並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 575件

新着順 人気順

I18Nの検索結果161 - 200 件 / 575件

  • Rails: webpack(er)に乗り換える25の理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 25 reasons to switch to Webpack(er) - rossta.net 原文公開日: 2020/03/02 著者: I'm Ross Kaffenberger サイト: rossta.net webpack/Webpackerで使える有用なツールも本記事で多数紹介されています。 画像は元記事からの引用です。 最近こんなことをよく聞かれます。「webpackとかWebpackerで頑張る価値ってあるの?」 よい質問だと思います。そして私の短い回答は「イエス」です。 近年JavaScriptコミュニティにおける認知度が急上昇していることで、フロントエンド開発用のツール、開発エクスペリエンス、最適化に巨大なイノベーションが続いています。 Railsはかつて最前線に躍り出ていました。登場した当時のRailsアセッ

      Rails: webpack(er)に乗り換える25の理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    • Decoded: GNU coreutils – MaiZure's Projects

      Helpful background for code reading The GNU coreutils has its foibles. Many of these utilities are approaching 30 years old and include revisions by many people over the years. Here are some things to keep in mind when reading the code: Tiny programs - These utilities are small, (mostly) single-source file programs designed to do one thing and do it well. They are not designed for long life or to

      • コンポーネント粒度と依存関係チェック feat. STORES予約フロントエンド - STORES Product Blog

        はじめに STORES 予約 でエンジニアをしているyuta07です。 STORES 予約 の管理画面の新規開発はNext.jsを用いて開発しているのですが、日々のカジュアル面談や採用活動でフロントエンドの技術状況についての質問を受けることが増えてきました。 今回は STORES 予約 のフロントエンド開発の中でもコンポーネント粒度と依存関係チェックについて紹介します。 はじめに 主な使用技術 コンポーネントの分類 Pages Templates Organisms Molecules Atoms 依存関係チェック Eslintによる依存ルール おわりに 主な使用技術 Next.js、React、TypeScriptを採用。 スタイルはTailwind CSSを使用。 STORES 全体で統一されているconfigをユーティリティクラス(フォント・カラー等)として使用してスタイリングしてい

          コンポーネント粒度と依存関係チェック feat. STORES予約フロントエンド - STORES Product Blog
        • Local timezones available on profiles

          September 23, 2022 You can now display your local timezone on your profile to give others an idea of when to expect responses to pull requests or issues from you. You can opt into this feature by navigating to Settings > Public Profile and checking Display current local time. You can also update this information directly from your profile by clicking 'Edit Profile' under your avatar. This will dis

            Local timezones available on profiles
          • 後編:Elasticsearchの機械学習分析による類似ドメイン検知 | IIJ Engineers Blog

            九州支社で技術リサーチやビジネス開発などの業務を行っています。将棋が好きで、棋力はウォーズ二段ぐらいです。 今回は前編の続きです。 前編では、Elasticsearchの紹介や教師データの作成を行いました。 前編:Elasticsearchの機械学習分析による類似ドメイン検知 この後編では、作成した教師データを使って、実際にElasticsearchの機械学習機能を使った分析を行っていきます。 Elasticsearchの準備 パッケージのインストール まずは Elasticsearchと WebUIの Kibanaをインストールします。以下のサイトから最新版のパッケージをダウンロードしてください。 [Download Elasticsearch] [Download Kibana] 今回使用しているOSは Debianですが、パッケージはあえて DEB版を使わず Linux x86_64

              後編:Elasticsearchの機械学習分析による類似ドメイン検知 | IIJ Engineers Blog
            • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|12.2

