並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 667件

新着順 人気順

GMOの検索結果1 - 40 件 / 667件

  • 社内ナレッジ共有GPTの作り方を動画で徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours最優秀賞作品】|ChatGPT研究所

    前書き本記事では、2/27に開催されたGPTsハッカソン @GMO Yours で優勝した社内ナレッジ共有GPT『Share Knowledge In Your Company』と『FAQ collector』の作り方をご紹介します。 ※本記事は、本GPT作成者のArai Motokiさんに寄稿していただきました 2024/02/27 に行われたGPTsハッカソン@GMO Yoursの最優秀賞作品です。 私(製作者自身)が動画で解説し、作り方も全文公開します。できる限りみなさまのお役に立てるように解説をいたします。 長文なので大変だと思いますが、解説動画までを見るだけでも学びはあると思います! 想定している読者申し訳ございませんが、すべてを説明するにはかなりの長文になってしまうため、想定している読者は何度かGPTsを作ったことがあり、より深くGPTsを理解したい人、GPTsの精度を上げてい

      社内ナレッジ共有GPTの作り方を動画で徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours最優秀賞作品】|ChatGPT研究所
    • ローカル環境でコード生成を使いたい 〜Continue+Llama.cpp+ELYZA-japanese-CodeLlamaを試してみた〜 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

      2024.01.12 ローカル環境でコード生成を使いたい 〜Continue+Llama.cpp+ELYZA-japanese-CodeLlamaを試してみた〜 ご覧頂きありがとうございます。グループ研究開発本部 AI 研究開発室の N.M.と申します。 ChatGPTをはじめAIに関する大きなムーブメントの起きた激動の2023年が終わり、2024年が始まりました。我々AI研究開発室も日々AI技術を追いかけています。昨年から話題になることの多いGitHub Copilotもその一つであり、特にコードの補完は非常に使い勝手もよく開発や解析のサポートに使うことができます。今回はなるべくローカルに閉じた状態で近しい環境が作れないか試してみたことを紹介します。最後までご覧いただければ幸いです。 TL;DR VSCodeのExtensionであるContinueとELYZA-japanese-Cod

      • GMOインターネットグループ株式会社を相手方とする発信者情報開示命令の決定に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

        このたび、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)第5条第1項の規定に基づき、GMOインターネットグループ株式会社を相手方とする発信者情報開示命令を東京地方裁判所に申し立てたところ、決定が発令されました。 記 1. 発信者情報開示命令が決定された裁判所および年月日 裁判所: 東京地方裁判所(東京都千代田区) 年月日: 2023年12月7日 2. 決定を発令された相手方 相手方: GMOインターネットグループ株式会社 3. 事件名および申立ての趣旨 事件名: 発信者情報開示命令申立事件 申立ての趣旨の概要: 「GMOインターネットグループ株式会社は、投稿記事目録記載のタイムスタンプの日時に投稿記事目録に記載のIPアドレスを使用してWebサイト「X」にログインした契約者に関する情報を開示せよ」との決定を求める 4. 申立ての原因 (手続

          GMOインターネットグループ株式会社を相手方とする発信者情報開示命令の決定に関するお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
        • 危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

          高度診断部アプリケーションセキュリティ課の山崎です。 弊社エンジニアの名古屋と山崎がRuby on RailsのActive Storageの脆弱性CVE-2024-26144を報告しました。 本脆弱性はRailsの5.2.0から7.1.0のバージョンに影響するもので、お使いのRailsのバージョンが最新でない場合にはアップデートを推奨します。 本記事では本脆弱性の注意点と、関連してCookieのキャッシュに関する調査内容を紹介します。 TL;DR ・ Set-Cookieヘッダがキャッシュされると別人ログイン問題が発生する ・ RailsのActive StorageでSet-Cookieヘッダがキャッシュ可能な設定であった(CVE-2024-26144) ・ Nginx(+ Passenger), Apache(+ mod_cache)等のキャッシュ機構と合わせて利用すると実際に事故が

            危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
          • Apple Silicon (M1/M2)MacでのVagrant+VirtualBoxの代替手段 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

