並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1692件

新着順 人気順

2013年の検索結果121 - 160 件 / 1692件

  • 自分の部屋の窓からM62星団を見る - おでかけ

    みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 私の住む横浜では、本来なら梅雨入りしている時期ですが、今年は、まだ、梅雨入りしていません。 昨日、寝る寸前に自分の部屋の窓から夜空を眺めてみると、晴れて星が輝いているのが見えました。 これは星空を撮るチャンスだと思い、撮影をすることにしました。 以前、自分の部屋から星空を撮影する為に、板(廃物の板)と板を組み合わせて、望遠鏡(SEE STAR S50)の台を作ったのですが、まだ、使った事はありませんでした。 あれから3ヶ月、遂に使用する日が来ました!! 「さて、何の銀河を撮ってみようかな?」と、スマホのアプリで探していると、へびつかい座の球状星団M62星団が撮れそうな事が分かりました。 そして、撮影をすること10分くらいで、撮れたのがこの写真です。 このM62は、地球から22,000光年くらい離れています。 22,000光年くらい前の星

      自分の部屋の窓からM62星団を見る - おでかけ
    • フッ素樹脂ライニング製マグネットポンプのメーカー

      フッ素樹脂ライニング製のマグネットポンプは、耐食性に優れた便利なポンプです。 しかも安い。同じ耐食性の金属性ポンプと比べると。 多くの腐食性流体を扱うバッチプラントでは、これはとても重宝しますね。 フッ素樹脂ライニング製マグネットポンプは、いろいろなメーカーがあります。 それぞれの特徴を、私が使っている範囲内で紹介します。 イワキ フッ素樹脂ライニング製と言えば、個人的に一番はイワキです。 ケミカルポンプと流体制御機器のイワキ [製品サイト]株式会社イワキはケミカルポンプと流体制御機器を開発・販売しています。永年の経験と実績に基づいたきめ細かな品揃えで、あらゆる産業分野のニーズにお応えします。www.iwakipumps.jp 製品を開発しようとする姿勢がある。 ここが最も気に入っている部分です。 耐食性材料の種類 空運転対策が豊富 色々新しいことにチャレンジしているイワキは、とても印象が

        フッ素樹脂ライニング製マグネットポンプのメーカー
      • 広島の「書店が一度なくなったまち」に生まれた本屋に過疎地域の希望があった|ライツ社

        5月。広島県庄原市という山間のまちに、書店『ほなび』がオープンしました。手がけるのは、人口6600人(2024年)の田舎町で本屋『ウィー東城』を経営する佐藤友則さん。 ウィー東城といえば、美容室やコインランドリーを併設するなど、「複合化」の先頭を走ってきたお店。あの佐藤さんが「本で勝負する」新店をオープンしたとあって、注目が集まっています。 『ほなび』について佐藤さんは、「町がもう一度元気になっていく、きっかけの本屋になればいい」「これは日本の再生だと思ったんです」と語ります。 過疎化がすすむ庄原市中心部は2つの書店が相次いで閉業、一時は無書店地域に。JR在来線の存続・廃止も議論されるまちで、いま、いったいなにが起ころうとしているのか? その最初の一手は、「開店前の本の棚詰め作業を、お客さんと一緒にやってしまう」という前代未聞のイベントでした。 これからの本屋、地域、人との関わり方について

          広島の「書店が一度なくなったまち」に生まれた本屋に過疎地域の希望があった|ライツ社
        • デヴィッド・ボウイは依存症克服後、ビスケットとエスプレッソで深夜のスタジオ・セッションを乗り切っていた 元コラボレーター語る - amass

          デヴィッド・ボウイは依存症克服後、ビスケットとエスプレッソで深夜のスタジオ・セッションを乗り切っていた 元コラボレーター語る デヴィッド・ボウイ(David Bowie)は、アルコールとドラッグの依存症を克服したあとも、深夜のスタジオ・セッションで眠くならないようにする「眠気覚まし」が必要だったという。2013年アルバム『The Next Day』の制作時は、ビスケットとエスプレッソだったと、元コラボレーターが著書の中で語っています。 英タブロイド紙のデイリー・ミラーによると、ボウイは2012年頃にはアルコールとドラッグの依存症を克服していましたが、深夜のスタジオ・セッションで眠くならないようにするには、まだ助けが必要だったという。ギタリストのアール・スリック(Earl Slick)は新しい著書の中で、ボウイはコーヒー、ビスケット、ペストリー(※パン生地に油脂を多く加え、パイ状に焼き上げた

            デヴィッド・ボウイは依存症克服後、ビスケットとエスプレッソで深夜のスタジオ・セッションを乗り切っていた 元コラボレーター語る - amass
          • 小池都知事の “ぐずぐず態度” で急浮上「元女性キャリア官僚を後継指名」説…“実務型” として過去にも名前が(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

            7月7日に投開票される東京都知事選挙。立憲民主党の蓮舫参議院議員が立候補を表明し、ほかにも石丸伸二・安芸高田市長、タレントの清水国明、元航空幕僚長の田母神俊雄氏ら30人以上が立候補の意向を示している。 【写真あり】後継指名が噂される「元女性キャリア官僚」 ただ、やはり気になるのは小池百合子都知事の意向。6月7日現在、出馬表明はされていない。 「当初は5月29日に都議会で出馬表明するとの情報が流れましたが、表明せず。同日は蓮舫氏が都議会で立憲民主党会派などに応援される様子が大きく報道されました。 6月4日にも都議会で自民党会派からの質問に答える形で表明するという予想もありましたが、それも外れました。7日の都知事定例会見に至っても、出馬への言及はありません」 今回の都知事選で、当初、小池都知事は自民党から支援を受けるとみられていた。しかし、ここ最近の首長選挙などで、自民は応援候補が連敗中だ。

