並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 197件

新着順 人気順

*参考の検索結果41 - 80 件 / 197件

  • ブサイクなUIデザインを劇的に改善するための10のチェックリスト|Taiki IKEDA|note

    お久しぶりです、イケダです。UIデザインをする上で、これらを意識するだけでビジュアルの質が劇的に向上するというチェックリストを作ってみました。UIデザインの参考にしてください。 左右の余白は揃っているか 左右の余白をしっかり揃えることは最も初歩的で、カンタンに実践できるTipsです。あまりに初歩的すぎて悪い例を探すのに苦労しましたが、MoneyF●rwardさんが題材として非常に優秀でした。左右の余白は14~20ptの間で揃えるのが定石です(迷ったら16ptにしておこう)。どうしても左右の余白を持て余してしまうという場合は右の改善例のように中央揃えに逃げるのも手です。 フォントの大きさは正しいか fontサイズはまず、「読ませるテキストの大きさ」を決めてから、それを基準に組み立てていきます。読ませる文字、webでいう<p>タグは14~16ptに設定し、その文字とのバランスを見て<head>

      ブサイクなUIデザインを劇的に改善するための10のチェックリスト|Taiki IKEDA|note
    • なにこれ便利すぎる! WebページのURLを入力すると、編集可能なFigma用に変換できるプラグイン -html.to.design

      WebページのURLを入力するだけで、編集可能なFigmaデザインに変換できる無料プラグインを紹介します。 AppleなどのWebページを1クリックで変換するのはもちろん、日本語のWebページでも問題なく動作しました。Webデザインの勉強用に、既存サイトをリニュアールする用にも便利ですね。 html.to.design -Figma URLを入力するだけでFigmaに変換 html.to.designの利用方法 html.to.designの使い方 URLを入力するだけでFigmaに変換 html.to.designは、URLを入力するだけでFigmaに変換できる無料のプラグインです。さまざまなWebページを編集可能なFigmaデザインに変換します。 すべてをゼロから作成することなく、別のWebサイトを使用して独自のデザインのインスピレーションを得られます。 既存のWebサイトをリデザイン

        なにこれ便利すぎる! WebページのURLを入力すると、編集可能なFigma用に変換できるプラグイン -html.to.design
      • 【CSS】「これどうやる?」アップルやテスラのWebレイアウト再現テクニック集

        AppleやNike、Teslaといった誰もが知る大企業のWebレイアウトを、CSSで再現するテクニック集がTwitterで投稿され、話題となっています。 CSSのみで表現できる目からウロコのテクニックが中心で、あの驚くようなエフェクトも実はシンプルな数行のコードで表現されていたりします。 コピペできるCSSコードと一緒に、デモサンプルも確認してみましょう。CSSで解決できるテクニック、増えています。 「これどうやる?」アップルやナイキなど大企業Webサイトで利用中のレイアウト再現CSSテクニック集 ノーコードでレスポンシブなデザインを構築できる Builder.io のCEO @Steve8708は、有名サイトで使われている魅力的なレイアウトが、どのように作成されているのか、コピー用のサンプルコードと一緒にみじかい動画で詳しく紹介しています。 ユーザーの視線を奪うアニメーションやレイアウ

          【CSS】「これどうやる?」アップルやテスラのWebレイアウト再現テクニック集
        • ヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… | 飲食店繁盛会〜飲食店売上アップ・経営コンサルティング・メニューブックデザイン

          HOME繁盛会News笠岡コラムヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… *本記事は、すでに情報が古くなっています。よく読んでいただければ理解いただけると思いますが、本記事の伝えたいメッセージは、お金がもらえるのは時間がかかること、額面の90%だと思っていたら、資金計画を間違えるので注意してほしいこと。そして、国もちゃんと普通の国民が誤解しないようわかりやすく伝えるべきであることに気がついてほしいことの3つです。 多くの方にアクセスしていただいたお陰で、今は、国の伝え方も、経営者の認識も、大筋正しい方向に向かったと思われるため、この記事の役割は終わったと思っています。今は、正しい情報がわかりやすくでています。今後の正確な情報は、厚生労働省のホームページをご覧ください。(2020/4/23) 笠

            ヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… | 飲食店繁盛会〜飲食店売上アップ・経営コンサルティング・メニューブックデザイン
          • デザイナーがwebサイトを模写する際に見るべき8つの学習ポイント|Tomoyuki Arasuna

            webやアプリのUIデザイン上達のコツとして、模写(コピー)がよく取り上げられます。私も過去に一時期やったことがありましたが、確かにいくつかのデザインを細かく観察して自分で再現してみることで、その後いざ実践!となった時に多くの学びを活かせたと記憶しています。 そうした経験から、最近も会社の若いメンバーに模写を進めて実践してもらっていたのですが、とあるメンバーから「模写はできたものの、どんなところを観察すればよいのでしょうか?」という質問を受けました。確かに、実践経験が少ない人にとっては、真似てはみたもののそこから何を学べばよいか分からない、というのは当たり前かもしれません。 模写というと変わったレイアウトや表現ばかりにとらわれがちなのですが、本当に身に付けたいのは「使えるwebサイト」を作る上でのデザイン力の基礎部分です。その基礎とは何か?を知ると学習の効率も上がります。そんなわけで今回は

              デザイナーがwebサイトを模写する際に見るべき8つの学習ポイント|Tomoyuki Arasuna
            • たった1行のCSS!よく見かけるWebレイアウトを実現する凄技テクニック10個

              モダンなCSSレイアウトでは、ほんのわずかなコードを書くだけで、実用的なスタイリングを実現できます。 この記事では、たった1行でよく見かけるWebレイアウトを表現できるテクニック10個をご紹介します。 上下中央揃え: place-items: center まずCSSでもっとも頭を悩ませる、上下中央揃えを詳しくみてみましょう。ここでは、plae-items: centerを使えば、思ったよりに簡単に実現できます。 まず、display: gridを記述したら、一緒にplace-items: centerを同じ要素に追加します。place-itemsは、align-itemsとjustify-itemsを同時にスタイリングできる簡略化表記、ショートハンドです。centerに設定することで、align-itemsとjustify-itemsの両方がcenterとして設定されます。 .paren

                たった1行のCSS!よく見かけるWebレイアウトを実現する凄技テクニック10個
              • Macaron | Visual component editor for Web development

                Macaron is an open-source UI design tool to create and maintain Web Components.

                  Macaron | Visual component editor for Web development
                • ひたすらWebサイトを見るのが趣味な私が独断と偏見で選ぶ今年「良い!」と思ったWebサイト16選 - KAYAC engineers' blog

                  どうもみなさまおはようございます。あるいはこんにちは。あるいはこんばんは。 KAYAC Advent Calendar 2019の18日目の記事を担当します、フロントエンドエンジニアのたがみです。普段はwebサイトを作ったり動かしたりぶっ飛んだものにしたりしなかったりしています。 去年は私のその時の推しライブラリだったVuetifyについてこのブログを通じて布教したのですが、今年も今の推しライブラリの話をするぜ!・・・と、意気込んでいたのですが。「というか日頃からWebサイト事例収集しまくってるから、今年の素敵だと感じたサイトを振り返るか」と思いついちゃいましたので今年は推しのWebサイトの話をしようと思います。 というのも、私は去年入社してからデザインや演出や作りが素敵なWebサイトを見つけては自分のツイッターに「このWebサイトが良い!」というのをひたすら垂れ流すというのを日常的にやっ

                    ひたすらWebサイトを見るのが趣味な私が独断と偏見で選ぶ今年「良い!」と思ったWebサイト16選 - KAYAC engineers' blog
                  • よく使われるレイアウトやUIコンポーネント、それだけを実装するためのHTMLとCSSのシンプルなコードのまとめ

                    Webサイトやスマホアプリでよく使われるレイアウトやUIコンポーネント、それだけを実装するためのHTMLとCSSのコードがまとめられたコレクションを紹介します。 フレームワークなども便利ですが、それだけを実装するためのコードなので、非常にシンプルでカスタマイズも簡単だと思います。 CSS Layout CSS Layout -GitHub CSS Layoutの特徴 CSSで実装するレイアウト・UIコンポーネント CSS Layoutの特徴 CSS Layoutはよく使われるレイアウトやUIコンポーネントだけを実装するためのHTMLとCSSのコードがまとめられたコレクションです。 MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