              ※毎回書いたほうがいい気がするので書いておきます※ 平文の部分をI18nでちょこちょこ日本語化しているのですが その部分に関しては特に記述していなくてもたまにコードが違ったりしています。 t(‘.hogehoge’)って部分です どうぞお気になさらず。 12.2 パスワード再設定のメール送信 パスワードの再設定に関するメールの部分を作っていく 11章でUserメイラーを生成した際にデフォルトのpassword_resetメソッドなどもまとめて生成されているので それを使って定義していく! 12.2.1 パスワード再設定のメールとテンプレート 11.3.3で行ったリファクタリングと同様の作業を行っていく 最初にUserメイラーにpassword_resetメソッドを作成し (リスト 12.7)、続いて、テキストメールのテンプレート (リスト 12.8) とHTMLメールのテンプレート (リス

                らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|12.2
              • Vue3への期待が広がる! Vue.js v-tokyo Meetup #11 参加レポート - Qiita

                2020/08/25に開催されたv-tokyo#11の参加レポートです。 とても良い勉強会だったので見逃した方は是非スライドだけでも!! まちにまった Vue.js 3 @kazupon 📁スライド: https://speakerdeck.com/kazupon/matinimatuta-vue-dot-js-3 📝 内容メモ: - SFCの改善PRについて - Viteの紹介 - vuedxの紹介 SFCの改善PR の内容を知ることができて良かったです。setupのDXの改善やリアクティブなCSS変数の作成は便利だと思いました。SFCの改善自体はv3.1xでのリリース予定とのことですが、とても楽しみですね。あと、@vuedxは全く初耳でした。templateの型検査などpluginとして切り出して使えるようであれば是非使いたいです。今後の開発を追っていきたいです。あと個人的に、発表

                  Vue3への期待が広がる! Vue.js v-tokyo Meetup #11 参加レポート - Qiita
                • 週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか|TechRacho by BPS株式会社

                  2020.05.25 週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか こんにちは、hachi8833です。JavaScriptが25歳の誕生日を迎えたそうです🎉。10日そこそこで最初のプロトタイプを作ったとは😳。Rubyはちょっとだけ年上なんですね。 25 years ago this month the first prototype of JavaScript was created over ten days. Most likely May 6-15, 1995. Read about how it happened in “JavaScript: The First 20 Years” https://t.co/aCMFx28GX0@Bren

                    週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか|TechRacho by BPS株式会社
                  • VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp

                    10月28日に開催された「VueFes Japan 2023」のイベントレポートをダイジェストでお届けします。 なお、公式サイトのタイムテーブル内に、一部の講演の資料がアップロードされています。 オープニング 実行委員長・ユーザーグループ代表の川口和也氏から、挨拶がありました。 今回は4トラックでスピーカーは35名、コアチームの来日など充実した内容になっています。またオフラインでの開催は5年ぶりです(台風やコロナの影響で、2018年以来です⁠)⁠。 川口氏は、フェイス・トゥ・フェイスで開催できる嬉しさやスポンサーへの感謝を述べました。 Evan You氏によるキーノート 基調講演はVue.jsの作者であるEvan You氏。広い会場で立ち見もでるほどの盛況でした。Evan You氏は、台風やコロナで日本に来れなかったため、久々の来日とのことです。 Evan You氏はVue.jsとVite

                      VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp
                    • RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて

                      次回の会場の件といい、登壇といい、DJの本番といい、ほんと巨大な憑き物が落ちた— sylph01 (@s01) 2024年5月17日 タイトルの通りです。ひでえタイトルだな!!! RubyKaigi 2024の記事のPart 1の予定です。ここ最近Part 1詐欺をしすぎて以下の記事を積んでいることの認識があるのですが、2024年7月中旬までに片付けようと思います。 ここまでに積んでる記事一覧: - IETF118遠征のプラハ・クラクフの観光サイドの記事 - RubyConf Taiwan 2023のトークの技術記事 - まだ表にできない記事のレビュー対応 - RubyKaigi 2024のトークの日本語版記事 下の2つを優先的に対応してIETF120に行くまでには全部消化することを目指します— sylph01 (@s01) 2024年5月19日 これのうち、RubyKaigi 2024の

