並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 513件

新着順 人気順

逸話の検索結果201 - 240 件 / 513件

  • 流転

    ・劉備が中国をあっちへこっちへと移動していたのは、どこか重耳という人を、どこか重耳という人の人生を念頭に置いていた節があったのではないだろうか。いや、もちろんそれは単なる一身上の不遇に次ぐ不遇でしかなく、身の置き方に常に困っていたのが実情ではあろうが、今度は徐州、今度は荊州と流浪の旅を続けていたその心中には重耳を思えというものがもしかしたらなかったろうか。 重耳を思えと。長い間の流転を繰り返し、晩年にはとうとう中華の覇者となった。せっかく手に入れた土地を呂布に奪われ、曹操に奪われ、ようやく小城が手に入ってもそこから出なければならなくなる。北には袁紹、中原は曹操、南には孫策。こんなことで一体どうなるものかとため息の一つでも出てくるような心情だっただろうが、そういう時だからこそ心のよりどころを必要とした。そういう時にあったのが恐らくは重耳の逸話であり。 流転を繰り返すのは吉兆ですと。苦難にめげ

      流転
    • 【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』】本作で描かれた核抑止兵器「日本の奇跡」こそ、被爆国・日本が進むべき唯一の道。 - ioritorei’s blog

      テレビアニメシリーズ 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』とは あらすじ(「個別の11人事件」) 登場人物 公安9課主要メンバー プロト アズマ 矢野 クゼ・ヒデオ パトリック・シルベストル 茅葺よう子 高倉 内務大臣 合田一人(ごうだかずんど) 本作に登場する用語 内閣情報庁 日本の奇跡 招慰難民※ 出島 初期革命評論集 個別の11人※ 難民問題 主題歌 オープニングテーマ 前作と比べシナリオはより高度により現実的に より現実的になったシナリオと設定 極めて高度な政治的駆け引き 核抑止兵器「日本の奇跡」 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』とは 『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』(こうかくきどうたい スタンドアローンコンプレックス セカンドギグ)は、『攻殻機動隊 STAND AL

        【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』】本作で描かれた核抑止兵器「日本の奇跡」こそ、被爆国・日本が進むべき唯一の道。 - ioritorei’s blog
      • 郭嘉 対 賈詡[史上最強の軍師は誰だ!?]

        曹操に惜しまれた天才と前漢時代の陳平と言われた逸材 郭嘉と賈詡がどのような人物なのか知らないと今回の比較記事を読んでも全く面白くないので、ここでは郭嘉と賈詡がどのような人物なのかちょこっと紹介したいと思います。郭嘉は曹操の軍師として仕え、彼のため適切なアドバイスを次々と行い、天才的な才能を発揮します。しかし郭嘉は寿命に恵まれず若くして亡くなってしまいます。 曹操は郭嘉が亡くなると彼の才能を失った事を大いに悲しみ、彼の若すぎる死を嘆いたそうです。では賈詡はどのような評価をされていたのでしょうか。 賈詡は若かりし頃、ある人から「君は前漢時代の陳平(ちんぺい)や張良(ちょうりょう)に匹敵するほどの人物になるだろう」と評価を下されたこともありました。 そんな賈詡は曹操に士官する前、董卓(とうたく)や李傕(りかく)、張繍(ちょうしゅう)等の君主に仕え、自分の才能をフルで発揮。そして曹操に仕えた賈詡は

          郭嘉 対 賈詡[史上最強の軍師は誰だ!?]
        • [織田信長の愛]年上妻たちとの意外な関係性

          気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です) 例:曹操 赤壁の戦い 織田信長(おだのぶなが)は、8人の女性を愛したといわれています。しかし、記録にはあまり残っていないため、詳しいことは分かっていません。戦国時代、女性は10代前半で嫁ぐことが多かったにもかかわらず、信長の妻となった女性は、夫が戦死して実家に戻ってきているところを信長が見初めたケースなどがあり、当時としては比較的年上であったということができます。 また、当時は戦国武将のあいだで男色(だんしょく)もありました。女性だけを愛し、一切男性に興味を持たなかったのは豊臣秀吉(とよとみひでよし)くらいだったそうです。信長が森蘭丸(もりらんまる)を側に置いていたことは確かですが、恋愛のような関係にあったのかは分かっていません。しかし、信長と前田利家(まえだとしいえ)は、主従関係にあ

            [織田信長の愛]年上妻たちとの意外な関係性
          • 「三方ヶ原の戦い」に散る!家康を救った忠臣たち…激戦の跡"犀ヶ崖古戦場"へ

            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、「三方ヶ原の戦い」に散る!家康を救った忠臣たち…激戦の跡"犀ヶ崖古戦場"へ…です。 ■家康を辿る物語 三方ヶ原で完膚なきまで惨敗を喫した家康…。 武田軍の死者200に対し、徳川軍の死者2,000…。家康自身も討死する危険がありました。 しかし、家臣の夏目吉信や鈴木久三郎が、家康の身代わりとなって敵中に突入。 時間稼ぎして犠牲となることで、家康はかろうじて浜松城に逃げ帰ることができました。 なおも追撃してくる武田軍…。これに対して、家康は全ての城門を開いて篝火を焚き、「空城の計」を装いました。 すると目論見通り、浜松城までやって来た山県昌景は、なにか罠が仕掛けられていると警戒。城を攻めずに引き返しました。 さらに同夜、城から少し離れ

