並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1751件

新着順 人気順

阪神淡路大震災 津波の検索結果81 - 120 件 / 1751件

  • と に か く 変 な 名 前 の も の 貼 っ て く  : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/18(土) 17:12:12.32 ID:yKjpFyqO0 ウルトラブンブク 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/18(土) 17:13:20.14 ID:yKjpFyqO0 ローソン 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/18(土) 17:14:23.94 ID:yKjpFyqO0 シクロアワオドリン(発見者は徳島人。由来は阿波踊りかららしい) 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/18(土) 17:15:29.64 ID:Or24kU7A0 >>5 なんか盆踊りしてるように見えてきた 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/18(土) 17:16:04.75 ID:iEX+N3n

      と に か く 変 な 名 前 の も の 貼 っ て く  : ゴールデンタイムズ
    • 被災地でアルコール依存症増加 NHKニュース

      東日本大震災の被災地では、仮設住宅での暮らしが長期化するなど、生活の先行きが見えない不安からストレスを抱えて飲酒の量をコントロールできず、アルコール依存症と診断される人が増えています。 こうした被災地でのアルコール依存症を防ごうと活動している支援団体が宮城県石巻市の「からころステーション」です。 スタッフで臨床心理士の渋谷浩太さんは「被災地で一人暮らしで仕事がない人がお酒を飲んでしまう気持ちは理解できます。そういった人たちは、なかなか周囲とコミュニケーションを取るのが難しいので、結果としてお酒ばかりの生活になってしまう危険性があると思います」と話しています。 渋谷さんの支援を受けている60代の男性も震災後に飲酒の量が増えたといいます。石巻市の仮設住宅で1人で暮らしている男性は、震災の津波で妻を失った寂しさから眠れない生活が続くようになり、朝から晩までお酒を飲み続けるようになりました。 とき

      • 尖閣諸島衝突事件の映像を漏洩した元海上保安官が、「善良な市民」になっていた - 法華狼の日記

        問題の元海上保安官は、チャンネル桜社長とともにZAKZAK記事に載っていた。愛国ほど素敵な商売はないらしい。 そうしてチャンネル桜一行として支援に向かった東北被災地で「不気味なアジア人」に遭遇したという。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110420/dms1104201550016-n1.htm*1 東日本大震災の被災地に今月初め、中国漁船衝突事件をめぐる映像流出事件で起訴猶予処分となった一色正春元海上保安官が同志とともに緊急物資支援に出かけていたことが分かった。津波がすべてを破壊し尽くした被災地で、支援団一行は、得体の知れないアジア人に遭遇したという。 引用文でもないのに報道記事で「同志」という表現を使われると、何というか困る。 一色氏は昨年11月、沖縄・尖閣沖での中国漁船衝突事件の真実を国民に知らせるため、衝突映像をイン

          尖閣諸島衝突事件の映像を漏洩した元海上保安官が、「善良な市民」になっていた - 法華狼の日記
        • 陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR

          震災から一年たって もうすぐ、人々が集う図書室ができます。 はじめまして、吉田晃子(あきこ)と申します。震災が起きてから、私は陸前高田市モビリア仮設住宅の中に住んでいます。そして今、この仮設住宅の中に図書室の建設を行っています。私たちはそこに図書室を作るために活動しています。 ただ中に入れる本棚や本がまだありません。 空っぽの図書室を本でいっぱいにするお手伝いをしていただけませんか。 撮影:高橋智史 (震災後、図書館がなくなってしまった子どもたちは、移動図書館が巡回に来るたびに熱心に本を読んでいました。) (建設途中の写真です、現在はかなり完成に近づいています。) 私たちの街の図書館は津波に飲まこまれてしまいました。 私は岩手県陸前高田市で育ち子供の頃から本が好きで図書館によく通っていました。 しかし3.11 東日本大震災が起こり、図書館の建物は全壊、図書館員はすべて死亡もしくは行方不明、

            陸前高田市の空っぽの図書室を本でいっぱいにしようプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR
          • 【特集】「ダークツーリズム」って何ですか?観光学者・井出明先生に聞いてみた!(前編) - 思想地図ß4広報ブログ

            ダークツーリズムって何だろう? ゲンロンの新刊『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド 思想地図β vol.4-1』発売まで約1ヶ月となりました! ここで1つ、みなさんと考えたいとおもいます。 そもそもダークツーリズムって、一体何を指す言葉なのでしょうか。 文字通り受け止めると、暗い旅、ですよね。 たのしい新婚旅行先で思いがけず夫婦喧嘩が勃発、あれよあれよと帰国後の成田空港で離婚が決まったらそれがダークツーリズム? 出張のついでにふらりと立ち寄った見知らぬ街の夜の繁華街で、気弱そうな男が「うちは明朗会計です!」というからついて行ったのにやっぱりコワモテが出てきてぼったくり被害に遭う、もしかしてこれがダークツーリズム? ……答えはどちらも、NOです。 実はこの「ダークツーリズム」という言葉、ある特殊な旅の一形態として世界ではすでに広く知られており、またわたしたち日本人の暮らしとも、とっても

