並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1387件

新着順 人気順

JR東海の検索結果361 - 400 件 / 1387件

  • JR東海のCMはこれが最強だろ

    ■編集元:ニュース速報板より 164 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/03/10(木) 01:45:27.88 ID:G7YWrRSW0 JR東海はこれが最強だろ 168 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/10(木) 01:47:09.16 ID:ZuB0EpMn0 >>164 ああああああああああああああ 童貞のまましにたくねええええええええ 170 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/10(木) 01:47:47.66 ID:2UfbhXlI0 >>164 こんなバンダナ巻いたきめえ奴でも彼女が居るというのに・・ 175 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/10(木) 01:49:25.89 ID:/168/+SN0 >>164 牧瀬、観月、宮沢で3Mって騒がれてたよな 187 名無し

    • リニアトンネル、愛知2工区の調査掘進開始 JR東海 - 日本経済新聞

      JR東海は8日、リニア中央新幹線の名古屋市と愛知県春日井市の2つの工区で、トンネル工事による周辺への影響を調べる「調査掘進」を同日から始めたと発表した。トンネルを掘削するシールドマシンを使い、深さ40メートル以上の「大深度地下」を掘る。愛知県内では初めてのシールドトンネル工事になる。工事を始めたのは春日井市内の約10.1キロメートル区間「第一中京圏トンネル(坂下西工区)」と、名古屋市から春日井

        リニアトンネル、愛知2工区の調査掘進開始 JR東海 - 日本経済新聞
      • 東海道・山陽新幹線に新型「N700S」、2020年度登場へ JR東海 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

        JR東海は2016年6月24日(金)、東海道・山陽新幹線用の新型車両「N700S」を、2020年度を目途に投入する方向で検討していると発表しました。「S」はN700系シリーズ中、最高の新幹線車両であることを意味する「Supreme(最高の)」を表すといいます。 新型車両「N700S」は、東芝、日立製作所、富士電機、三菱電機と共同開発した炭化ケイ素(SiC)素子の次世代半導体をモーターを動かす駆動システムに搭載し、大幅な軽量化と小型化を実現。さらなる省エネルギー化を図るといいます。 また、床下機器の配置を最適化することにより、16両編成の基本設計をそのまま用いて12両、8両などに変更可能な「標準車両」を実現。低コストかつタイムリーに、国内外問わずさまざまな線区にあわせて容易に編成を変えることができます。 先頭車の形状はN700系を踏襲しつつ、三次元形状を考慮したシミュレーション技術を活

          東海道・山陽新幹線に新型「N700S」、2020年度登場へ JR東海 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
        • JR東海、静岡で豪華観光列車 ウナギ料理に込めたリニア問題解決の覚悟

          JR東海と東急は5月30日の記者会見で、静岡県の観光振興と地域活性化を目的としたクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS ~ SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN~」を今秋に運行することを発表した。 横浜を出発し、静岡県内を周遊して3泊4日で横浜に戻る旅行商品として発売する。日中の移動は列車で、車内では沿線を代表する名店の料理を提供。専用バスを利用して宿泊先に向かう。宿泊は3泊とも静岡県内の名だたるホテル・旅館で、旅行代金は1人当たり75万円からという豪華観光列車だ。改めて日本のいいところを旅したいと考えている70代をターゲット層とする。 東急が傘下の伊豆急行で運用していた「アルファ・リゾート21」を改造し、2017年から運営しているTHE ROYAL EXPRESSを活用する。横浜~熱海間の運行はJR東日本が担うため、実質的には3社連携のプロジェクトと言える。

            JR東海、静岡で豪華観光列車 ウナギ料理に込めたリニア問題解決の覚悟
          • JR東海、想定外の「異常時」に乗客を守れるか

            闇夜の向こうに停車している新幹線の先頭車両から、“乗客”が一人、また一人、はしごを使って地上に降り、線路脇を歩いて安全な場所に避難を始めた。その姿を追う報道陣のカメラの列。「一人ずつ歩くと絵にならない。固まって歩いてほしい」。どこかの社のカメラマンが要請したが、「実際の状況を想定した訓練。演出はしません」と一蹴された。 5月10日深夜、どしゃぶりの雨の中、静岡空港の西側にある東海道新幹線・第二高尾山トンネル付近で、乗客の避難誘導訓練が行なわれた。 JR東海は毎年車両基地で行なう「総合復旧訓練」で、異常事態を想定した乗客の避難訓練を実施している。営業運転終了後の深夜の時間帯には、営業線を活用した今回のような避難訓練もこれまで何度も行なっている。たとえば2012年5月にはトンネル内で停止した列車で火災が発生したという想定で避難訓練を行なった。これは前年に起きたJR石勝線トンネル内の脱線火災事故

              JR東海、想定外の「異常時」に乗客を守れるか
            • 新幹線初「先頭車研ぎロボット」導入 工場改修で大地震時の運行確保も JR東海 | 乗りものニュース

