並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

DXの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 紀尾井町と霞が関のシステム標準化事務に従事する中央省庁職員に伝えたい事|高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

    リソース不足によるデスマーチは珍しくもありませんが、そうしたプロジェクトが真に崩壊する時は目標の達成の見込みが無くなった時です。 具体例として名前を出して申し訳ありませんが、過去の特許庁や京都市のシステム更改案件などが典型です。 デスマーチに陥ったプロジェクトにおいて、出来ることと出来ない事を整理し、優先順位をつけて対応するのは重要な事です。しかし、その結果目標達成の見込みや効果が見いだせなくなった時、モラルハザードに陥りプロジェクトは急速に崩壊に向かいます。 その意味で、全国のシステム標準化プロジェクトは今極めて危うい状況です。 "全国のシステム標準化事務に従事する自治体職員に伝えたい事"にも書きましたが、システム標準化の表向きの目標は標準化基準への適合ですが、真の目的は国の重点計画にあるトータルデザインの実現です。 言い換えれば、今多大な労力をかけてこのシステム標準化を遂行し、標準化基

      紀尾井町と霞が関のシステム標準化事務に従事する中央省庁職員に伝えたい事|高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI
    • 個人的に一番好きなのは、ダーウィンがイギリスの田舎で慎ましい生活をしながら進化論を隠れて研究してた話「天才たちの日課」

      Yusuke Yamada | CTO@ispec @yamad07 ispec CTO @ispec1nc / ex-Timee / 医療DX / 機械学習の研究とかをやっていた / 技術や組織周りのことを呟きます / vimmer Yusuke Yamada | CTO@ispec @yamad07 この本は自分も大好きで机の上にずっと置いてある。 個人的に一番好きなのはダーウィンがイギリスの田舎で慎ましい生活をしながら進化論を隠れて研究してた話。平凡な習慣の積み重ねによって偉業が生まれる。 x.com/629yuzu/status…

        個人的に一番好きなのは、ダーウィンがイギリスの田舎で慎ましい生活をしながら進化論を隠れて研究してた話「天才たちの日課」
      • Railsのマイクロサービスアーキテクチャで構成されたアプリをモノレポ構成に移行した話 - Sansan Tech Blog

        こんにちは。技術本部Sansan Engineering Unit Master Data Groupの古本です。 普段は、営業DXサービス「Sansan」の名刺交換した人や企業に関するニュースを表示し、お知らせする「企業ニュース」や「企業情報」を扱うシステムの開発をしています。 最近、マイクロサービスで作られた企業ニュースのシステムをモノレポ構成に移行しました。 今回はその時に行ったことについて話します。 モノレポ(mono repo)とは 本ブログで類似の記事があったので引用します。 一連のソースコードを単一のリポジトリで管理している状態のことです。 特に、実装言語、またはサブシステムやドメインといった何らかの区切りでリポジトリを分けている場合に、それらを集約することをモノレポ化と言います。 マイクロサービスアーキテクチャのリポジトリ構成を漸進的にモノレポに移行した話 今回も複数レポジ

          Railsのマイクロサービスアーキテクチャで構成されたアプリをモノレポ構成に移行した話 - Sansan Tech Blog
        • 小泉進次郎さん、労働時間規制を緩和するなら、「残業割増率」を「アメリカ並み」に引き上げてください(柴田悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「労働時間規制の緩和」という論点小泉進次郎さんが自民党総裁選に出馬表明しました。 出馬会見全文においては、「労働時間規制の緩和」という政策案も示されています。 誰もが、いつでも、自分の希望に応じて働くことができるようにします。 (中略) フルタイムで働いている方の中にも、もっと自分にあった働き方をしたいと思っている方も多くいます。 (中略) 労働時間規制の緩和も検討します。労働者の働き過ぎを防ぎ、健康を守るのは当然のことですが、現在の残業時間の規制は、原則として月45時間が上限になっていて、企業からも、働く人からも、もっと柔軟に働けるようにして欲しいという切実な声が上がっています。一人一人の人生の選択肢を拡大する観点から、残業時間規制を柔軟化することを検討します。 私は、国民の皆さんの生き方や働き方の変化に合わせて、一人ひとりの多様な人生、多様な選択肢を支える仕組みを構築したい。 昭和モデ

