並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 956件

新着順 人気順

食品ロスの検索結果201 - 240 件 / 956件

  • ライフの「なくそう 食品ロス!」が、イイ!

    みなさま こんばんは 今日は、朝から雨。 これじゃお散歩にも行けないね。 って事で、妻は我が家のユズを使って、ユズジャムを作ってくれました。 ヨーグルトにのせたり、炭酸水やお湯で割ったりすると美味しい! 我が家のユズは、無農薬なので皮をガンガン使えます。 私はと言うと~ 図書館から借りてきた、ナニワ金融道を読んで暇つぶし。 ホント無職っていいね! 今日はアレやらなきゃとか、明日はコレしなきゃなんていう時間の束縛が無い。 雨が降れば、ただのほほんと家で過ごしていればイイ。 何もやらない日。 午後には、妻とスーパーへお買い物。 今日はライフね。 このお店、超お買い得コーナーがあって、過去にもいろいろお見せしてますが、今日も色々ありましたよ。 こんなのが~ レギュラーコーヒーが、198円。 どんな味だか知りたかったので、3種類全部買いました。 つづいて~ コレ。 コレも、レギュラーコーヒー メー

      ライフの「なくそう 食品ロス!」が、イイ!
    • 讃岐うどん&豚骨スープをエネルギーに! 食品ロスの再生で地域循環を形成した企業の躍動 | EMIRA

      廃棄された讃岐うどんから電力を生み出す 讃岐うどんは鮮度が命。古くなったものは、廃棄されてしまう。その量は年間1500tにも及ぶという。 その廃棄うどんをエネルギーに変える「うどん発電」に取り組んだのが、香川県高松市にある産業・建設機械メーカーの株式会社ちよだ製作所だ。 1981年創業。讃岐うどんの本場、香川県高松市にある「ちよだ製作所」 提供:ちよだ製作所 「元々食品廃棄物をメタン発酵させてバイオガス(メタンガス)を作り、コージェネレーション(熱電併給)の燃料にして電気と熱を得るプラントの開発を進めていたんです。そこに2009年、香川県から廃棄うどんを何かに利用できないかという相談がありました」 そう話すのは、ちよだ製作所 技術開発営業の尾嵜哲夫さんだ。 当時は食品廃棄物からのバイオエタノール生成が流行していた。さらに、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)が、うどんを発酵させ

        讃岐うどん&豚骨スープをエネルギーに! 食品ロスの再生で地域循環を形成した企業の躍動 | EMIRA
      • 食品ロス削減!rebake(リベイク)でお得なパンのセットを購入。 - ムリせず頑張りすぎない生活

        こんにちは、れいです。 私はドラッグストアでパートとして働いています。 最近のドラッグストアは、薬だけでなく、パンやお弁当も売っているんです。 夕方になると、賞味期限がせまっている物には値引きシールを貼るのです。 それでも売れ残って賞味期限が過ぎたパンやお弁当は、廃棄です。 もったいないなぁ、っていつも思います。 だから、私はなるべく(安くなっているからだけでなく)値引きシールの貼ってあるパンとか買うようにしています。 そして、冷凍しています。 先日、「rebake(リベイク)」というサイトでパンのお取り寄せをしたので、ご紹介したいと思います。 rebake(リベイク)とは。 全国のパン屋さんからお取り寄せができます。 廃棄になってしまいそうな「ロスパン」を積極的に取り扱っています。 「ロスパン」とは、品質には問題ないけど、やむを得ずロスになってしまいそうなパンを冷凍にしてセットにしたもの

          食品ロス削減!rebake(リベイク)でお得なパンのセットを購入。 - ムリせず頑張りすぎない生活
        • 食品ロス削減へ“節分の日の恵方巻き 事前予約し購入を” 農相 | NHKニュース

          2月3日の節分の日を前に、金子農林水産大臣は食品ロスを防ぐため恵方巻きを事前に予約して購入するよう呼びかけました。 農林水産省は毎年、節分の日を前にスーパーなどの事業者に対して購入を事前の予約制にするなど、恵方巻きが売れ残り廃棄されるのを防ぐための取り組みを呼びかけています。 これについて、金子農林水産大臣は28日の閣議の後の記者会見で、スーパーやコンビニなど65の事業者が28日の時点で予約販売を行っていることを把握しているとしたうえで、「きょうから明日にかけて予約期限を迎える事業者も多い。購入する方は食品ロスの削減につながるようあらかじめ予約をするなどして恵方巻きを楽しんでいただきたい」と述べました。 農林水産省によりますと、3年前から恵方巻きが売れ残り廃棄されるのを防ぐための取り組みを呼びかけていて、この結果廃棄する量が当初の半分以下になったところもあるということです。 国では、2月3