              JR東海・浜松工場のリニューアルがおおむね完了。新幹線初の車両先頭部を研ぐロボット、鉄道車体で日本初の環境に優しい水性塗料を使った塗装ロボット導入など、最新設備が整えられるほか、工場の改良で、大地震に対する東海道新幹線の強さも高められます。 「全般検査」で研がれている新幹線の先頭部 JR東海は2016年11月25日(金)、新幹線車両の全般検査を実施している浜松工場について、リニューアル工事がおおむね完了したこと、そして車両先頭部を研ぐロボットを新幹線で初めて導入するなどし、2017年1月5日(木)から新しい検修ラインで作業を開始することを発表しました。「全般検査」とは、36カ月または120万km走行以内(新幹線車両の場合)に実施する車両の定期検査で、クルマの車検にしばしば例えられるものです。 新幹線で初めて導入される、車両先頭部を研ぐロボット。従来は人力で行われていた(画像出典:JR東海)

                新幹線初「先頭車研ぎロボット」導入 工場改修で大地震時の運行確保も JR東海 | 乗りものニュース
              • JR東海が「福袋」発売 運転台いす、方向幕、銘板など…10万円のセットも | 乗りものニュース

                JR東海が、鉄道用品販売サイト「JR東海鉄道倶楽部」で福袋を始めて発売へ。中身は新幹線運転台のいすや車外銘板、懐中時計、行先表示器字幕、乗務員かばんなどが用意されます。 福袋は抽選販売 JR東海は2018年12月14日(金)、鉄道用品販売サイト「JR東海鉄道倶楽部」で、福袋を始めて販売すると発表しました。 「なりきり運転士福袋」の中身のイメージ。700系運転台いす、新幹線乗務員用懐中時計(置台付き)、白手袋、車外銘板、100系行先表示器字幕など(画像:JR東海)。 福袋は全4種類。「なりきり運転士福袋」は、新幹線700系の運転台のいすをはじめ、新幹線乗務員用の懐中時計(置台付き)、白手袋、車外銘板、100系行先表示器字幕などがセットで価格は10万円。2袋限定です。 10袋限定の「こだわりの鉄道グッズ福袋」は、乗務員かばん、車外銘板3枚、在来線座席表示札、手帳、カレンダー2点、Tシャツ2枚が

                  JR東海が「福袋」発売 運転台いす、方向幕、銘板など…10万円のセットも | 乗りものニュース
                • JR東海、新幹線の橋りょう枕木交換で3次元測量装置開発 | レスポンス(Response.jp)

                  JR東海は12月7日、東海道新幹線の無道床橋りょうへの脱線防止ガードの敷設で使用する、新しい測量装置を開発したと発表した。 無道床橋りょうは、床を設けずに枕木を直接橋桁に設置した橋りょうのこと。列車が通過する際、列車の重さにより橋桁がたわむ特性がある。この特性を考慮して枕木の厚さを連続的に変えて設置することにより、乗り心地が向上する。このため、枕木の交換に際してはミリ単位の精度で測量し、同じサイズの枕木を製作する必要がある。 JR東海は新幹線の脱線・逸脱防止対策として、無道床橋りょうに全長24.4kmの脱線防止ガードを敷設することを計画しており、約3万本の枕木を交換する必要がある。これに伴い測量の作業量も増えることから、新しい測量装置が開発された。 発表によると、新しい測量装置は3次元測量技術を用いており、レーザースキャナーやGPS、走行距離計などで構成。電動台車に搭載し、レール上を2km

                    JR東海、新幹線の橋りょう枕木交換で3次元測量装置開発 | レスポンス(Response.jp)
                  • 東海道新幹線、新型車両7%省エネ 全席にコンセント JR東海、「N700S」2020年度投入 - 日本経済新聞

                    東海旅客鉄道(JR東海)は24日、2020年度から東海道新幹線に新型車両「N700S」を投入すると発表した。最高営業速度は最新車両と変わらないが、軽量化により消費電力量を7%削減する。普通車でも全席にモバイル電源用のコンセントを設けるなど、客室装備も充実させる。柘植康英社長は同日、都内で開いた記者会見で「飛躍的な進化をとげた革新的な車両だ」と胸を張った。試験車両は18年春までに完成させる。先頭

                      東海道新幹線、新型車両7%省エネ 全席にコンセント JR東海、「N700S」2020年度投入 - 日本経済新聞
                    • JR東海、元日限定のフリー切符発売…東京~新大阪間がほぼ半額 | レスポンス

                      JR東海は、2014年1月1日に限り自由に乗り降りできるフリー切符「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」を12月1日から発売する。 自由に乗り降りできる区間は、東京~新大阪間の東海道新幹線を含むJR東海の鉄道路線と伊勢鉄道伊勢線。東海道新幹線では原則として『こだま』の普通車自由席しか利用できないが、名古屋~新大阪間は『ひかり』の普通車自由席も利用できる。それ以外の路線では特急・快速・普通列車の普通車自由席が利用できる。 発売額は大人1万3000円・子供3000円。普通車自由席のほか、あらかじめ指定券の発行を受けたグリーン車指定席か普通車指定席に4回まで乗車できるグリーン車指定席4回用(大人1万5000円・子供5000円)も発売される。 東京~新大阪間を『こだま』普通車自由席で往復すると、通常運賃・料金は2万6480円。「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」を利用すると、ほぼ半額になる。