              小池都知事の “ぐずぐず態度” で急浮上「元女性キャリア官僚を後継指名」説…“実務型” として過去にも名前が(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
            • 部下や組織をどんどん弱くする「二流のリーダー」がよく口にする言動・ワースト1

              あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。本書では、その識学のメソッドを

                部下や組織をどんどん弱くする「二流のリーダー」がよく口にする言動・ワースト1
              • 『あんのこと』入江悠監督×高橋ユキ対談 悲劇の事件を作品として扱う難しさと覚悟 | NiEW(ニュー)

                2020年5月。社会に閉塞感が立ち込め、人とのつながりや拠りどころが絶たれていったコロナ禍に亡くなった、1人の女性がいた。 プロデューサーが目にした1つの新聞記事をきっかけに、監督を務めた入江悠がその思いに共鳴したことからつくられた映画『あんのこと』は、実在したある女性の人生に基づいている。 個人では抱えきれない問題に「自己責任」を求める風潮や、弱い立場に置かれた人ほど不十分なシステムの影響を受けやすいこと、苦境にあえぐ人々がいるなかで勇ましく空虚な「希望」が掲げられること――。『あんのこと』は、そのような現在の社会のいびつさや、人が抱え持つ複雑さを、コロナ禍を背景に、香川杏(河合優実)という女性の人生に寄り添いながら描いている。 今回、監督の入江悠と、ライターの高橋ユキの対談を実施。薬物更生者のための自助グループをつくり、杏を支援しながらも、自助グループの参加者に性加害を行っていた、多々

                  『あんのこと』入江悠監督×高橋ユキ対談 悲劇の事件を作品として扱う難しさと覚悟 | NiEW(ニュー)
                • 【2024東京都知事選】石丸伸二前安芸高田市長の初街宣@渋谷から見えてきた戦略とは(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  なぜ狭い歩道を選のだか 次期都知事選に出馬表明している石丸伸二前安芸高田市長は6月15日、東京・渋谷で初の街頭演説を行った。駅前のスクランブル交差点を渡ったところの歩道スペースに、石丸氏の姿を求めた人たちが集まった。本来なら、人が集まりやすいハチ公前で行うはずが、なぜこの場所が選ばれたのか。それはひとつの選挙戦略だろう。 都知事選に出馬予定の蓮舫参院議員も、6月2日に東京・有楽町駅前で初の街頭演説を行い、有楽駅前地下広場への入り口の円形屋根の下に演説台を設置した。この日は激しい土砂降りで、屋根の下にいた蓮舫氏や応援に駆け付けた枝野幸男元立憲民主党代表らは雨に濡れることはなかったが、取材陣や蓮舫氏の演説を聞こうと集まった人々は、傘をさしてもずぶぬれになった。「演説する自分たちだけ雨を避けていたのはずるい」との批判が出たが、その場所が選ばれたのは別の理由もある。 有楽町で行われた蓮舫氏の演説に

                    【2024東京都知事選】石丸伸二前安芸高田市長の初街宣@渋谷から見えてきた戦略とは(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 会社ぐるみで横行。イーロン・マスクのえぐいセクハラ疑惑

                    会社ぐるみで横行。イーロン・マスクのえぐいセクハラ疑惑2024.06.15 19:0012,745 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) トップの行動が、会社全体の風紀を乱している感ありますね。 Wall Street Journal紙の報道によると、イーロン・マスクは元SpaceX社のインターンと性的関係を持ち、後に個人の判断でその女性を幹部チームに異動させたとしています。イーロンは2014年に別の直属部下の女性とも性的関係があり、さらに2013年にはまた別の女性に自分の子どもを産むよう求め、その女性は会社を去ったということです。 証言する人が続々と…48人以上の匿名関係者との会話に基づいた報告で、SpaceX社でのイーロンの女性関係が明らかになっています。このようなことが明らかになるのは初めてではなく、2016年にはイーロンが同社の客室乗務

                      会社ぐるみで横行。イーロン・マスクのえぐいセクハラ疑惑
                    • 円安によって多くの日本人は再び豊かになる

                      ドル安円高がデフレ期待を高めたことで、その後のデフレと経済停滞を招く中で、マクロ安定化政策の失政が続いた。その結果、通貨円の価値が恒常的に割高な状況、デフレと経済停滞の負の構造が長期化する状況が2012年まで続くことになる。これが、「日本経済の失われた20年」の本質である。 日銀が引き締め政策に転じる可能性は低い デフレと通貨高がもたらす低成長均衡から抜け出すために、第2次安倍政権誕生とともに、2013年からの日本銀行による金融緩和が講じられたことをきっかけに、デフレと行きすぎた通貨高が解消され、日本経済はようやく成長軌道に戻りつつある。 失われた20年も含めた過去30年の日本の教訓を踏まえると、金融緩和によって円安が長期化していることはある意味当然だ。①長期の円安は脱デフレを伴う経済正常化にとって必要なプロセスであり、②円安の定着によって1980年代のように日本が他の先進国よりも経済環境

                        円安によって多くの日本人は再び豊かになる
                      • GMO、「AI・ロボット」事業に参入 得意のネットインフラや金融を組み合わせた“総合力”で勝負

