iPhone12、iPhone12 miniに新色のパープルが追加されることが発表されました。 Apple Storeでは2021年4月23日(金)より予約受付を開始し、同4月30日(金)に発売されます。従来モデルからストレージ容量、価格などに変更はなく、iPhone12 miniは税込82,280円から、iPhone12は同94,380円からとなっています。 詳細記事: 【速報】iPhone12とiPhone12 miniに新色「パープル」を追加 紛失防止タグ「AirTag」発表、1個/4個セットで販売 4/23 午後9時~予約受付開始、4/30発売 かねて噂されていた、Appleの紛失防止タグ「AirTag」が正式発表されました。鍵やバッグ

                                M1搭載iPad Pro、iMacなど登場!Appleイベント発表内容まとめ - iPhone Mania
                              • Apple、5G対応の「iPhone 12」発表 「MagSafe」搭載、8万5800円から

                                米Appleは10月13日(現地時間)、iOS搭載スマートフォンの新モデル「iPhone 12」を発表した。iPhoneシリーズ初の5G対応機種となり、6.1インチの有機ELディスプレイやデュアルレンズカメラを搭載。カラーバリエーションは5色。2019年に発売した「iPhone 11」の後継モデルにあたる。日本でも10月16日から予約を受け付け、10月23日に発売する。価格は8万5800円(以下、税別)から。 本体サイズは71.5(幅)×146.7(奥行き)×7.4(高さ)mm、重さ162gで、6.1インチ(2532×1170ピクセル、460ppi)の有機ELディスプレイを搭載する。 ディスプレイサイズを維持しつつ、ディスプレイの外側(ベゼル)を減らしたことで、旧機種の「iPhone11」と比較して本体サイズを15%小型化することに成功。同様に、本体の厚さは11%薄くなり、重さは16%軽量

                                  Apple、5G対応の「iPhone 12」発表 「MagSafe」搭載、8万5800円から
                                • シグマ、タムロンがRFマウントへレンズ提供開始

                                  レンズサードパーティのシグマとタムロンが、キャノンのミラーレスカメラのマウント規格、RFマウントへ提供を開始する。 キャノンが参入を制限しているという噂もあったけども、ようやくだ。 SIGMA | 株式会社シグマ 1 Pocket キヤノンRFマウント対応レンズ追加のご案内 | ニュース | SIGMA | 株式会社シグマ https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/04/23/010361/ SIGMAのキヤノンRFマウント対応レンズ追加のご案内のページです。 シグマ 株式会社タムロン [開発発表]タムロン初の「キヤノンRFマウント」用 小型軽量の大口径F2.8超広角ズー… https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/b060rf_20240423.html タムロン写真用レンズのニュース「タムロン

                                    シグマ、タムロンがRFマウントへレンズ提供開始
                                  • Pixel 5レビュー:トレンドに逆らって大正解

                                    Pixel 5レビュー:トレンドに逆らって大正解2020.10.21 20:0066,996 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) いろいろと独特。 Google(グーグル)のフラッグシップスマホ、Pixel 5が発売されました。スマホ市場の空気を読まず、大きなサイズがなかったり、頑ななまでにカメラを3つにしなかったりと独特の方向性が目立ってるんですが、実際どうなんでしょう? 米GizmodoのSam Rutherford記者が実際使ってレビューしています。 GoogleがHTCを買収して、米国と台湾のチームを統合してからというもの(最初に台湾メインでデザインされたのはPixel 3aでした)、GoogleはPixelの方向性に関して迷いがあるように見えてました。2年前にはデュアルセルフィーカメラと背面指紋センサーを搭載した大きなPixelを打

                                      Pixel 5レビュー:トレンドに逆らって大正解
                                    • 買い物熱量が低めだった、2023年買ってよかったもの - I AM A DOG

                                      年末恒例の今年買ってよかったものまとめ。 買ってよかった 無印良品 ステンレスユニットシェルフ OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 失敗した買い物を書くぞ!思ったけど…… 普通に良かった買い物 カメラ機材関連 パナソニック LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. パナソニック LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. OM SYSTEMM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 家電、ガジェット、キッチン用品 SHARP FU-PC01 電動エアダスター サンワサプライ200-CD080 野菜鮮度保持袋 愛菜果 無印良品 やわらかポリエチレンケース 山崎実業ジョイントハンガー リングス 書籍 買ってよかった 2023

