並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1170件

新着順 人気順

鳥類の検索結果41 - 80 件 / 1170件

  • イギリスで発見された「ローマ時代の卵」に黄身や白身が混ざった液体が保存されていることが判明

    イギリス南部にある約1700年前のローマ時代の遺跡から発掘されたニワトリの卵を3Dスキャンしたところ、殻の中に黄身や白身が混ざった液体が保存されていることが判明しました。これは中身が残ったまま発見された最古の卵の可能性があるとのことです。 Roman egg found in Aylesbury still has contents after 1,700 years | Archaeology | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2024/feb/12/roman-egg-found-in-aylesbury-still-has-contents-after-1700-years Spectacularly preserved Roman-age egg still has its yolk and whites | Li

      イギリスで発見された「ローマ時代の卵」に黄身や白身が混ざった液体が保存されていることが判明
    • かもめの玉子だけではない! お土産で見かける「●●のたまご」を食べ比べる

      1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:フトモモ、あぶらちゃん?名前の面白い植物めぐり(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 のたまご どこかに旅に出るとお土産を買う。行った先で買うこともあれば、行った先で渡すために、いま自分が住んでいる街のお土産を買うこともあるだろう。駅などのお土産屋に行くと実に多くのお土産が並んでいることがわかる。 東京ばな奈とか有名ですよね! 私も旅に出ると必ずお土産屋を訪れる。その地域の特色を生かしたお土産が並んでいて面白いからだ。やがて「●●のたまご」というネーミングのお土産を全国的に見かけることに気がついた。私は「のたまご」と呼んでいる。 有名なのは「かもめの玉子」ですね! 「のたまご」で有名なの

        かもめの玉子だけではない! お土産で見かける「●●のたまご」を食べ比べる
      • 恐竜を絶滅させた巨大隕石の正体判明、レアタイプだった ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

        ティラノサウルスやトリケラトプスをはじめとして、鳥類を除く恐竜、翼竜や海竜などの爬虫(はちゅう)類を絶滅させ、白亜紀を終わらせた直径10キロを超える隕石(いんせき)は、木星の向こう側からやってきたことが明らかになった。8月16日付けの学術誌「Science」で発表された論文によると、この巨大な岩の塊は地球の近くを周回していたのではなく、太陽系をはるばると旅してきたあと、地球に衝突したという。

          恐竜を絶滅させた巨大隕石の正体判明、レアタイプだった ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
        • 自分は不倫相手との子だった…“托卵妻”から生まれた当事者の苦悩 血液型検査で発覚「いきなり重たい十字架を背負わされた」海外では25人に1人の統計も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

          「托卵妻」という言葉がある。SNSを中心に目立ち始めたもので、主に既婚女性が夫とは別の男性と関係を持ったことで妊娠、出産したケースを指す。カッコウなどの鳥類が、他の鳥の巣に卵を生み付け、親鳥に雛を育てさせる「托卵」からきており「他の男性との子どもであることを隠し夫に育てさせる」という現象が人間にも起きている。『ABEMA Prime』は、大人になってから健康診断をきっかけに、自分の母が托卵妻で、本当の父が別人であったことを知った当事者を直撃。その苦悩と、増加する托卵妻の実態に迫った。 【映像】不倫相手の子とバレたら…驚きの慰謝料額 数多くの托卵妻を取材してきたライター亀山早苗氏は「少し前は『托卵女子』という言葉があった。その場合は独身女性が既婚男性の子どもを生む。それが広がっていって、既婚女性の不倫も多いため、『托卵妻』になった」。2005年にイギリスで行われた研究では、25人に1人、約4

            自分は不倫相手との子だった…“托卵妻”から生まれた当事者の苦悩 血液型検査で発覚「いきなり重たい十字架を背負わされた」海外では25人に1人の統計も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
          • アメリカで2人目の乳牛からのヒト感染例 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)の現在の状況(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            アメリカ合衆国において、高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)が拡大しており、ヒトでの感染例は3例発生しています。 このうち2例は乳牛からヒトに感染したと考えられる事例です。 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)についての基本的な知識と現在のアメリカの状況についてまとめました。 インフルエンザの種類と宿主の関係堀本泰介.インフルエンザ 2019; 20: 88より筆者作成 インフルエンザウイルスには、A、B、C、Dの4つの型があります。この中でB型とC型のインフルエンザウイルスは、一部に例外はあるものの基本的にヒトにのみ感染を起こします(D型についてはまだ分かっていないことが多いです)。 A型はウイルス表面上のヘマグルチニン(赤血球凝集素 HA:haemagglutinin)とノイラミニダーゼ(NA:neuraminidase)の違い、その組み合わせによってH7N9, H

              アメリカで2人目の乳牛からのヒト感染例 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)の現在の状況(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 東京都心にカワセミが生息している。地形と都市開発を「観察」する(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

              『国道16号線:「日本」を創った道』の著者である東京工業大学教授の柳瀬博一氏は、編集Yの元同僚、かつ畏友です。彼の近著『カワセミ都市トーキョー』を読ませてもらって「これはビジネスパーソンの視野を広げる本でもあるな」と思い、「彼のものの見方、ノウハウを盗ませてもらおう」という下心も秘めつつ、インタビューに行ってきました。(編集Y) 【関連画像】川に捨てられた自転車が魚礁になり、カワセミにとって格好の狩り場になっている。 柳瀬博一教授(以下、柳瀬):Yさんお久しぶりです、何でもお聞きください。 はいはい。「東京の都心部にカワセミが帰ってきている、なぜだ?」というところから始まって、それは単純に「自然が復活した」からではない、そもそも東京という都市の地形、水系、そして街づくりの結果なんだ、と解き明かすという。立て付けからしても面白いし、街歩きの面白さを倍加するガイドブックにもなる。 柳瀬:ありが