            • ワラノート:震災に関するいい話のコピペを貼っていくスレ

              震災に関するいい話のコピペを貼っていくスレ 2011-3-18 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/17(木) 22:56:10.57 ID:XsZFmECvP 千葉の友達から。 避難所でおじいさんが「これからどうなるんだろう」と漏らした時、 横に居た高校生ぐらいの男の子が 「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」って背中さすって言ってたらしい。 大丈夫、未来あるよ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/17(木) 22:57:02.02 ID:XsZFmECvP ホームで待ちくたびれていたら、 ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。 いつも私達は横目で流しているのに。あたたかいです 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/17(木) 22:57:49.87

              • 【保存版】防災用品・非常食まとめ:エンタメちゃんねる

                2011年03月15日 【保存版】防災用品・非常食まとめ 役立つかも 4 :M7.74(大阪府):2011/03/13(日) 08:46:56.86 ID:F9wqohB10 <よくループする話題> ・《刃物の携帯について》 災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、 銃刀法違反となる可能性が高いようです。 刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、 現場の警官の裁量に委ねられているようです。 その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、 刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。 ・《エマンジェンシーブランケットについて》 最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。 軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。 反面、使用時の音がうるさい。風が吹

                  【保存版】防災用品・非常食まとめ:エンタメちゃんねる
                • [NPJ 原発特別取材班] おしどりマコ・ケン 宮城と南相馬の避難所の違い ~一人っきりの子供がいます~

                  宮城の避難所にて 2011年5月9~11日、私たちはアコーディオンの coba 氏とともに宮城、福島の避難所へ慰問と取材にまわった。 9日夕方に宮城入り。夕食後の宮城県名取市民文化会館の避難所に伺う。 ここは津波により壊滅した閖上(ゆりあげ)地区の方々が避難しておられるところだ。 イギリスのBBCが、巨大な津波によって地図上から姿を消した町、として取り上げた閖上はかつては活気のある漁港の町であった。 ここの避難所には当初は 1000人ほどおられたが伺った5月9日は 200人程度にまで減少したという。 仮設住宅の建設が進み、そこに移られた方が最も多いとのこと。 しかし仙台市の仮設住宅はなかなか申し込みづらい、なぜかというと、16年前の阪神淡路大震災のとき、仮設住宅で独居老人の孤独死があいついだ。 なので、地域のコミュニティを切断しないかたちでの仮設住居への申し込みがのぞましい、 ということで

                  • ニッポンのポリティカルラップ - 韻踏み夫による日本語ラップブログ

                    I'm out for presidents to represent me (Say what?) あるときふと、日本のポリティカルラップについてどれほどのことが論じられてきただろうかと、疑問が浮かんだ。もちろんその政治性一般についてならば、多くのことが言われている。というかそれを避けて語られることなどほぼないといっていいくらいだ。ただそうではなくて、直接的なポリティカルラップに限り、どんなラッパーがどんな政治的主張を歌ってきたのかという、ある種一番ベタなことは実は行われてこなかったのではないかと思い至った。そこで、まだまだ抜けは多いだろうが拾える範囲で、日本のポリティカルラップの歴史と言うと大袈裟だが、概略のようなものを書いてみることにした。その意図はいくつかあるが、一つだけ言っておけば、安倍批判の歌が出たら拙速かつ一時的に騒いでみせるだけの末期的な状況から抜け出るために、少なくともま

                      ニッポンのポリティカルラップ - 韻踏み夫による日本語ラップブログ
                    • 法的根拠なき「緊急事態宣言」が脅かす民主主義国家 安倍政権が国民のために今すぐやるべきこと | 47NEWS

                      Published 2020/04/02 06:00 (JST) Updated 2020/04/02 11:55 (JST) もういっそのこと、緊急事態宣言を出した方が、まだ「まし」なのではないか。 新型コロナウイルスの感染拡大に対する安倍政権の一連の対応を見ていて、最近そんな思いを強くしている。国民の私権を積極的に制限したいわけではない。だが現状は、法的根拠も伴わないのに、国や自治体の行政トップが、議会の意見も聞かずに記者会見などで恣意的な「私権制限」をバラバラに打ち出している。事実上の「緊急事態宣言状態」が既成事実化しているのだ。それが社会や経済に大きな混乱をもたらし、多くの人たちを社会的、経済的に追い詰めつつある。 こんなことが常態化すれば、法治国家としての基盤が崩れてしまう。ならばいっそのこと、政府が緊急事態宣言を出して私権制限に法的根拠を持たせ、国の責任を明確にした上で、同時に

                        法的根拠なき「緊急事態宣言」が脅かす民主主義国家 安倍政権が国民のために今すぐやるべきこと | 47NEWS
                      • 天皇陛下の年頭所感を読む(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        毎年、年の初めに発表される天皇陛下の所感。戦後70年となる今年は、戦争がもたらした多くの犠牲に触れ、「満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なこと」と述べられた。 過去にしっかりと向き合い、そこから教訓を学び、2度と悲惨な戦争の当事国とならないよう、この機会にしっかり考えていこうという呼びかけと、私は受け止めた。ただ、新聞によっては、なぜか「歴史を学び」という言葉を見出しから割愛し、「日本のあり方考える機会」(読売)「日本のあり方考えていくこと極めて大切」(産経)としたところもあった。 ふと思い立って、今上陛下が天皇となられて最初に迎えた平成2年(1990)から今年に至る26回の年頭所感をすべて読んでみた。 これまでの26回で「経済」という言葉が15回も使われているのは、意外だった。「厳しい経済状態」を案じ、人々を励ます発言が多い。

                          天皇陛下の年頭所感を読む(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】東日本大震災関係で奇妙な噂ってある?

