並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

GFCの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • KAJI | 梶谷健人 on Twitter: "ChatGPTはテキトーな回答をするからリサーチに使えないんだけど、https://t.co/DPtF9d0gfCは実務レベルで超使えます。 気になる問いを投げるとWEB上の記事やPDFを元にした回答を瞬時に返してくれて参照URLも併せて提示してくれる。 超優秀なリサーチャーを常に雇えてる感覚で生産性ぶち上がります。 https://t.co/qEQPTOmK1v"

      KAJI | 梶谷健人 on Twitter: "ChatGPTはテキトーな回答をするからリサーチに使えないんだけど、https://t.co/DPtF9d0gfCは実務レベルで超使えます。 気になる問いを投げるとWEB上の記事やPDFを元にした回答を瞬時に返してくれて参照URLも併せて提示してくれる。 超優秀なリサーチャーを常に雇えてる感覚で生産性ぶち上がります。 https://t.co/qEQPTOmK1v"
    • GWにChatGPTについて振り返りたい人向けまとめ - まなめはうす

      今や毎日耳にするChatGPTだけれど、そもそもどんな風に話題になってきたのかをこのGWを利用して振り返りたいって人もいるはず。そんな人のためにChatGPT関連ニュースをまとめておきましたので、ぜひご利用ください! 良い振り返りで、良い人生を。 このタイトルだけでもChatGPTに食わせて、話題の流れをまとめてもらうのが一番かも? 週刊東洋経済 2023/4/22号(ChatGPT 仕事術革命) 作者:週刊東洋経済編集部東洋経済新報社Amazon 2020/06/01 あまりに高精度のテキストを作り出してしまうため「危険すぎる」と問題視された文章生成言語モデルの最新版「GPT-3」が公開 - GIGAZINE 2020/07/21 GPT-3の衝撃 - ディープラーニングブログ 2020/07/22 「GPT-3」は思ってたより「やばい」ものだった。話し言葉でプログラミングまでこなすAI

        GWにChatGPTについて振り返りたい人向けまとめ - まなめはうす
      • 「でんしゃがだいすきなおともだちへ」貼り紙に「撮り鉄侮辱してる」と怒りの声…JR西「バカにする意図ない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

        「でんしゃがだいすきなおともだちへ」貼り紙に「撮り鉄侮辱してる」と怒りの声…JR西「バカにする意図ない」 1 名前:七波羅探題 ★>:2021/03/05(金) 20:56:29.28 ID:l6P79cS+9 大阪府高槻市内のJR東海道本線・安満第3踏切で、マナーの悪い一部の撮り鉄を戒めるような内容のひらがなで書かれた貼り紙があったと、ツイッター上で写真が投稿され、話題になっている。 この貼り紙は、JR西日本の車両所などの名前で出されたもの。同社の近畿統括本部は、「鉄道ファンをけなすものでない」と説明した。ただ、ネット上のイラストなどを無断で使ったため、すでに貼り紙を撤去したとしている。 「でんしゃがだいすきなおともだちへ」。貼り紙には、赤字でこんなタイトルが掲げられている。 タイトル以外は黒字で、すべてひらがなで印刷されている。踏切を通る電車について、「おもちゃのでんしゃじゃないんだよ

          「でんしゃがだいすきなおともだちへ」貼り紙に「撮り鉄侮辱してる」と怒りの声…JR西「バカにする意図ない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 「もう揚げない!!焼き天ぷらの素」で名前通りめちゃうまザクザクの天ぷらが作れるらしい「昭和産業さんすごい!」

          よい @mccwgs こ、こここここここ、これ!!!話題になってたこれ!めちゃくちゃ!う、うまい!!!!すごい技術だ!!!昭和産業さんすごい!!!!! pic.twitter.com/cRjslY6gFC 2023-01-23 12:10:50

            「もう揚げない!!焼き天ぷらの素」で名前通りめちゃうまザクザクの天ぷらが作れるらしい「昭和産業さんすごい!」
          • 令和最強サブスク「ガンダムファンクラブ」の知名度がなさすぎて悲しい……悲しいすぎてガザCになる

            この増田は無名すぎる最強サブスクサイト「ガンダムファンクラブ」 ( https://www.gundamfc.com/ ) をダイマするものです。 『閃光のハサウェイ』、いま話題ですよね。SNSを検索してみると「ガンダムミリしらだけどハサウェイ面白かった!過去のガンダムも見てみようかな」といったポジティブな声が溢れています。「ネットフリックスには〇〇入ってないのか~」や「ちょっと調べてたらU-NEXTがガンダム作品充実してるから加入しようかな」といった声も。 でも、ちょっと待ってほしい。あなたの選択肢に「ガンダムファンクラブ」はありますか? えっ、知らない? これからガンダムを見ようとしているのに、ガンダム専門サブスクサイト「ガンダムファンクラブ」を知らないなんてもったいない! ガンダムファンクラブ? ファンクラブなの? 動画サイトなの?「ガンダムファンクラブ」は2015年に立ち上げられた

