iPhone 15 Proを丸1年使ってもあまり大きな感動が得られなかった理由2024.09.11 20:00100,505 はらいさん 良いところも微妙なところも見えた気がします。 発売と同時に購入したiPhone 15 Proですが、使い始めてから間も無く1年が経とうとしています。「チタニウム」「USB-C」「アクションボタン」など、当時は新機能盛りだくさんのiPhoneにかなり期待が高まっていましたが、約1年間肌身離さず使って思ったのは「以前使ってたiPhoneと比べてもあまり大きな感動を感じられなかった」ということ。 完成度の高いiPhone 13 Proから乗り換えたから、というのも理由の1つだと思いますが、正直なところiPhone 15 Proは感動よりも戸惑いの部分が多かったモデルのように自分は感じました。 数ヶ月の使用感では見えてこなかった部分も、約1年使うと気になった点や
今から約2年前の2022年10月に「Androidスマートフォンの“寿命”がiPhoneよりも短い理由」というコラムを執筆した。当時を振り返りつつ現状を見てみると、この認識は古いものになりつつあるようだ。 今回はこの題に対して、最新の状態にアップデートした内容で「AndroidスマートフォンはiPhoneに対して寿命が短いのか」について考えてみよう。 メーカーが公表しているOSアップデート期間 最長はサムスンとGoogle まずは直近に発売されたスマートフォンのソフトウェアアップデート期間についてまとめてみよう。2年前とは異なり、Androidスマートフォンではソフトアップデート提供期間を公表するようになったことが大きな変化だ。アップデート提供期間は日本でも知られるメーカーを中心に以下の通りだ。 Apple:非公開(直近では7年間のOSアップデート) サムスン電子:7年(2024年以降のG
iOS/iPadOS/macOSが大幅アップデート。デザインもUIも統一へ2025.03.14 10:30167,891 宮城圭介 OSが一気にリニューアルするかも だんだん気候が暖かくなってくると、Apple(アップル)の毎年6月恒例イベントWWDC(世界開発者会議)がやってくるなあ…なんて思うようになりました。そこでは毎年最新のiPhoneやMac、iPadに搭載されるOSの発表が恒例になっています。そこで今回Appleは、iOS、iPadOS、macOSのOS大規模な刷新を準備中であると、Bloombergのマーク・ガーマン氏が報じました。 デザインフォーマットを統一ガーマン氏は、「iOS 19、iPadOS 19(コードネーム「Luck」)、macOS 16(コードネーム「Cheer」)の登場により、Appleは史上最大規模のソフトウェアデザインの一新を行なう見込みだ」と述べていま
30周年記念楽曲「PLAYERS」を手掛けたYOASOBIからのコメント 皆さんのゲームの記憶「#MemoryOfPlay」を受けて、YOASOBIがどのように楽曲を制作したのか。Ayaseさんとikuraさんにコメントをいただきました。 (Ayaseさんへ)楽曲を制作するにあたり、こだわった点はありますか? Ayase:自分自身がゲームが大好きで、これまで、そして今もゲームをプレイしています。まさに、ゲームと共に成長したと言っても過言ではないと思っています。 ゲームの主人公がさまざまな困難に立ち向かっていくなかで描かれるドラマや物語から得た教訓などもたくさんあり、それが現在の自分を形成していると思っています。 そんな、自分自身のゲームに対する愛やゲームと共に成長してきた思い出、感情をぎゅっと詰め込んだ一曲になっていると思います。 (ikuraさんへ)曲を初めて聴いたとき、どのように感じま
2024年3月5日に開催されたイベントで発表した内容です。 スライドはこちら: またLTで全然時間が足りなかったので、イベント終了後にひとりで撮ったプレゼン動画がこちら: サンプルコードはこちら: 以下、発表資料を記事として再構成したものになります。登壇後に調査した内容も追記しています。 「ローカルLLM on iOS」のデモ オンデバイスで [1]処理してます APIは叩いていません 倍速再生していません 8.6 tokens/sec iOSローカルでLLMを動かすメリット オフラインでも動く プライバシーが守られる(データがどこにもアップされない) どれだけ使っても無料 モバイル端末スタンドアローンで最先端の機能が動作することには常にロマンがある iOSでローカルLLMを動かす方法 大きく分けて2つ llama.cpp Core ML llama.cpp LLMが高速に動くランタイム