                      よく使われるレイアウトやUIコンポーネント、それだけを実装するためのHTMLとCSSのシンプルなコードのまとめ
                    • なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku

                      こんにちは。 いつも通りのパーマをかけたらトイプードルみたいになった、どうも柴田です。 さてさて、昨年の11月26日に技術評論社さんより「武器になるHTML」というHTMLだけに特化した初学者向けの書籍を出版させて頂きました。 この記事を読んで下さっている方の中にも、すでに本書をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。 ご購入頂きありがとうございます! ひょっとしたら、もう読み終えられた方もいらっしゃるかもですね。 ということで、本書が発売されて半年近く経ちますが、今更ながら、この本をどういう想いで書いて、どんな方に読んで頂きたいのかについて書いてみたいと思います。 目次 初学者の方に向けたHTMLだけの424ページ「とりあえずこう書いておきましょう」は、ありません一人でも多くの人が利用できるWebサイトを構築するために学校やスクールの先生が教科書としても使いやすいように中級者になっても

                        なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku
                      • ソシオメディア | ヒューマンインターフェース ガイドライン

                        ソシオメディアがまとめている、ヒューマンインターフェースをデザインする際の指針です。これらは、インターフェースデザインに関する様々な文献と、実際のデザインコンサルティングで得た知見をもとに、ソシオメディアが独自に編纂したものです。継続的に追加・更新していきます。 すべてモデルインタラクションプレゼンテーション

                          ソシオメディア | ヒューマンインターフェース ガイドライン
                        • ウェブデザインにおけるline-heightについて

                          ウェブデザインにおけるline-heightってけっこう曲者で、CSSを理解してデザインしないと「空き」の設計が破綻したりコーディングで苦労することになります。FigmaやAdobe XD、Affinity Designerなどのグラフィックアプリでline heightの扱いが異なるので、使うツールの挙動を理解するのも大切です。 ということで、今回はCSSのline-heightについてまとめてみます。 実は調べれば調べるほど奥が深いCSSのline-heightの世界ですが、まずは基礎からまとめていこうと思います。 目次 以下はページ内のセクションへのリンクです。 CSSのline-heightでは文字の上下にスペースができる ウェブで使われるハーフ・レディングとは 印刷とウェブにおけるレディングの違い デザインツールでのline heightの扱いの違い 上下のハーフ・レディングを帳

                            ウェブデザインにおけるline-heightについて
                          • DXを妨げる要因と実現へのアプローチ by @yuzutas0 / 20211022

                            株式会社商船三井様の社内セミナーで用いた資料です。 関係者の許諾を得て公開しています。 関連記事「DXに関する私的な殴り書き」 https://yuzutas0.hatenablog.com/entry/2020/06/02/110000 関連スライド「民間企業におけるDXの事例と課題」 https://speakerdeck.com/yuzutas0/20210623 合同会社風音屋 https://kazaneya.com/

                              DXを妨げる要因と実現へのアプローチ by @yuzutas0 / 20211022
                            • Webデザインの参考になるギャラリーサイト11選 | Pulp Note

                              フリーランスとして一人で制作をしていると、どうしても自身のスタイルの中だけでデザインしがちなので、新たな刺激を求めて書籍やネットを徘徊して見るようにしています。今回は、私が参考にしているギャラリーサイトを11個紹介します。クライアントとの打ち合わせ時も担当者とイメージを共有できるので便利に利用できると思います。ぜひ参考にしてみてください。 URAGAWA担当した制作会社を掲載しているギャラリーサイト。制作会社ごとに見て回れるのはおもしろい。カテゴリ分けも『業界』『タイプ』『特徴』『カラー』『特集』『アワード受賞』『ランキング』と他にはない分類ですが意外と使いやすいです。制作の裏側記事もあってWebデザインの参考だけではなく読み物としても楽しめます。 URAGAWA | 制作会社がわかるWEBデザイン・参考サイト集 紹介文URAGAWAは、クリエイティブカンパニーの情報を蓄積していくことで、

                                Webデザインの参考になるギャラリーサイト11選 | Pulp Note
                              • デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します|sakito

