並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1610件

新着順 人気順

高得点の検索結果281 - 320 件 / 1610件

  • “アケアカ”300週連続配信達成を記念して『アケアカ ギャラクシアン』を11月24日、『アケアカ テトリス ザ・グランドマスター』を12月1日に配信! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    『アーケードアーカイブス ギャラクシアン』は、“アーケードアーカイブス”シリーズ初の1970年代タイトル。ギャラクシップを操作して、カーブを描いて突っ込んでくる敵エイリアンを撃破していくシューティングゲーム。 『アーケードアーカイブス テトリス ザ・グランドマスター』は、“アーケードアーカイブス”シリーズ初の32ビットタイトル。テトリス段位認定システムを搭載したパズルゲーム。 ニンテンドープリペイド|オンラインコード版の購入はこちら (Amazon.co.jp) ニンテンドーeショップにおいて300週連続配信を達成し、特別な記念タイトルを2作品配信します! 2022年11月24日、株式会社ハムスター(本社:東京都世田谷区、代表取締役:濱田倫)は、Nintendo Switch向けに、同社が運営する『アーケードアーカイブス』及び『アケアカNEOGEO』シリーズなどのゲームソフト配信事業につい

      “アケアカ”300週連続配信達成を記念して『アケアカ ギャラクシアン』を11月24日、『アケアカ テトリス ザ・グランドマスター』を12月1日に配信! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • 精神科医も称賛。羽生結弦選手の「自分の運命は自分で決める」という覚悟と生き様(内田 舞)

      果敢に挑戦し続けた、「4回転アクセル」 北京五輪のフィギュアスケート・男子シングルが終わった。1位ネイサン・チェン選手、2位鍵山優真選手、3位宇野昌磨選手。ショートプラグラムで8位となった羽生結弦選手は、底力を見せ、4位にまで追い上げを見せた。 羽生選手は試合後、自分の演技に関してこう語った。 「勝つために失敗しないことも大切だけど、この『天と地』とという曲は、前半ふたつの失敗も含めて完成したと思う」と。 フリープログラムで史上初の4回転アクセル(4回転半ジャンプともいう)に挑戦し続ける羽生選手の姿には、SNSでも「成績だけでない何かをもらえた気がした」「挑戦に対する姿勢に感動した」というコメントが溢れている。 「今大会ショートプログラムの2日後、羽生選手はフリープログラムで史上初の4回転アクセルに挑戦。公式練習や試合で今までも挑戦してきましたが、その中でももっとも成功に近い4回転アクセル

        精神科医も称賛。羽生結弦選手の「自分の運命は自分で決める」という覚悟と生き様(内田 舞)
      • 韓国の素晴らしいアルバム | 韓国インディー異常なし - D

        こんにちは、引越しおばさんです。 ということで、今回は「韓国の素晴らしいアルバムたち」をいくつかご紹介したいと思います。どれも良い作品なのでぜひ聴いてみてください。 個人的な選抜なので歴史的意義などは鑑みていないことをご了承ください。そういうのは幻の名盤解放同盟とがやってるので。そして、皆さんもぜひ自身で選んで、ツイートしたりブログに書いたりしてみてください。読むので。それではレッツゴー! youra & Mandong - The Vibe is a Chance シンガーソングライターのyoura(ユラ)とスリーピースバンドMandong(マンドン)の共作。とにかく渋いサウンドにyouraの蠱惑的なボーカルが合わさった唯一無二の作品です。MandongのベーシストNam Songhyun(ナム・ソンヒョン)はyouraの「(1) / 꽤 많은 수의 촉수 돌기」にも参加しており、そちら

          韓国の素晴らしいアルバム | 韓国インディー異常なし - D
        • 見本と違いすぎる「小田急ステーキサンド」で大炎上! 仕掛けた自称グルメ集団のワケありな面々

          イメージ画像/出典:still 小田急百貨店で開催された催事で販売されたステーキサンドが「見本と違いすぎる」としてネットで大炎上。騒動は収まる気配がない。 騒ぎになっているのは、小田急百貨店で16日から20日まで開催された『食べあるキング厳選!秋の食欲全開まつり』というイベントだ。 これはグルメユニット「食べあるキング」(以下「食べキン」)が勧める店舗を集めたものだったが、その中の1軒が提供したステーキサンドが、1728円という高価格ながら極小の手のひらサイズだったため、ネットに告発ツイートが登場。百貨店側が謝罪する騒動へと発展した。 店を選んだ食べキンは、「各ジャンルごとに精通した食べ歩きの達人」「自腹で食べ歩き、生活者と同じ等身大の目線で日々発信しているメンバー」(HPより、原文ママ)によって構成されているが、広告関係者はこう語る。 「メンバーの中でもっとも知名度があるのが『肉担当』の

            見本と違いすぎる「小田急ステーキサンド」で大炎上! 仕掛けた自称グルメ集団のワケありな面々
          • 任天堂「ゼルダ」新作、遊んでわかった皆ハマる理由

            2023年5月12日に発売されたNintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が人気を集めている。レビューサイトの平均点を算出するMetacriticでは、100点中96点の高得点を記録しており、各種SNSもおおいに盛り上がっている。「2023年で最高のゲーム」との呼び声も高く、販売本数もかなりの数を記録するだろう。 今作は発売前から注目されており(『任天堂「ゼルダ」新作、発売前の新情報で熱狂凄い訳』参照)、発売日当日にいち早くプレーしたい人たちが会社などを休む「ゼルダ休み」もSNSで話題となった。 本作では、物を運んだりくっつけたりすることのできる「ウルトラハンド」というツールが登場しており、これをうまく活用することでさまざまな物を作ることができる。木の板をつなげて橋を作ったり、丸太をつなげてイカダを作ったりというのはもちろんだが、プレーヤーの創

