並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

食文化の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • ハンバーグの歴史番外編(前編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会

    日本の国民的洋食ハンバーグは、アメリカにその起源があります。アメリカにおいてもかつては、国民食といえるほどにハンバーグ・ステーキが愛されていたのです。 カメラマンの名取洋之助は、1936年にフォーチュン誌の企画でアメリカ横断撮影旅行に挑みます。その道中の食事は“普段はだいたいハンバーグ・ステーキかホットドッグ”というものでした(『アサヒカメラ』1950年9月号所収「アメリカ撮影旅行の思い出」名取洋之助)。 雑誌『主婦と生活』1950年9月号には、ハンバーグ・ステーキを頻繁に食べていたころのニューヨーク食事情がレポートされています。 “ニューヨークの人達は、今とてもハンバーグがお好き。例の挽肉のおだんごを、ジュッと燒いたもの” 「ほんとにアメリカ不思議なお国(その六)」 外交官の妻としてアメリカ滞在経験のある料理研究家・飯田深雪は、1960年の『世界の家庭料理 5』において、当時アメリカで人

      ハンバーグの歴史番外編(前編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会
    • ハンバーグの歴史番外編(後編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会

      かつてアメリカの国民食であったハンバーグ・ステーキとホットドッグ。しかしながら現在では、その地位をハンバーガーとピザにゆずってしまいました。 ハンバーグ・ステーキからハンバーガーへ、ホットドッグからピザへの主役交代は、1980年代以降に起こった現象と思われます。 1968年から77年にかけて、アメリカの食生活と健康問題を検討する上院特別委員会United States Senate Select Committee on Nutrition and Human Needsが開かれました。 委員会が当初問題としたのは、貧しい人々の不十分な栄養摂取問題でしたが、1970年代後半になるとむしろ、過剰な栄養摂取による健康問題に焦点が当たるようになります。肥満による慢性疾患が問題となったのです。 この上院特別委員会の報告は、主導した上院議員マクガバンにちなんで、マクガバン・レポートという名で日本で有

        ハンバーグの歴史番外編(後編) なぜアメリカのかつての国民食ハンバーグ・ステーキは、本国で衰退したのか|近代食文化研究会
      • 「犬食」禁止した韓国、行き場なくした食用犬に「安楽死させるしか…」の声 伝統的食文化を禁じる法律に関係業者が反発、「大統領府の庭に犬放つ」と恫喝 | JBpress (ジェイビープレス)

        韓国でことあるごとに衝突している与党「国民の力」と最大野党「共に民主党」だが、この両党が久しぶりに手を握り合って、国会である法案を可決させた。「犬肉食禁止法案」である。 “犬鍋”は参鶏湯と並び称される栄養補給食 この法律は動物保護活動家としても知られる金建希(キム・ゴンヒ)大統領夫人が積極的に後押ししていたことで、「金建希法」とも呼ばれている。今後3年間の猶予期間を置いて2027年から施行されるが、施行されれば、犬を食用目的で処理した場合、3年以下の懲役刑・3000万ウォン以下の罰金刑に処されることになる。食用目的で犬を飼育したり流通したりする場合にも懲役2年以下2000万ウォン以下の罰金刑に処される。 愛犬人口が1500万人にも達するといわれている社会的変化に伴う立法だが、一部では「伝統の食文化まで国家が干渉するのか」という批判的な意見もある。特に関連業者からは「ヒトラーや金正恩より酷い

          「犬食」禁止した韓国、行き場なくした食用犬に「安楽死させるしか…」の声 伝統的食文化を禁じる法律に関係業者が反発、「大統領府の庭に犬放つ」と恫喝 | JBpress (ジェイビープレス)
        • 日本の漫画がフランスの食文化を変える 「アニメ飯」の絶大な影響力 | ナルトの、ポニョの、悟空の、ラーメンが食べたい!