              令和最強サブスク「ガンダムファンクラブ」の知名度がなさすぎて悲しい……悲しいすぎてガザCになる
            • ボールドウィン & ディ=マウロ「コロナウイルス経済危機の軽減:序文」(2020年3月18日)

              [Richard Baldwin and Beatrice Weder di Mauro, “Introduction,” in Mitigating the COVID Economic Crisis: Act Fast and Do Whatever It Takes. VoxEU, 2020] ※訳者の註記: この記事は,VoxEU が出版した電子書籍『コロナウイルス経済危機の軽減:なすべきことは迅速になんでもすべし』の序文です.同書の PDF は,VoxEU のウェブサイトで無料で公開・配布されており,アカウントをつくれば誰でも閲覧できます.同書に収録されている論文を日本語で要約した文書は,こちらで利用できます(山形浩生さん作成) 2020年3月9日に,COVID-19 に関する我々の初の VoxEU/CEPR 電子書籍『コロナウイルス感染拡大時の経済学』を公開した〔序文の日本語訳

                ボールドウィン & ディ=マウロ「コロナウイルス経済危機の軽減:序文」(2020年3月18日)
              • 映画『21世紀の資本』 <予告編&場面写真解禁> 働いても豊かになれないのはなぜ!? この世は仕組まれている・・・・ 衝撃の真実をピケティが暴く!!

                映画『21世紀の資本』 <予告編&場面写真解禁> 働いても豊かになれないのはなぜ!? この世は仕組まれている・・・・ 衝撃の真実をピケティが暴く!! エンタテインメント・音楽関連 (株)竹書房は、フランスの経済学者トマ・ピケティ著による大ベストセラー『21世紀の資本』を映像化したドキュメンタリー映画の日本における権利を、映画配給会社(株)アンプラグドと共同で取得、3月20日(金)より新宿シネマカリテ他全国順次公開致します。 2014年に日本でも発売され一大ブームを巻き起こした経済学書「21世紀の資本」。フランスの経済学者トマ・ピケティが出版し、史上最も重要な経済学書として世界中から称賛を浴びた。しかし、700ページという超大作のため、完読が難しいというのも有名な話である。そこで著者のピケティ自身が監修から出演までこなし、一般の人も五感だけで理解できるよう完全映画化!著名な経済学者とともに、

                  映画『21世紀の資本』 <予告編&場面写真解禁> 働いても豊かになれないのはなぜ!? この世は仕組まれている・・・・ 衝撃の真実をピケティが暴く!!
                • サイモン・レン=ルイス「COVID-19パンデミック下とその後の財政政策」(2020年12月1日)

                  [Simon Wren-Lewis, “Fiscal policy during and after the coronavirus pandemic,” Mainly Macro, December 1, 2020] 先日行われたこのセミナーに触発されたのもこの記事を書こうと思ったきっかけだが,同時に,The Resolution Foundation から出たこの見事な論文にも触発された.長文失礼.だが,とりあげるべき事柄が多いのだ. この記事は5パートにわかれる.最初のパートでは,過去10数年に財政政策の理解がどう発展してきたかに目を向ける.パンデミック下で財政政策をどう実施すべきかを考えるのに,この点は必須の背景知識だ.2つ目のパートでは,パンデミック下の財政政策支援に目を向ける.3つ目のパートでは,大衆がワクチンを接種した結果としてパンデミックが実質的に終わったときから,経済が完

                    サイモン・レン=ルイス「COVID-19パンデミック下とその後の財政政策」(2020年12月1日)
                  • ビル・ミッチェル 「主流経済学者は本当に大赤字と国債買入を受け入れたのか?」(2021年2月23日)

                    (http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=46945です) ジョン・メイナード・ケインズは1930年に「孫のための経済的可能性」という小文を書いた。彼は向こう100年のうちに技術的なシフトが起こり、労働者は週に15時間しか働けなくなるだろうと考えていた。この予言はそうした生産性の向上が起こったという意味では正しかったが、労働者がそこから利益を得るという意味では間違っていた。ケインズは生産性が均等に分配されると考えていたのだ。彼が過小評価したのは資本が利潤から利潤を吸い上げる能力、そして、そのために国家を掌握して立法や規制の力を利用して賃金の伸びを抑制することを確実にする能力だった。 主流経済学者たちは資本の代理人として、不平等の拡大と国家の再構成に手を貸してきた。このことは、財政赤字及び中央銀行の債務購入について、主流派経済学者の見解が明らかに変化

                      ビル・ミッチェル 「主流経済学者は本当に大赤字と国債買入を受け入れたのか?」(2021年2月23日)
                    • サイモン・レン=ルイス「景気後退時の量的緩和(お金の創出)はいいことだ,ただし効果的な財政刺激をともなっているかぎりで」(2021年7月27日)

                      サイモン・レン=ルイス「景気後退時の量的緩和(お金の創出)はいいことだ,ただし効果的な財政刺激をともなっているかぎりで」(2021年7月27日) [Simon Wren-Lewis, “Quantitative Easing (creating money) is fine during a recession, as long as it goes alongside effective fiscal stimulus,” Mainly Macro, July 27, 2021] 誰もが知っているように,イングランド銀行のような中央銀行はお金を創出している.このことを指して,「中央銀行がお金を刷る」と言ったりもする.だが,現実に中央銀行がお金を創出したいとのぞんだ場合には,市中銀行が保有する「準備金」という 一種の電子的なお金を中央銀行がつくりだすことで,それをなしとげる.量的緩和とは,

