並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 380件

新着順 人気順

*Clipの検索結果321 - 360 件 / 380件

  • 燃料アルコールの捨て方わからん

    灯油で詰んでる増田に便乗する。 燃料用アルコールの捨て方わかんなくて10年以上寝かせてしまった。500mlある。 なんとなく余ってたからもったいない精神でもらっちゃったけどこんな捨てるのめんどうだと思わなかったわ。 ブクマも好きだから書いてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします 【調べた結果】 ・危険物に該当する ・コーヒーサイフォンに使えるらしい →調べたら機械が本格的で高かった。もうちょい手軽な使い道があったらやるかも。 ・ごみには出せない →昔電話したけど「危険物扱ってる業者で処理して」みたいな話になった気がする。 1本だけだしなぁ~って先送りしてる。

      燃料アルコールの捨て方わからん
    • 新海誠の言う「日本のアニメ映画が別のフェーズに入った」とはどういうことなのか? | CINEMAS+

      少し前に、新海誠監督がこんなことをツイートしていました。 国内で興収100億を超えた作品で、海外一国がそれをさらに上回るというのは史上初です。また『すずめ』は、全ての日本映画の中で海外興収一位となりました。 個人的には、日本のアニメーションの世界興行が別のフェーズに入ったと実感しています。これまで他の様々な作品が積み上げてきたことの成果でも https://t.co/eAhymLonIC — 新海誠 (@shinkaimakoto) April 17, 2023 『すずめの戸締まり』の中国での興行収入が日本国内のそれを上回ったことを受けてのツイートですが、ここで監督は「日本のアニメーションの世界興行が別のフェーズに入った」と指摘しています。 これは、極めて重要な指摘だと筆者は思います。日本アニメが世界で人気だということは国内でも知られるようになりましたが、ここ数ヶ月は『すずめの戸締まり』や

        新海誠の言う「日本のアニメ映画が別のフェーズに入った」とはどういうことなのか? | CINEMAS+
      • 人間ジェネリック on Twitter: "Steam同人エロゲー界隈をチェックしてる感じだと、「萌え絵だとBAN」「ちょっとでも幼く見えたらBAN」「服が制服にみえたらBAN」なので これがアメリカの価値観にそった”表現の自由”なのでGAFAとかにおもねってたら死ぬよ。(ちなみに審査料1万でBANされたら問答無用で没収)"

        Steam同人エロゲー界隈をチェックしてる感じだと、「萌え絵だとBAN」「ちょっとでも幼く見えたらBAN」「服が制服にみえたらBAN」なので これがアメリカの価値観にそった”表現の自由”なのでGAFAとかにおもねってたら死ぬよ。(ちなみに審査料1万でBANされたら問答無用で没収)

          人間ジェネリック on Twitter: "Steam同人エロゲー界隈をチェックしてる感じだと、「萌え絵だとBAN」「ちょっとでも幼く見えたらBAN」「服が制服にみえたらBAN」なので これがアメリカの価値観にそった”表現の自由”なのでGAFAとかにおもねってたら死ぬよ。(ちなみに審査料1万でBANされたら問答無用で没収)"
        • 鬱ライス|ユーリィ・イズムィコ

          妻氏が海外出張中なの1週間弱、娘氏と短期父子家庭生活していたんですが、「夕飯何食いたい?」の問いに対して「オムライス」という答えがあったんですよね。 なるほどオムライス。 さてもオムライス。 そういえば昔はよく作ってたオムライス。 いや安いんですよオムライスは。 米、卵、玉ねぎ、細切れ鶏肉というあたりでそれなりに美味しく腹も膨れる。まだ娘氏が小さくて僕には金がなかった頃、よく作っていた。 あと妻氏が当時、「肉」という感じの肉をあまり食べなかったので、家庭内最小公倍数として無難でもあった(その後、学生時代にやっていた登山を再開した妻氏はハンバーグを三枚くらいぺろっと食べるようになります)。 そういうわけで超久しぶりにオムライス作ってみたんです。 玉ねぎを細かく細く刻んで炒め、鶏肉を投入し、米も投入して味付けという段になってケチャップがない。 なんか昔これのカレーバージョンみたいなことがあって

            鬱ライス|ユーリィ・イズムィコ
          • #葬送のフリーレン 30年くらい前のフリーレン - 旗本テンツクのイラスト - pixiv

            というネタをやりたかったがあんまりよせられていない。

              #葬送のフリーレン 30年くらい前のフリーレン - 旗本テンツクのイラスト - pixiv
            • 漫画飽きたー!

