並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 220件

新着順 人気順

NHKと私の検索結果1 - 40 件 / 220件

  • NHKとN国と私 - lady_jokerのはてなブログ

    NHKと私 十年ほど前、引っ越しをした新居でNHKの集金人に居座られたことがある。 当時の私は一人暮らしで、オートロックつきのマンションに住んでいたのだが、集金人は何らかの方法でエントランスを突破してきたのか、突然玄関前に現れた。眼鏡をかけた真面目そうな中年男だった。受信機があるなら契約をしてくれと言われたが、テレビは当時持っていなかったし、車も売ったばかり、とある事情で携帯電話も持っていなかったので、受信設備はカーナビワンセグ含め何も持ってない。が、これを集金人は嘘だと判断したようだった。携帯がないと言ったあたりで、目の色が変わった。 「いまどきあなたのような若い人が携帯電話もないなんて、信じられない。テレビも本当は持ってるんじゃないの?」 そこから先は押し問答である。何も持っていないと説明する私と、本当はあるはずだ、嘘をつくなという集金人。一人暮らしだと分かって高をくくりだしたのか何か

      NHKとN国と私 - lady_jokerのはてなブログ
    • 日本政府の発信する情報を"正しく"理解すれば新型コロナは実は大したことはない - 斗比主閲子の姑日記

      最近考えてたんですけど、たぶん、こういうことだなって分かったんで書きます。日本政府、または自民党や日本維新の会の政治家の言動を"正しく"理解すれば新型コロナウイルスは大したことはないんじゃないかって。 まず、去年の12月に5人以上の会食を控えるように西村経済再生相が言っている最中に、相次いで自民党系の政治家が5人以上の会食をしていました。 自民党系政治家による今年12月14日以降の5人以上の会食集 - 斗比主閲子の姑日記 ちなみに、上の記事は更新していませんが、その後も1月、2月と与党系の政治家の会食は頻発していました。この時点で変だなと思ったんですよね。 石破氏が9人で会食、緊急事態宣言の開始日 文春報道 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル 感染拡大の宇都宮で市議20人が会食 「危機感ない」自民関係者も批判 | 毎日新聞 与党議員の銀座クラブ通い、首相が陳謝「しっかり対応」 [新型

        日本政府の発信する情報を"正しく"理解すれば新型コロナは実は大したことはない - 斗比主閲子の姑日記
      • Hagex-day info

        Hagex-day.infoの管理人Hagexは、2018年6月24日に41歳で永眠いたしました。 本日は4回目の月命日です。 生前、当ブログをご愛読いただいた皆様、Hagex主催勉強会『かもめ』に参加してくださった皆様、Hagex参加イベントに来てくださった皆様、Hagexの著書を読んでくださった皆様に深く御礼申し上げます。 9月30日はHagexの誕生日でした。 まだこれからの人生であったことが悔やまれます。 生きていれば2018年9月30日で42歳でした。 以下では、Hagexに関する近況を報告いたします。 ブログ内で皆様に愛されていた猫先生は元気に暮らしています。 たくさんの方に気にかけていただいてありがとうございます。 少し人見知りですが、健康に、マイペースに過ごしております。 写真は、生前のHagexが猫先生を抱いているところです。 Hagexは猫先生を大変かわいがっておりまし

          Hagex-day info
        • NHKプロフェッショナル 私の流儀

          公式アプリ「プロフェッショナル 私の流儀」は、2017年12月31日をもって配信を終了しました。既にダウンロードされたアプリについては配信停止後も使用できますが、サポートは終了させていただきます。何卒、ご了承下さい。

            NHKプロフェッショナル 私の流儀
          • 安倍晋三元首相の国葬を映画批評家が分析したら、NHKのホンネがバレた件|前田有一┃映画批評家

            はじめに安倍晋三元首相の国葬儀が本日9月27日、執り行われました。 メディアは便宜的に国葬といいますが、厳密には国葬儀。国葬ではどうしても法的根拠が見つからなかったため内閣法制局の尻を叩いて、「国葬でなく、国の"儀式"ならば、無理筋ですが閣議だけで決められる、こんな法律がありましたヨ首相!」と見つけ出させたので、岸田首相は必ず「国葬儀」と、"儀式"であることを強調しています。 最初からそのような無理を押し通したため、反対世論が報道各社60パーセントを超える状況になったのは当然なのかもしれません。 「なんでそこまで国葬にこだわったんだ?」そんな疑問はもっともですが、意外とだれも明確に答えてくれません。岸田首相があげる4つの理由 1 在任最長!8年8か月がエライから 2 内政外交でスゴイ実績! 3 国際社会が大絶賛! 4 内外からものすごい哀弔の数! は、どれも根拠薄弱で、野党からは音速でひろ

