並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

食品ロスの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 世界の食品ロス

    世界で1日10億食超無駄に 日本は4800万食、国連 日本経済新聞2024年4月13日 2021年のデータだが、人口1人あたり廃棄量を計算してみた。 トップはナイジェリアの179kg、以下イラク115kg、タンザニア112kg、サウジアラビア102kg、オーストラリア99kgと続く。 先進国ではオーストラリアがダントツ、フランス26位で84kg、イギリス34位で76kg、韓国38位で71kg、日本44位で65kg、アメリカ48位で58kg その他の国では、中国46位で63kg、インド49位で49kg、ロシア50位で33kg 世界の平均は79kgだから日本は優秀なほう。 年間65kgということは、1日あたり178g。減らすことはできるけど、半減は無理な気がする。 アフリカ諸国の廃棄量が多いのは冷蔵設備がまだ行き渡っていない、あるいは電力事情だろうか。それにしてもナイジェリアの多さが異常だ。

      世界の食品ロス
    • その「食品ロス」は本当に食品ロスなのか?|shinshinohara

      食品ロス削減に熱心な学生が演壇に上り、「農家の現場ではまだ十分食べられる野菜が大量に捨てられているのを見てショックだった、これを売って食べれば食品ロスは減らせる。規格に合った野菜だけを売るのはおかしい」と訴えていた。会場にいる人達もウンウンとうなづいていた。 そんな中、私に話が振られた。「実は規格外の野菜を出荷しようとすると食品ロスが増える」という話を始めた。 「曲がったキュウリは箱の中にうまく収納できず、輸送中にガサゴソ動く。するとスーパーに届く頃には傷だらけになる。かたや、真っ直ぐなキュウリは隙間なく詰められるから傷つきにくい」 「トマトが数個ずつパックされてるのは、プラスチックとラップなどの資源無駄遣いに見えるかもしれない。けれどああでもしないと、日本の柔らかくて傷つきやすいトマトを店にまで届けることができない。」 「傷ついてもいいじゃないか、と思われるかもしれない。けれど傷ついた野

        その「食品ロス」は本当に食品ロスなのか?|shinshinohara
      • ファミリーマート、パイナップルの「芯」を商品化 食品ロス問題に対応

        ファミリーマートはカットフルーツなどの加工工場で出るパイナップルの「芯」を使用したドライフルーツ「沖縄県やんばる産パイナップルの芯」を10月1日に発売する。全国のファミリーマート約1万6300店限定で、価格は268円。 全国農業協同組合連合会(以下JA全農)が、国産農畜産物を応援するために設立したブランド「ニッポンエール」とのコラボ商品。原材料の調達や実際の商品開発まで、同社とJA全農が共同で取り組んでいる。ファミリーマートとJA全農はすでにニッポンエールブランドの果物とコラボした「のむヨーグルト」を販売しており、シリーズ累計400万本以上販売の人気シリーズとなっている。

          ファミリーマート、パイナップルの「芯」を商品化 食品ロス問題に対応
        • この大きなオードブル、半額で仕入れできた。恥ずかしくない?とか言われるけど…→ 全然恥ずかしくない食品ロス減らせる上に家計にも優しい

          ともちゃ @tomocha_kabu この大きなオードブル…半額で1,795円も割引きで仕入れできた。恥ずかしくない?とか言われるけど、6人子育てしてると恥ずかしいとか言ってられない。半額ハンターはこのシールを幸せマークと呼びます🦸‍♀️ pic.x.com/3kxmwfiz3z 2024-08-14 19:44:31 ともちゃ @tomocha_kabu たくさんの♡やリポストありがとうございます。反響にビックリしてます🙇‍♀️ 6人子育て真っ最中で 普段はこんな朝ごはん作って子供たちの胃袋満たしてます。ほぼ毎日発信してるので見てくれると嬉しいです。 もしご興味がありましたら @tomocha_kabu をフォロー お願いします。 pic.x.com/8jsdu3zlql 2024-08-14 23:18:33