              俺はあと何回「組織の入門試験として組織が管理する敵を倒すスコア争いの中でスコアが足らなかったが人命を重視した行動を評価されて合格する主人公」を見ればいいんだー! マジでなんのひねりも無い展開でまただよって辟易するんだー! 断トツトップのハイスコアを叩き出すライバルキャラお前もだー! お前ら他にパターンはないのかー!? 読者に好かれるパターンだから編集が推してるのかー!? 下級な敵は人類が管理できるってのも正直興ざめるんだー! とにかく俺はもう飽きたー! 主語をデカくしたりバカでもわかる重言を入れてブクマカ釣るのは飽きねー!

                漫画飽きたー!
              • 初詣は増田神社へお参りしましょう

                𓁲 私ははてなの神。 願いを言いなさい。 何でも叶えてあげよう。

                  初詣は増田神社へお参りしましょう
                • 粉瘤の手術をすることになったイェイイェイウォウウォウ

                  YouTubeで定期的に粉瘤の手術の動画を見るくらいに 粉瘤のことが好きになってたんだけど このたび自分に粉瘤ができて、来週手術することになったぜイェイイェイウォウウォウ 自分は粉瘤をしばらく放置してたんだけど、YouTubeには「どうしてここまで放置したの」って突っ込みたくなるくらい大きな粉瘤の手術動画があがってる その気持ちがわかった。手術ってなんとなく痛くて怖い想像しちゃうし病院に行くのが面倒くさい でも、私手術日が決定してからワクワクしている。粉瘤って臭いらしいけどどんな匂いなのかなとか 皮膚を切られる、縫われる感じはどんなのかなとか あとから摘出された粉瘤を見るのが楽しみだなーとか 粉瘤って袋をとらなくちゃいけないからある程度時間がかかるんだけどどんな手術になるのか楽しみ 私は出産を二回経験していて、おまたを切ったり縫われたりするのは痛かったしいやだったけど粉瘤の手術はワクワクし

                    粉瘤の手術をすることになったイェイイェイウォウウォウ
                  • シュナムル(シュナ)さん@chounamoul京大説完全論破|暇空茜

                    はじめにシュナムルさん記事を振り返ってまとめてたら、面白い投稿が読者からあったので久しぶりに新作をnoteで。 これ以上とどめ刺してもしょうがないとは思うんですが、調べて面白かったので。 2002年の工学部物理工学科入学であれば、シラバスを見ると 3年前期(2004年)「熱及び物質移動」で河合教授の講義があります。 シュナさんの挙げてる教科書は2005年半ばの出版です pic.twitter.com/Qchbtx6YKz — なんということでしょう (@eAFUQ7czQFnAwjG) August 22, 2020

                      シュナムル(シュナ)さん@chounamoul京大説完全論破|暇空茜
                    • Yukopi - 寝起きヤシの木 (feat.歌愛ユキ)

                      ゆこぴです。寝癖が凄かった時のことです。 ・Music & Lyrics : ゆこぴ (http://twitter.com/yukopipikku) ・Animation: 小津 (http://twitter.com/Oz_yarimasu) ・Vocal : 歌愛ユキ ・Movie : ゆこぴ ・OffVocal : https://bit.ly/3Bq0Jnf ------------------------------------ 「寝起きヤシの木」 寝起きヤシの木 どうすべき 時間もないし どうすんの これ 起きました 笑ったわ どうしよう 水つけた 悪化した まぁ 一旦 写真撮ろ 寝起きヤシの木 どうすべき 時間もないし どうすんの これ 頭ヤシの木 どうすべき 時間もないし どうすんの これ 寝起きヤシの木

                        Yukopi - 寝起きヤシの木 (feat.歌愛ユキ)
                      • 異性へのメール文面が難しすぎる(追記)

                        キモくなくて、事務的過ぎず、好感度を下げないみたいなラインを探ろうとするとおじさんLINE構文に陥りそうになるのなんでなの?! 見栄ばかり張っても関係は長続きしないし、がと言ってケチくさく思われるのも損してる気がするし、AIにでも書いて貰った方が余程上手く行きそうな気がするわ (追記) もちろん仕事相手じゃないです。 好感度を下げないように思うこと自体が既にキモいとブコメ含めて言われてるけど、嫌われないよう気を使うのがキモいならもうおじさんLINE構文だろうが何だろうが変わらなくない? (追記2) ChatGPTに古語で書いてくれと頼んでみたけど、最後の文章は全部生成されずに途切れてしまった 「久しきに会へぬ、今までは○○で相見られし所であったが、今回は○○を考へて○○○で相見られることを願う。○○を恐れてはおらぬが、どうか許して頂きたく思う。今後も何卒よろしくお願い申し上げます。」 ただ