              安倍晋三元首相の国葬を映画批評家が分析したら、NHKのホンネがバレた件|前田有一┃映画批評家
            • 震災特番「視聴率全滅」が意味するもの~日本人は冷たいのか? それとも、見られない理由があるのか?(週刊現代) @gendai_biz

              今年も3月11日にはテレビで震災や原発事故の映像が繰り返し流された。しかし、震災特番を見る人は年々減り続けている。あの日のことを、忘れてしまったのか。それとも、見られない理由があるのか。 Nスペですらダメだった 「3月11日21時から放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』では、ダウン症の書道家・金澤翔子さんが、被災地を再訪する様子を追い、震災を通じて日本と台湾の絆が深まった過程を特集。台湾から200億円もの義援金が集まった事実を伝えました」 TBSテレビの菊野浩樹編成部長はそう語る。ただし、その「金スマ」の視聴率は9.4%と、前4週の平均12.9%を大きく下回った(以下、数字は関東地区の番組平均世帯視聴率)。 「数字はいつもよりやや低かったのですが、内容は素晴らしかったと自負しています。ゴールデンタイムに、3.11を正面から取り上げた番組を誇りに思っています」(菊野氏) 誰もが忘れえぬ

                震災特番「視聴率全滅」が意味するもの~日本人は冷たいのか? それとも、見られない理由があるのか?(週刊現代) @gendai_biz
              • 「ほとんどの昆虫はおいしいと、みんなに知ってほしい」昆虫料理研究家・内山昭一さん|クレイジーワーカーの世界|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

                「自分の仕事が好き」。心からそう言いきれる人は、どれくらいいるのだろうか? あるいは、どれくらいの人が「夢中になれる趣味」を持っているのだろうか? 賃金や名声のためではなく、人生を賭するライフワークとして仕事や趣味に打ち込む。結果、一般的な幸せやレールから外れることになっても、おかまいなしに没頭し続ける。そんな、少しはみだした「クレイジーワーカー」の仕事、人生に迫る連載企画。今回お話を伺ったのは、昆虫料理研究家の内山昭一さんだ。 ある日、トノサマバッタのおいしさを知ったことで昆虫食に開眼し、これまで100種類以上の虫料理をおいしくいただいてきた内山さん。昆虫料理の「レシピ本」をはじめ、関連の著作は多数。15年以上にわたり昆虫料理のイベントを開催し続けるなど、その活動は趣味の域を大きく超えている。食材としての昆虫に魅せられた、内山さんの生きざまに迫る。 ── 本日はご自宅での取材にご協力いた

                  「ほとんどの昆虫はおいしいと、みんなに知ってほしい」昆虫料理研究家・内山昭一さん|クレイジーワーカーの世界|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
                • NHKを辞めることにしました。|たかまつなな(時事YouTuber)

                  ※【報道関係者の皆さま】記事にして頂く際は、こちらの記事のリンクを貼ってくださいますよう、お願い申し上げます。 https://note.com/takamatsunana/n/n3ffa69cfc4d5 社会問題解決型の時事YouTuberになります! 皆さま、ごきげんよう。 お笑いジャーナリストの「たかまつなな」です。 この度、 NHKを辞め、時事 YouTuberになります。 そして、「社会問題解決型」の番組を作っていきます。 NHKを巣立ってこれからどんな生き方をしてゆくのか、 今思っていることをお話しします。 ①若者に刺さる番組を作りたい 私は4年ほど前に、「笑いで世直し」をコンセプトに、笑下村塾という会社を作り、全国の学校に「笑える!政治教育ショー」「笑って学ぶ SDGs」などの出張授業を届けています。1回の出張授業で投票率が84%まで上がったこともあります。ですが、ただ学校に

                    NHKを辞めることにしました。|たかまつなな(時事YouTuber)
                  • 全国どこでもTOKYO MXが見られるアプリ「エムキャス」のPC版がリリース 大きな画面で見られる幸せ!

                    TOKYO MXが同局の番組を全国(一部地域除く)どこでも見られるアプリ「エムキャス」のPC版をリリースしました。スマホよりも大きな画面であの番組やアニメをリアルタイムで見られる幸せ! 「エムキャス」は、インターネットを回線を使ってTOKYO MXの番組の同時配信を行うアプリ。昨年の7月に無料スマホアプリとして登場して以来、アニメファンの間では最速のアニメネタバレに頭を抱える地方民の救世主として期待が寄せられてきました。もちろんアニメ以外の情報番組なども放送していますよ。 「エムキャス」のPC版。ぬこ…… 今回のPC版ではTOKYO MXの番組がPCブラウザから視聴できるとあって、スマホよりも大きな画面で楽しめるというのもうれしい。 しかしながら現段階で視聴できる番組はまだまだ少ない様子。視聴できる番組はサイトトップページの番組表から確認できます(一部PC版での配信がなく、アプリのみでの放

                      全国どこでもTOKYO MXが見られるアプリ「エムキャス」のPC版がリリース 大きな画面で見られる幸せ!
                    • 細野幹事長「ツイッターで」辞意表明 大手マスコミ赤っ恥、それって有り?