                                今回はChatwork株式会社のデザイナー向けに行なったHTML勉強会で使用した解説資料をお伝えします。私は3年ほど前からChatwork株式会社の開発のサポートやデザイン基盤活動のアドバイザーとして参画しており、その活動の一環で会を開催しました。 開催の意図と目的開催概要は@emimさんが、UI設計はHTMLの理解からというタイトルでnoteに書いてくれています。企画の意図は下記のとおりです。 企画の意図 根本としては、情報整理(情報設計)の基礎概念にHTMLがとてもマッチしている、と考えているからです。 ところが、業界的にも昨今よく聞く話ではありますが、最近意外にHTMLに触れる機会がなくプロダクト開発の現場に入る人が多いのが現実です。これは、デザイナーだけでなく、なんならフロントエンドの開発者であっても。 個人的には、HTMLはマークアップ言語であること以上に、構造化のフレームワーク

                                  デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します|sakito
                                • 【まとめ】2022年に話題になったWebサイト - Qiita

                                  はじめに としが明け、2023年になり、2022年を振り帰ったり、今年の目標を立てている頃でしょうか? みなさんは2022年どんな1年でしたか? この記事では、2022年に話題になったWebサイトをまとめて、 みなさんの振り返りや今年の目標や勉強することの参考にしてみてはいかがでしょうか? POLA https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/ 母の日に合わせて公開された↑この特設サイトは、スクロールに合わせて、だいぶスムーズに花がアニメーションしていくサイトです。 一回サイトに訪れると、その没入感にサイトから抜け出すタイミングがなくなるでしょう。 Pokémon Online Gallery https://onlinegallery.pokemon.co.jp/ja/ ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの発売を記念して公開された

                                    【まとめ】2022年に話題になったWebサイト - Qiita
                                  • これは便利すぎる! Webページを1クリックで編集可能なFigma用に変換できるプラグイン「html.to.design」が神アップデートされました

                                    WebページのURLを入力し、1クリックするだけで、そのページの編集可能なFigmaファイルに変換できる無料プラグインを紹介します。 去年紹介しましたが、先日ver.2にアップデートされました! 一括インポート、マルチビューポート、マルチテーマ、テキストとカラーのスタイル生成ができるようになり、さらに便利になりました。 AppleなどのWebページを1クリックで変換するのはもちろん、日本語のWebページでも問題なく動作しました。Webデザインの勉強用に、既存サイトをリニュアールする用にも便利ですね。 html.to.design -Figma デスクトップとスマホも同時に! 1クリックでWebページをFigmaに変換 html.to.designの利用方法 html.to.designの使い方 1クリックでWebページをFigmaに変換 html.to.designは、URLを入力して1ク

                                      これは便利すぎる! Webページを1クリックで編集可能なFigma用に変換できるプラグイン「html.to.design」が神アップデートされました
                                    • ついに出た!2021年注目のWebデザイン人気トレンド9個まとめ

                                      この記事では、これから2021年に注目したいWebデザインの人気トレンド9個をピックアップしています。 2021年のウェブデザインの傾向としては、どれも共通のテーマがあるように見えます。ハイテクなファンタジー感を目指すのではなく、よりリアルさを求めた新しいジャンルに世界中のウェブデザイナーが注目し始めています。 2021年のWebデザインは、これまでにないほどデジタルと日常を融合する方向に向かっており、普段の生活においてWebサイトが不可欠になってきていることを、反映しているのかもしれません。 よりクリエイティブなデザインを表現できるテクニックを、たくさんのデザイン事例と一緒にご紹介です。 コンテンツ目次 1. パララックス・アニメーション 2. ニューモーフィズム 3. アブストラクト・アート 4. 目にやさしい配色 5. 原因のためのウェブサイト 6. スクロール遷移 7. プロダクト

                                        ついに出た!2021年注目のWebデザイン人気トレンド9個まとめ
                                      • ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例100選|akane

                                        こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今回は、ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例を調べてみました!パターンごとに分類しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください✍ はじめに:グローバルナビゲーションとは?グローバルナビゲーションとは、Webサイトの全ページに共通して表示される「主要なコンテンツへの案内リンク」です。 一般的には画面上部のヘッダーに設置されることが多く、ユーザーが「今、どこにいるのか?」「目的のページはどこか?」と迷わないように誘導する大切な役割があります。 どんなサイトを作るときもほとんど必須のパーツですが、わたしは気付けばいつも似たようなレイアウトを使いがち…。そこで今回は、グローバルナビゲーションのデザインを100事例見比べて分類してみます🔍 ・ ・ ・ 1. スタンダード型まずは、一般的に「ヘッダー」の言葉で想像

