並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 125件

新着順 人気順

農業食品の検索結果81 - 120 件 / 125件

  • E2333 – 第1回SPARC Japanセミナー2020<報告>

    第1回SPARC Japanセミナー2020<報告>神戸大学附属図書館・久我彩乃(くがあやの) 2020年10月2日,第1回SPARC Japanセミナー2020「研究データ公開:フルオープンと制限公開の境界線」がオンライン開催された。 冒頭に,国立情報学研究所(NII)の朝岡誠氏から概要説明があった。研究データの公開が推奨される一方で,例えば調査対象者のプライバシー保護の観点等から公開になじまない性質のデータがあり,公開/制限公開/制限共有/非公開の線引きは容易でない。制限公開は条件を満たした利用者にデータを提供すること,制限共有は特定の機関・研究グループ内でデータを共有することを指す。今回のセミナーでは,各機関が,線引きの基準やデータ所有者・データ利用者との取り決め,データ共有のプロセスについて報告し,課題を明らかにすることが目的であると紹介された。 文教大学の池内有為氏からは,本セミ

      E2333 – 第1回SPARC Japanセミナー2020<報告>
    • 見えてきた!土の中のミラクルワールド:根圏 ~植物の根と微生物が土の中で繰り広げる営みを観る~ - 量子科学技術研究開発機構

      現在地 Home > 分類でさがす > お知らせ・ご案内 > プレスリリース > 生物・植物 > > プレスリリース > 見えてきた!土の中のミラクルワールド:根圏 ~植物の根と微生物が土の中で繰り広げる営みを観る~ 発表のポイント 地中の根が分泌物の放出を介して築き上げた「根圏」を画像として観察する革新的手法を考案。 根圏内で根が土と微生物に働きかけて生育環境を最適化しようとする生命活動が分析可能に。 植物の養分獲得/生存戦略を解明し、農業の革新と持続的な発展に貢献。 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長 平野俊夫)量子ビーム科学部門高崎量子応用研究所プロジェクト「RIイメージング研究」の尹永根主任研究員と河地有木プロジェクトリーダーらは、環境科学技術研究所(理事長 島田義也)の海野佑介研究員、北海道大学(総長 名和豊春)大学院農学研究院の信濃卓郎教授、農業・食品産業技術総合

      • お米は地球を苦しめている!?~水田からのメタンガス(CH4)量を衛星データで検証してみた~ | 宙畑

        本記事では、社会的にも重要なカーボンニュートラルの取り組みから、温室効果への影響力が大きいメタンガスに着目しました。メタンガスは様々な場所から排出される温室効果ガスで、私たちの暮らしと深い関わりを持つ水田からも排出されています。この水田から発生するメタンガスについて衛星データを用いて、定量的に増減を観測できるか検証します。 1. はじめに みなさん、いま注目されているカーボンニュートラル[1]をご存知ですか? カーボンニュートラル(脱炭素社会)は、政府が中心となって温室効果ガスを段階的に削減していこうとする取り組みです。現在、日本政府は、2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指すために、大手企業も様々な取り組みを行っています。 カーボンは炭素を、ニュートラルは中立を意味しています。日本が目指すカーボンニュートラルは、温室効果ガスである、二酸化炭素(以下CO2)をはじめとするメタンや

          お米は地球を苦しめている!?~水田からのメタンガス(CH4)量を衛星データで検証してみた~ | 宙畑
        • 宇宙農業の実現に向けて月の模擬砂を用いた植物栽培実験に成功

          株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)と、株式会社TOWING(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:西田宏平)は共同で、月の模擬砂と有機質肥料を用いた植物栽培を実証実験し、作物の栽培に成功しました。 宇宙農業の実現に向けた栽培 近年、宇宙開発利用の拡大に向けた取り組みが活発化しています。月面開発については、米国が提案した国際宇宙探査計画「アルテミス計画」に日本も参加表明しており、複数の省庁で宇宙開発利用加速化戦略プログラム(スターダストプログラム)の一環として、月面開発に向けたさまざまな取り組みが行われています。 月面における有人活動には、水や食料などの物資が不可欠で、初期には地球から輸送しますが、長期的に継続して活動を行うためには、月面の資源を利用することや物資循環を行うことが必要と考えられます。また、月面の人工光型植物工場のような施設で植物栽培を行うことで、地球からの輸送物資

            宇宙農業の実現に向けて月の模擬砂を用いた植物栽培実験に成功
          • 日本法令引用 URL

            202420240221: 令和六年能登半島地震災害の被災者に係る所得税法及び災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律の臨時特例に関する法律20240330: 二千二十七年国際園芸博覧会政府委員の設置に関する臨時措置法20240419: 地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律20240330: 令和六年度出産・子育て応援給付金に係る差押禁止等に関する法律20240405: 令和六年能登半島地震災害に係る住宅再建支援等給付金に係る差押禁止等に関する法律20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての総合法律支援法第三