            食品ロス削減へ“節分の日の恵方巻き 事前予約し購入を” 農相 | NHKニュース
          • 食品ロスを減らすために - 守りたい風景があるから

            スーパーの見切り品コーナーで、見つけたイチゴ。 定価より100円も安いうえ、甘くて美味しいイチゴでした♫ 今年も日々の食品ロス削減に、取り組み中です! 食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんの著書の中から、おすすめの2冊をご紹介させていただきます。 『食品ロスをなくしたら1か月5,000円の得! 』 『あるものでまかなう生活』 『食品ロスをなくしたら1か月5,000円の得! 』 2019年6月出版。 「食品ロス」を減らす65個の具体的なアイディアが紹介されています。 消費者目線でわかりやすく、とても実践的な内容です。 長く主婦をしていると、既に知っている内容が多いのは確かなのですが、賞味期限にまつわる話や、生ごみ乾燥機のことなど、興味深い話題も多くありました。 食品ロスを減らすための工夫を、今一度再認識するためにも、時々読み返したい本です。 *Amazonで見る 「食品ロス」をなくしたら

              食品ロスを減らすために - 守りたい風景があるから
            • 片手で15秒で真空保存! 「ミニ真空パック器」が食品ロスを防ぎます

              片手で15秒で真空保存! 「ミニ真空パック器」が食品ロスを防ぎます withコロナ時代に突入した今、雑誌『MONOQLO』がSNSやネットで人気のアイテムをガチ検証!「本気で推したいベストヒット商品」を探しました。今回注目するのは、片手でラクに真空パックできてフードロス防止に役立つ「ミニ真空パック器」です。

                片手で15秒で真空保存! 「ミニ真空パック器」が食品ロスを防ぎます
              • 「てまえどりしよう」食品ロス削減へ中学生がポップ セブンイレブン | 毎日新聞

                愛知県豊田市のセブンイレブン全64店は1日、弁当コーナーなどで、手前に陳列してある賞味期限の短い食品から買ってもらうよう呼びかける「てまえどり」啓発ポップの掲示を始めた。食品ロス削減を目的に、地元中学生が手描きしたもので「すぐ食べるならてまえどりをしよう!」などと協力を求めている。 ポップを描いたのは市立前林中学校の1年…

                  「てまえどりしよう」食品ロス削減へ中学生がポップ セブンイレブン | 毎日新聞
                • ローソン、手巻おにぎりの消費期限6時間延長 食品ロス削減

                    ローソン、手巻おにぎりの消費期限6時間延長 食品ロス削減
                  • 【もったいない】増える食品ロスが社会問題に!原因と対策とは? | 暮らしの疑問を解決するブログ

                    食品ロスという言葉が最近流行してきています。 食品ロスというのは、いろいろな理由でまだ食べる事ができる食べ物をそのまま捨てる事です。 かつてノーベル平和賞を受賞したマンガリ・モータイさんをご存知でしょうか? 2005年にモータイさんが世界に向けて提唱した言葉に「モッタイナイ」という言葉があります。 日本ではよく使われる言葉ですね。 まだ使えるものや食べられる食品をそのまま廃棄する事を指します。 この記事では、現在社会問題化している食品ロスの原因と対策はどうすればいいのかについて書いています。 是非この機会に自分の家庭や会社で「もったいない」について考えてみませんか? 一般家庭での食品ロスが社会問題化している背景とは? 前にも書いていますが、食品ロスの定義は「まだ食べられるのに捨てられている食品」を指します。 2019年に農林水産省が行った調査によると、家庭から出される食品に関するゴミのうち

                      【もったいない】増える食品ロスが社会問題に!原因と対策とは? | 暮らしの疑問を解決するブログ
                    • コンビニ「24時間営業」「食品ロス」はこうなる! アナリストが描く未来予想図

                      日本にコンビニエンスストアが誕生して約半世紀。この間にさまざまに進化を遂げ、現代社会になくてはならないインフラの一つになった。 ところが、「令和」の新時代を迎えた2019年は、コンビニも転換期に入ったことを印象づけた。24時間営業や食品ロス、キャッシュレス決済に無人営業、自然災害時の対応などと、次々に問題が浮上して、その成り行きが注目されている。 「コンビニが日本から消えたなら」(渡辺広明著)KKベストセラーズ 現代はコンビニ史上初の大転換期 2019年にまず顕在化したのは、24時間営業問題だった。東大阪市のセブン-イレブンの加盟店オーナーが、フランチャイズの条件だった24時間営業を独断で止め、時短営業を開始。これに端を発して、オーナーと本部との間の「確執」が露呈した。 「日本一のコンビニ流通アナリスト」の著者、渡辺広明氏はこのオーナーと本部との対立を通じて、「日本のコンビニ45年の歴史に