                                          ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例100選|akane
                                        • 井伊商店さんの麦味噌が味噌と名乗れない問題についてちょっと解説 - 醤油手帖

                                          ※多くのご指摘を受け、記事の内容はほとんど変えていないのですが、順番を入れ替え話がつながるように加筆修正をし、一部見出しを変更して再構成を行いました。なお、文末に変更への経緯等を記載しています(10月29日 10:40) 10月26日に、こんなツイートが投稿されました。 当店の麦味噌が『味噌』と名乗れなくなりそうです。 当店は創業昭和33年、当時から製法は変えておりません。それが、今年の8月末に保健所などの方々が来られて指導文書が手交されました。 納得出来なかったので、要望書を愛媛県に提出しました。 もしよかったら、拡散していだけると幸いです。 pic.twitter.com/I5wgcaeQdO — 井伊商店 (@uwajima_iimiso) 2022年10月26日 愛媛県の井伊商店さんの麦味噌が「味噌」と名乗るなといきなり言われたというもの。いったいこれはどういう意味なのか、ちょっと

                                            井伊商店さんの麦味噌が味噌と名乗れない問題についてちょっと解説 - 醤油手帖
                                          • cha_bo on Twitter: "そういや西洋画では雨を線で描かないんだってね。 じゃあどうやって表現してたんだろうって思って、 https://t.co/l23sYjmbRG"

                                            そういや西洋画では雨を線で描かないんだってね。 じゃあどうやって表現してたんだろうって思って、 https://t.co/l23sYjmbRG

                                              cha_bo on Twitter: "そういや西洋画では雨を線で描かないんだってね。 じゃあどうやって表現してたんだろうって思って、 https://t.co/l23sYjmbRG"
                                            • アジリティを支える品質特性 / Agility and Quality Characteristics Developers Summit 2021 Summer

                                              Developers Summit 2021 Summer[A-1]アジリティを支える品質特性 講演日時: 2021年07月30日(金) 10:00 ~ 10:45 概要: ビジネスにとってITは、「あると便利」から「有効」、「不可欠」を経て「中核そのもの」になりつつあり、柔軟かつ俊敏にソフトウェアエンジニアリングを進める力は企業の競争力の源泉となりました。本セッションでは、そのような競争力あるソフトウェアを開発し続ける力を構成する要素を、品質特性等の側面から掘り下げていきたいと考えています。

                                                アジリティを支える品質特性 / Agility and Quality Characteristics Developers Summit 2021 Summer
                                              • これはすごい! HTMLの新機能、popover属性でポップオーバーがJavaScript無しで簡単に実装できるようになります

                                                先日リリースされたChrome 114でPopover APIがサポートされ、HTMLのpopover属性が使用できるようになりました。 今まではポップオーバーを実装するのにはJavaScriptを使用し、ポップオーバーの開閉・フォーカス・アクセスフックなど面倒でしたが、popover属性で実装すると驚くほど簡単で、さまざまなUIコンポーネントに利用できます。 Introducing the popover API by Una Kravets 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに HTMLのpopover属性とは ポップオーバーのデフォルト、オーバーライド 自動ポップオーバーと手動ポップオーバー popover属性とdialog要素の違い 近日公開予定の便利な2つの機

                                                  これはすごい! HTMLの新機能、popover属性でポップオーバーがJavaScript無しで簡単に実装できるようになります
                                                • CSSによるレイアウトの崩れやおかしな挙動を解決するテクニックのまとめ -Defensive CSS

                                                  WebページやUIコンポーネントのレイアウトの崩れ、おかしな挙動にあらかじめ対応しておくためのCSSのテクニックを紹介します。 FlexboxやCSS Gridによるレイアウトの崩れ、テキストが長いコンテンツ、固定の幅・固定の高さによるレイアウトの崩れ、子アイテムが増えすぎたり減りすぎたりで崩れたりなど、起こりがちな問題を解決する実践的なテクニックが満載です。 Defensive CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Flexboxでの折り返し スペースの確保 テキストが長いコンテンツ 画像の伸縮を防止する スクロールが連鎖するのを回避 CSS変数のフォールバック 固定の幅・固定の高さによるレイアウトの崩れ 忘れがちな背景の繰り返し 垂直のメディアクエリ justif