                東京都心にカワセミが生息している。地形と都市開発を「観察」する(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
              • 鷹の爪と唐辛子の違いってなに? - japan-eat’s blog

                キリッとした辛さがクセになる「鷹の爪」や「唐辛子」。このふたつに違いはあるのでしょうか?鷹の爪と唐辛子の違いに加え、赤唐辛子や青唐辛子の特徴などについて解説します。 唐辛子(トウガラシ)の起源 唐辛子(トウガラシ)の名前の由来 唐辛子(トウガラシ)と鷹の爪(タカノツメ)の違いは? 日本の唐辛子の伝来は16世紀 唐辛子の種類 八房(ヤツフサ) ハラペーニョ シシトウ 甘長唐辛子 何で中南米辛子ではなく唐辛子? 唐辛子(トウガラシ)生と乾燥の違い 鷹の爪の原産地は日本 最高に辛みの強い種類は? 鷹の爪の辛み 赤唐辛子は最初は青い 赤い唐辛子は品種に関係なく赤唐辛子 「鷹の爪」をもっと詳しく 唐辛子(トウガラシ)の起源 唐辛子は中央・南アメリカ原産。コロンブスが新大陸発見の際にスペインへ持ち帰ったと言われています。そこから東南アジアを経由して世界中に広まっていきました。 エスニック料理には欠かせ

                  鷹の爪と唐辛子の違いってなに? - japan-eat’s blog
                • 絶滅した飛べない鳥「ドードー」、再生プロジェクトの期待と課題

                  300年以上前に絶滅したドードー。バイオテクノロジー企業「コロッサル・バイオサイエンシズ」とモーリシャス野生生物財団(MWF)のおかげでモーリシャス島に戻ってくるかもしれない/De Agostini Picture Library/Getty Images (CNN) すでに絶滅した飛べない鳥ドードー。今、遺伝学者と保護活動家が手を組み、このドードーを復活させ、かつての生息地であるモーリシャスに戻す計画を進めている。 ケナガマンモスなど、すでに絶滅した種の「脱絶滅」を目指す米国のバイオテクノロジー・遺伝子工学企業、コロッサル・バイオサイエンシズは、モーリシャス野生生物財団(MWF)と提携し、ドードーの生息に適した場所を探している。 ドードーは人間や人間が持ち込んだ動物による捕食により、1681年に絶滅した。しかしコロッサルとMWFは、ドードーを復活させ、モーリシャスに戻すことにより、現地の

                    絶滅した飛べない鳥「ドードー」、再生プロジェクトの期待と課題
                  • 【 ガンダムシード】ルナマリア・ホークの名前の由来とは?知っておきたい意味や背景 - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

                    ルナマリア・ホークの名前に隠された秘密 「ルナマリア・ホークとは」 ルナマリア・ホークは、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するヒロインの一人です。 ザフト軍の最新鋭艦ミネルバに所属するMSパイロットで、「赤服」を着用するエリート軍人です。 紅紫の髪をショートカットにした快活な美少女で、同じくミネルバ隊員であるシン・アスカと恋人関係になります。 「名前の由来と意味」 彼女の名前は、月(luna)と聖母(maria)を組み合わせたもので、彼女のキャラクターに合わせて作られたということが分かります。 月は夜空に輝く美しい天体であり、聖母はキリスト教で神聖な存在とされる女性です。 彼女が美しく清楚な印象を与えるとともに、優しく思いやりのある性格を表しています。 また、月は変化や移ろいを象徴するものでもあります。 彼女は物語の中で様々な出来事に遭遇し、心境や立場が変化し

                      【 ガンダムシード】ルナマリア・ホークの名前の由来とは?知っておきたい意味や背景 - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!
                    • 2023年、世界を明るくさせた10のうれしい自然界のニュース : カラパイア

                      photo by Unsplash エベレストの標高5000m以上の高地に、野生のマヌルネコが生息していることが確認された。マヌルネコは絶滅の危険性は低いものの生息地は限定されており、生息地の破壊や人間による影響などが懸念されている。 マヌルネコは600万年前から存在が確認されており「世界最古の猫」ともいわれている。厳しい自然に適応しながら、長い年月を生き延びてきた。 エベレストという厳しい環境下においても、たくましく暮らしていたようだ。 2. 絶滅危惧種の亀が90歳で初めて3匹の子供の父親に アメリカ、ヒューストン動物園で、絶滅危惧種のホウシャガメのオス、ミスターピクルスは90歳で初めて父親となった。メスのパートナー(53歳)との間に3匹の子供が生まれたのだ。 赤ちゃんたちは「ディル」「ガーキン」「ハラペーニョ」と命名された。 ピクルス氏はヒューストン動物園で最高齢で、36年前に園にやっ

                        2023年、世界を明るくさせた10のうれしい自然界のニュース : カラパイア
                      • ポイントは必ず賠償金が受け取れるって事だね - 死体を愛する小娘社長の日記

