並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

音大の検索結果1 - 39 件 / 39件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

音大に関するエントリは39件あります。 音楽教育music などが関連タグです。 人気エントリには 『音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう』などがあります。
  • 音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう

    安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純に食べていけないから 食べていけないどころか、生きていけない そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます… 2025-03-06 03:21:07 安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 間違いなく言えることは、音大に行ったら厳しいという現実をきちんと誠実に話をしてくれる親や先生がいたら、その親御さんや先生はとても思いやりがある、ということ 子の将来を案じているからそう声をかけている もちろん私の生徒さんも音大に進学しているし否定はしない 人はみんな自由なんだから 2025-03-06 16:27:33 安保有美/Yumi

      音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう
    • イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」

      まつもと(な) @FintaPazza 緯度54 00N経度2 00Wに位置する某国首都在住。大学教員、研究者、音楽レスナー、ごくたま~に演奏家、国際・学際・音楽関係イヴェントコーディネーターと色々やっております。 まつもと(な) @FintaPazza イギリスの音大・大学音楽学部にいて最初かなりびっくりしたのがいわゆる絶対音感がある人がほぼいないこと(注:その是非を問うているのではありません)。日本の音大だと特にピアノ科などほぼ全員絶対音感(もしくはそれに近いもの)持ってた。 2023-06-27 22:05:28 まつもと(な) @FintaPazza と同時にびっくりしたのが(特にナショナルユースクワイアの出身者など)声楽科の人間数名が一つのピッチ与えられて「コレ第3音にして長三和音で」とか「これ基音にして減七で」とか指定されてびしっとハモれること。 2023-06-27 22:0

        イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」
      • 「レコード会社は美人を探す」失業者生産工場と揶揄される音大を出た卒業生を待ち受ける現実が闇深い...

        さとみ @stm_pf これが音大卒業後・クラシック界の現実 -毎年約1万人のピアノ科卒業生が出ることがまず異質 -お金を払えば誰でもデビュー可 -身内や友人に頼み込み演奏会のチケット売るのはまるで選挙運動 -やがて演奏活動の規模は縮小し、ピアノ教師を始めるも中学受験で生徒が辞めていく -レコード会社は美人を捜す pic.twitter.com/hOG1Kelh0h 2023-04-08 19:39:18 さとみ @stm_pf 1万人は一昔前の数かもしれませんね。この話を含む「水の音楽」が出版されたのは2016年で、元は15年前に書かれた話を直して収録されたそうです。とはいえ、日本(と海外の)音大卒業生数が需要に対して供給過剰なのは皆さんの反応を見ていても事実かと。本のカバーには「クラシック業界の内情を虚実とり 2023-04-08 23:55:47

          「レコード会社は美人を探す」失業者生産工場と揶揄される音大を出た卒業生を待ち受ける現実が闇深い...
        • 「音大に行きたいなら100万円以上のバイオリンを買いなさい」と言われた→N響バイオリニスト「大学2年まで2万円のやつ使ってました」

          あっぴ🎻バイオリンの先生 @violin2525enjoy 「音大に行きたいなら100万円以上のバイオリンを買いなさい。」と、言われたのは中1の秋。身長が145cmになり、いよいよ大人サイズに買い替え。周りはみんな数百万の予算がある中、私の家は賃貸アパート。それでも練習する私をみて、両親と祖父母は相棒のバイオリンを買ってくれた。そのお値段なんと、 2023-11-20 06:00:31 あっぴ🎻バイオリンの先生 @violin2525enjoy 100万円。音大に行きたいと思ったのはこれがきっかけかもしれない。家族に感謝です! 毎朝6時にバイオリンと音楽を発信中♪よかったらフォローお願いします→@violin2525enjoy 2023-11-21 02:04:12

            「音大に行きたいなら100万円以上のバイオリンを買いなさい」と言われた→N響バイオリニスト「大学2年まで2万円のやつ使ってました」
          • 音大卒42歳女性が「手取り12万円」で苦しむワケ【再配信】

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              音大卒42歳女性が「手取り12万円」で苦しむワケ【再配信】
            • 音大まで行ってクラシックが嫌い?

              深刻なのになると、専攻している楽器そのものが「自分のやりたいことじゃない」と言い出す場合も。 挙げ句、ピアノやヴァイオリンだとジャズやロックに流れる。 (プラス、ヴァイオリンだとフィドルに行く場合も) 管楽器やコントラバスだとジャズの他に、吹奏楽に流れる人も。 でも、マジな疑問として音大まで行ってそんな事ある?? クラシックの何が嫌いなんだろう? 譜面ベースの繊細な解釈が必須の音作り? 音大なんて端から無理だったクラシック好きの楽器愛好者からしたら、 「クラシックより好きな道に行った」 ならまだわかるけど、 「クラシックが嫌いだから別の道に行った」 とか、最高にクラシックを学べる環境にいながら、なんて勿体ない…と思ってしまう。

