並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 169件

新着順 人気順

MUSEUMの検索結果121 - 160 件 / 169件

  • 岐阜の樹齢670年の大杉、彫刻家が命吹き込む 都内で作品展:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      岐阜の樹齢670年の大杉、彫刻家が命吹き込む 都内で作品展:朝日新聞デジタル
    • 科学館のミュージアムショップで5000円買い物しようとしたらめちゃくちゃ得した

      ミュージアムショップに苦手意識がある。科学館や水族館などに併設されたショップのことだ。 その場所ならではのアイテムが並んでいるのを見るのは楽しいのだけど、どうしても物欲が薄いというべきか、財布のひもが固いというべきか、「買っても家に物が増えるからな…」と何も買わずに店を出てしまう。 それでいて帰り道に「何か買えばよかったな…」とか思って少し残念な気持ちになるのだ。 しかし今回はそんな気持ちにはならない。なぜなら、5000円好きなものを買ってよいという太っ腹企画だからである…!買・い・ま・く・る!!! ※途中まで一般公開の「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ! インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子

        科学館のミュージアムショップで5000円買い物しようとしたらめちゃくちゃ得した
      • 名古屋城「天守閣」一部公開を検討へ インバウンド好調で「入れず残念」の声:中日新聞Web

        耐震性の問題などを理由に2018年5月から閉館している名古屋城の天守閣について、名古屋市は26日、木造天守復元事業の進展に合わせ、一部を公開する計画があることを明らかにした。 市議会6月定例会の本会議で、横井利明議員(自民)が城の活用策を質問。市側は現天守閣の外部エレベーター棟で天守1階の高さまで上り、渡り廊下からの眺望を体験してもらったり、木造復元に向けた映像やパネルを展示するスペースを設けたりする案を示した。渡り廊下から本丸御殿の全景を見ることもできる。

          名古屋城「天守閣」一部公開を検討へ インバウンド好調で「入れず残念」の声:中日新聞Web
        • 約840年の歴史を伝える吉川家文書を未来へ|文書修復にご支援を - クラウドファンディング READYFOR

          私たちがクラウドファンディングに挑戦する理由 この古文書には永禄年間の毛利元就公による尼子氏攻略や、天正9年に吉川一族の吉川経家(きっかわつねいえ)公が豊臣秀吉の兵糧攻めから城内の人々を守る為切腹を遂げた、鳥取城の戦いを伝えるものも含まれてます。各当主間でやり取りされた書状がほとんどであり、3家が協力して中国地方における軍事・統治を行っていることがこの古文書から分かります。また、吉川家に唯一残っている元春公が詠んだ和歌の短冊や、元長公が吉川家菩提寺の住職周伯慧雍(しゅうはくえよう)に贈ったであろう「以徹」の掛け軸もあります。 毛利一族の戦いの記録だけでなく、吉川家の文化人としての素養も窺える大事な史料を修復し、未来へ永く残していきたい。この古文書と掛け軸の修復には多額の費用が掛かることがわかりました。 重要文化財である「吉川家文書」は国から半分の修理費補助を受けることができます。 しかしこ

          • 青梅にあるマイコン博物館の拡張・移転へのご支援をお願いします - クラウドファンディング READYFOR

            マイコン博物館 移転します。 黎明期で活躍したコンピューターたちを未来に継承したい。 東京都青梅市にある「マイコン博物館」では収集した計算機、コンピューターなどを数多く収蔵・展示しており、黎明期で活躍したコンピューターを当時のままで残しております。 マイコン博物館の収蔵品の多くは、日本中から届けられる善意による寄贈品です。日々到着する寄贈品を整理するスペースの確保ができず、一時保管場所として確保した部屋に、未開梱・未整理のまま山積みにされている状況が続いています。 大変貴重な40〜50年前の計算機、マイコン、パソコンなどを展示し、多くの来場者に観ていただくことに加えて、これらを歴史的な資産として未来に継承することにも、マイコン博物館が存在する大きな意味があると考えています。 貴重な寄贈品と収蔵品を決して無駄にせず、未来を担う一人でも多くの子どもたちに見てもらいたいと思っています。一日も早く

