並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2437件

新着順 人気順

頭が痛いの検索結果241 - 280 件 / 2437件

  • 熱中症になった時のこと - 元うどん

    産まれて初めてひどい熱中症になったので記録しつつ同時に注意喚起になったらいいなと思って書く。 一日目 熱中症発症して寒気がして熱が39度出る 二日目 全身が熱い 頭痛と背中と肩こりがすごい 三~四日目 熱が下がったけど関節がむちゃくちゃ痛い 五日目 また熱出た 病院に行く 六七八日目 関節と筋肉が痛すぎる 謎の中腰 九・十日目 うっすら痛いけど大丈夫だ まとめ 一日目 熱中症発症して寒気がして熱が39度出る 15:00あたりに屋外での活動を40分位、15分間に5分ずつ位休憩を挟んでしていました。水分補給のためにお茶のペットボトルを二本のんだ。帽子もかぶっていた。途中で今日はすごく暑いな、と思ったのは覚えている。若干睡眠不足だった。 16:00~17:00は家族を病院に連れて行ったりしていて涼しいところにいた。その時から風邪引いたかな?しんどいーと思っていた。用事が終わってから帰宅してソファ

      熱中症になった時のこと - 元うどん
    • ネガティブな感情を引きずらないための方法と大切なこと | marupo心理学講座

      こんにちはmarupoです 誰でも、自分の中で「嫌だ」と思うことに遭遇すれば、その時ネガティブな感情が自然と湧いているものです。 ただこの負の感情とは、一旦湧いてしまうと、自分にとって気分を不愉快にしてしまうことは確かで、決して気持ちの良いものとはいえません。 また自分では、どんなにいつも明るくポジティブを心がけようと思っていても、誰かの言葉にイラっとしたり、嫌な言葉をかけられてしまえば、当然ネガティブな感情というものは自然と湧いてしまいます。 このように、人は誰でもずっと毎日同じように、気分良くいられる自分ではいられない生き物なのです。 明るい自分がいれば、落ち込んで暗くなる自分もいるし、また時には悲しみでいっぱいになったり、怒ったりする自分もいます。 これは、どこでその感情のスイッチが入るかは、人それぞれ違うため、その人の心の中だけが知っています。 また周囲に他人がいる時は、そんな負の

        ネガティブな感情を引きずらないための方法と大切なこと | marupo心理学講座
      • 統一教会というタブー - 内田樹の研究室

        信濃毎日の先週号に寄稿したものをブログに採録しておく。 安倍元首相の暗殺事件を契機に、久しぶりに「統一教会」という文字列がネットや新聞紙面を賑わすことになった。当初大手メディアは政権に配慮してか、この固有名詞をひた隠しにしてきた。なぜこの銃撃事件とカルトの間に関係があるのか、それを説明することが政権にとって痛手になることが予測されたからである。しかし、隠し切れなかった。 自民党にとって頭の痛い問題は、統一教会の広報誌に登場したり、教会や関連団体のイベントに参加したりしていた所属議員たちが統一教会の危険性をどれくらい認識していたのか、それを問われた場合である。 「危険な団体だとは知らなかった。世界平和と家族のたいせつさを訴える穏健な団体だったと思っていた」というのがさしあたりの「模範回答」だろうが、これは端的に嘘である。全国霊感商法対策弁護士連絡会によれば、統一教会は過去30年に国内で霊感商

        • 本日は体調不良につき金沢旅行関連の雑記でございます。旅行で体調を崩すなんて何十年ぶりでしょう… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

          スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 本日のブログは『金沢旅行関連の雑記』です。 本当は金沢旅行の詳細を書いていこうと思っていましたが、体調が思わしくなくゆっくりすることにしました。 昨日の夜は結局寝込んでしまいました。 本日は大分良くなっているので、今日ゆっくりすれば治ると思います。 まさか旅行に行って体調を崩すなんて… 旅行中にちょっとした偏頭痛になるくらいならありましたが、寝込んだのは初めてかもしれません。 脈を打つたび頭が痛かったり、気持ち悪かったり… 帰宅後、仕事が終わってから体調が悪くなったので、まだよかったです。 帰宅直後に体調が悪くなっていたらアウトでした。 スポンサーリンク 体調が悪くなった原因はいくつかあったような気がします。 まずは気候でしょうか。 金沢旅行2日目は長袖シャツを着ていても汗ばむような陽気でした。 しかし、3日目は下着シャツに長袖シャツ、それに加

            本日は体調不良につき金沢旅行関連の雑記でございます。旅行で体調を崩すなんて何十年ぶりでしょう… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
          • 「1作品完全燃焼」な暴れ馬スタッフたちの手綱を取るTRIGGERの大塚雅彦社長に「プロメア」制作の裏側や経営のことについてインタビュー

            2019年5月24日(金)に封切りされて、完全オリジナル作品でありながらも興行収入12億円を突破してロングランヒット中のアニメ映画「プロメア」は、本日・2019年10月18日(金)から4D版の上映もスタートするなど、なおも勢いを見せています。制作を手がけた株式会社TRIGGER(トリガー)の大塚雅彦社長には作品制作の途中でインタビューを実施しましたが、今回、公開後にもインタビューの機会を得たので、改めて今だから語れる「プロメア」の制作秘話や、スタジオ経営者としての苦悩まで、とことん聞きまくってきました。 株式会社トリガー | ANIMATION STUDIO TRIGGER Inc. http://www.st-trigger.co.jp/ 映画『プロメア』公式サイト 5/24(金)全国ロードショー https://promare-movie.com/ GIGAZINE(以下、G): 映画

              「1作品完全燃焼」な暴れ馬スタッフたちの手綱を取るTRIGGERの大塚雅彦社長に「プロメア」制作の裏側や経営のことについてインタビュー
            • 日銀のYCC修正の住宅ローンへの影響の仕方 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

