並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

IoTの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 大学の1階に設置された「学生が作った最寄り駅の時刻表」必要だったものってこれだ!と褒められる

    学んだことが実生活に役立つのは嬉しく、意欲にもつながるね。 比較的元気な人が多い大学という施設向けの表現はあるので、他で導入するときはその施設なりの工夫が要りそう。

      大学の1階に設置された「学生が作った最寄り駅の時刻表」必要だったものってこれだ!と褒められる
    • 開発者に訊きました : ニンテンドーサウンドクロック Alarmo|任天堂

      任天堂のモノづくりに対する考えやこだわりを、 開発者みずからの言葉でお伝えする 「開発者に訊きました」の第14回として、 10月9日(水)に発売となる 『ニンテンドーサウンドクロック Alarmo』の 開発者の皆さんに話を訊いてみました。 まず、簡単に自己紹介をお願いできますか。 田守です。 企画制作部に所属していまして、 Alarmoでは、プロデューサーとして全体を俯瞰ふかん的に見ました。 過去はゲームソフトのデザイナーとして Wii Uの『スプラトゥーン』※1やNintendo Switchの『Nintendo Labo』 ※2に 携わっていました。 ※12015年5月に発売したWii U用ソフト。4人対4人でインクを塗り合い、塗った面積の多いチームが勝利する「スプラトゥーン」シリーズの第一作。 ※22018年4月発売。ダンボールとNintendo Switchゲーム機本体、ゲームソフ

        開発者に訊きました : ニンテンドーサウンドクロック Alarmo|任天堂
      • PyCon JPにおける登壇者採択に関する見解

        一般社団法人PyCon JP Association 理事の寺田です。 昨年のPyCon JP APAC 2023および来たるPyCon JP 2024(以下、「本イベント」といいます)の登壇者選定に関して、インターネット上で疑義が一部で取り沙汰されている状況を確認しております。 私たち一般社団法人PyCon JP Association(以下、「当法人」といいます)は、PyCon JP 2024において、参加者の皆様、企業スポンサー、Pythonコミュニティ、そして運営に携わる多くのボランティア主催メンバーを含むすべての関係者に対し、安心してカンファレンスにご参加いただける環境を提供したいと考えています。本イベントの登壇内容の選定に関するプロセスについて、当法人の見解をお伝えします。 一般社団法人PyCon JP AssosiarionおよびPyCon JPについて当法人は日本国内外の

        • 「応援上映」との出会いで人生が変わった。40代になった私が、新しいエンタメに触れ続けることで得たもの|tayorini by LIFULL介護

          「応援上映」との出会いで人生が変わった。40代になった私が、新しいエンタメに触れ続けることで得たもの 公開日 | 2024/09/26 更新日 | 2024/09/26 はじめましての方ははじめまして。あれっくすと申します。西の地方都市、福岡でシステムエンジニアとして働きつつインターネット上のいろいろな場所に顔を出している、40代半ばの男です。 今回は私と同年代の方々に向けて、自分とエンターテインメント(エンタメ)の関係を語っていこうと思う。何か参考になれば幸いだ。 この年代になってくると、社会的責任も大きくなり、趣味の時間をあまり多く取れない人たちも多いことだろう。さらには趣味に対する柔軟性が失われ、過去に好きだったものを繰り返し楽しむようになりがちだ。 そんな中で、私はなるべく積極的に新しいエンタメを開拓するように心がけ、楽しんでいる。この記事では、新しい趣味に飛び込むために私がどのよ

            「応援上映」との出会いで人生が変わった。40代になった私が、新しいエンタメに触れ続けることで得たもの|tayorini by LIFULL介護
          • ぴえん系ライター

            学がなければ地頭もない。常識もないし体力もない。そんな私は、人の話を聞いてそれを文章にしてお金をいただいて生きている。職業ライターだ。 特に何か学んで就労したわけではない。未経験から応募できたアルバイトがきっかけ。やり始めたからずっと続けてる感じ。大手広告代理店とかにいるようなキラキラコピーライター とは比べもんにならん。学生時代の成績表はずっと3とか4。国語も社会も数学も苦手。専門学校は誰でも入れるような学科でぽやんと過ごしてた。 そんな私だが、何故かライターとしてはそこそこ高評価。それなりにキャリアも積んできた現在、恐らく相場よりは随分と高い値段で取引させていただいており、尚且つここ何年かは私宛の依頼が途切れない。人生やり直したって入れないような大手企業さんとやりとりしたり、リピートをいただいたりしている。なぜだ。 わたしゃほんとに学がない。IoTとか物流とかの言葉の意味もよくわからな

