並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 817件

新着順 人気順

過疎の検索結果201 - 240 件 / 817件

  • 「過疎化地域」に移住した英語教師が語る「移住」と「地方の教育環境」:⑤総まとめ10選 箇条書きで分かりやすく - たろことジロコの中学英語

    いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。 カナエルの英語部屋です♡ 今週は過疎化地域に移住して6年目に入った 僕自身の経験から「田舎」と「田舎の教育」について 思うことをシェアさせていただきました。 昨今の「コロナ禍」で 田舎への移住に興味を持たれている方も いらっしゃるのではないかと思います。 実際の体験談からの今週の記事達が 少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。🥰🥰🥰 今日は今週の記事の「総まとめ」10選です。 まずは5つどうぞ。 1.「田舎」大自然に囲まれたはマイナスイオン天国。 2.食べ物がおいしい 出費が少ない。 3.人の「距離」が近い(いい意味でも悪い意味でも)。 4.「車」は必須アイテム。管理維持費は覚悟。 5.施設が少ない。「ネット環境」に問題あり。 「大自然」に囲まれた田舎は 「住む」にも「子育て」にも、とてもいい環境です。 食べ物もおいしいし、家賃も

      「過疎化地域」に移住した英語教師が語る「移住」と「地方の教育環境」:⑤総まとめ10選 箇条書きで分かりやすく - たろことジロコの中学英語
    • 地域おこし協力隊は何をする?ある隊員の活動実績を知れる本『21歳男子、過疎の山村に住むことにしました』 - ぐるりみち。

      会社勤めの頃から、なんとなーく興味を持っていた「地域おこし協力隊」。先日、「よかったら参加してみませんか?」とメールで勧めていただいたということもあり、さらにその関心が高まりつつあった最中。書店で新刊を物色していたところ、ある本が目に留まりました。 21歳男子、過疎の山村に住むことにしました (岩波ジュニア新書) posted with ヨメレバ 水柿 大地 岩波書店 2014-05-21 Amazon 地域おこし協力隊と言えば、自ら情報発信をしている方がいたり、各地の隊員の活動をホームページで読むことができますが、1冊の「本」としてまとまった記録を読んだことはありませんでした。 1人の隊員さんの活動記録を、まとまった形で知ることができるのはありがたい。こいつは読んでみるしかねえべ! と思い、その場で購入。先ほど読み終えました。本記事では、その感想をば。 大学を休学し、地域おこし協力隊に

        地域おこし協力隊は何をする?ある隊員の活動実績を知れる本『21歳男子、過疎の山村に住むことにしました』 - ぐるりみち。
      • 高齢化率50%の過疎な町に、IT企業が集まる理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

        人口約5500人、高齢化率約50%。日本の典型的な過疎地に、続々と人と企業が集まる。民間主導で30年来町おこしを引っ張ってきた大南信也に、その原点を聞いた。 「自分の『手届き』にあるかどうか。行動を起こす時はいつも、それを考えています」と、NPO法人グリーンバレー理事長大南信也(63)は語る。手届きとは徳島県神山町でよく使われる言葉で、手の届く範囲内、自分が責任を取れる範囲内という意味だ。 「手届きにあることを続けているうちに協力してくれる人が現れて、自然と活動が展開していく。グリーンバレーの活動は、そうやって広げてきました」。   1953年、大南は4人兄弟の長男として、徳島県神山町に生まれた。父は建設会社の社長。家業を継ぐ前に、一度でいいから海外で生活をしてみたい。そんな思いから、大学卒業後の77年、大南は建設のマネジメントを学ぶため、カリフォルニア・スタンフォード大学院へ留学する。奇

          高齢化率50%の過疎な町に、IT企業が集まる理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
        • 過疎物語(kaso-net)

          過疎市町村数 817 過疎地域市町村 647 過疎地域とみなされる市町村 25 過疎地域とみなされる区域のある市町村 145 © 2000- 全国過疎地域自立促進連盟 All rights reserved

          • コンプガチャで暴利を貪ったSNSゲー、一気に過疎・衰退へ : 暇人\(^o^)/速報

            コンプガチャで暴利を貪ったSNSゲー、一気に過疎・衰退へ Tweet 1: ツシマヤマネコ(神奈川県【緊急地震:新島・神津島近海M4.1最大震度3】):2013/02/13(水) 11:04:05.89 ID:uTtkIORv0 ソーシャルゲームに陰り アイテム商法のツケ、2強の活路は… 急拡大を遂げてきたソーシャルゲーム業界が、曲がり角にさしかかっている。2013年度の 国内市場は12年度見込み比で10%増にとどまり、成長ペースに急ブレーキがかかる見通しだ。 携帯電話ユーザーにゲームが浸透するにつれて需要の拡大余地は狭まり、廃止したアイテム 商法「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に代わる収益源の不在も響く。頼みの綱となる海外 事業もディー・エヌ・エー(DeNA)、グリーの大手2社がともに黒字化が遅れるなど、先行きの 不透明さが増している。 http://newsbiz.yahoo.c