                        コンビニ「24時間営業」「食品ロス」はこうなる! アナリストが描く未来予想図
                      • 食品ロス問題に解決の道はあるのか 日本サステイナブル・レストラン協会 冨塚由希乃さん インタビュー 1 ページ目

                        世界では食料難が続き、貧困に苦しむ国が数多く存在します。 しかし、日本ではスーパーやコンビニなどで、手軽に食品が手に入るどころか、食べられるはずの食品が、大量に廃棄されています。 そのような、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品を「食品ロス」と言い、問題視されています。 そんな食品ロスの削減に取り組む、日本サステイナブル・レストラン協会に所属する、冨塚由希乃さんから問題の原因や改善についてお伺いしました。 食品ロスは世界的な問題!環境問題にも関係 ――日本サステイナブル・レストラン協会で活躍する冨塚さんですが、食品ロスを始めとする環境問題に関心を持ったのは、何かきっかけがあったのでしょうか。 きっかけは、母からの影響が大きいと思います。私の母は水回りに関係する仕事に携わっていて、その会社がCSRの一環で子ども向けに環境教育のワークショップを行っていました。私は小学生のころから、そのワーク

                          食品ロス問題に解決の道はあるのか 日本サステイナブル・レストラン協会 冨塚由希乃さん インタビュー 1 ページ目
                        • セブン、食品ロス削減へ値引き 本部主導で推奨 - 日本経済新聞

                          セブン―イレブン・ジャパンは5月、売れ残った商品の値引きを始める。販売期限をシステムで店に知らせ、値引きシールも用意して本部主導で値引きを推奨する。食品ロスを減らすほか物価高で強まる選別消費に対応する。コンビニエンスストア最大手のセブンの廃棄方針転換は社会的な要請が強まる食品ロス削減が広がる契機になる。おにぎりやサンドイッチ、弁当など約300品を対象に、廃棄する数時間前に20、30、50、10

                            セブン、食品ロス削減へ値引き 本部主導で推奨 - 日本経済新聞
                          • 食品ロス「北海道訳あり復興福袋」を買ったよ - sirokuroomochiののんびり生活

                            こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです 去年北海道旅行に行って以来、ご飯美味しいし、温泉あるし、又行きたいよね~と、思うようになりました でも、関西から北海道は遠い😢 なかなか行けない なので、北海道のお菓子の福袋を買ってみました どうせなら、開ける楽しみがある福袋を買ってみたい、と言うことで楽天で「食品ロス訳あり復興福袋」を買ってみました お値段¥5,000(税・送料込み) 福袋って、開ける瞬間のワクワク感がたまらないですよね こんな感じで入ってました お菓子がギッシリ入っています でも、全体的に小ぶりの物が、多いです 並べてみると、、、 全15品 ネットのサイトには、全13品+おまけと書いてありましたが、15品でした 嬉しい(^^ ) 内容は、 左上から、じゃがポックル(北海道土産と言えばコレ) ふくえくぼ 三方六 濃い白 小割 蜂蜜キャラメルワッフル 三方六を、食べて

                              食品ロス「北海道訳あり復興福袋」を買ったよ - sirokuroomochiののんびり生活
                            • 食品ロス削減 ビジネスで挑む 「売れ残りを安く」SDGsが後押し Earth新潮流 日経ESG編集部 半沢智 - 日本経済新聞

                              「いらっしゃいませ。アプリをご利用のお客様ですね」。コンビニエンスストア「生活彩家」の店員が、慣れた対応で接客する。筆者のスマートフォンには、この店舗で販売期限を迎えた商品が表示されている。いずれも「50%OFF」だ。パンを複数選んで、店舗に用意されたQRコードを読み込むと、認証が完了した。店員がレジの後ろの箱からパンを取り出す。料金を支払うと購入は完了だ。受け取ったレシートには、確かに「割引額

                                食品ロス削減 ビジネスで挑む 「売れ残りを安く」SDGsが後押し Earth新潮流 日経ESG編集部 半沢智 - 日本経済新聞
                              • 「夜のパン屋さん」で困窮者支援 「ビッグイシュー」が開店 食品ロスも削減 東京 | 毎日新聞

                                ホームレス状態の人々に雑誌を路上販売してもらい生活再建の支援をしている「ビッグイシュー日本」が、東京都新宿区・神楽坂に「夜のパン屋さん」を開いた。都内の人気店から売れ残りそうになったパンを安く仕入れ、夜間に一般販売する。生活困窮者に「すぐにできる仕事」を確保するとともに、食品の廃棄量を減らしていこうとする初の試みだ。【奥村隆】 プレオープンの10月1日は「食品ロス削減推進法」の施行日。地下鉄東西線・神楽坂駅前の書店兼カフェ「かもめブックス」の軒下の“店”には、販売予定時間の30分前には長い行列ができた。時間を繰り上げ販売を始めると、パンを詰め合わせた1400円や750円の袋が次々に売れ、わずか1時間で完売、販売員から拍手がわき上がった。