              「三方ヶ原の戦い」に散る!家康を救った忠臣たち…激戦の跡"犀ヶ崖古戦場"へ
            • 【磐船神社】饒速日命の降臨伝承地、天の磐船、岩窟めぐりも - 旅ながらの日々

              瓊瓊杵尊 (ニニギノミコト) が日向の高千穂に天下られた、ということは周知の神話だが、日本書紀は、別の天孫降臨神話を記してもいる。 饒速日命 (ニギハヤヒノミコト) が天の磐船に乗り河上哮ケ峯に降臨されたという、その雄大な神話は、知るほどにわたしたちを魅了してやまない。 かつてはこの列島の各地に、在地の国津神、祖先神をたたえる同様の神話がほかにも存在していたと考えることもできる。しかし、日本書紀に採録されなかった (ヤマト王権に公認されなかった) それらの神話は、次第に語られることがなくなり、天津神や皇統につらなる天孫に徐々に置き換えられていったのかもしれない。 ヤマト王権には、饒速日命の神話を、書きとどめておかなくてはならない理由があったと考えなければならない。 天の磐船を御神体とする磐船神社 (大阪府交野市) を訪ねた。 ~目次~ 天の磐船 饒速日命について 境内案内 岩窟めぐり 天の

                【磐船神社】饒速日命の降臨伝承地、天の磐船、岩窟めぐりも - 旅ながらの日々
              • 三国志演義、最適な翻訳版はこれだ![読者ガイド完全版]

                井波律子さんの翻訳(2002年頃) ちくま文庫の正史三国志の翻訳でおなじみの井波律子(いなみりつこ)さんの翻訳。原文の講談調の息づかいを大切にしながらリズミカルに訳されています。張飛が劉備を呼ぶ時の「哥哥(コーコー)」という言葉を「兄貴」と訳している本が多いですが、井波さんは「哥哥(兄貴)」としています。 文語調の三国志演義の中で張飛のせりふだけ目立って口語調なのですが、その雰囲気を活かしたくて「哥哥(兄貴)」と訳されたのだと思います。劉備(りゅうび)に賄賂(わいろ)を要求する悪徳監察官に張飛(ちょうひ)が腹を立てる場面を下に抜き出してみます。 さて、張飛はヤケ酒を数杯ひっかけると、馬に乗って督郵(とくゆう)の宿舎の前を通りかかった。見ると五、六十人の老人が門の前でオイオイ声をあげて泣いている。張飛がわけを聞くと、老人たちは答えた。 「督郵さまは県の役人に無理強いして、劉公(りゅうこう)(

                  三国志演義、最適な翻訳版はこれだ![読者ガイド完全版]
                • たぬきのお守りが織り成す屋島寺の物語 - 育児猫の育児日記

                  屋島寺 屋島寺 宝物殿 蓑山大明神 かわらを投げる たぬきのお守り 屋島寺 おやつにうどんを頂いてから、育児猫家が向かったのは屋島寺です。 www.ikujineko.com 屋島寺には絶対に行きたかったのです。 屋島寺はお遍路さんがめぐる第84番札所です。 屋島寺 立派なもんですねぇ。 屋島寺 境内には外国の方がたくさんいらっしゃいました。 屋島寺 山門 屋島寺はとにかく広くて、門もいくつかありました。 この山門からの眺めがお気に入りです。 屋島寺 宝物殿 屋島寺には宝物殿がありまして、大人は一人500円で中を見ることが出来ます。 箱に自分でお金を入れて入場するスタイルでした。 良からぬことを考える人がいないことを祈るばかりです。 中は撮影禁止となっていましたので、画像は一枚もございません。 宝物殿にはたくさんの焼き物や掛け軸的なものがありましたが、育児猫が一番びっくりしたのは源平合戦の

                    たぬきのお守りが織り成す屋島寺の物語 - 育児猫の育児日記
                  • 鮎魚女(アイナメ) - 世の中のうまい話

                    鮎魚女(アイナメ) 【語源】 姿がアユに似ている為、「鮎なみ」が転じてアイナメになったと 言う説。鮎と見た目が似ているからではなく、鮎のように縄張りを 持つ習性のため、「鮎のような魚」と言う意味で「鮎なみ」転じて アイナメになったとも言われる。 にほんブログ村 日本全国ランキング アイナメの椀物 【旬】 旬は春。4月~6月頃だが、三陸ものに限り、冬もうまい。 【うんちく】 アイナメは北海道ではアブラコ、東北や関西ではアブラメなどとも 呼ばれ愛媛では「モミダネウシナイ」という面白い呼ばれ方もする。 アブラコ、アブラメは身に脂がのっている、また、体表のヌメリが 油の様だから。 「モミダネウシナイ」は、この魚をおかずにすると、種モミまで 食べてしまうほど美味いからとか、むかし、ある百姓がこの魚の 美味さにひかれ、モミ種の金まで使い果たしたから・・・。などの 逸話が残されているほど美味しい魚。 沿