              コンプガチャで暴利を貪ったSNSゲー、一気に過疎・衰退へ : 暇人\(^o^)/速報
            • 過疎地の救命率向上へ「准救急隊員」創設 | NHKニュース

              人口の減少に伴って過疎地など救急隊員の適切な配置が難しい地域が増えると予想されることから、総務省消防庁は、救急隊のOBや一定の講習を受けた人を救急隊として派遣できるように、新たに「准救急隊員」を創設することになりました。 総務省消防庁では、人口の減少が進むと救急隊員の適切な配置が難しい地域がさらに増えると予想して、対策を検討し、新たに「准救急隊員」を創設することを決めました。 「准救急隊員」は、92時間の救急業務の研修を受けて、救急隊員のサポートにあたるということで、救急隊員のOBや消防の事務職員、役場の職員などを想定しているということです。 これにより、救急隊を救急隊員3人の編成から救急隊員2人と准救急隊員1人の編成にできるようにするとしています。 「准救急隊員」は、人工呼吸器などを使った救命措置など一部の応急処置はできませんが、救急隊が到着するまでの時間が短縮でき、救命率の向上が期待さ

              • 運賃はたったの「9円」─高齢化・過疎化の進む韓国の田舎を“激安タクシー”が救う | 地元政府、地域社会、タクシー運転手すべてにメリット

                どんよりと曇ったある朝のことだ。韓国の西海岸にあるこの村は、ひっそりと静まりかえっていた。やがて、青々と茂った水田をおおう霧のなかから、5人の老人がゆっくりと姿を現した。 この老人たちは、あるものを待っていた──タクシーである。タクシーに20分乗れば、買い物や、郡庁所在地にある診療所まで行くことができる。 かつてこの片田舎では、タクシーは手が届かない贅沢品だった。だが今では、村で最も貧しい人々までもが、この相乗りタクシーに容易に乗ることができる。乗客1人分の運賃が10円もしないからだ。

                  運賃はたったの「9円」─高齢化・過疎化の進む韓国の田舎を“激安タクシー”が救う | 地元政府、地域社会、タクシー運転手すべてにメリット
                • 東京新聞:過疎地の選択 “お上依存”を脱しよう:社説・コラム(TOKYO Web)

                  人口減と高齢化が急速に進む中、過疎地がどう生き残るかは、とりわけ重い課題だ。地域ごとに実情は違っても、あすへの希望をつなぐには“お上依存”脱却が有効な手だてのひとつではないか。 全国の過疎地に点在する約六万五千集落を調べたら、四百五十カ所が十年以内になくなる可能性がある-。これは二〇一〇年、総務省がまとめた予測だ。いわゆる限界集落のことである。

                  • あと1メートル、ようやく触れた先輩は冷たく…能登過疎地での消防力に限界「それでも何とか救えなかったか」

                    【読売新聞】能登半島を元日に襲った最大震度7の地震は、230人を超す命を奪い、生活や産業を根こそぎ壊した。依然として多くが避難所生活を余儀なくされ、インフラの復旧もまだ途上だ。過疎、高齢化が進む地域の人々の命を守り、暮らしやコミュニ

                      あと1メートル、ようやく触れた先輩は冷たく…能登過疎地での消防力に限界「それでも何とか救えなかったか」
                    • 過疎地の足「デマンド交通」は万能ではない | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        過疎地の足「デマンド交通」は万能ではない | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                      • 秋葉原事件に関する論説メモ - 韓リフの過疎日記

                        ある月刊誌に書くための原稿の基礎資料として、主に月刊誌や書籍でみかけたものをまとめてみました。 書籍ベースでは、『アキバ通り魔事件をどう読むのか?』(洋泉社ムック編集部編)がいまのところまとまったものとしてはただひとつでしょう。いくつかの注目すべき論説もでてきてますが、それは以下で言及していきます。 この書籍の中で特に参照になるのが、冒頭の資料1「加藤智大25年の半生」という小林拓矢氏の書いたものです。これは『週刊現代』の6月28日、7月12日に出た加藤容疑者の弟さんからの聞き取りをもとにした記事などをベースに、加藤容疑者の出生、その育った家庭などを含む環境条件、教育、仕事などを、客観的なスタイルで書いたもので、これからの基礎資料のひとつとして使えるものです(もちろんできるだけこの論説のソースとなったものにアクセスするのがいいとは思いますが)。 月刊誌ベースの論説や座談会もここ1,2ヶ月の