            この大きなオードブル、半額で仕入れできた。恥ずかしくない?とか言われるけど…→ 全然恥ずかしくない食品ロス減らせる上に家計にも優しい
          • 「生野菜よりも、冷凍野菜のほうが健康的」...ブロッコリー、えんどう豆など「栄養・価格・食品ロス」を専門家が語る

            <冷凍食品は体に悪いというイメージがあるが、すべてがそうではないと専門家が指摘する> 冷凍食品売り場に並ぶピザやチキンナゲットは健康的な食品として知られているわけではない。しかし、冷凍野菜は生野菜よりも健康によい可能性がある...。そう語るのは栄養療法士(食事療法の専門家)のミレーナ・マストロイアーニ氏だ。 「冷凍野菜は収穫されてすぐに冷凍されることが多いため、最も栄養が豊富な状態を保っています。そのため収穫後に長い時間で輸送や保存されることの多い、店頭に並ぶ生鮮野菜よりも多くの栄養素を保持するなど、実際には優れた選択肢なのです」 ■【実験動画】生野菜と冷凍野菜の栄養価、どちらが高い結果に? を見る 同じく栄養療法士のアンナ・アーリー氏も同意見で「一般的に冷凍野菜は栄養成分と抗酸化レベルを保持していますが、生鮮野菜は時間の経過とともにこれらの成分が減少します」と述べる。 畑で熟成する時間が

              「生野菜よりも、冷凍野菜のほうが健康的」...ブロッコリー、えんどう豆など「栄養・価格・食品ロス」を専門家が語る
            • セブンイレブン、本部主導で値引き推奨 食品ロス削減へ方針転換 - 日本経済新聞

              セブン―イレブン・ジャパンは5月、売れ残った商品の値引きを始める。商品の販売期限をシステムで店に知らせ、仕様を統一した値引きシールも用意し本部が主導して値引きを推奨する。食品ロスを減らすほか、物価高で強まる選別消費に対応する。コンビニエンスストア最大手のセブンの廃棄方針転換は社会的な要請が強まる食品ロス削減が広がる契機になる。おにぎりやサンドイッチ、弁当など約300品を対象に、廃棄する数時間前

                セブンイレブン、本部主導で値引き推奨 食品ロス削減へ方針転換 - 日本経済新聞
              • 「廃棄」される米、1日8トン 品薄でも変わらぬ食品ロスの実態:朝日新聞デジタル

                スーパーの棚から米が消えた。農協や卸売業者が保有する主食用のコメの在庫(民間在庫量)は、6月末時点で156万トンと、過去最低だ。一方で、大量の米が「廃棄」されている現場がある。 8月22日午前、日本…

                  「廃棄」される米、1日8トン 品薄でも変わらぬ食品ロスの実態:朝日新聞デジタル
                • 「涙目」シールで食品ロス削減? ファミマが実証実験:時事ドットコム

                  「涙目」シールで食品ロス削減? ファミマが実証実験 時事通信 経済部2024年10月30日15時06分配信 ファミリーマートの看板 ファミリーマート(東京)は30日、消費期限が迫ったおにぎりや弁当などに、キャラクターが涙目で「たすけてください」と呼び掛けるイラストを添えた値下げシールを貼る実証実験を始めた。食品ロス削減に向けた取り組みの一環で、消費者の感情に訴えることで、手に取ってもらえる効果があるか調べる。東京都と神奈川県の数店舗で来月26日まで実施する。 物価高、「増量」で対抗 パンやヨーグルト―コンビニなど シールは値下げ幅が10~150円の7種類で、おにぎりのキャラクターが泣き顔をしたイラストを掲載。従来のシールを使用した店舗と販売状況を比較する。 消費者モニター調査で、キャラクターやストレートなメッセージの表示に好意的な声が多く寄せられたという。担当者は「購入が進めば、店舗数を広

                    「涙目」シールで食品ロス削減? ファミマが実証実験:時事ドットコム
                  • 西武鉄道、食品ロス削減に駅ロッカー活用 2社と連携 - 日本経済新聞