                        RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて
                      • ChatGPTを使って、文字コードの理解と記述の負担を軽減できるのか 「日本語と認識しているUnicodeの範囲」「括弧の検出」「新字体への変換」を調査してみた

                        「『生成AIを使ってこんなもの作ってみました』開発者LT大会」は、急速に発展しているChatGPTや生成AIといったAI技術を使って何かを作ってみた人たちがアイデアや成果を共有する、ログミーTech主催のイベントです。ここでPR TIMES社の土屋氏が登壇。「ChatGPTを使って文字コードを扱う負担を軽減できるか」という調査の内容と結果について紹介します。 Shun氏の自己紹介と、本セッションのアジェンダ Shun氏(以下、Shun):それでは、PR TIMES社の土屋が発表します。私の名前はShunといいます。PR TIMESに勤めていて、ソフトウェアエンジニアをやっています。 本日のアジェンダです。私の発表はどちらかというと、個人開発でChatGPTを使ったものを作って、それで実験をしてみたという内容になっております。 表題にもあるとおり、ChatGPTに文字コードのことを聞いてどん

                          ChatGPTを使って、文字コードの理解と記述の負担を軽減できるのか 「日本語と認識しているUnicodeの範囲」「括弧の検出」「新字体への変換」を調査してみた
                        • バグバウンティにおける JavaScript の静的解析と動的解析まとめ - blog of morioka12

                          1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグバウンティなどの脆弱性調査で行う、JavaScript の静的解析と動的解析についてまとめて紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 検証環境 静的解析と動的解析 2. 静的解析 (Static Analysis) 2.1 JavaScript File の URL を収集する getJS hakrawler getallurls (gau) 2.2 エンドポイントを列挙する LinkFinder xnLinkFinder katana jsluice endext 2.3 シークレット情報を検出する SecretFinder jsluice Mantra trufflehog 2.4 潜在的な脆弱性情報を検出する Retire.js ESLint 3. 動的解析 (Dynamic Analysis) DevTool

                            バグバウンティにおける JavaScript の静的解析と動的解析まとめ - blog of morioka12
                          • Prettier 1.19: Long awaited Vue option, TypeScript 3.7 and new JavaScript features · Prettier

                            This release adds the long awaited --vue-indent-script-and-style option, support for TypeScript 3.7 and some cutting edge JavaScript syntax. Not to mention a whole bunch of bug fixes and improvements! Highlights Add --vue-indent-script-and-style (#6157 by @kamilic) The new --vue-indent-script-and-style option controls whether or not to indent the code inside <script> and <style> tags in Vue files.

                              Prettier 1.19: Long awaited Vue option, TypeScript 3.7 and new JavaScript features · Prettier
                            • 静的サイトジェネレータ「Astro 3.5」正式リリース。多言語対応サイトのサポート、大規模サイトのビルド時間を大幅に改善など新機能

                              静的サイトジェネレータ「Astro 3.5」正式リリース。多言語対応サイトのサポート、大規模サイトのビルド時間を大幅に改善など新機能 オープンソースで開発されている静的サイトジェネレータ「Astro」の最新バージョンとなる「Astro 3.5」が正式にリリースされました。 先月(2023年9月)にAstro 3.0がリリースされ、先月にはAstro 3.2がリリースされるなど、1カ月ごとの速いペースで新機能が追加されています。 Astro 3.5 is here with experimental built-in internationalization (i18n) routing! Let Astro handle routing, linking, and user language detection in all your multilingual websites. Our

                                静的サイトジェネレータ「Astro 3.5」正式リリース。多言語対応サイトのサポート、大規模サイトのビルド時間を大幅に改善など新機能
                              • Intl.Segmenter で和文の改行をいい感じにしてみる