            小泉進次郎さん、労働時間規制を緩和するなら、「残業割増率」を「アメリカ並み」に引き上げてください(柴田悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • はじめに教わるデザインの基本。気をつけるべき28のポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

            突然ですが、下記のバナーにはデザインのルール上あまり適切でないことが含まれています。 ・ ・ ・ みなさんはわかりましたか? 「なにがよくないのかわからない……」という方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください! 今回は新米デザイナーさんに向けて、先輩からはじめに教わるデザイナーが覚えておきたい基本やポイントをご紹介します。レビュワーの立場にあるデザイナーの方も、デザインのチェックリストとして使っていただけると幸いです! (すぐに答えが知りたい方はこちらをクリックしてジャンプ!) 今回ご紹介するのは、デザイナーなら誰もが一度は目にするような基本中の基本です。ただし、これらは「絶対的なルール」というわけではありません。経験豊富なデザイナーさんであれば、状況に応じてあえてこれらの基本を外すこともあると思います。 でも、覚えておいていただきたいのは、ルールを知った上で破るのと、知らずに破るのでは大

              はじめに教わるデザインの基本。気をつけるべき28のポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
            • 「三菱電機を芯からアジャイルに」三菱電機の中の人になった市谷氏×20年のアジャイル推進者 細谷氏と紐解く大企業DXのヒント

              三菱電機では、2023年4月に「DXイノベーションセンター(DIC)」を設置し、2024年3月には社内外の共創空間である「Serendie Street Yokohama」を開設するなど、DX推進に力を入れている。そこでアジャイルを前提とした品質管理システムの構築を担うのが細谷泰夫氏だ。さらに、細谷氏とコミュニティ活動でも親交のあるレッドジャーニーの市谷聡啓氏が、三菱電機のプリンシパルアジャイルエキスパートとして就任し、一員として組織内からアジャイル推進を強化していく。本稿では、両氏の対談を通じて三菱電機の過去20年のアジャイルの取り組みを振り返り、その将来の展望から日本企業にアジャイルを取り入れるヒントを探る。 三菱電機におけるアジャイル開発20年の軌跡 ──細谷さんは2002年ごろから三菱電機でアジャイルを進めてこられたと聞きました。どのようなきっかけでアジャイルを取り入れていったので

                「三菱電機を芯からアジャイルに」三菱電機の中の人になった市谷氏×20年のアジャイル推進者 細谷氏と紐解く大企業DXのヒント
              • Zag.js が良いかもしれない

                Zag.js を調べた背景 私は Chakra UI ユーザーなのですが、Chakra UI はスタイリング部分でランタイム CSS-in-JS(= emotion)を使用しているため、レンダリング時のパフォーマンス影響を考えると、どこかで移行するタイミングがありそうだと思っています。もちろん、Chakra UI がランタイム CSS-in-JS を捨ててくれれば移行は必要ありませんが、Chakra UI のロードマップを見たところ、明確にスケジューリングされていません(未来のどこかで移行はされそう)。そのため、移行先を探していたのですが、Chakra UI の作成者のアデバヨさんが作った Zag.js はとりあえず見とかないといけないよな、という感じで見始めました。 Zag.js が作られた背景 Chakra UI が抱えている技術的課題は先述の通り、ランタイム CSS-in-JS が内

                  Zag.js が良いかもしれない
                • PythonでPDFからテキスト/表情報の抽出精度を比較してみた - Taste of Tech Topics