                                        買い物熱量が低めだった、2023年買ってよかったもの - I AM A DOG
                                      • iPhoneをMacのWebカメラに 「ステージマネージャ」も 「macOS Ventura」配信開始

                                        米Appleは10月25日、macOSの最新版「macOS Ventura 13.0」の提供を開始した。「macOS Monterey」の後継バージョンにあたる。 Venturaは、メール、メッセージ、Safariなど各種アプリを改善。連係カメラ機能により、iPhoneをMacのWebカメラとして使うことができる他、Webカメラ化したiPhoneの超広角レンズを使い、Macが置いてあるデスクの状態を俯瞰したような画角で配信する「デスクビュー」も利用できる。また「iPadOS 16」に搭載されたマルチウィンドウ機能「ステージマネージャ」も搭載する。 macOS Ventura 13.0の新機能 メール 送信の取り消し、送信のスケジュール設定、リマインダー、フォローアップの機能を使用して、より簡単にメールを管理することが可能 より正確で完全な結果を返すように検索機能が改善され、入力し始めた瞬間

                                          iPhoneをMacのWebカメラに 「ステージマネージャ」も 「macOS Ventura」配信開始
                                        • iPhone 12 Pro、Pro Maxのカメラを最大限に活用する方法まとめ

                                          iPhone 12 Pro、Pro Maxのカメラを最大限に活用する方法まとめ2020.12.05 14:0071,647 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) iPhone 12のProモデルでこだわりの写真を撮りたい人、必読! iPhone 12 ProまたはPro Maxを購入済み、もしくは購入を検討しているのなら、お値段に見合った高スペックを余すところなく使いこなせるようになりたいですよね。 プロ仕様のiPhone 12がほかのモデルより優れている最大のポイントは、ハードウェアとしてのカメラ性能。この記事ではProとPro Maxだけに搭載されている最新カメラ機能の数々と、その使い方をご紹介していきます。 Proだけの機能その1:望遠レンズiPhone 12と12 miniについている1200万画素の広角・超広角レンズに加え、iPhone

                                            iPhone 12 Pro、Pro Maxのカメラを最大限に活用する方法まとめ
                                          • 【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報

                                            2019-2020年の秋冬モデルとして登場した、Galaxy Note10+(ギャラクシーノートテンプラス)を評価レビュー! 深度カメラが搭載された4つのレンズで撮影するとどんな感じなのか? 実際に使ってみると想像以上に良かったので、その魅力を余す所なく書き記して行こうと思います。 撮影好きの方は特に必見のモデルですよ(*´艸`*) 【2019年12月13日追記】 ドコモから2,000台限定の特別なGalaxy Note10+が登場しました! Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionはカラーやデザインが完全なスターウォーズ仕様。 PHOTO:docomo Online Shop Sペンは赤のライトセーバーを再現しており、ファンならずとも手に入れたい一品です。 Galaxy Note10+のSTAR WARS EditionのSペンはただのSペンではな

                                              【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報
                                            • iPhone 14は「4800万画素カメラ」搭載、現行モデルの4倍に進化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                              アップルが2022年に発売するiPhone 14シリーズは、ここ数年で最もエキサイティングな端末になる見通しだ。MacRumorsの報道によると、iPhone 14シリーズの上位機種には、48メガピクセルの新しいメインカメラが搭載されるという。これは総画素数が現在の4倍になることを意味し、12メガピクセルのiPhone 13を買ったばかりの人には残念なニュースかもしれない。 iPhone 14シリーズには、48メガピクセルのメインカメラに加え、12メガピクセルの超広角カメラと望遠カメラが搭載される見通しだ。 今回のリーク情報は、香港の証券会社Haitong International SecuritiesのアナリストのJeff Puによるもので、著名アナリストのミンチー・クオの以前の予想を裏付ける内容となっている。クオも、iPhone 14に48メガのカメラが搭載され8K動画の撮影が可能に

                                                iPhone 14は「4800万画素カメラ」搭載、現行モデルの4倍に進化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                              • 降雪翌日、雪の森を歩いて冬の宝永山(富士山・宝永第一火口)を目指す山行 - I AM A DOG