                        JR東海、元日限定のフリー切符発売…東京~新大阪間がほぼ半額 | レスポンス
                      • Yahoo!ニュース - 葛西JR東海名誉会長、リニア運賃「新幹線プラス700円」 (時事通信)

                        JR東海 <9022> の葛西敬之名誉会長は12日、日本記者クラブで講演し、2027年に開業予定のリニア中央新幹線(品川―名古屋)の運賃について、「東海道新幹線プラス700円をいただければ、(投資を)回収できる試算になっている」と述べた。同社はリニア単独での黒字化は困難とみており、東海道新幹線と合算で利益を確保する方針だ。

                        • 【リニア】JR東海「駅に切符売り場は置かない」→山梨知事「必要だろ」→JR東海「じゃあ自分でやれ」

                          切符売り場ない駅なんて…リニア駅案に知事異論 JR東海が13日に明らかにしたリニア中央新幹線の中間駅の概要について、山梨県の横内知事は15日の定例記者会見で「待合室も切符売り場もない。あれで賛成と言ったわけではない」と今後、同社と協議する考えを示した。 同社と中間駅が設置される地元自治体は2011年、駅として必要な機能は同社が、それ以外の観光施設などは自治体がそれぞれ負担して整備することで合意。横内知事は、同社がネット販売を前提に切符売り場を置かないなど簡素な作りとするとした中間駅の概要について「切符売り場は駅になければいけないのでは」と話した。 横内知事の発言を受け、同社の山田佳臣社長は同日、名古屋市内で開いた会見で「リニアは事前に予約するので、(駅で待っていても)キャンセルが出れば、ネットでほしい人のところに買われていく。設備はこれで十分と考えており、どうしても必要なら、自治体が

                          • 「JR東海」人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボが大人気 担当者が語る成功の秘訣は、”地元”との緊密さ

                            「JR東海」人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボが大人気 担当者が語る成功の秘訣は、”地元”との緊密さ 現在、沼津駅の壁面にはキャラクターが描かれたイラストが掲示されるなど、まさに『ラブライブ!サンシャイン!!』尽くしなのだ! JR東海は鉄道とアニメを絡めた企画を数々手掛けているが、その勢いが近年特に顕著である。そのなかでも特に話題になっているのが『ラブライブ!サンシャイン!!』とのコラボキャンペーンではないだろうか。多くのアニメファンの間で評判を呼び、このキャンペーンを機にアニメの聖地、静岡県沼津市を訪れる人も増えているようだ。 さて、JR東海といえば、日本の象徴である東海道新幹線を運営している巨大な鉄道会社である。失礼を承知で言えば、真面目な会社というイメージが強く、アニメコラボはかなり社風と異なるような…… 気がしてしまう。ところが、なんと豊橋駅ではライトノベル『負け

                              「JR東海」人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボが大人気 担当者が語る成功の秘訣は、”地元”との緊密さ
                            • JR東海社長に丹羽俊介副社長が昇格 金子慎社長は会長に - 日本経済新聞

                              NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                JR東海社長に丹羽俊介副社長が昇格 金子慎社長は会長に - 日本経済新聞
                              • 【連載】鉄道トリビア (11) JR東海の特急電車には、JR東日本の線路を通らずに新宿へやってくる電車がある | ライフ | マイコミジャーナル

                                JR東日本のエリアの中で、東海道新幹線だけはJR東海が運営している。東海道新幹線の電車は、自社の線路を走って堂々と東京駅にやってくる。一方、JR東海の在来線電車が東京駅に到着するためには、両社の境界駅となる熱海からJR東日本の線路に乗り入れる形になる。 たとえば寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」の車両はJR東海とJR西日本が保有しており、東京 - 熱海間はJR東日本の線路に乗り入れる。普通列車は熱海駅で折り返す列車が多いけれど、一部は直通している。JR東海とJR東日本のそれぞれの車両が互いに乗り入れる仕組みだ。都心の私鉄と地下鉄のような関係である。 ところが、JR東海の在来線車両には、JR東日本の線路を通らず、忍者のように縄張りをすり抜けて、新宿駅に顔を出す特急電車があるという。 371系は小田急線でやってくる それはJR東海の371系電車だ。この電車は新宿と沼津を結ぶ特急「あさ