                        サイモン・レン=ルイス「景気後退時の量的緩和(お金の創出)はいいことだ,ただし効果的な財政刺激をともなっているかぎりで」(2021年7月27日)
                      • サイモン・レンルイス「緊縮の教訓はこうして学ばれずじまいになった」(2019年7月23日)

                        [Simon Wren-Lewis, “How the lessons from austerity have not been learned,” Mainly Macro, July 23, 2019] イギリスとユーロ圏はどちらも来たるべき景気後退に対して脆弱だが,どちらの政治家たちも中央銀行も,「あちらが景気後退に対応すべきだ」と考えている. イギリス・アメリカ・ユーロ圏で景気後退が生じる見込みについてここで語りたくはない.予想は(必然的に)無益な試みだ.あまりにもいろんな変数が絡んでいるので,正確な予測は立てようがない.リスク要因を洗い出しておくのは有用だし,グレイス・ブレイクリーがここで見事な仕事をやっている.それより,次にもしも景気後退が起こったときに,その影響に対してイギリスやユーロ圏がどちらも脆弱なことを私は懸念している.その脆弱性をはっきり示した実例といえば,グローバル

                          サイモン・レンルイス「緊縮の教訓はこうして学ばれずじまいになった」(2019年7月23日)
                        • サイモン・レン=ルイス「いまだに緊縮はよい考えだったと思う人なんているだろうか?」(2020年4月7日)

                          [Simon Wren-Lewis, “Who still thinks austerity was a good idea?” Mainly Macro, April 7. 2020] 〔こんな新聞記事を想像してみよう〕もうすぐ2020年も秋を迎える.検査/追跡・隔離の新体制がとられ,一部地域がときおり封鎖されている.これはうまくいっているようだ.経済は,第2四半期に前年比 30% の GDP 下落のあとに回復し始めている.だが,この景気回復はメディアが伝えているものとは異なる.GDP の減少と政府による支援策実施にともなう当然の帰結として,政府の財政赤字は大幅に増えた.メディアはもっぱらこの赤字について語っている.こうしたメディアの懸念に対応して,政府は今後5カ年にわたって政府支出を削減すると公表する.ただし,国民保健サービス (NHS) は「守られる」とのことだ. 政府支出削減のくだ

                            サイモン・レン=ルイス「いまだに緊縮はよい考えだったと思う人なんているだろうか?」(2020年4月7日)
                          • ブラックマンデーと高金利下のリスクプレミアム : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                            直近の株式指数の値動きを最も綺麗に説明する切り口の一つが「S&P 500の債券化」であることに異論は既に少ないだろう。S&P 500のフォワードEPSから計算される益回り(フォワードPERの逆数)と10年国債利回りを比較したエクイティ・リスクプレミアム(ERP)はGFC後の全ての領域を下に抜け、GFC前の2000年代の水準と比較しても低くなっている。特に2023年に入ってからはこれが著しく、GFC前の200bpを抜けたと思ったら数ヶ月でわずか25bpまで縮小している。10年後に必ず返って来る安全資産である10年国債と比べてS&P 500で様々なリスクを取っても利回りが25bpしか増えないのである。 ERPの急激な縮小は、2023年に入ってから株式指数が国債をアウトパフォームし続けた、具体的には株式指数が債券ほど値下がりしなかった結果である。2022年はTLTとQQQが似たような値動きになっ

                              ブラックマンデーと高金利下のリスクプレミアム : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                            • 高齢化社会を支える世界のスタートアップ (1)訪問介護ケア編 | Coral Capital

                              団塊の世代(第二次大戦直後数年間のベビーブーム時に生まれた世代)が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の5人に1人が75歳以上という超高齢社会を迎える、いわゆる「2025年問題」。この2025年問題という言葉は、90年代に生まれの私が幼いころから唱えられていて、当時はとても先のことのように感じていました。しかし、実際にはもうあと数年後に迫っています。問題が差し迫っているのと同時に、この10年でテクノロジーの発達もめまぐるしく進んでいます。高齢者やその家族の生活の質、また介護業界に従事する人の労働環境の改善といった課題は、公的な制度を設計する官だけでなく、技術をもつ企業も取り組むべき大きな課題だと考えています。 高齢化先進国である日本ですが、高齢者やその周りの課題を解決するようなスタートアップが十分に出てきているかというと、そうではないと思っています。介護予防プログラムを提供するMoffや排

                                高齢化社会を支える世界のスタートアップ (1)訪問介護ケア編 | Coral Capital
                              • ビル・ミッチェル 「日本の依存人口比率、その何が問題か? パート2」(2019年10月29日)