            • 愛知県美術館の運営、早ければ26年から地方独法化 県が計画公表:中日新聞Web

              県は8日、県美術館(名古屋・栄)運営の地方独立行政法人(地方独法)化を盛り込んだ県文化施設活性化基本計画を公表した。早ければ2026年4月に移行する。県の直営から独立することで中長期的な企画・運営、専門職の育成などをしやすくする狙いがある。 県美術館は1992年の開館以来、県が直営してきた。県は単年度ごとに予算を組むため、美術館にとっては年度をまたいだ中長期的な企画・運営や、広報・デザインなど専門職の育成が難しい課題がある。

                愛知県美術館の運営、早ければ26年から地方独法化 県が計画公表:中日新聞Web
              • 「行列やばすぎ」原爆資料館、サミット効果で30、40分待ち頻繁に「新幹線に間に合わん」 広島市は苦情に危機感 | 中国新聞デジタル

                原爆資料館(広島市中区)で入館待ちの行列が慢性化している。観光シーズン終盤の11月は土日だけでなく平日でも30、40分待ちが頻繁に生じた。並んだ人からは「待たせすぎ」「諦めた」との苦情も相次ぐ。市は「かなり行列ができていることに危機感がある」とし、本年度中にもスムーズに入館できるよう対策するとしている。 同館は、2時間待ちになったお盆などを除き、日々の待ち時間のデータを取っていない。交流サイト(SNS)や旅行口コミサイトには「行列がやばすぎて新幹線に間に合わんので断念」といった声が並ぶ。同館にも苦情が毎日のように届くという。 訪日客や修学旅行生が急増

                  「行列やばすぎ」原爆資料館、サミット効果で30、40分待ち頻繁に「新幹線に間に合わん」 広島市は苦情に危機感 | 中国新聞デジタル
                • 関ケ原・不破関跡地、建物柱穴が新たに7カ所発見 8世紀半ば以前のものか:中日新聞Web

                  関ケ原町松尾にある「古代三関」の1つ不破関(ふわのせき)の跡地で、50年ぶりに行われた発掘調査により、新たに掘っ立て柱の建物の柱穴が計7カ所発見された。柱穴は8世紀半ば以前のものとみられ、その時期には建造物が存在したとみられる。27日、発掘調査の現地説明会で、名古屋大大学院人文学研究科考古学研究室が明らかにした。 (成田はな) 不破関は壬申の乱(672年)後の8世紀前半に東山道に設置された関所。東海道の「鈴鹿関」(三重県)、北陸道の「愛発関(あらちのせき)」(福井県)とともに「古代三関」とされる。1973(昭和48)年から5年間、県教委などが発掘調査し、三方を土塁で囲んだ約12ヘクタールが範囲だと想定されている。...

                    関ケ原・不破関跡地、建物柱穴が新たに7カ所発見 8世紀半ば以前のものか:中日新聞Web
                  • 北川民次作・カゴメ旧本社壁画「トマト」の原画発見 29日から名古屋で初公開:中日新聞Web

                    食品メーカー「カゴメ」の旧本社ビル(名古屋市中区)を彩り、2020年に始まった建て替えに伴い取り外された壁画「TOMATO」(トマト)の原画が、同社東京本社(東京都中央区)に保管されていることが分かった。作者は、メキシコ美術を日本に紹介した洋画家の北川民次(1894~1989年)で、今月29日から名古屋市美術館で開かれる「生誕130年記念 北川民次展」で初公開される。 (宮崎正嗣)

                      北川民次作・カゴメ旧本社壁画「トマト」の原画発見 29日から名古屋で初公開:中日新聞Web
                    • 「非常に感謝」国立科学博物館のクラファン“9億円”で史上最高額に でも「これ以上は難しい」ワケ | 乗りものニュース

                      国立科学博物館が実施していたクラウドファンディングが9億円を超え成功を収めました。これを受け館長も感謝を述べましたが、同時にこれ以上はやりたくないとも明言しています。手放しで喜べないワケを聞いてきました。 国内クラファン史上、最高支援額と最多支援者数を更新 東京・上野に本館を置く国立科学博物館が「資金的に大きな危機に晒されている」として行ってきたクラウドファンディングに、目標金額1億円を大きく超える総額約9億1500万円もの寄付が集まりました。支援者の数は約5.7万人。国内のクラウドファンディングにおける最高支援額と最多支援者数をいずれも更新しました。 これを受けて科博側が開いた2023年11月6日の記者会見で、篠田謙一館長はクラウドファンディングについて「非常に大成功」と評価。特に「支援者数が当初予想したよりもはるかに多い5.7万人ということで非常に感謝している」と謝意を表していました。