                                tl;dr ブラウザで文字列を表示する場合画面幅に応じて自動で改行されることがあります。英文などは分かち書きされているためブラウザは単語の区切りなどで改行することができますが、和文は文節が明確ではなく単語の途中で改行されてしまうことがあります。 この記事では、ECMA402 の Intl.Segmenter を用いて和文を分かち書きし、ブラウザに改行可能箇所を教えることでより読みやすいレイアウトを目指します。 (2023/04/14 追記) NPM package として公開しました 🚀 背景 ラテン文字を使用する多くの言語では語と語が空白で区切られていますが(以降分かち書き)、通常、日本語や中国語は分かち書きされていません。 一般的なブラウザでは表示領域(横幅)に対して表示させたい文字列が一行に収まらない場合自動で改行するような挙動になっています。英語のように既に分かち書きされた文の場

                                  Intl.Segmenter で和文の改行をいい感じにしてみる
                                • Mastodon: Ruby on Rails Open Source Web App

                                  The product https://joinmastodon.org Mastodon is a free, open-source social network server based on ActivityPub where users can follow friends and discover new ones. On Mastodon, users can publish anything they want: links, pictures, text, and video. All Mastodon servers are interoperable as a federated network. Open source The project is open source at https://github.com/mastodon/mastodon License

                                    Mastodon: Ruby on Rails Open Source Web App
                                  • DBのテーブル数、カラム数、コメント数をMackerelに登録するrake task作った - patorashのブログ

                                    先日のOSO2020で、はてなの吉田さん(id:syou6162)がカラムのコメント数をMackerelのサービスメトリックとして登録して可視化したという話をして感銘を受けたので早速rake taskを作ってみた。 なお、先日の記事。 patorash.hatenablog.com 言及されていたのは、スライドのここ。一番下に書いてありますね。 オープンセミナー岡山 これから始めるデータ活用 from syou6162 ところで私はMackerel初心者です 会社ではMackerel使っているし、私自身も一応恩恵は受けているのですが、Herokuを使っているから外形監視くらいなもんで、じゃあどうやって可視化したらええねん?っていうところで、早速家にあるMackerelサーバ監視入門を引っ張り出したわけです。1回は読んだんですよ!なかなか使う機会がないだけで! Mackerel サーバ監視[

                                      DBのテーブル数、カラム数、コメント数をMackerelに登録するrake task作った - patorashのブログ
                                    • 2020/05 W3C 活動概要 (日本語版)

                                      このレポートは、2020/05に行われたW3C 諮問委員会総会 (W3C 会員限定ページ) 向けに用意されました。 同時に公開された2020/05 W3C 現状 (翻訳はありません) も参照ください。前回のバージョンは2019/09 版活動概要 (英語版)になります。 このレポートの更新版は最新版をご参照ください。 (訳注: 一般向けに原版にはない説明のリンクや追記を入れている部分があります。) オリジナルの英語版に加え、簡体字中国語翻訳も低提供されています。 概要 このレポートはすでにウェブで実現されている領域についての拡張や、 ウェブ技術の拡張・強化のための技術革新に関する最近の活動の概要です。 インターネットについてのコア技術の上に構築されたウェブが、科学的な協働や発見を加速しつづける、家族・友人をつなぐ場になる、オンラインで学習し技術を高める手段になる、活発なビジネスを行う、などの

                                      • Rails: Webpackをesbuildに移行してJSのビルドを縮小・高速化(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                        概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How I migrated a Rails app from Webpack to esbuild and got smaller and faster JS builds | Arkency Blog 原文公開日: 2022/08/29 原著者: Jakub Kosiński サイト: Arkency 原文の章立ての一部を訳文で変更しています。 先週、私はJavaScriptコードが30万行を超えるかなり大規模なプロジェクトで、Webpack 4をesbuildに移行する作業を担当しました。私たちのRailsプロジェクトではJavaScriptスタックをメインアプリケーションに統合するのにWebpackerを使っていました。ここ数か月はもっぱら長時間のビルドと格闘し続け、さらにWebpackerが推奨ライブラリでなくなったこ

                                          Rails: Webpackをesbuildに移行してJSのビルドを縮小・高速化(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                        • Astro 4.0 | Astro