                        ……泣き寝入りを無くす為に… 昨日の私が読者登録してる方の記事を読んでたら…… へ~、この方もこんな事書くんだ (゜o゜;) って純粋に思った記事があったよ (もちろん悪い意味じゃないよん、マジでふわ~っと思ったの) teto女史の記事のポイントは 渋谷で刺された女の子が受けた怪我に対する補償もろくに受けられずに、心の傷を深くおうことを考えると胸が痛いです😢 これさ…その通りなんだよね いくら賠償金支払いの判決が出ても結局、「無い所からは取れない」し でも被害者は直ぐ賠償金が欲しいのよ ( ̄△ ̄) で、、、私最近思うんだよね 賠償金が払えないなら 即、国が加害者や加害者親族に強制的に臓器を提供させて賠償金を作り被害者に渡すってのはどうだ?って まあ、極端過ぎな話しだけど そうすれば横浜や大阪で飛び降りに巻き込まれた被害者遺族とかにも十分に賠償金が支払われるんじゃね 賠償金は被害者が生きた

                          ポイントは必ず賠償金が受け取れるって事だね - 死体を愛する小娘社長の日記
                        • 【動画】丸々と「ふくら雀」 羽毛膨らませ寒さ対策、和歌山県南部:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

                          寒さが厳しくなる中、和歌山県の紀南各地でスズメが丸々とした、かわいらしい姿になっている。県立自然博物館(海南市)によると、寒さから身を守るため、羽毛の間に空気の層を作って膨らんでいる姿で「ふくら雀(すずめ)」とも呼ばれる。 田辺市下万呂では、国道42号沿いの植え込みにスズメの群れが飛来。茂みの中からにぎやかな鳴き声を発し、丸っこい姿で身を寄せ合っていた。上富田町生馬にある彦五郎公園の近くにも群れがおり、電線にずらりと並んで止まったり、田んぼに降りて食べ物を探したりしていた。 県立自然博物館で鳥類を担当している佐々木歩学芸員によると、近年はスズメが巣を作りやすい瓦屋根の家が減少するなど環境が変化。「初めて冬を迎える若いスズメも多いので、頑張っている姿を見ていただけたら」と話している。 ふくら雀は縁起物として「福来雀」「福良雀」と書かれることもある。

                            【動画】丸々と「ふくら雀」 羽毛膨らませ寒さ対策、和歌山県南部:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
                          • 集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション

                            前回までで、ヒトの色覚には、多数派の3色覚と、少数派の2色覚があることが分かりました(さらに「中間型」があることは、先の回でお話しします)。今回は、そのような色覚の「多型」が、進化の歴史の中でどのように生まれてきたのかを見ます。 生き物の色覚の進化を振り返る〜魚類、爬虫類、鳥類は4色型 ヒトは、集団の中に3色覚と2色覚をあわせ持った、珍しい種です。 今の知見では、こういった多様性を持っていることがヒトにとって普通であり、むしろ「正常」な状態なのかもしれない、と言えます。また、このような集団であることが、進化の中で重要な意義を持ってきたのであろうとも示唆されています。 こういった理解は、今後の「色覚観」を創っていくために重要なことなので、少しだけ遠回りして「色覚と進化」について考えてみましょう。 わたしたち脊椎動物の色覚の基本形は、実を言うと錐体(すいたい)細胞の種類が、2種類でも3種類でも

                            • 京都市動物園には園内に落ちているどんぐりを回収した後、動物たちに届けられる『どんぐりPOST』なるものがある「悲劇も回避できてWin-Win」

                              銀鏡つかさ @tsukarium 回収・利用の様子は公式が発信しています どんぐりと言えば小さい頃家に持ち帰って保管していたら中から虫が出てきてお家の中でプチ騒動...なんてこともあったけど、動物園では出てきた虫も鳥類に与えられているみたいで本当に無駄がない x.com/kyotoshidoubut… 2023-12-17 16:04:39 銀鏡つかさ @tsukarium これは園内に落ちているどんぐりを来園者が集め、園内の動物たちに還元されるからこそ成立するんだなと素人ながらに思っています。 このポストは出入り口付近に設置されており、来園した家族連れのお子さんなどが、帰り際に今日拾ったどんぐりを今日見た動物たちのためにたくさん入れて帰っていくのかな...とか想像して素敵な取り組みだなと思った次第です。 園外のどんぐりは野生動物の貴重な食糧です。調べてみると意外と全国の動物園でも行われて

                                京都市動物園には園内に落ちているどんぐりを回収した後、動物たちに届けられる『どんぐりPOST』なるものがある「悲劇も回避できてWin-Win」
                              • 建物に衝突して死ぬ鳥の数、予想を超えすぎていた

                                建物に衝突して死ぬ鳥の数、予想を超えすぎていた2024.08.11 20:009,288 Adam Kovac - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 人間もガラスに映った景色に惑わされたり、透明すぎるガラスにぶつかったりしますもんね…。 高層ビルなどの建物に衝突して死ぬ鳥の数は、思ったよりも多いんですよね。過去の分析では、高層ビルなどの建物に衝突してその場で死んだ鳥だけを衝突死としてきましたが、新たな研究によると、実際は10億羽以上過小評価していたかもしれないそうです。 過小評価されてきた鳥の衝突死学術誌PLOS Oneに掲載された論文で、執筆者らはこの十億羽単位の違いの原因について、過去の研究で用いられた衝突した場所で回収した死骸だけをカウントする方法論に問題があったと指摘しています。 つまり、衝突時に即死したか、衝突時には生きていてもその場を離

                                  建物に衝突して死ぬ鳥の数、予想を超えすぎていた
                                • 【Orca-2-13b】Microsoftの最新小型LLMがLlama 2を超える性能を叩き出す | WEEL

