並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 141件

新着順 人気順

1980年代の検索結果1 - 40 件 / 141件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

1980年代に関するエントリは141件あります。 歴史ゲームhistory などが関連タグです。 人気エントリには 『合計11.4TBもある1980年代~2000年代の貴重なファイルアーカイブにすぐにアクセスできる「DiscMaster」』などがあります。
  • 合計11.4TBもある1980年代~2000年代の貴重なファイルアーカイブにすぐにアクセスできる「DiscMaster」

    海外では古いファイルやディスクイメージをInternet Archiveに保存するアーカイブ活動が盛んで、今となっては現物を拝むことができない貴重なファイルをインターネットで閲覧することができます。しかし、そのデータベースはあまりにも膨大で、実際に何があるのかを把握するのは難しいものがあります。「DiscMaster」はシンプルなテキストリンクをたどるだけでInternet Archiveにアーカイブされているさまざまなファイルに到達できるサイトです。 DiscMaster http://discmaster.textfiles.com/ DiscMasterにアクセスするとこんな感じ。最上部に「CD-ROM」「disk」「other」と3つのメニューがあるので、今回は「CD-ROM」をクリックしてみます。 すると、Internet ArichiveにアーカイブされているCD-ROMイメー

      合計11.4TBもある1980年代~2000年代の貴重なファイルアーカイブにすぐにアクセスできる「DiscMaster」
    • はさみ on Twitter: "【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat"

      【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat

        はさみ on Twitter: "【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat"
      • 1970年代~1980年代に傷痍軍人の人を見かけた人は教えて欲しいというオカルト研究者・吉田悠軌さんの呼びかけに全国から声が寄せられる

        門賀美央子 @mongamioko 70年代半ばにもまだ街場に傷痍軍人がいたのを記憶している。 天王寺の大きな歩道橋の上でずっと平伏して物乞いをしていた。 「あの人、何してるん?」と尋ねた時の、祖母の複雑な表情は今も忘れられない。 <RT 2021-04-07 09:01:52 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 いろいろな人から「70年代末まで普通に見かけた」というご意見をいただきました。私、70年代は神奈川県と千葉県に住んでいましたので、さすがに見かける機会がありませんでした。80年代から東京にいましたが、ホームレスは見ましたが、傷痍軍人は見た記憶がありません。 2021-04-06 23:24:21

          1970年代~1980年代に傷痍軍人の人を見かけた人は教えて欲しいというオカルト研究者・吉田悠軌さんの呼びかけに全国から声が寄せられる
        • 1980年代の「BRUTUS」の特集テーマが「愛人・出世・休暇」でもう「バブル」って感じ「35年経てば世の中変わるよね」

          とある@一馬力コンサル会社社長 @eccentricia 価値観の変遷について私は論じたいのではない。 今の時代は、スーパーサラリーマンでも出世しか残ってないんだw twitter.com/proptrader88/s… 2021-01-31 16:12:13 さつまいものニョッキ @potato_gnocchi 出世したら会社の金で愛人ができると思って1986年に入社して、バブル崩壊期と平成不況を全速力で駆け抜けたら、コンプライアンスとハラスメントチェックで清く正しく過ごすことを強いられるお立場になった人たち、大企業に多そう。 島耕作とかって漫画が昔ありましたな。 twitter.com/PropTrader88/s… 2021-01-30 21:34:40

            1980年代の「BRUTUS」の特集テーマが「愛人・出世・休暇」でもう「バブル」って感じ「35年経てば世の中変わるよね」
          • 1980年代前半にFDDよりも安くて手軽に使えた「データレコーダー」 ~NEC製品編~

              1980年代前半にFDDよりも安くて手軽に使えた「データレコーダー」 ~NEC製品編~
            • 任天堂が1980年代に発売した光線銃ゲーム「ダックハント」のブラウン管画面をスローモーション撮影してわかる驚きの仕組みとは?

              任天堂が1984年に発売したファミコン用ゲーム「ダックハント」は、海外では「ZAPPER」とも呼ばれる光線銃を使用して、テレビ画面の中で飛ぶカモを撃つというゲームです。そんなダックハントを当時使われていたブラウン管でプレイし、スローモーションで撮影するとどう見えるのかをYouTubeチャンネルのThe Slow Mo Guysが解説しています。 How the Nintendo Zapper worked in Slow Motion - The Slow Mo Guys - YouTube The Slow Mo Guysのメンバーであるギャブ氏が登場。背後にあるブラウン管テレビには「ダックハント」のホーム画面が映っており、右手には光線銃を持っています。 日本などで発売されたオリジナルの光線銃は灰色でしたが、海外向けに発売されたニンテンドー・エンターテインメント・システム(NES)用の光