                      「敗軍の将」細野豪志・民主党幹事長の辞意表明――そんな「おいしいニュース」を、テレビ局・新聞はまんまと取り損ねた。細野幹事長が2013年7月22日夜、どこよりも先にツイッターで辞表の提出を明らかにしてしまったからだ。新聞などは「ツイッターで明らかにした」と書くほかなかった。 これに限らず、最近は政治家たちがマスコミなどを飛び越えて、ツイッターやフェイスブックなどで重要な発言をすることが多い。 安倍首相「勝利宣言」も民放よりFBが早い 「今、NHKが私の当選確実を打ちました。応援頂いた皆様ありがとうございました!」 「皆さんのおかげで、当確いただきました。ほんまにありがとう!」 「多くの有権者の皆さまにご支持をいただいて参議院選挙の勝利を得ることができました。本当にありがとうございます」 21日夜、参院選の開票が始まるや否や、ツイッターやフェイスブックでは当確を決めた候補者たちが、続々と喜び

                        細野幹事長「ツイッターで」辞意表明 大手マスコミ赤っ恥、それって有り?
                      • #平成ネット史 前半戦でネット老人会な人々があの頃を想起する展開へ。思い思いのネット昔話に花が咲く

                        平成ネット史展@大阪オワタ\(^o^)/ @nhk_nethistory 私とプロデューサーが、社内で取材を受けたものが記事になっておりました。 番組タイトルの(仮)の理由などを話しています。お暇なときにでも、ご笑覧ください。 #平成ネット史 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori… 2018-12-27 12:49:56 リンク NHK_PR Windows95からSNSまで!時代を駆け抜けたネットの歴史をひも解く! 平成ネット史(仮) 番組のナレーションは、声優の #緒方恵美 さんと、 #梶裕貴さん 1/2(水)後11:30、3(木) 後11:00 NHK Eテレ 5 users 174 平成ネット史展@大阪オワタ\(^o^)/ @nhk_nethistory ご質問があったのですが #平成ネット史 はNHKオンデマンドでの配信はありません! この番組は映像的に権利

                          #平成ネット史 前半戦でネット老人会な人々があの頃を想起する展開へ。思い思いのネット昔話に花が咲く
                        • 私戦予備ってどんな罪?北大生らが事情聴取された件 - 法廷日記

                          北大生を含む複数の男らが、イスラム過激派組織「イスラム国」に加わわろうとしていた件で、事情聴取や家宅捜索を受けているとのニュースが話題です。学生は「シリアに渡航し、イスラム国に加わり戦闘員として働くつもりだった」などと供述しているとのこと。被疑事実は、私戦予備・陰謀罪とのことです。 複数の日本人 「イスラム国」に参加計画か NHKニュース 私戦予備・陰謀罪ってなんだっけ?と思って刑法の教科書をひっぱり出してきたらきちんと載ってました。8行ほど。ちなみに判例データベースで「私戦予備」で検索した結果は0件。 こういうなんだかよくわからないものに出くわした場合は条文から調べるのが鉄則です。というわけで早速条文を確認。私戦予備・陰謀罪は、刑法の国交に関する罪の章、93条に規定があります。 (私戦予備及び陰謀) 第93条 外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、その予備又は陰謀をした者は、3月以上5

                            私戦予備ってどんな罪?北大生らが事情聴取された件 - 法廷日記
                          • 日本はじんわりと滅ぶのか 「超少子化」という死に至る病

                            日本は、死に至る病にかかっている。超少子化だ。このままでは人口は減り、高齢化はさらに進み、社会は破綻する。 今年2月には「保育園落ちた日本死ね」のブログで、子育て支援のあり方が改めて脚光を浴びた。それから初の国政選挙となる参院選。だが、少子化をめぐる議論は盛り上がっていない。 恐ろしい数字が目の前にある日本の人口を保つのに必要な出生率は「2.07」。しかし、20年以上も「1.5」を下回る超少子化が続く。このままでは2060年に、現在より3割少ない8674万人となる。 特に、労働力の中核となる15~64歳の人口は4418万人に。一方で、総人口の4割に当たる3464万人が65歳以上となる。超少子化であり、超高齢化だ。 2月に放送されたNHKスペシャル「私たちのこれから #超少子化 」。専門家からは、いまが最後のチャンスだという「最終通告」まで飛び出した。 25~39歳の女性人口が2000年の約