          フランスでの爆発的な漫画人気はいま、食文化にも多大な影響を及ぼしている。「若い世代の想像力を拡大し、新たな生き方、そして食べ方の発見に寄与した」──仏誌「ロプス」はそう讃えながら、日本のアニメ作品に登場する食事の影響力を徹底分析する。 「ママ、ラーメン作れる?」 ある日曜日の午後、ソファで漫画を読んでいた12歳のリュバンは母親に尋ねた。 母は驚いた。彼女は料理が好きだったが、息子はマカロニグラタン以外のものは食べようとしなかったからだ。中学生の息子がたたみかける。「ナルトがいつも食べてるんだよ。すごく美味しそうなんだ!」 こうして母と息子は最高のラーメン屋を求めて、日本料理店が集まるパリ2区、サン・タンヌ通りに出かけた。 リュバンのケースは珍しいことではない。漫画のフランスにおける空前の大成功は、日本のグルメ人気も伴っている。 「当然のことです。食は日本文化をちょっと取り入れるのには最高の

            日本の漫画がフランスの食文化を変える 「アニメ飯」の絶大な影響力 | ナルトの、ポニョの、悟空の、ラーメンが食べたい!
          • 世界の家庭料理は生活の文脈を知ると活き活きとしてくる→「世界の台所探検家」を称する投稿主さんが紹介するモンゴルの食文化が興味深い

            岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 @m_okaneya フランス料理は知っていても、フランス人が日々何をいつ食べているかって案外知らない。 少なくとも私は、クロックムッシュが昼ごはんだとも、バングラデシュで冷水に浸したご飯を朝ごはんに食べることも、知らなかった。家庭料理って、生活の文脈を知ってこそ活き活きしてくるものだなあと思う。→ pic.twitter.com/0rT0aTHZKJ 2023-08-26 15:06:47

              世界の家庭料理は生活の文脈を知ると活き活きとしてくる→「世界の台所探検家」を称する投稿主さんが紹介するモンゴルの食文化が興味深い
            • インドネシア産ウナギ「ビカーラ種」は、ウナギ食文化継続の救世主かもしれない - ぐるなび みんなのごはん

              こんにちは、みんなのごはん編集部です。 ウナギ食を長く続けるためには、いろんな取り組みが必要になってきますが、この記事では、インドネシアのウナギ「ビカーラ種」について紹介できればと思います。 【目次】 インドネシアのウナギ「ビカーラ種」って? ウナギのコントロールの難しさ 「インドネシア・ジャワ島 ウナギ保全プロジェクト」 どっちがニホンウナギ?どっちがビカーラ種? 安全安心で持続可能なウナギ食文化のために インドネシアのウナギ「ビカーラ種」って? 世界中に存在するウナギの種は18種類とも19種類とも言われています。 この中でわれわれ日本人にとって最も親しみ深い種は、ニホンウナギ(学術名:Anguilla japonica)であるのは間違いありません。 1年を通して美味しいウナギがいただける専門店はもちろん、牛丼チェーン、居酒屋のランチにコンビニ、そしてスーパーでも土用の丑の日が近づくと、

                インドネシア産ウナギ「ビカーラ種」は、ウナギ食文化継続の救世主かもしれない - ぐるなび みんなのごはん
              • 大分の食文化「味噌汁にカボスを絞ると美味い」って本当?一度知ったら後に戻れない味わいだった

                Togetterオリジナル編集部のふ凡社です。 味噌汁に「カボス」を絞ると良いらしい、という投稿がX(Twitter)でバズっていた。 なんでも、カボスの名産地である大分県の文化で、劇的に美味しくなるんだとか。ん、ちょっと待てよ。私、大分出身だけどそんなレシピ聞いたことないな。 そもそもの話だが、皆、カボスって知ってる?すだちをワンサイズアップしたような見た目の柑橘類なんだけど。えっ、知らない? これがカボスだ それもそのはず、カボスは全国生産量の95%以上が大分県産で、かつ全国消費量も90%以上が大分。つまり、ほぼ大分県民にしか知られていない食材、と言っても過言ではないのだ(多分)。 ということで、さっそく「カボス味噌汁」を試してみた。 これからの味噌汁、全部カボス入れたい 元となった投稿には「絞る」とあったので、レモンやライムみたいに果実を絞ることを想定していると思うのだが、いかんせん

                  大分の食文化「味噌汁にカボスを絞ると美味い」って本当?一度知ったら後に戻れない味わいだった
                • 「おにぎりの進化!バリエーション豊かな日本食の魅力」#おにぎり #日本食文化 - 雨のち晴れ