                        GMOインターネットグループは6月18日、AIやロボット、ドローンの導入・活用支援を行う新会社「GMO AI&ロボティクス商事」(GMO AIR)を設立した。商社機能として国内外からロボットを調達し、GMOが持つインターネットインフラサービス群、2013年から研究を進めているAI活用ノウハウなどと融合。2040年には1100万人足りないといわれる働き手問題の解決を目指す。 事業としてはAIとロボットの2つの柱を持つ。AI事業は「コンサルティング&ソリューション」「製品販売&インテグレーション」「教育&リサーチ」などメインに据える。同グループ7800人の従業員に対し、AI活用を通じて実現した月間10万6000時間の業務時間の削減、2024年度で18億円のコスト削減をノウハウとして企業に提供する。「GMOリサーチ&AI」による最新のAI動向のリサーチも可能だ。 AI分野でのスタートアップ支援や

                          GMO、「AI・ロボット」事業に参入 得意のネットインフラや金融を組み合わせた“総合力”で勝負
                        • 「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                          「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画 社会・政治 投稿日:2024.05.30 18:00FLASH編集部 「『ここが梅田か』というのが第一印象でした。大阪都心のど真ん中に本物の緑を。そして、緑を中心とした街づくりをし、ここが大阪・西日本の中心の拠点になることを期待しています」 再開発が進んでいる大阪・梅田地区。なかでも「最後の一等地」と言われている「うめきた2期」(通称「グラングリーン大阪」)はシンボリックな存在である。この土地は、2013年まで梅田貨物駅として使われていた。 【関連記事:「自然破壊しておいてカネ取る矛盾」6月から年額1000円徴収「森林環境税」に怒りの声…なぜか都市部にも交付の大矛盾】 その「まちびらき100日前」を記念するイベントが5月29日におこなわれ、旗振り役を担った大阪府の吉村洋文

                            「なにが本物の緑だ!」吉村知事「梅田緑地化」イベントに参加するも非難轟々…大阪市民を待ち受ける「樹木1万本」大伐採計画 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                          • RSSリーダーは令和の今も健在です Slack、Teamsと連携した情報収集方法を紹介

                            RSSリーダーは令和の今も健在です Slack、Teamsと連携した情報収集方法を紹介:アプリ連携でより便利に 皆さんはどういった方法で情報を収集していますか。本稿ではRSSリーダーを「Slack」「Microsoft Teams」と連携して活用する情報収集方法を紹介します。 @IT読者の皆さんはどういった方法で情報を収集していますか。Web検索、各種ニュースサイト、メールマガジン、X(旧:Twitter)やFacebook、はてなブックマークといったSNS、AI(人工知能)、ブラウザのレコメンド機能など、さまざまな方法で情報を収集していると思います。 本稿ではあえて今RSSリーダーを「Slack」「Microsoft Teams」(以下、Teams)と連携して活用する情報収集方法を紹介します。 RSSリーダーは2000年代以降広く普及していました。しかしながら、利用者が減少したことにより

                              RSSリーダーは令和の今も健在です Slack、Teamsと連携した情報収集方法を紹介
                            • タイムトラベルの出番はなくなった - ぼったくりに負けない

                              読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日イオンシネマ港北ニュータウンで鑑賞した映画「アバウト・タイム 愛おしい時間について」の感想を書かせて頂きます。 限定リバイバル上映ということで、ダッシュで行ってきました🙂 しかし、上映時間を間違えるというミスを犯し冒頭10分くらい見逃しましたね😅 私は映画を観ることに情熱を傾けてるので、結構気落ちしました😥 タイトルは、ティムの台詞よりです。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 以下は、ChatGPTが作成した文です。 【**映画『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』(About Time) の概要** 『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』は2013年に公開されたイギリスのロマンティック・コメディドラマ映画です。リチャード・カーティスが監督・脚本を担当し、ドーナル・グリー

                              • ミセス「コロンブス」MV大炎上への強烈な違和感

                                3人組ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)」の新曲、「コロンブス」のミュージックビデオ(MV)が大炎上している。「コロンブスが類人猿に物事を教え、馬車を引かせる」といった描写が問題視されたことで、MVは非公開に。メンバーが謝罪し、同曲を起用したコカ・コーラの広告展開も中止となった。 ネットメディア編集者として、これまであらゆる炎上ケースを見てきたが、炎上後の対応に限ってみると、迅速かつ的確な印象を覚える。だからこそ、「なぜOKと判断されたのか」が、極めて疑問に感じる。なぜここまで炎上したのか、経緯を振り返りながら考えてみよう。 新曲「コロンブス」が大炎上 Mrs. GREEN APPLEは2013年結成、2015年メジャーデビューのバンドで、活動休止を経た2022年からは、ボーカル&ギターの大森元貴さん、ギターの若井滉斗さん、キーボードの藤澤涼架さん

                                  ミセス「コロンブス」MV大炎上への強烈な違和感
                                • 「niko and ...」カフェ事業が"実は絶好調"のワケ

                                  近年、カフェのニーズが増している。コロナ禍以後、カフェ業界全体の売上高は毎年伸び続けているのだ。 そんななか、アツい視線が向けられているカフェがある。「グローバルワーク」や「ニコアンド」などのブランドを持つ株式会社アダストリアが運営する「niko and ...  COFFEE」(以下、ニコアンドコーヒー)だ。 2013年よりニコアンドに併設する店舗として生まれ、現在、全国に18店舗を展開。なんでも、2023年は売り上げ前年比130%まで増加するなど、非常に好調な業績を上げているらしい。カフェ単体でも黒字化しており、アパレルが行うカフェとしては例外的に好調を維持している。 カフェ業界が注目を浴びる現在、アパレルであるニコアンドは、なぜカフェ事業を展開するのか。その狙いはどこにあるのか。「ニコアンドコーヒー」の統括責任者であるアダストリアの増田太一氏に話を聞いた。 消費者を大事にするサービス