                              日本はじんわりと滅ぶのか 「超少子化」という死に至る病
                            • 【少子化対策】 第1子に1000万円支援を 5兆円で新生児約50万人増の試算 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              【少子化対策】 第1子に1000万円支援を 5兆円で新生児約50万人増の試算 1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/20(日) 09:20:37.52 ID:CAP_USER.net 2月20日夜のNHKスペシャル「私たちのこれから」で、筆者インタビューが放映された。テーマは日本が直面する超少子化問題。政治取材が本業の筆者が、なぜ「少子化問題」なのかと不思議に思う向きが少なくないはずだ。 実は昨年11月、講談社のウェブマガジン「現代ビジネス」の連載コラムが大きな反響を呼んだ。ヤフーの週間アクセスランキング第1位。では、同コラムで何を取り上げたのか。 《「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する!予算的には問題なし。問われるのは安倍総理の本気度だ》これがタイトルだった。 フランスは1990年代半ば「国が子供を育てる」という画期的な少子化対策を打ち出し、「女性活躍」社会を制度化

                                【少子化対策】 第1子に1000万円支援を 5兆円で新生児約50万人増の試算 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 「演劇」と「労働」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

                                ここのところ、演劇の話題が続いている。演劇人が新型コロナウイルスの影響で公演や稽古を中止せざるを得ず、経済的影響が劇場、劇団、舞台の技術スタッフ等多岐にわたり大きいため、支援を訴えているのである。野田秀樹、鴻上尚史、横内謙介といった著名な演劇人が声を上ているが、いま、もっとも注目を集めているのが平田オリザである。平田さんは、その発言に対して批判が殺到し、炎上し続けていると言ってもいいだろう。 特に議論を呼んでいるの、平田さんがNHKの「おはよう日本」で日本の政府による支援策の課題を指摘した点である。平田さんは、以下のように製造業と比較して、演劇に対する支援策の難しさを述べている。 製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たち(引用者注:演劇人)はそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。製造業の場合は、景気が良くなったらたくさん

                                  「演劇」と「労働」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
                                • 日本社会が直面する、認知症「1300万人」時代 - Yahoo!ニュース

                                  高齢ドライバーによる交通事故、徘徊による行方不明、誰にも看取られることなく逝く孤立死――「認知症」が一因と見られる事件・事故が年々目立つようになってきた。だが、これは、世界に先駆けて日本が直面する「認知症社会」の始まりに過ぎない。2025年、国民の1割以上が認知症またはその予備群になる社会では、何が起きるのか。そして解決策はあるのか。(取材・文=NHKスペシャル「私たちのこれから」取材班/編集=Yahoo!ニュース編集部) 「認知症高齢者の徘徊による行方不明、孤立死・異状死…といった事態が日常化する厳しい現実が待つことを見据え、2025年を安心して地域で暮らしていける社会にできるか」——。国際医療福祉大学大学院の武藤正樹教授は「いまが分水嶺だ」と警鐘を鳴らす。

                                    日本社会が直面する、認知症「1300万人」時代 - Yahoo!ニュース
                                  • キュレーション終了のお知らせ、著作権侵害は非親告罪化で調整

                                    追記:2017年2月27日 本記事は2015年2月当時の内容です。アメリカのTPP離脱が発表され、この記事を書いた当時とはだいぶ情勢が変わりましたので、ご注意ください。 TPP交渉の状況です。 関連記事 >>DeNA新キュレーションのライター25人の引用状況をチェックした >>サイバーのキュレーションメディアからひっそりと拡散協力者募集バナーが消えていた件 >>【速報】ピクシブ関連会社がキュレーションを2月公開予定、まとめ1件500円 >>これは上手いし思いつかなかった!企業のキュレーション&バイラル活用 >>クックパッド、2014年開始の料理動画コーナーは574レシピで投稿者8人 >>WANTEDLYでスーパーな人達を探したら特定一社の率が異様に高かった タイトルはちょっと煽り過ぎですが、それでも潮目が変わるのは間違いないでしょう。ここで本当の実力が問われますね。 ついに来ました。著作権