                任天堂が1980年代に発売した光線銃ゲーム「ダックハント」のブラウン管画面をスローモーション撮影してわかる驚きの仕組みとは?
              • あの衝撃をノーガードで…!?『1980年代に映画館でジブリをくらった人たち』のお話

                作品を好きな人の熱量の高い感想も好きですが、最初自分から進んで見てみようとか思ってもみなかった人がふとしたきっかけで見た体験を垣間見るのも大好きです。 『ケムリクサ』度々初見完走報告とか似た様なカンジで自分の栄養になってます、ありがとう。

                  あの衝撃をノーガードで…!?『1980年代に映画館でジブリをくらった人たち』のお話
                • “お姉ちゃん”といえば誰が思い浮かぶ? 1980年代~2000年代“姉キャラクター”考察【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第8回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  この記事は、家庭用ゲーム機に比べればややマニア度が高いこうした文化やガジェットを取り上げる連動企画。書き手は、パソコンゲームの歴史に詳しく、美少女ゲーム雑誌『メガストア』の元ライターでもあり、『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』にも設定考証として参画しているライター・翻訳家の森瀬繚(もりせ・りょう)氏。 アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』(Amazon Prime Video) “姉”萌えの前史 基本的には16bit以上のCPUが搭載された時代を舞台としてきた『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』だが、第8話においてついに1985年――8bitパソコンの時代にタイムスリップする展開となった。アニメ連動企画である本連載においても、第8回は本編にあわせて1980年代の美少女ゲーム前史を解説するつもりだったのだけれど、同作に関連し

                    “お姉ちゃん”といえば誰が思い浮かぶ? 1980年代~2000年代“姉キャラクター”考察【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第8回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • 1980年代、PC(マイコン)向けにさまざまなメーカーが展開していた“お色気ゲーム”黎明期を解説(中編)【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第10回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    2023年10月4日より、アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』が放送開始された。マイクロソフトのOS“Windows95”が発売される以前、おもにNECのパソコンPC-9801シリーズをプラットフォームに花開いた美少女ゲーム文化をフィーチャーしたこの作品には、1990年代に発売されていたパソコンやゲームソフトがあれこれ登場する。 この記事は、家庭用ゲーム機に比べればややマニア度が高いこうした文化やガジェットを取り上げる連動企画。書き手は、パソコンゲームの歴史に詳しく、美少女ゲーム雑誌『メガストア』の元ライターでもあり、『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』にも設定考証として参画しているライター・翻訳家の森瀬繚(もりせ・りょう)氏。 アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』(Amazon Prime Video) 1980年代

                      1980年代、PC(マイコン)向けにさまざまなメーカーが展開していた“お色気ゲーム”黎明期を解説(中編)【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第10回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • ドット絵ミステリーアドベンチャー『和階堂真の事件簿 – 処刑人の楔』iOS/Android向けに無料配信開始。1980年代を舞台に描かれる、首なし殺人事件 - AUTOMATON

                      国内のインディーゲーム制作ユニットであるスカシウマラボは9月1日、『和階堂真の事件簿 – 処刑人の楔』をiOS/Android向けに配信開始した。プレイ料金は無料。推理パートで答えを間違えると、広告が表示される仕組みになっている。 『和階堂真の事件簿 – 処刑人の楔』は、首切り殺人事件の真相を解き明かす、シンプルな短編ミステリーアドベンチャーゲームである。本作の舞台は、1981年から1982年にかけて、首のない電柱に吊るされた死体が2件見つかったH県K市。1983年の同市内では、首のない身元不明の死体が吊るされた状態で発見。未だ血の滴る河川敷には、何やら意味ありげなシンボルも描かれており、本庁からやってきた警部・和階堂は市内で事件を追いかけることになる。 和階堂警部は、死体や現場の調査や、現場にいる警官や事件関係者への聞き込みによって、事件の真相に迫っていく。調査を進めていると、事件に関連

                        ドット絵ミステリーアドベンチャー『和階堂真の事件簿 – 処刑人の楔』iOS/Android向けに無料配信開始。1980年代を舞台に描かれる、首なし殺人事件 - AUTOMATON
                      • 「真・女神転生」誕生の経緯について「女神転生」原作者の西谷 史氏が語る。1980年代の徳間書店,任天堂,ナムコ,アトラスを巡った合縁奇縁

                        「真・女神転生」誕生の経緯について「女神転生」原作者の西谷 史氏が語る。1980年代の徳間書店,任天堂,ナムコ,アトラスを巡った合縁奇縁 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「女神転生」の原作者として知られる作家の西谷 史氏が,自身のTwitterで「真・女神転生」誕生の経緯について言及し,話題となっている。 それによると,大まかな経緯は「徳間書店が『女神転生』のIP活用に否定的だったため,アトラス(旧法人)が商標を獲得して『真・女神転生』を開発した」というものだ。 ATLUSのexecutiveに会う前に、僕の法的な代理人がこう言った。 「徳間書店は、いつになっても女神転生2を作ろうとしない。だからATLUSは、直接あなたの原作小説からゲームを作りたいと言っていますよ。どうしますか?」 pic.twitter.com/GEACnUqBcj— Aya Nishitani 西谷史 (@ayan