                          2012年08月16日00:00 【閲覧注意】東日本大震災関係で奇妙な噂ってある? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/14(火) 16:18:56.69 ID:6HW/siPQ0 怖い噂でも不思議な話でも実話でもなんでもいい 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/14(火) 16:23:08.22 ID:pOaurnfG0 海辺の灯台にはまだ助けを求めてる人たちがいるらしい 死んだことに気づいてない人たちが 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/14(火) 16:30:02.10 ID:FBVgjnax0 散々自分ちと近所の瓦が落っこちて来たのに 俺の車だけ無傷だったというやつがそれだな 6 名前:以下、名無しにかわりましてV

                          • 「M9.0」東日本大震災、M7クラス以上の大きな揺れが4回連続で繰り返されていたことが明らかに : 【2ch】コピペ情報局

                            2011年04月03日13:12 一般ニュース コメント( 1 ) 「M9.0」東日本大震災、M7クラス以上の大きな揺れが4回連続で繰り返されていたことが明らかに Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 19:58:10.13 ID:kranWfVb0 東日本大震災:大きな揺れを4回繰り返す 東北大が解析 マグニチュード(M)9.0の東日本大震災で最大震度6強を観測した仙台市で、3分間にわたって大きな揺れを 4回繰り返していたことが東北大の地震波形の解析で分かった。最初の2回の揺れだけでも、28人の死者を出した 78年の宮城県沖地震(M7.4)が2度起きたことに相当する大きさで、けた違いの巨大地震の姿が波形を通じて 明らかになった。専門家は、こうした長時間の強い揺れが建築物を損傷させ、津波に流される被害を拡大させた 可能性があると指摘している。 J

                            • ”災害大国”日本で、なぜひとびとはハイリスクなギャンブルをするのか? 週刊プレイボーイ連載(244) – 橘玲 公式BLOG

                              熊本県を震源に九州中部を襲った地震では、4月14日に震度7の前震があり、その2日後に阪神・淡路大震災に匹敵する本震が起きたことで多くの家屋が倒壊しました。現在も復興への努力がつづけられていますが、今後大きな問題となるのは地震保険などで保証されない被災者の経済的損害でしょう。 東日本大震災では、津波によって跡形もなく流されていく多くの家屋を私たちは目にしました。地震国である日本では、数年ごとに全国のどこかで同様の事態が起きています。 標準的な資産運用理論では、被災者の経済的困難を「タマゴをひとつのカゴに盛っている」からだと説明します。多くの日本人は資産の大半をマイホームという名の不動産投資で運用しており、住宅ローンという信用取引によって純資産を上回る資金を不動産に投じることも珍しくありません。安全な資産運用の原則は分散投資で、(マイホームという)たったひとつの投資対象に全財産を賭けるのはきわ

                                ”災害大国”日本で、なぜひとびとはハイリスクなギャンブルをするのか? 週刊プレイボーイ連載(244) – 橘玲 公式BLOG
                              • 登山ちゃんねる

                                2024年01月11日 重さ30キロの荷物を背負い孤立地域へ…陸上自衛隊中部方面隊の物資輸送動画が反響 カテゴリ地震・災害・防災関連 Comment(9) 1: 名無しさん 2024/01/11(木) 17:48:12.03 ID:5Lj4RUtJ0 BE:279771991-2BP(1500) 能登半島地震を巡り、道路の寸断などによって孤立した被災地域への物資輸送などを展開している陸上自衛隊中部方面隊の隊員の様子を映した動画が、大きな反響を呼んでいる。 動画では、重さ約30キロの生活必需品などを背負いながら、崩落した山林の急斜面などを乗り越えて徒歩で孤立地域に向かう様子などが収録されている。 動画投稿サイト「ユーチューブ」の公式チャンネルで1月8日に公開して以降、視聴回数はすでに33万回を超えた。 閲覧したユーザーからは「命がけで救援に向かわれていることが分かる」「涙が出てきた」といった

                                  登山ちゃんねる
                                • わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち

                                  ※ 公開当初の記事で避難訓練の趣旨が不明確だったため、3月12日に加筆・修正しました。 南海トラフ巨大地震で最大30メートルを超える津波が想定されている高知県。ここでは子どもたちが地域防災の主役になっています。 地域や専門家と連携して避難訓練を実施したり、避難をためらうお年寄りたちの意識改革にひと役買ったり…。 訓練を繰り返しながら、いざという時に備える。そんなたくましい高知の子どもたちを紹介します。 (NHK松山放送局 中元健介ディレクター) 本番さながら、訓練を繰り返す子どもたち まず取材したのは、四万十町興津地区、興津小学校の子どもたちです。全校児童は20人。 校舎が海から200メートルの所にあり、地震が発生すると直後に学校に津波が到達します。そのため学校では、毎月避難訓練を実施、その方法も突然抜き打ちで行ったり、思いがけない「想定外」を盛り込んだりと毎回テーマを決めています。 避難