                                          Introducing Astro 4.0! New APIs, faster builds, redesigned docs, and a unique new development tool for Astro that enhances your local dev environment in new and exciting ways. What is Astro? Astro is the web framework for building content-driven websites including blogs, marketing, and e-commerce. If you need a website that loads fast with great SEO, then Astro is for you. Release highlights inclu

                                            Astro 4.0 | Astro
                                          • SwiftのStringの文字の数え方を完全理解する

                                            SwiftはUnicodeの扱いに非常に長けた言語であり、絵文字を含む文字列でも正しい文字数を計算してくれます。 その反面、Unicodeの複雑さに引きずられてしまい、直感的な操作ができない時もあります。たとえば、 string[2] と書いても3番目の文字を取得することはできません。 そんな複雑なところのあるSwiftの文字列処理ですが、複雑なものを受け入れてきちんと理解するのはそこまで難しいものではありません。 このトークでは、Unicodeとの関係を意識しながら、Swiftの文字数の扱い方とその裏にある考え方を解説します。

                                              SwiftのStringの文字の数え方を完全理解する
                                            • 情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と、クライアントアプリElkからの利用 | gihyo.jp

                                              情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と⁠⁠、クライアントアプリElkからの利用 Takahēとは? 短文を投稿できるTwitterに似たマイクロブログサービス、MastodonやMisskeyなどを使ったことはあるでしょうか? 今回取り上げるTakahē(タカヘー)は、同様のマイクロブログサービスを提供する、小規模から中規模向けのActivityPub/Fediverseサーバーです。 Takahēは2022年11月に初めて公開された比較的新しいActivityPub/Fediverseサーバーで、オープンソースライセンスでGitHub上で公開されています。最新のバージョンは2023年6月末に公開されたバージョン0.9で、現在は、安定性や他のFediverseサーバーとの互換性の改善やマイグレーション機能の実装

                                                情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と、クライアントアプリElkからの利用 | gihyo.jp
                                              • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|番外編・I18n

                                                番外編では本編からちょっと外れた話なんかを書いていきます エラーメッセージを日本語化したい! だって英語で言われてもわからないじゃん?(? なので 本文でバリデーションエラーのメッセージ云々が出てきたところで チャレンジしていきたいと思います。 作業用に、現状から新しくブランチ(i18n)を切ります (add-i18nとかのが良かったかもね?) (生やす場所ももっと考えた方が良かったかもね?) (masterから生やすとかね) RailsガイドのRails 国際化 (i18n) APIのページ↓

                                                  らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|番外編・I18n
                                                • デザインシステムを導入してみて(導入編) - バイセル Tech Blog

                                                  はじめに テクノロジー戦略本部の酒井です。 私が現在携わっているプロダクトに「デザインシステム」を導入したため、今回はそのことについて話していきたいと思います。ですが、全て触れると長くなってしまうため、今回は導入について話していきます。 はじめに デザインシステムとは 参考記事 背景 導入について スタイルガイドの作成 使用するカラーコードの選定 Typographyのコンポーネント化 使用するアイコンをFigmaで管理 UIコンポーネントの整理 Figmaのマスタコンポーネントの作成・管理 コンポーネントに切り出す基準を定義 まとめ デザインシステムとは 本題に入る前にデザインシステムについてですが、記事がたくさんあるため、ここでは深くは触れません。簡単に言うとUIコンポーネントやスタイルガイドなど「デザインを定義する」ための仕組みのことを指してます。 参考記事 デザインシステムとは何か

                                                    デザインシステムを導入してみて(導入編) - バイセル Tech Blog
                                                  • 経験豊富な外国人社員が、数年で日本企業を去ってしまう本当の理由 | サイボウズ式

                                                    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! ※この記事は、Kintopia掲載記事「Could Japanese Companies Do More To Motivate and Retain Foreign Workers?」の翻訳です。 「僕の働きぶりは十分なのか?」という疑問 僕はスイス育ちの白人男性だ。日本の中では少数派で、これまでも自分の立場やキャリアについて考えてきた。 2020年8月13日日本人の同僚に知ってほしいこと──欧米人の僕が、日本