                        「非常に感謝」国立科学博物館のクラファン“9億円”で史上最高額に でも「これ以上は難しい」ワケ | 乗りものニュース
                      • 名古屋城で使われるはずの石? 豊橋で修復中の石垣から2種類の刻印:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          名古屋城で使われるはずの石? 豊橋で修復中の石垣から2種類の刻印:朝日新聞デジタル
                        • 博物館を残すために「無人開館」 スマートロック活用、飛騨の民俗館で本格化:中日新聞Web

                          岐阜県飛騨市の飛騨みやがわ考古民俗館で4月から、管理人が常駐しない「無人開館」が本格化した。人口減で管理人の確保が難しい上に来館者も減り、一時は予約時しか開けない時期が続いていた。管理する市教委は地域の貴重な文化財の魅力を伝えるため、IoT(モノのインターネット)機器を活用し、地元企業の協力も得て開館日の大幅増を実現した。

                            博物館を残すために「無人開館」 スマートロック活用、飛騨の民俗館で本格化:中日新聞Web
                          • 目黒寄生虫館が創設70年記念展 東京の研究展示施設|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                            【深層パルセイロ】「結果が出ないと…」 AC長野・浮田健誠、無得点の昨季と何が変わった? 本人が語る、加入後好調の理由

                              目黒寄生虫館が創設70年記念展 東京の研究展示施設|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                            • あったのか? お城の本丸 発掘調査で豊田市史を覆す発見:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                あったのか? お城の本丸 発掘調査で豊田市史を覆す発見:朝日新聞デジタル
                              • 生成AIをどう思うかで観覧ルートが異なる「コトバにならないプロのワザ」展、仕掛け人の意図は? “隠しプロンプト”も

                                日本科学未来舘(東京都江東区)では、9月13日から3階の総合案内前スペースで「コトバにならないプロのワザ~生成AIに再現できる?」を開催している。この展示、来場者の生成AIへの接し方で観覧ルートを選ばせるというユニークな手法を採用していて、それが秀逸なのだ。 今回の展示は、研究開発の「いま」を見せるシリーズ企画「Mirai can NOW」の第5弾となる企画展示として無料で公開しているもの。入場は無料で、期間は11月13日まで(記事末に開催概要あり)。 パネルの質問にイエス/ノーでルート決定 展示は大きく2つのテーマに分かれている。1つは、詩人の谷川俊太郎さん、お笑いコンビ「スピードワゴン」の小沢一敬さん、子育て経験を基にした著書のある大場美鈴さんという3人の言葉のプロたちが、詩や漫才、子どもにかける言葉を生成AI(ここではChat GPTを使用)に再現してもらい、その過程で自分たちはどう

                                  生成AIをどう思うかで観覧ルートが異なる「コトバにならないプロのワザ」展、仕掛け人の意図は? “隠しプロンプト”も
                                • 旅先の美術館や博物館、特殊な「疲労」の原因に? 予防と対策 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  「博物館疲労」については、1920年代にはすでに研究が行われていた。つまり、この言葉は何も新しいものではない。発表されたその研究結果によると、来場者が本来持っている関心の程度を超えるペースで集中的に博物館(美術館を含む)を回り歩くと、展示作品などへの関心が低下するという。 何1つ見逃したくないと思う一方で、博物館が単調で退屈なものに感じられたり、旅の計画の中で「こなさなければならない」負担のように思えたりするのだという。 そうした「博物館疲労」を克服し、旅を楽しむためにはどのような対策を講じればいだろうか? いくつかの方法を紹介する。 特有の疲労感の原因は? 例えば、パリのルーブル美術館で丸1日過ごしたり、シカゴに滞在中、午後から科学産業博物館とフィールド自然史博物館の両方を見て回ったり、ニューヨークに1週間滞在する間、(複数の博物館が立ち並ぶ)「ミュージアム・マイル」を毎日行ったり来たり