                                      キュレーション終了のお知らせ、著作権侵害は非親告罪化で調整
                                    • 余命三年時事日記

                                      万事順調である。 沙汰がないのは無事のたよりだが、それにしても一度くらいの更新はと思われるかもしれない。 数日前からスタッフには言われていたのだが、たったの数行に3日もかかってしまった。まことに申し訳ない。 相手のあることなので慎重にも慎重を期していることもあるが、あまりにもシナリオ通り順調に進みすぎて忙殺されているのが現状で、あいかわらず24時間営業である。 神原と宋から提訴されている件は、弁護士を立てているが、すでにかなりの抵抗がある。彼らの正論を通さないという開き直りが顕著になってきた。 先日、960人会の選定当事者のみなさんとの会合があり、詳細な説明と今後の方針について3日間の徹底した討議が行われた。その結果、参加者全員一致で複数訴訟を確認した。その結果、少なくとも数十件の訴訟が可能となっているが、ここは事案をしぼって対応することになる。 すでに確定している事案はすべて10月中には

                                      • 親は関係ねぇだろ親は!(育児的な意味で) - 愚仮面

                                        子どもは本来、親を尊敬し、親をモデルしてに成長する。 (「鏡の法則」http://www.arai516.com/blog/2006/07/post_e7bc.htmlより ) 親の務めは高く評価されすぎてきた。親は実際以上に子どもの性格に影響を及ぼしていると思い込まされてきた。 (ジュディス・リッチ・ハリス 「子育ての大誤解」) 「鏡の法則」とかそれと関係した話なんかを読んでますと、子ども…というよりは人間の人格形成においては、親の躾というものが重要なのだいう理解がされてるような気がしないでもない。 いや、もちろん鏡の法則の一番の問題点というのはそこではなくて、むしろ自己啓発セミナー的なナニなんですが。 それでも「親と子の関係は人間の人格に大きく影響する」っつう理解が根底にあるからこそ、あの話が受ける人にはサックリ受けてしまっているのではないかなと。 しかしですね、今回言いたいことはです

                                          親は関係ねぇだろ親は!(育児的な意味で) - 愚仮面
                                        • 【ブログ初心者】はてなブログ開始3カ月後の結果~PV160000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

                                          ブログを始めて3カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 12月11日~1月10日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 google砲について PVを上げるためにしたこと はてブ砲の所見 取り組んだこと 記事を詳しく書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 3か月ブログをやってきて一番感じていることは、ブログを見てくださる方々、ブログを通して交流をさせて頂いた方々に、ブログはもちろん、私自身も育てて頂いたことです。 私自身でいえば、ブログの書き方から、ブログのデザインはもちろん、文章を書くということ、ブログについての

                                            【ブログ初心者】はてなブログ開始3カ月後の結果~PV160000以上、収益、〇〇砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
                                          • 第221回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

                                            第221回-2020年1月 視聴者からの意見について…など 2020年1月28日、第221回青少年委員会をBPO第1会議室で開催し、7人の委員全員が出席しました。 委員会では、12月1日から1月15日までに寄せられた視聴者意見について意見を交わしました。 前回委員会からの継続「討論」案件として、バラエティー番組で、お笑い芸人が女性アイドルグループをプロデュースする企画について、「未成年の女性を食い物にしたような内容で非常に不快になった」「芸人がセクハラやパワハラを行い、それをエンターテインメントとして放送していることに嫌悪感を覚えた」などの意見が寄せられた件について全委員が、連続企画の全部の回を視聴したうえで議論しました。その結果、青少年委員会として、青少年に対する影響という観点から、この放送が問題があるのかどうか、さらに検討する必要があるとして、次回委員会で再度「討論」を継続することにな

                                            • NHK、誰でも"プロフェッショナル"になれるオリジナル動画作成アプリをリリース

                                              NHKが公式アプリ「NHK プロフェッショナル 私の流儀」(iOS/Android)をリリースしています。 この無料アプリは、専門家をドキュメンタリー形式で取り上げる番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』風のオリジナル動画を誰でも簡単に作成できるもの。BGMにはもちろん、スガシカオのヴォーカルが印象的な『Progress』が採用されています。 アプリを起動したあとは、指示に従ってテキストを入力し、動画を撮影していくだけ。その後、自動編集されて動画が作成され、再生や保存、公式サイト特設ページへの投稿が可能となります。番組プロデューサーが選んだ投稿動画は公式サイト上で紹介される予定とのことです。 公式サイトでは作成例として、有働由美子アナウンサーや脳科学者で番組パーソナリティを務めていた茂木健一郎氏らのオリジナル動画を閲覧できます。 なお、作成したオリジナル動画はYouTubeやニコニコ動画、

                                                NHK、誰でも"プロフェッショナル"になれるオリジナル動画作成アプリをリリース
                                              • 「プロフェッショナル 仕事の流儀」風の映像が手軽に作れるアプリが出たので作ってみた