                音大まで行ってクラシックが嫌い?
              • 高2娘が音大進学の可能性出てきて学費だけで800万円コース…学費以外にかかるお金は?「2000万は軽く越える」「レッスン代とは別に菓子折り」など知られざる世界

                やまさん @ikujidays 高2娘が、音大進学の可能性が出てきて震えてるんだけど、学費だけで800万コースなんだよね‥マジ震える。でももし本人がどうしても行きたいと言うなら、親は頑張るしかない。とりあえず心構えだけしておきたい。学費以外に外部レッスン費とか幾ら見積もっておけばいいのですか‥? 2024-06-24 22:56:00

                  高2娘が音大進学の可能性出てきて学費だけで800万円コース…学費以外にかかるお金は?「2000万は軽く越える」「レッスン代とは別に菓子折り」など知られざる世界
                • 「親は見て見ぬふりです」ソープ嬢、AV女優、パパ活を掛け持ちする25歳音大生の経済事情 学費は年150万円、家賃は月8万円

                  夏休みは週5~6日、毎日ずっとパパ活 「パパ活、はじめて3カ月くらいです」 酒井亜弓さん(仮名、25歳)は、都内の芸術系大学3年生だ。学費を貯めるために3年間社会人を経験したので、いまは25歳である。 夏休みなので朝から晩までパパ活しているようで、一日のすべてのパパ活スケジュールをこなした後の21時に待ち合わせた。山陰地方出身、東京の下町で家賃8万円の部屋でひとり暮らししている。 「夏休みなのでとにかく動いているけど、パパ活のペースはまちまち。たぶん男性のお給料のタイミングだと思うのですが、男性からのメッセージが殺到する時期と、全然捕まらない時期があります。いまは夏休みなので週5日か6日、毎日ずっとパパ活をやっています」 品のある女性だ。女優の高畑充希に似てなくもない。受け答えから育ちのよさが伝わる。 パパ活サイトで気にいった異性にメッセージを送り、条件が合えば顔合わせする。淑やかさが伝わ

                    「親は見て見ぬふりです」ソープ嬢、AV女優、パパ活を掛け持ちする25歳音大生の経済事情 学費は年150万円、家賃は月8万円
                  • 国立音大がデータサイエンスのコースを新設、活躍の場広げる音大生の適性とは

                    国立音楽大学(東京都立川市)は2023年4月に「音楽データサイエンス・コース」を新設する。音楽大学がデータサイエンスに特化したコースを設置するのは国内初の試みだという。楽曲の波形データから特徴を解析してレコメンドシステムの開発に生かしたり、楽器の演奏姿勢をデータ化して奏法の改善につなげたりする。最近の音楽産業ではデータ解析やサウンドデザインができる人材のニーズが高まっており、これに適応できる人材の輩出を狙う。 「音楽大学の学生にデータサイエンス分野を学んでもらうことで、新たな人材を社会に輩出できるのではないか」。教壇に立つ国立音楽大学音楽学部の三浦雅展音楽文化教育学科准教授はコース新設の狙いについてこう話す。 コースは3年次から選択できるもので、選抜試験に合格すれば入学時の学科や専修は関係ない。受講者は基礎から数理データサイエンスを学び、データ分析を用いた研究ができる。使用言語を固定する予

                      国立音大がデータサイエンスのコースを新設、活躍の場広げる音大生の適性とは
                    • ヤマハのピアノ遠隔演奏システム、ドイツの音大が“リモート入試”で採用 日本で弾いた演奏を現地で再現

                      ヤマハの自動演奏ピアノ「Disklavier」を日本と中国、フライブルク大学に設置。学生の演奏をMIDIデータ化してドイツに送り、試験場のピアノでリアルタイムに再現した。ドイツの試験監督は自動演奏ピアノの音を聞いて評価する。 フライブルク音楽大学では例年6月に入学試験を行っているが、新型コロナウイルス感染症の影響で現地での入試を行えなくなったため、初めてリモート入試を採用した。ヤマハによると、国を隔てた生中継でのリモート入学試験は初という。 Disklavierは、ピアノの演奏を生中継する「リモートライブ」や遠隔地同士をつないでピアノのレッスンをする「リモートレッスン」に使われたこともあるピアノ。フライブルク音楽大学では2005年ごろから研究やレッスンのために使っていたという。 受験した学生は「実際に受験してみて、このようなスタイルも選択肢の一つとして有効だと思った」とし、「これからの時代

                        ヤマハのピアノ遠隔演奏システム、ドイツの音大が“リモート入試”で採用 日本で弾いた演奏を現地で再現
                      • 「ゴジラ」の音楽など手がけた伊福部昭の資料 東京音大に寄贈 | NHKニュース