                                    「niko and ...」カフェ事業が"実は絶好調"のワケ
                                  • 【DX加速】デジタル庁も導入!高齢者にも簡単操作のUI改善ツール「テックタッチ」とは?(土橋克寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    高齢化や公務員の人手不足が進展する中、自治体のウェブサイトや行政システムのユーザビリティ向上が急務となっている。しかし、そのための有効な手段を見出せずにいるのが現状だ。そんな中、注目を集めているのがノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」だ。200社を超える大手企業への導入実績を持つ同サービスは、自治体の課題解決の切り札になるかもしれない。本記事では、同社のソリューションがDX推進において果たす役割について探る。 公共サイトにおけるユーザビリティの重要性デジタル化が加速する現代社会において、公共機関のウェブサイトは市民にとって必要不可欠な情報源となっている。しかしながら、これまで多くの公共サイトでは、情報の整理が不十分で目的のページへの到達が困難であったり、専門用語が多用されていて内容の理解が難しかったりと、ユーザビリティの面で課題を抱えてきた。情報格差の問題は看過できない

                                      【DX加速】デジタル庁も導入!高齢者にも簡単操作のUI改善ツール「テックタッチ」とは?(土橋克寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 高専DJ部は2024年5月で10周年を迎えました | うなすけとあれこれ

                                      高専DJ部とは https://kosendj-bu.in なりたち そもそも高専DJ部は高専カンファレンスという高専生を中心としたコミュニテからのスピンオフになります。もともとは音楽が好きな人達が「高専DJ部」という名前でFacebookにグループをつくっていて、それが2013年の4月5日とのことです (中略) というわけで初イベントは2014年5月31日でした。Facebookにグループをつくってから1年と少しでイベントをやるまでになりました。 高専DJ部について - 良いあそなすちゃん これが高専DJ部のなりたちです。このときから、rooqさんを部長、asonasさんを顧問として、およそ2ヶ月おきに早稲田の茶箱で高専DJ部は開催されてきました。 僕が高専DJ部を知ったのは高専生の頃、たしかTwitterで流れてきのがきっかけで、東京で就職できたら行ってみたい、できればDJとして出てみ

                                        高専DJ部は2024年5月で10周年を迎えました | うなすけとあれこれ
                                      • 【訃報】共同代表 伴英幸 逝去のお知らせ | 原子力資料情報室(CNIC)

                                        2024年6月11日 弊室共同代表 伴英幸儀 かねてより病気療養中のところ 2024年6月10日午後0:35分、享年72にて永眠いたしました 生前のご厚誼に深く感謝するとともに謹んでお知らせ申し上げます つきましては通夜並びに告別式を下記のとおり執り行います 記 通夜  6月15日(土)18:00~19:00 告別式 6月16日(日)10:30~正午 場所  落合斎場別館(新宿区上落合3-34-12) 喪主  中島庸子 誠に勝手ながら香典のお気遣いはご辞退させていただきます また、ご遺族のご意向により、報道関係のみなさまには告別式後に改めてご案内いたしますので、それまで取材はお控えいだだきますようお願い申し上げます ●葬儀に関する問い合わせ 帝都典礼 03-3353-6313 電話受付 8:30~18:00 ●参考資料 伴 英幸(ばん・ひでゆき) 原子力資料情報室 共同代表 1951年 三

                                          【訃報】共同代表 伴英幸 逝去のお知らせ | 原子力資料情報室(CNIC)
                                        • 『VRカノジョ』のプロデューサーが手がける完全新作『VRな彼女』2024年冬に発売決定。新会社「ILLUMINATION株式会社」立ち上げと同時に発表。夏にはクラウドファンディングも実施予定

                                          元イリュージョンのプロデューサーが再び挑戦!新プロダクト「VRな彼女」で未来の恋愛体験!新会社「ILLUMINATION株式会社」設立ILLUMINATION株式会社(読み:イリュミネーション、本社:北海道札幌市、代表取締役社長:みゅみゅ、以下「当社」)は、2024年4月1日に新会社として設立したことをお知らせいたします。また、副社長に元イリュージョンでSteam年間売上ランキングVR部門で4年連続プラチナを獲得した「VRカノジョ」の総合プロデューサーを務めたゆなゆな氏が就任。当社初の新プロダクトとして、ゆなゆな氏が総合プロデュースするバーチャルリアリティ体験ゲーム「VRな彼女」を発表いたしま す。 当社は「まだ見ぬ光へ。未知の感動へ。」をビジョンに掲げ、革新的なコンテンツで世界を魅了する体験の創造をミッションとしています。代表取締役社長のみゅみゅは、VR技術とVTuber文化の発展に大き

                                            『VRカノジョ』のプロデューサーが手がける完全新作『VRな彼女』2024年冬に発売決定。新会社「ILLUMINATION株式会社」立ち上げと同時に発表。夏にはクラウドファンディングも実施予定
                                          • 東北海岸線「歩く旅」外国人に人気のワケを深掘り

                                            全線開通から5年、大自然と三陸の旬の味覚を楽しむみちのく潮風トレイル。ルート沿線では週末や大型連休に大きなリュックを背負ったハイカーの姿を見かける機会が増え、住民の間でもMCTとハイカーの存在がようやく知られるようになってきた。宿泊業関係者にとっても見過ごせないビジネスチャンスとして期待が高まってきている(写真:筆者撮影) 森林や原野、里山などに引かれた「歩くための道」、トレイル。青森県から福島県まで東北地方4県の太平洋岸を縦断する「みちのく潮風トレイル」(以下、MCT)は2024年6月9日に全線開通から5周年を迎えた。 2024年2月には、イギリスの「タイムズ」紙の「日本の訪れるべき場所 14選」で、長野県松本市、知床国立公園、東京都に続く4番目に選ばれたばかり。「見事な景色だけでなく、災害から10年以上経った今も復興を続けるコミュニティにもアクセスできる」などと紹介され、たくさんの外国