                                • JR東海「そうだ 京都、行こう。」1993-2012

                                  友人の為に編集したムービーをUPしました。

                                    JR東海「そうだ 京都、行こう。」1993-2012
                                  • JR東海はコロナ禍でも黒字転換、最新決算で見る鉄道各社の明暗(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    JR上場4社と大手私鉄15社は2月下旬から3月上旬にかけて第3四半期決算を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、中間決算に引き続いて各社とも大幅な減収減益となった。しかし、第3四半期だけで見ると黒字に転換した事業者も出始めており、コロナ禍による事業環境の悪化は底を打ちつつある。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 【この記事の画像を見る】 ● JR上場4社の中で 最終黒字はJR東海のみ JR上場4社の中で唯一、第3四半期(10~12月)のみを切り出してみたときに最終黒字となったのがJR東海だ。同社は収入の約7割を東海道新幹線の運輸収入に依存しており、関連事業の比率も小さい。そのため「新幹線一本足打法」のJR東海が新型コロナの影響を最も受けるのではないかとの見立ても多かった。 実際、最初に緊急事態宣言が発出された2020年度第1四半期(4~6月)はJR東日本の約1554億、JR西

                                      JR東海はコロナ禍でも黒字転換、最新決算で見る鉄道各社の明暗(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • JR東海 リニア中央新幹線 品川・名古屋間 総工事費1.5兆円増に | NHKニュース

                                      JR東海の金子慎社長は、リニア中央新幹線の品川・名古屋間について、総工事費がこれまでの見通しより1兆5000億円膨らみ、7兆円余りに上ることを明らかにしました。目標とする2027年の開業が難しくなっていることについては、静岡県内の工事が依然として着工できていないとしたうえで、「見通しが立てにくい」と述べました。 JR東海の金子社長は27日、名古屋市で開いた会見で、2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の品川・名古屋間について、総工事費がこれまで示していたおよそ5兆5200億円から1兆5000億円膨らみ、7兆円余りに上る見通しを明らかにしました。 理由については、 ▽品川駅や名古屋駅のターミナルの工事が想定より難しいことや、 ▽地震対策をより強化する必要が明らかになったこと、 ▽工事で発生した土の運搬費などが増えることの3点を挙げました。 工事費を確保するめどについては、鉄道収入が段階的に

                                        JR東海 リニア中央新幹線 品川・名古屋間 総工事費1.5兆円増に | NHKニュース
                                      • 急行「飯田線秘境駅号」4月に運転 秘境6駅を1度に訪問 JR東海 | 乗りものニュース

                                        2017年4月、JR東海が臨時急行「飯田線秘境駅号」を豊橋~飯田間で運転します。 豊橋~飯田間で計8日間運転 JR東海は2017年3月2日(木)、臨時急行「飯田線秘境駅号」をこの春も運転すると発表しました。 運転日は4月6日(木)~9日(日)と13日(木)~16日(日)。区間は豊橋~飯田間です。車両は特急「ワイドビュー伊那路」などと同じ373系電車3両が使われます。運転時刻は次のとおりです。 ●下り 豊橋発9時50分→飯田着15時30分 ●上り 飯田発13時08分→豊橋着17時54分 この列車は、まわりに人家がほとんどなく鉄道以外での到達が難しいといわれる「秘境駅」をめぐる列車です。途中は主要駅のほか、「秘境駅」として知られる小和田、中井侍、為栗(してぐり)、田本、金野、千代駅などに停車します。 「秘境駅」として知られる小和田駅に停車中の急行「飯田線秘境駅号」のイメージ(画像:JR東海)。

                                          急行「飯田線秘境駅号」4月に運転 秘境6駅を1度に訪問 JR東海 | 乗りものニュース
                                        • JR東海、初の一時帰休を実施 コロナで業務減少、400人規模(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                          JR東海は15日、新型コロナウイルス感染拡大で業務が減っていることや感染拡大防止の観点から、1日当たり約400人規模の一時帰休を25日から2月28日まで実施すると発表した。JR東海が大規模な一時帰休を実施するのは、会社発足以来、初めて。 「のぞみ」15本で3分短縮 3月のダイヤ改正 対象は駅や、車両の保守・検査をする車両所、運転手や車掌の拠点、工場などで勤務する社員計約9500人で、入れ替わりで休む。15日に労働組合に提案した。3月以降については「社会情勢を見極めながら必要によって検討する」としている。 JR東海は、1月18日~2月28日の東海道新幹線の臨時列車1546本を全て運休するなどしている。

                                            JR東海、初の一時帰休を実施 コロナで業務減少、400人規模(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                          • JR東海、名松線復旧へ協定 三重県や津市と - 日本経済新聞

                                            三重県は18日、2009年10月の台風18号による被害で不通になっているJR名松線の家城―伊勢奥津間について、東海旅客鉄道(JR東海)、県、津市の3者が20日付で復旧に向けた協定を締結すると発表した。県は「5年程度をメドに復旧したい」(政策部交通政策室)としている。協定には、安全運行できるよう津市と県が必要な治山事業、水路整備をすること、運転再開後

                                              JR東海、名松線復旧へ協定 三重県や津市と - 日本経済新聞
                                            • 静岡県、山梨県境リニア掘削容認 山梨県・JR東海と合意 - 日本経済新聞