              任天堂「ゼルダ」新作、遊んでわかった皆ハマる理由
            • 2022年就活感想・やった方がよかったこと

              めでたく一区切りついたので、現行の就活制度に対する感想と、役立ててほしいなと思うことなど。 選考に関係ありません(ある)「この面談は、選考に関係ありません」の文字列をいくつ見たことか! とにかくどの会社も絶対「面接」と言わずに、「面談」「OB訪問」「選考に関係ない」の三点張りで通してくるのが恐ろしい。 これを言われるともう自分が今どの選考ステップにいるのか全くわからず、霧の中をひたすら彷徨う気分で就活していた。 一回限界になって、かかってきた非通知の「次回”面談”案内」の電話に、これって本当に選考に関係ないんですか!?と聞いたことがある。 「関係ありません」と言われたのでその場は下がったのだが、後日メールで「次回面談の案内はいつ来るのか」と質問してみたところ、「選考に関わる内容には答えられません」という返事が返ってきた。どっち!?!?!! 1回「複数人キャリアデザイン面談※服装自由※選考関

                2022年就活感想・やった方がよかったこと
              • O次郎 ぐうぐうさんと寝相 - もふもふ日記

                ここ数日、とてもいいお天気が続いて気温も上がっていますね。 O次郎は優雅にお昼寝ぐうぐうさん。 というわけで、今回はぐうぐうさんのいろいろ不思議な寝相をご紹介いたしましょう。まずは、ぽかぽかソファの上でのへそ天。猫のひらきとかへそ天とかいろいろ呼ばれてはおりますが、この安心しきった寝姿はずーっと見てても飽きることはありません。あと、ブラッシングをするチャンスでもあります。起こさないようにそーっとそーっとブラシをかけましょう。そーっと。 ふかふか椅子から落ちかけのぐうぐうさん。 頭がだらんと垂れ下がったまま寝ている時がありますが。血が上ったりしないんでしょうかね。なんだか嬉しそうにきょろきょろとしたりします。いつもと風景が逆なので楽しいのかもしれませんが。 落ちかけのままおててばってん。 伸びやかと言うのか何と言うか。あんよまで伸び伸びと背もたれを押しやるものですから、どんどん頭がずり下がっ

                  O次郎 ぐうぐうさんと寝相 - もふもふ日記
                • O次郎 秋の穂の - もふもふ日記

                  パンパスグラスにはじめて穂が出てきましたよ。 穂が出ているのは四鉢のうちひと鉢だけですが、ちっちゃく顔を出しているのも何本か見受けます。どんな感じの穂になりますかね。ちょっとわくわくします。 O次郎はと言うと。 おなじみ阪急さんのビニール袋に入ってご満悦ですね。 阪急さんの食料品配達のビニール袋。これをもらったら、中にもぐったり噛んだりくるまったり。冷凍食品が入っていたので少し冷えているのも高得点のもようです。 これこれ。この舐め具合がええのじゃよ。 でゅふふふふ。 O次郎くん、なんだかやばい人になってますよ。ぺろぺろ舐めるのはやめてください。 今日も元気だおやつがうまい。 数珠つなぎの固いうんちも出たので、もうお腹の調子は安心ですね。 これから涼しくなって過ごしやすくなりますよ。 おやすみなさい。 ひょっこりひょこひょこ。 はいはい。先輩がおやすみのところですが。 久しぶりの小次郎通信で

                    O次郎 秋の穂の - もふもふ日記
                  • 8月のライオン:M-1グランプリ2019 - livedoor Blog(ブログ)

                    2020年01月04日 M-1グランプリ2019 結論から言うと、史上最高に面白いM-1だったと思います。 準決勝は会場のNEW PIER HALLで観戦したので、その時の印象も踏まえながらまずは1回目のネタの感想を。 ・ニューヨーク オリジナルソング おおむね客席のウケ順で決められた準決勝の審査でしたが、ここは上がらなければおかしいというほどウケていたわけではなく、当落線上にあったんじゃないかなというイメージです。 彼らの武器である毒の効いた切り口は今の時代だと「あらかじめ取り除かれておくべき小骨」だと感じる人が多いのではないかと思っていたのですが、そこをかなり修正してきたネタだと思います。今までなら屋敷さんの「女性はLINEが既読にならないとかに共感する」「女性は異様に一途な人が好きだから100万回とか言っておけばいい」みたいなツッコミの部分がもっとメインになるんですよね。 そういった

                    • 怒涛の勢いで駄菓子を食しまくる…後編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                      ようこそ。テルマとラリドラでお届け致します。 駄菓子・・・それは子供の食べるもの。駄菓子・・・それは酔いどれながらツマむもの。あの頃に帰りたい ・手抜きの価値 ・よっちゃんちっちゃなかみかみするめ ・カットよっちゃんスティックソーメン ・カットよっちゃん甘辛味 ・全珍メガトンソースカツ ・菓道のし梅さん太郎 ・マスヤミニおにぎり ・やおきん餅太郎 ・宮田製菓ヤングドーナツ ・やおきんふ菓子 ・オリオンココアシガレット ・結び 駄菓子・・・それは子供の食べるもの。駄菓子・・・それは酔いどれながらツマむもの。あの頃に帰りたい ・手抜きの価値 あったまドゥッフッフ~フ!さ~えてドゥッフッフ~フ!!!そ~れがドゥ~し~た!ぼくラリドラん~!!! やかましい!!!何ですかその妙なテンションは!!! ドゥフフフ~!テンションアゲアゲなんだ~!!!なんたって今回の記事は概ね使いまわしが効くからな~!ドゥ

                        怒涛の勢いで駄菓子を食しまくる…後編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                      • 再ブーム? 苦肉の策? 民放各局が「カラオケ番組」を量産する唯一無二の理由(木村 隆志) @moneygendai