                  はじめに こんにちは。ついにジム通いを始めて四六時中筋肉痛を感じながら過ごしているイワツカです。 最近はLLM(大規模言語モデル)とRAG(検索拡張生成)を用いて企業内ドキュメントを活用する取り組みが多く見受けられます。 ドキュメントは基本PDFで保存されているため、PDFからテキストを抽出して、検索対象にすることが必要です。 そこで今回は、PythonでPDFからテキストを抽出するためのライブラリを比較して、どれが良いのか検証しました。 はじめに 概要 実装 PyMuPDF pdfplumber unstructured 比較結果 テキスト抽出 サンプル1のテキスト抽出結果 サンプル2のテキスト抽出結果 表の抽出 サンプル3の表抽出結果 サンプル4の表抽出結果 検証結果 まとめ 概要 今回はPDF読み取りライブラリとして、PyMuPDF、pdfplumber、unstructuredの3

                    PythonでPDFからテキスト/表情報の抽出精度を比較してみた - Taste of Tech Topics
                  • ヒット曲はデータから導けるのか?  「担当者の勘」をDXするソニーミュージック

                      ヒット曲はデータから導けるのか?  「担当者の勘」をDXするソニーミュージック
                    • 画像解析AIとロボットで図書館蔵書を管理するシステムが平泉町立図書館に導入

                      ロボットが図書館を所狭しと動き回り蔵書のチェックを行う、そんな近未来的な光景に現実が追い付こうしている。シダックスグループのシダックス大新東ヒューマンサービス(以下略、SDH)とサイバーコアは9月5日、共同で開発した画像解析AIで図書館の蔵書管理を行う「KoKoBo(ココボ)システム」の平泉町立図書館への導入を発表した。 AI認識技術搭載自走ロボットとクラウドで図書館の蔵書点検を行うシステムが岩手県の平泉町立図書館に導入 両社によって開発された図書館蔵書管理システム「KoKoBoシステム」は、画像解析AI認識技術によりカメラから本の背表紙の画像をスキャンし、本のタイトルを認識。図書館システムの蔵書データと照合し、資料の有無を確認するクラウドシステム。 画像をスキャンするカメラがあれば利用可能で、様々なデバイスに搭載できる。今回はugo社の業務DXロボット「ugo Pro(ユーゴー プロ)」

                        画像解析AIとロボットで図書館蔵書を管理するシステムが平泉町立図書館に導入
                      • もう1つの「2025年の崖」、システム保守運用の技術者が消える自業自得のシナリオ

                        「2025年の崖」とは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の足かせにもなっている老朽システムを何とかしないと、2025年あたりで大変なことになりますよとの警告、あるいはあおり文句だが、最近その2025年の崖がもう1つあることに気付いた。ある意味、こちらのほうが元祖2025年の崖よりも深刻なのかもしれないぞ。何せ「日本の失われた30年」の間に積み重ねた企業の悪行のせいで、IT部門に「誰もいなくなる」危機が迫っているのだからな。 勘がいい読者は既に「ああ、あれだな」とピンと来ているはずだ。多くの企業のIT部門で基幹システムなどの保守運用を担ってきた技術者が、2025年あたりには消滅してしまうかもしれないという危機だ。大企業や中堅企業、あるいは中小企業でも、独自のシステムを構築・運用しているのなら、どんな企業でも間違いなくこのリスクを抱え込んでいる。CIO(最高情報責任者)やIT部長は胸に

                          もう1つの「2025年の崖」、システム保守運用の技術者が消える自業自得のシナリオ
                        • 日立の金融事業、インドで無双 「DXの落とし穴」にハマりながらも成し遂げたトップシェア

                          日立の金融事業、インドで無双 「DXの落とし穴」にハマりながらも成し遂げたトップシェア:ATM・POS事業で躍進(1/3 ページ) 日立製作所のATMとPOS事業が、インドで無双している。 その中心にあるのが、同社が2014年に買収したインドの決済サービス大手・プリズムペイメントサービス(現、日立ペイメントサービス)だ。同社は銀行ATMの運用・保守サービスの提供や、自社ブランドATMの運用を通じ、市場シェアを拡大している。 管理する銀行ATMは6万6000台以上に上り、市場トップシェア(約28%)を誇る。自社ブランドATMも1万台以上を管理し、市場シェアの約29%を占めトップ2の座についている。 インドの金融サービス市場を席巻しているのは、ATM事業にとどまらない。2019年にはインド最大の国営商業銀行である、インドステイト銀行(SBI)と合弁会社を設立し、POS事業も推進。運用するPOS