                          秋葉原事件に関する論説メモ - 韓リフの過疎日記
                        • ドローン宅配、国交省が徳島で初実験 過疎地対策:朝日新聞デジタル

                          国土交通省は24日、小型無人飛行機(ドローン)を使って商品を宅配する実験を徳島県那賀町で行った。国がこのような実験をするのは初めて。交通の不便な過疎地での「買い物難民」対策などに役立てるのが狙いで、実用化に向けての課題を洗い出す。 実験は、ドローンを使った宅配サービスを構想する企業「MIKAWAYA21」(東京)などと実施した。直径約1・1メートル、重量5・3キロのドローンに収納容器を取り付け、食パンや牛乳、ゆでたまごなど約1キロの商品を運んだ。 機体は手動操縦で高度50メートルまで上昇させた後、自動操縦に切り替え、GPS機能を使い田畑の上を4分近くかけて約500メートル飛ばした。 那賀町は徳島県の「ドローン特区」に指定されていることもあり、実験会場に選ばれた。国交省は今後、住民約150世帯に対し、ドローンの宅配のニーズなどを調査する予定。(八角健太)

                            ドローン宅配、国交省が徳島で初実験 過疎地対策:朝日新聞デジタル
                          • 朝日新聞デジタル:津波から完全復興…今過疎の波 北海道南西沖地震20年 - 社会

                            津波からの避難施設「望海橋」の下で作業する漁師たち=11日午後4時52分、北海道・奥尻島、恵原弘太郎撮影北海道南西沖地震の津波と火災で壊滅的な被害を受けた奥尻島の青苗地区=1993年撮影  【植村隆】死者・行方不明者230人が出た北海道南西沖地震から、12日で20年を迎える。津波に襲われ、198人が犠牲になった北海道・奥尻島(奥尻町)には、巨額の復興資金や義援金が投じられて防災施設が整えられたが、過疎に直面している。  町の被害総額は約664億円で、投入された復興事業費は約764億円。別に義援金約190億円が寄せられた。総延長約14キロの防潮堤が築かれ、漁港には海面からの高さが8メートルある人工地盤「望海橋(ぼうかいきょう)」が設けられた。津波の際に約2300人が避難できる。住民の高台移転も実現し、発生から5年後、町は「完全復興」を宣言した。  しかし、人口は地震前から4割近く減り、3千人

                            • ボランティアで30分500円の宮崎県延岡市が今後の過疎地域モデル? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                              ボランティアで30分500円の宮崎県延岡市が今後の過疎地域モデル? ボランティアで30分500円の宮崎県延岡市が今後の過疎地域モデル? 転倒しないよう体を支え 90歳女性と通院へ ボランティアの確保が課題 若い世代も協力を タクシー会社のない過疎地域で有償ボランティア タクシー免許は要らない?各地で増えている高齢者を乗せての買い物サポート 収益上がるのかと思ったらしっかり助成金で運営されていた 市の介護予防事業の依託で給与はカバー 課題はどこも人手不足と高齢化… どうやってボランティアを集めるかがカギ 働いていない世代って言う考えを捨てないと…。 ボランティア団体もホームページやSNSを持つべき 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはホントSNS大事な時代になってきた ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 各地で高齢化が進み、お年寄りの外出や生活に支援が必要なケースが増えている。 宮崎県延岡市では、地

                                ボランティアで30分500円の宮崎県延岡市が今後の過疎地域モデル? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                              • 「過疎化地域」に移住した英語教師が語る「移住」と「地方の教育環境」:②僕が感じた田舎のデメリット5選 - たろことジロコの中学英語

                                いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。 カナエルの英語部屋です♡ 今日は「田舎暮らしのデメリット」についてです。 僕の移住後の田舎での暮らしは6年目に突入しました。 僕の「なま」の経験から、 デメリットと感じたことを5つ皆様とシェアしたいと思います。 1.「車」 2.「インターネット」 3.「行動が目立つ」 4.「施設が少ない」 5.「運動不足」 1.「車」 田舎暮らしで「車」は必須です。 買い物に行くにも、友達の家に遊びに行くのも ちょっとした用事でも必ず車を使います。🚗🚗🚗 僕は独身なので自分だけでいいですが 家族住まいの方は、1人ずつそれぞれに車が必要で 複数台を所有しなければなりません。 「子育て世代」であれば 学校のお迎え、子どもの用事、塾など すべて「車」で目的地まで送る必要があります。 僕の住む地域は「豪雪地帯」なので 夏場だけしか「自転車」は使用できない