                        各局がレギュラーと特番で放送中 9日、2時間特番の『熱唱!ミリオンシンガー』(日本テレビ系)が放送された。その内容は、「7つのジャンルですべて高得点を出せたら100万円」「名曲を歌って本人を超えられたら100万円」という2つのカラオケ企画。プロアマ問わず多くの挑戦者が挑み、王林が100万円を獲得した。 しかし、カラオケ番組はこれだけではなく、民放各局で増殖している。今春に日曜夜のレギュラー放送がスタートした『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)のメイン企画は「サビだけカラオケ」。これは「芸能人が名曲のサビだけを一音も外さずに10曲連続で歌い切れたら賞金獲得」という企画であり、常にカラオケ機器の音程バーが映されている。 次に『THEカラオケ☆バトル』(テレビ東京系)も同じ日曜夜にレギュラー放送中。こちらはプロアマの参加者がカラオケ機器の採点で競い、優勝者を決めていく。 カラオケ番組はその他に

                          再ブーム? 苦肉の策? 民放各局が「カラオケ番組」を量産する唯一無二の理由(木村 隆志) @moneygendai
                        • 坂本龍一全ソロアルバムレビュー

                          ※本記事はAmazonなどの商品プロモーションを含みます。 昨年亡くなった坂本龍一のオリジナルアルバム全レビューをお送りします。教授(坂本龍一の愛称)の仕事は多岐にわたり、特に映画のサウンドトラックは『戦場のメリークリスマス』や『シェルタリング・スカイ』などの重要作もあるので、オリジナルアルバムをたどるだけではその活動の全貌はつかみきれません。ただ、逆に劇伴という条件や制約がないときにどのような表現を当時選んだかがわかるという意味では意義があるのではと思っています。神格化するわけではなく、ジャンルに対する解像度の低さから、ためらいがありますが、他の全アルバムレビュー同様、点数をつけていきたいと思います。一般的な評価に関しても可能な限り言及していきたいと思います。 ※「全ソロアルバム」の定義だが、公式サイトのSolo Discographyだけを参考にすると、ピアノ系の編集盤が多く入ってきて

                            坂本龍一全ソロアルバムレビュー
                          • 成功する人が身につけている「拒絶」に強いメンタルの4つの育み方 | ライフハッカー・ジャパン

                            期待と拒絶のギャップをどう埋めるか最近、「好感度ギャップ」という認知バイアスについて書きましたが、これには、一般的にはそうでないにもかかわらず、人は自分が社会的に比較的悪い印象を与えていると感じてしまうという研究結果も残されています。 Inc.の同僚であるジェシカ・スティルマンが書いているように、「生産性低下」という言葉は、実際にどれだけ仕事をこなしたか、そして自分がその成果にどれだけ満足しているかの間に生じる大きなギャップを表現しています。 あなたが持つ期待と、拒絶されるときの現実の間には、おそらく同じようなギャップが存在するのでしょう。だからこそ、私は、拒絶されることを嫌っています。 拒絶されることにうまく対応できている?脳スキャンによると、拒絶された人は、肉体的な痛みを感じるのと同じくらいの生理的な反応を経験するそうです。拒絶されることは文字通り苦痛であり、そのリスクが高ければ高いほ

                              成功する人が身につけている「拒絶」に強いメンタルの4つの育み方 | ライフハッカー・ジャパン
                            • 出馬賛成は2割だけ…都庁職員が小池百合子に「再選NO!」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                              出馬賛成は2割だけ…都庁職員が小池百合子に「再選NO!」 社会・政治 投稿日:2020.06.28 06:00FLASH編集部 「正直言って、ここまで点数が低いとは思いませんでした。及第点とはいえないにしても、私の実感としては、50点は超えるかと……。小池都知事がいかに都職員たちから信頼を得ていないか、ということが明らかになりました」 そう語るのは、都職員や区市町村職員向けの専門紙『都政新報』の後藤貴智編集長だ。 【関連記事:小池百合子、国政復帰で首相へ…都政を継ぐのはコロナ医師】 6月18日に告示された東京都知事選で、再選が有力視されている小池百合子都知事(67)。今回の都知事選では、小池都知事のほかに山本太郎氏らが出馬するなど、史上最多の22人が立候補した。 だが、小池氏のお膝元の東京都の職員からは、手厳しい声が上がっている。2020年1月に『都政新報』が実施した「小池都政」に関するア

                              • 横断禁止の道路を渡る理由 - 破壊屋ブログ

                                仲本工事が亡くなった場所は、私が行くライブバーの近くでよく知っている場所だ。自分が知っている場所でスーパースターが亡くなったというのは衝撃だった。今回の事故で思ったことを書く。 横断歩道の無い道路を歩いて渡る老人と、それに反応して減速する車。今や日本中どこでも見られる光景だろう。自分も運転していて老人が車道を突っ切ろうとしている時はブレーキを強めに踏む。そうすると老人は安心して車の前を通り始めるので運転していてストレスが溜まる。 横浜にはいちょう団地という外国人が多数暮らしていることで有名な団地がある。よくメディアでも取り上げられるけど、実際にいちょう団地に行ってみると外国人よりも日本人の老人の多さが目立つ。アジア料理目当てで俺も何度かいちょう団地に行っているんだけど、老人たちが横断歩道の無い道路を当たり前のように渡っていて「そういうゲーム世界?」と感じてしまう。 以前、車が接近中なのに老

                                  横断禁止の道路を渡る理由 - 破壊屋ブログ
                                • ヒトラーと東條英機がガーナでカンフー使いと戦う謎映画「アフリカン・カンフー・ナチス」、まさかの劇場上映決定!