                                                以前から気になっていた冬の宝永山(富士山の側火山)に行ってきました。結果的に宝永山の山頂は踏めませんでしたが、直前に降ったばかりの雪が積もった樹林帯を歩き、快晴の青空にそびえる冬の富士山を心ゆくまで眺めた充実の一日となりました。 冬の宝永山に登ってみたい 水ヶ塚公園(水ヶ塚駐車場) 「富士山須山口登山歩道」雪の樹林帯を歩く 御殿庭から森林限界へ 森林限界、宝永第第二火口から宝永第一火口へ 宝永第一火口縁から宝永山へ…… 行くのを諦める 雲の上を歩いて下山 さわやか長泉店にて下山さわやかをキメる 山行ルートと活動データ/当日のカメラ 関連のありそうな記事 冬の宝永山に登ってみたい 南岸低気圧の通過に伴い、私の住む東京の多摩エリアでも昼過ぎにかけて雪の降った1月18日(土)、関東近郊の山間部では軒並み降雪・積雪があったそうです。翌日の19日、日曜日は太平洋岸側の天気予報が良かったこともあり(結

                                                  降雪翌日、雪の森を歩いて冬の宝永山(富士山・宝永第一火口)を目指す山行 - I AM A DOG
                                                • スマホの外カメラの汚れ - 小花家の野望

                                                  最近スマホの外カメラの写りが悪くて… なんか白くボヤけてしまう。 僕んちのこっちゃん、こんな感じです💦 天に召された写真のよう(;´д`) でも広角レンズで撮ると大丈夫なんです。 これって修理に出すと高いんかな~ なら自力で直してみますか! まずは原因を探ります。考えられるのは… ・レンズの汚れ ・カメラの物理的な故障 ・ストレージが一杯 ・アプリの問題 ・スマホのエラー そんなところでしょうか。 まずはレンズの汚れから 標準が広角で、広角が超広角なんですね いきなりビンゴですww 早速直してみましょう(自己責任で) 僕はCLUB黒猫館の会員カードでww 常に乾燥状態になるよう意識しましょう 両面テープを貼ってレンズカバーを戻し完成! 本当は気密性とかを考えると 純正品のテープが良いのでしょうが、 そんなもの一般に流通しているのかしら? まあそんなこんなで復活!!! こっちゃんも無事この

                                                    スマホの外カメラの汚れ - 小花家の野望
                                                  • iPhone11のカメラを一眼レフ/ミラーレスカメラユーザーが使ってみた!超広角・ナイトモード・ポートレートモードの性能は? - MOUNTRIP

                                                    13mm超広角レンズやナイトモードが話題のiPhone11シリーズ。 一眼レフ&ミラーレスカメラユーザー視点で、iPhone 11のカメラ機能、性能がどれだけのものかファーストインプレッションとしてレビューしたいと思います。 ちなみにこれまで使っていたスマホはiPhone7になります。iPhone7も発売当初は優秀なカメラと言われていましたが、個人的には山や旅行などの使用で写りに不満が多く次第に使わなくなっていました。一眼レフはキヤノンのEOS 6D、ミラーレスカメラはソニーのα7IIIを使用しています。 2016年発売のiPhone7から3年でどれだけ進化しているのか!? 街でスナップ撮影をしながら比較してみました。 後半に作例もまとめて載せていますのでぜひご覧ください。 リンク iPhone11のカメラ機能 iPhone11カメラ仕様 iPhone11 Pro / iPhone11 P

                                                      iPhone11のカメラを一眼レフ/ミラーレスカメラユーザーが使ってみた!超広角・ナイトモード・ポートレートモードの性能は? - MOUNTRIP
                                                    • Realme X50 Pro 5Gの詳細スペック!スナドラ865のAntutu60万点超えが5万円台

                                                      Realmeは、2月24日にフラグシップスマートフォン「Realme X50 Pro 5G」を正式発表しました。 2020年のフラグシップ機としてTOPクラスの性能を有しながら、他メーカーのフラグシップ機を大きく下回る価格が特徴です。 Realme X50 Pro 5Gを3行でまとめると、、、 Antutuは605000点!5G対応Snapdragon865搭載なのに6万を切る安さ!フロントは6400万画素レンズを含むクアッドカメラと リアカメラには3200万画素+105°の超広角レンズ+OIS!90Hzのリフレッシュレート・HDR10+の有機ELディスプレイ! Realme X50 Pro 5Gのファーストインプレッション Realme X50 Pro 5G の基本情報:スペック

                                                        Realme X50 Pro 5Gの詳細スペック!スナドラ865のAntutu60万点超えが5万円台
                                                      • 目でアルツハイマー病の兆候がわかる? 早期発見に期待も