アメリカのIT大手アップルは、タブレット端末の最新モデルを発表した際の動画広告で楽器や彫刻などがプレス機に押しつぶされるシーンがSNS上で批判を浴びたことについて謝罪したとアメリカのメディアが報じました。 アップルは今月7日、タブレット端末iPadの最新モデルを発表しましたが、その際の動画広告でピアノやギターなどの楽器やカメラ、彫刻などがプレス機に押しつぶされるシーンを描きました。 SNS上では、楽器や芸術品などを破壊することや、ものを大切にしない映像表現に批判が集まっていました。 これについてアップルの幹部は、アメリカのメディアに対して「的外れだった。申し訳ない」と謝罪し、テレビではこの映像を放送しない方針だとアメリカのメディア、ブルームバーグが9日伝えました。 有力紙、ニューヨーク・タイムズは「アップルは、デザイナーや俳優、アーティストたちから批判の嵐にさらされた。人類が何世紀ものあい
こんにちは。freee請求書のQAエンジニアをしている nori です。 freee QA Advent Calendar 2024 の6日目になります。 今回は、freee QAエンジニアの多様なリモート・オフィス環境を紹介していきたいと思います。 自分だけの空間を彩る、個性的なデスクと癒やしのアイテムがたくさん登場します。(掲載順不同) 1. PCとモニタと試験管のサボテン(nori) 2. 健康デスクで運動不足解消(yamaeri) 3. ホワイトデバイスにこだわり(kensei) 4. 愛着が止まらないマウス(kacy) 5. 無刻印の白と黒キーボード(dn) 6. 悩みが尽きないデスク環境(lvk) 7. カスタマイズの極み、自作キーボード(harashin) 8. 文鳥とモモンガと一緒に過ごす幸せ(toyopi) 9. 毎日使うオフィス、自宅、実家での愛用品(ymty) 編集後
機械が深度(奥行き)を認識する方法を大幅に進歩させるモデル「Depth Pro」をAppleのAI研究チームがリリースしました。他の方法では見落とされがちな「髪の毛」や「草木」といった細かいディテールを持った物体の深度も正確に認識可能で、高解像度の深度マップをわずか0.3秒で生成することが可能な点が特徴。自動運転車などリアルタイムで深度を推定するシステムに応用可能だと期待されています。 [2410.02073] Depth Pro: Sharp Monocular Metric Depth in Less Than a Second https://arxiv.org/abs/2410.02073 GitHub - apple/ml-depth-pro: Depth Pro: Sharp Monocular Metric Depth in Less Than a Second. https
先週末、ラスベガスで開催されたDefcon 32に参加し、トラック1で「脱メタクソ化か、死か! ハッカーはいかにして計算手段を掌握し、クソボスたちのメタクソ化への飽くなき強欲に対抗する新しき良きインターネットを構築できるか」という単独講演を行う光栄な機会を得た。 https://info.defcon.org/event/?id=54861 これは昨年の講演「インターネットのメタクソ化(Enshittification)を止める大胆な計画」の続編で、その講演でのプラットフォームの衰退(「メタクソ化」)に関する私の分析には多くの国際的な関心が寄せられた。 https://www.youtube.com/watch?v=rimtaSgGz_4 Defconの主催者たちは1、2週間ゆっくりと骨休めしているようで、私の講演のビデオはまだDefconのYoutubeチャンネルに投稿されていない。そこ
ドワンゴは5月22日、同社の動画共有サービス「ニコニコ」の有料会員「プレミアム会員」において、Diners Club(ダイナースクラブ)での料金支払いを24日から一時停止すると発表した。2023年11月のMastercard、24年3月のAmerican Express、同年5月のVisaに続く国際クレジットカードブランドによる一時停止措置となり、24日以降、利用できるクレジットカードブランドはJCBのみとなる。 ニコニコは、ダイナースクラブで登録しているユーザーに対し支払方法の変更を案内。クレジットカード以外で利用できる決済手段は、あと払い(ペイディ)、Paypal、携帯キャリア決済(ドコモspモード課金、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い)、Apple ID、Google Play、WebMoney、LINE Pay、モリタポとしている。