                            日立の金融事業、インドで無双 「DXの落とし穴」にハマりながらも成し遂げたトップシェア
                          • コンサル会社で「仕事を干される人」が増え始めた理由、その後の戦線復帰と「完全戦力外」を分ける境界線とは

                            もり・たいいちろう/1988年生まれ。東京大学経済学部、同大学院経済学研究科経営専攻卒業。実家が老舗葬儀会社、建設会社を経営していることから、将来は中小零細企業を救う仕事がしたいと経営コンサルタントを志す。 東京大学ではものづくり経営論で著名な藤本隆宏教授に師事。卒業後、経営コンサルティング会社、ラクスル、Buysell Technologiesにて、経営企画、デジタルトランスフォーメーション、M&A、新規事業開発に従事。デジタルを活用した新規事業開発、M&A、業務改善を得意としている。 著書に『アフターコロナの経営戦略 コロナショックを生き延びる! 事業経営の実践ノウハウ』『変革型経営コンサルタントの実践教科書 クライアントの課題を解決するための思考法と提案力』など。 コンサルが斬る!期待外れの「大コケ経営」 投資家から「ユニコーン候補」だと注目されていた企業の業績が、上場直後に悪化した

                              コンサル会社で「仕事を干される人」が増え始めた理由、その後の戦線復帰と「完全戦力外」を分ける境界線とは
                            • Reactive Props Destructure を支える技術

                              みなさんこんにちは, ubugeeei です. 最近技術発信が全くできていないな〜お前それでも Vue Team Member かよ,と思いつつ,せっかく Vue 3.5 がリリースされたのでそれに関連した機能の記事でも書こうかと思います. Vue 3.5.0 がリリースされました 先日,Vue 3.5.0 (Tengen Toppa Gurren Lagann) がリリースされました. このリリースでは,Reactivity System の最適化や,新しいコンポーザブルである useTemplateRef,useId,Custom Elements の改善など様々な変更が入りました. 詳しくは上記の公式ブログや,同 publication のまとめ記事 などを参照してください. 今回のトピック Vue 3.5 で Reactive Props Destructure という機能が安定版

                                Reactive Props Destructure を支える技術
                              • 秋の新定番!グレージュとミラーネイルで演出する指先のさりげない美しさ

                                【浜松市中区曳馬の予約制ネイルサロンです】 オープンして10年になります。 【ブログ】 3日に1回ブログを投稿しています。 これからも素敵なネイル、お客様に役立つ情報を発信していきます。 【お客様に寄り添ったネイル】 お客様ひとりひとりに寄り添い、ご希望を丁寧にヒアリングする事で、お客様にお似合のネイルをご提案します。 【ネイルサロンの紹介】 浜松市中央区曳馬の完全予約制のアットホームなネイルサロンです。お客様との出会いを大切に、初めての方でも、安心して頂けます様丁寧にカウンセリングします。 ネイルデザインは、大人可愛いネイル、上品でおしゃれなネイルがコンセプトです。もちろん、お客様のご希望のデザインも自信を持って施術させて頂きます。 【ネイルの持ちにも自信が有ります。】 長年の経験からネイルの持ちにも自信が有ります。健康な爪を維持する為には、3週間くらいでの付け替えをおすすめ致します。