                                              東北海岸線「歩く旅」外国人に人気のワケを深掘り
                                            • 私たちの「虎」語り:「これは私の物語」 女性弁護士が熱く語る「虎に翼」と憲法14条 | 毎日新聞

                                              日本初の女性弁護士が誕生したのは1940年。その84年後の今年、日本弁護士連合会に初の女性会長が誕生しました。そんな法曹界で今、盛り上がるのが「『虎』語り」。「『虎に翼』は憲法12、13、14条の“超訳”です!」と熱く語る香川県の弁護士、佐藤倫子さん(48)に聞きました。前編は、佐藤さんが「これは私の物語」と思わずにいられなかった理由から。【オピニオン編集部・小国綾子】 女性法曹を増やしたい! ――法曹界で「虎に翼」を見ている人、多いですか? ◆それはもう! 弁護士仲間のSNS(ネット交流サービス)で日々盛り上がっています。私自身、NHK朝のテレビ小説を見るのは「あまちゃん」(2013年)以来です。 私は日弁連男女共同参画推進本部で「女性法曹を増やしたい!」と活動してきました。16年からは「来たれ、リーガル女子!」という女子中高生向けの企画も続けています。 だから私、「正子先生が朝ドラのモ

                                                私たちの「虎」語り:「これは私の物語」 女性弁護士が熱く語る「虎に翼」と憲法14条 | 毎日新聞
                                              • 往年のメディアプレイヤー「Winamp」デザインを現実に再現した「Linamp」

                                                1997年から2013年にかけて人気を博したものの一度提供が終了し、その後、2022年に最終バージョンが配布されたメディアプレイヤー「Winamp」のデザインをそのまま採用した音楽プレイヤー「Linamp」を、メキシコ在住のソフトウェアエンジニアであるロドリゴ・メンデス氏が制作しました。 Linamp | Hackaday.io https://hackaday.io/project/196407-linamp Linamp, The IRL Winamp | Hackaday https://hackaday.com/2024/06/06/linamp-the-irl-winamp/ Linampの見た目はこんな感じ。まるで「画面ははめ込み合成です」みたいな感じですが、全体的に自作で組み上げられた端末で、プレイヤー部分もWinampっぽい性能とレイアウトをメンデス氏が自ら再現したもの。

                                                  往年のメディアプレイヤー「Winamp」デザインを現実に再現した「Linamp」
                                                • ジョセフ・ヒース「インテリは保守の首相になぜヒステリーを起こすのか? その2:児童ポルノ規制を巡って」(2015年8月25日)

                                                  Stephen Harper versus the intellectuals, part 2 Posted by Joseph Heath on August 25, 2015 | political philosophy, politics トム・フラナガン事件 〔訳注:トム・フラナガン事件とは、カナダで非常に著名な保守系法学者であるトム・フラナガンの「児童ポルノ」に関する発言を巡って起こった炎上騒ぎである。フラナガンは、2006年まではハーパーの法律顧問を努め、超保守の地域政党ワイルドローズ党の立ち上げに参加する等、非常に保守色が強い法学者である。フラナガンはカナダ先住民の法的権利の撤廃を主張していることもあり、左派の活動家からは非常に憎まれてる人物でもある。 2013年、フラナガンは大学で講演を行い、講演後の質疑応答で児童ポルノに関する法的規制について問われた際に、カナダの児童ポル

                                                    ジョセフ・ヒース「インテリは保守の首相になぜヒステリーを起こすのか? その2:児童ポルノ規制を巡って」(2015年8月25日)
                                                  • 最後のSaaS巨大市場HR Techに挑む、PeopleX 橘氏には何が見えているのか | UB Ventures

                                                    シードラウンドで16億円超の調達を発表したPeopleX。これは弁護士ドットコムで「クラウドサイン」を育てたシリアルアントレプレナー橘大地氏と、その市場性への投資家の期待の証である。橘氏が狙うのは、スタートアップが群雄割拠にも思えるHR Tech。この領域に賭ける思いと可能性をPeopleX橘大地氏と、シードラウンドに参加するUBV 岩澤に聞く。 ーー4月1日に創業され、6月3日にはシードラウンドでの16億円超の調達を発表されました。 PeopleX 橘:UB Venturesを含む3つのVCなどから出資いただきました。まだ売上が0の段階で、このような金額を投資いただき、みなさんの期待の大きさを感じています。 UBV 岩澤:4月1日に橘さんが創業をリリースされ、そのリリースが出た瞬間に30ほどのVCからアプローチがあったと聞いています。これまでも様々なスタートアップのシードラウンドを見てき

                                                      最後のSaaS巨大市場HR Techに挑む、PeopleX 橘氏には何が見えているのか | UB Ventures
                                                    • 【賛否】最近の大学生の4割「WordやExcelが使えない」【調査】 : ゆううつニュース