iPhone SE 4は2025年3月に発売される見込みで、それに向けてカメラモジュールの試作が行われており、2024年12月には量産が開始されると韓国メディアAjunewsが伝えています。 3カ月後の発売に向け、カメラモジュールを12月から量産 Ajunewsによれば、iPhone SE 4向けカメラモジュールの製造を担当するのはLG Innotekで、現在、量産開始に向けた試作が行われているとのことです。 量産は2024年12月が予定されており、通常は製品発売の3カ月前からカメラモジュールの量産と出荷が始まることを考えると、iPhone SE 4は2025年3月に発売される可能性が高いとAjunewsは述べています。 4,800万画素広角カメラモジュールをベトナムで製造 AjunewsはiPhone SE 4のリアカメラについて、4,800万画素の広角カメラ(1眼)になると予想、現行モ
過去のランニング歴 ランニングを復活するための準備 ストレッチで体の柔軟性を持たせる 正しい走り方を学ぶ ランニング結果の変遷 大会に出てみよう ハーフマランへのリベンジ おまけ: ランニング用で買ったもの 必須アイテム あると便利なもの 過去のランニング歴 今から約10年前、私は研究職をやっていました。まだ若かったとはいえ、基本的にデスクの前に座りっぱなしであることが多かったため、運動不足の解消を目的にランニングを少しやっていました。 ランニング用のGPS心拍計内蔵時計を購入 - yasuhisa's blog ランニング初心者はランニング用時計があると捗るという話 - yasuhisa's blog 多少は練習した & 今考えると怖いもの知らずだなと思いますが、ハーフマラソンに挑戦しました。結果は、何とかゴールまでは辿り着いたものの、10km過ぎで左膝を痛めてしまい、まともに走れない状
単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル iOSのネイティブアプリケーション開発には、開発ツールとしてXcodeを使い、Swift言語を用いてプログラミングを行うのが、iOSの開発元であるAppleが推奨する方法です。一方、AndroidではAndroid Studioを開発ツールとしてKotlin言語を用いてプログラミングすることがGoogleによって推奨されています。 しかしiOSとAndroidの両方で同じモバイルアプリケーションを展開したい場合、異なる開発ツールを使い分ける手間やプログラミング言語の学習コストを考えると、できれば単一のソースコードから2種類のプラットフォームへ展開できることが望ましいでしょう。 最近ではこうしたニーズに対応して単一のソースコードからマルチプラットフォ
端末だけでなく価格も魅力的です。毎年のように値上げしていたApple公式価格は昨年と同額に据え置かれ、さらにソフトバンクは、先月発売のGoogle Pixel 9に続いて、iPhone 16の128GBモデルも機種代金が毎月3円・1年間で36円という驚きの価格になるプログラムをアピールしています。 ■「年間36円」は初年度の機種代金のみ、1年目返却(下取り)は追加費用ただし、この36円という価格は返却(下取り)を前提に毎月の支払額を抑える端末購入サポートプログラム「新トクするサポート(プレミアム)」で購入することが条件。 1年後に端末を返却した場合、機種代金の14万5440円のうち99.97%の(145,404円)の支払いが免除される仕組みです。 こういった販売方法は「ただのレンタル」と揶揄されることもありますが、スマホの買い替え時に古いスマホを下取りに出していた人は多いはず。 特殊な場合
Intelは、ノートPC向けのCPUであるCore Ultraシリーズ2を発表しました。直近のノートPC向けCPUとは少し違い、少ないコアで高い性能を出しつつも消費電力を抑えた製品となっています。この記事ではCore Ultraシリーズ2の特徴をかんたんに解説します。 概要 IntelはPC向けCPUのCore iシリーズを昨年より改称。現時点ではノートパソコン向けCPUのみを、高い処理性能やAI性能を持つ最新鋭のモデルを「Core Ultra」シリーズ、安価なモデルを「Core」シリーズへ改称し販売しています。 なお、全モデルがCore iシリーズからCoreシリーズに変わったかと言われればそうではなく、デスクトップ向け、およびデスクトップ向けCPUをベースとして高い性能を発揮する高性能ノートPC向けのCPUでは「Core i」の名称を現在も冠しています。 主な特徴 「Core Ultr