                                                NHKで放送されている「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、いろいろなプロの仕事に密着取材を行い、プロフェッショナルとは何かを解き明かしていく番組です。放送の最後には、プロ自身に「プロフェッショナルとは」を問いかけて答えをもらっているのですが、その部分をスマートフォンだけで手軽に作れるアプリ「NHKプロフェッショナル 私の流儀」が登場したので、さっそくムービーを作ってみました。 NHKプロフェッショナル 私の流儀 http://www.nhk.or.jp/professional/apps/index.html 番組公式サイトで、これまでに放送された「プロフェッショナルとは」部分の動画が公開されていますが、今回作れるムービーは、まさにコレです。 プロフェッショナルとはムービー | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 http://www.nhk.or.jp/professional/m

                                                  「プロフェッショナル 仕事の流儀」風の映像が手軽に作れるアプリが出たので作ってみた
                                                • 天下りは役所だけではない - 池田信夫 blog

                                                  年金騒動の陰に隠れて、公務員制度改革はすっかり忘れられた感があるが、本来は年金の名寄せなんて事務手続きの問題で、選挙で争うような政策ではない。公務員法のほうも「新人材バンク」ばかり話題になっているが、本質的な問題は公務員の昇進や転職のルールである。 これは公務員だけの問題ではない。民間でも、役員が子会社に「天下り」するのは当たり前だ。さらに厄介なのは、天下りもできない窓際族だ。NHKの私の同期は、だいたい地方局の副局長ぐらいだが、仕事はといえば、地元のライオンズクラブの会合に出るとか「ふれあいイベント」であいさつするぐらいで、年収1500万円ぐらいもらっているだろう。仕事が楽で生活が安定しているという点では極楽だが、「まぁ廃人みたいな生活だよ」と同期の一人が言っていた。こういう老人の飼い殺しが、日本の労働生産性を下げているのだ。 日本ではホワイトカラーが専門職として生きられないため、一

                                                  • 本当の被害者と加害者 - 書評 - 職業"振り込め"詐欺 : 404 Blog Not Found

                                                    2009年10月10日18:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 本当の被害者と加害者 - 書評 - 職業"振り込め"詐欺 ディスカヴァーより献本御礼。 職業"振り込め"詐欺 NHKスペシャル職業”詐欺”取材班 長女のケータイに架空請求電話が来たことで、未書評だったことを思い出した。 ディスカヴァー社長室blog: 友情は金で買えないのではなくて…… あなたが10億円と交換してもいいと思うのは? ●干場 少し前のNHKスペシャル、私は見逃してしまったが、いっこうに減らない「振り込め詐欺」、若者達、それも一流大学・一流企業の若者達が首謀者となっているケースが増えているという 本書はこれを書籍化したものであるが、これは、ひどい。 ただし、振り込め詐欺が、ではない。 本書「職業"振り込め"詐欺」は、振り込め詐欺の実体をNHKスペシャル取材班という「正義の味方」が追った番組を書籍化した

                                                      本当の被害者と加害者 - 書評 - 職業"振り込め"詐欺 : 404 Blog Not Found
                                                    • 原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?ー加藤陽子東大教授に聞く【第1回】 - 弓道修行日記

                                                      原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?加藤陽子・東京大学文学部教授に聞く【第1回】 池上 彰  【プロフィール】バックナンバー 2011年8月9日(火) 池上彰さんの新連載、スタートです。池上さんが、さまざまな分野の学者・研究者を訪ねて、日本と世界が直面するさまざまな問題を、各界を代表するプロの「学問の目」でとらえなおす。いわば、大人の大学、それがこのシリーズです。 第1回でご登場いただくのは、東京大学で歴史学の教鞭をとる加藤陽子教授。加藤先生は、以前も日経ビジネスオンラインにご登場いただき、ベストセラーとなったご著書『それでも日本人は戦争を選んだ』をテキストに、なぜ日本人が負けるとわかっていた第二次世界大戦に突入したかを検証しました。 いま加藤先生にお話をおうかがいする理由。それは、東京電力福島第1原子力発電所の事故で明らかになったように、日本の原子力発電にまつわる

                                                        原発もあの戦争も、「負けるまで」メディアも庶民も賛成だった?ー加藤陽子東大教授に聞く【第1回】 - 弓道修行日記
                                                      • 2017.6.27 『私たちのこれから』  - カメキチの目