                          異性へのメール文面が難しすぎる(追記)
                        • サイゼリヤとTwitterの「ある法則」 - アオヤギさんたら読まずに食べた

                          Twitterでサイゼリヤが盛り上がっている。全く関係はないと思うが株価も上がっている。 今回サイゼリヤがTwitterで盛り上がった原因は大きくふたつあり、ひとつが1月19日にriokaさん(@moorioka)が投稿した「おてんばだった幼なじみとサイゼリ●でデートしてみた。」漫画、もうひとつがクレハさん(@KU_RE_HA)による「サイゼで喜ぶ彼女」イラスト。 riokaさんは2月4日にサイゼデート漫画の続編「おてんばだった幼なじみとコ○ダ珈琲店でデートしてみた」を投稿していて、漫画内の食べ物描写をめぐってTwitterが荒れていた。時系列的には、コメダ漫画によってアテンションが上がっていて、1月に投稿したサイゼ漫画も想起され、その流れかもしくは同時多発的にクレハさんが投稿したサイゼで喜ぶ彼女イラストでさらにサイゼが想起され、いろいろな人がそれぞれサイゼを語って言及数が増え、その言及を

                            サイゼリヤとTwitterの「ある法則」 - アオヤギさんたら読まずに食べた
                          • スタグフレーションが始まった - 自分を守るために|クリプト料理長

                            こんにちは。僕は仕事でテクノロジー分野の会社経営と投資をしています。いつも世の中の動きを調べて、「世の中がこう変わっていくだろう」と考えながら仕事をしています。最近、日本を含む世界全体で「スタグフレーション」という大きな世の中の流れが始まりました。 スタグフレーションは、社会全体がじりじりと貧しくなる現象です。いま生きている多くの人は、いまの暮らしが当たり前で、これからもずっと変わらないだろうと信じています。信じているからこそ、スタグフレーションに気が付かず「何か最近、余裕がないな」と思いながら過ごして、気が付いた時には犠牲になってしまいます。 この記事を読むと不安な気持ちになると思います。でも僕は、ただ何も知らないままスタグフレーションをむかえるのと比べたら、この記事を読んでもらったほうがずっとよい結果になると思っています。絶望しろ、と言いたいのではありません。社会はほぼ間違いなく大変に

                              スタグフレーションが始まった - 自分を守るために|クリプト料理長
                            • M1 Mac に移行した - 山下泰平の趣味の方法

                              移行しました M1 の Mac に移行した。 最新 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) - スペースグレイ 発売日: 2020/11/17メディア: Personal Computers CPU のアーキテクチャも変ってるんだけど、これまで使っていた macOS の Mojave と Big Sur でも違いがものすごくある。32bit アプリ使えないとか色々な困惑があり、ここ7年で一番に大きな作業環境の変更となった。 動くかどうか心配していたり、移行どうするのか考えてたのは下みたいな感じであった。 kindai.rb は普通に動いた github.com kindai.rb が必要とするライブラリのアーキテクチャーが違うやつだと動かないので、別々にインストールとかした。私は gem? とか意味不明だ

                                M1 Mac に移行した - 山下泰平の趣味の方法
                              • いいじゃん女の中二病漫画があったって

                                [B! 漫画] 女の友情 - めんちれんじ / 【コミックDAYS読み切り】女の友情 | コミックDAYS https://b.hatena.ne.jp/entry/s/comic-days.com/episode/2550668105997208149 なんかブコメですごく叩かれてるけどさ これは教室の隅にいたタイプの女子の妄想漫画なんだよ 同級生はバカだし 大人は無理解だし 女は差別されるし 毎日イライラ 田舎で理解者もいない孤立した日常 そこに現れた最高の友達 自分たち以外はみんなモブ 悲しいこともあったけど最後はやり返してスカッとして終わる そう、どこかで見たようなベタなお話 でもジャンプ+の読み切りで元殺し屋の主人公が俺ツエーみたいな これ中学生が考えたんか!?みたいな絵も内容も拙い漫画がよく載ってるじゃん あれの女版なんだよ 中二病女子漫画なの こういうのがあってもいいじゃん

                                  いいじゃん女の中二病漫画があったって
                                • 『漫画「胸が大きいことがコンプレックスな女の子がグラビアアイドルに憧れる話」に心が洗われる人達。「でもお兄ちゃんがかわいそう」の声も』へのコメント