                                    わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち
                                  • SYNODOS JOURNAL : 政権交代と3・11で何が変わったのか? 雨宮処凛×飯田泰之

                                    2012/9/109:0 政権交代と3・11で何が変わったのか? 雨宮処凛×飯田泰之 ■想像力のなさが生む不毛なバッシング 飯田 この本の単行本が出てからもう3年になりました。日本の政治・経済・社会、その間に様々な事件があったわけです。それによって変わったこと、変わらなかったことは何なのか考えたいですね。 雨宮 あれから、政権交代とか、3・11とか、すごく大きなこともあって、でも、震災以降っていうのは、すごく貧困問題の優先順位が下がっていると感じますね。 じゃあ震災以前はどうだったのかというと、年越し派遣村を頂点として下火になり、若者の貧困、ホームレス化なんかが当たり前のことになってしまっている。感覚が麻痺しているというか、それが容認されてしまっているような不気味さがあります。政権交代にも期待していたんですけど、民主党も貧困問題や雇用問題への関心が低下している。私の中ではそういう流れですね

                                    • 自衛隊の意外な活動1 注射器や包帯で戦う自衛官 - リアリズムと防衛を学ぶ

                                      自衛隊が入院患者の移送に協力 陸海自衛隊員と消防職員が協力して、患者の移送を行ったそうです。病院の新築移転にともなう移動だとか。 長崎市片淵2に新築移転した済生会長崎病院(和泉元衛院長)が1日開院し、入院患者53人が自衛隊の協力を得て旧病院から新病院へと移された。 患者に影響しないよう短時間で終えなければならないため、同市消防局だけでなく陸上自衛隊と海上自衛隊も協力する“引っ越し作戦”に。自衛隊員46人と、救急車両7台、小型トラック5台が出動した。 お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) このような活動も自衛隊の任務の一つです。「民生支援」「民生協力」などと呼ばれます。自治体の依頼を受け、いくつかの条件(公共性、非代替性など)を満たした上で行う活動です。 この件では、患者の輸送は本来、病院や消防が行うべきものです。ですが恐らく患者の数が多く、消防だけでは輸送車両や人手が足り

                                        自衛隊の意外な活動1 注射器や包帯で戦う自衛官 - リアリズムと防衛を学ぶ
                                      • 〈企画〉アニメ評 輪るピングドラム(2012.02.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

                                        突然だが1995年3月20日という日付に見覚え、聞き覚えはないだろうか。 現在ハタチの人までなら当時の騒然とした雰囲気をかろうじて記憶しているかもしれない。そう、1995年3月20日はオウム真理教による地下鉄サリン事件が発生した日である。 数多くの人間の命が奪われたこの惨劇の日に、都内で二人の子供が生まれた。 『輪るピングドラム』の主人公、冠馬と晶馬である。 Ⅰ 「95年問題」というモチーフ ~きっと何者にもなれない日本人に告げる~ 幼い頃に「運命の果実」を分け合った三人の子供たち、冠馬(かんば)、晶馬(しょうま)、陽毬(ひまり)は「両親」の剣山、千江美と共に東京都杉並区の荻窪で慎ましく暮らしていた。 だが、ある日剣山と千江美は警察に指名手配され、子供たちのもとから姿を消す。実は二人は秘密組織「企鵝の会」の幹部であり、1995年に東京で起こった地下鉄爆破事件の首謀者だったのだ。多くの人を惨

                                          〈企画〉アニメ評 輪るピングドラム(2012.02.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
                                        • 「がれき受け入れ」非科学的な反対運動が展開されている神奈川などの自治体は参加しなくていい - 木走日記

                                          5日付け河北新報記事によれば、共同通信が実施した全国自治体アンケートで、岩手、宮城両県のがれきの受け入れについて、回答した市区町村の33%が「現時点では困難」、53%が「まったく考えていない」とし、全体の86%が難色を示しているとのことです。 全国自治体調査 がれき受け入れ86%難色 放射性物質懸念 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120305t71002.htm 受け入れ困難の理由ですが、「処理できる施設がない」が53%で最多。「放射性物質への懸念」(41%)、「地理的に運び込みが困難」(24%)、「処理能力を超える」(22%)、「汚染を心配する住民の反発」(20%)と続いています。 中小規模の自治体が「処理できる施設がない」(53%)、「処理能力を超える」(22%)という理由を掲げるのはまだ理解できるのですが、「放射性物質への懸念」(41%

                                            「がれき受け入れ」非科学的な反対運動が展開されている神奈川などの自治体は参加しなくていい - 木走日記
                                          • 過去最大規模のエルニーニョ現象の後、強力なラニーニャ現象発生 -アジアで甚大な被害- - 「運命学」×「セールス」『売れる仕組化通信』

                                            http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00000040-jij_afp-int <引用> エルニーニョ現象(El Nino)が原因とされる猛暑と干ばつにより、アジア各地で食料・水が不足し、農業が大打撃を受けている。 だが専門家によると、エルニーニョ現象が終わった後には、洪水をもたらす恐れのあるラニーニャ(La Nina)現象が控えているという。 昨年始まった今回のエルニーニョ現象は過去最大規模。 東南アジアを流れるメコン川(Mekong River)の水位は数十年ぶりの低水準となり、フィリピンでは食料をめぐる情勢不安が生じている。 また、アジアの広い地域が、数か月に及ぶ熱波に見舞われ、気温は度々40度を超えている。 調査会社IHSグローバルインサイト(IHS Global Insight)によると、東南アジアの経済損失は100億ドル(約1兆円