              日本法令引用 URL
            • インド、激変するライフスタイルにチャンスあり

              インドではイノベーションが起きる領域が無数にある。前回は現地の起業家たちと膝詰めで事業を成長させてきたMistletoe Singapore(ミスルトウ・シンガポール)の大蘿(たいら)淳司氏にインド市場への入り込み方を聞いた。前回に続き、今回も大蘿氏に登場してもらい、インドで起きつつあるイノベーションの現在と、大蘿氏が今注目する領域について、つまびらかにしてみたい。 Mistletoe Singapore(ミスルトウ・シンガポール)の大蘿淳司マネージング・ディレクター(以下、大蘿):いまだに日本ではインドというと「まだまだ」という感覚を持ち、発展途上国であるという意識が強くあるかもしれません。 でも、発展途上国であることは、今や最大のメリットともいえるのです。新しいテクノロジーやサービスを阻む古い産業構造とかレガシー企業がないので、いきなり理想の形から入って、しかも一気に進めることができる

                インド、激変するライフスタイルにチャンスあり
              • 鳥インフルエンザ 1500万羽超処分 最多シーズンの1.5倍に | NHK

                鳥インフルエンザで処分されるニワトリなどの数は、今シーズンはすでに過去最多となっていますが、新たに福岡市の養鶏場で発生が確認され、1つのシーズンで初めて、合わせて1500万羽を超えました。処分されるニワトリの数は、これまでで最も多かった2020年からのシーズンの1.5倍となっています。 鳥インフルエンザは、日本で越冬する渡り鳥によってウイルスが持ち込まれるとされ、例年、秋から春ごろにかけて発生しますが、今シーズンは去年10月28日に岡山県倉敷市と北海道厚真町で、これまでで最も早い時期に確認されたあと、過去にないペースで発生が相次いでいます。 2日、新たに福岡市の養鶏場で鳥インフルエンザの発生が確認され、農林水産省によりますと、今シーズン処分されることになるニワトリなどの数は、合わせておよそ1502万羽となりました。 これまで、処分された数が最も多かったのは2020年の秋から2021年の春に

                  鳥インフルエンザ 1500万羽超処分 最多シーズンの1.5倍に | NHK
                • 肉食やめました!ヴィーガンアスリート・一ノ瀬メイが実戦する「地球と自分を健康にする」食生活 | Kindai Picks

                  今やよく耳にするようになった「ヴィーガン」という言葉。肉・魚・卵・乳製品など、動物性の食品を一切摂らない主義のことを指します。実は、近大卒業生でパラ水泳選手・一ノ瀬メイさんもヴィーガニズムに沿った食生活に切り替えたひとり。なぜ、今ヴィーガンになる人が増えているのでしょうか? 肉を食べるのはよくないことなのでしょうか? 子どもの頃から肉を食べていないという近大生と、体育会ラグビー部の肉食男子を交えて「食」に関する徹底討論を実施しました。 一ノ瀬 メイ(いちのせ めい) 2019年3月近畿大学卒。現在は職員として近畿大学に所属。パラ水泳日本代表選手として、2016年にリオパラリンピックに出場。2020年、コロナ禍による自粛期間中にドキュメンタリー映画を鑑賞したことをきっかけに、ヴィーガン生活をスタート。 上野 美桜(うえの みお) 国際学部グローバル専攻 3年生 5歳の頃から肉を食べられなくな

                    肉食やめました!ヴィーガンアスリート・一ノ瀬メイが実戦する「地球と自分を健康にする」食生活 | Kindai Picks
                  • シャインマスカットの苗木無許可で保管 容疑で男を書類送検 - 産経ニュース

                    育成者権を侵害されたマスカットの苗や配送時の梱包=28日午前、東京都千代田区(松井英幸撮影)高級ブドウ「シャインマスカット」の苗木を許可なく販売目的で保管したとして、警視庁生活環境課と麹町署は28日、種苗(しゅびょう)法違反(育成者権の侵害)容疑で、愛媛県西条市の会社員の男(34)を書類送検した。男は「小遣い稼ぎだった」と供述しているという。同課によると、シャインマスカットの苗木による同法での摘発は全国初。 送検容疑は5月23日、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構、茨城県つくば市)が品種登録しているシャインマスカットの苗木4株を許可を得ず販売する目的で保管し、育成者権を侵害したとしている。 同課によると、男はホームセンターで購入した家庭菜園用のシャインマスカットの苗木を自宅の庭で栽培。剪定(せんてい)した枝を育て直して販売していた。 4月10日から5月22日までに、約40株をフリーマ

                      シャインマスカットの苗木無許可で保管 容疑で男を書類送検 - 産経ニュース
                    • 新型コロナウイルス 米国食肉工場閉鎖からの教訓 農業・食品産業は必要不可欠な職業

                      執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農と食の周辺情報 白井 洋一 2020年5月7日 木曜日 キーワード:環境 食文化 新型コロナウイルスの感染、死者数が最も多い米国では、今、多くの食肉加工場が閉鎖され、食肉不足に陥っている。豚、牛、鶏肉、いずれも同じで、カナダもいくつかの食肉工場が閉鎖されている。4月29日、「トランプ大統領 食肉処理場に供給継続命令 集団感染で工場閉鎖に懸念」と共同通信が伝え、日本でも各紙がかなり大きく報道した。 米国人や移民労働者の劣悪な条件や医療保険の不備などと絡めた米国批判の記事も散見されるが、ここでは最近の米国の動きを追い、今後、日本で教訓とすべきことを紹介する。 ●米国の動き 感染者が急速に拡大し、3月中旬から全土で移動制限、都市封鎖が始まった。3月27