                        日本を代表する作曲家の1人で、さまざまなクラシックの作品や映画「ゴジラ」の音楽などを手がけた伊福部昭さんが残した1200点余りの資料が、東京音楽大学に寄贈されました。 伊福部昭さんは北海道の出身で、管弦楽曲やバレエ音楽といったクラシックの作品に加え、独特のリズムと迫力を持つ「ゴジラ」のテーマなど、数多くの映画音楽も手がけて文化功労者に選ばれました。 かつて学長などを務めた縁で、伊福部さんが記した楽譜や著書の直筆原稿など1200点余りの資料が、遺族などから東京音楽大学に寄贈されました。 このうち、伊福部さんが作曲のアイデアなどをメモするために使ったスケッチブックには、英語でタイトルがつけられた直筆の譜面があり「ゴジラ」シリーズのものではないかとみられています。 また、亡くなるまで愛用していたドイツ製のピアノは使い込まれたことを感じさせますが、現在も演奏できる状態で、今後、音楽会などで活用され

                          「ゴジラ」の音楽など手がけた伊福部昭の資料 東京音大に寄贈 | NHKニュース
                        • 「森友問題」が影響? 私立音大所蔵の貴重な楽器、散逸の危惧 | 毎日新聞

                          著名な製作者の楽器など、約1200点の楽器が展示されている大阪音楽大学の楽器資料館=大阪府豊中市で2022年6月2日、川平愛撮影 大阪音楽大(大阪府豊中市)が貴重な収蔵楽器を手放すらしい――。大学教員が5月中旬、短文投稿サイト・ツイッターでこうした趣旨の発信をしたところ、本人の予想を上回る反響があった。その多くが、希少な収蔵品の散逸を危惧する内容。国内最大規模の「楽器の博物館」として学外にも開放されてきた音大楽器資料館は、教室確保のため縮小が検討されているという。取材すると、私立単科大ゆえの苦悩が見えてきた。 発信者は、音大非常勤講師も務める増田聡・大阪公立大学教授(音楽学)。音大関係者から「楽器資料館が廃止されるかもしれない」と聞いたのがきっかけだったという。「学内で広く議論されないまま資料館の廃止や縮小が検討されているなら問題だと思った」と増田教授。

                            「森友問題」が影響? 私立音大所蔵の貴重な楽器、散逸の危惧 | 毎日新聞
                          • 音大からIT企業の道を選んだハラミちゃんの胸中

                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                              音大からIT企業の道を選んだハラミちゃんの胸中
                            • 音大→DeNAでエンジニア 10年で4回転職で優先してきたこと:日経xwoman

                              転職成功者たちの「転職の流儀」を紹介する本連載。今回登場するのは、音楽大学を卒業後、エンジニアとしてキャリアをスタートさせ、過去10年で4回の転職経験を持つ新多(あらた)真琴さんです。3回目の転職ではCTO(最高技術責任者)に就任し、キャリアアップを果たしました。上編では、音大在学中にエンジニアを目指した理由や、転職する上での3つのマイルールなどについて聞きました。 (上)音大→DeNAでエンジニア 10年で4回転職で優先してきたこと ←今回はココ (下)音大卒エンジニアが31歳でCTOに就任「役職」が次の転職の壁に 国立音楽大学に在学中、プログラミングを独学し、新卒でディー・エヌ・エー(DeNA)にエンジニアとして入社した新多真琴さん(33)は、この10年で4回の転職を経験。同社で3年勤めた後、サービスの企画設計を手掛けるセオ商事、チラシ・買い物情報サービスなどを運営するロコガイドでのエ

                                音大→DeNAでエンジニア 10年で4回転職で優先してきたこと:日経xwoman
                              • 大阪音大特任教授退任と『音大崩壊』からも感じる危機感のズレ|山口哲一:エンターテック✕起業

                                それは11月末のことでした。郵便受けに大阪音大から普通郵便が届いていたので、交通費の支払明細かなと思って開封したら、「契約終了のお知らせ」でした。 2022年4月開講した大阪音楽大学 ミュージックビジネス専攻は、僕が大学から依頼を受けて、1からコンセプトを立てて、デジタルとグローバルがテーマになるこれからの音楽業界・エンタメ業界を担う人材を育成するということで始まりました。1期生に46名のやる気溢れる学生が集まり、大学運営側からも「革命です!山口さんは恩人です」を言われていたので、突然の通知にさすがに驚きました。 事務的確認をしたところ間違いでは無いそうなので、2023年3月末を以って退任をします。教育というのは時間がかかる分野なので、卒業生が社会に出て活躍して、学校としてブランドができるまで10年くらいは取り組まなけいけばいけないないと覚悟していたのですが、要らないというのなら仕方有りま

                                  大阪音大特任教授退任と『音大崩壊』からも感じる危機感のズレ|山口哲一:エンターテック✕起業
                                • 音大卒からエンジニアを経てPMコミュニティ主催へ “コミュニケーションのフラットさ”を重視し進んだ浪川舞氏のキャリア

                                  浪川氏に聞く“プロダクトマネジャーの学び場”の重要性 音大卒からエンジニアを経てPMコミュニティ主催へ “コミュニケーションのフラットさ”を重視し進んだ浪川舞氏のキャリア これからの時代に必要とされつつも、確立されていない部分の多いプロダクトマネージャー。そんなプロダクトマネジャーだからこそ必要になるのが、プロダクトマネージャー向けのコミュニティやプラットフォームです。今回は「devPM」や「開発PM勉強会」を主催されている浪川氏にインタビュー。まずは浪川氏のキャリアについてうかがいました。 音大卒からマーケター、エンジニアとして活動、そして独立へ ーーまずは浪川さんのご経歴を教えてください。 浪川舞氏(以下、浪川):驚かれることも多いのですが、私は武蔵野音楽大学を卒業していて、もともとは「ピアノで食べていこう」という気持ちでピアノをしていました。そのため新卒でも音楽教室を運営する楽器店に