                                  アニメとゲーム 漫画「胸が大きいことがコンプレックスな女の子がグラビアアイドルに憧れる話」に心が洗われる人達。「でもお兄ちゃんがかわいそう」の声も

                                    『漫画「胸が大きいことがコンプレックスな女の子がグラビアアイドルに憧れる話」に心が洗われる人達。「でもお兄ちゃんがかわいそう」の声も』へのコメント
                                  • Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tinyに浮かれている - sasasin’s blog

                                    Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny を買った。まさか据え置きPCを再び買うとは思ってなかった。Lenovo直販で 2020/05/10 に発注して、2020/05/21に到着した。 Macbook Pro 15を数年前から買い替えながら使ってて、MBP16にいまいち食指が動かない状況で、この同人誌にプッシュされた。 booth.pm 部品を揃える Lenovo直販サイトでグレードを上げると、無駄に値上りする。他所で部品を集める前提で、極限まで絞って購入した。 本体, 35000円 アホほど安い。部品構成だけ見ると平凡。だけど、Mac Miniと同じくらい小型で、自作PCとして組むとくっそ面倒くさい、という補助線をひくと、この価格設定はヤバい。 135w ACアダプタ, 5000円 本体付属のACアダプタは 65w で、本気出すと電力不足から貧血みたいな症状を起こす

                                      Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tinyに浮かれている - sasasin’s blog
                                    • 「中指立てた『ピーポくん』が“懲役上等”」偽物ステッカー販売か 愛知県の夫婦を書類送検 | TBS NEWS DIG

                                      警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」の偽物のステッカーを販売したとして、警視庁が愛知県内に住む夫婦を書類送検しました。商標法違反の疑いで書類送検されたのは、愛知県東郷町の自営業の30代の男性と40代…

                                        「中指立てた『ピーポくん』が“懲役上等”」偽物ステッカー販売か 愛知県の夫婦を書類送検 | TBS NEWS DIG
                                      • このすばの映画を甥と姪と見に行った

                                        姉がいけなくなったというので、代わりに行くことになった。 映画自体久々だったのだけど、このすばという作品を知らず…そもそもアニメを見ることもないので退屈そうだなと内心行きたくなくてダルかったのだが…。 何これ面白いな。 なんだろうな、流れるように次から次へと問題が起こり笑いも上手い取り方をしている。 時々ほっこりしたりと飽きさせない展開が面白い。 めぐみんという娘が主人公なのかと思えば、ゆんゆんという娘も頼りない主人公に見えるし、カズマという青年はエロ坊主かと思えば面倒見が良かったり、仲間の事を大事にしていたりと、なかなかの好青年だったり登場人物がどれも飽きさせない設定で良い。 と、いうか皆が主人公みたいな感じなんだなと。 ただの脇役と思ったら主人公ポジションにちゃっかり侵入していたりで、なるほどこれは面白い。 最初は甥と姪に「面白いから!」って言われても「そっかあ…」と流していたが恐れ入

                                          このすばの映画を甥と姪と見に行った
                                        • MiTERUってそういう会社なんですか? - 今日も得る物なしZ

                                          「kyoumoeさんみたいに相手の仕事上の取引や人間関係を、さも陰謀がありそうに匂わせてネガティブキャンペーンしないんですか?」と赤坂の人から言われたけど、おまいう過ぎるしそもそもそういう手法は説得力無いよ。— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2019年12月19日 otsune 「炎上させておいてから会社として対策した」は一切していないのに詐欺そのものと書くんなら徹底的に争いましょう。「そのように見える」ならまだしも。 陰謀も何も「個人と企業が揉めて、その個人と極めて近い関係にある人間が仲介に入った結果、その個人と揉めた企業での対応をしていた人物が仲介者を代表とした企業を設立した」なんて誰しもが予め決まっていた展開なのではって思うだろ。 ゲスの勘ぐりではあるが、だからこそ「邪推」って言葉を使ったわけで。 それでお前らがどう対応するのかと思ったらまさかの個人攻撃だよ。

                                            MiTERUってそういう会社なんですか? - 今日も得る物なしZ
                                          • 長期のストレスに弱い人|DaiTamesue為末大