                                  「夜のパン屋さん」で困窮者支援 「ビッグイシュー」が開店 食品ロスも削減 東京 | 毎日新聞
                                • 鎌倉で新しい農業のスタイルをつくるプロジェクト「ニュー農マル」第1期プログラムが修了し、第2期が4月からスタート予定。食品ロス改善のための野菜定期便などサステナブルな取り組みやファミリー向けイベントも

                                  鎌倉で新しい農業のスタイルをつくるプロジェクト「ニュー農マル」第1期プログラムが修了し、第2期が4月からスタート予定。食品ロス改善のための野菜定期便などサステナブルな取り組みやファミリー向けイベントも援農を軸にしたコミュニティ「ニュー農マル」の第1期生が修了。2021年は援農だけでなく新たなチャレンジをしていく。 農家と消費者をつなぎ、これからの新しい農業のスタイルをつくるコミュニティ「ニュー農マル」(代表:河野竜二[合同会社LIFE DESIGN VILLAGE 代表])は、株式会社鎌倉リーフ(代表取締役社長 田村慎平)の協力のもと、2020年9月からスタートした第1期プログラムを終えた。2021年も農家と消費者をつなぎ、老若男女問わず消費者が農業へ触れる機会をつくる「援農」コミュニティを軸に新たな取り組みを企画・実施をする予定だ。新しい取り組みの第1弾として野菜の食品ロスを改善するため

                                    鎌倉で新しい農業のスタイルをつくるプロジェクト「ニュー農マル」第1期プログラムが修了し、第2期が4月からスタート予定。食品ロス改善のための野菜定期便などサステナブルな取り組みやファミリー向けイベントも
                                  • SDGsの多くの問題と関わる食品ロス問題 日本企業に必要な意識とは【特別企画】(Yahoo!ニュース エキスパート公式) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    食品ロス問題ジャーナリスト・井出留美のSDGs世界最新レポート 近年、日本においても食品ロス(=本来食べられるにもかかわらず、廃棄されている食品)が大きな問題として注目されるようになってきました。 農林水産省の平成28年度推計によると、日本国内における食品流通量は年間8,088万トン。その内食品ロスが占めたのは全体の約8%となる643万トンでした。この量は東京都民が1年間に食べる食品量に匹敵します。 この問題に早くから注目し、警鐘を鳴らしてきたのがジャーナリストの井出留美さんです。 節約や「もったいない」以外の観点で語られることの少なかった日本の食品ロスについて、生産面や流通面などさまざまな観点から切り込み、ヤフーニュース個人でも400本以上の記事を執筆してきました。 いまや食品ロスは、「持続可能な開発目標(以下SDGs)」が掲げる17目標のうち、貧困や飢餓、水・衛生、生産・消費など、多く

                                      SDGsの多くの問題と関わる食品ロス問題 日本企業に必要な意識とは【特別企画】(Yahoo!ニュース エキスパート公式) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 食品ロスとは?フードロスとの違いや日本の現状、取り組む企業を解説

                                      食品ロスは、世界的にも日本国内においても深刻な社会問題となっています。 生産から消費に至るまでの過程で捨てられる、食べられるはずの食品を指し、環境負荷の増大や資源の無駄遣いといった様々な問題を引き起こしています。 本記事では、食品ロスとフードロスの定義をはじめ、それぞれの違いや日本の現状について詳しく解説し、この問題に積極的に取り組む企業の例を紹介します。 読者の皆様が食品ロスについての理解を深め、一人ひとりができる行動について考えるきっかけとなれば幸いです。 ※【企業様向け】フードロスへの取り組みをPRしませんか? このページに掲載を希望する企業様はこちらをご覧ください 食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品を指します。 食品ロスは大きく2つに分けることができます。 1つが、事業活動を伴って発生する食品ロス(フードロス)。 もう1つが、各家庭から発生する食品ロス(フードウェ

                                        食品ロスとは?フードロスとの違いや日本の現状、取り組む企業を解説
                                      • 【主張】食品ロスの削減 事業者の努力も不可欠だ

                                        食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が減り始めている。 農林水産省によると、最新のデータである令和元年度の食品ロスの量は、推計を開始した平成24年度以降、最少の570万トンとなった。 最少とはいえ、日本人1人当たり毎日茶碗(ちゃわん)1杯分のご飯を捨てている計算となる。 食品ロスが減っているのは、こうした無駄を「もったいない」と思う国民一人一人の意識の高まりや、食品販売を担う事業者の地道な努力もあるのだろう。 データはコロナ禍前のものであり、コロナ禍以降は外食産業の不振などで、さらに食品ロスが減っているとみられるが、これを一時的なものにしてはいけない。 飽食の日本において、将来にわたって食品ロスを削減していくには、国民を挙げた不断の取り組みが欠かせない。 それにはまず、各家庭の冷蔵庫で食材を腐らせない工夫など、食品を無駄に捨てないという消費者の心がけが大切となる。 同時に食品製造業な