                                    音大卒からエンジニアを経てPMコミュニティ主催へ “コミュニケーションのフラットさ”を重視し進んだ浪川舞氏のキャリア
                                  • 「音大図書館に匹敵」クラシックファンが通う神保町の古賀書店が年内閉店 大正時代に開業した古書店:東京新聞デジタル

                                    世界最大級の古書店街、東京・神保町で大正時代から営業を続ける「古賀書店」が年内で閉店する。クラシック音楽にまつわる資料を大量にそろえた全国でも珍しい店で、研究者や演奏家、愛好家の間では知られた存在だったが、ネットの普及による逆風が高齢になった店主の決断を促した。惜しむ声が上がる。(清水祐樹、宮尾幹成) 店内には、国内外のクラシックの音楽家の伝記や資料、研究書、楽譜などがびっしり。ジャズやタンゴ、シャンソンなど他ジャンルもあるものの、あくまで主力はクラシックで、他のサブカルチャー系の専門店とは一線を画してきた。 「こぢんまりとした店構えながら、音楽大学の図書館にも匹敵する重厚な空間だった」。30年来、月1度のペースで通い続けてきた会社員西原昌樹さん(50)=東京都杉並区=は、店内の様子をそう形容する。「通りすがりの人から専門家まで、幅広い層の客と店主のやりとりを傍で聞くのも楽しかった」と懐か

                                      「音大図書館に匹敵」クラシックファンが通う神保町の古賀書店が年内閉店 大正時代に開業した古書店:東京新聞デジタル
                                    • 音大に爆破予告、2容疑者逮捕 全国で30万件関与か 恒心教を主張 | 毎日新聞

                                      • 大阪音大ミュージックビジネス専攻の瓦解

                                        /大学を、日本の音楽シーンを良くする気概はないのか、という山口氏の言い分もわからないではないが、もともと大阪音大は、音楽を通じて良識、感性、信頼を培う、という穏やかな教養主義で、卒業生をギラギラした業界人として活躍させようなんていう話は、最初から大学の伝統と気風に対する調和とレスペクトを欠いた独奏だったのではないか。/ 漏れ聞いてはいたが、ひどい結末だ。芸術大学としては、アーティスト育成と並んで、世界的にアートプロデューサーの養成が数十年前から急務とされ、自分もまた、もともと芸術家一族に育ち、大学で経営学を学び、テレビ局にいた経験もあって、経営系とアート系の兼ね合いについて研究し、また、アートプランニングの講義を担当してきたので、大阪音大の一件は、深く思うところがある。 問題を整理しておこう。アートプロデュースに関して、美術館の学芸員キュレーターという存在があり、そのおかげで美術系が先行。

                                          大阪音大ミュージックビジネス専攻の瓦解
                                        • 入試前、大多数の卒業生は音楽で生活出来ないって音大は説明しろよ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                          ……共通テストの問題を解きながら思う事… 「良かったですよ あのチェロの兄ちゃん……」 昨日、自分の彼女との結婚に反対していた彼女の両親を後輩社長と専務が上手く説得出来たんだ (まあ、この件は後日に) 今日私はお休み 昨夜から杏奈ちゃんが泊まりで遊びに来て「大社長、クラシックで生活できるって奇跡だと思いますね」って これさ……本当なんだよ 日本ではロック、ポップス、演歌などは需要があるから、フリーでも営業が上手ければバイトとかしながら食べていけるかも知れない でもクラシックの音楽家はフリーでは、ほぼ不可能 だからチェロの兄ちゃんは、彼女の両親に反対されるんだよね (映画おくりびと) 読者の皆さんも体感で分かる様に、クラシック音楽は斜陽産業で、需要が少な過ぎて演奏だけで食べていけない それに…ピアノなら“ショパンコンクール”、チェロなら“チャイコフスキー国際コンクール”辺りで超好成績を残した

                                            入試前、大多数の卒業生は音楽で生活出来ないって音大は説明しろよ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                          • 音大生が教える「難しすぎて人類には弾けないピアノ曲」がマジでヤバい 1位は指20本でも弾けない難曲