              ぴえん系ライター
            • なっとく!並行処理プログラミング | 翔泳社

              逐次処理の鳥籠から飛び立ち、スケールアウトを目指す すべての開発者のために 本書は Kirill Bobrov, "Grokking Concurrency", Manning Publishing, 2023 の邦訳です。 現代的なアプリにふさわしい高パフォーマンスのコードを書くためには、並行処理の理解が不可欠です。Webアプリ、IoTシステム、ビッグデータ処理など、並行処理はあらゆる局面で活用されていますが、そこには初学者が中心的に学ぶ「逐次実行を前提にしたプログラム」ではどうしても理解できない複雑な概念や特徴があります。それらをきちんと押さえることで、暴走せずにパフォーマンスを高める並行処理を手に入れることができるのです。 本書ではその核となる概念が徹底的に説明されており、楽しくわかりやすい文章と興味深いイラストで、洞察力に富んだ例や、独自のプロジェクトに適用できる詳細なテクニックが

                なっとく!並行処理プログラミング | 翔泳社
              • なんと1km届く! HaLow対応のWi-Fiモジュール「T-Halow」が予約受付中

                1km程度の長距離通信が可能な、LILYGOブランドのWi-Fiモジュール「T-Halow」がShigezoneにサンプル入荷。10月中旬頃の販売開始を予定しており、現在は4900円で予約を受け付けている。 日本国内では2022年9月の電波法改正により利用可能になった、Wi-Fi HaLow(IEEE802.11ah)に対応した特殊なWi-Fiモジュール。Arduino IDEなどの開発環境が必要なため簡単に使用できるものではないが、一般的なWi-Fiより大幅に距離の長い1km程度の通信が可能という。 Wi-Fi HaLowは920MHz帯を利用するIoT向けのWi-Fi規格で、長距離の通信が可能な反面、Duty比10%制限、稼働時間が1時間あたり累計360秒までなどの制約があり、大容量通信には使用できない。あくまでセンサーの計測数値や連続しない広範囲監視映像の送受信などを想定した規格だ。

                  なんと1km届く! HaLow対応のWi-Fiモジュール「T-Halow」が予約受付中
                • ESP32でAirTagを自作してみた(OpenHayStack + HomeAssistant + ESPHome)

                  こんにちは。エンジニアの八尾です。 今回ですが、自宅で余っているESP32をAppleのAirTagのように動作させてみました。 ESP32をAirTagのようにBluetooth信号を発信し、その位置を追跡可能にするオープンソースプロジェクト OpenHayStack を紹介します。 OpenHayStackは、Appleの「Find My」ネットワークを利用して、自作のBluetooth端末を追跡できるオープンソースプロジェクトです。(Find My Networkに接続するため、MacOSのメールアプリにプラグインとしてインストールして動作させます。) プロジェクト内のPythonスクリプトでESP32などの端末にファームウェアを書き込むことで、端末に電力を供給した際に自動的にBluetooth信号を発信させて、端末の位置を追跡することができます。 https://github.co

                  • Announcing VoidZero - Next Generation Toolchain for JavaScript | VoidZero

                    October 1, 2024Announcing VoidZero - Next Generation Toolchain for JavaScript TL;DR: I have founded VoidZero Inc., a company dedicated to building an open-source, high-performance, and unified development toolchain for the JavaScript ecosystem. We have raised $4.6 million in seed funding, led by Accel. Fifteen years ago, when I started building apps with JavaScript, it was mostly a browser-based s

                      Announcing VoidZero - Next Generation Toolchain for JavaScript | VoidZero
                    • 【Ubuntu日和】 【第60回】埃を被っているRaspberry Pi 4やミニPCをメディアサーバーとして活用する

                        【Ubuntu日和】 【第60回】埃を被っているRaspberry Pi 4やミニPCをメディアサーバーとして活用する
                      • コクヨが“水筒型”モバイルバッテリー ノートPCに1日給電でき、カップホルダーに差し込める