            みなさんこんにちは、グループ研究開発本部 AI研究開発室のK.Fです。 これまで、Intel MacでVirtualBox + Vagrantを利用してCentOS 7の仮想(VM)環境を利用していたのですが、Apple Silicon MacにPCを乗り換えたので、代替方法がないか調査してみました。 結論 Ubuntu 22.04/aarch64 on multipass -> CentOS 7/x86_64 on vagrant + libvirt が最もよい 動作は少し遅いと感じることがあるが、x86_64をエミュレートしているので本番との環境差分が少なくなってうれしい 1. はじめに 筆者の環境 MacBook Pro 14 inch, M2 Pro, 32GB RAM MacOS Ventura 13.4.1 なるべくこれまで使ってきたVagrantfileを変更したくないので、

              Apple Silicon (M1/M2)MacでのVagrant+VirtualBoxの代替手段 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
            • 経産省、さくらインターネットに最大500億円の助成金 計算資源整備で GMOは最大19億円、KDDIは102億円

              経産省、さくらインターネットに最大500億円の助成金 計算資源整備で GMOは最大19億円、KDDIは102億円 経済産業省は4月19日、AIの開発に必要な計算資源の整備に向け、国内IT5社に最大725億円を助成を行うと発表した。クラウド事業の基盤を持つさくらインターネット、GMOインターネットグループ、KDDIなどを支援する。 計算資源の安定供給に向けた「特定重要物資クラウドプログラムの供給確保計画」の一環。助成額はさくらインターネットに最大501億円、KDDIに同102億4000億円、GPUクラウド事業を手掛けるハイレゾなど2社(共同申請)に同77億円、AI事業を手掛けるRUTILEA(京都市)など2社(共同申請)に25億6000万円、GMOインターネットグループに最大19億3000万円。 このうちKDDIは、助成を踏まえ計算資源の整備に最大1000億円投資する方針を発表した。今後4年

                経産省、さくらインターネットに最大500億円の助成金 計算資源整備で GMOは最大19億円、KDDIは102億円
              • 生成AIで月10万時間を創出 GMOが業務で活用しているAIツールTOP10とは?

                GMOインターネットグループは4月9日、従業員(正社員、派遣社員、アルバイト)を対象に実施した生成AI活用調査の結果を発表した。生成AIの活用により663人月に相当する約10万6000時間/月の業務時間を創出したとしており、同社で活用している上位10ツールを紹介している。 調査では、従業員(派遣パートナーやアルバイトなどのシフト勤務者を含む)の73.2%が生成AIを「業務に活用している」と回答した結果を基に、創出した業務時間などを算出した。シフト勤務者を除くと、78.7%の従業員が生成AIを活用しているという。

                  生成AIで月10万時間を創出 GMOが業務で活用しているAIツールTOP10とは?
                • GMOインターネットグループ、AI画像生成サービス 『ConoHa AI Canvas』を提供開始

                  GMOインターネットグループ株式会社(代表取締役グループ代表:熊谷 正寿)は、2024年8月1日(木)に、月額990円(税込)から利用できる画像生成AIサービス『ConoHa AI Canvas』の提供を開始いたしました。 『ConoHa AI Canvas』は、世界中で人気の高いオープンソース画像生成AI「Stable Diffusion XL」と最新GPUを採用し、ウェブブラウザ上で簡単に高品質な画像生成を楽しむことができます。初心者でも直感的に操作ができ、生成した画像はクラウド上で一元管理可能です。また、生成枚数や機能制限なく、高品質な画像を好きなだけ生成できます。 【新サービス提供の背景】 画像生成AIは、国内市場規模が2028年度に280億円に達すると予測される成長市場です。(※1)「ConoHa byGMO」ユーザーアンケートでも、95.8%が画像生成AIの存在を知っており、4

                    GMOインターネットグループ、AI画像生成サービス 『ConoHa AI Canvas』を提供開始
                  • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                    「GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW ConoHaとTerraformで始めるインフラ自動化 後編:GPUサーバー構築と運用ガイド