                                            音大生が紹介する「難しすぎて人類には弾けないピアノ曲」がとてもヤバいラインアップとなっています。魔法でも使わないと、そうは指が動かなそう。 人類には難しすぎて弾けない曲TOP3 人類には難しすぎて弾けない曲TOP3! 「人類には難しすぎて弾けない曲TOP3」との動画をYouTubeに投稿したのは、なで肩のモDさん(@modinadegata)。東京音楽大学特別特待奨学生2年在学中のピアニストです。 第3位はリスト作曲「ラ・カンパネラ」。CMで使われたり、太鼓の達人に収録されたりしているので、聞けば知っている人も多いでしょう。この曲を聴いてピアノを始める人も多いですが、実は難曲。弾きこなすには7000時間以上の練習が必要です。 第2位は、バラキレフ作曲「イスラメイ」。世界最難関ともいわれる曲で、連打が大変なことになっています。 しかしながら、上記の2曲は、まだ弾ける人類が存在する曲です。第1

                                              音大生が教える「難しすぎて人類には弾けないピアノ曲」がマジでヤバい 1位は指20本でも弾けない難曲
                                            • 米名門音大に世界最年少12歳で合格 “天才ジャズピアニスト”古里愛さん【めざまし8】

                                              「夢は20歳までにグラミー賞を取ること」 “天才ジャズピアニスト”古里愛さん。 グラミー賞受賞者を100人以上輩出しているアメリカの超名門、バークリー音楽大学に、中学も高校も飛び越えて世界最年少の12歳で合格! 一体どうやって世界の名門校に合格できたのか? そこには、特別な才能だけではない、努力がありました。 (めざまし8 8月27日放送) 記事はこちら⬇️ https://mezamashi.media/article/15403212 #ピアニスト #バークリー音楽大学 #世界最年少 #古里愛 #グラミー賞 #勉強法 #横山ルリカ #めざまし8 ▷めざまし8 平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。 視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。 今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん! 明るく楽しい朝をみなさまに

                                                米名門音大に世界最年少12歳で合格 “天才ジャズピアニスト”古里愛さん【めざまし8】
                                              • 音大生に特化した無料の就活支援サービス「ミュジキャリ」

                                                クラシック音楽業界の人材とコンテンツの発展を目指すRENEW株式会社は、音大生や音楽系学部生に特化した無料の就活支援サービス「ミュジキャリ」の提供を開始した。 「ミュジキャリ」は、現役の音大生に特化した就職活動支援サービスです。 音大卒業生で一般企業に勤めた社会人や現役音大生で就職活動を終えた内定者などの経験者がアドバイザーとして、現役音大生の就職活動に必要な自己分析やエントリーシートの添削、企業分析、就職活動スケジュール設定などの指導を行う。 また、24時間365日対応可能なオンライン面談やチャットツールによるオンラインサポートを提供。音大生はいつでもどこでも、就職活動のアドバイスを受けることができます。 2019年8月にテストパイロット版としてサービスを開始以降、関東圏を中心とした音大生164人が利用しています。 また、全国47都道府県で約5万名が利用する日本最大級のキャリア教育支援N

                                                  音大生に特化した無料の就活支援サービス「ミュジキャリ」
                                                • 大阪音大ミュージックビジネス専攻と岡本忠好教育主任について|山口哲一:エンターテック✕起業

                                                  大阪音大特任教授の契約終了の通知を受け、3月末で正式に退任します。不本意な過程については以前書いたので繰り返しません。これ以上、この問題に労力を使うのは避けたいのが正直な気持ちです。ただ、僕がお願いした客員教授や学生、父母の方々に対する不正確な説明や不誠実な態度が僕に伝わってきて、最後にもう一度だけ、事実を書いておく必要があると思いました。自分が関わった責任、公益性という観点でも避けられないと重い気持ちでPCに向かっています。 「恩を仇で返す」のは業界ではご法度、信義に反する行為 今回の出来事の発端は、ミュージックビジネス専攻教育主任の岡本忠好氏です。彼が山口や脇田の契約終了を希望して、経営陣が認めたという流れです。事態が発覚した時に、僕が最初に思ったのは「やっぱり、あの人は業界人じゃなかった」ということでした。芸能界や音楽業界は、外からどう見えているのかはわかりませんが、人と人との信義を

                                                    大阪音大ミュージックビジネス専攻と岡本忠好教育主任について|山口哲一:エンターテック✕起業
                                                  • 再ブレイク 広瀬香美27年前の秘話…落ちこぼれ音大生が「ロマンスの神様」で“冬の女王”になるまで | 文春オンライン

                                                    じつは……“冬のない”ロサンゼルスで作曲していた 広瀬香美といえば、90年代に「冬の女王」と呼ばれていたのを思い出す人も多いだろう。1993年にスキー用品店のCMソングに使われた「ロマンスの神様」が大ヒットすると、その後も「幸せをつかみたい」(1994年)、「ゲレンデがとけるほど恋したい」(1995年)、「真冬の帰り道」(1997年)と毎年のようにウィンターソングをヒットさせ、そう呼ばれるようになった。 1993年12月1日にリリースされ、累計170万枚を超えるヒットになった「ロマンスの神様」 じつはこれらの曲を広瀬がつくったのは、1年中温暖な米西海岸のロサンゼルスだった。しかもウィンタースポーツも全然しない彼女にとって、冬の曲をつくるのは大変だったようだ。後年、《今でこそ、ネットで冬の映像を見てイメージを湧かせながら作ることができますが、それができなかった当時は、部屋中に雪の写真集を広げ