こんにちは。iOS アプリエンジニアの id:gurrium です。『Inside GigaViewer for Apps』連載2回目は、同じく iOS エンジニアの id:fxwx23 と一緒に出版社向けマンガビューワのアプリ版である「GigaViewer for Apps」(以下 GigaApps)の iOS アプリを実現するしくみについて紹介します。 GigaApps とは アーキテクチャ (id:fxwx23) マルチモジュール 画面構築と遷移 アプリに合わせたカスタマイズ (id:gurrium) ローカライズインジェクション アセットインジェクション パラメータでの DI Needle での DI 終わりに ※ 見出しの ID は執筆担当 GigaApps とは 前回の記事でも紹介しましたが、GigaApps はビューワだけでなく、作品詳細やマイページなどのマンガアプリの基本的
Chrome売却が現実になる前に。使えるブラウザ5選2024.12.06 20:30127,746 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) “Google(グーグル)解体”に、ある程度の備えは要るのかも。 米司法省が連邦地裁判事を通して、GoogleにChrome事業を売却するよう要請しましたね。 市場をほぼ独占することで競争が阻害されているとの司法判断を受けたもの。仮に現実になった場合、1984年のAT&T解体以来の大型企業分割となります。同省はこのほかにも、検索と広告の事業分割といった是正措置も検討中みたい。 もちろん、俎上にあがっているテック大手はGoogle親会社Alphabetだけじゃありませんが、気になりますよね(Facebook親会社のMetaも「InstagramとWhatsAppを買収してSNS市場を独占してるじゃないか」ってことで2
Intro このエントリは、3rd Party Cookie Advent Calendar の 29 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 先日、Google より Privacy Sandbox の方針転換について発表があった。 本当は、まだ記事を書くには情報が足りていないため、あまり書く気はなかったが、今後出てくる発表に備えて経緯をまとめるために、「何がまだ分かっていないか」の現状を書いておくことにする。 Privacy Sandbox の方針転換 問題の記事は 2024/07/22 に公開された以下だ。 A new path for Privacy Sandbox on the web
「SHAKEROCK」 海の幸も川の幸もぜーんぶおいで~☆人生はエンジョイしてナンボ マンボウ!シャケなラッキーでファビュラスにゴーゴー! ーーーーーーーーーーーーー 作詞:伊禮完(Cygames) 作曲:市橋卓也(Cygames)、伊禮完(Cygames) 編曲:伊禮完(Cygames) うた:シーキングザパール / マヤノトップガン / マチカネフクキタル ーーーーーーーーーーーーー ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」は下記プラットフォームより好評配信中! ●App Store https://apps.apple.com/jp/app/id1325457827 ●Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.cygames.umamusume ●DMM GAMES版 https://dmg.u
4月1日、iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、そしてVision Proまでが一斉にアップデートされました。この大型アップデート最大のポイントは、日本でApple Intelligenceが使えるようになったことです。 ですが、Apple IntelligenceはAIをAppleデバイスとOSに組み込んだ非常に複雑な技術で、普段使っているだけだとその恩恵を実感することはほとんどありません。 というのも、Apple Intelligenceはローカル(デバイスのみ)で動作する部分と、外部サーバ(Apple Private Cloud Compute)にアクセスするものとがシームレスに切り替えられており、ネットにつながっている状態で特定の技術だけを切り出したとしても、そんな機能ならChatGPTやGeminiなど既存の大規模言語モデルでもできるだろう、となってしまうからで
見た目は全く同じ まず、Appleの公式画像を見る限り、iPad mini(第6世代)から見た目は全く変わっていない。サイズと重量は同じで、ディスプレイサイズも8.3型で変更ない。P3の色域やTrue Tone、反射防止コーティングなども継承している。カラーバリエーションは、先代のピンクがなくなった代わりにブルーを採用。スペースグレイ、パープル、スターライトは同じだ。 プロセッサが2世代アップデート 性能面で大きくジャンプアップしたのがプロセッサだろう。iPad mini(第6世代)のA15 Bionicから2世代上のA17 Proを搭載。6コアCPUと5コアGPUを備えており、先代からCPUは最大30%、グラフィックス性能は最大25%の向上を果たしている。ちなみにiPhoneでいうと、A15 BionicはiPhone 13シリーズが搭載、A17 ProはiPhone 15 Pro/15