                                  「過疎化地域」に移住した英語教師が語る「移住」と「地方の教育環境」:②僕が感じた田舎のデメリット5選 - たろことジロコの中学英語
                                • 一転、80歳個人タクシー運転手容認へ 高齢者の免許返納進めてきたのに…過疎地の「足」確保狙い、実効性は?:東京新聞 TOKYO Web

                                  一転、80歳個人タクシー運転手容認へ 高齢者の免許返納進めてきたのに…過疎地の「足」確保狙い、実効性は? 国土交通省は今月にも、過疎地などでも個人タクシーの営業を認め、運転手の年齢上限を80歳に引き上げる。都市部で経験を積んだ運転手のUターンやIターンを促し、公共交通が不便な地域の「足」を確保するのが目的という。「過疎地で高齢者が共助」と言えば聞こえは良いが、地方の移動手段の問題を解決できるのか。安全面は大丈夫なのか。(宮畑譲)

                                    一転、80歳個人タクシー運転手容認へ 高齢者の免許返納進めてきたのに…過疎地の「足」確保狙い、実効性は?:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 過疎化する地方でタクシーが果たす使命

                                    PLANETS編集部は今回、川鍋社長に日本交通本社でインタビューを行った。uberなどのタクシー配車アプリが途上国を中心に爆発的に伸びている状況に、いかに対応していくべきか。

                                      過疎化する地方でタクシーが果たす使命
                                    • 過疎地よりも東京周辺で深刻化…これから確実に「買い物難民」になる人が住んでいる"家と立地"の特徴 公共交通機関の廃線、スーパーの撤退で都市部の戸建て住民が危ない

                                      店あれど、買い物できず… 高齢者の4人に1人が、食料品の購入が困難な「買い物難民」となっている。農林水産省の農林水産政策研究所がこのほど公表した推計は、衝撃的な実態を明らかにした。 同研究所は店舗まで500メートル以上かつ自動車利用困難な65歳以上を食料品アクセス困難人口と定義しているが、2020年国勢調査などのデータを基にカウントしたところ、対象者は904万3000人に上ったのだ。900万人を突破したのは初めて。高齢者人口に占める割合は、なんと25.6%であった。 前回(2015年)の推計とは集計方法が一部異なるためデータに連続性はないが、単純に比較するならば9.7%増だ。 店はあれども、買い物ができない。今、日本で何が起こっているのか。 今回の推計結果には2つの大きな特徴が見られ、その背景から買い物難民が増えている要因が浮かび上がる。 1つは、75歳以上が565万8000人(同人口の3

                                        過疎地よりも東京周辺で深刻化…これから確実に「買い物難民」になる人が住んでいる"家と立地"の特徴 公共交通機関の廃線、スーパーの撤退で都市部の戸建て住民が危ない
                                      • FF14の過疎がシャレにならないレベルと話題に | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

                                        1 : 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/01/01(金) 13:44:32.13 ID:20Gy+nlm.net 844 Anonymous (ワッチョイ bee0-SBJb) 2015/12/16(水) 21:41:29.67 ID:94f2wkB80 同接推定値(CF除く)(JPDCのみ)の表です             日    月    火     水    木    金     土    週平均  前週比 08/30~09/05  62743  55277  53225  52846  52978  52626  56611   55187..  -4267 09/06~09/12  58132  55265  48815  53469  52132  50996  56523   53619..  -1568 09/13~09/19  55701  51739  

                                        • 静岡県川根本町田舎対策で仕事も家も用意。ひとり親家庭を過疎地域へ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                          静岡県川根本町田舎対策で仕事も家も用意。ひとり親家庭を過疎地域へ 静岡県川根本町田舎対策で仕事も家も用意。ひとり親家庭を過疎地域へ ひとり親は家を借りるのも難しい 高齢者同様ひとり親も家を借りるのは難しい 今時でも保証人がいないと借り辛い 収入面で弾かれる事が多い 他にも理由があった…? 真偽不明の黒い噂… そんな困っている人たちが安心して住処とお仕事を! やむを得ない状況の人達は居る マザーポート移住で就職できる所は? ひとり親家庭の割合が多い介護業界 【公式】ケアマネ介護福祉士的にネガティブイメージ過ぎる イメージ先行し過ぎでしょ… 話は変わるけど最近思った事 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 静岡県川根本町は近年、深刻な人口減少に悩んでいます。 移住者を増やすために、川根本町が始めたのが全国的にも珍しいマッチング事業です。 ターゲットは「ひとり親家庭」。 お互いの悩みを解消できるかもし