                        コクヨは10月8日、500mlペットボトルサイズのモバイルバッテリー「Energy bottle」を発売したと発表した。水筒のような形で、カップホルダーに収納可能。バッテリー容量は207.2whあり、65WのノートPCにほぼ終日給電できるとしている。オープン価格。 PC向けの65Wポートとスマホ向けの18Wポート(USB Type-C)を備えた。 本体サイズは72(幅)×76(奥行き)×230(高さ)mm、重さ1.1kg。持ち手を付けて運びやすくした。 バッテリーの残量は10個のLEDで確認でき、高温・過電流などトラブルが起きた場合は赤く点灯する。 カラーはブラックとライトグレーの2色。 関連記事 音楽で脳を刺激する個室型ブース、コクヨなどが発売 コクヨは3日、音楽や映像で脳を刺激し、働きやすい空間を提供するという可動式ブース「VIE POD(ヴィーポッド)」を発表した。 “研究者向けペン

                          コクヨが“水筒型”モバイルバッテリー ノートPCに1日給電でき、カップホルダーに差し込める
                        • TP-LINK製ルータなど数十万台のデバイスの侵害発見、サイバー攻撃の兆候か

                          Lumen Technologiesは9月18日(米国時間)、「Derailing the Raptor Train - Lumen」において、中国の国家支援を受けているとみられる脅威グループ「Flax Typhoon」が4年以上かけて構築した多層ボットネット「Raptor Train」を発見したと報じた。ボットネットの分析、キャンペーンの詳細など脅威グループの活動レポートは「(PDF) Derailing the Raptor Train Black Lotus Labs - LUMEN」から閲覧できる。 Derailing the Raptor Train - Lumen 多層ボットネット「Raptor Train」の概要 レポートによると、発見された多層ボットネット「Raptor Train」は複雑な多層ネットワークで構成されているという。具体的には、上流の管理ノード(Tier3)、

                            TP-LINK製ルータなど数十万台のデバイスの侵害発見、サイバー攻撃の兆候か
                          • C#でLED電光掲示板を作ろう! .NET nanoFrameworkとESP32でIoTプログラミング!

                            対象読者 IoTに興味があり、C#と電子工作の基本的な知識がある方を対象とします。C#や電子工作のごく初歩的な説明は割愛していますので、「C#ではじめるラズパイIoTプログラミング」の記事なども併せて参照してください。 はじめに 連載第5回の今回は、マトリックスLEDを使った電光掲示板表示や距離センサーの値を表示するプログラムを作成します。 マトリックスLEDとは マトリックスLEDは、複数のLEDを行列状にならべて一体化したLEDです。今回は、8×8ドット(LED縦横8個、計64個)のマトリックスLEDを利用します。 マトリックスLEDは、行と列を選択して特定のLEDを点灯させます。8×8ドットなら、計16ビットのデータで制御できるということです。前回解説した16ビットシフトレジスタMAX7219を使うことで、かんたんに制御することができます。 マトリックスLEDディスプレイモジュール

                            • Raspberry Pi Pico 2の性能を引き出す——Picoprobeでネイティブコード開発に挑戦|fabcross

                              デバッグプローブの必要性 MicroPythonは先述のように、REPLコンソール上でコードを実行し、MicroPythonインタープリタと対話してデバッグができます。一方、ネイティブコード開発は、CPUが実行できるマシンコードを作成するので、デバッグはMicroPythonほど簡単ではありません。 最近のマイコンは、マシンコードのデバッグを行う「オンチップデバッグ機構」を内蔵しています。専用のインターフェースを通じてオンチップデバッグ機構とホストPC(※プログラムを作成しているWindows機など)とが通信を行い、対話的にデバッグを行えます。 オンチップデバッグ機構とホストPCとのインターフェースとしては、「JTAG」という標準規格が存在しています。JTAGは、その名前のもとになっている業界団体「Joint Test Action Group」が策定し、IEEE標準に取り込まれたインター

                                Raspberry Pi Pico 2の性能を引き出す——Picoprobeでネイティブコード開発に挑戦|fabcross
                              • 自動車内でソフトバンクの4G LTEが使い放題、1日あたり36円から