                                Bill Mitchell, “What is the problem with rising dependency ratios in Japan – Part 2“,  – Modern Monetary Theory, October 29, 2019. 今回は日本の人口変動についてのシリーズのパート2。パート1-(2019年10月28日)(邦訳)では、就業者への依存率の上昇に伴う問題を考察するための準備として、日本の依存率の変化をみた。その目的は「就業者への依存率が上昇すると財政の危機につながり、財政の破綻可能性が高まる」という世間一般の議論を否定することだった。この間違った主張は、緊縮財政政策を目指すことを正当化する理由の一つとして一般に用いられて続けてきたものだが、まさにこの主張こそが日本の成長を損ない、失業を増大させ、その他の悪弊を引き起こした当のものなのだ。「健全財政」のロ

                                  ビル・ミッチェル 「日本の依存人口比率、その何が問題か? パート2」(2019年10月29日)
                                • 随伴を使って理解するStateモナドの実装

                                  前回の記事は魔法のように見えるStateモナドの実装も、順を追って見ていけば理解することは難しくないという話でした。 しかし状態の変更を順番に処理するというような手続き的な考え方にかなり近い構造が、うまくモナドになってくれるというのは少し不思議ですよね。 この記事では タプル (a, b) 関数 a -> b カリー化 curry :: ((a, b) -> c) -> a -> b -> c uncurry :: (a -> b -> c) -> (a, b) -> c といったHaskellの基本的な要素が随伴と呼ばれる関係を構成することを見て、 その随伴からStateモナドが導かれることを説明していきたいと思います。 随伴 二つの圏 C, D と二つの関手 F : C \rightarrow D, G : D \rightarrow C が与えられたとしましょう。 もし GF = {

                                    随伴を使って理解するStateモナドの実装
                                  • サイモン・レン=ルイス「政府債務に関するいくつかの神話」(2020年4月14日)

                                    [Simon Wren-Lewis, “Some myths about government debt and how it is financed,” Mainly Macro, April 14, 2020] 先週の木曜(4月9日)にイングランド銀行が対政府貸付機関 Ways and Means Facility の上限を一時的に撤廃したことが,少しばかり物議をかもした.今回の上限撤廃により,事実上,イングランド銀行は今回の危機に当たって必要なだけのお金を政府に貸し付けられるようになった.これがああいう物議をかもすのを見るに,政府債務をめぐる多くの神話がどれほど世間に定着しているのかがよくわかる.そうした神話のうち,おなじみの例を3つとりあげよう. 神話 #1: 景気後退や医学的なパンデミックのような経済危機が展開中かどうかは問題ではない.経済危機であろうとなかろうと,政府債務にいま

                                      サイモン・レン=ルイス「政府債務に関するいくつかの神話」(2020年4月14日)
                                    • ビル・ミッチェル『日本はMMTの実証にならないという嘘話 — Part 1』(2022年1月3日)

                                      Bill Mitchell, “The Japanese denial story – Part 1”, Bill Mitchell – Modern Monetary Theory, January 3, 2022 さて、もう2022年となり、このブログも18年目に突入した。私がこれまでのキャリアを通じて、日本経済をかなり詳細に研究してきたことは、いつもブログを読んでくれている読者ならご存じだろう。1992年初めに日本が史上最大の資産価格バブルの崩壊を経験したとき、私が追求していた問題と注目していたデータは、それ以来自身のマクロ経済学の研究方法を形作る上で重要なものとなった。 私の考えでは、日本は新自由主義の狂気(信用膨張、無謀な不動産投機、そして暴落)に早くも取り憑かれていた国家の一つであり、またより責任ある財政政策(当時の状況ではGDP比10%を超える財政赤字を維持しなければならなか

                                        ビル・ミッチェル『日本はMMTの実証にならないという嘘話 — Part 1』(2022年1月3日) 
                                      • 社会学者 「銀英伝の男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。ヤンの結婚生活に違和感」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        社会学者 「銀英伝の男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。ヤンの結婚生活に違和感」 1 名前:アメナメビル(東京都) [CN]:2020/09/12(土) 15:43:54.07 ID:A7413auz0 Shotaro TSUDA@brighthelmer 東京の私大でメディアの政治社会学?を教えています Shotaro TSUDA @brighthelmer 銀河英雄伝説のリメイク。3期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。 Shotaro TSUDA @brighthelmer 実際のところ、昔のドラマやアニメを見ていると、価値観の変化がもっとも顕著なのがジェンダーの描き方だという感はある。そういう変化を踏

                                          社会学者 「銀英伝の男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。ヤンの結婚生活に違和感」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • ピケティはマルクスを超えられるか──映画『21世紀の資本』を考察する

                                          ピケティが自らの主著を映画化したその意図は何だったのか (C)2019 GFC (CAPITAL) Limited & Upside SAS. All rights reserved <ピケティの最終的な目的は、明らかに政策実現にあった。この映画は、ピケティ主義の啓蒙的宣教のための手段であり、ある種のプロパガンダである...> 新型コロナ感染拡大によって公開が中止されていた、トマ・ピケティによるベストセラー『21世紀の資本』に基づくドキュメンタリー映画が、5月末より再公開された。日本でも数多くの読者を獲得したこの本の内容それ自体については、改めて論評する必要もないであろう。本稿では、その内容の是非についてではなく、ピケティはそれを映画化することでいったい何を意図したのか、そしてその企画意図はどこまで果たされたのかを、筆者が考える意味での経済政策学の観点から考察してみたい。 この経済政策学と