                          「真・女神転生」誕生の経緯について「女神転生」原作者の西谷 史氏が語る。1980年代の徳間書店,任天堂,ナムコ,アトラスを巡った合縁奇縁
                        • 1980年代の「LDゲーム」をNintendo Switchで 「タイムギャル」など収録のコレクション、12月発売

                          タイトーは7月7日、1980年代にゲームセンターで稼働していたLD(レーザーディスク)ゲーム「タイムギャル」「宇宙戦艦ヤマト」「忍者ハヤテ」を1つのパッケージにまとめたNintendo Switch用ソフト「タイトー LD ゲームコレクション」を発表した。12月14日に発売予定で、価格は9680円から。 忍者ハヤテは1984年にアーケードゲームとして発表されたLDゲーム第1弾。さらわれた姫を救うべく、悪の忍者軍団の城に忍び込むアクションゲームで、民生機にも移植された。 宇宙戦艦ヤマトは、イスカンダル星を目指すヤマトに迫る敵を撃墜しながら4つの星系を攻略するアクションゲーム。民生機への移植は今回が初めてという。 タイムギャルは、タイムマシンを強奪して過去の世界へ逃亡した悪党を追い、歴史保安警察のエース「タイムギャル」ことレイカが時代を遡るアクションゲーム。当時、入力をミスした時のレイカのリア

                            1980年代の「LDゲーム」をNintendo Switchで 「タイムギャル」など収録のコレクション、12月発売
                          • 1980年代のインターネットの書き込みが磁気テープから復活

                            5chやRedditなどのインターネット掲示板の前身となったインターネットディスカッションシステム「Usenet」のネットニュースに1980年代頃に投稿された書き込みが一挙公開されました。当時のインターネット上でどのような会話が交わされていたのか、自分の目で確かめることができます。 Converting UTZOO-Wiseman Usenet Tapes to Website with PostgreSQL backend using Python 3.8 – Jozef Jarosciak Blog https://www.joe0.com/2020/10/07/converting-utzoo-wiseman-netnews-archive-to-postgresql-using-python-3-8/ 2.1 Million of the Oldest Internet Posts

                              1980年代のインターネットの書き込みが磁気テープから復活
                            • 1980年代生まれで90年代後半~00年代前半に若者だった世代だけど今どきの若者からしたらキチガイ人物扱いなんだろな

                              この年代生まれの連中が若い頃、男女問わず当然に共有されてた価値観があってそれは 「人を酷く傷つける、めちゃくちゃに恥かかせることを思いがけない角度や独特の言い回しで言える奴が強い、エラい、面白い、カッコイイ」 みたいな価値観なんだけど多分今の若い人からしたら理解不能で唖然呆然なんだろな。 今どきの若い人は妙に道徳的な奴多いから。 でもこれってマジで人から好かれやすかったりする、絶対にイジメられたりしないイケてる奴ほどこの価値観強く持ってたのよ。 ド田舎だと今もこんなもんらしいけど、90年代や00年代って田舎も都会も東京も若者はそういう価値観に染ってた。 そんな価値観に基づいた無邪気な害意があちこちで飛び交ってたのは、全盛期ダウンタウンとロンドンブーツ(っていうか『やるキッス』とかやってた時代の初期ロンハー)の影響がめちゃくちゃ大きいと思ってる。 ダウンタウンやばかったもんなあ。 生放送特番

                                1980年代生まれで90年代後半~00年代前半に若者だった世代だけど今どきの若者からしたらキチガイ人物扱いなんだろな
                              • 「ゲームの歴史」という本で1980年代から2000年代にかけては日本インディーゲームの存在がなかったことにされてしまう → 「存在しないはずの記憶」に苦しめられる人が続出

                                岩崎ヒロマサさんはこの本に問題がありすぎるので逐一ツッコミを行い、記事にもまとめてくれているので興味がある人はこちらを参照してください

                                  「ゲームの歴史」という本で1980年代から2000年代にかけては日本インディーゲームの存在がなかったことにされてしまう → 「存在しないはずの記憶」に苦しめられる人が続出
                                • 「魔神英雄伝ワタル」新作アニメ始動 サンライズによる1980年代の名作が令和に復活

                                  サンライズが、新作アニメ「魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸」のティーザーページを公開しました。往年の名作が、令和になってまさかの復活です。 魔神英雄伝ワタル Blu-ray BOX(画像はAmazon.co.jpから) 「魔神英雄伝ワタル」は、1988年に放送された子ども向けロボットアニメ。続編やOVAなども作られた人気シリーズです。今回公開されたティーザーページによると、「七魂の龍神丸」は2020年春に公開となっています。 2019年10月25日~27日にベルサール秋葉原で開催される「魂ネイション2019」で、PVが公開されるとのこと。さらに、10月25日にTOHOシネマズ上野でシリーズの上映や、アニメ制作スタッフとTAMASHII NATIONS商品企画担当者によるトークショーも実施されます。 今回の発表にネット上では、「これは気になりますね…」「あの冒険がまた見られる!?」「え?新作?