                                  自動車内でソフトバンクの4G LTEが使い放題、1日あたり36円から
                                • イネの高温障害~持続可能な稲作を目指して~ | IIJ Engineers Blog

                                  2020年から農業IoTに従事しています。農業には夢があると思い続けて、今に至ります。実はスーパーコンピュータを使った経験があります。 はじめに 近年、お米のイネの高温障害に着目されつつあるものの、原因がまだ解明されていないことが多くあります。 高温障害によるイネへの影響は2種類あり、一つが収量の減少(不稔米・胴割米)、そして二つ目が品質の低下(白未熟粒)です。 章末では、IIJのスマート農業技術を活用した高温障害対策を紹介していきます。 高温障害による影響 イネは気温が35度をこえると生育が急激に低下することが室内実験で知られています。この温度帯が高温障害の基準となります。 また、イネがどこで温度を感じるかは成長期によって異なり、栄養成長期は根元付近、生殖成長期(※1)は幼穂・穂の部分となります。 この、”イネがどこで温度を感じるか”は、高温障害を考えるうえで、重要ポイントとなってきます

                                    イネの高温障害~持続可能な稲作を目指して~ | IIJ Engineers Blog
                                  • ソニーとラズパイが「AIカメラ」を共同開発、両社に狙いを聞いた

                                    ソニーセミコンダクタソリューションズ(以下、SSS)と英国Raspberry Pi社が、シングルボードコンピュータ(SBC)「Raspberry Pi」用のAI(人工知能)カメラを共同開発した。今回、両社にこの製品が開発者にもたらすメリットや事業展開における狙いなどを聞いた。 両社が発表したのは、SSSが2020年に発表したAI処理機能搭載のイメージセンサー「IMX500」を搭載した「Raspberry Pi AI camera」(以下、AIカメラ)だ。製品の詳細については、下記記事で紹介している。 SSSは2023年4月、Raspberry Piに出資し、戦略的協業体制を構築すると発表。SSSのAI技術を用いた製品群をRaspberry Piのエコシステムに導入するとともに、世界中のRaspberry Piユーザーのコミュニティーに向け、SSSのエッジAIソリューションの開発プラットフォ

                                      ソニーとラズパイが「AIカメラ」を共同開発、両社に狙いを聞いた
                                    • 2024/10/31 に多くの Azure サービスで TLS 1.0 / TLS 1.1 サポートが廃止されるので対応する - しばやん雑記

                                      以下で公開されているアドバイザリー通り、今月末の 10/31 に Azure では全体的に TLS 1.0 と TLS 1.1 のサポートが廃止され、11/01 からは各種 Azure サービスを利用するためには TLS 1.2 以上が必須となります。 対象となるサービスが非常に多いため、影響範囲も広くなりがちですが殆どのケースでは問題ないでしょう。 既に大半のトラフィックは TLS 1.2 が使われているはずですが、TLS 1.2 をサポートしていない古い環境の存在や .NET Framework を使っている場合は明示的に TLS 1.2 を回避する設定が流行った時があるため、いま一度見直しておくのが良さそうです。 一部のサービスでは Azure へのリクエスト時だけではなく、Webhook による Azure から外部へのリクエスト時にも適用されるため、受け側も TLS 1.2 への

                                        2024/10/31 に多くの Azure サービスで TLS 1.0 / TLS 1.1 サポートが廃止されるので対応する - しばやん雑記
                                      • 「福岡の屋台DX」が好調 LINEや生成AIを導入して、どうなった?

                                        福岡市が誇る「屋台文化」に変化が起きている。福岡市役所では、福岡市屋台基本条例の制定から10周年となる2023年6月に、同じく設立10周年を迎えたLINEヤフーコミュニケーションズ(当時はLINE Fukuoka)とともに「屋台DX」を開始した。

                                          「福岡の屋台DX」が好調 LINEや生成AIを導入して、どうなった?
                                        • WebAssembly を使ったサーバレス開発の基礎と実践 (ServerlessDays Tokyo 2024 配布用資料) - Qiita