                                            ピケティはマルクスを超えられるか──映画『21世紀の資本』を考察する
                                          • Googleが半導体チップの設計に必要な「PDK」をオープンソース化するプロジェクトを支援

                                            CPUなどの半導体製品を製造するメーカーは、自社で製造ラインを保有している場合もありますが、AMDのようにTSMCなどのEMSに製造を委託している場合もあります。通常、半導体チップの製造をEMSに委託する際は設計ソフトの購入費用などがかかりますが、そうしたソフトをオープンソースにして無料化するプロジェクトをGoogleが支援しています。 GitHub - google/skywater-pdk: Open source process design kit for usage with SkyWater Technology Foundry's 130nm node. https://github.com/google/skywater-pdk Produce your own physical chips. For free. In the Open. https://fossi-fou

                                              Googleが半導体チップの設計に必要な「PDK」をオープンソース化するプロジェクトを支援
                                            • Hyper-V Server 2019をインストールしてみた

                                              こんにちは。 ヒゲダルマです。 Hyper-V Server 2019が先日(6月中旬)再リリースされました。 再リリースと言いますのも、昨年10月にWindows Server 2019とともに一度リリースされたのですが、諸々問題あって引っ込んでしまい、その後Windows Server 2019は再リリースされたものの、Hyper-V Server 2019は音信不通になっておりました。 それがようやく再リリースされましたので、今回取り上げる次第です。 ちなみに、Hyper-V Server 2019とは何ぞや?という方も居られるかと思いますが、これはWindows Server 2019からHyper-Vの役割だけを取り出したハイパーバイザーコンポーネントのみのスタンドアロン製品となり、無償提供されております。 無償と聞くと驚かれるかも知れませんが、そもそも仮想マシンのゲストOSとし

                                                Hyper-V Server 2019をインストールしてみた
                                              • レッグアタッチメントについてと新たにスミスのオプションが発売されたことのまとめ -GFC、MBC、oni-本格ホームトレーニング器具を語るスレ33 : 筋トレ速報

                                                筋トレ速報 筋トレ器具を中心に筋力トレーニング関連情報のまとめブログ。筋肉を鍛える人たちの筋肥大に役立ちそうな口コミや話題を集めています。ジムやホームジム、自重トレなど。

                                                  レッグアタッチメントについてと新たにスミスのオプションが発売されたことのまとめ -GFC、MBC、oni-本格ホームトレーニング器具を語るスレ33 : 筋トレ速報
                                                • 5代目・道枝駿佑版『金田一少年の事件簿』放送開始!シリーズ初のリメイク『学園七不思議殺人事件』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog

                                                  5代目・道枝駿佑版『金田一少年の事件簿』の放送が開始した。 『学園七不思議殺人事件』をリメイク ■ ━━━━━━━━━━━━━ □ #金田一少年の事件簿 原作の表紙を再現してみた第一弾💫 □ ━━━━━━━━━━━━━ ■ 📣初回まであと3日! File 1.#学園七不思議殺人事件🧐の 原作の表紙を再現したビジュアルが公開🎉 今後放送するエピソードも制作中🌟 お楽しみに! pic.twitter.com/rCmHj5WEJl— 金田一少年の事件簿 【公式】 7/3(日)オペラ座館 ファントムの殺人 解決編 最終回 (@kindaichi_5) 2022年4月20日 初回はシリーズ初のリメイク『学園七不思議殺人事件』。本事件は原作では4番目の事件ではあるが、美雪が襲われることで金田一が初めて祖父・耕助の名をかけて謎に挑むエピソードであり、テレビドラマ版及びテレビアニメ版の初回にも選

                                                    5代目・道枝駿佑版『金田一少年の事件簿』放送開始!シリーズ初のリメイク『学園七不思議殺人事件』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog
                                                  • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年1月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月23日(月)〜1月29日(日)〔2023年1月第5週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 2位 ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ 3位 ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアのリスト 4位 データベース研修(データベース基礎編)【ミクシィ22新卒技術研修】 - Speaker Deck 5位 かつて一世を風靡したなんでも実況J板の現状 6位 なぜ一見何の利益もない嫌がらせ行為を行う人間が存在するのか?──『悪意の科学: 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』 - 基本読書 7位 「IT人材として入

                                                      今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年1月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                    • スナップエンドウ収穫体験記: 隊長とのほのぼのランチ🍱 #食べ物 - Kajirinhappyのブログ