                      鮎魚女(アイナメ) - 世の中のうまい話
                    • 『ウェブログ・ハンドブック』訳者あとがき

                      思考と表現の間に人生がある(ルー・リード) 本書について 本書は、Rebecca Bloodによる『The Weblog Handbook: Practical Advice on Creating and Maintaining Your Blog』(2002, Perseus Publishing)の全訳である。日本語版の刊行にあたり、原著者による日本語版への序文が追加されている。本書の翻訳については、冒頭の『われわれが思考するごとく』からの引用を除いては、既訳は特に参考にしていない[1]。 原著は、アメリカにおけるウェブログムーブメントの高まりを受けて執筆された書籍の先陣を切るものであり、2002年のAmazon.comの編集者が選ぶベストブックのデジタルカルチャー分野[2]において、Kevin Mitnickの『The Art of Deception』[3]などと並んで選ばれるな

                        『ウェブログ・ハンドブック』訳者あとがき
                      • 【八幡神社 (八井神社) 】神武天皇の皇子、神八井耳命の墳墓伝承地 - 旅ながらの日々

                        神武天皇の皇子、神八井耳命 (かむやいみみのみこと) は第二代・綏靖天皇の兄御子で、多氏の祖とされている。 日本書紀は畝傍山の北に葬られたと記す。 かつて八井神社と称されていたとされる八幡神社 (橿原市山本町) の本殿がたつ、盛り土状の小丘が、その神八井耳命の墳墓であるとも見做されている。 ~目次~ 八幡神社 御陵山 神功皇后信仰 畝火山口神社 仙洞御所 陽物信仰 おわりに 八幡神社 橿原市山本町 (旧 山本村) の集落からすこし離れて、畝傍山の山中にあしを踏み入れたとき、ちいさな八幡神社を見過ごさずに立ちどまれたことは、幸運だった。 それは八幡神、あるいは村の鎮守といった言葉から想像されるたたずまいからは幾分かかけ離れた、不思議な光景だった。 tabinagara.jp いったいどこからが境内なのか、それを示すものはなにもなく、わずかばかりの平らな土地に、いきなり石造の鳥居と灯籠が目にと

                          【八幡神社 (八井神社) 】神武天皇の皇子、神八井耳命の墳墓伝承地 - 旅ながらの日々
                        • [信長の逸話]当時からのロックなエピソード集

                          織田信長(おだのぶなが)は、なかなかユニークな人柄だったのかもしれません。武田信玄(たけだしんげん)への書状に、自ら「第六天魔王(だいろくてんまおう)」と名乗ったのは、信憑性(しんぴょうせい)が定かであるかは別としてなかなかインパクトの強いエピソードであり、現在でもたびたびツイッターなどで話題になるほどです。 また、信長は若い頃、桶狭間(おけはざま)の戦いで討ち取った今川義元(いまがわよしもと)が持っていた刀に「上総守信長(かずさのすけのぶなが)」と彫り込んで愛用していました。上総介は、義元のことでしたから、「義元を討ち取った自分が上総守だ」と主張したかったのでしょうか。当時の保守的な考えを持つ戦国大名たちとは一線を画していて、興味深いです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在

                            [信長の逸話]当時からのロックなエピソード集
                          • 次元上昇してるかも - Arahabaki’s diary

                            ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、大変感謝しております。 さて、もう今日は秋分の日です😊なんか早すぎます😅。 私は、土曜は仕事でのんびりできないけど、ターロウトーキーさんがアメリカのUFO情報を深堀りした動画を出してたので午前中に見てました(下のもの)。 www.youtube.com 日本で詳しく報じられてないみたいだけど、UFOの正体は異次元から来たホログラムという説があるそうです。私のブログで紹介してるホログラフィ原理が関係してると思います😋😋😋。 ただしUFO情報が増えてるのは、アメリカが軍事予算を増やす目的でやってる情報操作という見方もあります。それから、開発中の新兵器を隠すためにUFOを利用しているというような話も以前に聞いたことがあります。だから、そういう思惑も働いているのかも知れません😓。 特にアメリカでは最近、無人兵器

                              次元上昇してるかも - Arahabaki’s diary
                            • ハサウェイ・ノアの名前の由来は? - アニメに沼ってみた・・

                              ハサウェイ・ノアの名前の由来は? ハサウェイ・ノアという名前を聞いたことがありますか? 彼は『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の主人公で、反連邦組織マフティーのリーダーとして活躍します。 しかし、彼の名前には意外な秘密が隠されているのです。 ハサウェイ・ノアは、実はブライト・ノアとミライ・ノアの息子で、幼少期から戦場に巻き込まれた悲劇の少年です。 彼は『機動戦士Ζガンダム』で初登場し、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』で再登場します。 その際、彼は初恋の少女クェス・パラヤを自らの手で殺めてしまうという衝撃的な経験をします。 この出来事が彼の心に深い傷を残し、後にマフティーになるきっかけとなります。 では、ハサウェイ・ノアという名前はどこから来たのでしょうか? 実は、彼の名前はイギリスの劇作家シェイクスピアの妻の名前から由来しています。 シェイクスピアの妻はアン・ハサウェイという女性で、

                                ハサウェイ・ノアの名前の由来は? - アニメに沼ってみた・・
                              • 諸葛亮、その思想の核心![何を最も大切にしていたのか?]