                        新型コロナウイルス 米国食肉工場閉鎖からの教訓 農業・食品産業は必要不可欠な職業
                      • 夜の神戸大学六甲台キャンパスから新種のハチを発見 | 神戸大学ニュースサイト

                        清水壮日本学術振興会特別研究員(研究当時、神戸大学大学院農学研究科研究員)と前藤薫神戸大学大学院農学研究科名誉教授が、夜の神戸大学六甲台キャンパスから新種のハチ(図1)を発見し、採集地の地名にちなんで学名※1を「Ophion kobensis」、和名を「コウベアメバチ」と命名しました。詳細な分子系統解析※2と形態比較の結果から、コウベアメバチはユーラシア大陸西部に分布するグループに近縁であり、夜行性の寄生性ハチ類※3の進化を考えるうえで重要な種であることが分かりました。また、コウベアメバチの都市近郊に位置する本学キャンパスからの発見は、身近な環境における見落とされがちな自然の豊かさを示唆するものです。 本研究成果は、国際専門誌「Zoological Studies」に2023年5月27日付けで掲載されました。 図1.神戸大学六甲台キャンパスから発見された新種のハチ「コウベアメバチ」体長約1

                          夜の神戸大学六甲台キャンパスから新種のハチを発見 | 神戸大学ニュースサイト
                        • 「蜜入りリンゴ」の仕組み明らかに 安定生産に光

                          リンゴを包丁でスパッと切ると、中心付近に黄色く透き通った部分が…。品種「ふじ」などのリンゴに入る「蜜」について、愛媛大学大学院農学研究科の和田博史教授(45)=植物細胞システム計測学=らの研究グループが、細胞レベルで「蜜」の代謝メカニズムを世界で初めて解明し、ネイチャー系の学術誌電子版で発表した。香りがよく、高い付加価値のつく「蜜入りリンゴ」を安定生産するための足掛かりになると期待される。 研究は愛媛大と農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)、ブエノスアイレス大が共同で行った。 リンゴの蜜の正体は、芳醇(ほうじゅん)な香りを放つ揮発性物質(アロマ成分)だという。研究により、蜜リンゴでは蜜部分から周辺にかけてアルコール類のエタノールがたまり、発酵代謝が進んで「香り成分」となるエチルエステル類ができていることが分かった。 和田教授は「植物は9割以上が水で、水の動きを測れば植物が成長してゆく

                            「蜜入りリンゴ」の仕組み明らかに 安定生産に光
                          • CYDER | コース案内 | ナショナルサイバートレーニングセンター | NICT-情報通信研究機構

                            ※1 ブラウザはGoogle Chromeのご使用を推奨しております。その他の推奨環境は、各コース内容(オンラインコース) 下部の「受講推奨環境」をご確認ください。 ※2 オンライン入門コースは、第1部と第2部がございます。ご受講にあたっての注意事項は、各コース内容(オンラインコース) 最下部の「オンライン入門コースに関する注意事項」をご確認ください。 国の機関(31組織) 内閣官房、内閣法制局、人事院、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、カジノ管理委員会、金融庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省、会計検査院、衆議院事務局、参議院事務局、国立国会図書館、最高裁判所、日本銀行 独立行政法人(87組織) 内閣府所管 国立公文書館、北方領土問題対策協会、日

                              CYDER | コース案内 | ナショナルサイバートレーニングセンター | NICT-情報通信研究機構
                            • 日本の童謡、4分の1以上が冒頭に花鳥風月 調査で判明:朝日新聞デジタル

                              心に響く歌の豊かさには、日本の自然が大きな役割を果たしていた――。国内の研究チームが、童謡や唱歌約1万3千曲の冒頭の一節を調べたところ、山や森、桜、蛍など身近な自然や生き物が、全体の4分の1以上に含まれ、文化的な創作活動に影響していたことがわかった。(杉浦奈実) 「ゆうやけこやけの あかとんぼ」(三木露風作詞「赤とんぼ」)、「うさぎおいし かのやま」(高野辰之作詞「故郷(ふるさと)」)、「さくらさくら やよひのそらは」(日本童謡「さくらさくら」)……。学校で子どもに歌い継がれてきた童謡・唱歌には、自然豊かな日本の原風景のイメージがたびたび現れる。 そんな歌に注目した農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の研究チームが5月、研究成果を生態系に関する国際学術誌エコシステムサービス(https://doi.org/10.1016/j.ecoser.2020.101116)に発表した。 チーム

                                日本の童謡、4分の1以上が冒頭に花鳥風月 調査で判明:朝日新聞デジタル
                              • AI活用でリンゴやナシ収穫 ロボットが深層学習で食べごろ判断 農研機構 | 毎日新聞