                                                        人間の目の超広角デジタルスキャン画像。網膜の静脈と毛細血管が見えている。目に入った光は、網膜で電気信号に変換されて、脳に送られる。(PHOTOGRAPH BY JASON EDWARDS, ALAMY STOCK PHOTO) 「目は心の窓」とよく言われる。最近の研究によると、アルツハイマー病の初期の兆候も、目からわかるかもしれないという。アルツハイマー病は、米国では650万人以上、世界では5500万人以上の患者がいると推定される神経変性疾患だ。 7年がかりの分析により、目の網膜の変化と、アルツハイマー病患者の脳で起きている変化との間に関係があることが明らかになった。網膜の変化は、軽度の認知機能障害しか見られない、ごく初期の段階から始まっていた。この論文は2023年2月11日付けで医学誌「Acta Neuropathologica」に発表された。 「アルツハイマー病による病理学的変化は、非

                                                          目でアルツハイマー病の兆候がわかる? 早期発見に期待も
                                                        • Google Pixel 8 Proを使った感想。先代7 Proから買い替えの価値はある? 細かく試して出した結論(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                          IT系海外速報を書いたり、翻訳を請け負ったりしています。初めてのスマートフォンはHTC Desire。その後はNexus 5からずっとGoogleさんオリジナルモデルを使っています。 今年も10月に「Made by Google」イベントで新しいPixelスマートフォンが発表されました。 今回の「Google Tales」は、先代の「Pixel 7 Pro」ユーザーが「Pixel 8 Pro」を数日触ってみての感想です。なお、「Pixel 8」は持っていないので、ここではほぼ触れません。 ▲Pixel 8 Pro(左)とPixel 7 Pro パッと見は変わらないけど神は細部に宿る(見た目について)Pixel 8 Proのカラーバリエーションは、先代と同じ3色で、Obsidian(黒)はそのままですが、Hazel(グレイ)とSnow(白)がなくなって、Porcelain(クリーム)とBay

                                                            Google Pixel 8 Proを使った感想。先代7 Proから買い替えの価値はある? 細かく試して出した結論(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                          • 2022年 GW立山①:富山で絶品寿司を食べて残雪の立山に登る - I AM A DOG

                                                            2022年のゴールデンウィーク、5月3日から5日まで富山県の立山室堂で過ごしました。 2019年以来の春立山は富山から、もちろん「すし玉」へ 室堂から雷鳥沢へ、GWとは思えない雪の立山 大盛況の雷鳥沢キャンプ場でのんびり過ごす初日の夕方 薄曇りと強風の立山登山 立山周回は諦めて、まずは剣御前山へ 山行ルートと活動データ 2019年以来の春立山は富山から、もちろん「すし玉」へ 新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言で2年連続で春の立山を諦めた我が家、今年こそはと考えていましたがアルペンルート開通直後の4月中には予定が合わず、なんとか5月に入っての連休に行くことができました。GW期間のみ一時的に入山できる残雪の尾瀬(至仏山)と迷ったのですが、この2年間春の立山に行けなかったのと、ライチョウ達にも会いたくて……。 本来は連休中の平日である2日の月曜日からの予定でしたが、天気予報的に日程2日目に

                                                              2022年 GW立山①:富山で絶品寿司を食べて残雪の立山に登る - I AM A DOG
                                                            • 2022年4月家計簿はドラレコ引き落としと電気料金が響いて赤字 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              これでもドライブレコーダー搭載 毎日の支出をメモするだけで、お金が貯まるというというコラムを読みました。 私はズボラなので、溜まったレシートをまとめてExcelに集計。 支出を意識するって大切ですね。 2022年4月の家計簿は、夫が購入したドライブレコーダーとクレジット払いの電気料金が響いて、赤字。 貯金額や夫婦のこづかいなど、1カ月の支出について考えます。 スポンサーリンク 食品の高騰 ドライブレコーダー 交際費 電気料金 貯金 夫婦のこづかい まとめ 食品の高騰 卵かけご飯 佐賀県産の玉ねぎ1個250円の価格に、買うのをやめた私です。 ニュージーランド産の玉ねぎ1個98円を買ったら、炒めても固い食感に。 2022年4月の食費はこのようになります。 スーパーで買った食材 39,876円 お酒    11,200円 外食    4,800円 合計  55,876円 外食はたまの休みに、お昼