                                                      経験豊富な外国人社員が、数年で日本企業を去ってしまう本当の理由 | サイボウズ式
                                                    • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|11.2

                                                      11.2 アカウント有効化のメール送信 準備ができたので、アカウント有効化メールに必要なコードを追加していく このメソッドではAction Mailerライブラリを使ってUserのメイラーを追加します。このメイラーはUsersコントローラのcreateアクションで有効化リンクをメール送信するために使います。 Action Mailerライブラリとなはんぞ Railsを使ってメールを送信する仕組み(雑) アクションやviewからメールを送信できるようになる メイラーの動作はコントローラのアクションと似ているしテンプレートはviewに似ている 詳しくはこちらとか→Railsガイド|Action Mailer の基礎 11.2.1 送信メールのテンプレート メイラーもrails generateで生成する $ rails generate mailer UserMailer account_ac

                                                        らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|11.2
                                                      • Listify a JavaScript Array

                                                        Listify a JavaScript ArrayFebruary 18th, 2021 — 6 min read When you want to display a list of items to a user, I'm afraid .join(', ') just won't cut it: console.log(['apple'].join(', ')) // apple // looks good console.log(['apple', 'grape'].join(', ')) // apple, grape // nah, I want "apple and grape" console.log(['apple', 'grape', 'pear'].join(', ')) // apple, grape, pear // wut? Ok, so bust out y

                                                          Listify a JavaScript Array
                                                        • Tempo • Dates by FormKit

                                                          Tempo is a new library in a proud tradition of JavaScript date and time libraries. Inspired by the likes of moment.js, day.js, and date-fns, Tempo is built from the ground up to be as small and easy to use as possible (all features ~5kB compressed) — including first-class support for timezone operations. Tempo is best thought of as a collection of utilities for working with the native Date object

                                                            Tempo • Dates by FormKit
                                                          • GitHub - hoppscotch/hoppscotch: Open source API development ecosystem - https://hoppscotch.io (open-source alternative to Postman, Insomnia)

                                                            ❤️ Lightweight: Crafted with minimalistic UI design. ⚡️ Fast: Send requests and get responses in real time. 🗄️ HTTP Methods: Request methods define the type of action you are requesting to be performed. GET - Requests retrieve resource information POST - The server creates a new entry in a database PUT - Updates an existing resource PATCH - Very similar to PUT but makes a partial update on a reso

                                                              GitHub - hoppscotch/hoppscotch: Open source API development ecosystem - https://hoppscotch.io (open-source alternative to Postman, Insomnia)
                                                            • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|13.4(と13.5)

                                                              ※毎回書いたほうがいい気がするので書いておきます※ 平文の部分をちょこちょこI18nで日本語化しているのですが その部分に関しては特に記述していなくてもたまにコードが違ったりしています。 t(‘.hogehoge’)って部分です どうぞお気になさらず。 13.4 マイクロポストの画像投稿 マイクロポストの基本的な操作は実装できたが 応用として画像付きのマイクロポストを投稿できるようにしていく。 開発環境用のβ版を実装 ↓ 改善 ↓ 本番環境用の完成版を実装 .gitignoreの編集 開発環境でアップロードされた画像がgitにpushされないように.gitignoreを編集しておく (本文では最後の方に出てくるけど、途中でもコミットするのであれば設定しておく🐫) . . . # アップロードされたテスト画像を無視する /public/uploads ※隠しファイルになっているので注意 画

                                                                らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|13.4(と13.5)
                                                              • 開発から 45 年、プログラミング言語 AWK に Unicode サポートが追加 | スラド デベロッパー