                                            コロナになってから聞いた中で最も興味深かったのは潜水艦の元船長の方の話だった。ずっと家の中にいるという状況を閉鎖空間と捉えると、潜水艦の乗組員の方がそのエキスパートなのではないかと思い話を聞いた。学びがある話がとても多かった。 潜水艦は音を立てると相手に位置を特定されてしまうために、乗っている間は基本的に音を立てないように過ごすそうだ。会話もなるべく小さな声で行う。1日24時間という概念ではなく一サイクル18時間で、6時間勤務、6時間自由、6時間睡眠でグルグル回すそうだ。 一度海に出ると一ヶ月程度潜っている。ストレスを解消する上で重要だったのは食事と、それから映画だったそうで、特に映画はヘッドフォンをつけ何かに没頭する体験が精神安定を保つ上でよかったらしい。少し前の話だと言われていたから今であればゲームなども入るだろうか。 興味深かったのは、一番大切な事はそもそも潜水艦乗りに向いていない性

                                              長期のストレスに弱い人|DaiTamesue為末大
                                            • 人生のセーブポイントの話

                                              数ヶ月に一回のイベントで、「人生のセーブポイント」を感じさせるやつがある。 これは、例えば床屋で髪を切るために、鏡の前の椅子に座った瞬間なんかに起きる。 椅子に座った瞬間、まず、デジャブのかなり濃厚なやつが襲ってきて、「おお、前にも同じことあったなー」って感覚で脳がパチパチっとする(実際、前に同じことがあるので、デジャブというのは正確ではないが…)。 そのあと、前回のセーブと今回の間の出来事が、おおまかにわーっと蘇る。人生の走馬灯のショボくて短いやつみたいな感じだ。走馬灯見たことないけど。 このとき脳裏には、ロープレのピカピカしたセーブポイントのアイコンがポッと浮かんでいる。 ちなみに床屋以外だと、 ・実家にたまに帰ってきて、仏前で「おりん」を叩いたとき ・近所のモスバーガーでテイクアウトを頼み、入り口横の長椅子に座ってたら、開いた自動ドアに横腹をぐっと押されたとき(構造上なぜかそうなって

                                                人生のセーブポイントの話
                                              • ブログを18年書き続けて思うこと (前編・自分のこと) - シロクマの屑籠

                                                2023年も残り一か月になろうとしている。 今年、私はとにかく働いて、創作して、2024年を迎えるための諸準備に追われて、気が付けばブログ18周年だった10月も通り過ぎてしまった。赤ん坊が高校を卒業するぐらいの年月にわたってブログを書き続けるぐらいにはブログが好きなんだから、なにか自分の記憶に残る文章をまとめたいと前々から思っていた。が、中年の多忙と疲弊はそれすら許さないのですね。 この、はてなブログ(旧はてなダイアリー)のブログである『シロクマの屑籠』は、私を当初予測よりずっと遠いところにいざなってくれた。20代の終わりにブログを書き始めた時、私はブログが自分の人生をこんなに変えてしまうとは想像していなかった。しばらくして「ブログだけじゃ足りない、本も書いてみたい」と思うようになってからも、じゃあ、ブログも本も書くようになったら何が起こるのか・逆に何が起こらないのかを想像できていなかった

                                                  ブログを18年書き続けて思うこと (前編・自分のこと) - シロクマの屑籠
                                                • 「広告」という文化ヒエラルキーなきあとの文化闘争の舞台について - あままこのブログ

                                                  natalie.mu arrow1953.hatenablog.com 色々と論争が繰り広げられていますが、そこからは割と離れて。 上記の広告を見たときにまず疑問に思うのが、「これでこのマンガ買おうと思う人が居るのだろうか?」ということです。 普通、広告というのは消費者に何か消費行動を起こしてもらうためにあるもので、例えばTwitterの広告なんかは、続きが気になるコマだけ敢えて見せることにより「この続きどうなるんだろう」という興味を惹き、それによって閲覧者に、マンガを買わせるなり、マンガが読めるアプリをインストールさせるなりしている。 しかし、この新聞広告を見て「『月曜日のたわわ』読んでみたくなったなー」と思う人が居るのでしょうか?というか、本を買わせるという目的のために広告を出稿するなら、もっと閲覧者のアテンションを惹く広告を制作すると思うんですね。 では、閲覧者に消費行動を促すために

                                                    「広告」という文化ヒエラルキーなきあとの文化闘争の舞台について - あままこのブログ
                                                  • コロナが終息するわけがない

                                                    Twitchで海外のストリーミングを見てんだけど、あいつら普通に集まってダンスパーティーとかしてるし、大声で一緒に歌ったりしてるし、もちろんマスクなんてしてないし、アジア人差別する前にお前らの頭ん中どうにかしろって思った。こんなんでコロナが終息するわけがないわな。

                                                      コロナが終息するわけがない
                                                    • 踊ってない夜を知らない無名の司祭BB.oddloop