                                  第二次世界大戦を生き延びたヒトラーと東條英機が、ガーナでカンフー使いと激突する! 破天荒すぎるストーリーと随所にあふれるユルさ、そして妙にビシッと決まったアクションで(ネットのごく一部が)騒然となった映画「アフリカン・カンフー・ナチス」が、6月12日よりまさかの劇場公開! あれを劇場で上映するの!? 大丈夫か!? ポスターもちょっと新しくなったぞ! (C)2020 BUSCH MEDIA GROUP. ALL RIGHTS RESERVED 「アフリカン・カンフー・ナチス」は、日本在住のドイツ人ドキュメンタリー監督セバスチャン・スタインが、アフリカはガーナに乗り込んで作り上げた作品。潜水艦でガーナへと逃げ延びたヒトラー(監督本人が演じております)と東條英機が、現地人を「ガーナアーリア人」に洗脳しガーナを侵略。それに対し、地元のカンフー道場に通うグータラな青年アデーが一念発起して立ち向かうと

                                    ヒトラーと東條英機がガーナでカンフー使いと戦う謎映画「アフリカン・カンフー・ナチス」、まさかの劇場上映決定! 
                                  • 【この順位は納得できない】駐在員が住みたい国ランキングで日本がフィリピンより下 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                    ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 「貧乏国ニッポンますます転落する国でどう生きるか」の著者・加谷珪一氏の駐在員が住みたい国ランキングの結果をもとに、日本を以下のように評しております。 まず、駐在員が住みたい国ランキングの日本の順位を申し上げますが、33カ国中32位なのです。 加谷氏によりますと、戦後最悪ともいわれる、新型コロナウイルス感染拡大による景気後退。不透明な社会情勢が続くなか、実はコロナ以前から日本は「貧しく、住みにくい国」になっていましたと、日本の国際競争力の低下からも、危機感を感じられているのです。https://blogos.com/article/467848/ 以下、抜粋もあわせて記載致します。 また、日本が暮らしやすい国であるという

                                      【この順位は納得できない】駐在員が住みたい国ランキングで日本がフィリピンより下 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                    • 沖縄で開催されたRubyKaigi 2024にさらりと参加してきた #RubyKaigi - 941::blog

                                      色々な技術カンファレンスに参加するのが趣味なので、長年ずっと行ってみたかった RubyKaigiに初めて参加してみたという話です。普段、仕事でも趣味でもイベント運営をしているのでそういった視点からイベントの雰囲気をお伝えします。セッション内容や技術そのものに関しては言及していない点と、写真がとっても多い点にご注意ください。 初めてのRubyKaigiの印象は、Rubyを愛している人たちのために、Rubyを愛している人たちが作り上げているイベントだなぁというもので、やはり他のカンファレンスとは一線を画す熱量がありますね。運営に関わった皆さんの「楽しんでもらいたい」という愛を感じる素晴らしいイベントでした。 rubykaigi.org RubyKaigi 概要 Day -19 Day 0 Day 1 Day 2 Day 3 RubyKaigi 概要 RubyKaigiは国際カンファレンスとして

                                        沖縄で開催されたRubyKaigi 2024にさらりと参加してきた #RubyKaigi - 941::blog
                                      • 缶詰買ったらパッカンついてなくてビックリした - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                        フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp もーねー もーねー 言い訳じゃ ないんですけど 一旦 書かなくなると 「そもそも毎日ブログ書いてたあの時間、わたくしは一体どこから捻出してたのかしら???」 って、 不思議に 思えちゃうほど 一日の タイムラインに ブログを 書くための 時間がない Σ(゚д゚lll) で、 近況報告なのですが・・・ 【近況】缶詰にパッカンついてなくてビックリしました( ゚д゚) いやー まだ こんなん あるんですねー・・・ 「えー?あったっけー?」 と、 思いながら 缶切り 探しましたが どうにか 見つかり 開けられましたので ギリセーフ!! ちなみに この パッカンのない 缶詰は 病院の 待合時間に パラパラ めくってた にゃんこ系の 雑誌(何かは忘れた)に 掲載 されてた よくある 「猫のフードランキン

                                          缶詰買ったらパッカンついてなくてビックリした - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                        • 100円ライターが買う。「100均は最高の遊び場」編

                                          100円ライターが買う。「100均は最高の遊び場」編 ライター:オクドス熊田 私は100円ライター。火をつける道具でも,ワンコインで働く物書きでもない。ただの“100円で遊べるゲームが好きなライター”だ。 資本主義のお尻から生み落とされた私は,ただただドケチにやせ細った悲しい化け物である。いやでも実際,100円でゲームをたくさん遊べるなら,それが一番いいに決まっている。誰しもコスパ(コスい人間にとってのパラダイスの意)に飢えているのが現代社会というもの。 今日もまた,Steamやアプリストア,さらに100均やお菓子の裏紙など,(ほぼ)100円で遊べてしまうゲームたちを伝授しよう。 永遠に遊べるローグライトな航海シム まずはPCゲームのド定番プラットフォーム,Steamのタイトルから。こちらの「サンセット・ルート」は定価120円だが,セールだと90円で買えたのでよしとする。100円ライターの

                                            100円ライターが買う。「100均は最高の遊び場」編
                                          • CLSに関する問題ってなんだヨ (; ・`д・´)(おやじの恋快適化計画)