                    西武鉄道は21日、駅のロッカーで消費期限の近い食品が購入できるサービスを開始する。食品ロス削減に向けたシェアサービスを展開するスタートアップ、コークッキング(埼玉県東松山市)などと連携し、同県内と東京都内の19駅で始める。サービスの利便性や立地を生かし、社会や自然環境に配慮した消費行動に取り組みやすくする。サービスには西武鉄道が沿線に設置しているSPACER(スペースアール、東京・中央)のスマ

                      西武鉄道、食品ロス削減に駅ロッカー活用 2社と連携 - 日本経済新聞
                    • 【ファミマ】食品ロス削減のために「涙目値引きシール」とやらを始めたそうね|アルプス投資ブログ

                      どうも僕です。 ファミマが「食品ロス」のために「涙目値引きシール」とやらを始めたようですね。w。 【ファミマが「涙目」値引きシール】https://t.co/QIHoulKTZs — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 25, 2024 記事に内容を読んでいると、「年間で食品ロスを約3000t削減」できると見込んでいるそうな。 アタスのような「値引き」に目がない人間は、間違いなく目にしたら手に取ることでしょう・・・(安くなるの良き) ファミマに立ち寄った際は「涙目値引きシール」目掛けて、店内を徘徊したいと思います。(白目) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓ 経済は感情で動くposted with ヨメレバマッテオ・モッテルリーニ/泉典子 紀伊國屋書店 2008年04月 楽天ブックスAmazo

                        【ファミマ】食品ロス削減のために「涙目値引きシール」とやらを始めたそうね|アルプス投資ブログ
                      • 【は?】食品ロス削減と言いながら「国産うなぎ」が入っている謎の福袋をAmazonで買ったら…段ボールを見た時点で度肝を抜かれた

                        【は?】食品ロス削減と言いながら「国産うなぎ」が入っている謎の福袋をAmazonで買ったら…段ボールを見た時点で度肝を抜かれた 和才雄一郎 2024年12月31日 一般的に、「食品ロス削減」を謳(うた)う福袋には “余ったもの” が詰められがち。しかしながら、私が先日Amazonで見つけた福袋は「食品ロス削減」でありながら「国産うなぎ」が必ず入っているという。どういうことだろうか? 国産うなぎって余っているのだろうか? ググると確かにそういうニュースがヒットするので、余った国産うなぎが入っているのかもしれない。あるいは、他の商品を売り込むために “バーター” で国産うなぎとセット販売しているのかもしれない。 確かなことはわからないが、国産うなぎが食べられて食品ロス削減に貢献できたら一石二鳥……というわけで購入してみた。 ・段ボールにビビった その福袋は「食の達人 森源商店」 というところが

                          【は?】食品ロス削減と言いながら「国産うなぎ」が入っている謎の福袋をAmazonで買ったら…段ボールを見た時点で度肝を抜かれた
                        • 東京五輪の食品ロス、専門家「予想通りの結果」 パリは期待できるか:朝日新聞

                          3年前の東京五輪・パラリンピックでは少なくともボランティア向けの弁当30万食が廃棄され、大量の食品ロスが出ました。食品ロスジャーナリストの井出留美さんは、「予想通りの結果」だったと言います。今夏のパ…

                            東京五輪の食品ロス、専門家「予想通りの結果」 パリは期待できるか:朝日新聞
                          • 節分の後にコンビニで廃棄される恵方巻の数は? 食品ロスに取り組む活動家たち - BBCニュース

                            日本中に存在するコンビニエンス・ストアで、大量の食べ物が廃棄されている。ニューヨークを拠点とするフリーランスの科学ジャーナリスト兼作家のレイチェル・ニューワー氏は東京で、この現状を変えようとする活動家たちに会った。 東京で高校を卒業したばかりの森永理子氏は、週末の夜を友達と過ごすことが多い。しかし今年の2月3日は違った。この土曜日は、日本人が冬から春への変化を祝う「節分」の日だった。そして、とりわけ大量の食品が廃棄がされる日でもある。