                                  秋の新定番!グレージュとミラーネイルで演出する指先のさりげない美しさ
                                • 【再掲】 坂の上の雲 ②(-1972) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                  *再放送に合わせて、昨年6月に投稿した記事の再掲です。司馬遼太郎は近隣諸国を配慮して、生前は映像化を許しませんでした。阿部寛と本木雅弘が演じる好古・真之兄弟は見事。香川照之の子規も好演でしたか、色々と残念です。 【あらすじ】 日英同盟を締結させた日本は、大国ロシアと戦う覚悟を固めた。好古は自らが育成した騎兵部隊の統率を任され、真之は連合艦隊参謀として、海上作戦の立案を委ねられる。 開戦早々、海軍は制海権の確保に成功したが、ロシアの旅順艦隊は港内に閉じこもり手を出すことができない。ロシア本国にあるバルチック艦隊が渡航して旅順艦隊と挟み撃ちになると、1セットしかない日本艦隊は勝ち目がなくなる。一方陸軍は敵の火力に苦戦する。だが秋山支隊の奮戦もあり、南満州の遼陽でロシアを打ち破ると、満州中部に駐屯する奉天を目指し、北へと進軍する。 その間もロシアの旅順艦隊は健在で、要塞攻略を任された乃木希典を司

                                    【再掲】 坂の上の雲 ②(-1972) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                  • 確定申告 - 今を大切に生きる

                                    政治が動いてきましたね。昨日は立憲民主党の代表選挙に4人が立候補しました。最後に女性1年生議員の方も出馬を決めたそう。1年生かつ女性、異例の立候補だと思います。これは良い兆候と感じます。 立憲民主党で、どのような代表選挙が行われるかわかりませんが、規制がすくないものになれば、自民党はその「民意」を反映する方法に適応が求められていくでしょう。それはこの国が良くなる方向に行くと思います。 さて、今日書きたかったのは、自民党の総裁選に立候補した河野太郎氏が「年末調整を辞めて、日本全国民に確定申告をしてもらう」という主張について。私は?と思いました。 私は企業に勤めているので、企業で年末調整をしてくれることを有がありがたいと思っています。もう10年以上確定申告はしています。ふるさと納税等があるからです。確定申告について、この10年でだいぶ手続きがわかりやすくなり、添付書類も緩和されてきています。以

                                      確定申告 - 今を大切に生きる
                                    • アジャイルは日本で本当に定着しているか?:第1回 | IT Leaders

                                      IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム構築/プロジェクトマネジメント > 本当にアジャイルになるための処方箋 > アジャイルは日本で本当に定着しているか?:第1回 システム構築/プロジェクトマネジメント システム構築/プロジェクトマネジメント記事一覧へ [本当にアジャイルになるための処方箋] アジャイルは日本で本当に定着しているか?:第1回 2024年9月4日(水)保坂 隆太(Gran Manibus CTO兼マネージングディレクター) リスト 「アジャイル(Agile)」の必要性と必然性は、テクノロジー関連の仕事に携わる人々の間で認知されているが、その実践・活用となると十分に進んでいるとは言いがたい。アジャイルはこれからの社会を築く中核であり、進化するテクノロジーを活用する唯一の方法であり、その定着は極めて重要である。本連載では、北米と日本の経験を基に、日本でア

                                        アジャイルは日本で本当に定着しているか?:第1回 | IT Leaders
                                      • 米国のマンガ市場が急拡大している件|萬田大作 / 技術の力でマンガ家を支えたい!コミチ代表

                                        JETRO(日本貿易振興機構)が公開したレポートで、米国のマンガ市場が大きく伸びていることを知りました。 JETRO「アニメ関連サービス・商品に関する米国市場レポート」(2024年版)を元に作成米国マンガ市場はYoY(前年度比)23.2%と高い成長率となっており、2030年には38.87億ドル(約6115億円)の市場規模となる見込みです。 私はマンガSaaS事業を展開するコミチのCEOを務めていますが、最近になり米国など世界での展開を考え始めたところです。米国のマンガ市場を調べてみたところ、売れているマンガの傾向などがとても面白かったのでnoteにまとめてみます。 「マンガ」は北米で最も人気のカテゴリーの一つに米国で、POSデータを収集する「BookScan」のデータでは、マンガは「グラフィックノベル(Graphic Novels)」に分類されています。グラフィック(視覚的な)とノベル(小

                                          米国のマンガ市場が急拡大している件|萬田大作 / 技術の力でマンガ家を支えたい!コミチ代表
                                        • 情シスは多忙でも「あのツール」は使わない おカネ以外の3つの理由とは?