                                              静岡県は18日、県境近くでも山梨県内でのリニア中央新幹線の掘削工事は条件付きで容認すると発表した。川勝平太前知事の下での従来主張を覆し、JR東海、山梨県との間で同日合意した。山梨県側からJR東海が5月に再開したボーリング(掘削)調査も静岡県は同意しており、静岡県内での掘削調査への対応が次の焦点となる。合意では前提として静岡県が、山梨県内の工事で山梨側に流出した水について「静岡の水」という所有権

                                                静岡県、山梨県境リニア掘削容認 山梨県・JR東海と合意 - 日本経済新聞
                                              • 電車の運転士、水を飲んだら報告しなきゃダメだった→JR東海が見直し

                                                「ライオンキング」と「アラジン」の出演俳優たち、離陸が6時間遅れた空港でアカペラ対決(動画) 2015-06-06 00:00:16 AKB総選挙、順位と選抜メンバーのコメント一覧【第7回選抜総選挙テキスト速報】 2015-06-06 04:36:11 高橋みなみ「努力は必ず報われるとは限らない。そんなのわかってます。でもね...」(AKB総選挙スピーチ全文) 2015-06-06 09:28:56 佳子さま、宮中晩餐会に初出席 どんなお姿?【画像集】 2015-06-03 21:17:55 ありきたりな朝食を変える、11の天才的な卵料理アイデア 2015-06-05 22:29:51 「私の子ね...」思わず親がうなずく15人の小さな子供たち(画像) 2015-06-05 00:12:21 ロヒンギャはなぜ迫害され貧困に苦しむのか 背景に人身売買組織の「難民ビジネス」 2015-06-0

                                                  電車の運転士、水を飲んだら報告しなきゃダメだった→JR東海が見直し
                                                • リニア中央新幹線 静岡山梨県境付近で先進ボーリング再開 JR東海:朝日新聞デジタル

                                                  リニア中央新幹線山梨工区で静岡、山梨県境付近の地質や地下水の状況を調べるため、JR東海は20日、山梨県側で高速長尺先進ボーリング調査を再開したと発表した。南アルプスのトンネル掘削工事に先立つ調査で、昨年10月、機械のメンテナンスのため静岡県境から459メートル手前で中断していた。 JR東海は13日、地質構造・水資源の有識者による静岡県の専門部会で、20日から再開することを報告していた。県境を越えて静岡県内でのボーリングに意欲を示しており、調査の進捗については山梨・静岡両県など自治体に報告するとともに、同社ホームページに掲載するという。(田中美保) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/def

                                                    リニア中央新幹線 静岡山梨県境付近で先進ボーリング再開 JR東海:朝日新聞デジタル
                                                  • NYとワシントン結ぶリニア新幹線 米でJR東海などが建設促進PR | NHK

                                                    アメリカのニューヨークと首都ワシントンを1時間程度で結ぶリニア新幹線の実現に向けた機運を高めようと建設促進をPRするイベントがニューヨークで開かれました。 22日、ニューヨークで開かれたこのイベントは、開発主体のアメリカ企業と日本国内で品川と名古屋間のリニア中央新幹線の建設を進めるJR東海が共同で開き、アメリカ政府やニューヨーク州の関係者、それに地元選出の議員などおよそ100人が参加しました。 イベントではアメリカ企業のトップが講演し、リニア新幹線の開発は雇用の創出や産業振興につながり、車の交通量の減少を通じて温室効果ガスの排出を減らすこともできるとアピールしました。 ニューヨークと首都ワシントンのおよそ360キロメートルを1時間程度で結ぶ建設計画は現在、先行区間のボルティモアとワシントンの間のおよそ65キロメートルについて連邦政府の補助金を受け、環境影響評価の手続きが進められています。

                                                      NYとワシントン結ぶリニア新幹線 米でJR東海などが建設促進PR | NHK
                                                    • JR東海、「N700S」新幹線デザインが決定 | 鉄道新聞

                                                      小田急電鉄、新型通勤車両「5000形」投入へ 2019/04/26 JR九州、ミッキー新幹線のプラレールを発売へ 2019/04/23 JR九州、『ミッキー新幹線』運行へ 九州新幹線で5/17から 2019/04/23 京都鉄道博物館、客車「サロンカーなにわ」を展示へ 2019/04/19 新幹線N700S確認試験車、360km/hで走行試験へ 米原~京都間 2019/04/18 東海道新幹線、ダイヤを刷新へ N700A統一で「のぞみ12本ダイヤ」に 2019/04/18 南海電鉄、9000系「NANKAI マイトレイン」運行開始へ 2019/04/17 西武鉄道、「ラビュー」を新宿線の一部で初運行へ 2019/04/17 北神急行電鉄、「改元記念券セット」を発売へ 2019/04/16 JR各社、GW期間の予約状況発表 予約席数は前年比約1.6倍 2019/04/12