                                                      1: ゆううつちゃん 2024/05/21(火) 11:21:01.59 ID:??? TID:ayukawa 大学生519名を対象にPCの保有状況を尋ねた結果、ノートPCを保有していると答えた割合は83.0%、デスクトップPCを保有していると答えた割合は12.7%だった。総務省が公開している情報通信白書(令和5年版)の第4章第11節「1.情報通信機器の世帯保有率の推移」によると、パソコンの世帯保有率は2013年の81.7%をピークに、その後は減少し、2019年~2022年には約70%前後となっている。 この数字を比較すると、決して大学生がパソコン離れをしているとは思えない。むしろ、一般家庭よりも大学生のほうがパソコンを保有していることがわかる。 パソコンを持っている割合は高いのに「最近の若者はパソコンを使えない」という声があがるのはなぜなのだろうか。この謎を紐解く鍵は、アンケート結果にあ

                                                        【賛否】最近の大学生の4割「WordやExcelが使えない」【調査】 : ゆううつニュース
                                                      • ねんがんの クヌルプに泊まったぞ! - 生存記録

                                                        今年は『かまいたちの夜』30周年であるという。少し前にこちらの記事を読んで知った。 www.4gamer.net 発売当時自分は高校生だった。 スーパーファミコンで推理小説を読む。 途中の選択肢次第で複数の展開へと分岐していく。 その体験が斬新でハマった。とはいえチャート管理をするようなマメな性格ではないので一通りのシナリオをクリアできたくらいでピンクの栞にはたどり着けなかったが。もうどんな話だったか忘れてしまったがヒロインが活躍するスパイ編が面白かった記憶がうっすら残っている。 ストーリーの他にも写真を取り込んだ美麗な背景、シルエットで表現されるキャラクター、印象的な音楽が忘れがたい。 サウンドノベルというかスーファミソフトとして名作の一つだろう。 物語の舞台となるのはペンション シュプール。 このシュプールのモデルになったペンションが実在するとは当時何かで教えられて知ってはいた(エンド

                                                          ねんがんの クヌルプに泊まったぞ! - 生存記録
                                                        • 【ライブレポート】アンジュルム佐々木莉佳子、横アリを“愛情の世界”に 10年超のアイドル人生に「一片の悔いなし」(写真12枚)

                                                          アンジュルムが本日6月19日に神奈川・横浜アリーナで単独コンサート「ANGERME CONCERT 2024 SECRET SECRET 佐々木莉佳子 FINAL『愛情の世界へ、君もおいでよ』」を開催。この公演をもってメンバーの佐々木莉佳子がグループおよびハロー!プロジェクトを卒業した。 キレのあるソロダンスでライブが開幕 気仙沼公演で語られた故郷への思い 「交差点」の曲中に流れたひと筋の涙 「皆さんが照らしてくれるからこそ生きられる、ひまわり」 佐々木莉佳子 手紙全文 画像ギャラリー(全12件) セットリスト キレのあるソロダンスでライブが開幕佐々木は2013年にハロプロ研修生のメンバーとなり、翌2014年、アンジュルムへ改名する前のスマイレージ時代にグループに加入。パワフルなダンス、情緒的な歌声、天真爛漫なキャラクターで男女ともにファンから支持され、長年にわたりグループの中心メンバーと

                                                            【ライブレポート】アンジュルム佐々木莉佳子、横アリを“愛情の世界”に 10年超のアイドル人生に「一片の悔いなし」(写真12枚)
                                                          • やなせたかしさんの シミが消えたスープ - 60代 一人暮らしのひとりごと

                                                            来春のNHK朝ドラ『あんぱん』 連続テレビ小説 来春は やなせたかしさん夫妻をモデルにした『あんぱん』 やなせたかしさん役が 北村匠海さん 妻役は 今田美桜さん とても 楽しみです💗 そう言えば と思い出したのが やなせたかしさんが NHKきょうの料理に出演されて 普段の食事と生活を披露したこと とっても楽しくて 録画して何度も見ました たしか 本を買ったのだけれど まだあるかな~と探してみると ありました!! なんと 2012年の4月号  12年も前でした😲 書店に並んでいるレベルの とっても きれいな状態の本 大事に 扉付きの書棚に保管していました やなせたかしさんの生活 やなせたかしさんは 若い頃から病気がちで がんの手術を2回 救急車で救急搬送されたことが15回 当時(93歳)も心臓病 すい臓炎 糖尿病の病を抱えていたそうで 健康に気を付けた暮らしをしていました 毎朝6時過ぎに

                                                              やなせたかしさんの シミが消えたスープ - 60代 一人暮らしのひとりごと
                                                            • イアン・ブレマー、卒業式での問いかけ「なぜ中東ばかり注目するのか?」

                                                              ユーラシア・グループの創業者であるイアン・ブレマー氏。2013年1月撮影。 REUTERS/Keith Bedford 5月からアメリカは卒業式シーズンに入る。大学のある町にとっては、卒業式は町全体がめでたい雰囲気に包まれる「季節の風物詩」的イベントで、直接大学と関係ない人たちも、地元にある大学の卒業式の日程は何となく知っている。 だが、今年の卒業シーズンは、例年とは様子が違った。理由はこの1か月以上全米各地の大学キャンパスを揺るがせ続けている学生たちの抗議活動だ。逮捕者の数が増え続けていた4月後半には、「こんな状況で、卒業式なんてできるのか?」という疑問が語られだした。緊迫した雰囲気の中、それでも多くの卒業式が行われ(規模が縮小されたものもある)、例年通り、各界の著名人たちがスピーカーとして招かれた。 大学の卒業式のスピーチは、アメリカでは毎年注目され、場合によってはニュースでも報じられ