              前回の記事では他の先進国の住宅ローンの変動比率を見て来たが、投資とは別に我々の実生活に最も関連が高い日本はどうだろうか。日本はリーマンショック前は米国と同様、固定金利住宅ローンが大半を占めていたが、リーマンショックを経てかなり長い期間にわたって低金利政策が続くとの見方が圧倒的になると変動金利住宅ローンのシェアが上がって来た。マイナス金利政策導入後はその傾向が更に加速し、変動金利住宅ローンのシェアはフローベースで7割まで上昇した。海外ではカナダのようにパンデミック後の低金利時代に目先の金利に釣られて変動金利化が進んだケースがあり、それが利上げサイクルに入った今になって裏目に出ている。日本銀行も既にYCCを撤廃しており、次は利上げ(マイナス金利政策撤廃)をも警戒する必要が出てきたが、住宅市場には住宅ローン金利急上昇による激震が走るのだろうか。 変動金利の決まり方と短プラ 本ブログは例のごとく極

                日銀のYCC修正の住宅ローンへの影響の仕方 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
              • げんさんのほげほげ日記

                海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                  げんさんのほげほげ日記
                • 猫好きで収集癖のある男が大正二年に書いた一日一善日記について調べるうち空論の時代へと行きついてしまった - 山下泰平の趣味の方法

                  前書き 今回の記事はものすごく長い。一日一善を扱った内容で30000文字以上ある。私が書いたブログの記事としては最長だ。 もともと軽い気持で一日一善について調べ出したのだが、関連事項は広がり続け調査に予想外の時間がかかってしまった。そもそもなんで俺はこんなことを調べているのかと自問する日々を経て書き始めた記事である。労力のわりに興味を持つ人が少なそうな内容で、こんなものを誰が読むんだろうかと思いながらも、謎の情熱が沸き上がり無駄に長くなってしまった。 なんだかよく分からないものを書いてしまったなと思うものの、悪いことばかりでもなかった。一日一善について調べ、その結果をまとめたものを書いている時期に、世の中では色々な動きがあってなんだかなぁと脱力してしまうこともあったのだが、改めて一人で調べて発表するのはなかなか良いことだと改めて感じることができた。これは良い出来事だった。 流石にこの長さだ

                    猫好きで収集癖のある男が大正二年に書いた一日一善日記について調べるうち空論の時代へと行きついてしまった - 山下泰平の趣味の方法
                  • 【失敗談】Vtuber・VRChat用の3Dモデル製作で挫折するまでの記録 | 内向型人間の知恵ブログ

                    2017年12月下旬に始まったVtuberブーム。 現在でもその人数は増え続けています。 「バーチャル美少女受肉」を夢見て、モデリングに手を出した人は、私だけではないでしょう。 この記事は、その賑やかさに憧れた私が、3Dアバターを作っていた「2018年3月から6月」までの流れをまとめたものです。 「どこでつまづいた」 「これで間違えた」 「こうしておけば良かった」などの反省も残しています。 準備という最初の一歩 3ヶ月もの間Vtuber・VRChatの動画を消費し続けた私は、ようやく重い腰を上げました。 「自分も、自分だけのアバターを持ちたい」 3D製作は大学の講義で扱いましたが、それでも初歩中の初歩。 今回のように熱意があるわけではありませんでした。 そんなとき、モデリングソフト「Blender」の講座かつ、「VRChat用途」の動画を見つけました。 「新しいことを始めることへの抵抗」を

                      【失敗談】Vtuber・VRChat用の3Dモデル製作で挫折するまでの記録 | 内向型人間の知恵ブログ
                    • ミニマリストしぶ著『手ぶらで生きる』。お金と時間の3つの節約術とは? - ミニマリスト三昧

                      ミニマリストしぶさんは尊敬するミニマリストの一人です。 今日はご著書『手ぶらで生きる』の中から、お金と時間について大変見習うべき3つの節約術についてご紹介したいと思います。 ミニマリストしぶさんの『手ぶらで生きる』 私はミニマリストしぶさんを尊敬しています。 24歳と我が子より若いのですが、年齢は関係ありません。 しぶさんは一人暮らしをするためにミニマリストになったそうです。 お金が全然ない中で、稼ぎを増やす前に無駄な出費をそぎ落とすことから始めたしぶさん。 今では必要最小限のものとお金で暮らしていらっしゃいます。 必要最低限のもので暮らすことも憧れですが、お金に関しても大変参考になることが多いんですよね。 今日はミニマリストしぶさんが書かれた『手ぶらで生きる』(sanctuary books)から学んだ、お金と時間に関する3つの節約術についてお話ししたいと思います。 ミニマリストしぶ著『

                        ミニマリストしぶ著『手ぶらで生きる』。お金と時間の3つの節約術とは? - ミニマリスト三昧
                      • ワクワクちゃん! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                        ワクワクちゃん1回目! こんにちは、かんちゃんです。 本日1回目のワクワクちゃん接種してきました(;^_^A リンク 朝の9:30の予約なので9:15までに来てくださいとの事。 接種は地元の比布町にてすることにしました。 理由は確実にファイザーだってことだったので(;^_^A そして9:10に病院について受付を済ませると・・・・・あれよあれよという間に接種の順番待ちの椅子へ導かれました。 しかも1分もしないうちに順番がまわってきて・・・・・( ノД`)シクシク… ドキがムネムネしましたよね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ てゆーのも・・・・・実は・・・・・恥ずかしながら・・・・・拙者は・・・・・注射が大の苦手なんですよ( ノД`)シクシク… 過去に採血時に気を失って顔から床に崩れ落ち・・・・・眉毛とまぶたの間を切っちゃって縫ったこともあります(;^_^A 今でも血の気