                                                      ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今日は初夏のような暖かさでしたね。 先週平日、いよいよ 待ちに待ったスナップエンドウ収穫の時 6個しかまだ収穫できない 大事に筋をとって、茹でたわよ ひとり3本ですから こだわりのある居酒屋の主人のように、 あ、このスナップエンドウは、何もつけないで食べてね、 素材の味を感じてね、 と、隊長がマヨネーズを出そうとしたところを阻止😁 隊長黙ってそのまま食べておりました 味は、もちろんご想像の通り👍 この日のお昼、買ってきたお弁当 私は鰯の梅煮弁当 隊長は油淋鶏弁当 私の鰯1尾と隊長の鶏肉ひとつ交換の下心あり😁 隊長が、お弁当をレンジで温める時、 柴漬を小皿に取り出して 温めていた隊長 すごいぞー、 さすが〜、 やるぅ、 とほめてみました😊 ちょっと嬉しそうだった😁 [5袋セット] いわし梅煮 1袋40尾 醤油味 1袋450g いわし

                                                        スナップエンドウ収穫体験記: 隊長とのほのぼのランチ🍱 #食べ物 - Kajirinhappyのブログ
                                                      • 働いても金持ちになれないのはなぜ?格差拡大の秘密暴く『21世紀の資本』公開決定|シネマトゥデイ

                                                        格差はどうして広がるの? 『21世紀の資本』ティザービジュアル - (C)2019 GFC (CAPITAL) Limited & Upside SAS. All rights reserved フランスの経済学者トマ・ピケティの世界的ベストセラーを、著者自らの監修により映画化した社会派ドキュメンタリー『21世紀の資本』が、3月20日より日本公開されることが決定した。 原作「21世紀の資本」(みすず書房)は、ピケティが膨大な時間をかけて収集したデータを基に格差について論じた書籍。日本でも2014年に出版されブームを巻き起こしたが、700ページ以上の超大作とあって、完読が難しいことでも知られている。 そんな超大作を、著者のピケティ自身が監修から出演までこなし、一般の観客にも理解ができるように映画化。本で実証した理論を、難しい数式は使わずに映像化しており、映画や小説などポップカルチャーの要素を

                                                          働いても金持ちになれないのはなぜ?格差拡大の秘密暴く『21世紀の資本』公開決定|シネマトゥデイ
                                                        • 【ROE】とは?ROAとの違いや目安を分かりやすく解説 | 放置投資と節約〜LIFE〜

                                                          【ROE】とは?ROAとの違いや目安を分かりやすく解説 割安株を探す指標にRERやPBRを解説してきました。今日はもう1つ重要な指標となる【ROE(株主資本利益率)】について一緒に勉強していきましょう♪ この記事はこんな方にオススメ 割安株を探したい。 ROEの意味を知りたい。 ROEとROAの違いを知りたい。 ROEの計算式を知りたい。 経営効率の良い会社に投資したい。 ROE(株主資本利益率)とは アイカ ROEを一言で説明するとこうなります。 ROE(アール・オー・イー)=株主資本に対して、どれだけ利益が上がっているか。 ミズキ ちょっと分かり辛いですね。 【ROE】(Return on Equity)とは自己資本利益率のことで、会社が効率的な経営を行なっているかどうかを表す指標です。 アイカ 自己資本(純資産)に対してどれだけ利益を出しているかを計算します。計算式を見てみると分かり

                                                          • 1970年代とのあまりもの共通点の無さについて : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                            パンデミック後の一時的な(Transitory)インフレが何とか鎮火に向かいつつある中、それでもFedは引締めスタンスを変えないと主張する際にちょいちょい持ち出されるのはGreat Inflationとも呼ばれる1970年代のインフレの前例である。これはジャクソン・ホールでのパウエル総裁のスピーチでも登場しているし、1970年代のインフレ退治失敗の背後霊は今サイクルの引締めに纏わりつき続けている。この記事では1970〜1980年代の米国のインフレ退治を振り返ると共に今との共通点を点検していく。 1970年代とは 1970年代のインフレの根源はベトナム戦争と米ドルの信認の揺らぎ、そして二度の石油ショックである。ベトナム戦争は数百万人の動員、巨額の戦費と南ベトナムへの経済支援を通して米国の財政と生産能力を圧迫した。ジョンソン政権は戦費を増税によって賄おうともせず米国の「双子の赤字」体制が定着し

                                                              1970年代とのあまりもの共通点の無さについて : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                            • (Web3)NFTホワイトペーパーを読んで

                                                              NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 皆さんNFTホワイトペーパーは読んだだろうか?「Web3.0(ウェブスリー)時代の到来は日本にとって大きなチャンス。しかし今のままでは必ず乗り遅れる。」とスタートする日本の成長戦略にとても大事な草案だと思われる。ちなみにこの記事のサムネールおよびタイトルの写真は僕が実際にこのホワイトペーパーを読みながらメモを取っていた実物の印刷物である。 https://www.coindeskjapan.com/145172/amp/ ちょちょちょ、ちょっとまって「