                                          情シスは多忙でも「あのツール」は使わない おカネ以外の3つの理由とは?:ITサービス管理ツールの利用状況(2024年)/前編 情報システム部門のヘルプデスク業務やITサービス管理の複雑化、煩雑化に伴う負担は重いが、それらを支援するツールの導入は進んでいない。キーマンズネットの調査で浮かび上がったその理由とは。 コロナ禍対応に始まり、ワークシフトに伴うシステム対応やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進、「Windows 11」移行など、通常業務以外にIT部門が関与すべきことは増え続けている。加えて人手不足も慢性化、深刻化する中で、ヘルプデスク業務をはじめとする情報システム部門の業務、特にITサービス管理を支援するツールの導入はあまり進んでいないことが調査で判明した。IT投資全体としては増額傾向にある中で、なぜこうした領域に対する投資は進まないのだろうか。 キーマンズネットは「ヘルプ

                                            情シスは多忙でも「あのツール」は使わない おカネ以外の3つの理由とは?
                                          • 中小のプロダクションでも導入可能? 映像制作に特化した“お手軽”な国産クラウド「Mass」を試す

                                            中小のプロダクションでも導入可能? 映像制作に特化した“お手軽”な国産クラウド「Mass」を試す:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ) 放送や映像制作機器を幅広く扱うソリューションプロバイダーのビジュアル・グラフィックスが、映像制作用クラウドサービス「Mass」を自社開発し、今年から運用を開始した。同じグループ会社の朋栄と共同でソリューション提供にあたる。 クラウドサービスとして映像制作に必要なソリューションとしては、映像素材のアップロード・ダウンロードは当然として、素材管理としてのアセットマネージャ、映像プレビュー、ファイル共有、NLEとの連携といった機能が必要とされる。 これまでにもすでに映像制作用とされるクラウドサービスは数多くあるが、どちらかというと即時性が求められる部分、例えば現場からすぐ映像をアップロードできて、アップ中に編集には入れますよといった、報道向け

                                              中小のプロダクションでも導入可能? 映像制作に特化した“お手軽”な国産クラウド「Mass」を試す
                                            • パンク寸前の情シス、でも IT 業務の外注サービス「6 割が利用予定なし」はなぜ? 【実態調査】

                                              DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展や、コロナ禍以降のテレワークシフト、出社回帰など、近年、情報システム部門の負担を増やすような出来事が次々と起こっている。 情報システム部門の負荷を軽減したいと考えるときに、選択肢の一つとなるのが業務の一部を切り出してIT系BPOサービスに委託することだ。 しかし、キーマンズネットの調査によると、サービスの認知度が高い割に、回答者の多くが「利用予定なし」と答えた。その理由とは。 IT系BPOサービスを実際に利用している企業が感じたメリットやデメリットと併せて紹介する。

                                                パンク寸前の情シス、でも IT 業務の外注サービス「6 割が利用予定なし」はなぜ? 【実態調査】
                                              • 富士通「生成AI戦略」を5分で完全解説、他の大手SIer・コンサルの戦略と何が違うか?