                                あらゆる智謀によって蜀に勝利をもたらした諸葛亮(しょかつりょう)。彼については内政においてもその力を発揮したり天文や天候にも明るかったという逸話が残っていたり、様々な物を発明したという記録が残っていたり、そのマルチプレイヤーぶりが話題になることが多々あります。 当時主流であった儒教に傾倒していた頭でっかちの学者たちでは成し得ないことを成し遂げていた彼の多才ぶりには本当に驚かされますよね。実は彼は儒教に限らず、他の思想にも通じていたのではないでしょうか?今回は、諸葛亮が特にどんな思想を尊重していたのかについて分析していきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催す

                                  諸葛亮、その思想の核心![何を最も大切にしていたのか?]
                                • 10 火の国の城【忍び⑦:加藤清正編】(1971) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                  火の国の城(上) 【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 774 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 関ヶ原の戦いが終り、徳川の世が固まったかに見える時代。 加藤清正は、徳川家に未だ臣従しない豊臣家を憂いて、両家の衝突を回避するよう、自分が率先して斡旋する必要性を感じていた。そのためには混沌とする時勢の中で、正確な情報を収集する必要がある。清正配下の鎌田兵四郎は、新興の加藤家にいない「忍者」を紹介してもらうよう、今は関ヶ原の戦いで西軍方について紀州九度山に蟄居している真田昌幸に相談する。 真田配下の伊那忍びで使い手の奥村弥五兵衛は、昌幸から清正の依頼を聞いた頃、久しぶりに丹波大介と出会った。甲賀忍びの丹波大介は関ヶ原の前に伊那忍びと協力していた。しかし甲賀から突如真田家を裏切る命令を受けるも実行できず、以降甲賀に追われていた忍びだった。 奥村弥五兵衛は加藤家に仕える話を丹波大介に伝える。その

                                  • 馬融vs鄭玄![的中率100%占いから逃れた知略]

                                    世説新語は、昔の偉人達の奇抜な行いの記録が記されています。そうしたものの中には、笑いや感心、妙な納得感を誘うような機智に富んだ逸話も記されています。今回は、世説新語文学篇より、経学者の鄭玄(じょうげん)とその師、馬融(ばゆう)のエピソードをご紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダク

                                      馬融vs鄭玄![的中率100%占いから逃れた知略]
                                    • 続・小石川植物園&黒舞茸と黒胡麻スパゲッティ - temahime’s blog

                                      お越しいただきありがとうございます。 一昨日のショクダイオオコンニャクの記事に続き、小石川植物園についての記事です。 temahime.hatenablog.com 小石川植物園は植物学の研究・教育を目的とする東京大学の附属施設です。 「小石川植物園」 住所:東京都文京区白山3丁目7 休園日:月曜日 開園:9:00 〜 閉園:16:30 入園料:大人:500円 小人:150円 ※Google mapで検索する場合: 小石川植物園ではなく 「小石川植物園正門受付発売所」で検索してください。 [http://] この植物園で活躍した研究者の中に、NHK連続テレビ小説「らんまん」の牧野富太郎氏もいます。小学校中退の万太郎の理学博士号の授与式はここがロケ地です。 素っ気ない本館前の掲示物 1939年建築の建物は老朽化しているようです。中は非公開 学名が牧野富太郎氏に関わりのある主要な植物には「MA

                                        続・小石川植物園&黒舞茸と黒胡麻スパゲッティ - temahime’s blog
                                      • なぜ家康は妻子を死に追いやったのか?松平信康事件と浜松ゆかりの史跡

                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、なぜ家康は妻子を死に追いやったのか?松平信康事件と浜松ゆかりの史跡です。 (清瀧寺) ■松平信康事件の真相 松平信康事件。天正7年(1579)、徳川家康の嫡男・信康と正室・築山殿が死に追いやられた事件です。 謎の多い事件ですが、前回の当ブログで、通説で言われているような織田信長の命令ではなく、家康自身が厳しい処断を下したという説を紹介しました。 家康が自らの手でわが子と妻を粛清した…。家康ファン、特に「どうする家康」の松潤家康ファンの皆さんにお叱りを受けるような説です。 しかしこの説、当時の諸情勢を見ると、いろいろと符合が合うのも事実です。 たとえばこの4年前に、信康の家臣・大岡弥四郎が武田勝頼に内通し、武田勢を岡崎に引き入れよう

                                          なぜ家康は妻子を死に追いやったのか?松平信康事件と浜松ゆかりの史跡
                                        • クリスマスケーキといえばブッシュドノエルなのはなぜ?

                                          クリスマスケーキといえばブッシュドノエルです。 丸太や薪を模したケーキでクリスマスケーキとして広く認知されています。 クリスマスケーキブッシュドノエル画像 ロールケーキを薪や丸太に似せた作りはすごく可愛いですよね そんなブッシュドノエルを深掘りして紹介します。 ブッシュドノエル 発祥とはいつ頃、生まれた?ブッシュドノエルはフランスのお菓子で19世紀後半にパリで誕生した。 ブッシュは「薪」ノエルは「クリスマス」という意味 つまりブッシュドノエルは「クリスマスの薪(樹)」という意味になります。 フランス語の発音をなるべく正確に日本語で表現すると【ビュッシュ・ド・ノエル】になります。 なぜ、クリスマスケーキを薪や丸太をモチーフにしたのか諸説あるので紹介します。 ①イエス・キリスト生誕を祝って薪を燃やし続けたイエス・キリストが生まれた時にその誕生を祝って何日も暖炉で薪を燃やし続けたという逸話にちな