                                          WebAssembly を使ったサーバレス開発の基礎と実践 (ServerlessDays Tokyo 2024 配布用資料)WebAssemblyfastlyサーバレスCompute@EdgeFastlyCompute 用語解説 WebAssembly スタックベースの仮想マシン用のバイナリ命令フォーマット しばしば拡張子が .wasm であるバイナリファイルのことを指す それ自体は実行ファイルではなく、Wasmランタイムに読み込ませて動作する ランタイムの例:主要なブラウザ、Wasmtime など WebAssembly が使われているケース ブラウザ上: Figma, Photoshop, Unity, Google Meet etc ブラウザ外(Wasi): エッジコンピューティング, コンテナ, IoT etc 参考リンク https://www.w3.org/groups/wg

                                            WebAssembly を使ったサーバレス開発の基礎と実践 (ServerlessDays Tokyo 2024 配布用資料) - Qiita
                                          • 「Raspberry Pi Pico 2」のRISC-VコアでLチカを実行&デバッグしてみた

                                            2024年8月9日に登場した「Raspberry Pi Pico 2」には、ArmコアとRISC-Vコアを搭載した独自開発マイコン「RP2350」が搭載されています。RISC-Vコアを簡単に使えて面白そうだったので、実際にRP2350のRISC-Vコアを使ってLチカを実行してデバッグも試してみました。 Raspberry Pi Pico 2 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-pico-2/ GitHub - raspberrypi/pico-examples https://github.com/raspberrypi/pico-examples?tab=readme-ov-file ・目次 ◆1:用意する物 ◆2:LチカのコードをRISC-Vコア向けにビルドする ◆3:デバッグ環境を構築 ◆4

                                              「Raspberry Pi Pico 2」のRISC-VコアでLチカを実行&デバッグしてみた
                                            • スマートホームの共通規格「Matter」がCEATECでアピール、MIWAのスマートロックも展示【CEATEC 2024】

                                                スマートホームの共通規格「Matter」がCEATECでアピール、MIWAのスマートロックも展示【CEATEC 2024】
                                              • 水田センサーを簡易百葉箱で気温センサーにしてみた | IIJ Engineers Blog

                                                2016年にIIJにJoin。現在はLoRaWAN(R)とカメラを中心としたIoT企画を担当しています。農業IoTとカメラの融合でみんなを楽しく楽にすることを日々考えています。 IoTビジネス事業部のm-ohnishiです。 前回のブログではソーラー基地局シリーズに続く新シリーズとして各種LoRaWAN®デバイスを紹介するシリーズを開始し、第一弾としてLoRaWAN®カメラをご紹介しました。思った以上に反響が大きく、多くのお問い合わせを頂きました。まだサーバをユーザ毎に個別構築する必要があり、簡単にご提供できる状況では無いのですが、まもなくその課題が解決できそうです。近いうちにブログでお話できればと思いますが、今回はLoRaWAN®デバイス紹介シリーズの第二弾として屋外でも使用可能な気温センサーをご紹介したいと思います。 水田センサーで気温を測ってみたら思わぬ問題が… IIJでは自社開発し

                                                  水田センサーを簡易百葉箱で気温センサーにしてみた | IIJ Engineers Blog
                                                • TP-Link、AI人物検知を備えたスマートドアホン「Tapo D210」発売

                                                    TP-Link、AI人物検知を備えたスマートドアホン「Tapo D210」発売 
                                                  • Raspberry PiからA2規格対応の公式microSDカードが登場、Raspberry Pi 5でパフォーマンス向上

                                                    現地時間の2024年10月7日、シングルボードコンピューターを開発するRaspberry Piが公式microSDカードとなる「Raspberry Pi SD Cards」を発表しました。Raspberry Piが公式からmicroSDカードを発売する理由は、最新のRaspberry Pi OSでRaspberry Pi 5がクラス2(A2)のSDカードに対応したためです。 Raspberry Pi SD Cards and the Raspberry Pi Bumper: your new favourite accessories - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/news/sd-cards-and-bumper/ ◆Raspberry Pi SD Cards シングルボードコンピューターのRaspberry Piでは、ストレージにS

                                                      Raspberry PiからA2規格対応の公式microSDカードが登場、Raspberry Pi 5でパフォーマンス向上
                                                    • ESP32+タッチ液晶搭載のIoT開発キット「T-Display S3 Pro」

                                                        ESP32+タッチ液晶搭載のIoT開発キット「T-Display S3 Pro」
                                                      • IoT機器の「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」(JC-STAR)、2025年3月からIPAが運用開始