                          ワクワクちゃん! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                        • 【独自】42歳町長らが高齢者そっちのけでワクチン接種 茨城県城里町で「上級国民か」と問題化  | AERA dot. (アエラドット)

                          ワクチン接種を受ける男性高齢者(C)朝日新聞社 上遠野修(かとうの・おさむ)町長(C)朝日新聞社 新型コロナウィルスワクチンの高齢者に対する接種が始まり、全国の自治体のコールセンターには電話が殺到し、つながりにくい状況が続いている。しかし、茨城県城里町ではこともあろうに、42歳の町長、副町長、教育長ら3役と幹部職員15人らが高齢者よりもひと足先に、ワクチンを接種していたことが、AERAdot.編集部の調べでわかった。 【写真】東大卒、大手企業出身の42歳・上遠野修町長はこちら 城里町は茨城県水戸市の北西部にあり、人口約1万8000人の小さな町。 町議会幹部によれば、42歳の上遠野修(かとうの・おさむ)町長がワクチン接種を受けたのはゴールデンウィークのに入る前の4月28日。事態を知った町議会の関誠一郎議長はこう憤る。 「こんな自治体は全国的にみても、どこもないですよ。まだ、おじいちゃん、おば

                            【独自】42歳町長らが高齢者そっちのけでワクチン接種 茨城県城里町で「上級国民か」と問題化  | AERA dot. (アエラドット)
                          • Book.「Yahoo!ビッグデータで分かった日本の新事実『ビッグデータ探偵団』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                            「ビッグデータ探偵団」 (安宅和人、池宮伸次、Yahoo!ビッグデータレポートチーム) Over view  ビッグデータという言葉を知っている人は多いと思います。でも、このデータがどのような方法で活用され、何が分かるのかを知っている人は少ないではないでしょうか。「ビッグデータ探偵団」(安宅和人、池宮伸次、Yahoo!ビッグデータレポートチーム著 講談社)は、ビッグデータがこれからのビジネスを考える上で、また、私たちの生活をより快適なものにするために役立つのかを、ヤフーの「マルチビッグデータ」をもとにレポートしています。 ヤフーがこれまで展開してきたサービスは検索や地図、ニュース、ショッピングなどサービスは100種類に及びますが、ビッグデータレポートの第一弾になったのが選挙予測です。2013年の参議院選挙の議員獲得数では的中率96%という高い数値となりました。 以降、「景気判断」、「妊娠、

                            • 「東京五輪の日当は35万円」 国会で暴露された東急エージェンシー、パソナへの“厚遇”〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                              「大会運営業務委託が入札ではなく、随意契約、1社独占になっているからではないか」 パソナグループの<パソナから東京2020で働く>という、人材募集のホームページを見ると、選手村運営、メディカル、トランスポートなどと並んで、競技会場運営という分野が記されている。時給は1650円、1日あたり実働7時間45分とあり、日給約12700円となる。斉木議員はこう語った。 「そういう業務をパソナが時給1650円でスタッフ募集しているものを東急エージェンシーはディレクター一人、日給20万円で請求。管理費、諸経費を入れると24万6千円。中抜き率は95%。こんなに抜いている。まさに五輪ビジネス、随意契約の弊害だ」 それに対して組織委の布村氏は「人件費単価で契約しているのではない。記載の単価は業務やバックヤードなど関係部門の経費も含む」と反論したが、民間事業者との契約だと詳細な説明は拒んだ。 パソナグループの会

                                「東京五輪の日当は35万円」 国会で暴露された東急エージェンシー、パソナへの“厚遇”〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                              • GPT-4が同僚エンジニア。「GitHub Copilot X」はこんなことができる

                                GPT-4が同僚エンジニア。「GitHub Copilot X」はこんなことができる2023.03.23 13:0024,743 amito ITエンジニア向けのAIツール「GitHub Copilot X」が発表されました。 前バージョンの「GitHub Copilot」は自分が書いたプログラムの修正や、先読みして次に書くコードを提案してくれる機能がありました。すでに平均46%のコードがGitHub Copilotによって支えられているそうですよ。 そしてGitHub Copilot XではGPT-4が実装されたことによって、コーディング以外にもできることが増えました。 チャットで開発のお手伝い例のごとく、ChatGPTのようにチャット形式でAIに相談することができます。 「ここの正規表現ってどうなってんの?」「デバッグするの手伝って...」 といったように同僚に話しかける感じでサポート

                                  GPT-4が同僚エンジニア。「GitHub Copilot X」はこんなことができる
                                • みなさんって夢見ますか?夢って一体何なんでしょうね? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                  スポンサーリンク 本日見た夢の雰囲気は終始、こんな感じの怖めな雰囲気でした。 こんばんは! かえるです。 本日のブログは『夢』についてです。 夢と言っても希望とかの話ではなく、寝ているときに見るアレです。 私は夢を見るときと、見ないときが極端に分かれていて、忙しいときは毎日必ず夢を見ます。 現在はずっと忙しい状態なので、毎日夢を見ています。 しかも、20分程度の仮眠でも必ず夢を見ます。 寝ても覚めてもYouTubeを見ているかのようです。 それと、昔は夢を見ても記憶に残らなかったんですよね。 夢を見たんだけど、どんな夢だったかなぁという感じです。 しかし、年を重ねてくるにしたがい、夢をはっきりと覚えているようになりました。 メモを取っておけばしばらくどんな夢を見たか思い出せるほどです。 1週間くらい前の夢でも思い出せるときがあります。 なんかもう現実と空想の境目がなくなってきているのでしょ

                                    みなさんって夢見ますか?夢って一体何なんでしょうね? - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                  • 岩田健太郎氏に聞く ワクチンによる「集団免疫」成立の3条件 | 毎日新聞