                  日本の食文化を代表するおにぎり。手軽さと美味しさで多くの人々に愛され、時代とともに進化してきた歴史をたどると、日本人の食卓と文化を垣間見ることができます。また、最近では「おにぎりらず」やお弁当を圧縮して1つのおにぎりにまとめられたものまで、バリエーションも豊富です。今回は、そんなおにぎりの歴史について記事にしてみました。 古代からのルーツ 江戸時代の変遷 近代から現代への進化 結びつく日本食文化 まとめ 古代からのルーツ おにぎりのルーツは古代にまで遡ります。古代の日本では、米の粒を結びつけた食べ物が存在し、長期保存や持ち運びに適した食品として使用されていました。しかしながら、おにぎりとしての現在の形が整ったのは奈良時代から平安時代でした。この時代におにぎりは、手で握って三角形や球形に形作られ、塩や米で味付けされたり、昆布や鮭、梅干しなどが具として用いられていました。ほぼ、現代のおにぎりに

                    「おにぎりの進化!バリエーション豊かな日本食の魅力」#おにぎり #日本食文化 - 雨のち晴れ
                  • 水産物に異変!日本の食文化は…… | NHK | ビジネス特集

                    焼き魚に、わかめの味噌汁、ご飯のおともの焼き海苔……日本の食卓に欠かせないのが、これら水産物です。 しかしここ数年、水産物の異変を伝えるニュースが増えています。 何が起きているのか。日本の食文化は守れるのか。現場を取材しました。 (経済部 川瀬直子記者/松山局 伊藤瑞希記者) 水産物の現状を取材しようと、まず訪れたのは東京・豊洲市場。全国から水産物が集まり、世界最大の水産物の卸売市場とも呼ばれています。 しかし、豊洲の卸売市場での水産物の取引量は、減少傾向が続いています。去年1年間では29万トンと、4年前に比べて1割以上減りました。 日本人の魚離れなども挙げられていますが、大きな要因として指摘されるのが、不漁による漁獲量の減少です。 スーパーなどに水産物を卸している、仲卸業者の亀谷直秀さんに話を聞くと、不漁の影響で秋の味覚のサンマなどの価格高騰が目立つほか、魚の旬の時期や主な産地も、これま

                      水産物に異変!日本の食文化は…… | NHK | ビジネス特集
                    • 肥満率を低く抑える日本の食文化についてのヨハン・ハリの取材記事(がなんだかなー) - YAMDAS現更新履歴

                      time.com 「オゼンピックが必要ない国」というタイトルになんじゃそりゃと思ったが、オゼンピックとは2型糖尿病の治療薬で、この記事は2023年3月に日本の医療当局が肥満症の治療薬ウゴービを認可した話から始まる。これはオゼンピックやウゴービを製造するノボ・ノルディスク社にとって、一見素晴らしいニュースに思えるが、実はあまり意味がないと書く。なぜか? アメリカ人の42%が肥満であるのに対し、日本人の肥満率は4.5%に過ぎないからだ。つまり、「オゼンピックが必要ない国」というタイトルは日本を指してるんですね。 この記事の著者のヨハン・ハリは、『麻薬と人間 100年の物語』(asin:4861827922)、そして今年邦訳が出た『うつ病 隠された真実: 逃れるための本当の方法』(asin:4861828430)で知られる書き手だが、その彼自身数か月前からオゼンピックを服用しており、そして彼の先

                        肥満率を低く抑える日本の食文化についてのヨハン・ハリの取材記事(がなんだかなー) - YAMDAS現更新履歴
                      • 「農家の漬物」もう食べられない? 生産者の心を折る「許可制」6月から 地域の食文化を守る道はないのか:東京新聞 TOKYO Web

                        道の駅や直売所で人気の農家手作りの漬物がピンチを迎えている。食品衛生法の改正で保健所の「営業許可制」となり、6月以降はすべての生産者が厳しい衛生基準を満たさないと製造販売できなくなる。食中毒とは縁遠い「保存食」だったはずの漬物だが、どうして食の安全と結び付けられるようになったのか。そして後世に残すためには。6月を目前に考えた。(山田雄之)