                                                                プログラミング言語 AWK が最初に開発された 1977 年から 45 年後の2022年、Brian Kernighan 氏により Unicode サポートが追加されたそうだ (README.unicode、 The Register の記事、 Ars Technica の記事、 Computerphile 動画)。 Kernighan 氏は AWK (Aho Weinberger Kernighan) の「K」の由来でもあるオリジナル開発者で、80 歳になる。GitHub の「The One True Awk」リポジトリに Unicode サポートがコミットされたのは 6 月 1 日だったが、先週 Kernighan 氏が YouTube の Computerphile に出演するまで注目されずにいたようだ。Kernighan 氏によれば、AWK が Unicode をサポートしていない

                                                                • Rails: aasm gemは今すぐRailsの新しいenumに置き換えよう(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Replace aasm with Rails Enum today | Arkency Blog 原文公開日: 2024/03/29 原著者: Szymon Fiedler 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: ステート・マシン - IBM Documentation Railsアプリには、いわゆるステートマシン実装を提供するgemが含まれていることがよくあります。それがaasmというgem(旧名acts_as_state_machine)である可能性はさらに高いでしょう(ところでacts_as_hasselhoffというジョークgemがあったのを覚えている人っていますか?)。 それはともかく、このaasm gemをActiveRecordモデルにincludeすると、かなりいろいろなことができるようになります

                                                                    Rails: aasm gemは今すぐRailsの新しいenumに置き換えよう(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • JSer.info 12周年です

                                                                    JSer.info は、JavaScriptの最新の情報を紹介していくサイトで、2011年1月16日からやっています。 今日で、JSer.info が12周年を迎えました🎉 2011-01-16のJS: JSer.info初投稿の記事 - JSer.info コメントなどがあれば、次のコメント欄やTwitterの #jserinfo などに投稿してくれると嬉しいです! Tweet 昨年からやったこと 昨年からの変更点です。 SlackにJSer.infoのRSSを追加しやすくしました サイドバーにあるボタンからSlackにRSSを追加するコマンドが簡単にコピーできるようになりました /feed subscribe https://jser.info/rss/ Product NameのAPIを追加した $ curl "https://jser-product-name.deno.dev/

                                                                      JSer.info 12周年です
                                                                    • [Django] 'staticfiles' is not a registered tag library - ITips

                                                                      'staticfiles' is not a registered tag library Djangoでこのようなエラーが発生した。 今回はこの 'staticfiles' エラーの原因と対処法を紹介する。 エラー現象 PythonのWEBフレームワークDjangoで以下のコマンドでWEBサービスを起動する。 python manage.py runserver するとデフォルトでは http://localhost:8000/ にWEBサービスが立ち上がる。 そしてWEBブラウザでアクセスすると以下のエラーメッセージが表示される。 TemplateSyntaxError at /xxx/ 'staticfiles' is not a registered tag library. Must be one of: admin_list admin_modify admin_urls ca

                                                                        [Django] 'staticfiles' is not a registered tag library - ITips
                                                                      • 2022-07-20のJS: Node.js 18.6.0、React NativeのHermesデフォルト化、AWSのデザインシステム

                                                                        JSer.info #601 - Node.js 18.6.0がリリースされました。 Node v18.6.0 (Current) | Node.js Node.js 18.6.0ではexperimentalで実装されている--loaderの挙動の変更が含まれています。 複数の--loaderを指定した場合の順番を変更。またloaderの実装はshortCircuitを返すのが必須となっています。 そのため、すでに公開されているloaderが動かなくなっている場合があります。 詳しくは、次のIssueと記事で解説されています。 esm: add chaining to loaders by JakobJingleheimer · Pull Request #42623 · nodejs/node Custom ESM loaders: Who, what, when, where, why

                                                                          2022-07-20のJS: Node.js 18.6.0、React NativeのHermesデフォルト化、AWSのデザインシステム
                                                                        • 2022-04-06のJS: React 18、Vite 2.9.0、Firefoxの新しいパフォーマンスツール