                                                          IoT機器の「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」(JC-STAR)、2025年3月からIPAが運用開始 
                                                        • スニーカーが振動で道案内 ホンダ発ベンチャー、視覚障害者の歩行支援に世界初の装置発売

                                                          ホンダ発のベンチャー企業「Ashirase」(アシラセ、東京都港区)は9月30日、視覚障害者向けに靴に取り付けた装置が振動で道案内してくれる世界初の装着型振動ナビゲーションシステム「あしらせ」の量産モデルを10月1日から発売すると発表した。

                                                            スニーカーが振動で道案内 ホンダ発ベンチャー、視覚障害者の歩行支援に世界初の装置発売
                                                          • 日本企業に必要な備えは──新たな法規制「欧州サイバーレジリエンス法」対応の勘所

                                                            日本企業に必要な備えは──新たな法規制「欧州サイバーレジリエンス法」対応の勘所:日本の製造業に対応を迫る「欧州サイバーレジリエンス法」とは(1/2 ページ) 欧州ではIoT機器のサイバーセキュリティを強化するための法規制が相次ぎ生まれている。中でも、日本の製造業に大きな影響を及ぼすと考えられるのが、無線機器のサイバーセキュリティ強化を求める欧州無線機器指令(RED)と欧州サイバーレジリエンス法(CRA)だ。本連載ではこのうちCRAについて、製造業各社が対応するために必要な基礎知識と方法論を3回にわたって解説する。 連載最終回の本稿では、CRAに対応し、セキュアなIoT機器を開発するために必要な技術的対策および組織的対策について解説する。 ギャップ分析を通じた「CRA対応の実際」 CRAへの対応を含め、製品のサイバーセキュリティ対応については、開発体制、技術要件への適合状況、組織的な対応がで

                                                              日本企業に必要な備えは──新たな法規制「欧州サイバーレジリエンス法」対応の勘所
                                                            • サイドチャネル攻撃:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿

                                                              サイドチャネル攻撃は、物理的な実装や動作に起因する情報漏えいを利用して暗号化された情報を解読する手法です。暗号処理に使用されるデバイスの電力消費、電磁波、処理時間の変動などの情報が攻撃者に暗号鍵やプライバシー情報を取得するのに利用されます。 サイドチャネル攻撃は、解析手法の違いからいくつかに分かれます。 タイミング攻撃:暗号化や複合の処理時間を測定して暗号鍵を推定する。 フォールト攻撃:意図的に発生させた故障から暗号鍵を推定する。 電力攻撃:消費電力の違いから暗号鍵を推定する。 サイドチャネル攻撃の対策には、物理的なセキュリティ対策や暗号化アルゴリズムの改善、電力や時間の偏りを減らすための工夫があります。 暗号機能を実装した IoT において脅威となるサイドチャネル攻撃に該当するものはどれか。 ア 暗号化関数を線形近似する式を導き,その線形近似式から秘密情報の取得を試みる。 イ 装置が発す

                                                                サイドチャネル攻撃:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿
                                                              • GorillaBot襲来:30万件超の攻撃で世界を震撼させる新型マルウェアの脅威 - イノベトピア

                                                                Last Updated on 2024-10-08 07:37 by admin 新たなマルウェア「GorillaBot」が世界中で猛威 新たなマルウェア「GorillaBot」が世界中で30万件以上のサイバー攻撃を引き起こしています。GorillaBotは、悪名高いMiraiボットネットの最新の亜種であり、2024年9月から10月初旬にかけて活動が確認されました。 セキュリティ企業Fortiguardの研究者らによると、GorillaBotは主にIoTデバイスを標的としており、特に監視カメラやルーターなどのネットワーク接続機器を狙っています。 攻撃は世界中に広がっており、特に米国、インド、ブラジル、メキシコ、インドネシアが主な標的となっています。GorillaBotは、DDoS攻撃の実行や、感染したデバイスを通じた暗号通貨のマイニングなど、複数の悪意ある活動を行う能力を持っています。

                                                                  GorillaBot襲来:30万件超の攻撃で世界を震撼させる新型マルウェアの脅威 - イノベトピア
                                                                • オーラルヒストリー・真木太郎氏(株式会社ジェンコ)第1回 | 【公式】開志専門職大学|ビジネス・起業・IoT・データサイエンス・アニメ・マンガのプロになる。