                                    「魔神英雄伝ワタル」新作アニメ始動 サンライズによる1980年代の名作が令和に復活
                                  • 『劇団員だろ絶対』と思ってしまうような1980年代のディーラーの写真、実は本当にこういう世界だったらしい

                                    リンク www.ft.com Subscribe to read | Financial Times News, analysis and comment from the Financial Times, the worldʼs leading global business publication 160

                                      『劇団員だろ絶対』と思ってしまうような1980年代のディーラーの写真、実は本当にこういう世界だったらしい
                                    • Goは本当に1980年代の言語みたいなのか。 - Qiita

                                      はじめに 2020年8月15日現在、golang.orgのトップページに、The Why of Goという動画が、Featured Videoとして紹介されています。 Goに初めて触れて、ちょうどなぜこうなっている?と思う機会が多かったので、自分なりにまとめてみようと思います。 注: 要約というよりは、気になる部分をピックアップして解釈して文字にしているものなので、総合的な内容は動画を見てください。 Goとは1980年代の言語なのか Goとは1980年代の言語のようだと批判される。糖衣構文、多態、Genericsが使えない、依存性管理が粗末等と批判する人にとってGoは、1980年代以降のプログラミング言語の進化の歴史を無視しているように見えるようだ。 だけど、それらの要素があったら21世紀のプログラミング言語といえるということなのだろうか? このプレゼンテーションでは、そういう疑問をきっか

                                        Goは本当に1980年代の言語みたいなのか。 - Qiita
                                      • 1980年代のなんだか微妙な学生運動 - 仮想と現実

                                        僕はバブル直前に、当時神田にあった東京電機大学に入学し、四年間を過ごした。卒業の頃バブル最盛期に差し掛かっていたので、普通に就職すればウハウハだったのだが、ついついエロ漫画家になってしまったために、バブルの恩恵をほとんど受けない人生を送ったものだ。それはさておき、 当時の東京電機大学神田キャンパスって、ビジネス街にいくつか校舎ビルが建っているという構造で、校庭も門も講堂もない大学だった。毎朝ビジネスマンと一緒に御茶ノ水駅から東京都心独特の早足で大学に通ったものである。学園祭もビルの中で行われるので、なんかせせこましいものだった。曖昧な記憶だが、当時デビューしたばっかの森高千里とか来てたんじゃなかったかしらん?狭いビルの入口に森高…謎だ。なお、僕が所属していた電大SF研は学園祭にSF作家、翻訳家の野田昌宏氏を招待して講演会を行ったと記憶している、野田大元帥、NASAにいってきたスライドをひた

                                          1980年代のなんだか微妙な学生運動 - 仮想と現実
                                        • 「ガイバー」「ゼノン」「バオー」「ウイングマン」…1980年代『特撮ヒーローを漫画的に再構成する』挑戦があった

                                          「強殖装甲ガイバー」の電書セールがあったようで、そこからそんな話題に。確かに優れた才能が次々に挑んだその挑戦は…、何をもたらし、何を変えたか。あるいは、それでも変えられぬ”壁”があったのでしょうか?

                                            「ガイバー」「ゼノン」「バオー」「ウイングマン」…1980年代『特撮ヒーローを漫画的に再構成する』挑戦があった
                                          • 1980年代に設計されたハッブル宇宙望遠鏡のコンピューターが停止、NASAが修理に苦戦中

                                            NASAが、宇宙に浮かぶ巨大な望遠鏡であるハッブル宇宙望遠鏡の機器制御を行うペイロード・コンピューターが突如停止したと発表しました。ペイロード・コンピューターの停止によって、メインコンピューターがセーフモード状態となり、観測活動もすべて停止となりました。 Operations Underway to Restore Payload Computer on NASA's Hubble | NASA https://www.nasa.gov/feature/goddard/2021/operations-underway-to-restore-payload-computer-on-nasas-hubble-space-telescope 1990年4月に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、長さ13.1メートル・重さ11トンの巨大な宇宙望遠鏡です。ハッブル宇宙望遠鏡は地上からおよそ600kmの

                                              1980年代に設計されたハッブル宇宙望遠鏡のコンピューターが停止、NASAが修理に苦戦中
                                            • マイルス・デイヴィスから、環境音楽へ——ジャズの「帝王」が1980年代の日本の環境音楽に与えた影響を探る - TOKION