                                            静岡県川根本町田舎対策で仕事も家も用意。ひとり親家庭を過疎地域へ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                          • なぜJR東は磐越西線で「電車運転」をやめるのか 過疎化する地方路線の未来に向けた試金石に

                                            JR東日本が磐越西線の会津若松~喜多方間で架線設備を撤去し、非電化運転を計画していると2021年8月3日、喜多方市議会全員協議会が説明した。JRは2022年度から設備の撤去を始める計画だと伝えている。 会津若松市と喜多方市を結ぶ区間だが、なぜ電車運転をやめるのか。JR東日本が今後を見据えた適切なローカル線運営を模索していることが理由と考えられる。 ハイブリッド車両でコスト減 磐越西線は郡山(福島県郡山市)~新津(新潟県新潟市)間のうち東側の郡山~喜多方間が電化され、電車運転が可能だ。しかし同線の運転系統は会津若松駅で分かれていて、郡山方面から喜多方まで直通する電車は少ない。代わりに非電化の新津方面からディーゼルエンジンで走る気動車が喜多方を経由して会津若松まで乗り入れる。 地上から電力を供給する電車運転は、架線など電力設備のコストが高く、乗客と列車本数の多い区間でないと採算が成り立たない。

                                              なぜJR東は磐越西線で「電車運転」をやめるのか 過疎化する地方路線の未来に向けた試金石に
                                            • 熊本の倒壊寺社、厳しい再建 過疎化・高齢化で資金難:朝日新聞デジタル

                                              熊本地震では多くの寺や神社が倒壊した。過疎化や高齢化で檀家(だんか)や氏子が減る中で起きた震災。寺社の再建には資金が必要だが、文化財を除けば公的な補助も期待できない。被災者に寄付を募るのも心苦しいとして、住職や宮司は頭を悩ませている。 2度の震度7に襲われた熊本県益城町。役場近くに1185年の創建と伝わる木山神宮がある。秋祭りには神楽が披露され、初詣や七五三の参拝者も多い。地域の中心だが、町指定文化財で築300年の本殿や拝殿などが倒壊した。矢田吉定(よしさだ)宮司(65)は「壊れるなんて想像もしなかった。信じられない」。 本殿の裏にある自宅も全壊し、長男の家に身を寄せる。1回目の揺れの後、本殿のご神体を白い布に包んで別の場所に移した。今後、仮の小さな社殿を建てて参拝できるようにする。仕事帰りに毎日参拝するという40代の女性は「ここにくると気持ちが落ち着く。何とか再建してほしい」と話した。

                                                熊本の倒壊寺社、厳しい再建 過疎化・高齢化で資金難:朝日新聞デジタル
                                              • 自称クリエイティブが集う「note」ってぶっちゃけ過疎ってますよね? | kakujin

                                                「note」公開2日目から使い始めて現在24日。夢みる平凡なクリエイターさんは、そろそろ現実に目を向けましょう。これはぼくのアカウントのダッシュボードなのだけど、PV数の変化を見ていってほしい。 今現在はフォロワー数1,289人。一般としては早いペース。 4/7~4/13 公開から間もないので、試行錯誤の段階。ユーザーあたりのPV率は高いと思われる。そもそも他人を知り合う方法がわからない時期。 「フォロワーを増やす方法」なんていう低レベルな記事でも重宝された。 4/14~4/20 フォロワーを増やす方法が広く知れ渡る。というか誰でも気づくことなんだけど、とにかく大量にフォローしてフォロー返しをしてもらう単純な戦略が機能します。 一部でフォロワーが1,000人を超えるアカウントも出始める。 4/21~4/24 フォロワー1,000超のアカウントが珍しくない。フォロワー増えてもPV率は低下する

                                                  自称クリエイティブが集う「note」ってぶっちゃけ過疎ってますよね? | kakujin
                                                • ヨーカドーの跡地が「世界最大級の無印良品」に…過疎地の商業モールを復活させた「社会的品揃え」の魅力 地方出店で見つけた「生活圏」の新たな可能性

                                                  逆風下にある国内小売 百貨店(Department Store)は、戦前戦後の日本にあって長らく小売の王座にあった。昭和の時代の後半に、この王座に挑んだのが総合スーパー(GMS:General Merchandizing Store)である。1972年にその代表格のダイエーが、百貨店トップの三越を売上高で追い抜いた(佐藤肇『日本の流通機構』有斐閣、1974年)。これは、高度経済成長期のなかで生じた日本の小売の地殻変動を象徴するできごとだった。 しかし、近年の日本の小売にとっては、経済成長期は遠い昔の話となってしまった。小売をめぐるニュースは様変わりしている。国内では経済活動の停滞が続き、人口の減少とネット通販の拡大は止まらない。そのなかで地方では百貨店の閉店などが続く。ピークの1999年には200を超えていた地方百貨店は半減してしまった。 総合スーパーについても、同様の動きが顕在化しつつあ