                                    新型コロナウイルスのワクチン接種が日本でも始まった。変異ウイルスが次々と生まれる中、ワクチンで「集団免疫」は果たして獲得できるのか。日本が目指すべきゴールはどこなのか。神戸大大学院医学研究科の岩田健太郎教授(49)に聞いた。【國枝すみれ/統合デジタル取材センター】 「突然変異でめったにないことが…」 ――南アフリカ、ブラジル、インド、米国などで次々と変異ウイルスが見つかっています。ワクチンは魔法のつえなのでしょうか。 ◆遺伝子が変異することは普遍的な現象で、しょっちゅう起きることです。ウイルスだけでなく、微生物や人間でも遺伝子の突然変異は起きています。でも、遺伝子の変化と性質(キャラクター)の変化は直接にはつながっていません。つまり、突然変異は起きても、人間の腕が突然4本になったり、身長が6メートルになったりはしないのです。 しかし、新型コロナウイルスの場合、1年ちょっとで世界の感染者数が

                                      岩田健太郎氏に聞く ワクチンによる「集団免疫」成立の3条件 | 毎日新聞
                                    • この世は正気ではいられない! 永田カビ『現実逃避してたらボロボロになった話』を読む - 関内関外日記

                                      先日、こちらの記事というか、漫画を読んだ。 これ、ネットで無料公開されている『一人交換日記』(部分)も読んで、買ってみようかな? と思った。『レズ風俗』も(すべてではないだろうが)ネットで読んだ覚えがある。 togetter.com ともあれ、『現実逃避してたらボロボロになった話』である。おれは作者と次の点で共通点を感じた。 精神疾患者であること 酒がやめられないこと 以上である。しかし、ある人間を表すのに、十分すぎる特徴であるようにも思える。精神疾患者であること。それなのに、薬を飲みつつアルコールがやめられないこと。そういうたぐいの人間。 そして、もう一つ、著者に興味を持てる部分があった。それは、自分とその家族、身の回りの人間を切り売りしてエッセイ漫画を書くことに、痛烈な思いを抱いていることである。これは、表現者ではないおれが共感を覚えるところではない。おれの大好きな漫画家と共通している

                                        この世は正気ではいられない! 永田カビ『現実逃避してたらボロボロになった話』を読む - 関内関外日記
                                      • 『ラヴィット!』で史上最大規模の爆発 「通訳さん」事件はいかにして起こったか

                                        【OP先行】二階堂ふみ&チェ・ジョンヒョプが登場!日替わりMCは佐々木舞香!相席山添&インディアンスも参戦し「気分がアガるもの」! | TVer 23日朝の生放送『ラヴィット!』(TBS系)で、大爆発が発生した。といっても、何か危険なことが起こったわけではない。年に数回というレベルの「頭が痛くなるほど笑ってしまう」シーンがあったのだ。本当に頭が痛くなった。なぜこれほどの大爆発が起こったのか、振り返ってみたい。 この日のオープニングでは、盛田シンプルイズベストが同番組で何度か披露している「イメージダイブ」を行うことになっていた。いくつかの質問だけで、盛田が相手の考えていることを言い当てるというパフォーマンスで、ひと昔前に流行した「メンタリズム」なる読心術マジックを、よりシンプルな形でパロディ化したものといったところだろう。ちなみに盛田は普段、ワラバランスというコンビで活動している中堅漫才師。

                                          『ラヴィット!』で史上最大規模の爆発 「通訳さん」事件はいかにして起こったか
                                        • 空室対策の第0歩|管理マン

                                          アパート・マンションをお持ちで、空室にお悩みの大家さん。そして管理・元付の不動産会社のみなさん。 ここからの文章は何一つ画期的なことはなく、空室対策としての、ADやフリーレント、ネット無料、ステージングなどを実施する前に確認して欲しいことです。 だいたい当たり前のことなのですが、その当たり前って大切です。 とはいえ、これはすべて僕が実際に良くも悪くも体験・見てきたことです。 なにかに取り組む前にチェック項目として確認いただいても良いと思います。 内容はフォロー200人頃の内容の補足です。 特に、何の変哲もない物件で、周りの物件と比べても50歩100歩、どんぐりの背比べという「差別化しないとダメかな?」なんて焦りを感じてきた方はまずは大きな金を掛ける前にやってみてください。 空室でお困りの方へ 空室が増えてくると、AD増やすとか、家電をつけるだとか、フリーレントを増やすとか、敷金0にしてみる

                                            空室対策の第0歩|管理マン
                                          • 第33回 あ…ありのまま今起こったことを話すぜ! ドラマ『13の理由』シーズン3で人は誰しも被害者と加害者の側面を持つという作風への批判が相次いだかと思ったら、いつのまにかオルタナ右翼が映画『パシフィッ|書肆侃侃房 web侃づめ|note

                                            第33回 あ…ありのまま今起こったことを話すぜ! ドラマ『13の理由』シーズン3で人は誰しも被害者と加害者の側面を持つという作風への批判が相次いだかと思ったら、いつのまにかオルタナ右翼が映画『パシフィック・リム』を理想的な世界とみなしている事実に気づかされていた(矢倉喬士) 第33回 あ…ありのまま今起こったことを話すぜ! ドラマ『13の理由』シーズン3で人は誰しも被害者と加害者の側面を持つという作風への批判が相次いだかと思ったら、いつのまにかオルタナ右翼が映画『パシフィック・リム』を理想的な世界とみなしている事実に気づかされていた(矢倉喬士) ジェイ・アッシャー(Jay Asher)の小説をドラマ化した『13の理由(Thirteen Reasons Why)』を観なければならない。僕がそう思わされたのは、作品への良い評判を聞きつけたからではなかった。むしろその真逆である。『13の理由』は