                                    旅先の美術館や博物館、特殊な「疲労」の原因に? 予防と対策 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • あいちトリエンナーレ、名古屋市の「負担金全額支払い」確定 最高裁、全員一致で市側の上告を棄却:東京新聞 TOKYO Web

                                    芸術祭では、企画展「表現の不自由展・その後」で、戦時中の従軍慰安婦を象徴する少女像や昭和天皇の写真を使った版画を燃やすシーンがある映像作品が展示され、抗議が殺到。名古屋市の河村たかし市長が問題視し、市の負担金約1億7100万円のうち3380万円を支払わないと決めた。 一審名古屋地裁判決は、展示が強い政治性を帯びる内容だったとしつつ「負担金の交付によって、市が作品の政治的主張を後押ししているとは言えない」と指摘し、「芸術祭は公共事業で政治的中立が求められる」と不払いを正当化した市側の主張を退けた。市側は一部作品を「ハラスメントともいうべきで、違法性は明らか」とも主張したが、判決は「鑑賞者に不快感や嫌悪感を生じさせるという理由で、芸術作品を違法と軽々しく断言できない」として認めなかった。

                                      あいちトリエンナーレ、名古屋市の「負担金全額支払い」確定 最高裁、全員一致で市側の上告を棄却:東京新聞 TOKYO Web
                                    • 大英博物館、所蔵品の盗難めぐり館長が辞任へ - BBCニュース

                                      声明の中でフィッシャー氏は、2021年に盗難の報告があった際、博物館が「求められる包括的な対応をしなかった」ことは明白だと述べた。

                                        大英博物館、所蔵品の盗難めぐり館長が辞任へ - BBCニュース
                                      • 懐かしの「シンデレラ・エクスプレス」 撮影に使ったガラスの靴展示:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          懐かしの「シンデレラ・エクスプレス」 撮影に使ったガラスの靴展示:朝日新聞デジタル
                                        • 解体寸前、名鉄「モ562」再び輝け かつて岐阜で活躍、旧美濃駅保存会が復元へ富山から運搬 | 岐阜新聞Web

                                          当サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。著作権は岐阜新聞社または配信元の通信社、情報提供者に帰属します。

                                            解体寸前、名鉄「モ562」再び輝け かつて岐阜で活躍、旧美濃駅保存会が復元へ富山から運搬 | 岐阜新聞Web
                                          • 奈良時代の斎王「正殿」発見、斎宮跡の発掘調査 「天皇が重視した物的証拠」:中日新聞Web

                                            天皇に代わり伊勢神宮に仕えた皇女「斎王」が暮らしたとされる明和町の国史跡「斎宮跡」で、奈良時代の中枢施設「正殿」が見つかった。斎宮歴史博物館が13日に発表した。これまでに見つかった建物では最大規模で、同館担当者は「当時の天皇が伊勢神宮や斎王を重視していたことを端的に示す物的な証拠だ」と意義を語る。 (牧野良実)

                                              奈良時代の斎王「正殿」発見、斎宮跡の発掘調査 「天皇が重視した物的証拠」:中日新聞Web
                                            • 相川郷土資料館が大切にする「伝える」と「宝物」とは何だったのか? リニューアル後に見学してきた。|渡辺豪

                                              佐渡相川の郷土博物館を見学してきた。同館は耐震補強工事のため2022年6月から休館し、2年をまたいで今年5月に再開された。 相川は「佐渡金山」の観光地で広く知られるように、金銀の鉱山によって拓けた街で、早くから娼街があったことが記録から認められる*1。吉原遊廓の創設より早い。複数の公私娼が何度かの再編成*2を繰り返したのち、後年は水金遊廓に集約され、近世期から囲繞*3された字義通りの「廓」があった。 私はタイミングが合わずに見学できなかったが、同館の以前の展示には水金遊廓で使われていた花山帳、家具、衣装などが展示されていた。現在の水金遊廓跡は、往時の面影は消え去っており、これらの遺物は当時の記憶をわずかに伝える大変貴重なものだ。同館再開後、どう展示されているのか? そもそも展示されるのか? を確認したくて訪問した。 以前展示されていた遊廓に関するブース(写真・マツタケ氏、無断転載禁止)以前

                                                相川郷土資料館が大切にする「伝える」と「宝物」とは何だったのか? リニューアル後に見学してきた。|渡辺豪
                                              • 東京国立近代美術館はなぜ「女性と抽象」展を開催するのか。コレクションにおける女性の作家の再発見とジェンダーバランスについて担当者に聞く