                                                【一覧まとめ】各社のLLM展開の最新動向とは? 現在、生成AIの産業・ビジネス用途の活用が加速している。そうした中で、生成AIサービスを利用するというフェーズから、これまで進めてきたDXの取り組みや、既存の業務オペレーションに生成AIを組み込むといった活用が重要になってきている。 そうした流れの中で、生成AIと密接に関わる「大規模言語モデル(LLM)」の活用の在り方も変化してきている。具体的には、OpenAI社が展開するGPTなど、特定のLLMを活用するような在り方から、次第に業務特性や用途に応じて最適なLLMを使い分ける形式へと変化してきているのだ。 たとえば、富士通、NTT データ、NEC、IBMなど、業務特化の個別型LLMなどを展開する企業においても、自社独自開発のLLMと、汎用型LLM、オープンソースのLLMなど、複数のLLMを用途に応じて使い分ける「マネージドサービス型サービス」

                                                  富士通「生成AI戦略」を5分で完全解説、他の大手SIer・コンサルの戦略と何が違うか?
                                                • 立憲民主党 | 代表選挙2024

                                                  野田佳彦 総支部や県連など地方組織に大幅に財源と権限を委譲し、フランチャイズ型の組織にすることにより、自治体議員選挙や首長選挙への積極的な候補者擁立、創意あふれる日常活動等を推進します。 枝野幸男 風向きに左右されない党勢・信頼確立に特効薬や妙案はありません。議員・党員等の地道な地域日常活動の積み重ねという「王道」しかありません。党本部(代表)の使命は、地域日常活動に資するモノ(資材)や情報・ノウハウ・システムの万全な提供。自治体議員・女性議員ネットワーク、「つながる本部」の体制強化や地方組織のDX促進、地方含めた党全体のSNS運用体制強化などすぐさま着手します。 泉健太 ボトムアップ政党の力を示しているのが、多くの党員、協力党員、パートナーズによる全国各地での「#ポスティング大作戦」や「りっけんカフェ」の取り組みです。こうした活動で議員と市民の連帯を深めます。また全国党組織に「市民役員」

                                                    立憲民主党 | 代表選挙2024
                                                  • 【職場の謎文化】「喫煙部屋とか飲み会の場で重要な話が決まる」これを放置すると組織が崩壊する理由。

                                                    作家/企業顧問/ワークスタイル&組織開発/『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰/あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/プロティアン・キャリア協会アンバサダー/DX白書2023有識者委員 日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)、『新時代を生き抜く越境思考』『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』(いずれも技術評論社)、『「推される部署」になろう』(インプレス)、『うちの職場がムリすぎる。』(すばる舎)など、著書多数。趣味はダムめぐり。#ダム際ワ

                                                      【職場の謎文化】「喫煙部屋とか飲み会の場で重要な話が決まる」これを放置すると組織が崩壊する理由。
                                                    • 【絶好調・日立製作所の研究】「よくここまで変われたなと思う」元社員が語る“縦割り”との決別 トップの先見の明と今後の課題 | マネーポストWEB

                                                      かつて“日の丸家電”の代表格だった日立製作所は、柔軟かつ大胆に新規事業に取り組み、いまや従来のイメージとは異なるグローバルな企業に変貌を遂げている。転換を経て成長曲線を描くように見える日立の姿を、元社員はどう見ているのか。 2003年まで日立で半導体部門に従事したジャーナリストで技術経営コンサルタントの湯之上隆氏は「私がいた頃は硬直した組織だった」と明かす。 「各社員のプライドもあって縦割りの弊害が大きく、中央研究所、デバイス開発センター、事業部の三つがあった半導体セクションは、競争はしても協力することは一切なかった。それが今や横串を通した組織としてルマーダ(DX支援事業)に取り組んでいる。よくぞここまで変われたなと思います」 1973年に日立に入社し、日立インダストリアルプロダクツ・モノづくり統括本部部長などを務めた後、2022年に70歳を迎えるまで雇用延長で働いた福富昇氏(72)は「会

                                                        【絶好調・日立製作所の研究】「よくここまで変われたなと思う」元社員が語る“縦割り”との決別 トップの先見の明と今後の課題 | マネーポストWEB
                                                      • 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 | IT Leaders