                                                      ※最終章のネタバレを含みます※初ブルーアーカイブ動画です最終編に感化されされて作りましたYoutube版→https://www.youtube.com/watch?v=oZnhlO2t01w曲:オドループ https://www.youtube.com/watch?v=PCp2iXA1uLE

                                                        踊ってない夜を知らない無名の司祭BB.oddloop
                                                      • へそ出し女児キャラと「小児性愛」という病を考える | 三河島くらぶ

                                                        松戸警察千葉県警が交通安全に利用しようとしたへそ出し超ミニ激痩せ女児キャラの何が問題なんだと考える人が多いらしい。ぜひ、斉藤章佳著 「小児性愛」という病ーそれば、愛ではない を読んでほしい。 そして、世界の児童ポルノの7割以上が日本発であること、女子中高生を買春するオヤジが多く、国連から何度も勧告が出されていることも知ってほしい。 警察が採用した責任は大きい。 日本は、女の子は小さい時から、可愛いく、幼く、意見なんか言わないでと育てられている国なのだ。だから、東大を希望したり、社長になろうとか、議員になろうとか思う女性が増えないのだ。 警察も報道機関も男社会だから、そういう視点がないらしい・・・ それにへそ出しは冷えは万病の元、激痩せも、健康教育上良くないのである。

                                                        • なんだか分からねぇがスゲェもんを遊んだ……『ツクールシリーズ Loplight』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

                                                          ツクールシリーズ Loplight ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) Loplight on Steam 『ツクールシリーズ Loplight』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:Gotcha Gotcha Games 機種:Switch ジャンル:ツインスティックシューター 発売日:2023/3/9 価格(税込):550円 『アクションゲームツクールMV』で制作された作品だ。 日本語は今のところNintendo Switch版のみ。 ゲームボーイカラー辺りを思わせる画風のツインスティックシューター。 ストーリーが意味不明かつゲームとしては大味過ぎる作りだったが、 ドットと雰囲気作りは550円とは思えない作りこみ。 なんだか分からないがスゲェもん遊んだ満足感のあるゲームだったぞ。 タイトル画面の段階で 「いったい何が始まるんだ……?」と得体の

                                                            なんだか分からねぇがスゲェもんを遊んだ……『ツクールシリーズ Loplight』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
                                                          • azu on Twitter: "技術書読むときメモ取る代わりにスクショとって貼って書くこと多いんだけど、これできるアプリ欲しい。 OneNoteでやってるんだけど、もっと気軽に読みながらスクショとメモを貯められる一時置き場みたいのがほしいな。 最終的な貼り付け先… https://t.co/vZ2zBwgiH8"

                                                            技術書読むときメモ取る代わりにスクショとって貼って書くこと多いんだけど、これできるアプリ欲しい。 OneNoteでやってるんだけど、もっと気軽に読みながらスクショとメモを貯められる一時置き場みたいのがほしいな。 最終的な貼り付け先… https://t.co/vZ2zBwgiH8

                                                              azu on Twitter: "技術書読むときメモ取る代わりにスクショとって貼って書くこと多いんだけど、これできるアプリ欲しい。 OneNoteでやってるんだけど、もっと気軽に読みながらスクショとメモを貯められる一時置き場みたいのがほしいな。 最終的な貼り付け先… https://t.co/vZ2zBwgiH8"
                                                            • Twitterでフェミニストとして活動されている方のツイートを見た腐女子

                                                              最初に結論を書くと、私には今Twitterに見られる殆どの「フェミニズム」はその実、自身の「復讐」のことを述べているように感じられてならないという話です。 私がこのところ観測した、Twitter上でフェミニストとして声を上げる方々の多くは何らかの性犯罪を受けたか、男性嫌悪をお持ちです。 ですが被害にあったことは、復讐をする権利を与えられたことにはなりません。 ましてや、加害した訳でもない男性へ怨嗟を向け続けている状況は、はっきり言って異常に思います。 専門家ではない一般人としての意見になりますが、法律とは罪を裁くためのものであり、被害者の心を満足させるためのものでは無いと考えます。同時に、被害者が加害者を許さないことはどこまでも自由です。加害者が罪に問われるのは「貴方」を害したからではなく、罪に問われる行為をしたからです。 男性をはじめとした「貴方」にとって不快なものを排除した、「貴方」が