                                                                2022年4月家計簿はドラレコ引き落としと電気料金が響いて赤字 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 「iPhone 15」全モデルの詳細なカメラ仕様が判明 - こぼねみ

                                                                「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」搭載のリアカメラシステムに関する詳細情報を入手したとしてMacRumorsが伝えています。 iPhone 15/iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max 新しいiPhoneのイメージ以下、iPhone 15シリーズ生産前の情報として紹介されており、必ずしも量産されたモデルの正確なハードウェアを反映していない可能性もあることに注意が必要ですが、正式発表前のスペックとしてはかなり正確なものといえるかと思います。 iPhone 15/iPhone 15 Plus メインカメラ: 48MP, ƒ/1.6絞り値 超広角カメラ: 12MP, ƒ/2.4絞り値 iPhone 15とiPhone 15 Plusの標準モデルには、全く新

                                                                  「iPhone 15」全モデルの詳細なカメラ仕様が判明 - こぼねみ
                                                                • 【西川和久の不定期コラム】 38,800円のAndroidスマホ「moto g8 Plus」をレビュー。3カメラ搭載で超広角動画対応

                                                                    【西川和久の不定期コラム】 38,800円のAndroidスマホ「moto g8 Plus」をレビュー。3カメラ搭載で超広角動画対応
                                                                  • 【11月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル プラチナシルバー WF-1000XM4 SM

                                                                      【11月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                    • 「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」の最新プロトタイプ画像登場 空間ビデオ撮影対応でリアカメラデザイン変更か - こぼねみ

                                                                      Appleが今年後半にも発売する新型「iPhone 16」について。 そのベースモデルとなる「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」の最新プロトタイプのイメージをMacRumorsが伝えています。 新しいiPhoneのイメージその最大の特徴は、背面カメラの台座部分です。 これまでの正方形の台座デザインが長方形に変更され、2つのカメラレンズが縦方向に並んでいます。 このデザインはiPhone XやXSを彷彿させます。 新しいiPhoneのイメージ同様のデザインを持つ図面をリーカーMajin Buが公開しています。 新しいiPhoneのイメージ 縦長のカメラ配置への変更によって、AppleはベースモデルのiPhone 16とiPhone 16 Plusに空間ビデオ撮影機能を搭載すると予想されています。現行のiPhone 15シリーズは斜めにカメラが配置されており、空間ビデオを撮影

                                                                        「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」の最新プロトタイプ画像登場 空間ビデオ撮影対応でリアカメラデザイン変更か - こぼねみ
                                                                      • 簡単に修理可能で環境に配慮したモジュール式スマホ「Fairphone 4」が登場

                                                                        オランダを拠点とするスマートフォンメーカー「Fairphone」がフラッグシップモデルとなる「Fairphone 4」を2021年9月30日に発表しました。Qualcomm Snapdragon 750Gを搭載するFairphone 4は簡単に修理ができるのが特徴で、一部のパーツに再生プラスチックを採用して環境にも配慮したスマートフォンとなっています。 Fairphone | The phone that cares for people and planet https://www.fairphone.com/en/ Fairphone’s latest sustainable smartphone comes with a five-year warranty - The Verge https://www.theverge.com/2021/9/30/22700014/fairpho

                                                                          簡単に修理可能で環境に配慮したモジュール式スマホ「Fairphone 4」が登場
                                                                        • コスパで攻めるXiaomiから「Redmi Note 9S」が日本上陸! 2万4800円(税込)からは衝撃的だ…

                                                                          コスパで攻めるXiaomiから「Redmi Note 9S」が日本上陸! 2万4800円(税込)からは衝撃的だ…2020.06.02 18:0015,196 小暮ひさのり Xiaomi、その価格は強いよ。 本日Xiaomiは日本市場に向けて、ミドル〜エントリークラスのスマホ2機種を発表しました。グローバルで発売していたサブブランドの「Redmi」シリーズからはじめて国内投入となる「Redmi Note 9S」。そして、国内参入モデルとなった「Mi Note 10」のエントリーモデル「Mi Note 10 Lite」となります。 タイトルでも言ってますが、お小遣い握りしめて買えるレベルのスマホながら、「今ならこのくらいの機能が欲しいよね〜」といったものがギュッと詰まっています。なんというか、コスパ・イズ・ジャスティス。 本当のコスパをお見せしましょう!「Redmi Note 9S」スマホに限

                                                                            コスパで攻めるXiaomiから「Redmi Note 9S」が日本上陸! 2万4800円(税込)からは衝撃的だ…
                                                                          • iPhone 11 Proがあれば旅行や取材用の交換レンズを1本減らせるかも!