                                          【主張】食品ロスの削減 事業者の努力も不可欠だ
                                        • 田村淳、給食持ち帰った教諭の処分に異議「この判断をした人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」 | キャリコネニュース

                                          堺市教育委員会は12月25日、市立堺高の男性教諭が余った給食のパンと牛乳を持ち帰ったとして、教諭を減給3か月の懲戒処分にした。報道によると教諭は同日退職しており、「廃棄するのがもったいないと思った」と話しているという。 これに対して、お笑いコンビ「ロンドンブーツ」の田村淳さんは26日、ツイッターで「余った給食を持って帰った高校教諭が減給処分だって…悪い事なのかな?」と投稿した。 「食品ロスが問題になってる昨今…教えるべき事はどうやってロスを無くすかじゃないんですかね?この判断をしてしまった人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」 元女優の高樹沙耶も「こんな処分おかしい!これは何の罰なんだ?」 この教諭は4年間にわたってパン約1000個、牛乳約4200本を持ち帰っており、総額は約31万円。教諭は全額を市教育委員会に返還した。大麻所持で執行猶予付きの有罪判決を受けた元女優の高樹沙耶さんも、

                                            田村淳、給食持ち帰った教諭の処分に異議「この判断をした人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」 | キャリコネニュース
                                          • 食品ロスをシェアで削減 余剰食と消費者結ぶ - 日本経済新聞

                                            食べられるのに廃棄される食品をシェアリングで減らす動きが広がってきた。クラダシ(東京・品川)などのスタートアップ企業が相次いで余った食品と消費者をインターネットで結びつけるサービスを提供。余剰食品を安く販売する店舗も増やす。食品ロス削減推進法が1日に施行され官民で対応が求められる中、無駄をなくすよう消費の見直しが進みそうだ。賞味期限が迫るなどした食品を割安に買える通販サイトの先駆けが、クラダシ

                                              食品ロスをシェアで削減 余剰食と消費者結ぶ - 日本経済新聞
                                            • 日経ビジネス食品ロス記事に補いたい食品業界視点とミクロ目線 食品ロスは実験室で起こっている訳ではない(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              2019年10月9日付の日経ビジネス(オンライン)に、「食品ロス」の量、もっとちゃんと算出しませんかという記事が掲載されていた。2030年までに食品ロス量を半減させるという数値目標が定まっている、にもかかわらず、その定義や算出方法が曖昧である、という指摘だ。 筆者の最初のキャリアは日用品メーカーの研究所だ。その後の食品メーカーでも、皮膚や腸内環境の臨床試験を行い、データを取っていた。データの重要性や、統計値に「ウソ」があることは、少しだけ把握している。 確かに日経ビジネスの記事の指摘通り、算出方法は曖昧だ。だが、筆者は、下記3つの主な理由により、「年間の食品ロス643万トン」や「2030年までに半減」という数字に、あまり意味があるとは思っていない。昨年と今年に2回、生出演した久米宏ラジオなんですけどという番組でも言及した(番組では久米宏さんも「政府の統計値は信用できない」と発言)。 恵方巻

                                                日経ビジネス食品ロス記事に補いたい食品業界視点とミクロ目線 食品ロスは実験室で起こっている訳ではない(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 買うたび後悔、選択肢のワナ 多すぎる品ぞろえ、食品ロスの一因に - 日本経済新聞

                                                多くの品ぞろえや多様な生き方は豊かさの象徴だ。ところが選択肢が多すぎて、選ぶたびに後悔や選んだモノへの不満が募る現象が最新の心理学実験で見つかっている。持続可能な地球規模の発展にロス(無駄)削減へと世界が動くなか、「選択肢のワナ」をかわし、より良く選ぶための心得が必要だ。あなたの目の前に人気のスイーツが並ぶ。12種類と4種類から好みの3種類を選べる。手を伸ばすのは選択の自由が多い方だろう。

                                                  買うたび後悔、選択肢のワナ 多すぎる品ぞろえ、食品ロスの一因に - 日本経済新聞
                                                • 【考えてみた】飲食店で注文した食べ物を残すのはダメ?食品ロス - 花太郎BLOG