                                            以前、search consoleのガバレッジを見た時、なんか俺に注意をしたそうな感じがしたんだよね(;一_一) 気の弱い俺は、つい覗いてみたさw 特に問題がないように見えたんだが、ウェブに関する主な指標ってのがあって、クリックしたらCLSに関する問題というのに引っかかっているみたいな事が分かったんだ(*´Д`) それが、ほとんどのページに関わりそうな問題だとは認識したんだが、その時は面倒だったので昨日まで放っといた訳だw そして、調べてみたんだがCLSって言うのはページを読み込んだと思っても、イメージなんかを、後読みしちゃって、それまで見ていたレイアウトが変わっちゃう状態? 簡単にいうと、ページ読込最中にガタガタと配置がズレながら? ページ配列が乱れている状態から完全に読込みが終了し安定するまでの時間?? (;一_一) ようは、yazikun.siteのリンクボタンを押してから、何秒でペ

                                              CLSに関する問題ってなんだヨ (; ・`д・´)(おやじの恋快適化計画)
                                            • 『R-1グランプリ』 採点で見せた古坂大魔王の頭抜けた才気(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              「R-1」最終採点の詳細が隠された謎 いろいろリニューアルされた「R-1グランプリ 2021」で優勝したのは、ゆりやんレトリィバァだった。 審査方法も去年までとは変わっていた。 去年までの勝ち抜き戦ではなく、M−1と同じ、10人をそれぞれ採点して、高得点の3人がファイナルステージに進む。 その3人がもういちどパフォーマンスを見せ、再び審査員が100点満点で採点した。 審査員は7人。 なぜかファイナルステージでの審査員個々の採点は明らかにされず、合計得点だけが発表された。 かが屋 賀屋650点、ZAZY656点、ゆりやんレトリィバァ663点だった。 個々の採点はわからないが、3位賀屋と2位ZAZYの差は6点、2位ZAZYと1位ゆりやんの差は7点である。 ゆりやんがだいたい平均「94点」あたり、ZAZYが「93点」、賀屋が「92点」(それぞれ視聴者の5点が入ったとしての試算)と審査員が1点くら

                                                『R-1グランプリ』 採点で見せた古坂大魔王の頭抜けた才気(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 共通テスト「形式優先、各科目が目指す力を問うていない」 大学教授ら批判|大学入学共通テスト 傾向と対策|朝日新聞EduA

                                                大学入学共通テスト 傾向と対策 共通テスト「形式優先、各科目が目指す力を問うていない」 大学教授ら批判 今年1月に初めて実施された大学入学共通テスト。大学教授や予備校講師らでつくる「入試改革を考える会」が5月21日、文部科学省で記者会見を開き、「問題の形式が優先され、各科目が本来目指す力を問えていない」と総括しました。代表の大内裕和・中京大教授(教育社会学)は「形式の枷(かせ)を外し、大学入試センター試験のように、もっとシンプルに学力を問う出題が必要だ」とし、共通テストの出題方針を見直すよう求めました。(写真は、記者会見に臨む「入試改革を考える会」のメンバーら=2021年5月21日、文科省) 「大学入試が大学教育をゆがめる」 「入試改革を考える会」は2019年10月に結成されました。共通テストで当初予定されていた英語民間試験の導入や、国語と数学での記述式導入の問題点を訴え、シンポジウムを開

                                                  共通テスト「形式優先、各科目が目指す力を問うていない」 大学教授ら批判|大学入学共通テスト 傾向と対策|朝日新聞EduA
                                                • O次郎 しゃちほこの型 - もふもふ日記

                                                  夏の間は床の真ん中でころころする生活をしていたO次郎ですが。 寒くなって徐々に壁際に寄って寝ることが多くなりました。 お気に入りの寝場所は居間と廊下の間の段差。いわゆる「しゃちほこ」のポーズで寝ているのをよく見かけます。 まだまだちゃんとしたしゃちほこではありませんね。 しっぽとあんよがぴーんと伸びて、おててもまっすぐに揃えれば高得点です。 もうじきに冬になって本格的に寒くなれば。寝場所はソファやベッド、押し入れや天袋という風に上へ上へと移ってゆきますが。今はまだ昼間の暖かさがあるので、床のへりがちょうどいいのです。 これは、しゃちほこから床をころころと転がったへそ天のポーズ。 ちょっと暑くなるとこうしてころころし始めます。 ブラッシングをするにはちょうどよいタイミングです。 段差に頭を置いて、背中を壁に付けるポーズ。 こういうときはだいたい起きてだらけていますので、通りすがりによく足をて

                                                    O次郎 しゃちほこの型 - もふもふ日記
                                                  • これから失われる仕事と求められ続ける3つの能力 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                    2020年代が百年に一回あるかないかの時代の大きな変還期であることは間違い無いだろう。 それまでのテクノロジーの進化で生活スタイルに少しずつ変化は訪れていたが、パンデミックの影響とAI技術の発達はそれまでの10年以上の大きなシフトを世の中に生み出した。 仕事内容にも大きなシフトがこれまでもネットやAIの発達などでさまざまな職業に変化が生まれていた。それに加えDXの普及もあり、相当な種類の仕事に影響が生まれた。 今後も、新しいライフスタイルの普及、時代の変化、テクノロジーの進化のキラーコンボによって多くの仕事に影響が出ると考えられる。 米国労働省による失業保険に関する統計によると、下記の業界に大きな影響が出ている。 コロナの影響で失われた仕事の割合 宿泊業: 42.3%↓スポーツ・芸能: 45.5%↓家具屋: 46.3%↓レストラン・バー: 48.1%↓映画撮影・サウンド収録: 48.3%↓

                                                      これから失われる仕事と求められ続ける3つの能力 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                    • AIはまだ文の意味を理解していない——NLPの欠陥が突きつける課題