                                自動でリンゴを収穫する果実収穫ロボットのプロトタイプ=東京都中央区で2020年12月23日午後3時24分、西夏生撮影 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構、茨城県つくば市)などが、リンゴやナシといった果物を自動で収穫できるロボットの試作機を開発した。東京都内で23日、報道機関に公開された。2年後の製品化を目指しており、農研機構の草場新之助生産・流通研究領域長は「高齢化で果樹産業の担い手が減っている中でも産出量を増やすため、大規模農家などに活用してほしい」と話す。 農林水産省のプロジェクトとして、2017年から農研機構と自動車部品メーカーのデンソー、立命館大などが連携して開発を進めている。果物1個の収穫時間は約11秒と、人1人が行う場合とほぼ同じで、1時間で約300個を収穫できる。

                                  AI活用でリンゴやナシ収穫 ロボットが深層学習で食べごろ判断 農研機構 | 毎日新聞
                                • 読書の秋 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                  今年の夏は(も)暑かったから、秋の爽やかさを例年以上に心地よく感じることが出来ると思っていましたら、台風14号の接近と共に気温は急低下。冷たい雨が降り、あっという間に寒さに対する警戒が必要な季節になってしまいました。まだまだ、ブレが大きなお天気が続くのでしょうが、気持ちの良い期間が短くなっているのが残念です。 9月末に、”読書の秋!”と気合を入れて図書館で読みたかった本の購読の申し込みをしました。一回に6冊まで申し込み可能です。名古屋市立の図書館に蔵書があれば、それを探し出してくれて、申し込みをした人の最寄りの図書館で貸し出しが出来るように手配してくれます。僕の場合は、名古屋市立千種図書館。6冊のうち、3冊が準備出来た旨の連絡を頂きました。最近、出版された本に対しては申し込みが多数あるようで、かなりの順番待ちになっていましたが、数年前に出版された本は図書館で寝ていたのでしょう。申し込みをし

                                    読書の秋 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                  • 2023年はエンジニア獲得競争が激化、給与や人事制度に焦点

                                    2023年1月のテクノロジー見本市「CES 2023」で農業・食品が主役の一角に躍り出たように、あらゆる産業がテクノロジーの影響を強く受けています。今年もテクノロジーの進化から目が離せません。2023年はこれまで以上にエンジニアの確保で各社が頭を悩ませる年になるのではないでしょうか。

                                      2023年はエンジニア獲得競争が激化、給与や人事制度に焦点
                                    • 地上と地下の生態系をつなぐ「コア生物種」―DNAメタバーコーディングで見えてきた食物網の季節動態―

                                      鈴木紗也華 生態学研究センター博士課程学生(研究当時)と東樹宏和 同准教授および馬場友希 農業・食品産業技術総合研究機構上級研究員らの研究グループは、生物多様性を網羅的に解明する「DNAメタバーコーディング」技術を応用し、50種のクモと約1,000種の餌生物が織りなす食物網の構造とその動態を解明しました。 他の生物を捕食する生物の体内には、餌種のDNAが含まれています。本プロジェクトでは、早春から晩秋の草原生態系を対象とした野外調査で2,000個体以上のクモを採集するとともに、その全個体について餌種DNAをターゲットにした分析を実施しました。その上で、食物網の構造をネットワーク科学の観点から解析しました。 その結果、食物網の構造が季節の移り変わりとともに劇的に変化している様子を捉えることに成功しました。検出された約1,000種の餌種の中には、植物の葉を食べる昆虫や地下の有機物を食べるトビム

                                        地上と地下の生態系をつなぐ「コア生物種」―DNAメタバーコーディングで見えてきた食物網の季節動態―
                                      • シャインマスカットは年間100億円の被害 日本のフルーツの“中国への無断持ち出し”が止まらない(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                        今年7月、農林水産省は高級ブドウ「シャインマスカット」が中国に無断で持ち出され、損失が年間100億円にものぼるという試算を発表した。 シャインマスカットは茨城県つくば市にある農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が2006年に品種登録した。試験開始から登録まで33年という長い月日をかけて開発した日本が誇るブランドだ。食品の海外流出に詳しいビジネスジャーナリストの黒坂岳央氏はこう話す。 「シャインマスカットは2017年ごろから中国で広く栽培されているのが確認され、『陽光バラ』『香印翡翠』などの中国名で販売されています。シャインマスカットは国内の高級百貨店では1キロ1万円を超えるものもある高級品ですが、中国では日本の30倍以上の農地で栽培されていることもあり、1キロ400~600円ほどで安売りされ、幅広い層に浸透している。品質は国産より見劣りしますが、安さが後押ししています。中国だけでなく

                                          シャインマスカットは年間100億円の被害 日本のフルーツの“中国への無断持ち出し”が止まらない(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                        • 新たな害虫忌避剤の登録認可取得 | 理化学研究所

                                          理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター実験植物開発室の安部洋専任研究員、小林正智室長、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の櫻井民人上級研究員、神奈川県農業技術センターの大矢武志主任研究員、広島県立総合技術研究所の松浦昌平主任研究員らの共同研究グループは、植物が持っている害虫に対する防御力を高め、難防除害虫として世界的に大きな問題となっているアザミウマ[1]類を忌避する害虫忌避剤を開発しました。そして、内閣府・食品安全委員会、厚生労働省・食品衛生分科会、農薬・動物薬部会での審議を経て、農林水産省の農薬登録を3月26日に取得しました。 本研究成果は、植物が有する害虫に対する防御力を高め、害虫を殺すのではなく、守るべき植物から忌避させることで、被害を抑えることを可能とする害虫忌避剤を開発したことです。これにより、従来の殺虫剤依存から脱却するとともに、持続的な農業生産に向け、生産者