デベロッパはまもなく、Secure Elementを使ってアプリ内NFC決済を提供できるようになります iOS 18.1より、デベロッパはApple PayおよびAppleウォレットとは別に、iPhone上の自社アプリ内で、Secure Elementを使ってNFC非接触決済を提供できるようになります。デベロッパは新しいNFC APIとSE(Secure Element)APIを使って、店内の支払い、車のキー、交通系ICカード、社員証、学生証、ホームキー、ホテルの部屋の鍵、店舗のメンバーズカードやポイントカード、イベントのチケット、および今後サポートされる政府機関発行の身分証明書に、アプリ内の非接触決済を提供できるようになります。 ユーザーのセキュリティとプライバシーはAppleにとって最も重要なものなので、この新しいソリューションは、自社のiOSアプリ内からNFC非接触決済を提供するため
iPadってみんな何に使ってるの? iPad買ったけど。。ぶっちゃけあんまり使ってない。 iPadってめっちゃ使えそうなのに意外と使い道なくない? 今回はiPadをどうやったら有効に活用出来るか紹介したいと思います! ちなみに私はiPad Proを愛用するようになって、MacBookは全然使わなくなったので、ノートPCは持ってません。 iPadを有効活用出来れば何が変わる!? 隙間時間が有効活用できる モチベーションが上がる スキルアップ 作業能率UP iPadを使えば、いつでもどこでもやりたい事が出来るって事です! ノートPCじゃダメなの?という人がたくさんいますが、iPadもノートPCにもなる!って話です。 iPadは何にでもなれる! iPadを有効活用の実用例! iPadを何に使ったら良いのか、具体例を全て紹介します!カテゴリー毎に紹介していきます。 実際めちゃくちゃたくさんあるので
2000年代に人気を博した音楽プレイヤーソフト「Winamp」が、2024年になってiOS&Androidアプリ化されたので、実際にどんな感じなのか使ってみました。 Good news: the Winamp Mobile App is here. Available on iOS and Android, this mobile version of the new Winamp player is packed with new features while retaining the same ones that have made Winamp such a success. iOS: https://t.co/rKeNo4RsIS Android: https://t.co/lmquzQe2pm pic.twitter.com/QJxbPamord— Winamp (@winam
年末なので、昨年同様去年買ったものを振り返ってみようかなと思います。 レギュレーション 2024年1月~12月までに買ったものを時系列に並べる 家計簿アプリの毎月の出費の中に「散財」枠があるので、そこに分類されているものを列挙 1万円以下のものを含めると終わらないので、とりあえず1万円以上のものを対象 まだ書き始める前だけど、去年よりは散財はしてない気がする(フラグ) 1月 ECOVACS DEEBOT N10 PLUSロボット掃除機 www.ecovacs.com 初のロボット掃除機の導入。 毎日掃除機をかけないとホコリたまるなーと思っていたので、Amazonの割引に合わせて導入(約55000円) 日々のストレスが大幅軽減されてなかなかいい感じです。 ただ、残念なところとしては、完璧な掃除をしてくれるわけではないので、どこかで手動で掃除機をかけるタイミングがあるのと、時々記憶したマップを
「iPhone 16e」実機レビュー カメラや処理性能、独自モデム「Apple C1」による通信品質はどうか(1/2 ページ) ここ数年、サイズや機能、性能に差をつけた4機種展開が恒例になっていたiPhoneだが、iPhone 16シリーズでは、“価格”という要素が加えた新機種が追加された。「iPhone 16e」が、それだ。同機は、iPhone SE(第3世代)の後継モデルと呼べる存在だが、iPhone 16のファミリーとして登場。これまでiPhone SEシリーズの特徴だったホームボタンを廃している一方で、処理能力の高さは受け継がれている。では、実際の使い勝手はどうか。発売に先立って試用できた実機をレビューしていきたい。