                      開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                    • 生成AIのためのGPU投資、さくらインターネットが1000億円、KDDIも1000億円、GMOは100億円規模を発表。経済産業省の認定プログラムを受け

                      生成AIのためのGPU投資、さくらインターネットが1000億円、KDDIも1000億円、GMOは100億円規模を発表。経済産業省の認定プログラムを受け 経済産業省は、経済安全保障推進法に基づく特定重要物資、具体的には主に生成AIに関するシステムの安定供給確保をはかるためのクラウドプログラムの認定を相次いで発表しました。 認定を受けた企業は助成金を得ることができます。そしてこの助成金を含めた、生成AIのためのクラウド基盤整備に向けた投資計画を各社が明らかにしています。 さくらインターネットやKDDIが1000億円をGPU関連に投資 今回最大の助成金を受け取るのはさくらインターネットで、最大約500億円の助成金を受けることが発表されました。 さくらインターネットは、すでに73億円の助成金が予定され、生成AI向けのクラウドサービスに3年間で130億円の投資をすると発表しています。 そして今回の追

                        生成AIのためのGPU投資、さくらインターネットが1000億円、KDDIも1000億円、GMOは100億円規模を発表。経済産業省の認定プログラムを受け
                      • 宿泊施設のWi-Fi速度が分かるレビューサイト、GMOが提供開始

                        Wi-Fi情報に加え、客室や施設についての詳しい情報を確認できる「こだわりレビュー」も提供する。ユーザーは、ベッドの硬さや枕の使い心地、コンセントの口数、シャワーの水圧などの室内設備の他、サウナ情報(ドライ、ミスト、オートロウリュ)や、コインランドリー、領収書のインボイス制度への対応、周辺のコンビニ情報などについて投稿できる。レビューを投稿したユーザーには、GMOインターネットグループの共通ポイント「GMOポイント」を付与するという。 関連記事 経産省、さくらインターネットに最大500億円の助成金 計算資源整備で GMOは最大19億円、KDDIは102億円 経済産業省は4月19日、AIの開発に必要な計算資源の整備に向け、国内IT5社に最大725億円を助成を行うと発表した。クラウド事業の基盤を持つさくらインターネット、GMOインターネットグループ、KDDIなどを支援する。 生成AIで月10万

                          宿泊施設のWi-Fi速度が分かるレビューサイト、GMOが提供開始
                        • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                          「GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW ConoHaとTerraformで始めるインフラ自動化 後編:GPUサーバー構築と運用ガイド

                            開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                          • KDDI、AIスパコン参入へ 経産省がさくらインターネット・GMOなど5社に補助 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                            経済産業省は人工知能(AI)を開発する際に使うスーパーコンピューターの国内整備に乗り出す。AI開発が経済安全保障の観点で重要だと判断し、KDDIやさくらインターネットなど5社のAIスパコンの整備に計725億円を補助する。KDDIがAIスパコン事業に参入するのは初となる。膨大なデータ学習を必要とするAIや生成AIの開発には、高性能なコンピューターが欠かせない。日本国内の計算基盤は乏しく、AIの開

                              KDDI、AIスパコン参入へ 経産省がさくらインターネット・GMOなど5社に補助 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                            • 安易なピボットの先に正解はあるのか ── 背水の陣で顧客に向き合い続けたLayerX急成長の軌跡 | GMO VenturePartners

                              早稲田大学政経学部卒業後、JAFCO入社、現GMOインターネットグループ株式会社を担当。米国シリコンバレーの現地法人に駐在。GMOインターネットグループ上場後、1999年カード決済処理サービスの株式会社ペイメント・ワンを設立、代表取締役就任。株式会社カードコマースサービスと経営統合し、GMOペイメントゲートウェイ株式会社に社名変更し2005年にマザーズ上場、その後東証一部上場。取締役副社長を現任。 2005年GMO VenturePartners株式会社を設立、ジェネラルパートナーに就任。2012年よりシンガポール駐在。20年で通算200社以上投資・設立関与、22社が上場、21社が時価総額1,000億円以上となる(GMOインターネットグループ、GMOPG、Qihoo360、LIFULL、メルカリ、ベクトル、マネーフォワード、ユーザベース、ラクスル、Sansan、GMOフィナンシャルゲート、