                                                    ヨーカドーの跡地が「世界最大級の無印良品」に…過疎地の商業モールを復活させた「社会的品揃え」の魅力 地方出店で見つけた「生活圏」の新たな可能性
                                                  • 「過疎」の代替語検討へ、総務省 マイナス印象と | 共同通信

                                                    過疎地域の支援策を検討する総務省の有識者懇談会は2日の会合で、離島や中山間地など人口減少が進む地域を指す「過疎」に関し、代わりとなる用語を検討する方針で一致した。近年、豊かな自然など都市とは異なる特性に魅力を感じる人が増加傾向にあり、マイナスのイメージがある言葉は実態に合わないと判断した。 2020年3月に支援策の継続を求める提言をまとめ、検討結果も盛り込む見通し。過疎地の支援を定めた議員立法の過疎法が21年3月末で期限切れを迎えるため与野党の改正論議に反映させたい考えだ。 総務省資料によると、過疎という言葉は昭和40年代に一般的に使われるようになった。

                                                      「過疎」の代替語検討へ、総務省 マイナス印象と | 共同通信
                                                    • 人口激減 23区も過疎化の可能性 - ライブドアニュース

                                                      by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2040年、交通アクセスが不便な青梅市や福生市などの人口が激減 また、足立区、葛飾区、杉並区も下落率ランキングの上位に顔を並べた 「大都市と地方」という発想で過疎化対策を考えたのでは成果は上がらない、と筆者 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                        人口激減 23区も過疎化の可能性 - ライブドアニュース
                                                      • 中国でAIロボットが医師試験に合格「医療過疎地での初期診断も可能」

                                                        中国の人工知能ロボットが、国家医師資格試験に合格したとして話題となっている。 中国AIメーカー・iFlytekが開発したAIロボットは先日、医師資格取得に必要な筆記試験に見事通過した。試験点数は456点で、合格ラインより96点も高かったという。 同AIロボットは、患者情報を自動的に収集・分析し、初期診断を行うことができる。iFlytek側は、医師たちが治療の効率を高めていく上で有用になるだろうと説明。同社会長のLiu Qingfeng氏は、「2018年3月にロボットを公式発表する予定だ」としながらも、「ただ医師の代わりを果たすことはできない。人間・機械間の協力を促し効率を高める方向に注力する」と説明した。またLiu氏は「中国の農村地域は慢性的な医師不足に苦しんでいる(中略)AIを活用して、より多くの人々が質の良い医療サービスを受けられるようにする」と展望を語っている。 iFlytekは、中

                                                          中国でAIロボットが医師試験に合格「医療過疎地での初期診断も可能」
                                                        • 【過疎化】若い女性が都市部に逃げる。仕事が無い、閉鎖的で男尊女卑では無理ない。【村社会】 - 萌えTuber navi(仮)

                                                          日本経済新聞の記事によると、若年層の女性が地方から都市部に流れる動きが起きてます。 www.nikkei.com そりゃ、地方が女性にとって住みにくい環境だから無理がない。 まず地方だとマトモな待遇の仕事がほとんどない。地方でマトモな収入が見込める仕事と言えば、公務員、地銀、農協ぐらい。しかも、これらの職業は、コネがあったり、地域の一員として十分に認められていなければ採用されない。 さらに地方は閉鎖的な村社会が珍しくなく、男尊女卑的なモノを含めたトンデモな因習が根強く残っている。 特に農村部になれば、個という概念が乏しく、家や集落の「部品」であることばかり要求される。プライバシーなど無いも同然。女性は結婚して子どもを産むことと、家や集落の無償労働力になることを求められる。いつまでも結婚できないでいれば、親や周囲から邪魔者扱いされて煙たがられてしまう。 それから、暮らしていくのに車が必要にな

                                                            【過疎化】若い女性が都市部に逃げる。仕事が無い、閉鎖的で男尊女卑では無理ない。【村社会】 - 萌えTuber navi(仮)
                                                          • 地域行事20県で60件休廃止 過疎、若者流出で継続困難 - 共同通信 47NEWS