                                          • 食料価格が過去10年で最高に

                                            毎月発表される世界の食料価格の指数(FFPI)が、2021年10月は過去10年で最高値を記録したことが判明しました。2021年10月の食料価格は9月の3.2%増、前年比の31.3%増となっています。 FAO Food Price Index | World Food Situation | Food and Agriculture Organization of the United Nations https://www.fao.org/worldfoodsituation/foodpricesindex/en/ World food prices hit new 10-year high in October -FAO | Reuters https://www.reuters.com/business/world-food-prices-hit-new-10-year-high-oc

                                              食料価格が過去10年で最高に
                                            • C4ljp2023

                                              Code4Lib JAPANカンファレンス2023は、無事に終了しました。 参加された方、後援・協力、協賛いただきました皆様に感謝します。 ありがとうございました! カンファレンス映像(アーカイブ配信) (YouTube) イベント報告がCA-Eに掲載されました。 橘風吉. Code4Lib JAPANカンファレンス2023<報告>. カレントアウェアネス-E, No.E2637, 2023-10-19. Code4Lib JAPANカンファレンス2023 概要 日程 2023年9月2日(土)・3日(日) 主催 Code4Lib JAPAN 形式 オンラインによる開催 協賛(随時募集中) アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg) / 株式会社カーリル / DAYPLA株式会社 / 株式会社メタ・インフォ 後援(随時募集中) 一般社団法人オープンストリートマップ・ファウンデーション・

                                              • ニュース :: 【研究発表】気候変動は東南アジアの熱帯雨林樹木の 開花・結実頻度を減少させる

                                                【研究発表】気候変動は東南アジアの熱帯雨林樹木の 開花・結実頻度を減少させるhttps://www.tmu.ac.jp/news/topics/31752.html 1.概要 東京都立大学大学院都市環境科学研究科の沼田真也教授、九州大学理学研究院の佐竹暁子教授、広島大学大学院先進理工系科学研究科の保坂哲朗准教授、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の櫻井玄上級研究員らのグループは、マレーシア森林研究所に保管されていた35年を超える樹木の開花・結実フェノロジー(生物季節)1)データと気象データから開花・結実を予測する統計モデルを構築し、将来の気候変動が東南アジア熱帯雨林の開花・結実頻度を減少させる可能性があることを明らかにしました。 2.ポイント 東南アジアの非季節性熱帯雨林では他地域では見られない開花・結実フェノロジーが見られるが、気候変動が開花・結実フェノロジーに対してもたらす

                                                  ニュース :: 【研究発表】気候変動は東南アジアの熱帯雨林樹木の 開花・結実頻度を減少させる
                                                • ネギハモグリバエB系統 県内で新発生 愛媛県

                                                  愛媛県病害虫防除所は、ネギハモグリバエB系統(Liriomyza chinensisKato)の発生を県内で初めて確認。これを受け、12月1日に病害虫発生予察特殊報第3号を発令した。 白化症状が確認されたネギハモグリバエ(B系統)の被害(写真提供:愛媛県病害虫防除所) 9月に西予市の露地ネギ栽培圃場で、ハモグリバエ類による著しい食害痕や葉の白化症状が確認された。被害状況は従来のネギハモグリバエ(A系統)と異なり、他都府県で発生が認められているネギハモグリバエ別系統(B系統)に類似。国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜花き研究部門に遺 伝子解析による同定を依頼したところ、同県では初確認となるB系統であると確認された。これを受け、9月以降、県内のネギにおいて被害状況を調査したところ、各地で同様の被害が確認された。 B系統の発生は、1990年に京都府で初めて確認されて以降、茨城県、

                                                    ネギハモグリバエB系統 県内で新発生 愛媛県
                                                  • 業界動向の調べ方|リサーチ・ナビ|国立国会図書館

                                                    リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。 業界動向を調べるための情報源としては、統計、名簿、調査・レポート、専門雑誌・専門新聞、インターネット情報源などがあります。業界動向には、生産量、販売額、従業員数などの統計のほか、市場規模、業界展望、製品価格、マーケットシェア、ランキング、業界名簿などの情報が含まれます。ここでは、業界動向が掲載されている情報源を紹介するほか、それらの情報源をタイトルおよび団体名などから検索する方法を紹介します。 【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。 なお、ここではおもに国内の業界動向を調べるための情報源を紹介しますが、海

                                                      業界動向の調べ方|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
                                                    • アカデミアを離れてみたら - 岩波書店

                                                      はじめに 1 企業につとめる ポスドク街道11年の果てで進退窮ま……らなかった話……………牧野崇司(株式会社ブレインパッド) 数学からデータ分析、純粋数学、そしてまたデータ分析へ……………原田 慧(株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)) 外資系バイオテクノロジー企業の一風景…………花岡秀樹(イルミナ株式会社) 准教授からエンジニアへの転身 ……………今出 完(Lam Research Corporation) ライフサイエンスを社会に活かす…………… 大隈貞嗣(H.U.グループホールディングス株式会社、富士レビオ株式会社) まさかの報道記者になる ……………田辺幹夫(NHK) 〈特別編〉 産と学、行ったり来たり――丸山宏さんに聞く 2 組織にとらわれずに生きる 翻訳、教育、時に研究――アカデミアを(半歩)離れてみたら……………坪子理美(フリーランス翻訳者) そこには壁もないし境界もない