                                                  こんにちは。はやたろうです。 久しぶりの考えてみたシリーズ。 少し前にちょっと話題になったツイートがあったのがきっかけ。 お世話になってます。ラーメン二郎亀戸店からのお知らせです。 pic.twitter.com/8J0T9n35lj — ラーメン二郎亀戸店 (@jiro_kame) March 14, 2020 内容はこうだ。 去年くらいから大盛りや野菜マシマシ、またはその両方を注文して盛大に残す方が多く見受けられます。券売機に注意書きをしたり口頭でも量が多い旨を説明したり等、当店なりに工夫してきたつもりなのですがなかなか減りませんでした。 なのでスタッフ達とも相談しまして 各トッピングのマシマシの廃止 大盛りの量の見直し を決めました。今までできるだけ皆さんにお腹いっぱいになって頂けるようにやってきましたが食べ残して捨てる分の材料費(もやしなど)やお互い不快になる点も踏まえて考えた結果

                                                    【考えてみた】飲食店で注文した食べ物を残すのはダメ?食品ロス - 花太郎BLOG
                                                  • 食品ロス改善見られず 函館市推計4343トン、20年比262トン増:北海道新聞 どうしん電子版

                                                    函館市が、まだ食べられる食品を捨ててしまう「食品ロス」の実態を調査したところ、市民1人当たりの食品ロスは推計で年間17キロだった。市全体では推計で年間4343トンに上り、2020年の調査より262トン多く、食品ロスを減らす意識が高まっていない現状が浮き彫りになった。

                                                      食品ロス改善見られず 函館市推計4343トン、20年比262トン増:北海道新聞 どうしん電子版
                                                    • 五輪食品ロス、13万食の廃棄問われ組織委事務総長「謝罪」|TBS NEWS

                                                      東京オリンピックの競技会場で大会スタッフらの弁当あわせて13万食が廃棄されていたとJNNが報じたことについて、組織委員会の武藤事務総長は多くの食品ロスがあったとして謝罪しました。 7日放送の「報道特集」では、東京オリンピックの競技会場42か所のうち20か所について、先月3日からの1か月間で大会スタッフらの弁当あわせて13万食が廃棄されていたと報じました。組織委員会は、8日の会見でこの問題について次のように述べました。 「多くの食品ロスが当初生じているということは、お詫びを申し上げたいと思っております」(組織委・武藤敏郎事務総長) 「今後しっかりと検証して、次につなげていきたいと思っております」(橋本聖子会長) 組織委員会は、すでに先月28日の会見で開会式当日の国立競技場でスタッフやボランティアらのおにぎりや弁当など4000食分が廃棄されていたことは認めていました。一方で、全体でどのくらいの

                                                        五輪食品ロス、13万食の廃棄問われ組織委事務総長「謝罪」|TBS NEWS
                                                      • 食品ロス記録をする - かれた谷の喪ウシカ

                                                        10月は食品ロス削減月間。各家庭でどのくらい食品を捨ててしまっているのか、食品ロス記録をしてみませんか?という企画に応募しました。 「事前事後アンケート」「食品ロス削減記録表」をもらいました。以前にも応募して挑戦したんですけど、その時は途中で記録を忘れて最後までできませんでした…。 今回は再挑戦!強力な磁石とマスキングテープを手に入れて、「食品ロス削減記録表」を冷蔵庫に貼り付けました。 「未使用のまま捨てた食品」「食べ残した食品」の項目があり、そこで「料理名/量/調子方法/捨てた理由」等を書き込みます。 「どうすれば食べ残さずにすんだのか」と考えて書き込む部分もあります。 「食品ロスをなくすために」というカラーのイラスト付きアドバイスのプリントももらってきました。 私の場合、料理しようと思って買う⇒仕事が忙しくお惣菜を購入⇒野菜が傷んでしまう、という事が多いです。 なるべく野菜は冷凍するよ

                                                          食品ロス記録をする - かれた谷の喪ウシカ
                                                        • 日本の食品ロスの約5%、コンビニ廃棄解決はSDGs達成の一丁目一番地!?

                                                          【前回コラム】「レジ袋有料化スタート!コンビニのコミュニケーションはどう変わるのか」はこちら コンビニの“廃棄”事情知っていますか? バブル期の1990年、ローソンに入社した私。店舗に配属されておよそ1週間ほど経ったころから、発注を任されていました。その時店長からは、「弁当や日持ちしない食品は、全体の売上の3%(現在は2%の場合が多い)が廃棄予算だから」と指示されました。 「お客さまに、鮮度が高い商品を常に品揃えしておく事」がコンビニのミッションであり、”販売機会損失”は悪だと言うことを研修で叩き込まれていました。但し廃棄予算がある事は理解していなかったので最初は戸惑いがありました。 発注を任されるまでの1週間は、賞味期限の1時間前に売場から弁当や惣菜などを下げてレジ廃棄登録をしてゴミ袋に入れる。からあげクンなどのファーストフード、ベーカリー、デザートなども同様で、特に牛乳など紙パックに入

                                                            日本の食品ロスの約5%、コンビニ廃棄解決はSDGs達成の一丁目一番地!?
                                                          • 食品ロスポータルサイト