                              節分の後にコンビニで廃棄される恵方巻の数は? 食品ロスに取り組む活動家たち - BBCニュース
                            • 食べ残し、8割持ち帰り希望 食品ロス減へ国が新指針:時事ドットコム

                              食べ残し、8割持ち帰り希望 食品ロス減へ国が新指針 時事通信 編集局2025年01月20日13時57分配信 外食時の食べ残しの持ち帰りを呼びかけるチラシ(消費者庁提供) 飲食店での食べ残しを持ち帰るための容器について、約8割の人が「利用したい」と考えていることが20日、民間企業の調査で分かった。消費者庁などは昨年末、食品ロス削減に向け、食べ残しを持ち帰る際のガイドラインを新設しており、同庁は「指針を参考に持ち帰りの取り組みを進めてほしい」としている。 「涙目」シールで食品ロス削減? ファミマが実証実験 調査は昨年10月、食品ロスの削減を目指す通販会社クラダシ(東京)がインターネットで実施。全国の20代以上の男女を対象に行い、2010人から回答を得た。 飲食店に持ち帰り用の容器が用意されている場合、「無料なら使いたい」と答えた人は52.0%を占めた。「有料でも使いたい」は28.8%で、全体の

                                食べ残し、8割持ち帰り希望 食品ロス減へ国が新指針:時事ドットコム
                              • 吉野家・キリンビール・ミツカン…食品ロス、未利用食材で防ぐ - 日本経済新聞

                                大手外食各社などが食品ロスの削減に動いている。国内全体のロス量は事業系の廃棄増が影響し、6年ぶりに増えた。削減のカギはこれまで使わずに捨てていた「未利用食材」の活用だ。吉野家はスタートアップと連携してタマネギの廃棄を年間250トン削減する。キリンビールやミツカンホールディングス(HD)も取り組みを進める。「まず素材を脱水機にかけることで乾燥させます」。作業員が食材の端材を銀色の機械の上部から投

                                  吉野家・キリンビール・ミツカン…食品ロス、未利用食材で防ぐ - 日本経済新聞
                                • 眼鏡屋さんでのありがたい品探しに感謝🙏 #食品ロス - うめじろうのええじゃないか!

                                  本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 先日、髪をカットしてもらっているスタイリストさんとのお話の中で・・ (クリスマス時期でもあって)自分へのご褒美って大切ですよね~! という話になりました^^; なんでも彼女は早々に?既に自分へのご褒美を購入済だそうで^^;ずっと欲しかったブーツを購入したそうなんですよ(^^) へ~!それはイイですね! それを履いて推しのライブに行くのを楽しみにしているんだとか(^^)イイネー 自分へのご褒美かぁ・・・・ 翌日、私の身は眼鏡屋さんにありました^^; 実は・・先日の「秘仏となった登山靴」じゃないんですけどね^^;秋田時代に買ったフォーナインズの眼鏡があるんですけどね・・ まあ・・いろいろ不都合もあり~の・・とにかく度数がもはや全然合わなくなっていたのでプチ「秘仏化」してたメガネがあったんで

                                    眼鏡屋さんでのありがたい品探しに感謝🙏 #食品ロス - うめじろうのええじゃないか!
                                  • マルヤスでメリークルシミマス!物入りな年末に激安スーパー「マルヤス」へ!#マルヤス #食品ロス - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                    おつかれさまです。 Hey Yo! 物価高騰で クルシミマス↓ 給料安くてクルシミマス↓ ボーナス安くてクルシミマス↓ 今日はメリークルシミマス! 何かと物入りな年末。 助けてマルヤス! 「マルヤス」は食品ロスに貢献する訳あり激安スーパー。 どんなものがどんだけ安いか。 チラシを見る感覚でお楽しみください。 ※商品の品ぞろえ、価格は日々変動しますのでご注意ください。 ブログの内容は2024年12月時点のものです。 チェケラ! シングルです♪ シングルです♪ 腹が鳴る〜♪ スマホは鳴らないけどお腹が鳴るのよ〜。 自己顕示欲より食欲強めでOui ウイ〜! クリスマスセール開催中! 今夜はキャンベルスープでメリークルシミマス! 恋人はフードロス♪ マルヤスのフードロス♪ クリスマスの次は年越しの準備。 蕎麦は好きだけど、年越し蕎麦は好きじゃない。 今年の漢字とか、 来年の抱負とか、 年の瀬に意気