                                                    CSSによるレイアウトの崩れやおかしな挙動を解決するテクニックのまとめ -Defensive CSS
                                                  • 全部、完全に商用利用無料! さまざまなデザインが揃ってる、ランディングページ用のHTMLテンプレート -HTMLrev

                                                    プロダクト、サービス、アプリやソフトウェアなどのランディングページ用のHTMLテンプレートを無料でダウンロードできるHTMLrevを紹介します。 ランディングページ用のHTMLテンプレートはすべて無料で、商用プロジェクトでも帰属なしで利用できます。 HTMLrev HTMLrevは先日ローンチされたばかりのサイトで、ランディングページ用のHTMLテンプレートが無料でダウンロードできます。 HTMLテンプレートはMITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。詳しくはLicenseをご覧ください。

                                                      全部、完全に商用利用無料! さまざまなデザインが揃ってる、ランディングページ用のHTMLテンプレート -HTMLrev
                                                    • 2020年、注目されているWebデザインの最新トレンドと技術の進化

                                                      Webデザイナーとデベロッパー向けに、2020年参考にしたいWebデザインの最新トレンドと技術の進化を紹介します。 最近注目されているWebサイトやスマホアプリのトレンドを調べ、デザインと技術の変化とそのトレンドの根底にある背景を解説します。 Top Web Trends for 2020 and why they are coming by Jouan Marcel 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Webデザインのほとんどのトレンドは、その時点で利用可能な技術に遡ることができます。少し前までは例えば、表示がフェードインする要素、レスポンシブレイアウト、パララックスなどがそうです。また、グラフィックデザインのトレンドと並行することもあります。 磨りガラスのエフェクト ダークモード どこにでもグラデーション 洗練さ

                                                        2020年、注目されているWebデザインの最新トレンドと技術の進化
                                                      • モダンなJSとCSSで作るライブラリ不要の全画面スクロール演出(2019年版) - ICS MEDIA

                                                        スクロールで全画面がスライドのように切り替わるウェブサイトの表現があります。手軽にこの表現を実装するJSライブラリ、fullPage.jsを使ったことのある方もいるのではないでしょうか? かつては無料で使えたこのライブラリですが、現在はGPLライセンスのプロジェクト以外では使用料がかかります。 その一方、CSSとJavaScriptの進化により、このような表現をライブラリを使わずとも比較的簡単に実装できるようになりました。本記事では、基本的な機能をおさえた、全画面スクロールの実装方法を紹介します。 この記事を通じて以下の技術も学べます。 スクロールをピタッと止めるCSSプロパティscroll-snap-type 画面と要素の交差を検知するIntersection Observer API スムーススクロールが実装できるJavaScriptメソッドscrollIntoView() デモを別ウ

                                                          モダンなJSとCSSで作るライブラリ不要の全画面スクロール演出(2019年版) - ICS MEDIA
                                                        • 「不安に怯える普通の人」を統率するための「大本営」と「大本営発表」

                                                          全てはこのツイートから始まった tokorotenさんのツイートの「大本営」という部分。 「我々は勝っている、我々は価値がある」という常勝の発表を社内向けに繰り返す上層部というニュアンスで大本営が使われているように見えます。 そもそもなぜ「大本営」なる組織が必要になるのでしょうか? 体感では40人程度の組織までは、大本営なしでも組織は機能します。 ところが100人を超えたあたりで抽象的な問題を扱い、非抽象的な問題に転換するための組織である「大本営」が設立されます。 この記事で書きたいこと なぜ大企業で「大本営」が必要とされるのか? また「大本営」が「大本営」であるがゆえになぜ途中でつまづくのか? という話を書いていきたいと思います。 そもそもなぜ「大本営」が存在するのか? はいここから私の仮説。 大体こちらの通り、一般の人は抽象度が高い問題を抽象度が高いまま扱うことができません。 ではどう

                                                            「不安に怯える普通の人」を統率するための「大本営」と「大本営発表」
                                                          • Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツール33個まとめ