                                                        アカデミアを離れてみたら - 岩波書店
                                                      • コロナ禍で売上が95%減、15億円の資金調達が0円に…… 「絶対に社員を解雇しない」アソビューCEOが下した決断

                                                        コロナ禍での逆境を切り抜ける経営戦略 梅澤高明氏(以下、梅澤):それでは、「逆境を切り抜ける経営戦略」のセッションをスタートしたいと思います。コロナ禍のイベント開催ということで、運営スタッフのみなさんは逆境に直面して、いろいろ大変だったと思いますが、今日このセッションで聞ける話は、それのうん十倍ぐらいすごい逆境の話だと思うので、楽しみにしてください。 それから、「起業家に求められる資金調達力とは」というテーマもお届けできればと思います。今日は、逆境を切り抜けて来られた4人の経営者の方にお集まりいただきました。観光セクター、外食セクター、それから物流セクターということで、少なくとも観光と外食は、コロナ禍で最も激しい打撃を受けたセクターであることは間違いなくて。 そこをどういうふうに乗り越えて来られたのか、あるいは今も乗り越える最中なのか。そのへんをリアルに語っていただきたいなと思います。 実

                                                          コロナ禍で売上が95%減、15億円の資金調達が0円に…… 「絶対に社員を解雇しない」アソビューCEOが下した決断
                                                        • イチローの「朝カレー」は医学的に正しかった! 「食べても老けない時間帯」とは? 起床後1時間以内にタンパク質を | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                          #1 #2 老けない最強の食べる時間帯 本書の最終章は、「食べる時間帯」を取り上げる。炭水化物(主食)を制限する「糖質制限」や、主食を最初に食べないといった「食べる順番」に加えて、“いつ食べるか”が体に大きな影響を与える。同じ食事の内容や量であっても、食べる時間帯によって体に悪影響を及ぼすこともあれば、栄養素の吸収率や効果を高め、老化や病気を予防する場合もあるのだ。 起床後1時間以内にタンパク質を ここには2017年にノーベル生理学・医学賞の授賞理由にもなった「体内時計」が深く関係する。体内時計とは主に一日(24時間)周期、すなわち昼夜に合わせて体温やホルモン分泌など体内環境を変化させる機能の総称です」と、明治大学農学部の中村孝博教授が説明する。 「人体のあらゆる細胞──胃や腸、肝臓、膵臓などの内臓器官をはじめ、皮膚や筋肉、血液に至るまで──には時計遺伝子が存在していて、複数の時計遺伝子が

                                                            イチローの「朝カレー」は医学的に正しかった! 「食べても老けない時間帯」とは? 起床後1時間以内にタンパク質を | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                          • 北海道農業研究センター:試験圃場の空撮画像の解析を行うアプリケーション「HojoLook」 | 農研機構

                                                            概要 「HojoLook (ホジョールック) 」は、ドローン等を用いて撮影した試験圃場の空撮画像の解析を簡便に行うことができるexe実行ファイル形式のGUIアプリケーションです。当アプリケーションを用いると、画像解析やプログラミングの知識がなくても、台形補正や圃場配置に合わせた試験区の切り出しといった画像処理を行い、罹病程度や草勢に関する評価指数であるrG (rGRVI = relative Green Red Vegetation Index) を出力することができます。 HojoLookの操作方法紹介動画 利用環境 Windows10で動作が確認されています。 免責事項 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (以下、「農研機構」と記します。) は、本プログラムに関して不具合やエラーや障害が生じないことを一切保証いたしません。 農研機構は、本プログラムおよび本プログラムのダウン

                                                            • シンガポールで植物由来の代替タンパク質製品が続々誕生。AIでつくられるコレステロール“ゼロ”の卵とは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                              シリーズAで1億米ドル(約135億円)―― 米国を拠点に世界展開する金融データ・ソフトウェア企業、ピッチブックのデータによると、植物性代替肉企業がシリーズAで得た資金としては史上最大規模だという。この大型資金を今年2月に調達したのは、シンガポールのスタートアップ、ネクスト・ジェン・フーズだ。 近年シンガポールでは、植物性代替タンパク質を開発・製造・販売するスタートアップが勃興し、多くの資金を世界中の投資家から集めている。中には創業後わずか数年で、米国市場に乗り出す企業もある。市場調査会社、グローバル・インダストリー・アナリストによれば、2026年までに44億米ドル(約6000億円)規模に達すると予測されている代替タンパク質市場。ネクスト・ジェン・フーズに代表される、シンガポールのスタートアップの奮闘ぶりはいかなるものだろうか。 開業から1年の間に200ものレストランに代替チキン 2月にシリ

                                                                シンガポールで植物由来の代替タンパク質製品が続々誕生。AIでつくられるコレステロール“ゼロ”の卵とは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                              • “空飛ぶ果実収穫ロボット”開発。Tevel、農業人材の不足解消を目指す | Techable(テッカブル)