                                                      米オーバーン大学の研究者らは、言語理解能力を測定するテストで高得点の自然言語システムが、文中の単語の順序の入れ替えに気づかないことを発見した。こうしたシステムは、文中のいくつかのキーワードを拾い上げてテストの課題を処理しているだけであり、人間のように文の意味を理解しているわけではない。 by Will Douglas Heaven2021.01.22 46 58 21 25 言語を理解しているように見える人工知能(AI)の多くは、一般的な言語理解の課題において人間より高い得点を出している。ところが、文中の単語が並べ替えられても、そのことに気づくことができない。つまり、AIは実際にはまったく言語を理解していないのだ。問題の原因は、自然言語処理(NLP)システムが訓練される方法にある。この問題はまた、どのようにして自然言語処理システムを改善すればよいかを指し示している。 アラバマ州オーバーン大

                                                        AIはまだ文の意味を理解していない——NLPの欠陥が突きつける課題
                                                      • TechWorkshop「NTTコムのセキュリティ業務紹介&サイバー攻撃対応ワークショップ」を開催しました! - NTT Communications Engineers' Blog

                                                        はじめまして。プラットフォームサービス本部セキュリティサービス部門の大倉です。普段はインシデントレスポンスチームに所属し、お客様で発生したセキュリティインシデントの調査を業務として行っています。 今回、2021年12月4日(土)に開催された TechWorkshop「NTTコムのセキュリティ業務紹介&サイバー攻撃対応ワークショップ」の内容について紹介します。 TechWorkshopについて 各技術分野のプロフェッショナル社員がお届けする、当社の最先端技術を体感し、また身に付けることができるワークショップ形式のプログラムです。 ――イベント紹介(採用情報)より抜粋 過去にはこのようなワークショップを開催しました。 コーディング体験 ISPネットワーク構築・運用体験 Kubernetesハンズオン CI/CDハンズオン いくつかのTechworkshopイベントは、当日の様子をブログとして公

                                                          TechWorkshop「NTTコムのセキュリティ業務紹介&サイバー攻撃対応ワークショップ」を開催しました! - NTT Communications Engineers' Blog
                                                        • 『(それってどうなんだろ?)と否定し、物事に取り組んでいる人を潰す人の心理』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                          『(昨日、寝ちゃって~テスト勉強してないんだ~)と言う奴に限って、 テストで高得点取るよね』というあるある話をしていた時、 (そうそう、いるよね、そういう性格ブス)と思ったけど、 『寝てしまい勉強していません』だけではなく、 『あなたがやりたいって言っていることって、 本当にやって意味あるの?』とか、 『それってどうなんだろう?』、 『あなたには、それをやることは出来ないと思う』等々、 代替え案を一切出すことなく、否定するだけして、否定して、 さらに、 『私も、そういうことあったけど、 結局、やっても無駄に終わるんだよね。 何も解決しないというか。。。 (諦めも肝心)って言うじゃない? あなたもいい加減にしたほうが良いと思う』と言ってくる。 『でも、そう言われても、納得がいかないし、 もしかすると、どうにかなるかもしれないと思うと、 やってみたいんだよね』と私が言うと、 『まぁ、これだけ言

                                                            『(それってどうなんだろ?)と否定し、物事に取り組んでいる人を潰す人の心理』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                          • ディズニーシー【トイ・ストーリーマニア!】 - ガネしゃん

                                                            ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は冒険とイマジネーションの海がテーマの【東京ディズニーシー】 前回娘と2人で行った振り返り旅での 「トイ・ストーリー・マニア」のご紹介です。 ディズニー旅行は昨年娘と2人で行ってきたのですが、娘の「行ってみたい!」のひと言から始まり(娘が1歳頃に行ったきり、行ってませんでした)夫の「今しか行けないと思って行って来たら?」で半年前から予約していました。 日が近づくと当たり前の様に行けると思っていました。 今思うと当たり前と思っていたことがそうではなく、病気にもならず、家族の理解もあり全ての条件が揃って行けた事でした。 さて人気のアトラクション 「トイ・ストーリー・マニア」は ディズニー/ピクサー映画「トイ・ストーリー」シリーズの世界を楽しめるアトラクションになります。 巨大な(ゲストはおもちゃのサイズになっているので周りが巨大に見えま

                                                              ディズニーシー【トイ・ストーリーマニア!】 - ガネしゃん
                                                            • 「駐在員が住みたい国ランキング」33カ国中、日本32位の衝撃|貧乏国ニッポン|加谷珪一

                                                              戦後最悪ともいわれる、新型コロナウイルス感染拡大による景気後退。不透明な社会情勢が続くなか、実はコロナ以前から日本は「貧しく、住みにくい国」になっていました。その衝撃の現実をデータで示した『貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか』(加谷珪一氏著、幻冬舎新書)が発売後、5刷目の重版となり、反響を呼んでいます。 現在ネットでも反響を呼んでいる、日本人の「給料安すぎ問題」も、まさに日本の貧しさの一側面です。この30年間で日本がどう世界から取り残され、コロナで私達の生活はどう変わり、どう対処すればよいのか。内容を少しご紹介いたします。 *   *   * 89年に世界1位だった国際競争力は30位に スイスのIMDという組織が毎年発表している世界競争力ランキングという指標があります。これは経済状況、政府の効率性、ビジネスの効率性、インフラ整備など多方面から各国の競争力について比較したもので

                                                                「駐在員が住みたい国ランキング」33カ国中、日本32位の衝撃|貧乏国ニッポン|加谷珪一
                                                              • 「単純ゲーム」にドハマりする今日この頃 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                                ようこそですじゃ!アケビと小童どもでお届け致しますじゃ。 普段は軽く見ていた「単純ゲーム」・・・久しぶりにやってみるとドハマりしている今日この頃・・・ ・レトロゲーム担当 ・マインスイーパー ・ソリティア ・囲碁 ・麻雀 ・ジグソーパズル ・なぜ今「単純ゲーム」か? ・結び ・おまけ 普段は軽く見ていた「単純ゲーム」・・・久しぶりにやってみるとドハマりしている今日この頃・・・ ・レトロゲーム担当 皆の者!平伏せえぇえええぇええ!!! なぬぅ!いくら爺とて無礼であるぞ!!! (注:ノブナーガは他のキャラに武将あだ名をつける設定になっています。アケビは信長の教育係であった平手政秀と言うことになっています) 黙れ!ワシを誰と心得る!今回のメイン担当じゃわい!!! なんか「ワシ」と「儂」でややこしいんだけど、どっちか消えてくんない? たわけ~!!! 今回はのぅ。昨日の記事でチラリと触れたが最近管理