                          「農家の漬物」もう食べられない? 生産者の心を折る「許可制」6月から 地域の食文化を守る道はないのか:東京新聞 TOKYO Web
                        • ナイジェリア方面に日本のうまい棒を紹介したらネパール人からレス「Dhungriは人生です」食文化交流が捗る

                          川崎陸奥守戦車 @rWuJyTNw67I2UJy ナイジェリアの皆さん、こんにちは。これは日本人が子供から大人まで好むお菓子で、とうもろこし粉を揚げて作り、『おいしい棒切れ』という名前です。サラミ、明太子キャビア、チーズ、コーンポタージュなどがあり、とても美味しいです。日本人の人生。 pic.twitter.com/9WthqnMi9B 2024-05-15 10:02:23

                            ナイジェリア方面に日本のうまい棒を紹介したらネパール人からレス「Dhungriは人生です」食文化交流が捗る
                          • 『スイカごはん』にブロッコリー農家が挑んだ話【海外の食文化】

                            有限会社安井ファーム @yasuifarm 「スイカごはん」 きっかけはお中元にスイカをいただいたことだった。 お昼休憩にスイカを切って出す、と言ってしまえばそれだけのことなのだが、現在安井ファームはベトナムから3名、カンボジアから9名の技能実習生を採用している都合上、万が一にも文化的な摩擦が生じないよう、こういう時はそれぞれの国の食文化を調べるようにしている。 そこで久々にカルチャーショックを受けたのが「スイカごはん」だった。 どうやらカンボジアでは白米の上にスイカを乗せて食べる文化があるようで、ネット上でも日本人には衝撃的な食べ方としてしばしば紹介されていた。 真相を確かめるべく、カンボジアの技能実習生の1人に話を聞いてみた。 世界的に難解な言語とされる日本語だが、彼らは非常に優秀で、ボディランゲージを交えながら単語で会話すればそれとなく日本語でもコミュニケーションがとれるのだ。 スイ

                              『スイカごはん』にブロッコリー農家が挑んだ話【海外の食文化】
                            • 日本と中国、「サイゼリヤ」の注文の仕方を比べてわかった…それぞれの食文化の「決定的な違い」(堀埜 一成) @moneygendai

                              誰もが知る人気イタリアンレストランチェーン、サイゼリヤ。海外にも多くの店舗を展開するサイゼリヤだが、日本の店舗との違いはあるのだろうか? サイゼリヤ元社長で、著書『サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術』を上梓した堀埜一成氏が、日本と中国の注文のしかたを比較しつつ、「食のローカライズ」の重要性について語る。 中国のサイゼリヤでは何が売れている? 日本では、日本人の口に合わせたイタリアンが売れるように、中国のサイゼリヤでは、中国人の好みに合わせた麻辣パスタをメニューに加えていて、やはりこれも人気があります。 その土地の好みに合わせた「食のローカライズ」が大事なのは、日本だけではないということです。 日本と中国を比べると、注文のしかたにも顕著な違いが表れます。 ジャンルごとの注文数を比較するために、日本の注文を標準偏差50としたときの中国の偏差値を見ると、「前菜」「スープ」「パスタ」

                                日本と中国、「サイゼリヤ」の注文の仕方を比べてわかった…それぞれの食文化の「決定的な違い」(堀埜 一成) @moneygendai
                              • 毎日通いたい!おかずが選べる台湾弁当「温禾台湾食堂」と台湾の自助餐・素食文化 | 80C

                                おいしそうな惣菜がずらりと並んだ台の上から、その日の気分で自分の食べたいおかずを選び、自分だけのお弁当や定食が作れる店。台湾の街中で、こうした飲食店を見たことはありませんか? これは台湾では自助餐(ズジュツァン|zìzhùcān)と呼ばれる飲食店のスタイル。自助餐の「自助」はセルフサービス、「餐」はごはんや食事の意味で、自分で料理を選ぶ食べ放題の店も、この自助餐に含まれます。 台北の自助餐。おかずがずらりと並んだ台。目移りして選べないほど!Photo by Takako Sato 台北の自助餐。肉も野菜も魚も!近くにあったら毎日通ってしまいそう。Photo by Takako Sato 台湾の自助餐。バットの上にお皿が乗っているのがいかにも台湾らしいですね。Photo by Yuka ここ数年間で、日本には魯肉飯、鶏肉飯、台湾料理の弁当を食べられる店がだいぶ増えましたが、ありそうでなかった