                                                        JR東海、「N700S」新幹線デザインが決定 | 鉄道新聞
                                                      • JR東海、約30年ぶりの新型特急 軽油が燃料なのに「エコ」のなぜ:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                          JR東海、約30年ぶりの新型特急 軽油が燃料なのに「エコ」のなぜ:朝日新聞デジタル
                                                        • JR東海、在来線特急のネット予約にJR西日本の「e5489」導入 主要駅できっぷ受取が可能に | 乗りものニュース

                                                          JR東海がこれまで未提供だった在来線列車のインターネット予約サービスについて、JR西日本の「e5489」を導入すると発表。主要駅の指定席券売機などで、特急「ひだ」「南紀」などのきっぷが受け取れます。 2019年4月から JR東海は2018年12月19日(水)、JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」で予約したきっぷを、2019年4月1日(月)からJR東海の主要駅で受け取れるようにすると発表しました。 名古屋と高山、富山方面を結ぶ特急「ひだ」(画像:photolibrary)。 これまでJR東海は、新幹線を対象にインターネット予約サービスを提供してきましたが、在来線列車は対象外でした。しかし「e5489」に会員登録することにより、2019年4月以降は、同社の「ひだ」「南紀」「しなの」などといった在来線特急のきっぷや、東海道新幹線と在来線の乗継割引を適用したきっぷなどが、JR東海主

                                                            JR東海、在来線特急のネット予約にJR西日本の「e5489」導入 主要駅できっぷ受取が可能に | 乗りものニュース
                                                          • 新聞・テレビが報道しなかった「JR東海 新社長会見」(約100分)詳細

                                                            JR東海の新社長、丹羽俊介氏による記者会見が4月6日に行われ、新聞・テレビ等の国内主要メディアが参加した。リニア中央新幹線に向けた質疑も多い中、在来線の動向や社内の新たな試みも語られた。ただし、ほとんどの報道は断片的だった。筆者も出席の機会をいただいたので、丹羽新社長の発言と質疑応答の要旨をお伝えしたい。 JR東海の代表取締役社長に就任した丹羽俊介氏。4月6日の記者会見にて ■会見要旨 経営にあたっての最優先事項は安全輸送の確保です。安全投資を着実に実施してハード面を整備し、安全教育で社員の力量を高めていきます。非常時の対応力を高めて自然災害にも備えます。 コロナ禍の3年間において、たいへん厳しい経営環境に置かれてきました。鉄道の利用者は2018年度に対して8割を超えるところまで回復しました。しかし楽観できる状況ではありません。従来のやり方にとらわれず、収益力の向上と業務改革の2つを柱に取

                                                              新聞・テレビが報道しなかった「JR東海 新社長会見」(約100分)詳細
                                                            • 新幹線のアイス、呼び方は「スゴイカタイ」なのか「スゴクカタイ」なのか JR東海子会社に聞く - 鉄道コム

                                                              ここ数年、新幹線の車内販売メニューで人気を集めているのが、スジャータのアイスクリームです。その濃厚な味はもちろんのこと、車内販売での提供時には、アイスクリームにスプーンが突き刺さらないほどのガッチガチな硬さがあることが、人気を集める要因の一つとなっています。 新幹線の車内販売で人気商品となっている、スジャータのアイスクリーム このアイスクリームには、その硬さから名付けられたネット発祥の愛称があります。主に使われるのは「シンカンセンスゴイカタイアイス」(正しくは半角、以下同)と「シンカンセンスゴクカタイアイス」。どちらも同じ意味ですが、「スゴイ」または「スゴク」という表記ゆれがあります。 「すごい」と「硬い」は、ともに形容詞です。形容詞は名詞を修飾するもので、形容詞が形容詞を修飾する「スゴイカタイ」という書き方は、厳密には誤りです。一方、「すごく」は副詞。副詞は形容詞を修飾できるので、「スゴ

                                                                新幹線のアイス、呼び方は「スゴイカタイ」なのか「スゴクカタイ」なのか JR東海子会社に聞く - 鉄道コム
                                                              • 静岡知事「品川-甲府」のリニア先行開業を主張 JR東海は否定的 | 毎日新聞

                                                                品川―名古屋間の2027年の開業が極めて困難になったリニア中央新幹線を巡り、環境への悪影響などを懸念して南アルプストンネル静岡工区の着工を認めていない静岡県の川勝平太知事が品川―甲府間の先行開業を盛んに主張している。先行開業を前提にリニアと在来線、東海道線を乗り継ぐ「富士山周遊コース」による観光振興も提唱する。だが、JR東海は先行開業に否定的だ。【山田英之】 リニアの品川―名古屋間は神奈川(相模原市)、山梨(甲府市)、長野(飯田市)、岐阜(中津川市)の各県に駅が設置される。JR東海は名古屋まで開業した後、37年に大阪への延伸を目指す。建設費(車両費も含む)は約9兆円。しかし、川勝知事は南アルプストンネル静岡工区の工事による大井川の流量減少や南アルプスの自然環境への悪影響を懸念し、これまで着工を認めていない。