                                              第33回 あ…ありのまま今起こったことを話すぜ! ドラマ『13の理由』シーズン3で人は誰しも被害者と加害者の側面を持つという作風への批判が相次いだかと思ったら、いつのまにかオルタナ右翼が映画『パシフィッ|書肆侃侃房 web侃づめ|note
                                            • 初出社したら「採用した覚えはない」と言われた、なんてあり得る?現役社労士が気になった、新入社員にまつわるトラブル2選

                                              現役社労士のもひもひ(@mo_himo)さんが、XやTogetterで話題になった労務に関するバズネタを社労士視点で解説するコラムです。 毎年、春になると決まってSNSで話題になるのが、新入社員にまつわる出来事の数々。ちょっとしたモヤモヤお気持ちの表明から、警察沙汰に至る事例までレパートリーに富み、論争を呼ぶこともしばしば。 そこで、今年(2024年)の4月1日にX(Twitter)で話題になった新入社員に関するトラブルについて、現役社労士(社会保険労務士)の視点で解説したい。 もひもひ:労働問題や社会保険(年金など)に知見を持つ、開業社会保険労務士(社労士)。難しい専門知識を噛み砕いて説明します。 初出社で「採用した覚えはない」と言われたら…? まず紹介したいのは、ネットの質問投稿サービスで「内定先に今日、初出社したら『採用した覚えはない』と言われてしまった。どうしたらいいか」という悲痛

                                                初出社したら「採用した覚えはない」と言われた、なんてあり得る?現役社労士が気になった、新入社員にまつわるトラブル2選
                                              • 卒業式延期や中止のニュースに心が騒ぐ話 - ほうれい線上のアリア

                                                息子の小学校卒業の日が近づいてきた。 先日は小学校生活最後の授業参観があり 仕事の合間に見に行ってきた。 学年合同の体育の授業だったのだが、 最初に代表児童数人より保護者へ挨拶があり、 そのうちの一人として登場した息子コペルも 大勢の前で萎縮することなく堂々と用意した台詞を述べ、 ユーモラスな身振り手振りも加えて 会場からひと笑い取っていた。 そんな息子が誇らしく嬉しかった。 泣いた。 練習した長縄を披露してくれる子供たちの姿が眩しかったし、 サプライズの歌のプレゼントでは 予想していたにもかかわらず(楽器準備してあったしね) まんまと感動した。 泣いた。 そう。 卒業式が近づいてくるにつれ、 私の情緒はヤバイことになっている。 花が咲いているのを見れば 泣ける。 鳥が飛んでいるのを見れば 泣ける。 子どもが一生懸命に歩いているのを見れば やっぱり泣けるし、 なんならおじいさんの入れ歯を外

                                                  卒業式延期や中止のニュースに心が騒ぐ話 - ほうれい線上のアリア
                                                • 本日はちょっと頭が痛いので雑記でございます。もうなんかいつも頭いたいよなぁ… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                  スポンサーリンク こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『雑記』です。 大体、毎日体のどこかが悪く、また昨日から軽い頭痛に悩まされています。 金沢旅行最終日から数日は酷い偏頭痛になり、その後も軽い頭痛が続きました。 そして、治ってきたかと思ったら顔に帯状疱疹ができ始めて、左目がお岩さんみたいになり、それが収まったと思ったら昨日と本日は頭が痛いという… 冬場は気圧の変化があまりなく頭痛は起きにくいのですが、春~秋はダメですね… 本日は昨日に比べればマシですが、昨日は朝起きた瞬間に頭痛と吐き気がして焦りました… 起きてすぐ痛いということはあまりなく、起きてから徐々に痛くなるのが通常運転なので… 薬が効いただけよかったですけど… ただ、また明日から天気が崩れるようなので心配です。 スポンサーリンク 頭が痛いので昨日は朝少しだけ仕事をして、昼~夜は旅行記ブログのリライトと、今年の1月から昨日ま

                                                    本日はちょっと頭が痛いので雑記でございます。もうなんかいつも頭いたいよなぁ… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                  • 製造業が「VDI」を使わずにWindowsからChromebookへ移行した理由

                                                    関連キーワード アプリケーション | 仮想化 | デスクトップ仮想化 | VDI(Virtual Desktop Infrastructure) 業務用アプリケーションのモダナイズ(最新化)は厄介だ。クラウドサービスとして利用可能な最近のアプリケーションは、どこからでも簡単にアクセスできる。だがオンプレミスのレガシーアプリケーションをクラウドで使えるようにモダナイズする作業は、IT管理者にとって頭の痛い問題だ。 自動車や家具、家庭用品などに向けたプラスチック製品を製造するRoyal Technologiesのように、企業は一般的にこの問題を仮想デスクトップインフラ(VDI)で解決しようとする。組織で使用するデスクトップを仮想化すれば、従業員はどこからでも必要なアプリケーションを利用できるようになる。だがVDIの構築と保守には費用と時間がかかり、さらにVDIでレガシーアプリケーションを利用す

                                                      製造業が「VDI」を使わずにWindowsからChromebookへ移行した理由
                                                    • コラム:円安、今の日本には悲報か 輸入物価上昇に拍車

                                                      [ロンドン 15日 ロイター Breakingviews] - 日本は今回、円安によって笑顔より涙の方が増えそうだ。通貨安は輸出業者に恩恵をもたらす。しかし目下の円安は、原材料価格の急上昇によって生じた痛みに輪を掛けるものだ。 円相場は今週、ドルに対して約3年ぶりの安値を付けた。年初からは10%下落している。米連邦準備理事会(FRB)が資産買い入れの縮小を計画し、それに伴って米国債利回りが上昇したことが一因だ。しかし円は最近、ユーロに対しても下落している。 このことは輸出企業の競争力を高めるが、輸入物価、とりわけドル建てで取引されるコモディティなどの価格急上昇に弾みを付けるというマイナス面がある。これまでの円安は既に物価に浸透しつつある。日銀が12日公表した9月の企業物価指数では、輸入物価の前年同月比上昇率が31%と記録的な水準に達した。木材・木製品の輸入物価は同72%、石油・石炭・天然ガ