                                  毎日通いたい!おかずが選べる台湾弁当「温禾台湾食堂」と台湾の自助餐・素食文化 | 80C
                                • 食文化と信念 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                  今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 おとなり韓国では、 今年1月に犬食禁止法案が可決され、 猶予期間3年はあるが、 食用犬肉の販売が禁止になるのだとか… 違反者には、最高で3年の懲役、または3000万ウォン(約330万円)の罰金が科されるそう。 犬を食うなんて、 野蛮だ、 可哀想じゃないか! って思うかな? ペットとして犬を飼ってかわいがっている人にとっては、 食肉なんていう観点もなかろうか。 ちなみに僕は、 なんの味方でもないことを先に宣言しておく。 犬食を快く想っていない人でも、 肉や豚肉、鶏肉は平気で食すわけだね。 実は僕も心情的には犬食を快く思ってはいない一人だったりする。 牛や豚、羊や鶏は殺して食ってもいいけど、 犬は殺して食ってはダメ? って、どういう理由? 犬という動物に親しみがあるから? 知的な生き物だから? 同じような観点でこんなのあったよね、 捕

                                    食文化と信念 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                  • 旅行前準備〜私なりのプラン➕イギリスの食文化 - しぼりだし日記

                                    サンデーローストってイギリスの伝統料理で、お肉や野菜のローストにグレイビーソースがついてて、パイ皮みたいなヨークシャープティングっていうものが添えてあるものらしいんです。 らしいって……… まあ、結局食べられなかったわけなんですが😑。 元々これ日曜日にいただくものらしいんですよね。どうももうロンドン周辺で食べられるお店自体が少ないようで、メニューには出ているがやっていない、とか品切れとかで。食べたかったら、ちょい郊外のサンデーローストが売りのお店を予約が良いと思います😢 小説読んでると出てくるんですよ、ヨークシャープティングが。 メジャーどころで言うと、アガサ・クリスティのマープルものの「パディントン発4時50分」辺りとかですかね。スーパー家政婦さんに子供達がおねだりしています。 食べたらハギス(スコットランド風モツ煮込みみたいなやつ)と一緒で、う〜ん、これか、、、ハイ、承知しましたっ

                                      旅行前準備〜私なりのプラン➕イギリスの食文化 - しぼりだし日記
                                    • “フランスの大衆食文化を伝える”オーバカナルで『トマトと夏野菜のキッシュ』|AUX BACCHANALES - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                      おつかれさまです。 キッシュ大好き、腰掛けOLです。 今日は、夏におすすめのキッシュを紹介します。 “フランスの大衆食文化を伝える”AUX BACCHANALES(オーバカナル)のブランジュリーで購入した トマトと夏野菜のキッシュ 520円(税込)です。 たっぷりの夏野菜とゴーダチーズとパルメザンチーズのコクをプラスしたトマト風味のキッシュ。 夏野菜は、トマト・ヤングコーン・オクラ・ナスが使われています。 おいしい!!! 「AUX BACCHANALES」のブランジュリーには、バゲットやカンパーニュ、サンドウィッチなどバリエーション豊かなパンがそろっています。 店内で食べることもできます。 www.koshikakeol.com "フランスの日常の味"にこだわった「AUX BACCHANALES」おすすめです! AUX BACCHANALES TAKANAWA(高輪店) 東京都港区高輪4-