                                  WEELメディア事業部テックリサーチャーの藤崎です。 2023年11月21日に、Microsoftから小規模言語モデルの「Orca-2-13b」が公開されました。 このモデルはmeta社が開発したLLAMA 2と呼ばれる言語モデルをベースにしており、推論能力を向上させるために開発されました。 Orca-2-13bを発表したMicrosoft Researchのツイートは早くも1000を超えるいいねを獲得しており、高い注目を集めていることがわかります。 この記事ではOrca-2-13bの導入方法や使い方、どこまでできるのかの検証を行います。 ベースとなったLLAMA-2とも比較しているので、ぜひ最後までご覧ください。 Orca-2-13bの概要 Orca-2-13bはMicrosoftが発表した小規模な言語モデルで、meta社が開発したLLAMA 2をベースにファインチューニングされており、

                                  • シジュウカラはジェスチャーを使う―翼をパタパタ「お先にどうぞ」― | 東京大学 先端科学技術研究センター

                                    東京大学 発表のポイント 野鳥の一種・シジュウカラが翼の動きをジェスチャーとして使用していることを発見。 これまでジェスチャーによるコミュニケーションは人間や類人猿など、ごく限られた動物でしか見つかっていなかった。 今後、さまざまな分類群を対象に、ジェスチャーに関する研究が盛んになると期待される。 発表概要 東京大学先端科学技術研究センター鈴木俊貴准教授と杉田典正特任研究員による研究グループは、野鳥の一種・シジュウカラが翼の動きをジェスチャーとして用い、特定のメッセージを伝えることを発見しました。 ジェスチャーは私たちにとって大切なコミュニケーション手段です。例えば、見て欲しいものに指を差したり、挨拶の時に片手を上げたり、別れ際に手を振ったり、体の一部を動かしてさまざまなメッセージを伝えます。 従来、ジェスチャーは人間や類人猿において特別に発達したコミュニケーション手段だと考えられてきまし

                                      シジュウカラはジェスチャーを使う―翼をパタパタ「お先にどうぞ」― | 東京大学 先端科学技術研究センター
                                    • 世界に広がる鳥インフル、南極でも初確認、各地で動物が大量死

                                      ヨーロッパ各地でモニターされている41カ所のシロカツオドリのコロニーのうち40カ所で、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)に感染した個体が何千羽も死亡している。(PHOTOGRAPH BY JASPER DOEST, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2023年12月、米アラスカのホッキョクグマで高病原性鳥インフルエンザの陽性反応が確認された。ホッキョクグマの感染が確認されたのは、これが初めてだった。2024年2月末には、南極大陸にあるアルゼンチンの研究基地の近くで、「H5N1亜型」として知られるこのウイルスに感染した海鳥が数羽死んでいた。南極大陸での感染の確認も初めてだった。 現在、北極と南極で鳥インフルエンザが大流行しており、アフリカからアジアやヨーロッパまで、数十種の鳥類や哺乳類が感染している。2023年10月に学術誌「ネイチャー」に掲載された記事によれ

                                        世界に広がる鳥インフル、南極でも初確認、各地で動物が大量死
                                      • Daily Life:井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント

                                        May 03, 2024 井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント [2024年5月30日追記。この記事に対する井上太一さんからの詳細な反論が公開されました。あわせて御覧ください。https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53921948?categoryIds=907374 https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53922064?categoryIds=907374https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53922189?categoryIds=907374] 井上さんは近年つぎつぎに動物倫理関連の著作を翻訳し注⽬されている翻訳家である。とりわけ、ナイバートやワディウェルなど、これまでの⽇本の動物倫理学の議論ではほぼ取り上げられてこなかった傾向の著作を

                                        • 「家猫」は脅威の“侵略動物”か さまざまな生物を絶滅に追い込んだ? 「2000種以上を食べてきた」

                                          このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 家猫は9000年以上前に家畜化され、現在では南極大陸を除く全ての大陸と数百の島々に広く分布している。この広範な分布により、家猫は多くの生態系に悪影響を与えており、新しい病気の伝ぱ、在来種との競合、遺伝的汚染、捕食による絶滅などの問題を引き起こしている。これらの理由から、自由に行動する猫は世界で最も問題のある侵略的外来種の一つとされている。 この研究では、533の研究文献を参考に、猫の食性データベースを構築し、猫が消費する動物の分類群、餌のサイズに基づく選択性の有無、島と大陸での食性の違いなどを明らかにすることを目的としている。 調査結果によると、家猫は

                                            「家猫」は脅威の“侵略動物”か さまざまな生物を絶滅に追い込んだ? 「2000種以上を食べてきた」
                                          • 米国で感染拡大、もはや鳥だけの問題ではない「鳥インフル」問題

                                            鳥インフルエンザの牛への感染は確実に広がっており、そのことを示す証拠がいくつも見つかっている。専門家は実態がさらに深刻である可能性を指摘し、対応の遅れを懸念。ウイルスの進化と新たな感染経路の出現で、世界的なパンデミックのリスクが高まっている。 by Jessica Hamzelou2024.09.22 7 この記事の3つのポイント 米国の乳牛で鳥インフルエンザが蔓延し深刻な状況である ウイルスは牛から家禽や他の動物へ感染を繰り返している ウイルスの変異で人へ感染するリスクが高まっている summarized by Claude 3 米国では乳牛の間で鳥インフルエンザが蔓延しており、その規模は想像よりもはるかに深刻である可能性が高い。さらに、3月以降、米国では14人の感染者が報告されている。いずれも憂慮すべき展開であるとウイルス学者たちは指摘し、ウイルスに対する米国の対応の甘さが、世界全体を