                                              過去最大規模のエルニーニョ現象の後、強力なラニーニャ現象発生 -アジアで甚大な被害- - 「運命学」×「セールス」『売れる仕組化通信』
                                            • ここ数日のこと - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

                                              ブロガーなんだし、地震発生からこれまでのことを、自分のためにも備忘録として記録しておこうと思い、エディタを開いた瞬間、また大きな揺れ。震源は静岡東部。震度6強。東北地方太平洋沖で発生した地震だけど、今回は広範囲で次々と地震が起る。twitterでフォローしている方に、仙台在住の方もいる。お会いしたこともないし、やりとりもしたことはないけれど、たまに私のブログやツイートの言葉について言及してくださるので前から気になってはいて、その方のアカウントページを覗いては現状を確かめたりしている。現在進行形の被災の姿がそこにあって、胸が痛む。 11日の地震発生時、東京の勤務先にいた。強烈な横揺れだったけれど、感覚的には阪神淡路大震災に大阪で感じた揺れよりも若干弱く、その分、妙に落ち着いた気持ちでいた。不謹慎かもしれないが、この揺れではまだ大丈夫。そんな感覚があった。 twitterにアクセス。阪神淡路大

                                                ここ数日のこと - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
                                              • ケアのもう一つの社会学 (市野川容孝) - Ichinokawaの日記

                                                ※『atプラス』08号(2011年5月刊行)143-153頁に掲載。 「ケアの社会学入門」という特集を組んだ本誌07号の批評をせよ、と編集部から依頼されてから間もない2011年3月11日に、東日本大震災がおきた。 4月11日現在で、死者は13,013名、行方不明者は14,608名と伝えられている。両者の合計は27,621名にのぼり、1995年の阪神・淡路大震災の死者(約6,500名)の4倍をこえている。加えて、約15万の人びとが避難生活を余儀なくされている。特別養護老人ホームの高齢者とそこで働くヘルパーが、数十名、そのまま津波にのみこまれ、死亡、行方不明になったケースも、いくつか報道されている。 本誌07号の特集で論じられていたケアは、高齢者や障害者にかかわる介護や介助に限定されていた。しかし、3月11日を経験した現在、ケアという言葉は、もっと広い文脈と射程において考えられるべきものに(再

                                                  ケアのもう一つの社会学 (市野川容孝) - Ichinokawaの日記
                                                • 原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?ー加藤陽子東大教授に聞く【第1回】 - 弓道修行日記

                                                  原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?加藤陽子・東京大学文学部教授に聞く【第1回】 池上 彰  【プロフィール】バックナンバー 2011年8月9日(火) 池上彰さんの新連載、スタートです。池上さんが、さまざまな分野の学者・研究者を訪ねて、日本と世界が直面するさまざまな問題を、各界を代表するプロの「学問の目」でとらえなおす。いわば、大人の大学、それがこのシリーズです。 第1回でご登場いただくのは、東京大学で歴史学の教鞭をとる加藤陽子教授。加藤先生は、以前も日経ビジネスオンラインにご登場いただき、ベストセラーとなったご著書『それでも日本人は戦争を選んだ』をテキストに、なぜ日本人が負けるとわかっていた第二次世界大戦に突入したかを検証しました。 いま加藤先生にお話をおうかがいする理由。それは、東京電力福島第1原子力発電所の事故で明らかになったように、日本の原子力発電にまつわる

                                                    原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?ー加藤陽子東大教授に聞く【第1回】 - 弓道修行日記
                                                  • 「私は死んだのですか」運転手に聞いたタクシー客 被災地と幽霊の深い関係:朝日新聞GLOBE+

                                                    「災害はこちらから呼んで来るものではなく、向こうから突然来るもの。被災者と接するうちに、死者との関係性を置き去りにしたままでは震災を記録できないのではないかと考えるようになった」。関西学院大の金菱清教授(45)はそう説明する。1995年に阪神・淡路大震災を経験し、「強い印象が残っていたが、個人の身の丈にあった体験の記録が少ない」と感じていた。2011年の東日本大震災では、東北学院大の准教授(14年から教授)として、「震災をしっかり記録におさめよう」と調査・研究に取り組んだ。 ゼミの学生とともにまとめた『呼び覚まされる霊性の震災学』は、幽霊の目撃談で注目を集めた。学生が宮城県石巻市のタクシー運転手に幽霊現象について聞き取りを繰り返すと、こんな話があった。 『呼び覚まされる霊性の震災学』(新曜社) 震災から3カ月ほどたった初夏の深夜、石巻駅周辺で真冬のコートを着た30代ぐらいの女性が乗車してき

                                                      「私は死んだのですか」運転手に聞いたタクシー客 被災地と幽霊の深い関係:朝日新聞GLOBE+
                                                    • なぜ若者はクルマから離れていったのか (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