                                                マイルス・デイヴィスから、環境音楽へ——ジャズの「帝王」が1980年代の日本の環境音楽に与えた影響を探る - TOKION
                                              • Webブラウザ・Vivaldi最新版はゲームを搭載。1980年代アーケードゲーム風サイバーパンクアクションSTG「Vivaldia」が遊べる

                                                Webブラウザ・Vivaldi最新版はゲームを搭載。1980年代アーケードゲーム風サイバーパンクアクションSTG「Vivaldia」が遊べる 編集部:Gueed ノルウェーに本社を構えるVivaldi Technologiesは,1980年代のアーケードゲームをリスペクトして制作したという,ドット絵キャラクターの横スクロール・アクションシューティングゲーム「Vivaldia」(ヴィヴァルディア)を,本日(2020年10月15日)リリースした。Vivaldi Technologiesが展開するWebブラウザ・Vivaldi(関連記事※)の最新バージョン(Vivaldi 3.4)に搭載された,無料ゲームだ。 ※VivaldiはWindows,Mac,Linux,Chromebook,Androidの端末で,無料でダウンロードできる Vivaldiaは,「フューチャーノワールとサイバーパンクの世

                                                  Webブラウザ・Vivaldi最新版はゲームを搭載。1980年代アーケードゲーム風サイバーパンクアクションSTG「Vivaldia」が遊べる
                                                • 実は最古のPCブランド「Mac」進化の旅路と、1980年代を象徴する“ニューメディア”を振り返る(前編)

                                                  実は最古のPCブランド「Mac」進化の旅路と、1980年代を象徴する“ニューメディア”を振り返る(前編):Mac40周年(1/3 ページ) 現存する最古のPCブランドとして、「Mac」は1月24日に40周年を迎えた。ただし、1981年登場の富士通「FM-8」をFMVシリーズ(現:富士通クライアントコンピューティング)の前身とするなら、こちらの方がMacより3年古いことになる。 次いで継続しているPCブランドを挙げるとすれば、米IBMの「ThinkPad」が続く(現在はLenovoがブランドを継承)。1992年に登場し、現在は32周年であることを考えると、40年の歴史を持つMacがどれほど際立っているかがうかがい知れる。 「1月24日、AppleはMacintosh(Mac)を発表する。なぜ1984年は(ジョージ・オーウェル氏のディストピアSF小説)『1984』のようにならないかを知ることに

                                                    実は最古のPCブランド「Mac」進化の旅路と、1980年代を象徴する“ニューメディア”を振り返る(前編)
                                                  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "アメリカでは1980年代、日本では1990年代に人文アカデミズムが急速に左旋回し「文化左翼」と呼ばれる人々が出てくるのだけど、彼らはとにかくラジカルなこというだけで現実感がない。それから四半世紀、リベラルはすっかり文化左翼に牛耳ら… https://t.co/EgW7svT5FJ"

                                                    アメリカでは1980年代、日本では1990年代に人文アカデミズムが急速に左旋回し「文化左翼」と呼ばれる人々が出てくるのだけど、彼らはとにかくラジカルなこというだけで現実感がない。それから四半世紀、リベラルはすっかり文化左翼に牛耳ら… https://t.co/EgW7svT5FJ

                                                      東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "アメリカでは1980年代、日本では1990年代に人文アカデミズムが急速に左旋回し「文化左翼」と呼ばれる人々が出てくるのだけど、彼らはとにかくラジカルなこというだけで現実感がない。それから四半世紀、リベラルはすっかり文化左翼に牛耳ら… https://t.co/EgW7svT5FJ"
                                                    • 「1980年代のベスト・ベースライン TOP25」 Ultimate-Guitar.Com読者投票結果 - amass

                                                      海外サイトUltimate-Guitar.Comは、同サイトの読者が選ぶ「1980年代のベスト・ベースライン TOP25」を発表。投票と約200件のコメントをもとにトップ25を決定しています。 同サイトでは以前に「1970年代のベスト・ベースライン TOP20」も発表しています。詳しくはこちら 25. Tears For Fears - Head Over Heels (Curt Smith) 24. Level 42 - Something About You (Mark King) 23. The Police - Spirits in the Material World (Sting) 22. Talking Heads - This Must Be the Place (Naive Melody) (Tina Weymouth) 21. The Who - Eminence Fr

                                                        「1980年代のベスト・ベースライン TOP25」 Ultimate-Guitar.Com読者投票結果 - amass
                                                      • シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                        数多の音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラットフォームの普及は、過去の音楽の意外なリバイバルブームを牽引している。昭和歌謡、平成ポップ、シティポップのブームの次に来るものは‥‥コラムニスト・佐藤氏が予想する。 アーカイブの時代だから、いつの時代のどんな音楽が 突然ブームになるかわからない 耳に残るキャッチーなフレーズが注目され、TikTokを駆使するZ世代の間で昭和後期や平成初期の意外な曲が突如バズったり、海外のDJやYouTuberが取り上げたことから、リリース当時はそこまでヒットしたわけでもない、1980年代の日本のシティポップの曲が世界中でヘビーローテーションされたり……。 昨今、こんな現象が頻発している。 そうしたブームが突然起こる背景には、SpotifyやApple Musicなどの音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラッ

                                                          シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                        • 【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第51回 1980年代アニメ映画群の背負った時代性

                                                          来る5月17日から3日間、名古屋で貴重なセレクションのアニメ映画祭が開催される。詳細は、すでにアニメハックで記事化されている。 ●80年代の劇場アニメが名古屋に集結「どまんなかアニメ映画祭」開催決定 https://anime.eiga.com/news/121007/ 【上映作品】(詳細はリンク先参照)。 「機動戦士ガンダムI」「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」「★機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」「★超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」「幻魔大戦」「ルパン三世 カリオストロの城」「★王立宇宙軍 オネアミスの翼」「AKIRA」「★ヴイナス戦記」「機動警察パトレイバー2 the Movie」 多くは関係者のトーク付きで、氷川は★マークのインタビュアーを担当、パンフレットにも寄稿をしている。作品選定は「どまんなかアニメ映画祭」総合プロデューサーの近藤良英によるものだ。1980

                                                            【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第51回 1980年代アニメ映画群の背負った時代性
                                                          • 1980年代に書かれたコロナ禍を予測したようなSF作品

                                                            1980年代にコロナ禍を予測したような日本のSF小説作品があった。 大原まり子『薄幸の町で』。 去年くらいにもこの作品世界が予言的だとSFファンのツイッターで少し話題になった。 80年代前半といえば、ウィリアム・ギブスンが『ニューロマンサー』を出した少し後くらいで、日本でも神林長平、柾悟郎といったハードSF的なリアリティのベースになる知識も豊富なうえでそれまでにない繊細な感性を言語化するあらたな才能が頭角を現してきた頃だ。 大原まり子もそのムーブメントの中心にいて、詩的かつひりつくようなリアリティが持ち味だった。 連作である『有楽町のカフェーで』の中で作家志望の男の子目線で語られるとてもしあわせそうな女友達との関係が、『薄幸の町で』の中では致死性の感染症で一度も触れ合うことのないまま終わってしまう。 アメリカはもう死んでしまった。 ヨーロッパ各国も。 オーストラリア、中国も。ソヴィエトも半

                                                              1980年代に書かれたコロナ禍を予測したようなSF作品
                                                            • 1980年代にプレイしたSTGの名前が思い出せないから誰か助けてくれ

                                                              プレイしたのはドラクエ3の発売時期だから、1988年あたりだろう 黒背景を横スクロールする戦闘機のSTGだった 敵の他に道中にはパーツが縦に複数ならんでいて、上手くタイミングをあわせると自機と合体できてパワーアップできた 地面に近づくと変形して人型になって走ることができた そんなゲームを一度だけ親戚のお兄さんのところでプレイしたことがあるんだが、このゲームタイトルがわからない 一番悩むのがおそらくファミコンに該当するゲームが存在しないということだ もしかしたらSG-1000やマーク3だったのかもしれない 誰か該当しそうなゲームがあったら教えてくれ。このままじゃ夜も8時間しか寝られない 追記 >ヴォルガードIIとかマグマックス 有名どころなんだけど違うんだ。何回確認しても記憶と違う >アストロフラッシュ ありがとう! なんとなくだが一番記憶に近い奴だ。詳細は違ってるけど、子どものときの記憶だ

                                                                1980年代にプレイしたSTGの名前が思い出せないから誰か助けてくれ
                                                              • 動画「1980年代ナムコの天才ハッカーが初めて語るはゲーム史に刻まれる新たなXページ|宇田川治久物語③最終話」に関してのお詫び – 4ST

                                                                動画「1980年代ナムコの天才ハッカーが初めて語るはゲーム史に刻まれる新たなXページ|宇田川治久物語③最終話」に関してのお詫び YouTubeチャンネル「4ST」において公開している動画「1980年代ナムコの天才ハッカーが初めて語るはゲーム史に刻まれる新たなXページ|宇田川治久物語③最終話」の一部インタビュー箇所におきまして、開発者の方より「事実とは異なる」とのご指摘を頂戴致しました。 該当箇所は『メタルスレイダーグローリー』に関する以下インタビュー部分となります。 ①「FCはパレットが4つしかないので絵の表現が難しくて、当初、下のメッセージの色まで変わってしまってたんですよ。そこの色を分離する形でできるようにしてほしいとHAL研から依頼があって、手直ししていましたね。」 ②「そうそう、『メタルスレイダーグローリー』のグラフィックは、当時の岩田社長が作った、ディスクシステムでお絵描きするツ