                                      マルヤスでメリークルシミマス!物入りな年末に激安スーパー「マルヤス」へ!#マルヤス #食品ロス - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                    • 食品ロス問題とSDGs - 宇奈月ブログ

                                      最近、地球ゴミの処理について、一時期以上に 多くの国が注目するようになってきました。 食品ロスといわれて、SDGsに大きく 関係していることを、みんなが真剣に 自覚し始めたことにあります。 日本の場合でも、大きな関心事であり その処理する場所の確保がおおきな問題に もなってきています。 そこで専門的ではなく、一市民として 素朴な個人的な疑問を考えてみたい と思いました。 特に食品に対しては 色々な理由で、廃棄させている場合が 多いと聞いています。 その疑問の理由としては、大きく分けて、 事業者側、家庭側で事情が違いながらも 粉時食品ロスに知らず知らずと加担して いるわけです。 つまり、 A:事業所側(生産者を含む) B:家庭側 とに分けることが出来そうです。 A事業者側の理由として、 ① 企業側の開発の途中で、 商業ベースにならないと判断して廃棄 ⓶ 作物生産過程で、気候、事故などで 食材

                                        食品ロス問題とSDGs - 宇奈月ブログ
                                      • 【最新】食品ロス・フードロス世界ランキング!2023年度の論文より日本は一体何位? | FoodTechHub|フードテックハブ

                                        食品ロスとは、食べられる状態にもかかわらず廃棄されてしまう食品を指します。 一方で、海外では食品ロス(Food Loss)と食品廃棄物(Food Waste)とは明確に区別されており、混同しないよう注意が必要です。 私たちが一般的に思い浮かべる食品ロスは、海外では食品廃棄物(Food Waste)として表現されています 今回、海外での食品廃棄物(Food Waste)として定義されたデータを使用し、世界の食品ロス・フードロスをランキング化しました。 食品ロス・フードロス(Food Loss)とは 生産から小売に至るまでの過程(生産、収穫、加工、保管)で生じる食品の損失(ロス)を意味します。 つまり、農場で作物を収穫した後に失われるもの、運送中に失われるもの、そして食品を作る過程で失われるものなどが含まれます。主な原因は、天気の影響、農業の技術が不十分なこと、収穫後の管理がうまくいかないこと

                                          【最新】食品ロス・フードロス世界ランキング!2023年度の論文より日本は一体何位? | FoodTechHub|フードテックハブ
                                        • 「涙目おにぎり」の値下げシール、ファミマが全国拡大へ 食品ロス3000トン削減見込む

                                          ファミリーマートは12月25日、消費期限の迫ったおむすびや弁当などに貼る値下げシールのデザインを、おむすび型の涙目のキャラクターと「たすけてください」というメッセージに変更すると発表した。全国のファミリーマート店舗で来春から切り替える。情緒的なデザインで訴求することで、店舗で発生する食品ロスの削減を図る。

                                            「涙目おにぎり」の値下げシール、ファミマが全国拡大へ 食品ロス3000トン削減見込む
                                          • ファミマ、「涙目シール」で食品ロス削減 値下げで購入率向上

                                              ファミマ、「涙目シール」で食品ロス削減 値下げで購入率向上
                                            • キユーピー、マヨネーズの賞味期限を12カ月→13カ月に 食品ロス削減と物流の効率化図る