                                                            この記事では、Webデザイン制作を効率アップさせる最新オンラインツール33個をまとめてご紹介します。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新しいツールを中心に揃えています。 これらのツールをうまく活用することで、面倒な作業も短時間で行い、より円滑にプロジェクトを進めることができます。お気に入りのツールをワークフローに取り入れ、より快適で、スピーディーな制作を目指しましょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 5. アイコンツール 6. コラボ、リモートワークツール 7. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ We

                                                              Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツール33個まとめ
                                                            • ウェブデザインの余白に規則性を持たせるためのパターン

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                ウェブデザインの余白に規則性を持たせるためのパターン
                                                              • CSSで画像の上に表示するテキストをより読みやすく、より美しくするテクニック・実装方法のまとめ

                                                                画像の上にテキストを配置する際に、より読みやすく、より美しくするCSSのテクニックを紹介します。 CSSで画像上にテキストを表示する際に起こる問題に対するさまざまなアプローチと解決するための実装方法を解説。また、最近見かけた素晴らしいテクニック、便利なツールなども紹介します。 Handling Text Over Images in CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに テキストを読みやすくするためのさまざまなテクニック グラデーションのオーバーレイを使ったテクニック イージングのグラデーションを使ったテクニック 水平方向のグラデーションを使ったテクニック ソリッドカラーとグラデーションの混合 グラデーションのオーバーレイとtext-shadow グラデーションのオー

                                                                  CSSで画像の上に表示するテキストをより読みやすく、より美しくするテクニック・実装方法のまとめ
                                                                • モダンCSSでよく使用されるレイアウトを実装するまとめ

                                                                  ヘッダ・フッタ・コンテンツ・サイドバー、フルページのレイアウト、最下部のフッタ、中央配置、カードなど、一般的なWebサイトやスマホアプリのUIをモダンCSSで実装する方法を紹介します。 CSSの実装はデバイスベースからコンテンツベースに移行しているのが現状です。これからのプロジェクトに役立つCSSのテクニックを解説します。 Layout patterns 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 モダンCSSで実装するレイアウト アスペクト比が維持される画像カード 最大値と最小値を決め、伸縮するカード コンテナに合わせて最適化されるカード スペースに合わせて伸縮するパンケーキ 聖杯レイアウト ラインナップ 積み重なるパンケーキ RAM (Repeat, Auto, Minmax) メディアクエリなしのサイドバー これからの

                                                                    モダンCSSでよく使用されるレイアウトを実装するまとめ
                                                                  • Web制作者はしっかりと理解しておきたい! CSSにおけるレイアウトアルゴリズムを解説

                                                                    CSSを理解するには、プロパティや値を知っているだけでは不十分です。CSSのレイアウトアルゴリズムがどのように機能するかを理解する必要があります。 ブログやツイートで便利なCSSスニペットが紹介されていても、なぜ機能するのか、レイアウトアルゴリズムがどのように使用されているのか説明されていないことはよくあります。CSSにおけるレイアウトアルゴリズムについて解説します。 CSSの初学者をはじめ、長く携わっている人にも、気づきや学びがあると思います。 Understanding Layout Algorithms by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSにおけるレイアウトのアルゴリズム レイアウトアルゴリズムの確認 インライン要素の不思議なスペース 終わりに はじめに 数年

                                                                      Web制作者はしっかりと理解しておきたい! CSSにおけるレイアウトアルゴリズムを解説
                                                                    • Web制作者はブックマークしておくと便利! ランディングページ500種類以上のデザインのまとめ -Landings

                                                                      先日ローンチされたばかり、500種類以上のランディングページのデザインをまとめたLandingsを紹介します。 ランディングページのデザインは、テーマやカラーでフィルタリングができ、アイデアを膨らませるのに役立つと思います。 Landings Landingsは今月の初めにローンチされたばかりのランディングページのまとめサイトです。現在のところ、500種類以上のランディングページのデザインがまとめられており、これからも定期的に追加していくとのことです。 Landings Landingsの利用は簡単で、登録など面倒なことは一切不要。 ページは無限スクロールに対応しているので、そのままスクロールしてもよし、上部でテーマやカラーでフィルタリングすることもできます。 フィルタリングを見てましょう、まずはライトテーマ。 各サムネイルをクリックすると、ページ全体のキャプチャ画像とランディングページの