                                                            消費者向け情報 食品ロスは、国内外で関心が高まっています。 その削減に向けて私たち消費者一人一人が 主体的に取組むことが重要です。

                                                            • 日本農業新聞 - [新型コロナ] 食品ロス「もったいない」寄付広がるが… 手も時間もない

                                                              日本農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高い食の安全・安心、農産物直売所、地産地消、食農教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

                                                                日本農業新聞 - [新型コロナ] 食品ロス「もったいない」寄付広がるが… 手も時間もない
                                                              • 賞味期限切れ食品に寄り添う店 “こんなの食べられるの?” 非難の声が“美味しかった”に変わるまで【食品ロス削減月間】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                ドレッシング10円、ボトルコーヒー20円、思わず二度見してしまう価格の商品が並ぶ店が東京・葛飾区にある。値上げのニュースばかりが続く昨今において、いったいなぜこの店はこんな安値で販売できるのか? 【写真を見る】賞味期限切れ食品に寄り添う店 “こんなの食べられるの?” 非難の声が“美味しかった”に変わるまで【食品ロス削減月間】 ■安いのに…最初はクレームも「食べても大丈夫なの?」「お店で宝探し体験しませんか?」 通行人の目を引く手書きのポスターが商店街の一角にある。 「サンキューマート」新小岩店は10坪の店内に商品がぎっしり並べられ、1日の来客数は500~800人ほど。お宝目当ての客があふれ、すれ違うのに苦労する。お宝はすぐ見つかるだろう。なぜなら、破格の値段の商品がそこかしこに並べられている。 安値の理由は、段ボールに掲げられた文言を読めばすぐわかる。 「賞味期限が切れています」 この店で

                                                                  賞味期限切れ食品に寄り添う店 “こんなの食べられるの?” 非難の声が“美味しかった”に変わるまで【食品ロス削減月間】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                • イオン 恵方巻の「食品ロス」削減へ予約前倒しなど対応強化 | NHKニュース

                                                                  来年の節分の日に向けた恵方巻について、大手スーパーのイオンはいわゆる「食品ロス」を防ぐため通常の半分のサイズの商品を増やすほか、予約を例年より2週間早めるなどの対応を取ることになりました。 いわゆる「食品ロス」が問題となっていることから、予約ができる商品の数を13種類から30種類に増やすほか、食べきることができるように大きさを通常の半分のサイズにした商品もこれまでの3種類から13種類に増やします。 また、恵方巻の予約を例年より2週間早めて13日から始め、来月10日までに予約した場合は5%割り引くなどして予約の割合をこれまでの倍以上の35%に引き上げ、恵方巻の廃棄を昨年度の半分以下に減らしたいとしています。 イオンリテールデリカ商品部の鈴木雅光さんは「事前の予約を増やすことで当日の売れ行きもより正確に予測できるため、さらなるロス削減につなげたい」と話しています。 このほか、コンビニ大手のファ

                                                                    イオン 恵方巻の「食品ロス」削減へ予約前倒しなど対応強化 | NHKニュース
                                                                  • 地元の農家が出荷できない野菜を格安販売…市役所にスマホで決済できる『シェア冷蔵庫』食品ロスの削減図る | 東海テレビNEWS

                                                                    まだ食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」が社会問題となっています。愛知県の日進市役所に設置された「シェア冷蔵庫」では、地元の農家が生産した野菜の中で、規格外などの理由で出荷できなかったものを格安に販売しています。 ■気軽に野菜をシェア…規格外の野菜を格安に販売

                                                                      地元の農家が出荷できない野菜を格安販売…市役所にスマホで決済できる『シェア冷蔵庫』食品ロスの削減図る | 東海テレビNEWS
                                                                    • 食品ロス削減のためエシカルプロジェクトを推進しています!

                                                                      ※nanacoの支払いが対象になります。(セブンカード・プラスでのクレジット払い、nanacoカードのQUICPay払いは対象外。) ※店舗によって取扱いのない商品がございます。 ※対象商品全額を一度にnanacoで支払わないとボーナスポイントは付与されません。支払途中で残高不足になった場合はチャージをおすすめいたします。

                                                                      • ローソンが「冷凍おにぎり」実験販売…東京と福島で、物流効率化や食品ロス削減図る

                                                                        【読売新聞】 ローソンは22日、「冷凍おにぎり」の実験販売を始めたと発表した。東京都と福島県の計21店舗で11月20日まで行い、物流の効率化や食品ロスの削減を図る。 メニューは、「焼きさけ」(税込み268円)、「五目おこわ」(154

                                                                          ローソンが「冷凍おにぎり」実験販売…東京と福島で、物流効率化や食品ロス削減図る
                                                                        • KFC、広州で食品ロス削減の取り組み始める