                                              キユーピーは12月3日、主力製品の「キユーピー マヨネーズ」について、賞味期限を12カ月から13カ月に延長すると発表した。賞味期限の表記についても「年月日」から「年月」のみに変更する。2024年12月製造分から順次切り替える。食品ロスの削減や物流の効率化などが目的だとしている。 対象商品は、キユーピー マヨネーズの450グラム入り(参考小売価格520円)と350グラム入り(同430円)。その他の容量や、瓶のマヨネーズは対象外となっている。 同社では、2018年9月に市販介護食「やさしい献立」シリーズで、初めて賞味期限の年月表示を採用し、順次対象商品を広げている。食品ロスの削減のほか、商品を日付ごとに管理する手間をなくすことで、物流の効率化や小売店における品出し作業の負荷軽減を図る狙いだ。これにより、小売業者や卸売業者からは「毎週のチェックが月1回で済み、管理が楽になる」「オペレーション上の

                                                キユーピー、マヨネーズの賞味期限を12カ月→13カ月に 食品ロス削減と物流の効率化図る
                                              • 「原神」のシールを集めるために箱買い→会社に持参しウエハース食べ放題にして食品ロスを無くすアイディアが秀逸

                                                リンク genshin.hoyoverse.com 原神——冒険に満ちたブランニューワールドへ オープンワールドRPG『原神』。本作であなたは旅人となり「テイワット」という幻想世界を冒険していく。この広大な世界を自由に旅し、個性も能力も豊かな仲間たちと共に強敵を打ち倒して、生き別れた兄妹を探そう。もちろん、目的もなく好奇心のまま探索したり、大陸に散りばめられた謎を解いたりと楽しみ方はあなた次第……生き別れた兄妹と再会を果たすその日まで、旅は続いていく。 1 user

                                                  「原神」のシールを集めるために箱買い→会社に持参しウエハース食べ放題にして食品ロスを無くすアイディアが秀逸
                                                • 規格外の大根を看板メニューに 食品ロスに取り組むすし酒場

                                                    規格外の大根を看板メニューに 食品ロスに取り組むすし酒場
                                                  • 食品ロス削減の日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                    10月は「食品ロス削減月間」 そして、今日10月30日は「食品ロス削減の日」です。 食品ロスは、もうすっかり有名な言葉になりました。 食べ残しや、料理の食材等として使用されずに直接廃棄されるなど、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。 単に食べ物が「もったいない」だけでなく、食材の生産・加工・配送などの過程で使用した資源やエネルギーの無駄にもなります。魚や家畜類の命の大切さが損なわれることにもなります。 日本で1日に消費される食料は国民1人あたり、カロリーにすると2,573㎉ ですが、その内食事として食べられた、つまり私たちのお腹に取り込んだのは1,851㎉ です。 その差は1日、722㎉ にもなり、使用した食料のカロリーの28%に相当します。 つまり、国内産、輸入を合わせた1年間の食料、1億2000万トンの3割近く、3300万トンが食べられることなく、どこかに無駄に捨てられて

                                                      食品ロス削減の日 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                    • 国内の「食品ロス」半減、政府目標を8年前倒しで達成していた…家庭の食べ残しや未開封廃棄は課題

                                                      【読売新聞】 まだ食べられるのに廃棄されている「食品ロス」について、国内の2022年度の発生量(推計)が21年度比51万トン減の472万トンとなり、政府の目標(489万トン)を8年前倒しで達成したことがわかった。食品製造業やコンビニ

                                                        国内の「食品ロス」半減、政府目標を8年前倒しで達成していた…家庭の食べ残しや未開封廃棄は課題
                                                      • ファミマ、「涙目シール」全国拡大 食品ロス削減

                                                          ファミマ、「涙目シール」全国拡大 食品ロス削減
                                                        • 食品ロス対策にも! カインズの『食品圧縮袋』で新鮮さキープ&冷蔵庫スッキリ | となりのカインズさん

                                                          ヒトミ やんちゃ盛りの3姉弟を育てるWebライター。時短とお得とお出かけが大好き。将来の夢は、家族旅行で47都道府県を制覇をすることです!