                                                        コラム:円安、今の日本には悲報か 輸入物価上昇に拍車
                                                      • 🍖🍚肉、ライス、肉、ライス、肉、ライス~。「ガスト」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                        いつもありがとうございます! 頭が痛いときは肩周りにめちゃくちゃシップ貼りまくりなふつ映です。 昔、すごい頭痛で脳外科に行ったら、ひどい肩こりですね、と言われました。あのときは家にこもって1日中ファミコンしてたからだと思います、まあ苦き思い出です、親はかなり心配してたと思いますが。今あらためて、父よ母よ、すいませんでした。 今回も6月に訪問したお店の紹介です。 ブロ活隊を発足しました。 まだまだ探り探りですが、一緒にブロ活していただける隊員を募集しております。詳しくはこちらへ。 隊員募集方法 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊員希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意ください。 弐:①役職(自由に)②紹介文(ほどほどの長さで)③一言コメント ※①は●柱、弐番隊隊長、●●サークル部長、作戦参謀、●●課長など好きな役

                                                          🍖🍚肉、ライス、肉、ライス、肉、ライス~。「ガスト」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                        • 日本人として育ってしまうと「異様に食にこだわっている」ことに気づけないらしい : くまニュース

                                                          ペトロニウス@物語三昧@Gaius_Petronius昨日、疲労して夜、イライラして「なんかしょっぱいやつが欲しいんだよ」とつぶやいていたら、妻が「おいしいものが欲しいんでしょ?」というので「うん」といったら「アメリカにそういうものはないんだよ」と寂しそうにつぶやかれて、ごめんってあやまった。 2021/06/10 05:28:46ペトロニウス@物語三昧@Gaius_Petronius何なんだろう。アメリカにもおいしいものは探すとたくさんあるんだけど、この圧倒的な「足りない感」。娘が、コンビニが恋しくて夢に見ると、昨日言ってた。。。。 2021/06/10 05:29:35ペトロニウス@物語三昧@Gaius_Petronius人生のほとんどをアメリカで育っている一番下の娘だけが、幸せそうに何でも食べてる。。。。 2021/06/10 05:30:22ペトロニウス@物語三昧@Gaius_Pe

                                                            日本人として育ってしまうと「異様に食にこだわっている」ことに気づけないらしい : くまニュース
                                                          • 耳栓と首コリほぐしグッズが届きました!これで毎日が快適…になるかも!! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                            スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 本日のブログは『耳栓と首コリほぐしグッズが届きました!』です。 金沢旅行最終日からしばらく偏頭痛が続きました。 偏頭痛の原因はいろいろあったかと思います。 今回の原因は気圧の変化と疲れが両方一気に来てしまったんだと思っています。 両方一気に来たため、4月12日から15日までかなり頭が痛く、18日ごろまで完治しませんでした。 そこで疲れを取るために、毎日酷使している「首コリほぐしグッズ」を購入したました! そして、疲れの原因の一つになったであろう、財務大臣のいびき対策の「耳栓」も… さて「首コリほぐしグッズ」と「耳栓」は効果あるのでしょうか!? スポンサーリンク 首コリほぐしグッズは、写真にある道具を首に置いて使います。 また、首ではなく頭に置くとツボマッサージもでき、首の疲れを取る道具です。 口コミでは「なんか」楽になった気がします、というよう

                                                              耳栓と首コリほぐしグッズが届きました!これで毎日が快適…になるかも!! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                            • 負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想,レジまぐ競馬, 戸畑特別、若駒ステークス - 2023 予想 - S-Johnny's Garden

                                                              目次 こんばんは。 【土曜日の予想】 小倉10R 【戸畑特別】 中京10R 【若駒ステークス】 雑記!! こんばんは。 うわ~~やっぱり今年は厄年かな ? どうしたの ? 朝から「メガネ」が折れた (;^_^A 他のヤツを掛けると頭が痛くなるから、度が合って無いんだよな 😢 週末から来週は忙しいから作ってる時間ないよね ? メチャ ヤバいかも 【土曜日の予想】 小倉10R 【戸畑特別】 ここは安定感で本線は[セルケト]からで、次位は[マイネルジャッカル]と[グランドゴールド]の外枠 2騎。 穴なら 1枠から上手く逃げれれば[ミッキーセレスタ]か。 馬連 ②⑭⑮⑩  BOX ② - ⑥①⑧③            10点 中京10R 【若駒ステークス】 ここは小頭数でかえって難しいが、基本 1点勝負で行く。配当的妙味が無ければ、下段で勝負も有りか・・。 馬連・ワイド ① - ③      

                                                                負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想,レジまぐ競馬, 戸畑特別、若駒ステークス - 2023 予想 - S-Johnny's Garden
                                                              • 競馬予想、無料、ブログ「S-Johnny's Garden 競馬予想」 根岸ステークス & シルクロードステークス、巌流島ステークス 予想 本日【白富士ステークス】馬連 4.5倍的中!! - S-Johnny's Garden