                                                                • 豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "香山さん、今の「サブカル」って漫画とアニメとゲームを指すんですよ。1980年代における文学も映画も演劇も漫画も格闘技も音楽も澁澤龍彦もっていうサブカルとはまるで様相が異なっているというのが、ここ20年のわたしの観測です。今「サブカ… https://t.co/ZSTxGEB0tv"

                                                                  香山さん、今の「サブカル」って漫画とアニメとゲームを指すんですよ。1980年代における文学も映画も演劇も漫画も格闘技も音楽も澁澤龍彦もっていうサブカルとはまるで様相が異なっているというのが、ここ20年のわたしの観測です。今「サブカ… https://t.co/ZSTxGEB0tv

                                                                    豊崎由美≒とんちゃん on Twitter: "香山さん、今の「サブカル」って漫画とアニメとゲームを指すんですよ。1980年代における文学も映画も演劇も漫画も格闘技も音楽も澁澤龍彦もっていうサブカルとはまるで様相が異なっているというのが、ここ20年のわたしの観測です。今「サブカ… https://t.co/ZSTxGEB0tv"
                                                                  • 1980年代の『紅白歌合戦』になにがあったのか──メディアの変化、そして歌謡曲からJ-POPへ(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    1989年の2部制移行 今年も『NHK 紅白歌合戦』の出場者が発表された。例年どおり、今後も数組が追加発表されると見られる。 人気低迷が叫ばれて久しいが、ここ15年ほど『紅白』の視聴率は40%前後(第2部)で推移している。(地上波)テレビ離れが進んだ2010年代以降においては、かなり健闘していると言えるだろう。 今年で72回目を迎えるそんな『紅白』にはいくつかの転換点があった。戦後間もない1951年からラジオで放送が始まり、1962年の初のテレビ放送、1973年以降のNHKホールでの開催、1989年の2部制への移行(放送時間の拡大)、そして昨年のコロナ禍における無観客開催などだ。 現在に続く歴史において大きな転換だったのは、やはり2部制への以降だろう。その最大の要因は、1984年をピークとした視聴率の急落だ。1989年には、NHKの島桂次会長(当時)が「本当は今年で最後にして、なくしたい気

                                                                      1980年代の『紅白歌合戦』になにがあったのか──メディアの変化、そして歌謡曲からJ-POPへ(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 1980年代のマクドナルドのトレイの紙がオシャレだと話題に「懐かしい」「今より高い」

                                                                      リンク Wikipedia 高野文子 高野 文子(たかの ふみこ、1957年11月12日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。新潟県新津市(現在の新潟市秋葉区)出身。看護師として勤める傍ら、1979年『JUNE』掲載の「絶対安全剃刀」で商業誌デビュー。従来の少女漫画とも少年・青年漫画とも隔絶した作風が注目され、大友克洋やさべあのまなどとともに漫画界の「ニューウェーブ」の旗手と目された。デビュー30年で単行本7冊ときわめて寡作であるが、強弱のない単純な線と独特な演出方法、一読では理解しがたい心理描写などが特長とされる。 夫はフリー編集者の 22 users 15

                                                                        1980年代のマクドナルドのトレイの紙がオシャレだと話題に「懐かしい」「今より高い」
                                                                      • 新作TRPG「ザ・ループ TRPG(仮)」が6月に発売決定。架空の1980年代を生きる少年少女達を描く「Tales From The Loop RPG」の日本語版

                                                                        新作TRPG「ザ・ループ TRPG(仮)」が6月に発売決定。架空の1980年代を生きる少年少女達を描く「Tales From The Loop RPG」の日本語版 編集部:touge デザイン書などを手がける日本の出版社であるグラフィック社は,新作テーブルトークRPG「ザ・ループ TRPG(仮)」を2021年6月に発売すると発表した。価格は5400円(税別)の予定で,5月下旬から予約を受け付けるとしている。 本作は,欧州のFree League Publishingが2017年に発売したRPG「Tales From The Loop RPG」の日本語版だ。本作の舞台は,現実とは異なる歴史を辿り,奇妙な機械群が日常に溶け込んだ架空の1980年代。プレイヤーはスウェーデンの片田舎に住む少年少女となり,巨大粒子加速器「ザ・ループ」が引き起こす事件の解決を目指すこととなる。 関連記事 スウェーデン

                                                                          新作TRPG「ザ・ループ TRPG(仮)」が6月に発売決定。架空の1980年代を生きる少年少女達を描く「Tales From The Loop RPG」の日本語版
                                                                        • 特集“ナムコ アーケードゲーム史”。『ギャラクシアン』や『ゼビウス』など、1980年代当時の名作タイトルの歴史的資料を公開!【先出し週刊ファミ通】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                          特集“ナムコ アーケードゲーム史”。『ギャラクシアン』や『ゼビウス』など、1980年代当時の名作タイトルの歴史的資料を公開!【先出し週刊ファミ通】 週刊ファミ通2022年2月17日号(2022年2月3日発売)では、20世紀のナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)のアーケードゲームの歴史を年表で振り返りつつ、11本のタイトルの貴重な企画書・仕様書を公開する特集記事を掲載する。併せて、ナムコに関連したイベントや店舗情報、さらに直近で移植されたナムコタイトルも紹介!