                                                                  「単純ゲーム」にドハマりする今日この頃 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                                • 【最近面白かった本】 フィンランドで気づいた小さな幸せ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                  今週のお題「最近おもしろかった本」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 しばらく暗いお話が続いたので、今日ははてなブログのお題に挑戦。 ● 秋の夜長におすすめの本です。「フィンランドで気づいた小さな幸せ 365日」。 見開き完了・綺麗な写真の多い本 森でソーセージ 毎日何かしらの良いことがある まとめ 見開き完了・綺麗な写真の多い本 最近読んだ本で特に気に入った本は島塚絵里さんの「フィンランドで気づいた小さな幸せ 365日」という本。 フィンランドで気づいた小さな幸せ365日 posted with ヨメレバ 島塚絵里 パイインターナショナル 2022年06月14日頃 楽天ブックス Kindle 図書館 見開き1ページでひとつのお話が読み切れるので、夜寝る前やちょっと休憩、という時間に

                                                                    【最近面白かった本】 フィンランドで気づいた小さな幸せ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                  • 英会話が楽しくなる表現法【出川イングリッシュが有効すぎる件/自分に自信を持つ】 - みーちゃんだより

                                                                    こんにちは、みーちゃんです。 新年度になり、英語をしっかりと勉強しようと思い 実はこっそり英語の勉強も少しずつ積み重ねていました。 私のようにといったらちょっと嫌がる方いらっしゃるかもですが・・・(笑) 新年度になり、「今年こそは英語をやるぞ!」という新年の目標を立てる方 ものすごく多いんだそうです。 英語のテキストを買いに行った時に、探し物の本があるか訪ねた時に 書店の店員さんと仲良くなり、立ち話をしてしまいました。 その時に聞いて、びっくりしたのが NHKの英語講座テキストが最も売れるのは4月なんだそうです。 ただ、その後の売れ行きは、その時期を過ぎるとじわじわ降下するようです。 要するに、諦めてしまう人が多いのだそうです。 理由としては、目的もなく、ただ闇雲に「英語をやる!」といって 学び始めても迷宮してしまい、楽しむというより、半ば強制・・・ 最初の意気込みが長く続かなくなってしま

                                                                      英会話が楽しくなる表現法【出川イングリッシュが有効すぎる件/自分に自信を持つ】 - みーちゃんだより
                                                                    • 『スイカゲーム』ライクの新作3D物理パズルゲーム『フルーツマウンテン』発表、2024年に発売決定。3D空間でフルーツをお皿に投げ入れて、溢れないように自分だけのフルーツマウンテンを作る

                                                                      ビサイドの最新作「FruitMountain(フルーツマウンテン)」公開しました! どこかで見た事がある?気もするけれど、ちょっと違う感じの3Dパズルゲームです😄 今週末のTIGSで試遊できますので、ぜひ遊びに来てください #TIGS #フルーツマウンテン #fruitmountain #bexidehttps://t.co/IKC97Z7N3k — NANJI Kazunori (@torotiti) March 1, 2024 『フルーツマウンテン』は、『どこでもいっしょ』開発元として知られるビサイドによる『スイカゲーム』ライクの新作3D物理パズルゲーム。 フルーツをお皿に投げ入れて、積み上げていくゲームとなっており、同じ種類のフルーツをくっつけると大きなフルーツに変化する。またフルーツがお皿からこぼれ落ちるとゲームオーバーだ。 (画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像

                                                                        『スイカゲーム』ライクの新作3D物理パズルゲーム『フルーツマウンテン』発表、2024年に発売決定。3D空間でフルーツをお皿に投げ入れて、溢れないように自分だけのフルーツマウンテンを作る
                                                                      • 長男 (小5) の「Scratch (スクラッチ) 」と小学校のプログラミング教育 - まったり英語育児雑記帳

                                                                        最近パソコンに夢中の長男。 マイクラと並んでハマっているのが「Scratch (スクラッチ)」です。 「Scratch」とは、8〜16才のユーザーをメインターゲットにすえた無料のプログラミング学習ソフトです。 全世界の登録ユーザー数は約6400万。 scratch.mit.edu 長男は小学3年の時に、友達の影響でハマりました。 その時にとても参考になったのが、eテレの「Why!? プログラミング」という教育番組です。 www.nhk.or.jp 厚切りジェイソンと共に、楽しくスクラッチに馴染んでいける番組構成が面白い。 スクラッチ初心者にはオススメの番組です。 長男と一緒になって、次男も過去の放送を見ながら簡単なプログラムを組んで遊んでいました。 さらに、番組と関連した「ワイワイプログラミング」では、スクラッチの始め方や、みんなが作った作品紹介など、スクラッチをより身近に感じられるコンテ

                                                                          長男 (小5) の「Scratch (スクラッチ) 」と小学校のプログラミング教育 - まったり英語育児雑記帳
                                                                        • イベント録画:PISA上位国の日本・中国(上海)・シンガポール・フィンランド・カナダを回って教育比較した「日本の15歳はなぜ学力が高いのか?」本 の実際のところをそれぞれの国で子育てしてる人が話す|TAKASU Masakazu