                                                                  2023年8月17日、株式会社ジェンコ社長・真木太郎氏にオーラルヒストリー調査を行った。同氏は東北新社、パイオニアLDCを経てジェンコを立ち上げ、数多くのアニメーション作品を手掛けてきたプロデューサーである。今回の調査では、普段あまり語られることのない東北新社時代からの経験を時代順にうかがっており、今後アニメーションのプロデュース手法や、映像業界全体の歴史を考える上での貴重な資料になると思われるため、ご本人の許諾を得て、何度かに分け以下の通り公開する運びとなった。 真木 太郎(まき たろう)氏 略歴 1955年5月23日、岐阜県生まれ。1977年に早稲田大学法学部を卒業し、東北新社へ入社。ビデオビジネスの時代が本格的に到来したことで広がった、洋画の買付や映画の製作・配給業務に携わる。さらに『機動警察パトレイバー the Movie』(1989)のプロデュースを行った後、1990年にパイオニ

                                                                  • -暴言を吐く掃除機!-Ecovacs Deebot X2ハッキング事件:IoT機器のセキュリティリスクが浮き彫りに - イノベトピア

                                                                    -暴言を吐く掃除機!-Ecovacs Deebot X2ハッキング事件:IoT機器のセキュリティリスクが浮き彫りに Last Updated on 2024-10-15 07:44 by admin アメリカの複数の都市で中国製ロボット掃除機Ecovacs Deebot X2が何者かにハッキングされる事件が発生した。 ハッカーはロボット掃除機のスピーカーを通じて人種差別的な暴言を吐いたり、ペットを追いかけたりするなど、遠隔操作で悪質な行為を行った。 被害者の一人であるミネソタ州の弁護士ダニエル・スウェンソン氏は、テレビを見ていた際に掃除機から奇妙な音が聞こえ始めたと報告した。パスワードをリセットし再起動したにもかかわらず、掃除機は動き始め、人種差別的な暴言を発し続けた。 同様の事件は、ロサンゼルスやエルパソなど他の都市でも報告された。ロサンゼルスではペットを追いかける事例も確認された。 こ

                                                                      -暴言を吐く掃除機!-Ecovacs Deebot X2ハッキング事件:IoT機器のセキュリティリスクが浮き彫りに - イノベトピア
                                                                    • セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR) | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                                                      セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR: Labeling Scheme based on Japan Cyber-Security Technical Assessment Requirements)とは、ETSI EN 303 645やNISTIR 8425等の国内外の規格とも調和しつつ、独自に定める適合基準(セキュリティ技術要件)に基づき、IoT製品に対する適合基準への適合性を確認・可視化する、我が国の制度です。 本制度の概要 本制度は、2024年8月に経済産業省が公表した「IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度構築方針」に基づき構築された制度で、インターネットとの通信が行える幅広いIoT製品を対象として、共通的な物差しで製品に具備されているセキュリティ機能を評価・可視化することを目的としています。 従来、IoT製品におけるセキュリティ対策の取組については、

                                                                        セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR) | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                                                                      • CrowdStrikeの事件を受けてMicrosoftとベンダーが議論、Windowsの新しいセキュリティプラットフォームの在り方とは?

                                                                        Microsoftは2024年9月10日(米国時間)、Windowsエンドポイントセキュリティエコシステムサミットを開催した。このフォーラムでは、米国とヨーロッパのさまざまなエンドポイントセキュリティベンダーと政府関係者が参加し、回復力の向上と重要なインフラストラクチャの保護に関する戦略について話し合われた。 2024年7月のCrowdStrikeの事件は、セキュリティベンダーがレジリエンス(強靭《きょうじん》性)と、俊敏な「アダプティブ保護」(適応型保護)の両方を推進する責任があることを浮き彫りにしたという。 Microsoftは、クライアント、サーバ、IoTをカバーするWindows用のエンドポイントプロテクションや追加セキュリティ製品を開発するMicrosoft Virus Initiative(MVI)のパートナー各社とともに、現代のセキュリティ環境の複雑さについて議論し、単純な解