                                                            食品ロス対策にも! カインズの『食品圧縮袋』で新鮮さキープ&冷蔵庫スッキリ | となりのカインズさん
                                                          • 三菱冷蔵庫は野菜を冷凍して食品ロス防ぐ キャベツを手で砕ける超低温 - 家電 Watch

                                                              三菱冷蔵庫は野菜を冷凍して食品ロス防ぐ キャベツを手で砕ける超低温 - 家電 Watch
                                                            • 食品ロスをなくす!〜3日に1回チェック👀 - karutakko-muratanの日記

                                                              今日は晴れ☀️ 夫さんは、ゴルフに行きました⛳️ 昨日は、18:30まで仕事をしてから帰りました。 夫さんがゴルフの練習に行ってくれたので、ゆっくりソイラテ飲んでから、夕飯準備に入れました。 冷蔵庫整理の日! まずは、市販のピザで乾杯🥂 それから、パスタも! 結構冷蔵庫整理できましたね。 最後にパンにクリームチーズといちじく挟んでワインのお供に🍷 今日は、午後から秋田大会の前日練習で、対戦相手のご指名がありましたので、アルコールも控えめに!笑 時々の冷蔵庫整理に限らず、お部屋に玄関にクローゼット、引き出しや棚、気が付いた時にささっと整理整頓しておくとよいですよね。 karutakko-muratan.hatenablog.com 私の断捨離は、そもそもすぐに捨てることになりそうなものは購入しない、安いからと言って買い過ぎない、物は厳選することから始まってるような気がします。 今朝、テレ

                                                                食品ロスをなくす!〜3日に1回チェック👀 - karutakko-muratanの日記
                                                              • ファミマが値引き商品に「涙目」シール導入へ!「思わず助けたくなる」声も 購入率5ポイント上昇で“食品ロス”年間約3000トン削減効果(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                                食品ロス削減に向けてコンビニで新しい値引きシールが登場です。 ファミリーマートは、10月末から4週間行った、消費期限が迫った商品に貼る新しい値引きシールの実証実験について、値下げ商品の購入率が5ポイント上昇したと発表しました。 【画像】「思わず助けたくなる」涙目シールが貼られた商品 このシールは「たすけてください」の文字とイラストを追加したもので、購入者からは、「涙目で思わず助けたくなるイラストだったので手に取った」などの声もあったということです。 2025年春から新しいシールを順次全国に展開する計画です。 全国展開により、店舗での食品ロスを、年間で約3000トン削減する効果が見込まれるとしています。 ファミリーマートは、2030年の食品ロスを2018年比で1店舗あたり50パーセント削減する目標を掲げています。

                                                                  ファミマが値引き商品に「涙目」シール導入へ!「思わず助けたくなる」声も 購入率5ポイント上昇で“食品ロス”年間約3000トン削減効果(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                                • モス初のドリンクスタンド 東武東上線の池袋駅にオープン 規格外野菜使い食品ロスに貢献

                                                                  モスバーガーを運営するモスフードサービスは8日、同社初のドリンクスタンド「Stand by Mos(スタンドバイモス)」を東武東上線の池袋駅構内(東京都豊島区)に9日にオープンすると発表した。近年の猛暑などで増加している規格外の野菜を中心に利用し、健康に訴求したジュースやスムージーを提供する。池袋駅での売り上げなどを検証し、5年後に全国で100店舗の出店を目指す。 提供するドリンクの材料は、同社と契約する全国117産地の2379軒の農家から調達。傷がついたりして廃棄されるふぞろいな規格外の野菜や果物を中心に使うことで、年間で約4.6トン分の食品ロス削減につながると試算する。 メニューは、1日に必要な野菜摂取量の半分程度を摂取できるトマトジュースやグリーンスムージー、広島県尾道市瀬戸田町産のレモンを使ったレモネード、高知県産の親ショウガを使用したジンジャーラテなど9種類。価格は340~500

                                                                    モス初のドリンクスタンド 東武東上線の池袋駅にオープン 規格外野菜使い食品ロスに貢献
                                                                  1