                                                      再ブレイク 広瀬香美27年前の秘話…落ちこぼれ音大生が「ロマンスの神様」で“冬の女王”になるまで | 文春オンライン
                                                    • AVとソープで月収90万、でも撮影が激減、吉原にも客が来なくなり…音大生AV女優がパパ活を始めざるをえなかったワケ | 文春オンライン

                                                      新型コロナの感染者数が激減する一方、失業期間が長引く女性の数は昨年秋から高止まりしたままとなっている。 それはAV女優も例外ではないようだ。音大に通いながらAV女優として活動している石原由菜さん(仮名、24歳)は、3カ月前からパパ活を始めた。なぜAV女優がパパ活なのか、由菜さんに話を聞いた。(取材・文=押尾ダン/清談社) ◆◆◆ AV女優としては月収30万円だったが… 由菜さんは遠目から見てもスタイルの良さがわかるスレンダーな女性で、芸能人でいうと元AKB48の板野友美によく似ている。AV女優としては、いわゆるキカタンに分類され、おもに素人モノの作品に数多く出演してきた。 ――キカタンは「企画単体」を略した業界用語ですが、トップランクの単体女優と企画単体女優は何が違うんですか。 由菜 単体はメーカーと専属契約し、その分のお金が上乗せされるので、出演料は100万円、200万円と高額です。キカ

                                                        AVとソープで月収90万、でも撮影が激減、吉原にも客が来なくなり…音大生AV女優がパパ活を始めざるをえなかったワケ | 文春オンライン
                                                      • 音大に千秋先輩みたいな人はいません。「問題は、千秋先輩以外はだいたいいることだと思う、、、」

                                                        ジャンニ @GianniSuzukki 伸びたら宣伝と誰かに言われたので、、、 どんぐりの吹奏楽団スタジオジブリ名曲コンサート 11/30(土)13:00開場14:00開演 よこはまみなとみらいホール大ホール 合唱指導を担当していますので、よろしければお越しください。 詳細はチケットぴあから! t.pia.jp/pia/event/even… pic.x.com/8dqsU7AsHL 2024-11-13 12:30:20 ジャンニ @GianniSuzukki 指揮者/声楽家。パンドラボックス/スナップドラゴン/the Garden of K/しもつきん合唱団/合唱集団EARTH/合唱団玉響/おうたタイムきらら/LBBメサイア合唱団/ハートウォーミングコーラス/どんぐりの吹奏楽団他。Tbも吹きます。よこはま月曜吹奏楽団。立ち廻り剣術、魂刀流川崎道場識武。川崎市合唱連盟理事。 gianni

                                                          音大に千秋先輩みたいな人はいません。「問題は、千秋先輩以外はだいたいいることだと思う、、、」
                                                        • 『「レコード会社は美人を探す」失業者生産工場と揶揄される音大を出た卒業生を待ち受ける現実が闇深い...』へのコメント

                                                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                            『「レコード会社は美人を探す」失業者生産工場と揶揄される音大を出た卒業生を待ち受ける現実が闇深い...』へのコメント
                                                          • 音大からIT企業の道を選んだハラミちゃんの胸中

                                                            そういう考えにいたったとき、若者向けサービスについてリサーチが始まった。 「絶対、この部署の中で一番、詳しい人になろう」。週末に原宿・竹下通りで若者に声をかけ、スタバ一杯をおごる代わりにサービスを触ってもらったり、SNSでたくさんの若者とつながって情報収集をしたりして、ユーザーのニーズを的確にキャッチした。この頑張りが評価され、社内MVPに選んでもらった。 糸が切れたように休職 仕事への熱意はさらに高まり、もっと期待に応えたい、と自分を追い込むようになった。「ゴールが見えないまま走り続けて、どこで休んでいいのかわからず、仕事をやり過ぎてしまって」。 ピアノのときも似ていた。「レッスンまでに課題を100%、ないしは120%ぐらいまで仕上げなければ先生をガッカリさせてしまう、と思ったら、練習しないと、とにかく不安で休めませんでした。そう考える癖が子どものころから染み付いていたのかもしれません」

                                                              音大からIT企業の道を選んだハラミちゃんの胸中
                                                            • 異邦人 on Twitter: "安倍元首相と「大学」と言えば、安倍政権下では事後的に条件を変更して、事実上加計学園しか獣医学部が新設出来ないようにしたり、また大阪音大には7億円で売らなかった国有地を、森友には8億円値引きで売ったりした訳ですが、一体いつになったら… https://t.co/TSuJSUxEkf"

                                                              安倍元首相と「大学」と言えば、安倍政権下では事後的に条件を変更して、事実上加計学園しか獣医学部が新設出来ないようにしたり、また大阪音大には7億円で売らなかった国有地を、森友には8億円値引きで売ったりした訳ですが、一体いつになったら… https://t.co/TSuJSUxEkf