                                                6人のチームで実現した「女性と抽象」展現在、東京国立近代美術館のコレクションを展示するギャラリー4で小企画展「女性と抽象」(9月20日〜12月3日)が開催されている。戦後すぐから現代まで、抽象的な表現と向き合ってきた女性作家たちによる作品の数々を、同館のコレクションから紹介する意欲的な展示だ。 これまで紹介される機会が少なかった作家から、急速に再評価が進む注目作家、草間彌生、田中敦子らすでに国際的な評価を確立した作家たちまで、その所蔵作品を再調査し、キュレーションした本展。こうした取り組みを立ち上げた経緯や、調査をしていくなかで知った女性作家たちの苦難、国立美術館のジェンダーバランスに対する意識の現況など、同館の企画メンバー6人から小川綾子、横山由季子、小林紗由里の3人に話を聞いた。 コレクションの再発見と再評価 ──昨今、女性のアーティストによる抽象表現への再評価が国際的に進んでいます。

                                                  東京国立近代美術館はなぜ「女性と抽象」展を開催するのか。コレクションにおける女性の作家の再発見とジェンダーバランスについて担当者に聞く
                                                • 大阪の『国立民族学博物館』のショップにあるヒエログリフを書ける定規が欲しすぎる「多分使わないけど人生が豊かになりそう」

                                                  国立民族学博物館ミュージアム・ショップ @MINPAKU_MS みんぱくのミュージアムショップです。 お問合せは shop@senri-f.or.jp にお願い致します。 senri-f.or.jp/wwb/html/

                                                    大阪の『国立民族学博物館』のショップにあるヒエログリフを書ける定規が欲しすぎる「多分使わないけど人生が豊かになりそう」
                                                  • みちのくオリエンタリズム-「みちのく いとしい仏たち」|perosang

                                                    東京ステーションギャラリーでの「みちのく いとしい仏たち」。中央的な仏像に慣れた目には新鮮とも言える造形的魅力を持つ仏像を通し、東北の人々の生活に根差す真摯な祈りに触れる展覧会。展示された仏像は非常にすばらしく、それこそ胸が詰まるような思いで見たが、その横に添えられたキャプションが最低だった。作品は年間ベスト級だが、展示はワーストかもしれない。なんたること。 私はそもそも客観性を欠いたキャプションを好まないし、エモさを押し売ってくるような解説も嫌い。でも、それだけであれば好き嫌いの話で終わる。だけど今回の展示はそういうレベルの話ではない。キャプションに踊る「かわいい」「稚拙」と言った言葉は、「うーん、こういうの好きじゃないな」ではなく「これ、普通に問題あるでしょ」なのだ。そう、ハッキリ言ってこんなの一種のオリエンタリズムでしょ、って話なのよ。 解説では「これまで中央的美の観点からは不当な扱

                                                      みちのくオリエンタリズム-「みちのく いとしい仏たち」|perosang
                                                    • 「大和ミュージアム」改修費盛り込み 来年度予算案は過去最大規模 広島県呉市 | TBS NEWS DIG

                                                      呉市は、新年度の当初予算案を発表しました。一般会計は大和ミュージアムのリニューアルなどが盛り込まれ過去最大規模となりました。呉市 新原芳明 市長「呉市民の誇りを高めると同時に、博物館として世界に誇れ…

                                                        「大和ミュージアム」改修費盛り込み 来年度予算案は過去最大規模 広島県呉市 | TBS NEWS DIG
                                                      • 偽文書は文化財ではない? 滋賀で「椿井文書」の指定解除めぐり議論:朝日新聞デジタル

                                                        室町時代に描かれたはずの絵図が、実は江戸後期につくられた偽文書(ぎもんじょ)だったら、文化財指定は取り消すべきか――。滋賀県湖南市で、そんな問題が起きている。指定解除を検討する市に対し、地元住民らは「地元の宝」と反発し、検証を求めている。偽文書の歴史的価値を、どう考えたらいいのだろうか。 問題になっているのは、西応寺(同市)の「紙本著色少菩提寺絵図(しほんちゃくしょくしょうぼだいじえず)」(縦118センチ、幅134センチ)。奈良時代、聖武天皇の命で僧の良弁(ろうべん)が開き、戦国時代に焼失したとされる寺院群が描かれる。明応元(1492)年4月や南龍王順の模写などと記され、1977年に甲西町(現湖南市)が文化財指定した。 ところが、馬部(ばべ)隆弘・中京大教授が2020年に出した著書などで、絵図に記された明応は改元が7月で、元年4月は存在しないことを指摘。南龍王順は江戸後期の国学者・椿井(つ