                                                              • それ、本当に「要約」といえますか? - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで

                                                                (出典:https://unsplash.com/photos/VBPzRgd7gfc) 最近「要約」と検索して出てくる記事を読んでいて、率直に抱いた感想。 「"はじめに"と第1章あたりの太字を抜き出しただけやん」 「本の全体像や骨子がわからん」 「要点同士の繋がりがわからん」 「その要点は、なぜ要点だといえるの?」 こんな疑問が次々と湧いてきます。 とはいえ、文句だけをいっていても仕方がないので、今度はその矛先を自分に向けてみます。 「じゃあ"要約"とはいったい何なのか?」と。 そんな問いについて、考えてみます。 要約の全体像 要約とは何なのか? 僕なりの結論を先にお示しします。 順に説明いたします。 要約とは「要点」を「約」すること まずは「要約」を分解します。 要約=要点×約する 「…なんだ、バカにしているのか?」と怒号が聞こえてきそうですね。 ただ、ここ、実は凄く重要です。 ポイン

                                                                  それ、本当に「要約」といえますか? - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
                                                                • 長短金利逆転=景気後退説の投資における敗北 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                                  S&P 500はボトムから20%上昇してブル・マーケット入りしたが、過去の多くのラリーがそうであったように幅広く納得はされていない。特に何かにつけて「債券投資家と株式投資家の温度差」が取り上げられてきた。曰く、米国債のイールドカーブがインバート(長短金利逆転)しているのは債券投資家がリセッション(景気後退)を織り込んでいるから、というのである。本来この話題は本ブログで何度も取り上げてきた陳腐なものであり、金利カーブのインバートを見て「リセッションが来るから」と直近の株高に乗り遅れることなど投資家としてはあってはならないことであるが、思ったより至るところでこの論理が生存し使われているようなので、過去の記事からコピペしながらもう一度念押ししてみたいと思う。そんな理論に毒されているようでは、最初から金利とは何ぞやなど一切何も知らない方がマシだったというものである。 確かに昔からイールドカーブがイ

                                                                    長短金利逆転=景気後退説の投資における敗北 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                                  • AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIでLCM LoRAを利用する手順|まゆひら

                                                                    Last update 11-26-2023 ※筆者の知識不足により、記事に不足や誤りが含まれる可能性があります。今後さらに追記や変更を行う場合があります。 ▼ 0. LCM LoRAを利用する簡単な方法 記事の本編よりも先に、LCM LoRAを体験する最も簡単な方法を紹介します。標準の利用方法については1.以降をご覧ください。 0-1. LCM LoRAをマージしたモデル LCM LoRAをマージしたStable Diffusionモデルが登場していて、これらを利用すればすぐに生成ができます。Sampling stepsとGFC Scaleをかなり下げる必要がありますので注意してください(steps=8程度、GFC=1~2)。 なお、LCM Samplerは必須ではなく、Euler a、DPM++ 2S a Karras等を利用するのが良さそうです。LCM Samplerを利用したい場合

                                                                      AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIでLCM LoRAを利用する手順|まゆひら
                                                                    • 米国の債務GDP比率の変動要因は何か? 吠えなかった犬 - himaginary’s diary

                                                                      というNBER論文が上がっている。原題は「What Drives Variation in the U.S. Debt/Output Ratio? The Dogs that Didn't Bark」で、著者はZhengyang Jiang(ノースウエスタン大)、Hanno N. Lustig(スタンフォード大)、Stijn Van Nieuwerburgh(コロンビア大)、Mindy Z. Xiaolan(テキサス大オースティン校)。以下はungated版の結論部。 The U.S. bond market’s valuation of a claim to U.S. surpluses is surprisingly insensitive to news about future surpluses or returns, at least from the perspective

                                                                        米国の債務GDP比率の変動要因は何か? 吠えなかった犬 - himaginary’s diary
                                                                      • 「レンズを変えろ!」 ビル・ミッチェル講演会 in Tokyo潜入記|TagoMago

                                                                        ステファニー・ケルトンに続き、大物MMTerの来日講演二回目。ということで今回は衆議院第一議員会館で開かれたビル・ミッチェル先生の講演会に行ってきた。 (講演会でのミッチェル先生の姿) 講演会での話題は、主流派経済学批判、主流派というレンズを捨て去り、MMTというレンズで物事を見よという認識の転換、気候変動に関する話題が中心であった。MMTの心構えを説くという「MMT(現代貨幣理論)の第一歩」と言っても良い。いきなり、マニアックな金融オペレーションの話や国債廃止論などを出されても、会場は困惑したと思うので良かったと思う。今回のレポートも前回と続き、飽くまで個人の備忘録であり、聴き違いや事実誤認があるかもしれない。それに加えて講演会の「ライブ感」を出すために、このレポートの文章はかなりブツ切りで粗い。その点はご了承頂きたい。 主流派(Main stream)批判世界金融危機(GFC)以降、日

                                                                          「レンズを変えろ!」 ビル・ミッチェル講演会 in Tokyo潜入記|TagoMago
                                                                        • おじさんといっしょ - 氷の上のさかな