                                安易なピボットの先に正解はあるのか ── 背水の陣で顧客に向き合い続けたLayerX急成長の軌跡 | GMO VenturePartners
                              • AIに「ITパスポート試験」を解かせてみると…… 最もIT分野に詳しいLLMは? GMO子会社が検証

                                大規模言語モデル(LLM)に国家試験「ITパスポート試験」を解かせてみた──そんな研究成果をGMOグループのGMOメディア(東京都渋谷区)が発表した。LLMが持つ推論能力や問題解決能力の特徴を分析するため、IT分野での能力差を検証。GPT-4など、6種類のLLMで比較した。 比較に使ったLLMは、米OpenAIの「GPT-3.5」(gpt-3.5-turbo-1106)、「GPT-4」(gpt-4-1106-preview)、Stability AI Japanの「Japanese StableLM Alpha」(Japanese Stable LM Instruct Alpha 7B v2)、東工大と産業技術総合研究所の「Swallow」(Swallow-7B-instruct-hf)、rinnaの「Nekomata」(nekomata-7b-instruction)、ELYZAの「EL

                                  AIに「ITパスポート試験」を解かせてみると…… 最もIT分野に詳しいLLMは? GMO子会社が検証
                                • GMOあおぞらネット銀行、24年夏にデジタル通貨 100社連合第1弾 - 日本経済新聞

                                  GMOあおぞらネット銀行は2024年7月にも、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使ったデジタル通貨「DCJPY」を発行する。大手銀行など100社超が参加する企業連合が手がける事業の第1弾。まず太陽光など再生可能エネルギーで発電したことを示す証書の取引・決済で導入し、電力料金の支払いなど企業間決済への応用を見込む。デジタル通貨は預金を裏付けに民間銀行が電子情報(デジタル)で発行・決済する通貨。

                                    GMOあおぞらネット銀行、24年夏にデジタル通貨 100社連合第1弾 - 日本経済新聞
                                  • “新アーキテクチャ導入”における失敗と成果 GMOは何を予測し、何を準備し、何に失敗してきたか?

                                    スキルの習得支援に特化した「イネイブリングチーム」を結成 成瀬允宣氏:ということで、まず1つのサービスを打ち出すために、メンバーと一緒に作り始めました。まずはコンセプトの説明からですね。道は遠いです。 かつ、フレームワーク以外にさらに必要なものが何か、みなさん、思い浮かびますかね? ここに書いたとおりですが、メンバーはRDBを使って作るシステムではなく、今まで見たことがないアーキテクチャを習得しなきゃいけません。でも、我々、組織は生きているので現業は続ける必要があります。食糧がなければ死んでしまいます。なので現業をおろそかにはできません。 結果、新しい技術をキャッチアップするために、なにかしらの施策が必要だと私は考えました。 そこで、この本ですね。チームトポロジー、イネイブリングチームという、スキルの習得支援に特化したようなチームが必要だと考えました。なので、イネイブリングチームを結成しま

                                      “新アーキテクチャ導入”における失敗と成果 GMOは何を予測し、何を準備し、何に失敗してきたか?
                                    • GMOインターネットグループ、NTTドコモのドメイン流出・出品でのダイヤルQ2業者仕草に402万円より大切な何かを失う : 市況かぶ全力2階建

                                      自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                                        GMOインターネットグループ、NTTドコモのドメイン流出・出品でのダイヤルQ2業者仕草に402万円より大切な何かを失う : 市況かぶ全力2階建
                                      • GMOコインの貸暗号資産・レンディングができない時の対応策!