                                        “フランスの大衆食文化を伝える”オーバカナルで『トマトと夏野菜のキッシュ』|AUX BACCHANALES - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                      • ドイツの食文化に迫る!今年第一弾は#Spätzle! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                                        ランキング参加中おうちでごはん あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年第一弾は、Spätzle(シュペッツレ)です。 Spätzle(シュペッツレ)とは? Spätzle(シュペッツレ)はドイツやオーストリアその他の国でも食べられている小麦粉を使った料理です。発祥は不明なようですが、かなり古い時代から食べられており、中世の挿絵に記されています。 ドイツでは主に、シュヴァーベンの名物料理であり、バーデン=ヴュルテンベルク州とバイエルン州ではかなり一般的な料理です。 小麦粉、水、塩、卵を使用して作ります。 どうやって食べられるの? 食べ方は、いろいろです。 Käsespätzle Spätzleをメイン料理として、チーズと混ぜて食べるKäsespätzle お肉料理の付け合わせ お肉料理の横に添えられて、ソースをかけて食べます その他 Sauerkraut(ザワー

                                          ドイツの食文化に迫る!今年第一弾は#Spätzle! - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                                        • どこまでを「タンドリーチキン」と呼ぶべきか?→海外の食文化を家庭向けに簡略化したレシピの名前に対し、さまざまな賛否の声が集まる

                                          指摘した方を揶揄する批判的意見が多く、もっともな理由もありますが、一方でこの視点を持ち続けることも大切では?と思いまとめました。

                                            どこまでを「タンドリーチキン」と呼ぶべきか?→海外の食文化を家庭向けに簡略化したレシピの名前に対し、さまざまな賛否の声が集まる
                                          • ホルモン事情から見る日本・アメリカ・メキシコの食文化 #ホルモン #メキシコ料理 - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

                                            (Image Creatorにて作成) はじめに 日本・アメリカ・メキシコのホルモン事情 メキシコ料理 GUERO メキシコに親近感 最後に はじめに 以前、会社の方と各国の食べ物の話をしてました。私が「アメリカでは牛ホルモンが食べられないのが残念だ」という話をしたときに、メキシコ出身の方が「メキシコはホルモン食べるで。Austinにもホルモンのタコス食べれるメキシコ料理屋あるで。今度連れて行ったるわ」って言ってくれました。 で、今回そのメキシコ料理屋に行ってきたお話です。 日本・アメリカ・メキシコのホルモン事情 日本は言わずと知れたホルモン大好き国です。独特の食感・風味があるので苦手な方もおられるでしょうが、どこの焼肉屋さんでも扱ってるし、お肉屋さんでも買うことができます。 一方、アメリカでは、外食でホルモンを提供する店を今まで一度も見たことありません。私の住むAustinに牛角ができた

                                              ホルモン事情から見る日本・アメリカ・メキシコの食文化 #ホルモン #メキシコ料理 - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME
                                            • 幡ヶ谷注目の新店『bistro IZUMY(ビストロ イズミー)』!カジュアルフレンチの新星で多国籍な食文化を楽しもう | グルカレ by 東京カレンダー

                                              幡ヶ谷注目の新店『bistro IZUMY(ビストロ イズミー)』!カジュアルフレンチの新星で多国籍な食文化を楽しもう 次々と新しいお店ができる幡ヶ谷でも、話題の一軒が『bistro IZUMY(ビストロ イズミー)』(幡ヶ谷/ビストロ・バル)。 自由闊達なスタンスが、この街にちょうどいい。

                                                幡ヶ谷注目の新店『bistro IZUMY(ビストロ イズミー)』!カジュアルフレンチの新星で多国籍な食文化を楽しもう | グルカレ by 東京カレンダー
                                              • 規制強化が食文化を衰退させるとすれば本末転倒でしょう - やね日記

                                                衛生管理の不十分な業者がやらかしたのが事の発端ですが、そこで問題を起こさせないように単純に規制強化に走る行政のあり様も少しおかしいのではないかと思います。 どのような業種でも当局の規制への対応に結構なコストを払わされることが往々にしてあります。 そこまで行政当局が考えているのかという話ですね。 行政側にしてみれば、問題が発生しなければ良い話なので、安易に規制に走るのでしょうが。 その規制のせいで、価格や時間などのコストを支払わなければならない業者にしてみれば、やってられないと思うのは当然のことだと思います。 ましてや、食に関しては価格や品質など消費者の目線はシビアですしね。 規制に対応しながら消費者をも満足させるのは、かなりアクロバットな対応が必要になるでしょうし、やってられないと廃業を考える業者が出てくるのも当然のことだと思います。 規制強化が食文化を衰退させるとすれば本末転倒でしょう。