                                                                近年、農業における人手不足が世界的に深刻である。国連食糧農業機関(FAO)の推定によると、農業従事者の人数は2000年から2021年にかけて約17%減少したという。 例えば米国の農業市場は100万人以上の外国人労働者に依存しているものの、COVID-19のパンデミックの前から、隣国のメキシコから来る外国人労働者の数が減少。すでに米国経済に年間数十億ドルの損失を産んでいるという。 農林水産省によると日本では農業従事者数が2015年には175.7万人だったが2022年には122.6万人に減少し、また平均年齢は67.1歳から68.4歳へ上昇しているとのこと。 一方で世界の人口は2019年の77億人から、2050年には97億人への人口増加が見込まれており(参考)、需要を満たすためには食料生産全体を60~70%も増やす必要があると言われている。 農業従事者数が減少の状況下で、食料生産の増加に向け農作

                                                                  “空飛ぶ果実収穫ロボット”開発。Tevel、農業人材の不足解消を目指す | Techable(テッカブル)
                                                                • シャインマスカットの苗木、自分で増やして販売したため逮捕 | スラド サイエンス

                                                                  販売に許可を必要とする「シャインマスカット」の苗木を販売目的で保管していたとして、警視庁は28日、愛媛県西条市の会社員の男を種苗法違反で書類送検した。種苗法は昨年成立した登録と種や苗を守るための法律で、同法の適用は今回が初めて(読売新聞、農林水産省、NHK、産経新聞)。 男は4月10日から5月22日までに、約40株をフリーマーケットサイトで販売し、約6万3千円を売り上げたとみられる。男は「小遣い稼ぎだった。違法とは知らなかった」と話しているとのことだが、昨年6月にも同様に海外持出禁止に登録されている「天使のいちご」を販売していた形跡があるという。 ugoo 曰く、 高級ブドウ「シャインマスカット」は、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構が開発し、種苗法によって品種登録され、25年間は同法による育成者権が発生している。しかしこの苗木をホームセンターで購入し、自家栽培してフリマサイトで販

                                                                  • すかいらーくHD、衝撃の「大量閉店」は「起死回生の一手」かもしれない(A4studio) @moneygendai

                                                                    8月12日に発表された外食チェーン大手、すかいらーくホールディングス(以下、すかいらーくHD)の2022年12月期の連結業績予想によると、当初は40億円の黒字予想だった当期利益を20億円の赤字に下方修正するなど、かなり厳しい状況にあることが明らかになった。 これを受けてすかいらーくHDはなんと、「ジョナサン」や「ガスト」といったファミレス100店舗を閉鎖することも発表。すかいらーくHDの国内グループ店舗数は3013店(2022年6月30日時点、店舗数は以下同)となっており、そのうちの100店舗となると約3%にあたる。 経営の根幹が揺らいでいるというほどではないだろうが、驚きのニュースだったことは間違いなく、ネット上でも心配の声が多く寄せられた。 そこで今回は、農業・食品・外食に携わるプロ向けWebサイト「Food Watch Japan」の編集長・齋藤訓之氏に、ファミレス業界大手すかいらー

                                                                      すかいらーくHD、衝撃の「大量閉店」は「起死回生の一手」かもしれない(A4studio) @moneygendai
                                                                    • ネギハモグリバエ「B系統」県内で初発生 島根県

                                                                      島根県病害虫防除所は、県内で初となるネギハモグリバエB系統の発生を県東部で確認。これを受け、11月17日に病害虫発生予察特殊報第2号を発令した。 ネギハモグリバエの幼虫(左)、ネギハモグリバエの成虫(写真提供:島根県病害虫防除所) 9月末に県東部で栽培されている白ネギほ場で、ハモグリバエによる激しい被害が認められた。この被害症状は従来のネギハモグリバエ(A系統)と異なり、他都府県で発生が認められているネギハモグリバエ別系統(B系統)に酷似。このため、採集した被害株から幼虫を飼育し、羽化後の成虫を国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜花き研究部門に遺伝子解析を依頼したところ、10月27日に島根県では初確認となるB系統と同定された。 B系統は2016年に京都府で確認されて以降、現在まで全国27都府県で発生を確認。中国地方では鳥取県と山口県で発生が確認されている。 被害の特徴としては

                                                                        ネギハモグリバエ「B系統」県内で初発生 島根県
                                                                      • 日本が開発したが…韓国産シャインマスカットが中国・ベトナムで人気

                                                                        韓国産シャインマスカットが中国やベトナムで人気だ。韓国の農林畜産食品部(農食品部)は27日、昨年のブドウ輸出額が3100万ドルで過去最高になったと伝えた。2016年の輸出額は500万ドルだったが、4年間で輸出額が6倍に増えた。 農食品部の関係者は「全体のブドウ輸出額の88.7%がシャインマスカットだが、ベトナムと中国で爆発的な人気となっている」と述べた。全体輸出額3100万ドルうち2850万ドル分がシャインマスカットの輸出ということだ。 シャインマスカットは日本の農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が30年間ほどかけて品種を開発した後、2006年に日本で品種登録した。農研機構はシャインマスカットを開発した後、国内での販売だけを考えて海外輸出を念頭に置かず、韓国で品種登録をしなかった。品種登録は自国での登録から6年が過ぎれば海外で登録することができない。日本がシャインマスカットを開発し