                                                        カメキチの目 色メガネをかけて世のなか見まわしてはならないとわかっていても、相手(権力、報道など)がすでに色をつけており、透明ではないので、そのぶん差し引かなければならない。すなおであってはいけない。相手の思うツボにはまる。 もちろん「ニュース」で話題となる時事の中身、伝えられ方に対してだけのことです。 ブログ読者の方に、おとなり韓国で(北朝鮮からの)ミサイル迎撃システム導入に反対する動きがあることや、先日あった加計問題で渦中の前川前事務次官の会見を伝えていただき、私はそれらをまったく知らなかったことに気づきました(自分だけ知らなかったのか?)。 北朝鮮のミサイル攻撃があったとき、政府は広報で「Jアラート」なるもので報せるから国民は身を安全にするために…(具体策)…とテレビで伝えました。お笑い番組に比べものにならぬほど私は大笑いしました。これが笑えず、何を笑えばいいでしょう。 すなおじゃな

                                                          2017.6.27 『私たちのこれから』  - カメキチの目
                                                        • News Up “私、梅毒になりました” | NHKニュース

                                                          ある国立大学の最寄り駅。待っていたのは、肩までの黒い髪に、紺色のスカートをはいたごく普通の女子大生でした。前日、NHKに 「私は、梅毒になりました」 というメールが届きました。「このままでは感染の広がりが止まらない。危険を知らせてほしい」彼女が思いつめたのは、自分が感染を広げてしまったかもしれないという後悔からでした。(ネットワーク報道部 岡田真理紗記者) しかし2年前、大学の学費を払い終えた後、家賃の支払いができなくなりました。足を運んだのは風俗店の面接でした。面接に行くと、1時間ほど説明を受けて、「もうお客さんがついたから」と言われました。店ではお客が払った料金のおよそ半額が女性の取り分。1日働いて数万円を手にし、家賃を払うことができました。 女性が通っている国立大学は首都圏にある有名大学。大学に合格した時、親に迷惑はかけたくないと、学費と生活費は働きながら自分で払うと約束しました。学

                                                            News Up “私、梅毒になりました” | NHKニュース
                                                          • わかりやすくするためであっても、「どっちかを上げて、どっちかを落とす」論法は、危険。

                                                            どうもこんにちは、しんざきです。 しんざきは暑いのが極めて苦手な生き物でして、在宅勤務中は大半の時間をタンクトップで過ごしています。 5月だというのに既にこんなに暑いと、正直7月8月を生きて乗り切れる気がしない。 ちょっと前の記事で、こんなことを書きました。 「会議でトンチンカンな発言をするベテランエンジニア」の、深い洞察。 やっぱ絶対評価って難しいんですけど、相対評価ってわかりやすいんですよ。 対立軸が発生すると面白いし、理解もしやすい、参加もしやすい。 「悟空が一人で飯食ってるだけのドラゴンボールはただのニート漫画だけど、べジータと戦い始めるとなんだか面白いよ理論」というヤツです。 ごめんなさい、私自身は「悟空が一人で飯食ってるだけのドラゴンボール」も多分割と好きなんですけどそれは一旦置いておいて。 「人間、絶対評価よりも相対評価の方が遥かに理解しやすいし、話も飲み込みやすい」 ってこ

                                                              わかりやすくするためであっても、「どっちかを上げて、どっちかを落とす」論法は、危険。
                                                            • 2007-03-07

                                                              以下はThe Wall Street Journal Asia, March 1, 2007, page A13に掲載された、Anil K Kashyapシカゴ大学教授による"Money Mess"の全文訳です。訳そのものは3/2に完成していたのですが、Kashyap教授及びWSJより正式に許可を得るのに時間がかかったため、本日の掲載となりました。原文はこちら(WSJ.com、有料)またはこちら(Kashyap教授のサイト)にて参照できます。 訳文の掲載を快く許可してくれたKashyap教授及びWSJ Asia Editorial Page Office ManagerのShandi Chauさんに感謝します(Professor Kashyap and Ms Shandi Chau, thank you very much for kindly giving me the permissi

                                                                2007-03-07
                                                              • ワタミ創業者・渡邉美樹氏が事前運動で公職選挙法違反か?

                                                                渡邉美樹氏・ワタミグループについて報道された記事を保管している、「ウィキペディア(Wikipedia)」ならぬ「ミキペディア(Mikipedia)」である 「スポーツニッポン」(2013年6月1日 06:00)より抜粋 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/06/01/kiji/K20130601005919600.html ワタミ会長 参院選出馬会見「雑巾がけからやらせていただく」 参院選比例代表に自民党から出馬する飲食店チェーン・ワタミの渡辺美樹会長(53)が31日、党本部で会見した。 4月に安倍晋三首相から直接出馬要請を受けたと明かし「アベノミクスは見事な政策だが、ここからが正念場。実体経済の成長のため、中小企業の育成など経営者としての私の経験を生かしたい」と説明。 前日30日に石破茂幹事長らと面接した際「経営者として成功しているが、