                                          • [戦国のヒーロー]北条早雲、パイオニアの逸話と魅力

                                            北条早雲(ほうじょうそううん)は、戦国時代のはじめに活躍した戦国武将です。しかし、織田信長(おだのぶなが)や武田信玄(たけだしんげん)などと比べると、少し知名度は下がるのではないでしょうか。まして、北条早雲の当時の呼び名であった伊勢新九郎(いせしんくろう)という名前を知っている人は、日本史が好きな人・ある程度の知識を持っている人を除くと、かなり少ないはずです。 ゆうきまさみの歴史漫画のタイトル、「新九郎奔(はし)る」を目にしても、これが北条早雲を題材にした漫画だとピンときた人は、一体どれくらいいるのでしょうか。他の有名な戦国武将と比べると若干知名度が低い北条早雲ですが、実はとても魅力的な戦国武将だったのです。そんな彼のパーソナリティがよく分かる逸話を、いくつか紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし

                                              [戦国のヒーロー]北条早雲、パイオニアの逸話と魅力
                                            • 経営破綻の米レッドロブスター、忘れられた歴史 黒人客から支持された理由は

                                              米レッドロブスターの店舗/Daniel Acker/Bloomberg/Getty Images via CNN Newsource ニューヨーク(CNN) 苦境に陥っている米シーフードレストラン大手「レッドロブスター」が、米国内で系列店を相次ぎ閉店する中、全米の多くのコミュニティーが、チェダーベイビスケットや食べ放題のシーフードを味わう機会を失いつつある。 しかし、レッドロブスターの衰退は、特に多くの黒人客にとって大きな損失だ。歴史家や顧客、さらにレッドロブスターの元幹部らによると、黒人客は同社の忠実な顧客層を形成し、現在も顧客全体に占める黒人客の割合は、他の主要なカジュアル・チェーンレストランよりも高いという。 レッドロブスターが2015年に投資家向けに行ったプレゼンテーションによると、同社の顧客の16%が黒人で、米国の全人口に占める黒人の割合よりも2パーセントポイント高かった。CNN

                                                経営破綻の米レッドロブスター、忘れられた歴史 黒人客から支持された理由は
                                              • 20のカテゴリーから20選! ② 経済小説・雑記編 - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします m(_ _)m さて、自らのブログを振り返る(番宣?)コーナーの後編は、経済小説7くくりと、雑記3くくりから取り上げます。 なお取り上げる作品は、一番好きな「小説」ではなく、「書評」を基準に選んでいます。 11 城山三郎・清水一行 経済小説10&10 1971年、三菱重工社長在職中に亡くなった牧田與一郎の物語。「野武士」のように三菱の風土を変えて行ったエネルギーは、その後の会社の進路も含めて毀誉褒貶がありますが、紙面から溢れ出るほどの迫力でした。そして本作品のブログを書く時に調べる過程で、牧田の子息の消息を知って慄然としました。 次点は「1 男子の本懐」。暗殺された財政家の物語ですが、投稿した時、安倍元首相が銃撃されました。 12 高杉良 エールから呪縛への20選 大学生の時に読んだ作品で、社会人になるとこんなことに巻き込まれるの

                                                  20のカテゴリーから20選! ② 経済小説・雑記編 - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                                • 宝塚ファンのためのRRR解説 - 醤油手帖

                                                  『RRR』ファンのための宝塚大劇場RRR観劇ガイドに続く第二弾。宝塚ファンのためのRRR解説です。 宝塚版RRRは本当に完成度が高く、1時間半という短い時間できっちりまとめあげていて、単体でRRRを見たことがない人でも十二分に楽しめる傑作なのは言うまでもありません。 ですが、RRRのテーマともいえる部分を少し削ってしまっているのも事実。というわけで、そういった削られた部分や、あのシーンってどうしてこうなの? みたいな部分を解説していきます。 なお、ここでは公式や配信会社の動画(インド映画は公式のMVなどをYouTubeにアップする文化があるのです)を貼っていきます。その中で、血が出たりするシーンなどに関してはあらかじめ注意書きを入れるので、苦手な方は見ないようにしてください。 もちろん、初見の感動を大事にするのでネタばらしは読みたくない! という方も読まない方がいいです。 あ、大前提として

                                                    宝塚ファンのためのRRR解説 - 醤油手帖
                                                  • 「トランプ暗殺未遂事件」勃発、本人は軽傷、ガッツポーズで病院へ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                    まさか、の話だった。 【速報】トランプ氏の演説中に発砲音、けがの可能性も 米・ペンシルベニア州https://t.co/bCzDyy9rIV 会場は一時騒然となり、演説は中止された。トランプ氏は支えられながら自らの足で退場。トランプ氏の詳しい容体は分かっていないが、耳のあたりから血が出ている可能性があるとのこと。 pic.twitter.com/pF4dnuqSjO— ライブドアニュース (@livedoornews) July 13, 2024 銃声が聞こえてすぐ"Get down!get down!(伏せろ!伏せろ!)"と叫び声が聞こえて、SPがトランプ氏に覆いかぶさるようにして床に倒している。安倍さんが銃撃された時、SP含めた全員が虚を突かれ、無防備になって犯人に2度目の発砲を許したのとは対照的。やはり米国は銃の国だ。 pic.twitter.com/7bHtzSjXg7— サイエン

                                                      「トランプ暗殺未遂事件」勃発、本人は軽傷、ガッツポーズで病院へ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                    • 健康オタクだった徳川家康は天ぷらの食あたりで死んだ説