                                                                イアン・ブレマー、卒業式での問いかけ「なぜ中東ばかり注目するのか?」
                                                              • 1秒でも早く会社から追い出さないといけないダメ管理職の特徴・ワースト1(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                1秒でも早く会社から追い出さないといけないダメ管理職の特徴があります。 そう語るのは、これまで4000社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。「会社員人生が変わった」「もう誰も言ってくれないことがここに書いてある」と話題の著書『リーダーの仮面』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理などで悩むリーダーたちに「判断軸」を授けている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、注目のマネジメントスキルを解説する。(構成/種岡 健) ● 「残念な管理職」の特徴は? これは、ある会社の管理職の話です。 その人は、日常的に社長や本部長の指示に反発していました。 もちろん、納得できるような情報共有なら、耳を貸してもいいはずです。 しかし、その人は、自分の立場を守るために、上に歯向かっていただけでした。 さらに彼がとった行動は、若手を飲みに

                                                                  1秒でも早く会社から追い出さないといけないダメ管理職の特徴・ワースト1(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 早まり続ける女の子の思春期、なぜ? 早すぎる子の困難と対処法は

                                                                  思春期早発症とは第二次性徴が平均より2~3年早く現れることを指す。日本では女の子の場合、乳房の発達が7歳未満あるいは7歳6カ月未満で始まるなどの定義がある。(PHOTOGRAPH BY SDI PRODUCTIONS, GETTY IMAGES) 思春期が始まる平均的な年齢は、20世紀以降、下がり続けており、中には6〜7歳から胸の発達が始まる女の子もいる。こうした早い時期からの生殖機能の発達は、女性の体と心の健康に深刻な影響を及ぼす可能性があると専門家は言う。 世界的に女の子の間で、思春期が始まる平均年齢が、1977~2013年の間に10年ごとに3カ月ずつ早まっていることが、2020年に医学誌「JAMA Pediatrics」に掲載されたレビュー論文で示されている。つまり、この傾向が今も続いていれば、思春期が合計で1年以上も早まっていることになる。女の子の場合、思春期の最初の兆候は乳房の成

                                                                    早まり続ける女の子の思春期、なぜ? 早すぎる子の困難と対処法は
                                                                  • とある週末と、日常と、LUMIX GX7。 - あかりぱぱの徒然なるままに

                                                                    あーん ん? エヘッ。 そんな素朴な週末の時間。 そんな日常を撮ったのは・・・ LUMIX GX7 Panasonicのマイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式カメラ、LUMIX GX7。 発売されたのは2013年なので、もう10年以上前のカメラです。 むかーし、コロナ前ごろかな、中野のフジヤカメラにGX7の中古が2万円半ばぐらいで沢山置いてあって「おっ、2万ぐらいで金属ボディのGX7が買えるのだったらスナップ用にちょっと良いかなー」なんて思っていたのですが、その時は買わなくて。 でも、良いカメラなんですよね、GX7。その後MarkⅢまで出る、元祖Panasonic製レンジファインダー型スナップシューター。GX8も名機ですが、このGX7も素晴らしい。 時が過ぎ、GX7の良品は4万とか5万ぐらいで売られている。 そんな値段じゃ流石に買えないし―。それにRFマウントに変更もしていたので、暫くGX

                                                                      とある週末と、日常と、LUMIX GX7。 - あかりぱぱの徒然なるままに
                                                                    • Fit Song - Auto&mst x no.9 feat. Salasouju [Lyric Video]

                                                                      作曲家、音楽プロデューサーとして「音と共に暮らす」をテーマに様々な楽曲を生み出す城隆之のソロプロジェクト no.9(ナンバーナイン)。 90年代からテープコラージュやサンプリングによる作曲活動を開始し、2001年にno.9名義でエレクトロニクスとアコースティックの融合による作品を発表。 2018年の「Switch of LIFE」2013年「The History of the Day」をはじめ『usual revolution and nine』(2008年)、『Good morning』(2007年)など8枚のフルアルバム作品をリリース。 その中から2020東京パラリンピック開会式にてno.9の楽曲「Left the wind」を楽曲提供している。 他にも橋本徹氏監修の名コンピレーション『MELLOW BEATS,FRIENDS&LOVERS』やスクウェア・エニックスのリミックス作品集

                                                                        Fit Song - Auto&mst x no.9 feat. Salasouju [Lyric Video]
                                                                      • 青山美智子 著『鎌倉うずまき案内所』 - Garadanikki

                                                                        青山美智子 著『鎌倉うずまき案内所』読了、第一回目 あえて《第一回目》と書いたのは、もう一回読んでみようと思っているからだ。 青山さんの本は、沢山の気づきがあって面白い。 前回読んだ『お探し物は図書室まで』もそうだったように garadanikki.hatenablog.com 章ごと違う人物が主人公になっていて、全部を読むと登場人物がリンクしている。 《〇章のAさんが、〇章ではBさんと交錯》なんていう風に、読み返してみると、 相関図を書いてみたくなる複雑で愉快な仕掛けだ。 今回も6人の登場人物がいて、お話が6年ずつ古くなっている。 あれ? 6というのも同じで、6の字が渦巻きに見えてきた。 本のイメージがよくわかるのが、この目次。 蚊取り線香の巻 2019年 つむじの巻 2013年 巻き寿司の巻 2007年 ト音記号の巻 2001年 花丸の巻 1995年 ソフトクリームの巻 1989年 あ