                                              米国で感染拡大、もはや鳥だけの問題ではない「鳥インフル」問題
                                            • 夫婦で昼飲みin名古屋。 名古屋で有名な「酒津屋 中店」さんとお昼の大人なワインバー「考尺°PINQ」さんへ行ってきました!どんなメニューがあるのかな?美味しいご飯はあるのかな?(*´∇`*) - ハピチわブログ

                                              こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 先日名古屋にお出かけしてきました。 mendokusainoyada.hatenablog.com 普段からしょっちゅう行く場所ではないので、夫がここぞとばかりに昼飲み処をチェックしておりました。 夫のGoogleマップには行きたいお店をチェックした旗🚩が立ちまくってます(笑) この日伺ったお店は2軒。 酒津屋 中店 外観 <メニュー表> 大須観音 <鳩・鳩・鳩> 考尺° PINQ <メニュー表> まずは、 酒津屋 中店 名古屋といえば!というくらいなかなか有名なお店。 だそうですが私は知りませんでした😅 愛知県に数店舗あるそうですが、今回伺ったのは栄の地下街にある店舗です。 地下街で創業50年だそうですよ! すごいですね✨ 外観 11時。 まずは乾杯🍻 私はコーラ。私はコーラ。私は・・・コーラ。

                                                夫婦で昼飲みin名古屋。 名古屋で有名な「酒津屋 中店」さんとお昼の大人なワインバー「考尺°PINQ」さんへ行ってきました!どんなメニューがあるのかな?美味しいご飯はあるのかな?(*´∇`*) - ハピチわブログ
                                              • 小さな動物園の大きな魅力!羽村市動物公園レポート🦒🌟 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                ヒノトントンZOO:羽村市動物公園 こんにちは❗️まーめたるです。 東京都にある「羽村市動物公園」に行きました。こちらは日本で初めての町営動物園として昭和53年に開園しました。開園当時の名称は「羽村町動物園」でしたが、2022年に有名トラックメーカーの日野自動車が同園のネーミングライツ・パートナーに就任し、4年間「ヒノトントンZOO」と愛称を変え、地元の人々に愛され続けています。 動物園のテーマ・マップ 羽村市動物公園は、総面積42,100㎡のうち約3分の1を動物園、残りの3分の2は公園として開放しています。(大きい動物はキリンくらい・・) 羽村市動物公園:イラストマップ テーマは「子どもたちと動物との直接のふれあいを通じて、動物や自然に対する興味と愛情を育む」というものです。実際に動物たちと触れ合えるコーナーがありました。それでは園内を紹介していきます〜🦍 •ᴥ• ヒノトントンZOO:

                                                  小さな動物園の大きな魅力!羽村市動物公園レポート🦒🌟 - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                                • モフモフ&カラフルな羽毛恐竜#長崎市恐竜博物館 #樺島灯台公園 - ぷちリチュアルな日々

                                                  こんにちは、麻夢です♪ だいぶ元気になったけど、まだ元通りとはいかないテンション低めな麻夢さんに、旦那くんが突然「恐竜を見に行こう!」と言いました。 …え (・・)? ウチらは北九州市民なので「いのちのたび博物館(北九州市八幡東区)」に行くのかと思いきや、はるばる長崎の突端まで連れてかれてしまいました w(゚Д゚)w (注:日帰りドライブです) 到着したのは「長崎市恐竜博物館」リアルなオブジェがお出迎えです☆ この日は企画展「羽毛恐竜展」が行われていました。 恐竜に羽毛?ってビックリしましたが、鳥類は恐竜が進化したものらしく…だから過程で羽毛が生えた恐竜がいたってことですね☆ 麻夢さんはお恥ずかしいことに、恐竜は爬虫類だと思い込んでいました (^▽^;) この企画展は写真撮影OKだったので、撮りまくりました♪ 羽毛恐竜の生体復元模型がたくさん展示されていたのですが、初めて見るモフモフな恐竜

                                                    モフモフ&カラフルな羽毛恐竜#長崎市恐竜博物館 #樺島灯台公園 - ぷちリチュアルな日々
                                                  • スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少 | 毎日新聞

                                                    環境省と日本自然保護協会は1日、国内各地で動植物の状況を定点観測した結果、里山に生息する鳥類の15%、チョウ類の33%で個体数が年3・5%以上のペースで減っているとの報告書を公表した。この減少ペースが長期間続けば、スズメなどの身近な鳥やチョウが環境省レッドリストの絶滅危惧種の判定基準を満たす可能性があるという。 環境省などは2003年度から、全国のボランティアの協力を得て、国内1000カ所で生態系の変化を調査する事業「モニタリングサイト1000」を継続している。今回の報告書では22年度までの調査結果をまとめた。 報告書によると、身近な鳥やチョウの減少が特に顕著で、スズメは年3・6%、日本の固有種のセグロセキレイは8・6%のペースで減っていた。オオムラサキの減少率は年10・4%とさらに深刻だった。農地や湿地などの開けた環境を好んで普段よく目にする種が減少していたという。

                                                      スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少 | 毎日新聞
                                                    • 起き上がれないむちむちペンギンたち!南極の平和を守る謎のゲーム『Penguin Helper』!