                                                          偽文書は文化財ではない? 滋賀で「椿井文書」の指定解除めぐり議論:朝日新聞デジタル
                                                        • えっ「偉人」は男だけ?モノづくり愛知の54人、批判受け見直しへ:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            えっ「偉人」は男だけ?モノづくり愛知の54人、批判受け見直しへ:朝日新聞デジタル
                                                          • 安彦良和:回顧展「描く人、安彦良和」2024年開催 激動の半生振り返る - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                            アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインを担当したことで知られ、マンガ家などとして活躍する安彦良和さんの回顧展「描く人、安彦良和」が2024年に開催されることが明らかになった。安彦さんの激動の半生を振り返る。兵庫県立美術館(神戸市中央区)で2024年6月8日~9月1日、島根県立石見美術館(島根県益田市)で同9月21日~12月2日に開催される。

                                                              安彦良和:回顧展「描く人、安彦良和」2024年開催 激動の半生振り返る - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                            • 松本城のお堀、水を抜かず7年がかりの大浄化作戦がスタート:中日新聞Web

                                                              長野県松本市の国宝松本城で、お堀に堆積してきた泥などを除去する浚渫(しゅんせつ)工事を市が本格化させている。景観や水質を悪化させる堆積土はこれまでも部分的に除去されてきたが、内堀、外堀、総堀の全てを浚渫するのは記録が残る明治以降では初めて。史跡への悪影響や悪臭を防ぐため、水を抜かない工法を採用。7年がかりの大規模な浄化作戦に挑む。 松本城のお堀を流れる水は、湧き水が水源。鏡のように天守が水面に映り込み、その幻想的な光景は観光客らを魅了してきた。7日、同県辰野町から訪れた女性は「お堀に映った城はやっぱり迫力がある」と話した。

                                                                松本城のお堀、水を抜かず7年がかりの大浄化作戦がスタート:中日新聞Web
                                                              • 【独自】天神・警固公園の地下駐車場跡地に美術館 福岡市が検討、予算案に調査費計上へ | 西日本新聞me

                                                                【独自】天神・警固公園の地下駐車場跡地に美術館 福岡市が検討、予算案に調査費計上へ 2024/1/19 0:00 (2024/1/19 3:45 更新) [有料会員限定記事]

                                                                  【独自】天神・警固公園の地下駐車場跡地に美術館 福岡市が検討、予算案に調査費計上へ | 西日本新聞me
                                                                • 輪島の国重文 「上時国家」復旧へ調査 時国さん 多額費用「公費補助を」:北陸中日新聞Web

                                                                  能登半島地震では、石川県輪島市町野町の国重要文化財「上時国家(かみときくにけ)住宅」の主屋も倒壊した。近世木造民家では国内最大級とされ、日本海交易で栄えたかつての奥能登の豊かさを象徴する貴重な歴史遺産だ。近く専門家による破損状況の調査が入り、被災から3カ月を経てようやく復旧に向けて動きだそうとしている。 (小室亜希子、宮崎正嗣) 輪島市の中心部から車で1時間半。主屋は柱が折れて屋根が落ち、玄関の唐破風に豪華に飾り付けられていた瓦がいたるところに散乱。もともと2階建てだったのを想像するのが難しいほどの惨状だ。かつて美しく手入れされていたであろう庭園にも、倒れた大木が横たわっていた。建物を所有する上時国家25代当主の時国健太郎さん(73)=金沢市=は「再建するのは大変だ。どうやってやるのか見当がつかない」と困惑する。 上時国家は平清盛の義弟時忠の子孫に由来する旧家。1980~90年代に同家の古

                                                                    輪島の国重文 「上時国家」復旧へ調査 時国さん 多額費用「公費補助を」:北陸中日新聞Web
                                                                  • 「かっこいいお母さん」になりたくて 黒板アートで伝えたい感情表現:朝日新聞デジタル