                                                            都道府県が無形民俗文化財に指定した祭りや踊りなどの伝統行事のうち、継続的な実施が難しくなり休廃止されたものが20県で計60件あることが3日、共同通信の調査で分かった。日本の代表的な祭りを集めた「山・鉾・屋台行事」が2016年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたが、都道府県指定の地域行事は継続が困難になっている実態が浮き彫りになった。 文化庁によると、都道府県指定の無形民俗文化財は16年5月時点で1651件ある。休廃止事例が多い県への聞き取りでは、背景として過疎や少子化、若者の都市部への流出などによる担い手減少を挙げる声が目立った。

                                                              地域行事20県で60件休廃止 過疎、若者流出で継続困難 - 共同通信 47NEWS
                                                            • 遅報で過疎なVIPブログ

                                                              1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2019/05/24(金) 10:58:00.408ID:Z7GTBNq70 ちゃんと会場と招待客も用意してな 7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2019/05/24(金) 11:00:11.478ID:/tfyu6ljd どうせ呼ぶ人も大していないだろうし楽そう http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1558663080

                                                              • コンビニ、過疎地で移動販売 セブンなど専用車 - 日本経済新聞

                                                                コンビニエンスストアが小型トラックを使った移動販売サービスを広げている。小売店が少ない過疎地などで弁当や日用品を届けて回る。セブン―イレブン・ジャパンは来春までに現在の2.5倍に当たる50台を稼働させる。ファミリーマートも同約4倍の15台に増やす。高齢化や地方の人口減少を見据え、通常の店舗では採算が合わない地域で運用する。セブンイレブンが移動販売を本格的に始めたのは昨年5月。現在、宮城県や滋賀

                                                                  コンビニ、過疎地で移動販売 セブンなど専用車 - 日本経済新聞
                                                                • 東京新聞:過疎地域にも可能性ある 首相補佐官(地域主権担当・民主) 逢坂 誠二氏:政治(TOKYO Web)

                                                                  「日本は一九八〇年代半ばで中央集権的に国をつくる役割を終えた。社会、生活、経済基盤が弱い時は、ある種、ぐいぐい引っ張ることで良かったが、地域の課題などに対応するには分権が必要だ」

                                                                  • Amazon.co.jp: 限界集落の真実: 過疎の村は消えるか? (ちくま新書 941): 山下祐介: 本

                                                                      Amazon.co.jp: 限界集落の真実: 過疎の村は消えるか? (ちくま新書 941): 山下祐介: 本
                                                                    • 過疎地のガソリンスタンド維持に規制見直しへ | NHKニュース

                                                                      ガソリンスタンドがなくなって給油に困る地域が増えています。経済産業省は、地域のガソリンスタンドを維持するためにはコンビニとの一体的な運営などが必要だとして今後3年間、規制の見直しを集中的に行うことにしています。 ガソリンスタンドの数は、需要の減少に伴ってこの20年余りで半分に減り、ガソリンスタンドがなく自動車への給油に困る自治体も出ていることが課題になっています。 このため、報告書では、地域のガソリンスタンドを維持していくためには、コンビニやショッピングセンターとの一体的な運営や、ガソリンスタンドがカーシェアリングといった新たなサービスを担って多角化することが必要だと指摘しています。 また、過疎地でガソリンスタンドを維持できない場合には、タンクローリーが巡回し、移動販売することも有効だとしています。 取り組みを進めるには、消防法などの規制を見直すことが必要になるため、経済産業省などの関係機

                                                                        過疎地のガソリンスタンド維持に規制見直しへ | NHKニュース
                                                                      • 過疎地の高齢契約者、ヤマト配達員が安否確認 第一生命:朝日新聞デジタル

                                                                        第一生命保険はヤマト運輸と連携し、山間部や離島の契約者の安否を確かめるサービスを4月から始める。生保各社では昨年、高齢の契約者の安否を把握できず、保険金を払いそびれた例が多数判明した。第一生命は今回のサービスで、特に高齢化が著しい過疎地での支払い漏れを防ぐ狙いだ。 両社によると、ヤマトの配達員が第一生命の契約者と会い、契約内容の通知やお知らせなどを本人に手渡す。不在が続いて会えないことが長く続いた場合は、第一生命に連絡する。 ヤマトは2013年4月から青森県黒石市で、高齢者に市の刊行物などを手渡しながら安否を確認するサービスをしている。このノウハウを活用し、第一生命の営業拠点から離れていて、営業職員が定期的に回りきれない地域をヤマトがカバーする。 第一生命が12年に91歳以上の契約者を調べた際、連絡がついた約7割のうち数%がすでに亡くなっていた。転居連絡がなかったり、契約者が施設に入ったり

                                                                          過疎地の高齢契約者、ヤマト配達員が安否確認 第一生命:朝日新聞デジタル
                                                                        • 「都会の人は誤解している」全市町村一周青年が、過疎村・秘境村で見たもの | 文春オンライン