                                                      ジャーナリストの津田大介さんと社会学者の鈴木謙介さんによる対談連載もとうとう最終回。今回は「クルマと若者」「社会貢献と若者」などをテーマに、2人が語り合った。 【拡大画像や他の画像】 ●3.11後のメディアと若者・バックナンバー: ●クルマが普及していくためには 津田:「若者はクルマに乗らなくなった」とよく言われてますよね。でも、そもそも今の若者はお金を持っていない。またネットを使えば「クルマの所有代とレンタカー代とではどのくらいの金額の差があるか」といったことが簡単に分かります。だから、クルマを持つことが税金なども含め、いかにお金がかかるものかよく知っています。 そのうえ、将来に対する不安があったり、ムダを省こうという気持ちも強い。レジャーのためのクルマというより、実用性の高いクルマを求めています。今後、クルマがさらに普及していくためには、アップルのiPadなどのように新しいラ

                                                      • 電力は「輸入」できないのか

                                                        東北地方太平洋沖地震とそれに伴う大津波の発生から、10日以上が経過した。安心するのはまだ早いかも知れないが、心配されていた破壊的ショック(Catastrophic Shock、キャット・ショック)の第2波--大規模余震の発生や津波の再来、原発被害の拡大など--は、一応回避されるのではないかとの期待が持てるようになってきた。それゆえ、今後は復興に本格的に取り組んでいくべき局面である。 今回の地震・津波によってもたらされた被害のうち、人的なものや自然環境にかかわるものの一部は、残念ながら取り戻すことはできない。取り戻せるものの中にも、そのためには数十年を要するものも少なくないだろう。ただし、狭義の物的・経済的被害に限れば、(今後、精査が必要で、それに伴って大幅に増加する可能性はあるけれども)いまのところ15兆円前後(対GDP比3%)と推定されている(大和総研等の調べ)。 この15兆円という金額

                                                          電力は「輸入」できないのか
                                                        • 日本前向新聞

                                                          天皇、皇后両陛下は27日、東日本大震災の被災者を見舞うため、日帰りで宮城県を訪問された。津波で甚大な被害を受けた南三陸町を視察後、自衛隊ヘリを使って仙台市の避難所を訪問された。両陛下が東北地方の被災地に入られたのは初めて。 村井嘉浩知事らによると、両陛下は被害の大きさに驚いた様子で、ヘリの中から身を乗り出すようにされていた。陛下は漁業や農業を心配し、漁港を見ると「元に戻るのにどのくらいかかるんですか」などと質問されたという。 仙台市の避難所の体育館では、佐藤美紀子さん(64)が、津波を浴びても花を咲かせたという自宅跡地のスイセンを花束にし、「このスイセンのように頑張りますから」と言って皇后さまに手渡した。 皇后さまは平成7年の阪神・淡路大震災のお見舞いで、皇居で摘んだスイセンを焼け跡に手向けられたことがある。東松島市から自衛隊機で帰京する際には、自ら花束を持たれていた。 2011.04.2

                                                          • 【速報】今の地震が本来想定されていた「宮城沖地震」だった模様 : やる速

                                                            2011年04月08日00:03 カテゴリVIP 【速報】今の地震が本来想定されていた「宮城沖地震」だった模様 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/07(木) 23:57:43.79 ID:19RGtNZJ0● 宮城沖地震の想定震源域 だいたいこの辺↓深さ34km マグニチュード7.5クラス http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/sonota/08012224/017/008/001.jpg 1861年10月21日 前の地震から26.3年 M7.4程度 1897年2月20日 前の地震から35.3年 M7.4 1936年11月3日 前の地震から39.7年 M7.4 1978年6月12日 前の地震から41.6年 M7.4 http://ja.wikipedia.org/wiki/宮城県沖地震 今回の地震 ↑の

                                                            • 福島県民の皆さまへ(共同声明文)/滋賀県

                                                              平成23年3月16日                      3月15日、佐藤雄平福島県知事から、地震・津波・原子力発電所事故の三重被害に苦しむ福島県の皆さまの被災状況を伺い、避難者の受け入れについての緊急要請をいただきました。 関西広域連合は、16年前の阪神・淡路大震災の被災地である関西だからこそ、その経験と教訓を活かし、持てる力を結集して、被災地に対し、出来る限りの応援をしたい、と3月13日に緊急声明を行いました。その中で、福島県については京都府と滋賀県が支援担当となりました。 福島県ではこの災害の避難住民は約11万2000人に達していると聞いています。京都府、滋賀県は、福島県からは少し離れておりますが、歴史的にみると、日本の中心であった京の都/松平容保との繋がりや、近江商人/蒲生氏郷との繋がりなど、縁の深いところです。また水、食料(米、野菜、肉など)もたっぷりと提供させていただける

                                                              • 安否確認システムとは?28サービスの比較からメリットまで徹底紹介! | みんなのBCP

                                                                早稲田大学卒業、京都大学大学院修了 博士(情報学)(京都大学)。名古屋大学大学院環境学研究科助手・助教等を経て現職。主な研究として、災害時の人間心理・行動、復旧・復興過程、歴史災害教訓、効果的な被災者支援、防災教育・地域防災力向上手法など「安全・安心な社会環境を実現するための心理・行動、社会システム研究」を行っている。 著書に『災害・防災の心理学-教訓を未来につなぐ防災教育の最前線』(北樹出版)、『超巨大地震がやってきた スマトラ沖地震津波に学べ』(時事通信社)、『戦争に隠された「震度7」-1944東南海地震・1945三河地震』(吉川弘文館)などがある。 安否確認システムとは安否確認システムとは、災害などの緊急時に企業が従業員やその家族の安否を確認するためのツールです。災害に連動した安否確認メッセージの自動送信や自動集計、対策指示に活用できるコミュニケーションなどの機能を搭載しています。