                                                                        Web制作者はブックマークしておくと便利! ランディングページ500種類以上のデザインのまとめ -Landings
                                                                      • Apple によるブラウザエンジン規制の緩和 | blog.jxck.io

                                                                        Intro 以前から騒がれていた Apple によるサイドローディング周りの緩和について、正式な情報公開があった。 Apple announces changes to iOS, Safari, and the App Store in the European Union - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/01/apple-announces-changes-to-ios-safari-and-the-app-store-in-the-european-union/ ストアやペイメントの緩和もあるが、ここでは WebKit に関する部分だけを抜粋し、どのような条件があるのかをまとめておく。 筆者が公開情報を読んで解釈したものなので、内容は保証しない。 前提 iOS/iPadOS に入れられるブラウザには、 WebKit を用いる必要が

                                                                          Apple によるブラウザエンジン規制の緩和 | blog.jxck.io
                                                                        • 実はフェイクでありながらも、未だに多くの人が真実だと信じている写真はありますか?

                                                                          回答 (5件中の1件目) アベ政治をゆるさないという看板をもったおじさんの横に昭恵さんがいるやつですね。しかも昭恵さんもその写真をアップしていて、わけがわかりません。 まあ、画像はいいですね、有名なので。

                                                                            実はフェイクでありながらも、未だに多くの人が真実だと信じている写真はありますか?
                                                                          • これでもうモックアップ素材に困らない!スマホ、タブレット、デスクトップほとんどすべてのデバイスが揃ってる -Devices

                                                                            スマホ、スマートウォッチ、タブレット、コンピュータ、ディスプレイなど、ほとんどすべてのデバイスが網羅されたモックアップ素材を紹介します。 iPhone 11 Pro, Google Pixel 3などの最新機種をはじめ、古い機種のモックアップ素材も揃っています。

                                                                              これでもうモックアップ素材に困らない!スマホ、タブレット、デスクトップほとんどすべてのデバイスが揃ってる -Devices
                                                                            • UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse

                                                                              Webサイトを訪れたユーザーが、もっとも重要視するのはUIデザインです。 ユーザーが直感的に操作でき、使いやすく、美しくデザインされたWebサイトは、長期的な成功につながります。 しかし、どんなUIデザインを作成したらよいか分からない、という声もよく聞きます。 そこで今回は、コピペで利用できるUIデザインライブラリ UIverse をご紹介します。 1200を超えるUI要素が公開されており、HTML/CSSをコピペするだけで、だれでも手軽に利用できます。 これらを押さえて、あなたのWebサイトをユーザーにとって魅力的で、使いやすくしてみましょう。 UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse UIverseではあらゆるプロジェクトに対応できる、HTML/CSSで作成されたオープンソースのUI要素を作成、共有できるウェブサイトです。 すべてのコードはM

                                                                                UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse
                                                                              • クリック率を最大化しない推薦システム

                                                                                セレンディピティのある推薦、多様性のある推薦、コンテンツ生産者を配慮した推薦など、クリック率の最大化(だけ)を目指さない推薦システムについての紹介です。 連絡先: @joisino_ (Twitter) / https://joisino.net/

                                                                                  クリック率を最大化しない推薦システム
                                                                                • 現場で使えるFlexboxレイアウト12選 | BUILD Journal

                                                                                  現場で使えるFlexboxレイアウト12選Update2023.05.12Release2021.06.24Coding HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する 現場で使えるFlexboxレイアウトを12パターン紹介します。flexboxを紹介する記事はたくさんありますが、知識のみで実例付きで紹介されているページはあまり見かけなかったので、本記事にて詳しく紹介していきます。 flexboxに慣れていない方だけではなくコードを短縮化させたい方も対象の内容となっております。ぜひご一読ください。 flexboxを使った横並び1行レイアウトflexboxを使った横並び1行レイアウトカードUIでよくある横並び1行レイアウトのFlexbox実装。同じ横幅のカードを等間隔で配置するもので、間の余白ももちろん等間隔。これを使う機会は多いので確実

                                                                                    現場で使えるFlexboxレイアウト12選 | BUILD Journal

                                                                                  新着記事