                                                                    黒板アーティスト 錦鯉野アキコさん 長野県大町市の国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)から頼まれ、翌年の干支(えと)をテーマに6畳分の大きさの黒板アートを制作するようになって3年目。先月、オイルパステルを使って、金竜と白竜が牽制(けんせい)し合う姿を描き上げた。 トレードマークはニシキゴイのかぶり物。幼少期から魚が好きだったから選んだといい、出身地の安曇野市で、県の水産試験場で働いたことも。今も繊細なタッチで金魚やネコをリアルに描くのを得意とする。 催し物や店で客と言葉を交わしながら手を動かすライブドローイングも数多くこなし、堂々としているが、高校時代の美術の成績は1か2だった。「もともと絵は苦手。才能もなかった。私の場合は、あきらめなかっただけ」 黒板アートを始めたのは7年前。娘の友人に「かっこいいお母さん」と思われたかった。100円ショップで買ったチョークでサケやマスを描いてはイ

                                                                      「かっこいいお母さん」になりたくて 黒板アートで伝えたい感情表現:朝日新聞デジタル
                                                                    • 老いパーク | 日本科学未来館 (Miraikan)

                                                                      総合監修 荒井秀典(国立長寿医療研究センター) 監修 総合監修 荒井秀典 (国立長寿医療研究センター) [監修 [目] ] 稲富勉 (国立長寿医療研究センター) [監修 [耳] ] 内田育恵 (愛知医科大学) [監修 [運動器] ] 荒井秀典 (国立長寿医療研究センター) [監修 [脳] ] 櫻井孝 (国立長寿医療研究センター) 協力 近藤和泉 (国立長寿医療研究センター) 西智弘 (一般社団法人プラスケア) 早野元詞 (慶應義塾大学) 平山和美 (山形県立保健医療大学) 三浦恭子 (熊本大学) 上山健彦 (神戸大学) 毛利宏明 (神戸大学) 吉田弘司 (比治山大学) 武田奈都子 (医療法人社団保順会) 藤原顕太 (一般社団法人ベンチ) WHILL株式会社 ViXion株式会社 国立長寿医療研究センター CYBERDYNE株式会社 じぶんテック株式会社 株式会社ジャパンディスプレイ 株式会

                                                                        老いパーク | 日本科学未来館 (Miraikan)
                                                                      • 閉館のお知らせ | ヴァンジ彫刻庭園美術館

                                                                        日頃よりヴァンジ彫刻庭園美術館をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたびヴァンジ彫刻庭園美術館/クレマチスガーデンは、2023年9月30日をもって閉館する運びとなりました。 これまで皆様にもお伝えしてきました通り、当館はこの場所を次世代につなぐことを目的に、2021年10月、静岡県に対して無償譲渡を含む支援の要請をいたしました。2022年12月26日から長期休館に入りましたが、要請してから本日に至るまで、美術館の存続に向けたクラウドファンディングやアンケートの実施、休館中の特別企画の開催など、出来る限りの取り組みや運営を続けてまいりました。静岡県への無償譲渡を含む支援の要請は現時点では結論に至っておりませんが、私共によるこれ以上の運営の継続が困難となり、9月30日をもって閉館とさせていただきます。 閉館に伴い、HPの更新ならびに問い合わせ窓口の対応は9月29日にて終了いたします

                                                                        • 路面電車「モハ2202」余生は美濃で送ります 間一髪、解体免れる:中日新聞Web

                                                                          岐阜や金沢、福井で活躍し、富山県高岡市に置かれていた路面電車「モハ2202」が2日、かつて路面電車の路線があった岐阜県美濃市に移設された。解体される予定だったが、岐阜のボランティア団体「旧名鉄美濃駅保存会」が危機を救った。 (桜井泰) モハ2202は1956(昭和31)年に日本車両(名古屋市)で製造。67年に北陸鉄道金沢市内線が廃止された後、88年まで名鉄岐阜市内線で活躍し、福井鉄道にも在籍した。2006年の廃車後は、愛好家らによる保存会が石川県白山市で、電車の外観や内装を金沢時代のものに復元しようと整備した。