                                                                  安否確認システムとは?28サービスの比較からメリットまで徹底紹介! | みんなのBCP
                                                                • 宏観異常現象 - Wikipedia

                                                                  宏観異常現象(こうかんいじょうげんしょう)とは、機器の測定ではなく人間の知覚に基づいて“地震の前兆”と報告される事象[1]。主に動物の異常な行動、地鳴り、発光現象などが取り上げられ、そのほか特異な雲の出現、電気機器の故障、体の痛みなど多岐にわたる[2][3][4][5][6]。 地震予知・地震予測の中では、観測されている地殻変動や地震活動の変化、地磁気や地下水の変化、地下由来の微量元素(ラドン等)の検出などの測定値に表現される物理的な事象と対比される[1][2][3]。 宏観異常は、その多くが非専門家によって報告されていること、根拠や統計が不十分で地震との因果関係がはっきりしないものが多いことが特徴である[1][3][6]。 宏観異常報告の歴史[編集] 「宏観異常現象」は中国語からきており(借用語)、"宏观"は巨視的(macroscopic)を意味する[1][7]。1960年代後半から19

                                                                    宏観異常現象 - Wikipedia
                                                                  • 【閲覧注意】2chで起こった怖い話『リョウメンスクナと地震』『埼玉謎の暗号』:哲学ニュースnwk

                                                                    2011年05月24日18:01 【閲覧注意】2chで起こった怖い話『リョウメンスクナと地震』『埼玉謎の暗号』 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 03:09:44.99 ID:6JaRQU6O0● 荒井萌、仲村みうが出演する人気ホラーシリーズの最新作『富江 アンリミテッド』の公開を記念して 荒井と仲村、そして脚本と監督を務めた井口昇氏がインタビューに応じた。 『富江』は、伊藤潤二の原作を基に、殺しても殺しても甦る絶世の美少女“富江”と彼女に引き込まれ、 世にも恐ろしい体験をする人々の姿を描いたホラー作品。 最新作では、主人公・月子(荒井)と富江(仲村)が“姉妹”という設定で、 ある事故によって死んだはずの姉・富江が1年後、妹・月子の前に姿を現すことから始まる恐怖を描く。 (略) 『オバケよりも何よりも“孤独”が恐い』ということが際立

                                                                    • あの日のことをNHK_PRツイッター1号に聞いてみた。|NHK広報局

                                                                      こんにちは。NHKのツイッターアカウント(@NHK_PR)運用チームです。 2011年3月、ツイッター「NHK_PR」は運用を開始してから1年ほどが過ぎていました。日本でも様々な企業などがツイッターを開始し、注目されてきた中で東日本大震災が発生しました。 NHKでツイッターを始めていたのは、ニュースやNHK_PRなどごくわずか。 当時、NHK_PRツイッターを担当していたのが、通称「1号」(当時NHK職員)。未曾有の災害、目を疑うような被害の情報の中で、震災とどう向き合ったのでしょうか。そして、震災から10年を迎えた今、東北のこと、テレビのこと、ツイッターのことを、現在NHK_PRツイッターを担当するメンバーが話を聞きました。 地震発生前日、パソコンに単語登録をしていた。――1号は、2011年3月頃、どんなことをやっていたんですか? 1号 ツイッター以外もやっていたんですよ、ちゃんと(笑)

                                                                        あの日のことをNHK_PRツイッター1号に聞いてみた。|NHK広報局
                                                                      • 「おくすり手帳」、実際どうなの?-薬局薬剤師さんに質問してみた - うさうさメモ

                                                                        ここ数年、なにかと話題になる「おくすり手帳」。「不要だ。利権だ」というジャーナリストがいたり、逆に「必要だ」という主張がネットで回ってきたり…。でも、実際のところ、特に持病もなく、お医者さんにいくのは健康診断や予防接種、たまに風邪などの一時的な体調不良のみ、子どももいない、という層には今ひとつ「ぴんとこない」ものではあります。うさじまもいちおう、持っていますが、体調悪くて病院に行く時には逆にこれを持っていこうと思いつく余裕がなくて、結局シールをもらって帰ったり…。でもそのシールを貼っておくと、一年後に「あの時効いた薬…なんだっけ?」と思い出せたりして意外と役に立つな、ということもあります。 本記事では、そんな「おくすり手帳ライトユーザー」のうさじまが、薬局で働いていらっしゃる薬剤師さんお二人に、「おくすり手帳のぶっちゃけ質問」をしてみました。 【答えて下さった方】 薬剤師Aさん:関西の薬屋