                                                                            特集“ナムコ アーケードゲーム史”。『ギャラクシアン』や『ゼビウス』など、1980年代当時の名作タイトルの歴史的資料を公開!【先出し週刊ファミ通】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                          • Web小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ①1980年代~1990年代|岡田勘一[編集者・ライター]

                                                                            これは2015年8月に刊行された『このWeb小説がすごい!』で書いた、インターネット上で書かれ/読まれてきた小説群にまつわる流れをまとめたものです。 約5年前に書いたものなので、そこから情報をアップデートしたり、情報を追記するなどしていきました。現在は爛熟期にあると思われるWeb小説を、パソコン通信時代の黎明期に遡って見ていきます。 Web小説はどこから来て、どこへ行くのか■パソコン通信の時代 1980年代 Web小説――あるいはネット小説、オンライン小説、オンラインノベルなどと呼ばれる――は、いまでは誰もが気軽にインターネット上に公開できるようになった。 パソコンから投稿するのはもちろん、スマートフォンのみで小説を書き、投稿している作者も珍しくない。 2020年現在、それらのWeb小説の書籍化(そしてコミカライズ)が爆発的に増加しているが、そもそもWeb小説とはどういうものなのか。その歴

                                                                              Web小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ①1980年代~1990年代|岡田勘一[編集者・ライター]
                                                                            • 1980年代のアニメ声優楽曲がサブスク解禁、麻上洋子・吉田理保子のユニットなど

                                                                              1980年代のアニメ声優による楽曲のサブスクリプション配信が、本日3月20日に各種音楽配信サイト、サブスクリプションサービスでスタートした。キングレコードに所属した声優の楽曲がピックアップされている。 配信作品はシティポップの要素を含む楽曲を中心に、吉田理保子と麻上洋子のユニット、戸田恵子、古川登志夫、水島裕、三ツ矢雄二の作品を配信。吉田と麻上のユニットからは「街角のカフェ」が配信され、麻上のデビューシングル「哀しみのサテン人形/冬薔薇」も登場する。戸田の作品はデビューアルバム「ソフト・ドリンクス」を始めとする5枚が解禁となり、「ソフト・ドリンクス」にはTVアニメ「伝説巨神イデオン」のエンディングテーマ「コスモスに君と」と、TVアニメ「機動戦士ガンダム」のエンディングテーマ「永遠にアムロ」「女いのち歌」が追加収録されている。 古川の作品は「“TIME WAVE” TOSHIO ファースト」

                                                                                1980年代のアニメ声優楽曲がサブスク解禁、麻上洋子・吉田理保子のユニットなど
                                                                              • 【アイデア緩募集】SF評論家・星敬さんが所持していたライトノベルコレクション(1980年代~2019年まで)の活かし方を考えています

                                                                                中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s SF、時代小説、ミステリとか色々編集してます。雪中ガンダム写真家。星敬さんの70年代からの全ライトノベル収集を公開・研究できるライトノベル図書館の設立に動いています(本当に日本最大級のラノベコレクションです)。 中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s 【アイデア緩募集&報告】 日本PBMアーカイブス関連での資料収集もしているのですが、もう1つ大きめの案件が出てきたので、皆さんにご報告&アイデア募集です。2019年に逝去されたSF評論家・星敬さんの1980年代から2019年までの、ライトノベルコレクションの活かし方を考えています(続 2022-05-02 20:45:36 中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s 当初、某所にて一括してあずかって頂く予定だったのですが果たせず、現在、中津の

                                                                                  【アイデア緩募集】SF評論家・星敬さんが所持していたライトノベルコレクション(1980年代~2019年まで)の活かし方を考えています
                                                                                • 【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2023年05月22日00:00 【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/23(土) 15:53:15.006 ID:bBBgbdbW0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432363995/【巨大宗教施設】天理市気持ち悪すぎワロタwwwwwwかつてデパートのおもちゃ売り場やゲームショップで宣伝・販促用に配られていた ファミコンのチラシをあげていきます。1980年代が中心です チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は勘弁 当時の住所や電話番号など画像を一部加工しています 社名は当時の表記、原則発売元を記載、文中敬称略 すべて自前です 『ゼルダの伝説』1986年/任天堂(DISK) 全ハードを通じて任

                                                                                    【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく : 哲学ニュースnwk

                                                                                  新着記事