                                                  規制強化が食文化を衰退させるとすれば本末転倒でしょう - やね日記
                                                • 生活費高騰を受けて世界的に人気が高まる「日本発の食品」とは | 食文化にないインドでも人気を確立か

                                                  世界的にインフレが広がり生活費が高騰するなか、日本発のあの食品が人気を集めているという。世界に受け入れられたその理由とは。 文化に合わせた多様な味 辛口トマト、シーフード、照り焼きチキン、韓国風バーベキュー、チーズカレー。食欲旺盛な人向けに、アメリカン・ブレックファーストなんて味まである。これらはすべて、油で揚げて空気乾燥させた麺と一緒にカップに入れて提供される、いわゆる「カップラーメン」だ。 65年前、安藤百福が大阪の自宅裏庭に建てた小屋でインスタントラーメンを発明したとき、彼はこのデンプンで作ったシンプルな即席フードが世界的な主食になるとは想像もしていなかっただろう。 安藤は2007年に96歳で亡くなったが、自身が設立した会社「日清食品」が国際市場に進出し、成功を収めるのを見届けることができた。海外では宗教上の食事制限を持つ人に対応した商品のほか、現地の味覚を取り入れたバージョンが人気

                                                    生活費高騰を受けて世界的に人気が高まる「日本発の食品」とは | 食文化にないインドでも人気を確立か
                                                  • 濃厚でおいしいイカ、その内臓をご飯にかけて…青森県の八戸市・十和田市の食文化・歴史を紹介 | J-WAVE NEWS

                                                    青森県の八戸市・十和田市に関する歴史や魅力、独自の風習について、作家・文献学者の山口謠司さんが語った。 山口さんが登場したのは、J-WAVE『GOOD NEIGHBORS』内のコーナー「PLENUS RICE TO BE HERE」。オンエアは9月18日(月)~21日(木)。同コーナーでは、地方文化の中で育まれてきた“日本ならではの知恵”を、山口氏が解説していく。ここではその内容をテキストで紹介。 また、ポッドキャストでも過去のオンエアをアーカイブとして配信している。山口さんが青森を訪ね、現地の人から聞いたエピソードの詳細が楽しめる。 ・ポッドキャストページ 八戸で有名な「イカ釣り」味わいは濃厚 今回のテーマは、本州の最北端に位置する青森県。その中でも山口さんは県内の東にある八戸市と十和田市をテーマにあげた。まず、八戸は太平洋に面し、漁業が盛んな地域として知られている。 その中でも有名なの

                                                      濃厚でおいしいイカ、その内臓をご飯にかけて…青森県の八戸市・十和田市の食文化・歴史を紹介 | J-WAVE NEWS
                                                    • 「常磐もの」東京・豊洲から発信 市場に販売店、食文化ブース

                                                      福島、宮城、岩手の3県沖で水揚げされた鮮魚や水産加工品を販売する店舗「三陸常磐 夢市楽座」が15日、東京・豊洲市場(江東区)にオープンした。東北が誇る「三陸・常磐もの」の魅力を首都圏でアピールし、東日本大震災で被災した3県の水産業の復興を後押しする。店舗の設置期間は来年2月まで。 豊洲市場の水産仲卸約460業者でつくる東京魚市場卸協同組合が復興支援の一環として店舗の設置を企画。「夢市」の看板を掲げた店舗は、市場内で一般客が入場できる水産仲卸売場棟4階「魚がし横丁」の一角にあり、仲卸がプロの目利きで選んだ鮮魚の刺し身や切り身、缶詰などの加工品を取り扱っている。夢市の近くにあるスペースには3県の食文化や伝統行事の魅力を伝えるブース「楽座」を設けた。 セレモニーが行われ、同組合の早山豊理事長が開店を告げる鐘を鳴らすと、店内は新鮮なカツオの切り身やホタテなどを買い求める来場者でにぎわった。 早山理

                                                        「常磐もの」東京・豊洲から発信 市場に販売店、食文化ブース
                                                      • 海外「天国は日本にあったのか」 日本独自の『モーニング』なる食文化に海外から羨望の声