                                                                          広州市淘金路のケンタッキーフライドチキン店舗前に設置された「フードバンク」(2020年9月21日撮影)。(c)Xinhua News 【9月24日 Xinhua News】米ファストフード大手ケンタッキーフライドチキン(KFC)が中国広東省(Guangdong)広州市(Guangzhou)の6店舗で21日から、各店の余剰在庫を無料提供する取り組みを始めている。食品ロスの削減につなげたいとしている。 広州市商務局の指導の下、試験的に始めた取り組み。食品の安全を保証した上で、消費期限が迫った食品を廃棄せず、必要な人に提供する。各店に「食物銀行(フードバンク)勤勉節約ピックアップステーション」と名付けた冷凍庫を設置し、希望する人にはそこから食品を受け取ってもらう。 提供する食品は冷凍保存で小分け包装し、外装にはバンクに入れた日付や食べ方の説明などの情報を明記。店舗スタッフによると、これまでに近隣

                                                                            KFC、広州で食品ロス削減の取り組み始める
                                                                          • 3分の1がごみに。世界の食品ロス年10億トン、生ごみ満載トラックを並べると地球7周分!

                                                                            3分の1がごみに。世界の食品ロス年10億トン、生ごみ満載トラックを並べると地球7周分!2021.03.15 21:005,236 Dharna Noor - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 毎日ゴミ拾ってると一番ヤバいのが生ごみ。 これどうすんの!?ってぐらい破壊力あります。 事実、その環境破壊力は想像以上だった…。人間に食べられずに捨てられていく食料が全世界で2019年1年間で10.3億トンにものぼっていたことが国連と英WRAPの最新調査でわかりました。これは流通に出回る食料の17%を占め、食料配送トラック2300万台ぶん。 生ごみを山と積んだトラックをすき間なくみっちり並べると地球を7周するんですってよ! なんだかよくわからないたとえですが、恐ろしい規模です。 一番多いのは家庭の生ゴミ廃棄が一番多いのは家庭ごみ。食品ロス全体の3分の2近くを占めます。次いで多いのが

                                                                              3分の1がごみに。世界の食品ロス年10億トン、生ごみ満載トラックを並べると地球7周分!
                                                                            • 食品ロス、最少の570万トン 19年度、政府推計 | 共同通信

                                                                              Published 2021/11/30 11:52 (JST) Updated 2021/11/30 11:57 (JST) 政府は30日、まだ食べられるのに捨てられた「食品ロス」が2019年度に570万トン発生したとの推計を発表した。前年度から30万トン減り、推計を始めた12年度以降、最少となった。減少は4年連続で、初めて600万トンを割り込んだ。 内訳は、家庭からの排出が15万トン減の261万トン、飲食店やコンビニなどの事業者が15万トン減の309万トン。 山口壮環境相は記者会見で「減少の要因は一概には言えないが、国民運動として削減に取り組んだのが大きい」と説明。 食品ロスの推計は今年4月に18年度分を発表したばかりだが「発表が遅い」との批判を受け、時期を見直した。

                                                                                食品ロス、最少の570万トン 19年度、政府推計 | 共同通信
                                                                              • 無印良品、食品ロス削減狙った菓子 「寒天もち」「茎わかめ」発売

                                                                                「無印良品」を展開する良品計画(東京都文京区)は5月14日、製造工程で廃棄される素材を活用した菓子「寒天もち」「茎わかめ」を発売すると発表した。食品ロス削減につながる商品としても訴求する。

                                                                                  無印良品、食品ロス削減狙った菓子 「寒天もち」「茎わかめ」発売
                                                                                • 時短営業、食品ロス…コンビニ問題の答えは「セコマ」にあった!(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                                  災害時の“神対応”が話題になったあのコンビニ、セブンを抜いて顧客満足度4年連続1位! 道民ラブ満載「勝手にセコマ伝50」 サービス産業生産性協議会が行った2019年度の顧客満足度指数調査の結果で、1 位セイコーマート(スコア76.3)、2位セブン-イレブン(69.7)、3位ミニストップ(68.1)、ローソン(67.6)と、セイコーマートがセブンに大きく水を開けトップに輝きました。しかもセイコーマートは過去に8回も1位になっています。 【画像】北海道民が羨ましい! 激安、ユニークなPB商品の画像はコチラ しかし北海道民はこの快進撃を「意外」などと思いません。むしろ「当たり前だべや」とドヤ顔しています。2018年北海道地震の際には「こんな状況なのに営業して神がかってる」「真っ暗な中であたたかいおにぎり握ってた」と道民を泣かせたセコマ。もはや北海道民の誇りであり相棒なのです。 まさか「セイコーマ

                                                                                    時短営業、食品ロス…コンビニ問題の答えは「セコマ」にあった!(FRIDAY) - Yahoo!ニュース