                                                      今回は、徳川家康にまつわる雑学を紹介します。徳川家康は、天ぷらに殺されたという逸話があることをご存じでしょうか? しかし、実際の死因は胃がんだったと考えられています。また、家康は重度の健康オタクであったことも知られており、自分の判断で療養を続けたことが最期を早めたとも言われています。徳川家系は遺伝的にがん家系であったとも考えられており、家康の死は運命的なものだったのかもしれません。 徳川家康の死因は天ぷら? 家康は、好奇心と食欲が旺盛な人物でした。長寿の秘訣はよく食べることだったのかもしれませんが、年老いてからは腹痛を起こすことも多くなりました。鷹狩りの趣味で田中城に出かけた際に、鯛の天ぷらが献上されました。家康は、珍しい料理に喜んで食べましたが、脂っこい天ぷらは身体にこたえたのか、腹痛を起こしてしまいました。その後、療養生活に入りましたが、回復することなく亡くなりました。そのため、「天ぷ

                                                        健康オタクだった徳川家康は天ぷらの食あたりで死んだ説
                                                      • 吉原に伝わる「遊女600人が死亡」の逸話、真相は 慰霊の法要に行ってみると…:東京新聞 TOKYO Web

                                                        観音像の前で数十人が祈りをささげる。足元の4畳ほどの花園池(弁天池)にはトンボが舞い降りた。東京都台東区の吉原弁財天で1日昼前、関東大震災の慰霊法要が営まれた。

                                                          吉原に伝わる「遊女600人が死亡」の逸話、真相は 慰霊の法要に行ってみると…:東京新聞 TOKYO Web
                                                        • 掌の美術論 <br>第15回 キュビスムの楽器の奏でかた、キュビスムの葡萄の味わいかた - けいそうビブリオフィル

                                                          あらま、顔がヴァイオリンに…… この春ヴェルサイユ宮殿で、19世紀に活躍したフランス人画家オラース・ヴェルネの展覧会が開催されていた。ヴェルネは、オリエンタリズムや歴史画を手がけたアカデミズムの画家として語られることの多い画家だ。しかしこの展覧会は、意外にもロマン主義と古典主義をつなぐような革新的潜在性を秘めた画家であったことを示す点で、実に発見の多い企画だった。なかでも興味深かったのが、最後の部屋にひっそりと展示されていた風刺的自画像(図1)である。ここでヴェルネは、60歳を迎えた自己の頭部を、ヴァイオリンに見立てている。 図1 オラース・ヴェルネ《ヴェルネ自身によるオラース・ヴェルネ》1850年ごろ、フランス国立図書館 出典:Valérie Bajou (dir.), Horace Vernet (1789-1863), cat. exp., Château de Versailles

                                                            掌の美術論 <br>第15回 キュビスムの楽器の奏でかた、キュビスムの葡萄の味わいかた - けいそうビブリオフィル
                                                          • 怪談話のルーツ発見!中国のオカルト集[捜神記]とは?

                                                            歴史家が書いた怪異の記録 『捜神記』の著者は東晋の干宝(かんぽう)です。干宝は佐著作郎(さちょさくろう)()()という官職についていましたが、丞相の王導(おうどう)の推薦(すいせん)で国史(国家の歴史を書き記す役職)を兼務することになり、西晋の歴史書『晋紀』を書きました。のちに散騎常侍(さんきじょうじ)まで出世しました。 つまり干宝はエンタメ作家ではなく、国の正史を記す史家であり、れっきとした官僚でした。『捜神記』は志怪小説(しかいしょうせつ)というジャンルに位置づけられていますが、干宝は自分が集めた情報の中から超自然的要素のものをまとめて編纂(へんさん)したのであって、娯楽のための面白話集を作っているという意識はなかったと思います。 人々が語り伝えている超自然的な話は口伝えの過程で自然と物語っぽく洗練されてくるので、結果として物語っぽく面白くしあがったものが多く、それらが人々の心をつかみ

                                                              怪談話のルーツ発見!中国のオカルト集[捜神記]とは?
                                                            • 『あなたがあの曲を好きなわけ 「音楽の好み」がわかる七つの要素』「好みの違い」はこわくない - HONZ

                                                              あなたがあの曲を好きなわけ: 「音楽の好み」がわかる七つの要素 作者: スーザン・ロジャース,オギ・オーガス 出版社: 化学同人 発売日: 2024/3/26 音楽は好きでも、音楽の話をするのはわりと苦手だったりする。 自分が微妙だと思うアーティストを好きと言われたら返答に困るし、一見好みが近いように見えても実は「良い」と感じているポイントが全然違って噛み合わないこともある。 同じ曲を聴いても、人によってなぜこれほど感じ方が異なるのか。自分が大好きな曲があの人の琴線には触れず、あの人が最高だと言う曲はなんだかピンとこない理由はどこにあるのか。そんな謎を解くヒントを授けてくれたのが本書である。 聴き方の違いとしてときどき目にするのが「歌詞重視かメロディー重視か」問題である。自分の場合は歌詞よりも断然サウンドの方に意識が向きがちで、どんなに歌詞が評価されていようが音が好みじゃない曲はハマりきれ

                                                                『あなたがあの曲を好きなわけ 「音楽の好み」がわかる七つの要素』「好みの違い」はこわくない - HONZ
                                                              • 黄月英(黄夫人)は本当に頭いい奥さんだったの?謎に包まれた才媛の実像