                                                                          JSer.info #586 - React 18が正式リリースされました。 React v18.0 – React Blog Internet Explorerのサポートが終了されています。 主な変更としてConcurrent Renderingに対応するための変更と新しいAPIが追加されています。 setStateの呼び出しを自動的にバッチ化とopt-outするためのflushSyncを追加、緊急と緊急ではない状態の更新を扱うTransition APIがされています。 クライアントのReactDOM.renderとReactDOM.hydrateとサーバのrenderToStringはそれぞれ非推奨となっています。 これに対応する新しいAPIとして、クライアントにcreateRoot/hydrateRoot、サーバにrenderToPipeableStream/renderToRea

                                                                            2022-04-06のJS: React 18、Vite 2.9.0、Firefoxの新しいパフォーマンスツール
                                                                          • Spark Joy by Running Fewer Tests

                                                                            Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window Developers write tests to ensure correctness and allow future changes to be made safely. However, as the number of features grows, so does the number of tests. Tests are a double-edged sword. On one hand, well-written ones catch bugs and maintain a program’s stability, but as the code base grows, a high number of tes

                                                                              Spark Joy by Running Fewer Tests
                                                                            • Wantedly のマザー Rails の CI 高速化 | Wantedly Engineer Blog

                                                                              こんにちは、Wantedly の Developer Experience Squad で生産性に関わるあらゆることに手を出している大坪です。今回は巨大化した Rails の CI 高速化手法について解説します。 CI は早ければ早いほどいい 上にリンクした DX Squad のミッションでも書いていますが、CIは早ければ早いほどよいと考えています。遅い CI は Pull Request の merge までのリードタイムを長くするという短期的なデメリットだけでなく、開発者の test を書くモチベーションを削いでしまい長期的にもプロダクトの安定性を悪化させます。 テストが早いと書きたくなる「他の人がテストを書いてくれない」「なんでこのコードはテストされていないのか」と思ったことは誰しもあるでしょう。そんな状況において自分が大事だと考えているのは「テストを書くことがお得である」と感じるこ

                                                                                Wantedly のマザー Rails の CI 高速化 | Wantedly Engineer Blog
                                                                              • 翻訳メモリー時代の終わりは来るか? – 西野竜太郎ウェブサイト

                                                                                翻訳メモリー(TM)が翻訳業界で広く使われ始めたのが1990年代後半という話(PDF)なので、すでに四半世紀くらいは経っている。私が翻訳者になったのは2002年だが、ITマニュアルなどではすでにTMを使った翻訳が一般的だった。 TMは当初、訳文を再利用して品質を安定させたり、作業を効率化してコストを削減したりといった点が目的だった。しかし統計的機械翻訳システム以降(もちろんニューラル機械翻訳も)は、トレーニング用のデータとしても重要となった。 TMが翻訳業界で広がったのは、やはりコスト削減などビジネス上のメリットが大きかったからだ。しかし、いち翻訳者が使うツールとして考えてみると、必ずしも理想的とは言えない。訳文を「再利用」するので、それに適した単位、つまり基本的には1文ずつの対訳セットで管理する。原文と訳文が1文ずつで対応するケースはもちろん多いが、再利用を優先すると無理やり1文ずつ対応

                                                                                • 週刊Railsウォッチ(20201221前編)aws-sdk-rails gemの機能をチェック、RubyWorld Conference 2020のDHHインタビューほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  2020.12.21 週刊Railsウォッチ(20201221前編)aws-sdk-rails gemの機能をチェック、RubyWorld Conference 2020のDHHインタビューほか こんにちは、hachi8833です。約400年ぶりという木星と土星の超大接近は12/21(月)なので今夜ですね。と思ったらもう西の空に沈んでしまったようです。 参考: 【特集】2020年12月 木星と土星の超大接近 - アストロアーツ 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今

                                                                                    週刊Railsウォッチ(20201221前編)aws-sdk-rails gemの機能をチェック、RubyWorld Conference 2020のDHHインタビューほか|TechRacho by BPS株式会社