                                                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > データマネジメント > データ駆動型社会を支える「データスペース」の実像─ハンズオンで理解するその価値と可能性 > 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 データマネジメント データマネジメント記事一覧へ [データ駆動型社会を支える「データスペース」の実像─ハンズオンで理解するその価値と可能性] 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 2024年9月11日(水)越塚 登(東京大学大学院 情報学環 教授) リスト ビジネスの高度化はもちろん、社会運営にとってもデータ活用の重要性は論を俟たない。一方で、データがサイロ化しシステムや組織内で留まっていては、その真価は発揮されない。データを十全に生かすには、信頼性を担保しながら組織や国境を越えて共有・連携するためのプラットフォ

                                                          次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 | IT Leaders
                                                        • PdMO プロダクトマネジメントを変える仕組み (MVP版) | ドクセル

                                                          PdMO プロダクトマネジメントを 変える仕組み (MVP版) Ichitani Toshihiro 市⾕ 聡啓 Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 市⾕ 聡啓 Ichitani Toshihiro チーム、部署、事業、組織でのアジャイル適応⽀援 (株式会社レッドジャーニー) 特に専⾨は 「仮説検証、アジャイル開発、組織アジャイル」 この数年の取り組み ⾏政でのアジャイル、⼤企業DX・組織変⾰ (製造・製薬ほか多数) 地域DX (地域企業のコミュニティ) Toshihiro Ichitani All Rights Reserved. 2

                                                            PdMO プロダクトマネジメントを変える仕組み (MVP版) | ドクセル
                                                          • もう始まっている「新たな産業革命」を企業はどう生き抜けばよいか--ガートナーの提言より考察

                                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます デジタルトランスフォーメーション(DX)、そしてAIの活用によるイノベーションは「新たな産業革命」とも言われる。そんな新たな時代を企業はどう生き抜いていけばよいのか。ガートナーの提言を基に考察したい。 新たな産業革命~江戸時代からNew Worldへ 「新たな産業革命はもう始まっている。企業は対応できないと生き残れなくなる」 こう警鐘を鳴らすのは、ガートナージャパン(以下、ガートナー)ディスティングイッシュトバイスプレジデントでアナリストの亦賀(またが)忠明氏だ。同社が8月27~28日に都内で開催した「ガートナー デジタル・ワークプレース サミット」における同氏の講演での発言である(写真1)。 もう始まっている新たな産業革命で何がどう変

                                                              もう始まっている「新たな産業革命」を企業はどう生き抜けばよいか--ガートナーの提言より考察
                                                            • ローカルAIで企業のサイバーリスクを軽減~ディープフェイク対策からメール詐欺防止まで WEELとトレンドマイクロが語る企業DXの未来 Intel Connection Japan 2024レポート

                                                                ローカルAIで企業のサイバーリスクを軽減~ディープフェイク対策からメール詐欺防止まで WEELとトレンドマイクロが語る企業DXの未来 Intel Connection Japan 2024レポート
                                                              • 2024年の受賞者発表、日経クロステックが選ぶCIO/CDO&CTOオブ・ザ・イヤー

                                                                テクノロジー専門メディア「日経クロステック」(日経BP)は、「日経クロステックが選ぶCIO/CDOオブ・ザ・イヤー2024」、「日経クロステックが選ぶCTOオブ・ザ・イヤー2024」の受賞者を決定した。受賞者は、それぞれ大賞1人、特別賞2人。2024年10月10日~11日に東京国際フォーラム(東京・千代田)で開催するイベント「日経クロステックNEXT 東京 2024」で記念講演・ネットワーキング(名刺交換会)・表彰式を実施する。 CIO/CDOオブ・ザ・イヤー大賞は、DX(デジタルトランスフォーメーション)への強力なリーダーシップや全社員へのデジタル人材育成で成果を上げた双日の荒川朋美氏が受賞した。特別賞は、事業部門とIT(情報技術)部門による「伴走型」のシステム開発を主導したクレディセゾンの小野和俊氏と、データ基盤整備やIT人材育成などDXの長期施策を進めた日本郵船の高橋泰之氏が選ばれた

                                                                  2024年の受賞者発表、日経クロステックが選ぶCIO/CDO&CTOオブ・ザ・イヤー
                                                                1