                                                                今回は黄夫人こうふじんに付いて少しお話したいと思います。黄夫人こうふじんというと該当者はいくらかおりますが、今回の黄夫人こうふじんは諸葛亮しょかつりょうの妻となったとされる女性、黄氏こうしのこと。 この人物は色々な逸話や伝承が謎に謎をよんでいる人物でもあり、不思議なベールにその存在が包まれているミステリアスな夫人。そもそも本当に頭が良い奥さんだったのか?そのソースはどこ?色々と見ていきましょうね。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディ

                                                                  黄月英(黄夫人)は本当に頭いい奥さんだったの?謎に包まれた才媛の実像
                                                                • アキレスと亀のどこがおかしい?ゼノンのパラドックス

                                                                  古代ギリシアの哲学者ゼノンが提唱したパラドックス めちゃくちゃ足の早いアキレスと足の遅いカメ アキレスとカメが100mを走る時(カメは10mのハンデつき) アキレスはカメに追いつけない アキレスはカメに追いつきますがカメもその位置から進んでいるため追いつけないのではないだろうか? アキレスは10m/sで走りカメは1m/sで走る アキレスが10mを走った時点でカメは1m走っている 更にカメが走った地点にアキレスが着いた頃にはカメは0.1m進んでいる 更にアキレスがカメの場所まで行くと こうやって考えるとカメには永遠に追いつけないように感じてしまうパラドックスです。 ぶっちゃけカメのお尻、カメがいる場所に何秒で移動できるかを計算するわけだから追いつけない気がするけど 数字はドンドン小さくなるわけだからいつかは追いつく ・ アキレスと亀。ゼノンのパラドックスとは?アキレスと亀の逸話は、古代ギリシ

                                                                    アキレスと亀のどこがおかしい?ゼノンのパラドックス
                                                                  • 城ぶら「小田原古城 八幡山古郭」!戦国の風雲児・北条早雲、進撃のあと

                                                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、城ぶら「小田原古城 八幡山古郭」!戦国の風雲児・北条早雲、進撃のあとです。 ■家康を辿る物語 難攻不落の城・小田原城。この城があるから、豊臣秀吉の大軍を迎えても北条氏は動じませんでした。 この小田原城に目を付けたのが、北条氏の始祖・北条早雲(伊勢宗瑞)でした。 小田原城の始まりは平安時代末期、相模国の豪族・土肥一族が当地に居館を構えたこととされます。 応永23年(1416)上杉禅秀の乱で土肥氏が失脚すると、駿河国の大森頼春がこれを奪い相模・伊豆に勢力を拡大。この頃小田原城(小田原古城)を築いたと伝わります。 明応4年(1495)、伊豆国を支配していた早雲は、大森藤頼が守る小田原城に攻め入ります。 逸話によると、早雲は藤頼に対して進

                                                                      城ぶら「小田原古城 八幡山古郭」!戦国の風雲児・北条早雲、進撃のあと
                                                                    • 苦難の時代の家康を支えた糟糠の妻"お愛の方"ゆかりの宝台院へ

                                                                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、苦難の時代の家康を支えた糟糠の妻"お愛の方"ゆかりの宝台院へ…です。 ■家康を支えた女性~お愛の方 家康と共に戦国期を生きた女性、お愛の方。2代将軍・秀忠の生母です。 彼女は、家康に望まれて側室となると、その命が尽きるまで家康を支え続けました。 お愛の方は、はじめ三河の武将・西郷義勝の妻となり、一男一女を授かりました。 しかし幸せも束の間、義勝は武田家との合戦で帰らぬ人となります。お愛の方は、幼子を抱えたまま未亡人となりました。 その後、母の元に身を寄せていたところを、同屋敷を訪れた家康に見初められ、その側室となりました。 2人の出会いについては、才色兼備の女性(お愛の方)がいるという噂が、浜松城の家康に伝わったことがきっかけであ

                                                                        苦難の時代の家康を支えた糟糠の妻"お愛の方"ゆかりの宝台院へ
                                                                      • 手がかりは「女工哀史」〝取材の鬼〟山崎豊子の記事を探し出すまで | 毎日新聞

                                                                        「あった……」。文末の署名を見つけ、息を吐いた。 作家・山崎豊子(1924~2013年)が毎日新聞記者時代に書いた、女性労働者に関する記事が見つかった。山崎が生前、当時の上司だった井上靖から褒められた逸話を語っていた一本。出版関係者らに存在は知られていたが、長く埋もれ、光があてられたことはなかった。 手がかりは「昭和女工哀史」。記者が探し出すまでの長い道のりを紹介したい。【石川将来】 長らく不明だった記者時代の記事 記者は毎日新聞大阪本社学芸部に所属し、井上、山崎の後輩にあたる。今年2月、24年が山崎の生誕100年にあたるのを機に、上司から企画記事を考えるよう指示された。「毎日新聞時代にどんな記事を書いていたのか、詳しくは分からない。当時の記事は署名も入っていないから」。その時の上司のつぶやきが引っかかった。 「取材の鬼」と称されるほどの徹底調査で知られた山崎。新聞記者時代の記事を読むこと

                                                                          手がかりは「女工哀史」〝取材の鬼〟山崎豊子の記事を探し出すまで | 毎日新聞
                                                                        • 「ホブゴブリン」の語源