                                                                Twitterでフェミニストとして活動されている方のツイートを見た腐女子
                                                              • 「わたしは、何かあると、嫌われたかもしれないと思う癖があります。どうしたら、嫌われなくなるのでしょう」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                今日も昨日に続いて一人小町です。今日はいつもの自己肯定感絡みです。ちょっと違う感じでコメントしてます。 Q. わたしは、何かあると、嫌われたかもしれないと思う癖があります。どうしたら、嫌われなくなるのでしょう 斗比主閲子さま どうにもこうにも生きづらく、メールをしてみました。 わたしは、何かあると、「怒らせたかもしれない」「嫌われたかもしれない」「許されないかもしれない」と思う癖があります。それが、仕事場では、毎日、何回もあります。 先日は、SDカード(持ち出し禁止)入れの鍵が開かず、困っていました。不器用で、そういうことはかなりあります。どうしても開かないので、困って後輩男性に開けてもらうと、とても、機嫌が悪そうで、「怒らせてしまった」と落ち込みました。 次の日に、「昨日はごめんね。」と小さなお菓子を手渡すと、「え!そんな、別にいいのに」と言われました。 昨日は、上司の引き継ぎ書を作るよ

                                                                  「わたしは、何かあると、嫌われたかもしれないと思う癖があります。どうしたら、嫌われなくなるのでしょう」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                • 「廃棄前提」のワードがなぜ生まれてきたか?|よりかね けいいち

                                                                  今回、たくさんのメディアや個人に、炎上の話題を取り上げていただきました。「なるほどな」という指摘もあれば、当然ですが、事実とは違う言及もありました(私はそれほど多くを発信していないので、推測によるところは多かったでしょう)。 中でも、「コイツは無茶苦茶な理屈でクレームを付けている」という反応は多数だったのではないでしょうか。ここに絞って、私の側の事実を書きたいと思います。 もちろん、発言する前から、こういう理由でこう発信するとカッチリ決めているわけではありません。なかなかひとことで簡潔に言うのは難しいのですが、発言に至った要素は提示したいと思います。 どのように解釈するかは、受け取り手に委ねられるわけですが、私から一つだけ言えるとすれば、悪意をもって旅館を貶めようという意図は、一切なかった、ということです。 私の「観光」に対する立ち位置最初に、私がどういう立ち位置の人間についてか、ですが、

                                                                    「廃棄前提」のワードがなぜ生まれてきたか?|よりかね けいいち
                                                                  • 犬を洗った

                                                                    今日は犬を洗った。 本当は「お風呂に入れた」とか書きたいのだがどうやっても犬は風呂を嫌がるので、 こちらとしても作業に徹して「洗う」とやるしかないのだ。 風呂場でしょぼしょぼになった犬をシャンプーで白くしたあとぬるい湯で流し、ドライヤーで戦いながら乾かすと、 実にふわふわでいい匂いの犬になった。 頑張って嫌な風呂を我慢したので、小さく切ったりんごと庭で採れたブルーベリーを食べさせてやった。 今はすっかり洗われたことなど忘れて、洗った人間の膝の上でグーグー寝ている。 明日は晴れて、散歩に行けたらいいなあ。

                                                                      犬を洗った
                                                                    • “昔なら入れなかったレベルの学生が東大に受かっている”!? 日本人の学力が低下し続ける原因とは(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                                                      いよいよ今週末から始まる大学入学共通テスト。今年の受験生はコロナ禍で学校の授業を満足に受けられず、十分な学力が身に付かないのではないかという不安が保護者の間に広がっているようです。 また、少子化で一人に掛けられる教育費が多くなったこと、そして長引く不況で少しでも就職に有利なようにと高い学歴を望むことから、受験の低年齢化が進み早期の英語教育なども盛んに行われています。 一方で、子どもの学力、特に国語力は低下しています。OECDが実施している15歳の子どもたちを対象にした学習到達度調査のPISA(Programme for International Student Assessment)では、2000年の調査では数学的リテラシー1位、科学的リテラシー2位、読解力8位とトップクラスだったのに対し、2003年には科学的リテラシーは2位を維持したものの、数学的リテラシー6位、読解力14位となりまし

                                                                        “昔なら入れなかったレベルの学生が東大に受かっている”!? 日本人の学力が低下し続ける原因とは(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ダイソーで見つけた黒い玉、仕事が捗る便利グッズだった これナシは無理かも…