Tech Journalist. Editor at large @TechnoEdgeJP テクノエッジ主筆 / ファウンダー / 火元 5月7日に発表された新型 iPad のCM動画について、Appleが正式に謝罪しました。 動画は巨大なプレス機でピアノやギターといった楽器、様々な画材、黒板や本、カメラ、ゲーム機、レコード、おもちゃ等をゆっくりと押し潰しぺしゃんこにしたあと、開いたプレス機から新型 iPad が現れる内容。 要するに、音楽や絵画や写真といったアートのための道具も、ゲーム機も本もレコードも、すべてをぎゅうぎゅうに詰め込んでこんな薄さになりました、的なストーリーです。 言いたいことは伝わるものの、とはいえギターやトランペットやピアノ、クラシックなアーケードゲーム筐体(インベーダー風の架空)、アナログレコード等々が緩やかに破壊される様子は、映像としては目を惹かれても、そうした
Appleの落とし物トラッカー「AirTag」には、ボタン電池のCR2032が搭載されており、Appleの公式サイトによると、通常使用で1年以上利用できるとのこと。しかし、1年以上バッテリーがもつとはいえ、いざという時に肝心のバッテリーが切れていては困りもの。Apple製品のアクセサリーなどを開発するElevationLabの「TimeCapsule」なら、AirTagのボタン電池を単三電池2本に入れ替えることでバッテリー寿命を10年に延ばすことが可能です。 AirTag 10-Year Battery | ElevationLab https://www.elevationlab.com/products/timecapsule The Elevation Labs TimeCapsule will keep an AirTag alive for a decade - The Verg
Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited 2025年1月14日 17:41版。 Twitter、今はXという名前のSNSを使っている、あるいは、使ってた。でもなんか使いにくくなった、あるいは、居心地が悪くなったな、という人は多いことと思います。 最近、Bluesky(ブルースカイ)というSNSの名前を聞くことがあるけど、どんなSNSなの? Blueskyのアカウントを作ってはみたけど、まだどういうことができるのか良くわからないんだけど…… そんな人の向けのガイドです。 文字ばっかりで長くてすみません。 注意 筆者はBlueskyは気に入っててXと並行して使ってますが、X(Twitter)の完全な代替になるとは思ってません。Bluesky、および、その
大みそかに放送されるNHK紅白歌合戦で出場歌手が歌う曲目が発表されました。 星野源さんが歌う曲は「地獄でなぜ悪い」から「ばらばら」に変更となりました。(12月26日) 初出場で、素顔や本名が明かされていない“謎のシンガーソングライター”、tuki.さんが大ヒット曲の「晩餐歌」を、 ※高橋真梨子さんが往年の名曲「for you...」を歌います。 また、ことし地震と豪雨で大きな被害を受けた石川県の能登地方に関連し、 石川さゆりさんが「能登半島」を、 坂本冬美さんは「能登はいらんかいね」を歌います。坂本さんは地元の太鼓保存会とともに輪島市から生中継でパフォーマンスを披露する予定です。 ※「高」は「はしごだか」 初出場のヒップホップユニットCreepy Nutsがインターネットの配信サービスで5億回以上の再生回数を記録した「Bling-Bang-Bang-Born」を披露します。 25年ぶりに出
Appleのサービスを使用する際に必要になるApple Account(Appleアカウント)で、購入したアイテムを別のアカウントに移行できるようになりました。 購入したアイテムを1つのApple Accountから別のApple Accountに移行する - Apple サポート (日本) https://support.apple.com/ja-jp/117294 Apple Accountで購入したアイテムのアカウント間での移行について - Apple サポート (日本) https://support.apple.com/ja-jp/117267 Apple now lets users migrate purchases between Apple Accounts https://9to5mac.com/2025/02/11/apple-migrate-purchases-ac
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く