                                                                異邦人 on Twitter: "安倍元首相と「大学」と言えば、安倍政権下では事後的に条件を変更して、事実上加計学園しか獣医学部が新設出来ないようにしたり、また大阪音大には7億円で売らなかった国有地を、森友には8億円値引きで売ったりした訳ですが、一体いつになったら… https://t.co/TSuJSUxEkf"
                                                              • べえ on Twitter: "東京芸大卒「音楽わからん」 音大卒「音楽わからん」 指導25年「音楽わからん」 吹奏楽顧問「中学高校と吹奏楽部でした、わたし完璧ですから😤」 これリアル、ガチ、本当なんです… https://t.co/wfacuSoLl5"

                                                                東京芸大卒「音楽わからん」 音大卒「音楽わからん」 指導25年「音楽わからん」 吹奏楽顧問「中学高校と吹奏楽部でした、わたし完璧ですから😤」 これリアル、ガチ、本当なんです… https://t.co/wfacuSoLl5

                                                                  べえ on Twitter: "東京芸大卒「音楽わからん」 音大卒「音楽わからん」 指導25年「音楽わからん」 吹奏楽顧問「中学高校と吹奏楽部でした、わたし完璧ですから😤」 これリアル、ガチ、本当なんです… https://t.co/wfacuSoLl5"
                                                                • 「私たちの実力を見せつける」音大卒・小林萌花が語るBEYOOOOONDSのこれから - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                  一芸を審査するメンバーオーディションをピアノで通過し、つい先日音大を卒業したばかりのBEYOOOOONDS・小林萌花。ライブでのピアノ披露にとどまらず、昨年からグループとしてオーケストラとの共演に挑戦中。それを引っ張る? 小林に裏側を聞いた。 ※この記事は『クイック・ジャパン』vol.166(2023年4月27日(木)より順次発売)掲載のインタビューを転載したものです。 小林萌花 2000年生まれ。東京都出身。グループ内ユニットはSeasoningS。YouTubeで好評だったLOOKBOOK企画、第2弾は「撮ったけど編集が大変で……(笑)」とのこと 全編オーケストラのライブって!? ──昨夏、姫路で行われた『HimeFes2022』から今年行われる『BEYOOOOOPHONIC』と、オーケストラとの共演が続いていますね。 小林 最初にお話を聞いたときはそんなことができるんだ!と驚きました

                                                                    「私たちの実力を見せつける」音大卒・小林萌花が語るBEYOOOOONDSのこれから - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                  • 【マカロニえんぴつ】レコ大賞最優秀新人賞も受賞!音大出身が奏でる人気バンド「マカロニえんぴつ」人気曲ランキングTOP3 - redoブログ

                                                                    2021年にメジャーデビューし、レコード大賞の最優秀新人賞も受賞したノリにのってい「マカロニえんぴつ」の魅力とおすすめの3曲を徹底解説したいと思います。 マカロニえんぴつは「マカロニのカタチをした鉛筆」などの文房具ではなく、4人組の邦楽ロックバンドです。次にバズるアーティストとしても注目度の高い人気バンドです。 メジャーデビュー曲の1stシングルとして「愛を知らずに魔法は使えない」も11月4日に発売が決定しました。 「マカロニえんぴつ」の魅力やおすすめ曲をきっかけに「マカロッカー=マカロニえんぴつのファンの愛称」沼にハマって頂けたら幸いです。 「マカロニえんぴつ」のプロフィール 「マカロニえんぴつ」が2020年にバズるアーティストで4位を獲得 マカロニえんぴつを知らない方へ マカロニえんぴつがメジャーデビュー マカロニえんぴつおすすめランキング曲TOP3 おすすめ曲1位「恋人ごっこ」 おす

                                                                      【マカロニえんぴつ】レコ大賞最優秀新人賞も受賞!音大出身が奏でる人気バンド「マカロニえんぴつ」人気曲ランキングTOP3 - redoブログ
                                                                    • 匡樹 on Twitter: "この点、響けユーフォニアムは音大出のプロ奏者たちと今でも繋がりがある人間が顧問で、音大へのリクルートメントルートとしても機能させている辺りはまだ出口無し感が薄いのだが、そういうルートに進める子が結局金持ちの子弟という別の出口無し感… https://t.co/vbQuYAUplE"

                                                                      この点、響けユーフォニアムは音大出のプロ奏者たちと今でも繋がりがある人間が顧問で、音大へのリクルートメントルートとしても機能させている辺りはまだ出口無し感が薄いのだが、そういうルートに進める子が結局金持ちの子弟という別の出口無し感… https://t.co/vbQuYAUplE

                                                                        匡樹 on Twitter: "この点、響けユーフォニアムは音大出のプロ奏者たちと今でも繋がりがある人間が顧問で、音大へのリクルートメントルートとしても機能させている辺りはまだ出口無し感が薄いのだが、そういうルートに進める子が結局金持ちの子弟という別の出口無し感… https://t.co/vbQuYAUplE"
                                                                      • 娘を米音大に留学させた尹美香夫妻、所得税は5年間で約56万円