                                        GMOコインの貸暗号資産・レンディングができない時の対応策! GMOコインで仮想通貨をレンディングしよう! とおもっても、 ・貸暗号資産ベーシックができない ・貸暗号資産プレミアムもできない というときの対応策(代替案)を掲載します。 この記事でわかること ・GMOコインの貸暗号資産でレンディングができない理由 ・GMOコインで貸暗号資産ができない時の対応策 ・ビットレンディングがおすすめの理由 ・PBRレンディングがおすすめの理由 GMOコインの貸暗号資産でレンディングができない理由 ポイント ・既に枠が埋まっている ・最低貸出数量に到達していない GMOコインの貸暗号資産でレンディングができない理由は主に2種類です。 ・既に枠が埋まっている ・最低貸出数量に到達していない のどちらかです。 『最低貸出数量に到達していない』に関しては、購入すれば解決することができますが、『既に枠が埋まっ

                                          GMOコインの貸暗号資産・レンディングができない時の対応策!
                                        • 「カラーミーショップ」が「Amazon Pay」と「WordPress」の月額利用料を無料化、その理由は?【GMOペパボのEC事業部長に聞いた】 | ネットショップ担当者フォーラム

                                            「カラーミーショップ」が「Amazon Pay」と「WordPress」の月額利用料を無料化、その理由は?【GMOペパボのEC事業部長に聞いた】 | ネットショップ担当者フォーラム
                                          • WHY に対する答えがあればいかなるHOW にも耐えられる── マイクロファイナンス3カ国同時立ち上げの舞台裏 | GMO VenturePartners

                                            早稲田大学政経学部卒業後、JAFCO入社、現GMOインターネットグループ株式会社を担当。米国シリコンバレーの現地法人に駐在。GMOインターネットグループ上場後、1999年カード決済処理サービスの株式会社ペイメント・ワンを設立、代表取締役就任。株式会社カードコマースサービスと経営統合し、GMOペイメントゲートウェイ株式会社に社名変更し2005年にマザーズ上場、その後東証一部上場。取締役副社長を現任。 2005年GMO VenturePartners株式会社を設立、ジェネラルパートナーに就任。2012年よりシンガポール駐在。20年で通算200社以上投資・設立関与、22社が上場、21社が時価総額1,000億円以上となる(GMOインターネットグループ、GMOPG、Qihoo360、LIFULL、メルカリ、ベクトル、マネーフォワード、ユーザベース、ラクスル、Sansan、GMOフィナンシャルゲート、

                                              WHY に対する答えがあればいかなるHOW にも耐えられる── マイクロファイナンス3カ国同時立ち上げの舞台裏 | GMO VenturePartners
                                            • プログラミングの楽しさや難しさを話せる仲間ができた【卒業生インタビューGMOペパボ様】

                                              フィヨルドブートキャンプを卒業した方々は、どんな経験をして、どんな基準で会社を選び、今どんな思いでエンジニアとして働いているのでしょうか。 今回は[GMOペパボ株式会社](https://pepabo.com/)で働くyana-giさん、Sakiさんと、お二人の上長のebihara99999さんにお話を聞きました。 ## 自己紹介 :::speak @yana-gi X(旧Twitter):[@yana_gis](https://twitter.com/yana_gis) 2021年末にフィールドブートキャンプを卒業後、2022年にGMOペパボでハンドメイドマーケットminneのWebエンジニアとして入社。直近ではデジタルコンテンツ関連の開発を担当。前職はSIerとして勤務。最近ハマっているものは、クラフトビールと中国茶。 ::: :::speak @Saki X(旧Twitter):[@

                                                プログラミングの楽しさや難しさを話せる仲間ができた【卒業生インタビューGMOペパボ様】
                                              • GMOインターネット、GPUサーバ調達に100億円 経産省の支援を前提に

                                                「GPUホスティングサービスをさらに強化すべく、供給確保計画についての申請書を経済産業省へ提出する予定。経産省に対する申請が認定されることを前提として、NVIDIAとの協業を加速させ、100億円規模のGPUサーバを取得することとした」(GMO)。調達による業績への影響は軽微としている。 関連記事 GMO、社員に「NVIDIA H100」搭載サーバ無償貸し出し RTXノートPCも AI活用を促進 GMOインターネットグループが、グループ社員を対象に、米NVIDIA製のGPU「NVIDIA H100」や「NVIDIA L4」搭載サーバを無償で貸し出す新制度を始める。 GMOが新たなGPUホスティングサービス 生成AI意識 GMOインターネットグループが、新たなGPUホスティングサービスをリリースした。生成AIに関する利用を想定しており、GPU「NVIDIA H100」や「NVIDIA L4」を