                                                      (掛川花鳥園 ケープペンギン) ペンギンが好きだ! (長崎ペンギン水族館 キングペンギン) 現実のペンギンも好きだし、 (ラストオリジン エンプレス) ペンギンのキャラも好きだし、 (タミヤ 歩いて泳ぐペンギン工作セット) ペンギンのグッズも好きだ! (小諸市動物園 フンボルトペンギン) 我々は! (けものフレンズ3 コウテイペンギン) ペンギンが! (Suicaペンギン) 大好きだ!! (南極 国立極地研究所クリアファイル) なので! (南極観測船ふじ) 南極にも行きたい!! ……というわけで、ペンギン関連の記事が非常に多いブログ『ゲムぼく。』には、ふたつの目標がある。 全人類をペンギンのようなむちむちボディにすることと、南極に行くことだ。 (アドベンチャーワールド アデリーペンギン) 南極には、コウテイペンギン、アデリーペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギンがいる。南極大陸全体で見

                                                        起き上がれないむちむちペンギンたち!南極の平和を守る謎のゲーム『Penguin Helper』!
                                                      • マンモスだけじゃない科学者が復活に挑戦している6種の絶滅動物

                                                        アメリカのバイオテクノロジー企業が2024年3月に、ケナガマンモスと最も遺伝的に近いアジアゾウのiPS細胞を作成することに成功したと発表するなど、絶滅した巨大動物を科学技術で現代によみがえらせる計画が着々と進んでいます。そんなマンモスを含め、科学者らが復活に向けて取り組んでいる6種の絶滅動物を、科学系ニュースサイト・Live Scienceがまとめました。 6 extinct species that scientists could bring back to life | Live Science https://www.livescience.com/animals/extinct-species/extinct-species-that-scientists-could-bring-back-to-life 絶滅動物の復活は、その種の動物のDNAサンプルを近縁種の卵細胞に移植する「

                                                          マンモスだけじゃない科学者が復活に挑戦している6種の絶滅動物
                                                        • 知識の進化論:生成AIと2030年の生産性

                                                          36 知的資産創造/2024年1月号 特集 生成AI時代の新たな社会 Ⅰ AI Ⅱ AI Ⅲ AI Ⅳ 2030 C O N T E N T S 要 約 知識の進化論: 生成AIと2030年の生産性 1 野村総合研究所(NRI)は、スイス連邦工科大学ダリオ・フロレアーノ教授らのメソド ロジーを応用し、日本の474職のデータを分析した。職業に関するデータは、厚生労働 省職業情報提供サイト「ジョブタグ」のデータを利用した。分析の結果、生成AIは従 来AIが苦手としてきた知識労働に強い影響を与える可能性が高いことが確認された。 2 生成AIは、プログラミングのようなスキルは人に迫る能力を有するものがあるが、知識 に関しては、学習不足や不完全さが指摘されており、スキルと知識との間にギャップが 生じている。今後、生成AIは、頻繁に更新を行う知識の領域と、スキルの領域とをシ ステム的に分割し、互いに影

                                                          • 葛西臨海公園でのんびり夏の日を満喫🌞 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                            こんにちは❗️まーめたるです。 葛西臨海公園に友人と行ってきました。ここは東京湾に面した広大な公園で、総面積は約80.6ヘクタールもあります。公園内には有名な葛西臨海水族園や大観覧車、鳥類園などがあり、自然や動物たちと触れ合える場所がたくさんあります。 葛西臨海公園駅 とりあえず海の方へ行きました🌊 公園に隣接する葛西海浜公園では、人工干潟が広がっていて、潮干狩りや海水浴も楽しめます。今回は時間がなくてできませんでしたが😅 海へ行く途中、橋を渡ります😃 久しぶりに海を見ました😄 波が穏やかなのでサーフィン🏄‍♂️などをしている方はいませんでしたが、海水浴を楽しんでいる方はいました。(写真はこれだけです😂) その後は葛西臨海水族園へ行きました🐟 大きなガラスドームが目を引くこの水族館は、600種類を超える海の生き物たちに出会える場所です。(よく写真で見たような・・🤔) 夏休み

                                                              葛西臨海公園でのんびり夏の日を満喫🌞 - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                                            • 東南アジアから消えゆく野生のトラ、タイの保護活動に希望

                                                              タイの森林地帯で、深刻な絶滅の危機に瀕しているトラの個体数が回復している/Thailand Department of National Parks, Wildlife and Plant Conservation/WCS Thailand (CNN) タイ西部の広大な森林地帯で、深刻な絶滅の危機に瀕しているトラの個体数が回復している。 トラの個体数回復が確認された西部森林地帯(WEFCOM)は、11の国立公園と6の自然保護区をまたいで1万8000平方キロメートルの森林が連なる。同地帯に生息するトラの個体数は、2007年~23年の間に推定41頭から143頭へと3倍以上に増加した。 この調査結果は7月29日の「世界トラの日」に合わせ、タイ国立公園局と野生生物保護団体WCSの共同研究チームが科学誌「グローバル・エコロジー&コンサベーション」の電子版に発表した。 個体数の回復はトラだけにとどまら

                                                                東南アジアから消えゆく野生のトラ、タイの保護活動に希望
                                                              • 空の冒険者たち、鳥が到達した最高の高さは? - ナゾロジー