                                                                        娘を米音大に留学させた尹美香夫妻、所得税は5年間で約56万円 夫婦それぞれの年収はわずか2500万ウォン(約220万円)ほど 「留学費用の出所を明確にせよ」と求める声が出始める 尹当選人「全額奨学金がもらえる大学に行った」 慰安婦被害者女性らを支援する団体を自認してきた正義記憶連帯(正義連)の元代表・尹美香(ユン・ミヒャン)共に市民党当選人について「財産、納税申告がおかしい」との疑惑が10日に持ち上がった。慰安婦被害者の李容洙(イ・ヨンス)氏は正義連について「利用された」と批判している。尹当選人の娘は現在、米国の名門大学に留学中だ。ところが尹当選人夫妻は1年の所得税として100万ウォン(約8万7000円)を少し上回る額しか申告していない。この事実が伝えられると「留学資金をどうやって工面したのか」との指摘が相次いで出始めたのだ。 尹当選人は4・15総選挙を前に夫のキム氏と共に中央選挙管理委員

                                                                          娘を米音大に留学させた尹美香夫妻、所得税は5年間で約56万円
                                                                        • 🎼フルート【音大進学の為にやった事①両親の説得】 - 紫の花束

                                                                          お金なし、楽器なしの私がどうやって音大へ進学したのか、実際にやった事、こうしておけば良かったと思う事などを紹介していきます。 私の経験が、今、中学生や高校生で音大受験を考えてる方の参考になればと思います。 そして、記念すべき第1回目は、【両親の説得】です💪('ω'💪) 裕福な家庭の子なら、心配はないと思いますが、私は残念ながら、進学するのに両親の援助が受けられない家庭環境でありました。 両親の理解を得るために、私は一体何をしたのでしょうか!? 💜音大進学を決める 私が音大への進学を決めたのが、高校に入って間もない時でした。 中学時代に吹奏楽でフルートをやっていたのですが、なかなか上達しないもどかしさ、人間関係の縺れで、中3になって直ぐに退部してしまいます(;_;)/~~~ 吹奏楽部での苦い経験から、もう音楽はやらないと心に決めていましたが、進学した先の高校がマーチングの強豪校でした。

                                                                            🎼フルート【音大進学の為にやった事①両親の説得】 - 紫の花束
                                                                          • 【報ステ特別演奏】天才たちが認めた12歳の音大生・HIMARIに密着取材 その表現力の源は…【完全版】

                                                                            日本を代表するオーケストラを従え、バイオリンを演奏するHIMARIさん(12)。出場するコンクールは、すべて1位。いま世界中から喝采を浴び続けています。 さらに、10歳のときには、アメリカにある名門音楽大学に最年少で合格した“音大生”でもあります。 アメリカ・フィラデルフィア。入学すること自体、大変な名誉とされるカーティス音楽院。授業料は全額免除で、数名の“天才”だけが、その門をくぐることを許されます。世界的指揮者のバーンスタインをはじめ、名だたる音楽家も輩出してきました。世界中の名だたる音楽家も輩出してきました。その名門校に、わずか10歳で合格したのがHIMARIさんです。 HIMARIさん:「この1年で、こっちに来て、すごく上達できた」 彼女が操るのは名器・ストラディバリウス。彼女の演奏に惚れ込んだ前澤友作さんが提供しました。 カーティス音楽院で教鞭をとって25年、何人もの音楽

                                                                              【報ステ特別演奏】天才たちが認めた12歳の音大生・HIMARIに密着取材 その表現力の源は…【完全版】
                                                                            • 北京五輪開会式「口パク少女」の転落人生「仕事を選ばず消耗」「名門音大に次々不合格」 一方、“影武者”はアメリカで成功していた | デイリー新潮

                                                                              「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                                北京五輪開会式「口パク少女」の転落人生「仕事を選ばず消耗」「名門音大に次々不合格」 一方、“影武者”はアメリカで成功していた | デイリー新潮
                                                                              • 皆伝は誰でも取れるものではないし、音大は誰でも行けるわけではないという話|奏音Kanato(9kun.)

                                                                                こんにちは。ナインくんと申します。 皆さんは、「皆伝は誰でも取れる」というような主張を聞いたことがありますでしょうか?何回かTwitterで目にし、その度に議論になっているイメージがあります。 私は恥ずかしながら、Rootageで中伝を取得して以来ビートマニアを引退していない(半年やらなかった期間が1回あるが)にも関わらず、一度も受からない万年中伝なので「誰でも取れるわけではない」という意見になってしまいます。そして、この話題を耳にする度に、メンタルが強くない私は正直すごい嫌な気持ちになってしまってました。 今現在は皆伝を目指すモチベーションが低いので、そりゃ取れないだろうと思いますし、本気で皆伝取りたいと頑張っている人に比べて努力ができていません。 ただ、私が皆伝を取ることができないから、という理由だと偏った意見になってしまうので、自分の得意な音楽に当てはめて、違う目線で考えようと思いま

                                                                                  皆伝は誰でも取れるものではないし、音大は誰でも行けるわけではないという話|奏音Kanato(9kun.)
                                                                                1

                                                                                新着記事