                                                  GMOインターネット、GPUサーバ調達に100億円 経産省の支援を前提に
                                                • AI×ロボットの新会社「GMO AIR」 「AIとロボットは相思相愛」

                                                    AI×ロボットの新会社「GMO AIR」 「AIとロボットは相思相愛」
                                                  • GMOさんが画像生成AI出した。日本の大手で一番乗りはGMOだった。

                                                    GMOインターネットグループ @GMOGroup 「ConoHa AI Canvas」で作った画像です! プロンプトをいると、本格的な画像がほんの数秒で出力されます💪 ※あくまで一例となります。同じプロンプトを使用しても同じ画像が生成されるとは限りません。また、生成される画像のテイストは、使用する Checkpoint(モデル)によって変わります。 実際に入力したプロンプト👇 masterpiece, best quality, anime style, face focus, 1girl, night background, moon light, fireflies, light particle, solo, red short hair, blue eyes, standing, smile, depth of field, bokeh, best lighting, look

                                                      GMOさんが画像生成AI出した。日本の大手で一番乗りはGMOだった。
                                                    • 年間420件もの案件をこなすデザイナーが、クオリティを保ちながら効率を極めるデザインの基本 / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                      こんにちは、このブログではタイトル通り多くのデザイン案件を効率的にこなすために私が特に意識していることについてお話しします。これをちょっと理解するだけで、ビジュアルづくりに頭を抱えることがなくなりますよ! 自己紹介 GMOインターネットグループ株式会社で10年間デザインをやっている萩原です。 普段はアクセス事業部のGMOとくとくBBという商材を主に担当しています。この10年間を振り返ると、たくさんの案件に関わってきました。 主な実績としては、GMOとくとくBBのサイト改修や各種ランディングページのデザインを手掛けてきました。 また、ConoHaのコントロールパネルのデザインにも携わったり…。 さらに、小学生向けのデザイン講師としても活動し、次世代のクリエイター育成のお手伝いもさせていただきました。 気がつけば1年間でチーム内で最も多くの案件をこなしていて、軽く引いてます…(笑)。 それでも

                                                      • GMOインターネット、生成AIで67万時間削減 業務効率化に最適な言語モデルとは

                                                        多様な言語モデルを活用して、GMOインターネットはグループ全体で67万時間の業務時間の削減を実現した。同社は従業員に対して生成AIの活用状況に関する調査を実施した。 GMOインターネットはグループを挙げて生成AIの活用に取り組んでいる。その結果、グループ全体で月間約13万2000時間、2024年上半期でみると約67万時間の業務時間の削減につながった。 同社はグループの従業員(正社員、契約社員、アルバイト、派遣社員、業務委託)6312人を対象に業務における生成AI活用の実態調査を実施した(2024年6月10日~14日)。業務で活用した大規模言語モデルや効果的だった活用法、生成AIが不向きな業務など、その調査結果を紹介する。 GMO社員が使って分かった、業務効率化に最適な言語モデルとは GMOインターネットグループの生成AIの活用状況については、シフト勤務を除く従業員の83.9%が生成AIを活

                                                          GMOインターネット、生成AIで67万時間削減 業務効率化に最適な言語モデルとは
                                                        • Site Reliability Engineering for GMO

                                                          GMOインターネットグループの研修でお話しました。

                                                            Site Reliability Engineering for GMO
                                                          • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                            「GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW ConoHaとTerraformで始めるインフラ自動化 後編:GPUサーバー構築と運用ガイド

                                                              開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                                            • 検索上位結果の上位表示のための GMO順位チェッカー でSEO検索TOP10入りを狙おう!