                                                                目次 こんばんは。 【明日の予想】 東京11R 【根岸ステークス】 中京11R 【シルクロードステークス】 小倉11R 【巌流島ステークス】 【菜七子】ちゃん 雑記!! こんばんは。 本日はやはりイマイチでしたけど、中京メインは悔しい~~ 選択は良かったのにね・・ 明日は穴狙いで行く事にした (^o⌒*)/ 小倉、中京は馬場が荒れている感じだしね~~ ( ̄ー ̄) 【明日の予想】 東京11R 【根岸ステークス】 ここは【フェブラリーステークス】では距離的に厳しいので、ここを狙って来た[レッドルゼル]と[テイエムサウスダン]から。相手は何故か人気が無い[サクセスエナジー]と[ブルベアイリーデ]を狙う。 馬連 ③⑫⑬⑤  BOX  ③⑫ - ①⑧(⑥)      10点 3連複 ③ - ⑫⑬⑤ - ⑫⑬⑤①⑧⑥⑮        15点 中京11R 【シルクロードステークス】 ここは[ラウタシオン

                                                                  競馬予想、無料、ブログ「S-Johnny's Garden 競馬予想」 根岸ステークス & シルクロードステークス、巌流島ステークス 予想 本日【白富士ステークス】馬連 4.5倍的中!! - S-Johnny's Garden
                                                                • silentと日本手話|rhetorico

                                                                  去年も大人気であっという間に埋まってしまったので、今年は日本語学会でもお世話になったまつーら先生にいち早くお声がけいただき、#言語学な人々 アドベントカレンダーに参加。今日は私の誕生日である。 さて、聞こえないことをテーマに、手話がよく出てくる木曜ドラマ #silent は、今季一番流行ってるドラマだという。来週最終回! 最近、手話を扱うドラマが立て続けに何本か出ている(佐藤健のNetflixドラマ「初恋」とか・・・ 未見)。映画だと盲ろう者の福島先生の母役を小雪が演じている「桜色の風が吹く」もやってる。エンターテインメント界が、障害をタブーではなく題材として使うようになってきているのは、悪いことでは無いと思うが、ドラマチックな展開を求めるが故に、かなり事実と異なる世界観になってしまうのもよくある話だ。silentはここまでのところ、そこまで逆鱗に触れずに、当事者や手話をよく知る関係者に違

                                                                    silentと日本手話|rhetorico
                                                                  • ジャニーズ頼みの演劇界、性加害問題で大きな痛手(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                    Snow Manの渡辺翔太(30)と、SixTONESの森本慎太郎(26)が主演するミュージカル「DREAM BOYS」が9日、東京・帝国劇場で開幕した。 * * * * 日本の演劇界はいま、ジャニーズ事務所のタレント抜きに成立することは不可能な状況にある。2000年に帝国劇場で始まった東宝製作の堂本光一主演「SHOCK」シリーズは毎年のように上演を重ね、2000回目前。これだけ続いているのは他でもなく、チケットが売れるからだ。ジャニーズの東宝演劇への進出を印象づけたのは、1998年の東京宝塚劇場ファイナル公演「ジャニーズ祭り」。それ以降、「DREAM BOYS」「滝沢革命」などの作品が帝劇を中心に日比谷界隈をにぎわせてきた。 これは東宝だけに限らない。松竹は新橋演舞場で続いた「滝沢歌舞伎」もほとんど即日完売の勢いだった。かつての大御所俳優の座長芝居は姿を消し、満員になるのはアイドルによる

                                                                      ジャニーズ頼みの演劇界、性加害問題で大きな痛手(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                    • いわゆるガラパゴス化という言葉の起源

                                                                      ガラパゴスとは、言わずと知れた東太平洋上の赤道下にあるエクアドル領の島々のことだが、日本においてはもう一つ意味がある。IT界隈を中心にいわゆるガラパゴス化と呼ばれる日本で独自進化を起こすサービスやプロダクトが発生する現象や状態を指す言葉のことであり、先進的な進化という良い面もあれば独自進化が行き過ぎて取り残されるという悪い面もあるというこの用例におけるガラパゴスの起源はおそらく私にある。過去に若干は起源についてTwitterでつぶやいたことはあるが、故あってあまりおおっぴらには語ってこなかったのでその歴史が曖昧なままになっているようだ。 このまま放置しておくほうが良い気もするのだが、歴史に空白を残しておくのは少々気が引ける。時期的にもいろいろと迷惑をかけなくなっているだろうし、ここで供養を兼ねてその歴史を残しておこうと思う。 ガラパゴスの黎明期 スマートフォンといわゆるガラケーが並立してい

                                                                        いわゆるガラパゴス化という言葉の起源
                                                                      • お母さんが危ない! 頭に装着するマッサージャーが、子どもに怖がられてしまった話(寄稿:ぎゅうにゅう) #それどこ - ソレドコ

                                                                        こんにちは、ぎゅうにゅうです。 今回は先日衝動買いした頭に装着するマッサージャーのことを書かせていただきます。 目を酷使しすぎて、すぐ頭が痛くなる私。 週に3日くらい頭が痛い日があって悩まされています。 つらい、つら過ぎる……。 そんなある日、 家電量販店に行ったときのこと…… よさげなマッサージ機を発見。 その名も「目元スッキリ エクリア アイフレッシュ」 【楽天市場】 目元スッキリ エクリア アイフレッシュ そんなに高くもなかったのでその場で購入。 帰宅して即やってみることに。 気持ちいぃ~。 なぜか下の子に没収されました。 なだめて再開。 しかし…… なぜかやり出すとめちゃくちゃ取ってくる下の子。 何回やってもめちゃくちゃ取ってくるので諦めました。 ちなみになぜこんなに取りに来るのか探ってみると それでもマッサージャーを使いたい私は、 子どもが寝たのを見計らって 夜、こっそり使用する