                                                                        ダイソーで見つけた黒い玉、仕事が捗る便利グッズだった これナシは無理かも… ダイソーで見つけた黒い玉をノートPCに使うと…。想像を超えた便利グッズに驚いた。 日用品から意外な商品まで揃っている100円ショップ「ダイソー」。先日、店舗に訪れたところPC作業の際に役立つ便利グッズを発見した。 【商品レビュー】これ、めちゃくちゃいいぞ… 画像をもっと見る ■ノートPC用のスタンド その商品が、こちらの『ノートPC用放熱スタンド』(110円)だ。商品名からも分かるように、ノートPCに使用するアイテムとなっている。 ノートPCの下部に商品を設置することで、約2.4cm浮かせることが可能。使用時に発生する熱を放熱しやすくするとともに、キーボードに傾斜がつくことで入力作業も捗るというわけだ。 関連記事:ダイソー、わずか330円… 一見分からない「まさかの商品」に驚く声 ■収納方法が斬新すぎる 開封すると

                                                                          ダイソーで見つけた黒い玉、仕事が捗る便利グッズだった これナシは無理かも…
                                                                        • Shin Hori on Twitter: "【3コマ漫画】若者や弱者が「自己責任論」に走ってしまう理由が、ついに判明!→ https://t.co/D5TpAvlfMG"

                                                                          【3コマ漫画】若者や弱者が「自己責任論」に走ってしまう理由が、ついに判明!→ https://t.co/D5TpAvlfMG

                                                                            Shin Hori on Twitter: "【3コマ漫画】若者や弱者が「自己責任論」に走ってしまう理由が、ついに判明!→ https://t.co/D5TpAvlfMG"
                                                                          • 5次元ってほんとうにあるの?

                                                                            5次元ってほんとうにあるの?2019.07.05 22:00119,119 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) やわらか~いアタマで想像してみてください。 あなたは1次元の世界の住人です。直線上に前か後にしか進めません。あなたの目に映るものは前方に点、後方にもまた点のみ。 2次元の世界では前後に加えて左右の動きが可能になり、すべての動きは平たい線によって表されます。この世界でなにかに穴を開けようとしても、対象はまっぷたつに裂けてしまいます。 3次元まで拡張されると、奥行きが加わります。モノが視覚的にとらえられるようになり、ふつうに互いの周りを動き回れるようになります。 この上に4次元の要素である時間が加わるんですが、時間の流れは常に一方通行で、前にしか進めません。これ、わたしたちが住んでいる素晴らしき世界。 さらにその上に5次元があ

                                                                              5次元ってほんとうにあるの?
                                                                            • ジョブチェンジ - 恋しい日々

                                                                              3月の末で契約満了ということではてなを退職し*1、4月から新しい会社で働いています。 はてなでは Mackerel チームで働いていました。これまで働いたどの会社とも違う雰囲気で、落ち着いて仕事に取り組めた期間でした。また、優れた同僚/マネージャー/チームと身近なプロダクトの開発に関われたのは得難い経験だったと思います。エキサイティングでした。 開発以外にもユーザイベントなど何度か登壇させていただき、これも嬉しい体験でした。 さて、タイトルの通りですが、4月から全く違う職種として働いています。乱暴にエンジニアリングチームの仕事にマッピングすると SRE に近い仕事内容です。 はてな在籍中には DDD 読書会に参加し、ドメインエキスパートとの協働についてみんなで話していたのですが、今は自分自身がドメインのエキスパートに向かって方向転換をしている実感があり、ワクワクしています。 エリック・エヴ

                                                                                ジョブチェンジ - 恋しい日々
                                                                              • 借金玉 on Twitter: "石川さんが勝部先生とその支持者たちの飲み会に連れていかれて不勉強を死ぬほど怒られた後「討論会は無意味だった」という結論に帰着したという話が流れてきて、非常に乾いた笑いが出た。"

                                                                                石川さんが勝部先生とその支持者たちの飲み会に連れていかれて不勉強を死ぬほど怒られた後「討論会は無意味だった」という結論に帰着したという話が流れてきて、非常に乾いた笑いが出た。

                                                                                  借金玉 on Twitter: "石川さんが勝部先生とその支持者たちの飲み会に連れていかれて不勉強を死ぬほど怒られた後「討論会は無意味だった」という結論に帰着したという話が流れてきて、非常に乾いた笑いが出た。"
                                                                                • 羽生善治会長が「表彰状、羽生善治どの」 自分で自分の名前を呼ぶのは「面映ゆい」【第1回将棋達人戦】=北野新太撮影

                                                                                  将棋の第1回達人戦は羽生善治九段が優勝しました。表彰式で羽生善治会長から羽生善治九段に表彰する形になりました。羽生九段は「自分の名前を呼ぶのは面映ゆい」と話していました。

                                                                                    羽生善治会長が「表彰状、羽生善治どの」 自分で自分の名前を呼ぶのは「面映ゆい」【第1回将棋達人戦】=北野新太撮影

                                                                                  新着記事