                                                              本サイトは、ロリポップのLiteSPEEDによるストレスのない高速表示(Site Health All Green)をサポートしています。 このページにはアフィリエイト広告が含まれています。また、AIツールによるジェネレートは一切していません。 検索上位結果の上位表示はうまくいっていますか? といった連絡がロリポップさんからきました。 ▽▼こんな方におすすめのサービスをご紹介します▼▽ ・検索結果で上位に表示させたい方 ・対策後の順位チェックを自動で行いたい方 ・キーワードのSEO難易度を知りたい方 ・自分のサイトにおすすめの対策キーワードをAIに提案してほしい方 ・キーワードの月間平均検索ボリュームを調べたい方 「いつもこのサイトが上にいる。もう覚えちゃった。大手サイトだよね。」 Googleで検索をした時にいつも上位に表示されているサイトを見かけたら、こう思う方が多いのではないでしょう

                                                                検索上位結果の上位表示のための GMO順位チェッカー でSEO検索TOP10入りを狙おう!
                                                              • グループメールの設定ミスによるAWSアカウントの乗っ取りと対策 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                                                はじめに オフェンシブセキュリティ部ペネトレーションテスト課の安里 悠矢です。 普段は組織内の社内ITインフラやクラウド環境上に構築されたインフラに対するペネトレーションテストをしています。 皆様はAWSやGoogle Workspaceなどのクラウドサービスは活用されているでしょうか。弊社で実施するペネトレーションテストでも、「AWSアカウントの乗っ取りが可能か」ということを目的に様々なスコープでテストを行うことがあります。 AWSにおけるrootユーザは、AWS上に展開されたすべてのリソースへのアクセス権を所有し追加のリソースの作成も可能です。攻撃者にとってみてもrootユーザを奪取することは、企業・組織が所有する重要な資産に対してアクセスを行うための攻撃目標になります。 そして、攻撃者にrootユーザの奪取がなされないためにも、多要素認証(MFA)の設定等を行い、AWSアカウント全体

                                                                  グループメールの設定ミスによるAWSアカウントの乗っ取りと対策 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                                                • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                                  「GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW ConoHaとTerraformで始めるインフラ自動化 後編:GPUサーバー構築と運用ガイド

                                                                    開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                                                  • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                                    「GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW 【ハッカソン入門編】成瀬が解説!プロの現場から学ぶプロダクト開発ノウハウ / 技育CAMPアカデミア

                                                                      開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                                                    • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                                      「GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW 【ハッカソン入門編】成瀬が解説!プロの現場から学ぶプロダクト開発ノウハウ / 技育CAMPアカデミア

                                                                        開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                                                      • 「Stable Diffusion XL」搭載のAI画像生成サービス、GMOが提供開始 Webブラウザから利用可能

                                                                        同社は想定する利用者として「ブロガーやSNSなどのコンテンツクリエイター」や「コストを抑えて画像生成AIを利用したい方」「高品質な画像生成を求めるデザイナーやクリエイター」「簡単な操作で画像生成AIを使いたい初心者」などを挙げている。 「画像生成AIの主な利用目的は、趣味やブログ・SNS用画像作成、デザインのアイデア出しなどと調査で分かった。一方、導入の障壁には、画像の質や著作権・倫理面での不安、利用料金が挙げられている。興味があっても未利用の人は『料金が安価になれば』『著作権や倫理の不安が解消されれば』などの要望を持っており、これらのニーズに応えるために設計した」(GMO) 関連記事 Sakana.ai、浮世絵風イラスト生成AIを公開 浮世絵をカラー化するAIも 元米Googleの著名な研究者らが東京で立ち上げたAIスタートアップSakana.aiが、浮世絵風イラストを生成できるAIモデ

                                                                          「Stable Diffusion XL」搭載のAI画像生成サービス、GMOが提供開始 Webブラウザから利用可能
                                                                        • 複数の最新生成AIサービスを無料で体験できる、GMO教えてAIの「天秤AI」がスゴイ