                                                                          その前日、僕は岡山県倉敷市の実家から、原付バイクに乗り、日本にあるすべての市町村を廻る旅に出発した。その数、1741。最初の目標は9カ月かけて1000市町村廻ること。これが達成できたら、大学在学中に1741すべての自治体を廻り切ろうと考えた。 家族に見送られ、実家を出たのが前日の早朝のこと。相棒のカブ号(排気量110ccの中古のスーパーカブ)に跨り、まずは西に向かい、九州に渡り、鹿児島を目指す。 スピードは出さない安全運転を心がけていたが、事故は思いがけないところで起きた。片側一車線道路を進んでいたところ、後ろから車が来たので、側道に寄ったら、いきなりカーブだ。しかも、路面には砂利が溢れている! カブ号はスリップしてバランスを崩し、僕はみごとにこけてしまった。 起き上がると骨折はしていないようだったが、右ひざが大変なことになっていた。肉がごっそり削げて、骨が見えていたのだ。タオルで膝を縛る

                                                                            「都会の人は誤解している」全市町村一周青年が、過疎村・秘境村で見たもの | 文春オンライン
                                                                          • ドローン配送 国交省が全国5箇所の過疎地で実験

                                                                            熊本地震から二年 ドローン上空映像 こんばんは。 熊本地震から二年が経過しました。 大きな被害がありましたが、助け合いの元復旧が進んできています。 ただ、風化させるのではなく、地震に対する備えをぜひ考えていただければと思います。 熊本地震発生の翌日にドローンを使い、阿蘇大橋が決壊する様子などを撮影しました。 土砂崩れや地割れで車両が道路を通行できない中、ドローンによって被害状況を撮影することで状況確認に大きく貢献することができまいs他。 連日の地震による2次被害が心配される状況で、安全かつ正確に被害状況を撮影することで、大きな役目を果たすことができています。 ドローン でスマホ密輸84億円(中国) おはようございます。 今日の八戸市の天気は晴れですが、風は結構強いです♪ 家の荷物の梱包を解いて、生活をできる体制にしていかなければいけません。 さて、そんな最中、高校野球に注目しつつ、インター

                                                                              ドローン配送 国交省が全国5箇所の過疎地で実験
                                                                            • 来場者の少ない過疎ニコ生主ブログ|今日はヒトデ祭りだぞ!

                                                                              !! はい! 名無しさんいらっしゃい。わこつ、と言う事で、ありがとうございます。もしよかったら「184(匿名機能)」を外して、コテハンつけてくださいね!

                                                                                来場者の少ない過疎ニコ生主ブログ|今日はヒトデ祭りだぞ!
                                                                              • いつの間にかモバイルガジェットの聖地から過疎地になっていた日本 - World Wide Walker

                                                                                いつの間にかモバイルガジェットの聖地から過疎地になっていた日本 Posted by yoosee on Gadget at 2008-03-07 12:00 JST1 今現在で「日本でしか買えない」面白ガジェットなんてあるかなと考えて悲しくなったふと「日本出張するので、日本でしか買えないガジェットを教えて」 と。共通の友人でハードコア・テクノロジーオタクのA君がいるのだが、 「Aに自慢できるようなもの希望」 という指定付き。On Off and Beyond: アメリカ人が日本で買うべきガジェットはありますか?(ChumbyとかEye-fiのような) こんな話や、最近の ASUS Eee や Macbook Air や Nokia N810 の話題を眺めていて思い出したこと。 つい 4,5年前、日本はモバイルガジェットの聖地だった。Linux Zaurus SL-C700 が出た時なんて、

                                                                                • 2chに「Android」板と「スマホアプリ」板が誕生し、スマホ関連情報は8つの板(過疎板も含む)に分散することに | あんどろいどスマート

                                                                                  2chに「Android」板と「スマホアプリ」板が誕生し、スマホ関連情報は8つの板(過疎板も含む)に分散することに2012年02月23日19時59分 公開カテゴリー: ネット情報活用キーワード: アプリ, チップス, ニュース Short URL ツイート 巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」には、さまざまなジャンルの掲示板が用意されている。Androidに関する情報は、今までは主に「スマートフォン」板で扱われていたが、最近新たに「Android」板と「スマホアプリ」板が新設された。 Android板は、スマートフォン板にあった端末ごとの個別スレや、「デジタルモノ」板にあったAndroid搭載タブレットやメディアプレイヤーのスレをまとめるための板のようだが、スマートフォン以外でも使えるAndroidアプリのスレッドはどの板に立てればいいのかなど曖昧な点が多く、混乱を呼んでいる。 2chでは、W