                                                                          お母さんが危ない! 頭に装着するマッサージャーが、子どもに怖がられてしまった話(寄稿:ぎゅうにゅう) #それどこ - ソレドコ
                                                                        • 『東京のコロナ新規感染者が3865名。全国感染者数1万人越えって何???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                          ニュースを観ても、 あれだけ五輪開催反対派が70~80%くらいいたはずなのに、 (その反対派はどこに消え失せたんだ???) というくらい、五輪盛り上がってますね。。。 私は意地でも五輪観ないので、 ニュースを観ていなかったのですが、 今日、たまたまニュースを観てびっくり!!! 2021年7月29日の東京のコロナ新規感染者が3865名。 日本全国総数は1万人越えってなに???? 五輪は始まってしまっているけど、 記憶違いかな? 私の解釈が間違えているのかな? 『五輪期間中に感染者が増えたら 中止にする』と言っていた気がするんやけど、 あれは夢??? すがっち、 『安心安全』って言ってたよね??? 何が、どこが(安心安全)なんやろう??? 結局、五輪開催すれば、 国民の感染対策の気持ちも緩み、 『子供たちに五輪を体験させたい』という あほ親も多いし、 どんどん街に人が流れているのでしょうね。

                                                                            『東京のコロナ新規感染者が3865名。全国感染者数1万人越えって何???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                          • 息子に両トロロの釣りを教える。たぶん自分は軽度の熱中症です。(2023富沢の池18) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                                            今回は、息子くんに両トロロの釣りを教えたいと思います。小学生の息子くんが、簡単に釣れる様にちょっと考えて来ました。 さて、ちょっとブログの更新もなかなか進まなかったです。連続勤務だったり、病院や市役所に用事があったりと、普段の生活に暇がなく過ごしていました。さらに軽い熱中症です。さすがにぐったりです。ほんとに体調管理も気をつけないといけませんね。 当日の朝、連続勤務からの疲れもあり、朝から目まい、そして気持ち悪いです。頭も痛いです。まぁ、やる事もたくさんあるので調子が悪くてもそのままやります、、、 ちょっとだけ休ませてもらい、市役所に向かいます。やっぱりふらふらしてます、、、 気持ち悪い、、、気合いが足りないんですよね!(笑) これはきっと軽い熱中症だと思われます。気合いで吹き飛ばしちゃいましょう!(笑) きっと竿を持ったら元気になるはず!(笑)との事で、池に向かいますよ! 池も暑いです、

                                                                              息子に両トロロの釣りを教える。たぶん自分は軽度の熱中症です。(2023富沢の池18) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                                            • できるスタッフがグングン育つ!3ステップ『簡易版』 - japan-eat’s blog

                                                                              アルバイトが一気に入れ替わる時期は、お店にとっては頭の痛い。だが発想を転換すれば新たにできるスタッフを育て、店舗力を高める絶好のチャンスとも言える。信頼し得る戦力になってもらうには、何が必要なのか? 【STEP1】店側の準備を整える 【STEP2】やる気を引き出す 【STEP3】チーム戦略を練る アルバイトが一気に入れ替わる時期は、お店にとっては頭の痛い季節。ですが発想を転換すれば、新たにできるスタッフを育て、店舗力を高める絶好のチャンスとも言えるかもしれません。アルバイトスタッフに責任感を持たせ、信頼し得る戦力になってもらうには、何が必要なのか? 【STEP1】店側の準備を整える ~迎え入れる店側の理想的体制とは?~ ①全員がウェルカムの姿勢 新人の能力を引き出すには初日の印象が何より大切! 新人アルバイトさんを「仕事のできるスタッフ」に育てられるかどうか。その成否は初日にかかっています

                                                                                できるスタッフがグングン育つ!3ステップ『簡易版』 - japan-eat’s blog
                                                                              • 「イグ・ノーベル賞の世界展」10月に大阪で

                                                                                「なぜキツツキは頭が痛くならないのか」「おならの臭いを消すパンツとは」──これまでにイグ・ノーベル賞を受賞したユニークな研究の数々を紹介する「イグ・ノーベル賞の世界展」が大阪の「心斎橋PARCO」で10月1日に始まる。チケットは前売り券が一般1300円、当日券は1500円。 イグ・ノーベル賞を企画・運営する米国の科学雑誌「Improbable Research」のマーク・エイブラハムズ編集長が協力する世界で唯一の公式展覧会。60におよぶ受賞研究の紹介、研究の中身を体験できるコーナーなどがあり「まず笑って、そして考える」内容になっているという。 会期は10月1日から11月13日まで。10月22日と29日には、2016年に「股のぞき」の研究でイグ・ノーベル賞知覚賞を受賞した立命館大学の東山篤規名誉教授による「不思議体験ショー」も開催する。 イグ・ノーベル賞は一風変わった「人々を笑わせ、そして考

                                                                                  「イグ・ノーベル賞の世界展」10月に大阪で
                                                                                • 熱中症にかかった感想

                                                                                  先週熱中症にかかったので感想を述べようと思う。文章まとめるのが下手だからなんかあれば直す。 かかったのは病院の検査でその日は絶食絶水だったから。 検査を終えたときに頭痛を覚えた。夏場に水を飲まなくて頭が痛むことが去年もしばしばあったので今年も来たかと思って、自販機でいちごオレを飲んだら落ち着いた。今思えばここで大事を取って水分をたっぷり摂ったり診察を受けたりすれば良かった。 家への帰りしな、バス車内で次第にぼーっとしてきてほてりも覚え始めて流石にやばいと分かった。 家に着いてすぐさまエアコンを最強にして保冷剤を頸動脈にあてて横になる。 だけど冷えない。むしろ体の表面がどんどん熱くなっていくのが分かる。 気づけば汗を書いていない。熱いくらいなのに肌さらっさら。 この頃は頭が痛くてあまり記憶に無いけど((たぶん意識薄らいでたと思う))、熱が発熱と違うように覚えた。 発熱したときは芯から熱いよう

                                                                                    熱中症にかかった感想