                                                                          生成AI(人工知能)を用いた様々なサービスが登場し、プライベートやビジネスなどで利用する人が増えてきた。一方、数多くのサービスがあるため、どれを使うか迷ってしまう人もいるだろう。定番サービスだけでも「ChatGPT」や「Gemini」、「Claude」などがある。性能も甲乙付けがたい。しかも定番サービスの多くは月額3000円ほどのため、全サービスを気軽に契約して試すのは難しい。 「契約する前に最新の生成AIサービスを複数試してみたい」――。こんな人にお薦めなのが、GMO教えてAIが提供するAIサービス「天秤AI byGMO」(以下、天秤AI)である。ChatGPTやGemini、ClaudeなどのAIサービスを無料で利用できる。しかも安価な大規模言語モデル(LLM)だけでなく、最新のLLMにも対応しているのがスゴイところだ。 画像の入出力やコードの実行などはできないが、テキストのやりとりで

                                                                            複数の最新生成AIサービスを無料で体験できる、GMO教えてAIの「天秤AI」がスゴイ
                                                                          • 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                                            「GMO Developers」は、GMOインターネットグループが開発者向けの技術情報やイベント情報をお届けするテックブログです。 NEW ConoHaとTerraformで始めるインフラ自動化 後編:GPUサーバー構築と運用ガイド

                                                                              開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                                                            • GMOインターネットグループ、流石にそこは大丈夫だろうっていう渋谷のどでかい看板が落書きされる : 市況かぶ全力2階建

                                                                              東栄住宅の超キモい異物混入事件、懲役1年6ヶ月執行猶予3年の有罪判決を受けたハチミツ男「SNSは今後も続ける」

                                                                                GMOインターネットグループ、流石にそこは大丈夫だろうっていう渋谷のどでかい看板が落書きされる : 市況かぶ全力2階建
                                                                              • サービス紹介:FortniteやVALORANTはこうして狙われている!?Unreal Engine製ゲームのチートペネトレーションテスト | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                                                                例えば、自分の操作するキャラクターがスキルを使用する際にはServerRPCをクライアントからコールすることで、スキルの使用をサーバー上に反映します。 逆に、サーバー上でキャラクター情報の変更があり、キャラクターのMPが減少したとします。DecreaseMPといったClientRPCをサーバーでコールすることでクライアント側にMP減少のイベントを通知できます。 最後の例として、クライアントが保持していないアクタである敵キャラクターがスキルを使用したとします。これらはNetMulticastRPCをサーバーで呼び出すことで全てのクライアント上で敵キャラクターのスキルをレプリケート可能です。 クライアントからRPCを呼び出し、サーバーで実行するにはそのアクタを所有していなければなりません。つまり、通常クライアントではAutonomous ProxyのアクタのServerRPCの呼び出しのみが機

                                                                                  サービス紹介:FortniteやVALORANTはこうして狙われている!?Unreal Engine製ゲームのチートペネトレーションテスト | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                                                                • 【厳選】AIイラストを生成できるおすすめサイト7選|自動生成する手順やコツを徹底解説! | GMOサインブログ | 電子契約ならGMOサイン

                                                                                  画像生成AIのツールは、サービスによって商用利用が不可となっていたり著作権についても細かく条件があったりしますので、ご自身でお調べの上ご利用ください。 画像生成AIは、私たちの生活にもかかわりつつあります。画像生成AIについて、メディアやSNSなどで目にしたことがある人もいるでしょう。最近では、AI技術を使って画像やイラストを自動生成するサービスを展開している会社も増えてきています。 しかし、この画像生成AIとは、現在どの程度のことが可能なのでしょうか? 画像生成AIはどこまでできるもの? 画像生成AIとは、単語や文章の入力により、そのイメージに合致する写真やイラストを生成してくれるサービスのことです。 データベースには、膨大な画像やイラスト、絵画に関するデータが蓄積されています。そのデータをもとに、望んだキーワードに合致するものを選び出し、より要望に近く調整して写真やイラストを出力してく

                                                                                    【厳選】AIイラストを生成できるおすすめサイト7選|自動生成する手順やコツを徹底解説! | GMOサインブログ | 電子契約ならGMOサイン