                                                                  静岡知事「品川-甲府」のリニア先行開業を主張 JR東海は否定的 | 毎日新聞
                                                                • JR東海、土砂崩れなどをメールで知らせるシステム、鉄道以外への応用も

                                                                  東海旅客鉄道(JR東海)は、降雨などによる土砂崩れといった自然災害によ る地盤の変化を検知してメールで知らせる「汎用型災害検知装置」を開発した と発表した。 地盤の変化を検知する小型の傾斜センサーと、警報を発信する受信ユニット で構成。傾斜センサーを設置箇所の地盤が変化し、正常位置から傾くと無線で 受信ユニットに無線で信号を送信。受信ユニットが異常情報を受け取り、保守 管理者の携帯電話に警報メールで知らせる仕組み。測定機器などを手がける共 和電業(大村昭紀社長)と共同開発した。 傾斜センサーと受信ユニットで送受信できる範囲は見通し距離で100mまで可 能。受信ユニットは1つで7つの傾斜センサーに対応できる。センサーは250gと 軽量で、市販の乾電池を電源とするため、大規模な電源設備を新たに設ける必 要がない。このため、低コストでシステム構築が可能で、地盤を監視する人員 も削減できるという。

                                                                    JR東海、土砂崩れなどをメールで知らせるシステム、鉄道以外への応用も
                                                                  • JR東海、東海道新幹線の最高速285キロに 15キロ向上、15年春から - 日本経済新聞

                                                                    東海旅客鉄道(JR東海、9022)は27日、東海道新幹線の最高速度を時速285キロメートルに引き上げると発表した。現在の時速270キロメートルから15キロメートル速める。24日付で、国土交通省へ鉄道事業法に基づく事業基本計画変更の認可を申請した。2015年春から実施する予定。同時点では1時間あたり約1本の割合で最高速285キロメートルで運転し、改造工事の進展などに合わせ段階的に拡大する計画。東海

                                                                      JR東海、東海道新幹線の最高速285キロに 15キロ向上、15年春から - 日本経済新聞
                                                                    • JR東海「廃線の危険度が高い路線」ランキング…2位紀勢線、1位は?

                                                                      DIAMONDランキング&データ ダイヤモンド編集部のデータ班がお届けするランキング連載。ランキングを通して産業や企業の序列を浮き彫りにする。 バックナンバー一覧 JR東海13路線の廃線危険度 赤字続きの鉄道路線を巡り、存廃の議論が進み始めている。2022年7月、国土交通省の有識者会議が、「輸送密度」(1キロメートル当たりの1日平均旅客数)が1000人未満の線区について、国と自治体と事業者が改善策を協議する仕組みを設けるよう提言。さらに、これに前後するタイミングで、JR西日本とJR東日本がそれぞれ初めてローカル線の赤字額を公表した。 こうした流れを受けて、地方では「地元の路線がなくなってしまう」との危機感が強まっている。北海道の自治体関係者は、「協議に乗ったら負けという雰囲気が出てきた。いかに協議に乗らないかが重要となり、今後、全国各地でJR側との神経戦が生じるだろう」と警戒する。 そこで

                                                                        JR東海「廃線の危険度が高い路線」ランキング…2位紀勢線、1位は?
                                                                      • JR東海、在来線新型特急「HC85系」で何が変わる?

                                                                        2019年12月にその姿を現した、JR東海の新型車両「HC85系」。非電化区間で運用されている「キハ85系」を置き換えるべく開発された同車は、JR東海で初となるハイブリッド方式を採用した。落成から今日まで各種性能試験を行う「試験走行車」として、各種試験を続けている。 ハイブリッド方式の鉄道車両は、JR東日本を筆頭にすでに営業運行されている車両も多く、JR東海は後発組だ。さらにHC85系は落成から3年近くも営業運転に投入されず、ひたすらに試験走行をこなしている形になるが、これには大きなわけがある。それはHC85系がハイブリッド方式車両では国内初の本格的な「特急形車両」として設計されたからだ。 「キ」ではなく「モ」の表記 鉄道車両におけるハイブリッド機構も基本的な概念は自動車のそれと同様で、液体燃料を用いるエンジンだけではなく、車載蓄電池とモーターを併用した駆動システムを持つ。HC85系は4両

                                                                          JR東海、在来線新型特急「HC85系」で何が変わる?
                                                                        • 「ぷらっとこだま」がチケットレス化、EXサービス会員専用に JR東海ツアーズが内容変更を発表 - 鉄道コム