                                                                          「おくすり手帳」、実際どうなの?-薬局薬剤師さんに質問してみた - うさうさメモ
                                                                        • 財務省主導の「復旧」ではダメ!「復興」は新設する「東北州」に任せ、福島に国会と霞ヶ関を移転せよ(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                                                          財務省主導の「復旧」ではダメ!「復興」は新設する「東北州」に任せ、 福島に国会と霞ヶ関を移転せよ 円高に苦しんだ阪神大震災の過ちを繰り返すな まず、先週3月21日の本コラムで指摘した「でんき予報」は、23日から公表されるようになった。これは評価したい。 さて本題だが、東日本震災関係で補正予算の話がでている。被災者の受け入れ自治体ではすでに補正予算がつくられているところもある。 1995年1月の阪神・淡路大震災の時を振り返って、その問題点を整理しておこう。 当時、住宅や道路などの被害額10兆円に対して3.2兆円の補正予算を組んだ。そのほかに、円高になっていたので円高対策などで補正予算が9.1兆円となった。それらに対する財源のうち、国債発行は9.2兆円だった。補正予算は1995年2月、5月、10月に成立した。 当時、金融政策は、バブル崩壊以降累次に金利引き下げが行われてきたので、震災以降も金融

                                                                            財務省主導の「復旧」ではダメ!「復興」は新設する「東北州」に任せ、福島に国会と霞ヶ関を移転せよ(髙橋 洋一) @gendai_biz
                                                                          • 人間が起こした地震

                                                                            35:『多発する人造地震―人間が引き起こす地震』花伝社 171頁。A5判。ISBN-10: 4763408879 ISBN-13: 978-4763408877 1500円+税。 (これは本の表紙です。この絵をクリックすると表紙が拡大されます) (これは帯つきの本の表紙です。この絵をクリックすると表紙が拡大されます) この本の前書きと目次と読者からの反響(工事中) 2019年2月下旬に話があり、書き始めました。 出版前に、期待が出ました。 出版前に、別の期待が出ました。 追記6:東電福島原発の事故でこれから怖れなければならないのは誘発地震? DAISYの河村宏さんのtwitter(2011年8月8日)によれば、「メルトスルーした核燃料は地下で水蒸気爆発や誘発地震を起こす可能性を否定できない。大量の水等による原発地下の岩盤への影響も懸念事項」。 【 追記1~10は、この頁のいちばん下にありま

                                                                            • 地震・津波・噴火の災害を生き残る!命を守る対応と行動のライフハック | リーマン猫blog

                                                                              子供の頃は理由もなく、何か事故や災害があっても「自分だけは生き残れるんじゃないか」なんて思っていました。 しかし自然災害や事故が頻繁に起こる昨今、知識がない状態では自らの命を危険にさらしてしまう事になってしまうんじゃないかと怖くなりました。 下記のNGな行動は、自分が実際に調べるまで知らなかったり、やってしまいそうだなと感じたり、間違って覚えていた一例です。 【自然災害や非常事態の時のNGな行動】 ×天ぷら火災発生!油の温度を下げるために野菜を入れた ×真っ暗な部屋がガス臭い!部屋の状況を確認するために電気のスイッチを入れた ×カーテンに火が付いたら火元に水をかけて消火する ×噴火が起こったらその様子を写真や動画に撮る ×地震が起こったらすぐに調理中の鍋の火を消す ×車ごと津波にのまれそう!いつでも外に出られるように窓を全開に開けた もしもの事態が起こった時に正しい行動が起こせるように、実

                                                                              • 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ

                                                                                先週、新宿コマの前の『ロフトプラスワン』で行われたイベントに招かれました。 ここは、ずっと前から馴染みの場所です。『噂の真相』の岡留さんのご贔屓の場所で、彼の招きでちょくちょく顔を出していたのです。 さて当日は、オカルトと反オカルトの激論ということで、山口敏太郎さんをはじめ数名の論客が出演しました。 主な話題は超能力というよりは霊能力、それに予言ということになりました。 「いったい、霊はどこにあるのか?あるなら見せてくれ。霊が情報の類なら、それは存在する。第一、DNAの情報は人が死んだ後も後世に受け継がれていくではないか。その人が死んだ後も、何物かは残る。それは、思い出・写真・文章など、その人が生きたという情報だ。」 「しかし死んだ後、肉体的復活も、生まれ変わりもない。」 「人の心や魂も脳という物質の活動であり、今や超伝導量子干渉計などで計測が可能になりつつある。」 と、私は強調しました。

                                                                                • 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)にまつわる数字いろいろ

                                                                                  byOfficial U.S. Navy Imagery 東北地方太平洋沖地震で、日本は東北地方や関東地方を中心に大きな被害を受けました。今でもまだ1万人を超える行方不明者がおり、復興には莫大なお金が必要になってきます。 そんな東北地方太平洋沖地震にまつわる数字をまとめたものがこちら。今回の地震での死者の数、復興のために必要な金額など、数字だけで見てもいかに激しい地震だったのかを理解することができます。 詳細は以下から。Rebuilding Japan: By the numbers - The Week 日本に起こった地震、津波、原発事故という3つの災害は人々の生活に大変な影響を与えましたが、ここでは日本の復興に必要となるさまざまな事柄を数字という観点で見ていきます。なお、すべてのデータは3月22日時点でのものです。 ◆お金 byepSos.de ・10% 先週の日経平均株価は10%も急

                                                                                    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)にまつわる数字いろいろ