                                                                            iPhone 11 Proを手に入れて約10日、トリプルカメラを使い様々な写真を撮りました。今までのiPhoneとは別次元の写真が撮れて本当に楽しいです!その中でもやっぱりインパクトがある写真が撮れるのは「超広角レンズ」ではないでしょうか? 何気ない風景や街並みでもiPhone 11 Proの超広角レンズを使えば…今までのiPhoneでは撮影出来なかったダイナミックで強烈な写真が完成します。 iPhone 11 Pro:35mm換算13mmの超広角レンズはやっぱりすごい! 上の写真はiPhone 11 Proを使い撮影しました。次に載せる写真はLUMIX G9 PROにLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0を装着して同じ場所から撮影したものです。 最近旅行に行く時は建物の写真をダイナミックに撮影したいので「LEICA DG VARIO-ELMARIT

                                                                              iPhone 11 Proがあれば旅行や取材用の交換レンズを1本減らせるかも!
                                                                            • 全機種に“最適化した設計”、「iPhone 13」分解に見るAppleの開発力

                                                                              2021年9月24日、Appleから最新スマートフォン「iPhone 13」シリーズが発売された。外観はおおむね前機種の「iPhone 12」を踏襲するものになっている。大きな外観差はカメラ部だ。「iPhone 12 Pro」では28mm×28mmのサイズであったカメラ部が36mm×36mmと6割も拡張された大型のものになっている。広角レンズ、超広角レンズ、望遠レンズの3構成に加えてTOF(Time of Flight)センサーが組み込まれた。カメラ構成は他メーカーの上位機種とほぼ変わらないが、新たに「シネマティックモード」が加わり、遠近のピントをiPhone 13が自動で合わせてくれるようになったことで、まるで映画のような撮影が可能になっている。 図1は、iPhone 13シリーズ4機種のディスプレイを取り外した様子である。シリーズは2つに分かれており、3眼カメラのProシリーズ2機種と

                                                                                全機種に“最適化した設計”、「iPhone 13」分解に見るAppleの開発力
                                                                              • 「iPhone 14 Pro Max」のカメラ性能を探る…1日撮り歩きで分かった“見たまま描写”路線

                                                                                iPhone 14 Proシリーズが発売された。この記事では、カメラ性能を特に掘り下げて、「iPhone 14 Pro Max」のインプレッションをお届けする。 ざっくりおさらいしておくと、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxは、ボディー自体のサイズやバッテリー容量に違いはあれど、カメラについては同一仕様だ。また、スタンダードモデルの「iPhone 14」、「iPhone 14 Plus」と比べた場合、SoC(半導体)や画面上部のカメラの搭載方法の違いなどがあるほか、カメラ自体も異なる。 「iPhone 14 Pro」のカメラは、派手さよりは「ほぼ見たまま」路線の絵作りになっている。ただ、撮影した写真をスマホ自身が考えて「描く」ように補正する「Computational photography(コンピューテショナルフォトグラフィー)」への動きが目立ち始めた。イメー

                                                                                  「iPhone 14 Pro Max」のカメラ性能を探る…1日撮り歩きで分かった“見たまま描写”路線
                                                                                • 超広角レンズで、フィギュアと一緒に写真に写る

                                                                                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ジャンボにんにく一片をパスタに使うととんでもないことになります > 個人サイト むかない安藤 Twitter いきなりですが正解です 冒頭の写真の力士、実際はこのサイズである。 冒頭の写真の力士、実際にはこのサイズ。 体長15ミリの鉄道模型用のフィギュアだ。 プライザーというドイツの鉄道模型用のフィギュアです。くわしくはこちら。 この力士のフィギュアかわいいだろう。鉄道模型とどう組み合わせるのか謎だが、一目ぼれして買ってしまった。 しかし今回は力士のフィギュアを自慢したいわけではない。この小さなフィギュアと一緒に自撮りする方法について説明したい。 答えは超広角レンズ 答えは簡単、超広角レンズを使うのだ。 カメラ好きにとって、超広角レンズと

                                                                                    超広角レンズで、フィギュアと一緒に写真に写る