                                                                          日本が開発したが…韓国産シャインマスカットが中国・ベトナムで人気
                                                                        • 「食肉は環境負荷が高い、植物肉は環境に優しい」は本当か? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                          植物肉は生産性が高いことが特徴の一つで、同じ面積の農地から家畜よりも多くのタンパク質を効率的に供給することが可能です。つまり、植物肉の導入により農地を節約することができることになります。 畜産物の生産には多くの餌が必要です。一般的な畜産においては、表に示すように1 kgの食肉を生産するために、牛肉で11 kg、豚肉で7 kg、鶏肉で4 kgの穀物が必要となります。このように畜産物はカロリー換算での生産効率が低く、膨大な面積の飼料生産用の農地を使用することになります。 一方、植物肉は大豆などのタンパク質をそのまま加工できるため、耕地面積当たりの生産量が高まります。大豆を例にとると、大豆肉が「大豆→大豆肉」(注:丸大豆を用いる場合と脱脂大豆を用いる場合あり)であるのに対して、食肉は「大豆→家畜→食肉」(注:実際には他の飼料も給餌)となり、家畜の飼育期間におけるエネルギー消費や非可食部(皮、骨、

                                                                            「食肉は環境負荷が高い、植物肉は環境に優しい」は本当か? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                          • 政府、ムーンショット型研究の6目標を決定 野心的研究に5年間で1000億円 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                                                            ニュース 政府、ムーンショット型研究の6目標を決定 野心的研究に5年間で1000億円 2020.01.30 政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)がこのほど、「ムーンショット型研究開発制度」の対象となる6つの研究目標を決めた。この制度は目標達成への道のりは難しくとも野心的、挑戦的で壮大な目標を掲げ、5年間で1000億円以上の研究開発費を投じる。「ムーンショット」は、ケネディ元米大統領が人類を月に送ると表明した演説にちなんだ言葉だ。 内閣府によると、ムーンショット型研究開発制度は「日本発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発を、司令塔となる総合科学技術・イノベーション会議の下、関係省庁が一体となって推進する新たな制度」と位置づける。2018年に創設され、その後目標の選定や運営方法などが同会議の有識者会議(ビジョナリ

                                                                              政府、ムーンショット型研究の6目標を決定 野心的研究に5年間で1000億円 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                                                            • 【国立科学博物館】高い抗酸化作用が明らかに!茨城県特産の赤ネギ品種‘ひたち紅っこ’から新しいアントシアニンを発見!

                                                                              【国立科学博物館】高い抗酸化作用が明らかに!茨城県特産の赤ネギ品種‘ひたち紅っこ’から新しいアントシアニンを発見! 独立行政法人国立科学博物館(館長:林良博)は、茨城大学、茨城県農業総合センター、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構、岩手大学との共同研究により、茨城県特産の赤ネギ品種‘ひたち紅っこ’から新しいアントシアニンを同定した。さらに、このアントシアニンを含む赤色の部分(葉鞘 ようしょう)の抗酸化活性を測定したところ、従来の白ネギの8倍以上であり、また同時に総ポリフェノール含量も2倍以上であることも判明し、学術誌(園芸学研究電子版)で公表された。 これは、茨城県特産の野菜に食品の機能性の面から一層の価値を与える成果であり、今後の赤ネギの生産・流通拡大に繋がることが期待される。 図1:茨城県特産赤ネギ品種‘ひたち紅っこ’ 研究の背景 赤ネギは葉鞘部が鮮やかな赤色を呈する長ネギ

                                                                                【国立科学博物館】高い抗酸化作用が明らかに!茨城県特産の赤ネギ品種‘ひたち紅っこ’から新しいアントシアニンを発見!
                                                                              • 日本土壌インベントリー

                                                                                〇URLを変更しました(2021.12)。 〇土壌中の有機炭素と全窒素のマップを土壌特性数値地図 に追加しました(2021.12)。 〇旧農耕地土壌図は土壌特性数値地図に移動しました。 当サイトで提供している土壌情報には、一定の誤差が含まれています。したがって、当サイトにて提供する情報やサービスに関連して、利用者または第三者が損害を被った場合においても、農業・食品産業技術総合研究機構一切の責任を負担いたしません。

                                                                                • 2021年農業技術10大ニュースの選定について:農林水産技術会議

                                                                                  「2021年農業技術10大ニュース」を選定しました。 1.「農業技術10大ニュース」の選定について この1年間に新聞記事となった民間企業、大学、公立試験研究機関及び国立研究開発法人の農林水産研究成果のうち、内容に優れるとともに社会的関心が高いと考えられる成果10課題を農業技術クラブ(農業関係専門紙・誌など29社加盟)の加盟会員による投票を得て選定しました。 2.選定結果について 選定した「2021年農業技術10大ニュース」は、次のとおりです。 これまでの成果は、以下のURLで紹介しています。 https://www.affrc.maff.go.jp/docs/10topics.htm TOPIC1 サツマイモ基腐病をすばやく診断! -病原菌を最短約1日で検出・同定- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(以下「農研機構」という。)は、新型コロナウイルスの検出にも使われるリアルタイ