                                                                          CrowdStrikeの事件を受けてMicrosoftとベンダーが議論、Windowsの新しいセキュリティプラットフォームの在り方とは?
                                                                        • アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 | IT Leaders

                                                                          IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム構築/プロジェクトマネジメント > 本当にアジャイルになるための処方箋 > アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 システム構築/プロジェクトマネジメント システム構築/プロジェクトマネジメント記事一覧へ [本当にアジャイルになるための処方箋] アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 2024年10月10日(木)保坂 隆太(Gran Manibus CTO兼マネージングディレクター) リスト 「アジャイル(Agile)」の必要性と必然性は、テクノロジー関連の仕事に携わる人々の間で認知されているが、その実践・活用となると十分に進んでいるとは言いがたい。アジャイルはこれからの社会を築く中核であり、進化するテクノロジーを活用する唯一の方法であり、その定着は極めて重要である。本連載では、

                                                                            アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 | IT Leaders
                                                                          • MC68000に最適化されたRTOS「pSOS」は波乱万丈の運命を経てVxWorksのカーネルに

                                                                            MC68000に最適化されたRTOS「pSOS」は波乱万丈の運命を経てVxWorksのカーネルに:リアルタイムOS列伝(51)(1/3 ページ) IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第51回は、MC68000への最適化によって1980~1990年代に広く採用されたRTOS「pSOS」を紹介する。 「pSOS(portable Software On Silicon)」は、本連載第1回の表1にもちょっとだけ名前が出てくる。WindRiver pSOSという名前になっているが、2011年位までは2%程度のシェアを持っており、このあたりで命運が尽きた感じだが、よくここまで持ったというべきか。このリアルタイムOS(RTOS)もなかなか激しい運命をたどっている。 ⇒連載記事「リ

                                                                              MC68000に最適化されたRTOS「pSOS」は波乱万丈の運命を経てVxWorksのカーネルに
                                                                            • 報告公開。「SwitchBotシーリングライト」落下事案について

                                                                              この記事のポイント SwitchBot、「X」ユーザーより投稿された、「SwitchBot シーリングライト」の落下事案に対しての報告を、公式「X」アカウントにて公開 「SwitchBot シーリングライト」落下事案は、天井に設置していた「SwitchBot シーリングライト」が内部崩壊し、いきなり落下してきたという内容 現状 “写真のみでは原因の特定が難しい” として、製品を回収した上で詳しく調査する、との報告 IoT デバイス No.1 ブランド SwitchBot は 2024 年 9 月 29 日(日)、先日 2024 年 9 月 28 日(土)に「X」ユーザーより投稿された、「SwitchBot シーリングライト」の落下事案に対しての報告を、公式「X」アカウントにて公開しました。 今回ユーザーにって「X」に投稿された「SwitchBot シーリングライト」落下事案は、天井に設置し

                                                                                報告公開。「SwitchBotシーリングライト」落下事案について
                                                                              • 日本語版 Gemma 2 2B を公開

                                                                                .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                                                                  日本語版 Gemma 2 2B を公開
                                                                                • (アキバ取材班) 1km届くWi-Fiモジュール「T-Halow」が予約受付中。価格は4,900円で近日発売予定 - エルミタージュ秋葉原

                                                                                  (アキバ取材班) 1km届くWi-Fiモジュール「T-Halow」が予約受付中。価格は4,900円で近日発売予定 2024.10.04 12:49 更新 2024.10.04 取材 IoT機器向けの長距離Wi-Fi規格「HaLow」に対応、国内認証も取得済み 1km程度の長距離通信が可能なLILYGOブランドのWi-Fiモジュール「T-Halow」がShigezoneにサンプル入荷。現在税込4,900円で予約を受け付けており、10月中旬の販売開始が予定されている。 「T-Halow」は、Wi-Fi HaLow(IEEE802.11ah)に対応した特殊なWi-Fiモジュール。Arduino IDEなどの開発環境が必要なため簡単に使用できるものではないものの、一般的なWi-Fiより大幅に距離の長い1km程度の通信が可能になる。 ちなみにWi-Fi HaLowは、日本国内では2022年9月の電波

                                                                                    (アキバ取材班) 1km届くWi-Fiモジュール「T-Halow」が予約受付中。価格は4,900円で近日発売予定 - エルミタージュ秋葉原