                                                                世界記録は上空1万1300メートル!世紀の大記録は1973年、西アフリカのコートジボワール上空にて打ち立てられました。 一機の民間航空機がなんと上空1万1300メートルという高さで、一羽の鳥にぶつかったのです! こうしたバードストライクは航空機の故障の原因としてよく知られる事故ですが、そのほとんどは離陸や着陸時の高度数百メートル付近で起きています。 1万メートルを超えた場所で鳥にぶつかるなんてことはかつて一度もありませんでした。 幸いバードストライクを起こした航空機はエンジンの一つが故障したものの、無事に着陸に成功しています。 そのため、事故の詳しい調査が行われており、鳥がぶつかったと見られる場所から、5つの完全な羽毛と15片の部分的な羽毛が見つかりました。 おそらく機体に衝突した鳥は即死だったでしょうが、このように羽毛が残っていたことから鳥の種類を特定することにも成功しています。 その正

                                                                  空の冒険者たち、鳥が到達した最高の高さは? - ナゾロジー
                                                                • 滝田明日香 著『晴れ、ときどきサバンナ』より。多様性の時代だからこそ、一人ひとりの物語が語られねばならない。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                  私はいろいろな国で育ち、知らず知らずのうちに価値観の混ざった人間に育ってしまった。日本の文化の家庭に生まれ、外国の地で育った。様々な国の良い所と悪い所を見て、自分でいい所だけを取るように心がけていた。そして、放浪の暮らしをしているうちに、自分の中に独自の価値観ができ上がり、他の人の価値観との摩擦が起きてしまったような気がする。自分の文化がはっきりと分かっているということ、それは素晴らしい宝物だ。昔もこれからも、私は文化的に中途半端な人間なのかもしれない。でもそれは私であり、中途半端さを取ってしまったら、本当の私ではなくなってしまう。自分の生き方に誇りを持っていれば、それでいいんだろう。踊るマサイの子供達は、誇らしげに光っていた。 (滝田明日香『晴れ、ときどきサバンナ』幻冬舎文庫、2007) こんばんは。昨日、子どもたちを帰した後に襲いかかってきた「疲れ」はサバンナのライオンなみに獰猛でした

                                                                    滝田明日香 著『晴れ、ときどきサバンナ』より。多様性の時代だからこそ、一人ひとりの物語が語られねばならない。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                  • 【広島県の郷土玩具】宮島 雉張り子:田中司郎さん(宮島民芸工房)

                                                                    入手場所:博多屋 広島県廿日市市宮島町459 TEL:0829-44-0341 バナー↓をポチポチッとお願いします 広島旅行に行く1ヶ月ほど前、宮島張り子の田中さんに電話して工房を訪ねたい旨を伝えると… 「コチラでは販売していないので商店街でお願いします」と言われ3軒のお店を紹介された。 その中の1軒が「博多屋」さん。 明治初期創業という大老舗の博多屋さんは、もみじ饅頭以外に、宮島の伝統工芸や民芸品も多数扱っていた。 店舗の奥には「宮島張り子」がズラリと並んでいる。 以前、友達から宮島のお土産で頂いた「龍張り子」と「鹿猿」も販売されていた。 値段を見てビックリ! (こんな高価なお土産を買ってくれたの?!)と思うほど。 それとも当時はリーズナブルだったのであろうか? 宮島張り子は昭和50年頃から宮島彫りの職人で張子にも造詣の深い田中司郎氏によって始まった比較的新しい張子。 鮮やかな色使いと躍

                                                                      【広島県の郷土玩具】宮島 雉張り子:田中司郎さん(宮島民芸工房)
                                                                    • 恐竜、翼竜や魚竜に首長竜の違いとは?

                                                                      恐竜といえばティラノサウルスやトリケラトプスなどの人間が誕生する前の世界で生きていた 大型の爬虫類です。 当時の爬虫類に 恐竜翼竜魚竜首長竜などがいます。 一般的には全部、恐竜と呼称されていますが学問的には別の生物としてカウントされているようです。 恐竜が生き残って鳥類になったと言われています。 ちなみに爬虫類は杯竜類と呼ばれる生物から進化した生物です。 恐竜の特徴恐竜は鳥の先祖だと言われています それは骨盤の形が 竜盤目(りゅうばんもく)・・・・・恥骨が前下方を向いている鳥盤目(ちょうばんもく)・・・・・恥骨が後ろに伸び,座骨と平行になっているという2つのタイプに分けられる 現在の爬虫類と違い後ろ脚は骨盤から真っ直ぐ地面についているのが特徴と言えます。 現代の爬虫類は脚が横についている。 鳥盤目の種類は大きく分けて3つ 背中に並ぶ特殊な骨を持つ・・・・装盾類そうじゅんるい二足歩行も四足歩

                                                                      • 江戸時代にもう来ていた? - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                                        先日Xで「なぬぅ!?」となったポストがありまして、 ↓これ なんとヒクイドリちゃんは江戸時代に日本に来ていたと! そんな昔から、この生ける羽毛恐竜のようなカッコいい鳥が日本に...✨ 記録が残っている『薩摩鳥譜図巻』を見ると確かにヒクイドリちゃんの姿が!w 『陀鳥』(だちょう?)とキャプションがついてますが、目次↓の方には... 『陀鳥 [=食火鶏] 』とあるので、ヒクイドリですね 『薩摩鳥譜図巻』以外にも出展不明ですが古そうな記録があります これにも『駄鳥 俗説に火食鳥と云う』とあります。タイトル『Kaswaars』キャプション『蘭語 カスワールス』、文中に『長崎に紅毛人持わたる(?)』とあるのでオランダ人が日本に連れてきたんですね!下のやつが何か火のついたものを食べさそうとしてやがります😅 これも古そうな資料ですが、文字が読み取れません 『火鶏』と書いてあるようにも見えます 原産地は