                                                                          「悪戯が好きな醜い妖精」の総称としてゴブリンとか、その中でも家事をしてくれたりするものをブラウニーとか呼んだりするが、ブラウニーのバリエーションとして「ホブ」という連中がいて、それがのちのち「ホブと呼ばれるゴブリン」ということで「ホブゴブリン」と表記されたのだろうと思われる。 ゴブリンは、ヨーロッパ各地の民間伝承に登場する、小柄で醜い、恐ろしい生き物です。中世の物語で初めて言及され、起源となる物語や国によって、いたずら好きな家事妖精から、悪辣で残忍な泥棒まで、矛盾するような能力・気性・外見が与えられています。彼らはしばしば、妖精や悪魔のように、変身などの魔法的な能力を持っています。類似する存在には、ブラウニーやドワーフ、デュエンデ、ノーム、インプ、レプラコーン、コボルドなどがいますが、より一般的に小さな妖精の総称としても使われます。 https://en.wikipedia.org/wik

                                                                            「ホブゴブリン」の語源
                                                                          • 朝井リョウ 著『時をかけるゆとり』より。著者の6年生のときの担任、素晴らしいってよ。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                            ひたすら日記を書き続けていた小学六年生の私にとって、世界でたったひとりの読者は当時の担任の先生だった。毎日提出する日記に返ってくる一言コメントが、唯一の感想だったのだ。まるでどこかで連載をしているプロになったかのような勘違いを、私は精一杯楽しんでいた。 (朝井リョウ『時をかけるゆとり』文春文庫、2014) こんにちは。先日、研修を兼ねて(?)国会見学に行ってきました。子どもたちを連れての国会見学は、都会教師だったときに何度も経験しましたが、プライベートでの見学は今回が初めてです。衛視さん(昔の呼び方で言うところの守衛さん)の話に耳を傾けつつ、ときに質問をしたりしながら、ゆとりをもって見学できるのは、嬉しい。衆議院の議員食堂に入れたことも、そしてそこでゆとりをもってカツカレーにありつけたことも、 嬉しい。 政治家さんに大人気というカツカレー(2023.8.17) 案内をしてくれた衛視さんが言

                                                                              朝井リョウ 著『時をかけるゆとり』より。著者の6年生のときの担任、素晴らしいってよ。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                            • [解明]公孫瓚の逸話の真相!三国志演義vs正史

                                                                              三国志演義(さんごくしえんぎ)を題材にしたマンガやアニメやでは白い甲冑に身を包み、白馬にまたがる華麗な姿で登場することも多い北方の雄、公孫瓚(こうそんさん)。しかし実際にはかなりクズな性格をしており、自業自得ともいえるみじめな最期を遂げるなど、正史と三国志演義でかなり描かれ方が異なる英傑の代表格です。 今回は、三国屈指のギャップ将軍・公孫瓚にスポットを当て、その残された逸話を紹介していきましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディ

                                                                                [解明]公孫瓚の逸話の真相!三国志演義vs正史
                                                                              • 2年連続「日本一働きやすい会社」に選ばれた企業から学ぶ 仕事の「成果」と社員の「幸せ」を両立する組織づくりのヒント

                                                                                2年連続で「職場環境優良法人1位」を受賞し、「ホワイト企業大賞」や「働きがいのある会社ランキング」にも選出された実績を持つGCストーリー株式会社。同社の取り組み事例をもとに、従業員のエンゲージメントを高める施策や組織づくりのポイントに迫ります。本記事では、自律分散ではなく「自律共創型組織」を目指すGCストーリーが取り組む施策から、よりよい環境づくりのヒントを探ります。 「職場環境優良法人1位」の企業から組織づくりのヒントを学ぶ 大野拓氏(以下、大野拓):初めまして、GCストーリーの大野です。よろしくお願いします。今回はこういったご機会をいただきまして、本当にありがとうございます。 まずは自己紹介をさせていただければと思います。あらためまして、大野と申します。2013年に入社しまして、新卒から11年ほど働かせていただいております。 (スライド)一番上に「パーソナルミッション」と書いているんで

                                                                                  2年連続「日本一働きやすい会社」に選ばれた企業から学ぶ 仕事の「成果」と社員の「幸せ」を両立する組織づくりのヒント
                                                                                • 女神橋(横浜市西区)~横浜港を見守る女神像 - 青空のスローな生活

                                                                                  横浜・みなとみらい21地区の運河にかかる「女神橋」。 橋の名前の由来は、目の前にあるヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの最頂部にある女神像「みちびき」です。 女神橋が全面開通したのは2021年3月のこと。 ずっとロマンチックな名前の女神橋と女神像を見てみたいと思っていました。 あれから3年‥ 昨日、みなとみらい21地区を訪れる機会があったので見てきました。 女神橋へのアクセスルートはいくつかありますが、 今回は、桜木町駅から「汽車道」を通って新港地区へ行き、女神橋へと向かいました。 目 次 ⚓ 汽車道 サイクルウォーク ハンマーヘッドウォーク 女神橋 女神像 汽車道 1859年(安政6年)に開港した横浜港は、国際貿易の拠点の一つとして、物流のための貨物線がいくつも敷設されました。 その面影を残す場所が随所にあります。 「汽車道」もその一つです。 桜木町駅と新港地区を結び、鉄道廃線

                                                                                    女神橋(横浜市西区)~横浜港を見守る女神像 - 青空のスローな生活