                                                                            路面電車「モハ2202」余生は美濃で送ります 間一髪、解体免れる:中日新聞Web
                                                                          • 九州鉄道記念館がスゴい!! 国鉄バスの動態保存車が展示されたゾ - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

                                                                            福岡県の門司港駅隣にある九州鉄道記念館で鉄道貨物輸送150周年記念の特別展示が行われた。そこでゲスト展示されたのが国鉄バスの動態保存車だ。各地で貸出展示を行っているので九州では有名な車両だが見てきたのでレポートする。 文/写真:古川智規(バスマガジン編集部) 今回は期間限定のイベントのため、成田からジェットスターで福岡に飛んだ。通常は玄界灘からアプローチしてランウェイ16に降りるのだが、なんだか様子がおかしい。 降りる方向がずれているし高度も高い。左を見ると福岡空港が眼下に広がったので、北風で南側からアプローチするのだろう。 そうするとかなり南側まで飛んでから旋回してILSに乗らないといけないので、それにしては近すぎると思っていたが窓から福岡空港がはっきりと視認できたのでビジュアルアプローチ(視認進入)でランウェイ34に降りたようだった。 迫力あるかつ美しい福岡の街並みを堪能できたランディ

                                                                              九州鉄道記念館がスゴい!! 国鉄バスの動態保存車が展示されたゾ - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
                                                                            • Explore SHARP Museum in 3D

                                                                              1世紀前、1人の発明家が志した「誠意と創意」の仕事は、昔も今も、これからも変わらない、私たちの原点。 驚きをもって世の中に迎えられ、やがて時代の本流となっていった技術や商品の数々をご紹介します。.

                                                                                Explore SHARP Museum in 3D
                                                                              • 練馬区立美術館が改築 図書館、緑地と一体で整備、よりまちに開かれた施設に 来年度に工事着手、2028年度に竣工

                                                                                独創的な企画や地域に開かれた運営で、区民やアートファンから広く親しまれている練馬区立美術館(東京都練馬区貫井)が建物の老朽化など理由に改築されることになり、その基本設計が公表されました。2025年度中にいったん休館して工事に着手し、2028年度に竣工、開館の予定です。改築に伴い、美術館の周辺地域も「アートを感じられる」まちなみ整備が検討されています。首都圏のみならず、全国の公立館の中でも独自の存在感を誇る同館だけに、改築を経てどんな姿に変身するか気になるところです。詳しくお伝えします。 改築理由は老朽化やスペース不足 同美術館は1985年(昭和60年)の開館。最寄りの西武池袋線中村橋駅から徒歩3分という利便性の高さや約7600点の収蔵コレクション、現代アートや西洋絵画、浮世絵、マンガなど幅広いジャンルにわたる独自の企画展などで、地域住民やファンの支持を集めてきました。もうひとつの特徴は、練

                                                                                  練馬区立美術館が改築 図書館、緑地と一体で整備、よりまちに開かれた施設に 来年度に工事着手、2028年度に竣工
                                                                                • 藤野厳九郎の未公開写真発見 40代か、控えめな性格表れる 大阪で展示 魯迅の恩師 あわら出身:日刊県民福井Web

                                                                                  中国の文豪・魯迅の恩師として知られる、あわら市出身の医師、藤野厳九郎(1874~1945年)が写っている未公開の写真が新たに見つかった。大正時代に撮影されたとみられ、柱の陰に隠れる様子が藤野の控えめな人柄をしのばせる。藤野の生誕150年を記念して大阪大総合学術博物館(大阪府豊中市)で現在開催中の特別展「三人の藤野先生」で一般公開されている。 (藤共生) 新たに見つかったのは藤野家が所蔵していた集合写真で、これまで公開されたことはなかった。特別展を企画した大阪大適塾記念センター特任助教の西川哲矢さんが藤野家から借り受け、展示資料として展示した。これまで仙台医学専門学校(医専)時代や晩年の写真は公開されていたが、ひげのない中年期の写真は珍しいという。 写真は、藤野が仙台医専の教授を退職したとみられる1917(大正6)年よりも後で、あわら市内の生家に身を寄せていた時期と推測される。藤野が40代の

                                                                                    藤野厳九郎の未公開写真発見 40代か、控えめな性格表れる 大阪で展示 魯迅の恩師 あわら出身:日刊県民福井Web