                                                                          江戸時代にもう来ていた? - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                                                        • 鳥の先祖をみる - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                                          GWに全くお出かけしなかったので、週末にちょっと遠出をしてみました。 ↓こちら nd-museum.jp 目当ては企画展の『羽毛恐竜展』、鳥類の先祖ですからこれは見るしかないでしょう。 入口ではどーんとT-REXがお出迎え、かっこいい~ 『三畳紀』から始まり進化していく羽毛恐竜たちの生体復元模型がたくさんありました。 ヘルレラサウルス ヒヨコのような黄色い羽毛 色は想像だと思いますが、ちょっと可愛い コエロフィシス 鮮やかなブルーにシマシマ模様 なんかサバを連想してしまいますw アーケオプテリクス いわゆる『始祖鳥』です 両腕に風切り羽をもつ翼が生えています 目がくりっとして可愛らしいです 羽毛恐竜が座ったと思われる泥の表面に、くっきりと羽毛の形が残っている化石もありました。 ケラトサウルス シマシマ模様のせいでなんか可愛いですが 体長3~4mはありました。大型恐竜 羽毛は無いですが小さい

                                                                            鳥の先祖をみる - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                                                          • 新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? 橘玲氏に聞く「エロス資本」(上) | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                            「新宿タワマン刺殺事件」の被害者はかつてガールズバーを経営していたという。写真はイメージ(写真:Stock image/Shutterstock) 新宿のタワーマンションに住む25歳の女性が、51歳男性に刺殺された事件。報道によれば、容疑者は愛車を売り1000万円以上を女性に渡したが、女性に冷たくされ犯行に及んだという。 昨今、いわゆる男性の恋愛感情を利用し金銭を騙しとる「頂き女子」と餌食になる「おぢ」、という関係性が話題になっており、今回の事件と関連づけて論じる向きもある。 作家の橘玲氏はこうした事件が起きるのは「エロス資本のマネタイズが容易になったことが背景にある」と分析。今後も同様の事件が起きると予測する。インタビューを3回に分けてお届けする。 湯浅大輝(フリージャーナリスト) 【連載:橘玲氏に聞く「エロス資本」】 (上)新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲

                                                                              新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? 橘玲氏に聞く「エロス資本」(上) | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                            • 科学者が選んだ2023年の10大ニュース

                                                                              人類の祖先についての洞察から月での新発見、AIの躍進などイギリスの大手紙・The Guardianが10人の科学者に聞いた2023年のトップニュースをまとめました。 The 10 biggest science stories of 2023 – chosen by scientists | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2023/dec/23/the-10-biggest-science-stories-of-2023-chosen-by-scientists ◆01:インドの月着陸船が月の裏側に到達 大国が次々とロケットを飛ばしては墜落させていた傍らで、インドのチャンドラヤーン3号は2023年8月に、これまで誰も成し遂げたことがなかった月の南極への着陸を成功させました。 月面着陸にインドのチャンドラ

                                                                                科学者が選んだ2023年の10大ニュース
                                                                              • 🦁ズーラシア🐾で一日中動物たちと触れ合おう! - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                                                よこはま動物園🦁ズーラシア🐾 こんにちは❗️まーめたるです。 神奈川県横浜市にあるよこはま動物園🦁ズーラシア🐾に行きました。 (※正式名称は横浜市立よこはま動物園です) 🌳ZOORASIA MAP🌳 東京ドーム10個分という日本最大級の敷地には、🦁ズーラシア🐾でしか見ることのできない希少動物が数多く飼育されています。 🛸アクセス 神奈川県横浜市旭区上白根町1175−1 JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅より 「よこはま動物園」行き🚌バス18分  (詳しくはこちらから) 🦁ズーラシア🐾に到着しました❗️ 約100種類、530頭の動物がいますが、どのくらい会えるのか ワクワクしておりました😄 朝9:30の開園時間でもまあまあ並んでいます😎 ズーラシア(ZOORASIA)とは動物園(ZOO)と広い自然をイメージしたユーラシア(EURASIA)を合わせて作られた造語な

                                                                                  🦁ズーラシア🐾で一日中動物たちと触れ合おう! - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                                                                • ハ・ト・が来る…ハトが来る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                  ようこそ。テルマとカルガーモ、シラトーリでお届け致します。 動物の命は尊いけれども・・・・・ ・まえおき ・ハトとタクシー ・人間の原罪 ・結び ・ブコメ返信 動物の命は尊いけれども・・・・・ ・まえおき え~今回は・・・ あは~ん♡!テ・ル・マ・くぅ~ん!お久しぶりカモ! ゲッ!アナタはメンドーリさんの友達の痴女!!! 痴女って失礼だなァ・・・久しぶりだってのに、フゥッ(顔に息)・・・! ※カルガーモ…メンドーリの幼馴染の鳥娘。キャラ立てのためにセクシー路線を気取っているが、根は意外と常識的 ぐはッ!そう言うトコだっつってんでしょうがっ! ・・・お久しぶりでスワンね。 ・・・え~とドチラ様??? ファ●ク!その痴女と同じくメンドーリの友人のシラトーリでスワンよ!!! ※シラトーリ…メンドーリの幼馴染の鳥娘。お嬢様口調だが庶民。数々の過去の人気投票の不人気ぶりから、ひがみ深いキャラになって

                                                                                    ハ・ト・が来る…ハトが来る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