                                                                          「GFC」の食品展示会にお招きにあずかった。因みに「GFC」とは今までお付き合いをしたことがない。にも関わらず自分に声が掛かったということは、個人情報がどこかで流出しているのだろうか? 岐阜市の「安江病院」が不正アクセスを受け11万人分の個人情報が流出したとニュースになったばかりだし、自分の情報くらい日常茶飯事的にそこら辺を飛び交っているのかも知れない。ネットサーフィンをしている最中にいきなり請求画面が出たり登録完了画面が出たりとしょっちゅうだもん。 因みに「GFC」とは広瀬すずの「AGC」とも滝藤賢一の「CCI」とも原田知世の「AGF」とも関係ないので念のため。 「ジーエフシー」。即ち「岐阜珍味」の略となる。極めてローカルな会社なのだ。社長が代替わりをし、3代目にして創立50周年を迎えたとか。それを記念しての食品展示会なのだが、つまりそんな席に呼ばれるということは、俺ってVIP? ま、冗

                                                                            おじさんといっしょ - 氷の上のさかな
                                                                          • (2020年9月26日まで)久々自分のTwitterまとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

                                                                            資産を買うかゴミを買うか 資産になるかゴミになるか 虚業と虚構 意外に知らないGDPの実態 過大評価される金融 ↓ jbpress.ismedia.jp 「人から言われても素直に受けとれず。失敗して初めて腑に落ちる。そこから努力と工夫で、更に生産性を上げる。その繰り返し。要領が悪いが、自分自身でチャレンジしてみないと、どうしても納得できない」 ↑ 若い頃、経験不足の頃は、そういうことが多いですよね 流石に中年になってからは少なくなりましたが 個人的には、誰かから「言われる」のは響きにくいですが、書籍で「読む」と響きます 読書って大事 私は自分が20代、親がバリバリ現役の頃から、将来の親の介護をどこでどうしよう、などと考え調べたり、親へ助言したりしていました しかし、現在、中年仲間を眺めても、いざそうなるまで考えてない人が多数 投資や資産管理と同じで、目先しかない人が多すぎです ↓ pres

                                                                              (2020年9月26日まで)久々自分のTwitterまとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
                                                                            • 【口コミ】GFC越前で贅沢なお部屋時間。抑えておきたいおすすめ周辺スポットや評判も紹介 - がさつ女子の整える暮らし。

                                                                              ※この記事はPRです。 おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。先日、【会員制リゾート施設】GFC越前パラデシアに滞在させていただきました。 せっかくなので主人も一緒にお邪魔させていただいたのですが…贅沢すぎる空間(>_<)。日常を忘れさせてくれる魅力あふれるリゾート施設で、福井県もたっぷり堪能させていただきました。 日々の小さなストレスやコロナ禍の制限、全てを忘れさせてくれる時間でした。夫婦はもちろんご家族やご友人での宿泊におすすめです。 今回は、GFC越前の魅力と抑えておきたいおすすめ周辺スポットを紹介します。実際にがさつ女子夫婦が、目で見て肌で感じたリアルな口コミレビューをお届けしますね。 GFCとは? 魅力①:贅沢なヴィラスタイル 魅力②:地産地消の食材で越前を食べる 魅力③:極上の癒し空間 GFC越前パラデシアに夫婦で滞在させていただきました 客室

                                                                                【口コミ】GFC越前で贅沢なお部屋時間。抑えておきたいおすすめ周辺スポットや評判も紹介 - がさつ女子の整える暮らし。
                                                                              • 誰?な植田次期日銀総裁とYCCの余命 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                                                最後まで決まらなかった日銀の次期総裁がようやく発表された。元々2/10に発表予定だったものが2/14に延期になり、そして結局2/10午後に「日銀新総裁に植田和男氏を起用へ 初の学者、元審議委員」というヘッドラインでリークが流れた。市場参加者の反応はまず数日前に日経が既に「リーク」した筆頭候補の雨宮氏でなかったところにサプライズを感じて円高が進み、ただ(山口氏のケースと違って)政策変更を直ちに意味する人事ではないと分かったところで全戻しした。 植田教授は直前まで候補には全く上がっておらず、(ダークホースになりそうな予感がしたのか)明らかに関係ない人まで何人も候補を並べた観測記事でさえ触れることがなかったネームだったため、ファーストリアクションは「誰」であった。経済学部出身なら知っているべき学者とされているが、非経済学部出身の本ブログには当然「そういうゼミがどうもあったようである」程度の認識し

                                                                                  誰?な植田次期日銀総裁とYCCの余命 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                                                • 新しめのStable Diffusionマージモデルについて(更新終了)|まゆひら

                                                                                  ※新しいモデルに注力するため、新記事に移行しました。なお、本記事にしか掲載していないモデルも多数あります。 ※最近の更新(2023年) ~03-19:「Riga_Collection」「SomethingV3」「SD2boy_girl」「SakuraMix」「HimawariMix-V2」「blue_pencil-v5b」「OsukiniMix」「dual_personality」「CopperMix」「SE_V1_B」「SomethingV2.2」「Balor-V4」追加。 ~03-14:「7pa」「GuchaGucha_Shiki」「factorygyozan(GyoZanMix)」「blue_pencil-v5」「grapefruitV4.1」「ariamix」追加。「AOM3」リネーム。「NuMergeMix」「RefSlave-V2」「RefSlave-V1」削除。 ~03-11

                                                                                    新しめのStable Diffusionマージモデルについて(更新終了)|まゆひら