                                                                          JR東海ツアーズは25日、「ぷらっとこだま」をチケットレス商品へ変更すると発表した。 東海道新幹線 ぷらっとこだまは、東海道新幹線の「こだま」限定で発売されているきっぷ。通常価格よりも割安で普通車・グリーン車指定席を利用できるほか、1ドリンク引換券が付属する。 新たなぷらっとこだまでは、新幹線のチケット、ドリンク引換券とも、チケットレスに変更。券売機で受け取る必要がなくなる。また、これまでは座席位置をA席~E席といった位置のみ指定できたが、今後はシートマップで詳細な位置が選択可能となる。また、指定した座席位置の変更も可能となる。 申込などの受付時刻も変更する。これまでは、乗車日の1か月前の11時に受付を開始していたが、これを10時に早める。また、申込期限を、乗車前日の22時から23時30分へと繰り下げる。加えて、これまで23時30分から翌5時30分までの間、申込を受け付けていなかったが、こ

                                                                            「ぷらっとこだま」がチケットレス化、EXサービス会員専用に JR東海ツアーズが内容変更を発表 - 鉄道コム
                                                                          • JR東海のキハ85系が貨物線に入線…クラブツーリズムが貨物線ツアー 10月22・29日 | レスポンス(Response.jp)

                                                                            クラブツーリズムは10月22・29日、「JR東海管内貨物線と珍しい車窓の旅」ツアーを実施する。 特急『(ワイドビュー)ひだ』『(ワイドビュー)南紀』で使われているキハ85系特急形気動車に乗車し、JR東海エリアの貨物線への入線や、待避線での停車などを楽しむツアー。 ツアーは名古屋駅を13時17分に出発、稲沢~木曽川~岐阜貨物ターミナル~稲積~関ヶ原~垂井~稲積~岐阜貨物ターミナル~尾張一宮~稲沢~清洲のルートを辿り、名古屋駅に17時33分に戻る。 途中、枇杷島~尾張一宮間、西岐阜~稲積間で貨物線を走行。清洲・尾張一宮・木曽川・稲積各駅の待避線や、稲沢(貨物)駅、岐阜貨物ターミナル駅に停車する。特急停車駅である岐阜と大垣には停車しない。 各日150人を募集し、旅行代金は大人1万5000円・子供1万4000円。名古屋発のほか、東京・大阪発もある。参加者にはツアー限定グッズがプレゼントされる。 申

                                                                              JR東海のキハ85系が貨物線に入線…クラブツーリズムが貨物線ツアー 10月22・29日 | レスポンス(Response.jp)
                                                                            • 富士急行、JR東海の元あさぎり車両「371系」を購入へ | 鉄道新聞

                                                                              富士急行は12月15日、JR東海より特急形車両「371系」を購入すると発表した。 平成3年にデビューした371系車両は、7両1編成が製造され、御殿場線から小田急線へ乗り入れる特急「あさぎり」を中心として活躍。 平成24年3月からはJR東海の各路線でイベント列車として活躍、平成26年11月末に営業運転を終了した。 富士急行では今後、現在運転している2000系「フジサン特急」(旧型車両)の後継車両として、7両編成から3両編成に改造の上、富士急行線大月~河口湖間を結ぶ特急列車として、平成27年度中の営業運転開始を目指す計画だという。 画像:富士急行

                                                                                富士急行、JR東海の元あさぎり車両「371系」を購入へ | 鉄道新聞
                                                                              • 洋画家育む風を京都に 須田寛さん、財団設立 未来像 JR東海相談役 - 日本経済新聞

                                                                                ■JR東海相談役の須田寛さん(89)は、新進画家の助成や研究家の育成を柱とする「きょうと視覚文化振興財団」を2019年11月に立ち上げた。苦労して洋画家となった父・須田国太郎(1891~1961年)の遺志を継ぎ「関西から洋画家が育つような環境整備を支援したい」と意気込む。財団設立は須田国太郎の画業顕彰より、むしろ美術界への恩返しが主な動機だ。日本画優勢の陰で『洋画の育たぬ京都』『京都は洋画不毛

                                                                                  洋画家育む風を京都に 須田寛さん、財団設立 未来像 JR東海相談役 - 日本経済新聞
                                                                                • リニア中央新幹線 JR東海の案 流域自治体などの協議会で了承 | NHK

                                                                                  静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」をめぐり、JR東海が工事による川の水量への影響を抑えるために示した案が流域自治体などで作る協議会で了承されました。これを受けて、JR東海は関係者と詰めの協議を進めるとともに、地元への説明を続けていく考えを示しました。 リニア中央新幹線はJR東海が2027年の開業に向けて工事を進めていますが、静岡県は県内を流れる大井川の水量が減ることなどを理由に、県内での着工を認めていません。 このため、JR東海は工事で減る水量と同じだけ、上流のダムの取水量を抑える案を対策として示し、静岡県は29日、流域自治体などで作る協議会がこの案を了承したとJR東海に通知しました。 これについて、JR東海の丹羽俊介社長は30日の定例の会見で、「了解をいただきありがたい。ダムを管理する電力事業者と詰めの協議を行い、取水の抑制案をすみやかにまとめたい」と述べました。 そのうえで

                                                                                    リニア中央新幹線 JR東海の案 流域自治体などの協議会で了承 | NHK