                                                                          青山美智子 著『鎌倉うずまき案内所』 - Garadanikki
                                                                        • 日本では「恋人がいる割合はいつも3割しかいない」が、諸外国の若者の恋人有率はもっと高いのだろうか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          恋愛しているのはいつも3割 いつの時代も恋愛相手がいる割合は男女ともせいぜい3割で変わらない。少なくとも、1982年以降の出生動向基本調査で見ても、多少調査年において上下はあったとしてもその傾向はまったく変わっていない。これを私は「恋愛強者3割の法則」と呼んでいる。 参照→40年前から「恋愛強者は3割しかいない」のに「若い頃俺はモテた」という武勇伝おじさんが多い理由 これに対して「そんなことはない」と反論してくる者もいる。1980年代は最新の2021年よりも恋愛している若者は多かった、と。 しかし、その根拠は「異性の友達がいる」ことを恋人として換算してしまっているので実情に合わない。友達は友達であって恋愛相手ではない。 「ドライブをしたり、食事に行ったりしている間柄なのだから恋愛相手といって構わない」とか言われると頭を抱える。1980年代、まさに、クルマで送り迎えしてもらったり、食事だけご

                                                                            日本では「恋人がいる割合はいつも3割しかいない」が、諸外国の若者の恋人有率はもっと高いのだろうか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 映画監督・今泉力哉と撮影監督・岩永洋の道中 | “タッグ”という感覚がないからこそ続く2人の関係性 | 映画二人道中 ~名コンビに聞く制作秘話~ 第3回

                                                                            映画界には、たびたびタッグを組んで作品を制作する“名コンビ”がいる。本連載では、そんな映画界の名コンビに着目。2人の制作方法やタッグを組むことで生まれた名作の数々を振り返る。 第3回では、5月31日に映画「からかい上手の高木さん」の公開を控える映画監督・今泉力哉と撮影監督・岩永洋にインタビュー。2010年製作の短編映画「足手」から始まり「サッドティー」「愛がなんだ」「アンダーカレント」など多くの作品でタッグを組んできた2人に、これまでの思い出や新作で新たに挑戦したことを語ってもらった。 取材・文 / 尾崎南 今泉力哉と岩永洋のタッグ映画2010年 「足手」 2011年 「終わってる」「TUESDAYGIRL」 2012年 「こっぴどい猫」「ヴァージン くちばっか」「ハイタイム」「STUDENTS & TEACHERS」 2013年 「サッドティー」 2014年 「鬼灯さん家のアネキ」 20

                                                                              映画監督・今泉力哉と撮影監督・岩永洋の道中 | “タッグ”という感覚がないからこそ続く2人の関係性 | 映画二人道中 ~名コンビに聞く制作秘話~ 第3回
                                                                            • これからの国立の話をしようその3(グランドメゾン国立富士見通り) | スムログ

                                                                              1番の西側の私道(本文では市道表記)がわかる写真です。50㎝かどうかはわかりませんがかなり近い感じはします。 4番で挙げられている国土交通省による関東の富士見百景62の円形公園が富士見通りの眺望です。 繰り返しになりますが陳情事項について。陳情者から。 陳情事項。①当該物件に連なる商店街との連続性に配慮した高さ並びに景観確保にふさわしい、よ り一層の見直しを事業者に要望することを願います。 ②北側及び近隣住民に対する日照、風、プライバシー並びに日常生活に及ぼす影響の軽減が実現で きるよう事業者に要望することを願います。 (記録5ページより引用) 署名の集め方について陳情者より。 協力者がいまして、協力者の方々と1軒1軒回ってポスターをお見せして御 理解いただいて、署名を頂いたり、あと国立市内であったり、それ以外でも内容を確認していただい て、それに反対していただく方も多いので、それで署名を

                                                                              • イオンつくば店 イオンモールつくば - 商業施設ブログ

                                                                                茨城県つくば市にあるイオンモールつくば。 イオンモールつくば、ペニーレイン。栃木那須に本店。30年前から那須塩原で1番の人気店らしい。 テレビ東京テレビチャンピオンの優勝者のパン屋。イオンモールの外部棟にあります。 行列のできる英国風ベーカリー。高原カフェがイオンモールで、どうぞです。 ペニーレインのモンブラン。 県央道と常磐道がクロスする場所。最寄り駅は、JR 常磐線ひたちの牛久駅からバスで14分。 4000台の駐車場。 外部棟にウエスト珈琲ハウス。10年以上もこういうカフェが継続して営業中というのがすごい。 ロンネフェルトの紅茶。こちらはドイツ紅茶。 スターバックスコーヒー。カプチーノアイス。 久々におすすめ本。イオンモール熱田で変な家、イオンモール木更津で不動産Gメンさんの著書以来か。 赤と青のガウン、彬子女王。日本の本物のプリンセスが書いた本。1年前にX(旧ツイッター)でバズったら

                                                                                  イオンつくば店 イオンモールつくば - 商業施設ブログ
                                                                                • コラボ・デュエット 椎名林檎ワークス - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                                                  ランキング参加中音楽 2024年リリースされた椎名林檎さんのアルバム「放生会」の中でも奇数番目の曲がデュエットとなっている。 放生会 Universal Music LLC Amazon そこで今回は椎名林檎さんのデュエット、コラボなど共演している作品で個人的に好みのものを紹介していきたい。そう思いながら書き始めたところ、中々大変なことに気が付いた。対象となる作品が膨大なのだ。考えてみればかなりの楽曲で他のアーティストと共演している。なので今回は「歌」で共演しているものに絞ろうと思う。線引きが難しいので、演奏やバンドスタイル等は外したいと思う。また、外仕事も判断が難しいので原則「椎名林檎」がメインの共同作品としたい。 でも気になったため数えながらいきたい。まずはデビュー以降、しばらくは単独作品が続く。「無罪モラトリアム」(1999年)、「勝訴ストリップ」(2000年)の2つのフルアルバムは

                                                                                    コラボ・デュエット 椎名林檎ワークス - 音楽好きの今の話と昔の話