                                                        喫茶店やレストラン、ビジネスホテルなどが、 朝の時間帯限定でドリンクやトーストなどのセットメニューを、 朝食として割安価格で提供する「モーニング(サービス)」。 発祥については愛知県の一宮市や豊橋市、 岐阜県の羽島市、広島県の広島市など、 例に漏れず諸説あるわけですが、 いずれにしても商業競争の結果、 このサービスが生まれたと考えられています。 さて、今回は米国出身の映像演出家の女性が投稿したもので、 京都市太秦にある喫茶店の「モーニング」が、 以下の文章とともに写真付きで紹介されています。 「嗚呼、これぞ日本の喫茶店の『モーニング』の典型例。 分厚いバタートースト、ゆで卵、そしてホットコーヒー、 たった500円で楽しむ事が出来る。 背景には地元のおばあちゃんたちのおしゃべり、 ラジオから流れるクラシック映画のサウンドトラック、 そして角に座るおじいちゃんが奏でる新聞紙のざわめき……」 こ

                                                          海外「天国は日本にあったのか」 日本独自の『モーニング』なる食文化に海外から羨望の声
                                                        • クリスマスケーキよりもリンゴよりも冬至の餃子が優勢か!?12月下旬、中国河南省開封市の食文化 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                          メリークリスマス♪ 16時現在の開封市 気温6℃ 湿度39%です。 良い天気の一日でした。 やっと最高気温が氷点下ではなくなりました。 いつもどおりの開封市の冬の気温になった感じです(*^^*) さてさて、 今日は12月下旬の開封市の食文化について書きたいと思います。 クリスマス装飾と新年飾り クリスマスケーキよりもリンゴよりも冬至の餃子 クリスマス=ケーキを食べる日 クリスマス装飾と新年飾り 本日は、中国開封市にやってきて3回目のクリスマスです。 子供のころ、ケーキを食べ ワクワクしながらサンタさんが来るのを待っていたからなのか なんとなく今でもモミの木やサンタさんを見るとテンションが上がります(*^^*) ですが、開封市ではクリスマス文化があまりないようで、 2021年、2022年と クリスマス風景を探しましたが、 スーパーやショッピングモールがクリスマス装飾をちょろっと行っているだけ

                                                            クリスマスケーキよりもリンゴよりも冬至の餃子が優勢か!?12月下旬、中国河南省開封市の食文化 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                                          • 風景をつくるごはん ★入庫待ち|田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店

                                                            著者 真田純子 著 定価 2,200円 (税込) ISBNコード 9784540231247 発行日 2023/10 出版 農山漁村文化協会(農文協) 判型/頁数 A5変型  288ページ 在庫 予約受付中 この本のジャンル 農文協 公開書誌 >> 教養書 >> 地域・環境・エコロジー 電子書籍(Kindleほか) >> 教養書・思想哲学書 解説 地方創生やB級グルメなど地方を盛り上げようとする取り組みが盛んだ。だがなぜ地方の人たち、とりわけ中山間地の人たちばかりがんばらなくてはならないのか? 都市と農村の関係から、農業生産のあり方や流通、食べ方の変化に目を向けたとき、そこには都市を優先し合理性を重視する社会のシステムがあることが見えてくる。農村風景の変容も、このシステムとふかく結び付いている。農村風景を入り口に、食と農業のあり方から、都市と農村の幸せな関係を構想する。 著者 真田 純子(

                                                              風景をつくるごはん ★入庫待ち|田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店
                                                            • 韓国の奇妙な食文化にドイツ人、ブチ切れる(海外の反応)

                                                              4月 2024 (4) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月

                                                                韓国の奇妙な食文化にドイツ人、ブチ切れる(海外の反応)
                                                              • 韓国大統領夫人と対談した英王妃、韓国の犬食文化に「大変なショック」=韓国ネット「無礼では?」

                                                                韓国などで急増「トコジラミ」海外渡航時や帰宅時に注意すべきこと「今後 海外からの観光客増加で大量発生の可能性高い」 12-06 18:45

                                                                  韓国大統領夫人と対談した英王妃、韓国の犬食文化に「大変なショック」=韓国ネット「無礼では?」
                                                                1