                                                                          この本はめちゃめちゃ面白く、mediumに書いた感想文ははてなブックマーク500を超えてバズりました。(このnoteにも転記してます) この本の内容について検討がしたいので、実際に日本・中国・カナダ・シンガポールで子育てしてる人を集めて感想を話し合う会をやります。 5月23日オンラインイベントを行いました:録画 本の内容圧倒的な一冊。マスターピース。 著者ルーシーはプロの教師で教育研究者のイギリス人。彼女はPISAランキング上位の日本、フィンランド、中国、シンガポール、カナダ5ヶ国の教育事情を調査し、筆者の国イギリスの含めて比較して本書をまとめた。 教育研究のプロが、この5カ国を充分な時間をかけて調査した。それだけでも一読の価値はあるが、本書の魅力はそれにとどまらない。 ■最高の旅行冒険記でもある 彼女の調査方法がまたすごい。 お仕着せの学校訪問、地元の教育関係者がアピールのためにアレンジ

                                                                            イベント録画:PISA上位国の日本・中国(上海)・シンガポール・フィンランド・カナダを回って教育比較した「日本の15歳はなぜ学力が高いのか?」本 の実際のところをそれぞれの国で子育てしてる人が話す|TAKASU Masakazu
                                                                          • 『ゴジラ-1.0』アメリカでの大ヒットの理由は英語字幕とCGにあり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            ゴジラ映画の最新作『ゴジラ-1.0(GODZILLA MINUS ONE)』がアメリカで大暴れをしている。 全米では、日本より約1カ月遅れて、11月下旬に公開された。都市により上映のスタイルはさまざまだとは思うものの、筆者の住むラスベガスでは当初1週間の予定で上映が組まれたが、その人気ぶりから直ぐに延長された。 現在の予想で行くと、大挙してクリスマス映画が封切られる前に終了の様子なので、約20日間の上映となる。筆者の27年間の滞米生活のなかで、日本映画が20日間も連続で上映されたことは初めてのことなので、快挙に間違いない。 奇しくも、この20日間は、同じ日本映画の宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)』(2023年)とロードショー公開がかち合ったのだが、もちろんこんなことも空前絶後である。 日米のゴジラとGODZILLAの融合 日本で『ゴジラ-1.

                                                                              『ゴジラ-1.0』アメリカでの大ヒットの理由は英語字幕とCGにあり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            • ソーセージパンを2週間で18種類食べた時の話|ソーセージ姉さん

                                                                              私はソーセージパンが好きだ どこでも買えて基本おいしい 裏切られることがない パンとソーセージ、シンプルでわかりやすい組み合わせにたまらなく安心する そんな私は1月末に無性にソーセージパンを食べたい衝動に駆られ、気持ちの赴くまま、結果から言えば2週間で18種類のソーセージパンを食べた 以下にその時の感想を一つずつまとめてみた 今後の自分の参考になるよう ❶見た目 ❷ソーセージの大きさ(満足感) ❸おいしさ を重視したメモになっている (もし私のようにソーセージパンを食べたい衝動に駆られている人がいれば、これが何かの参考になれば幸いです) 色々な意味で生温かい目で見守っていただきたい ①まるごとソーセージ(ヤマザキ/117円)言わずと知れたベストセラー・ソーセージパン 公式サイトによるとある年の菓子パン人気投票で男性のみの得票数では他を突き放してダントツの1位だったそう 2016年の出荷数は

                                                                                ソーセージパンを2週間で18種類食べた時の話|ソーセージ姉さん
                                                                              • 自宅学習で小学生が英検を取る方法!~NHKラジオで英検合格したある小学生の取り組み~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                                2019年現在6年生のある女の子が塾に通ってくれています。 そのお子さまは5年生の時に英検3級を自宅学習のみで取得しました。 保護者の方にどのように英語を学習されているかをお伺いしました。 ある小学生の自宅学習での取り組み 英語はいつからでも十分間に合う NHKラジオ英語講座 英検におすすめのアプリ 小学生で英検1級を取っている子の特徴 小学生から英語学習を始めて英検を取る方法 基本的な進め方 英検の具体的な取得方法について 取り組む上で注意すること 最後に ある小学生の自宅学習での取り組み NHKのラジオ英会話を3年生の時からやっているとのことです。 3年生の時に中1レベルのNHK英会話ラジオ「基礎英語1」を学習し、1年ごとに学年を上げ小学5年生の冬に英検3級を取得しました。 6年生の春からは「ラジオ英会話」を学習しているそうです。 また英語学習のアプリも普段から使っているそうです。 今

                                                                                  自宅学習で小学生が英検を取る方法!~NHKラジオで英検合格したある小学生の取り組み~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                                • ブログ記事をどう書くか、文章構成に悩んだら「プレップ法」が超シンプルでおすすめです - なみのりすと

                                                                                  今回は、ブログ記事をどうやって書いたらいいか、文章構成で悩んでいるなら「プレップ法」が超シンプルでおすすめですよ、という話です。 プレップ法とは おすすめする理由 使ってみよう プレップ法とは プレップ法とは分かりやすい文章を作るためのフォーマットのひとつです。 Point = 主張 Reason = 理由 Example = 具体例 Point = 主張の繰り返し 以上、4つの頭文字をとってプレップ(PREP)法と呼ばれています。 とってもシンプルですよね。 おすすめする理由 この「極限までシンプルな文章構成であること」が、プレップ法をおすすめする理由のひとつです。 例えば、 TOEICで高得点を目指すなら「語彙力」が重要です。(主張) なぜなら、単語の意味がわからなければ答えを導き出せない問題があるからです。(理由) 例えば、「milk」→「dairy products」などの言い換え

                                                                                    ブログ記事をどう書くか、文章構成に悩んだら「プレップ法」が超シンプルでおすすめです - なみのりすと