                                                                  ワタミ創業者・渡邉美樹氏が事前運動で公職選挙法違反か?
                                                                • 星野源 - Wikipedia

                                                                  星野 源(ほしの げん[9][10]、1981年〈昭和56年〉1月28日[9][10] - )は、日本のシンガーソングライター、音楽家、ギタリスト、俳優[8]。埼玉県出身。妻は女優の新垣結衣[14]。 インストゥルメンタルバンド・SAKEROCK(2015年に解散[15])のリーダーとして、主にギターとマリンバを担当していたほか[10]、エッセイストやコラムニストとしての顔も持ち[10][11]、複数の連載や刊行物を著している[12][10][11]。 所属事務所はアミューズ(音楽業)[16]、大人計画(俳優業)[16]。所属レーベルはビクターエンタテインメント内のSPEEDSTAR RECORDS[17]。 略歴[編集] 自由の森学園中学校・高等学校卒業[18]。中学生の時にギターと演劇を始める[19]。高校生の時に大人計画の舞台を見て、同劇団のワークショップに参加[20]。 2000年

                                                                    星野源 - Wikipedia
                                                                  • 1位になるのは?Googleが選んだ「2016年ベストゲーム」&「2016年ベストアプリ」ノミネートリストまとめ

                                                                    2016年のベストゲームは「ベスト対戦ゲーム」「ベストイノベーティブゲーム」「ベストインディーゲーム」「ベストトレンドゲーム」「ベストエキサイティングゲーム」「ベストアトラクティブゲーム」「ベストグラフィックゲーム」「ベストファミリー」の8カテゴリにわけて合計38個のアプリが並んでおり、この中から12月8日(木)の受賞イベントで2016年ベストゲームならびに各カテゴリー大賞が発表されます。 2016年 ベストゲーム - Google Play https://play.google.com/store/info/topic?id=merch_topic_b0000b3_games_TopicPage_bestof2016 ◆ベスト対戦ゲーム ・シャドウバース(無料、アプリ内購入あり) ――世界が闇で満ちたとき、虚無への門が開かれる Cygamesが贈る新世代の本格スマホカードバトル「Sha

                                                                      1位になるのは?Googleが選んだ「2016年ベストゲーム」&「2016年ベストアプリ」ノミネートリストまとめ
                                                                    • 発達障害でNHK記者をクビになった私が思う、NHKの「発達障害プロジェクト」 - 発達障害でNHK記者をクビになった

                                                                      2017 - 05 - 17 発達障害でNHK記者をクビになった私が思う、NHKの「発達障害プロジェクト」 21世紀の楽しい精神病患者論 ADHD うつ病 アスペルガー ジャーナリズム メディア 心について 母と娘 発達障害 NHK 上司「障害者だから記者の仕事はムリ」私「ちょっ……」 NHK 秋田放送 局の上司から、 発達障害 であることを理由に契約の終了を言い渡されたのは、今年2月のことでした。 会議室に呼び出され、「これからもこの仕事を続けていきたいですか?」と聞かれ、私は「もちろん、続けていきたいです」と答えました。 だけど上司からは、要点をかいつまむと「障害をかかえながら、記者の仕事は担えないと考える。よって契約更新はなしです、以上です」てなかんじで伝えて去られ、その判断はその後、何度もの話し合いの場を重ねても、覆ることはありませんでした。1年にも満たない、あっけない NHK で

                                                                        発達障害でNHK記者をクビになった私が思う、NHKの「発達障害プロジェクト」 - 発達障害でNHK記者をクビになった
                                                                      • 誰でも流儀語るマンになれるぞ! NHK「プロフェッショナル 私の流儀」公式アプリが登場

                                                                        NHKの人気ドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 私の流儀」の公式アプリ(iOS/Android)が登場しました。 毎回各界のプロフェッショナルたちがカメラに向かってカッコよくセリフを決める、「あのシーン」。スマホひとつあれば、誰でもその主人公になることができます。 「プロフェッショナル 私の流儀」公式サイト ひたすら何かに打ち込む横顔。ふいに顔を上げ、カメラを構えるディレクターの「プロフェッショナルとは?」という問いに答える、あのシーン。誰もが一度は「自分だったら……」と思ったことがあるのではないでしょうか。 今回リリースされた公式アプリは、「プロフィールを入れる」「真剣に取り組む横顔を撮影する」「流儀を語る」「流儀を入力する」の4ステップで、自分を特集した「プロフェッショナル 私の流儀」のエンディングシーンが完成。スマホさえあれば、たったひとりでかっこいい「自分へのインタビュー映像

                                                                          誰でも流儀語るマンになれるぞ! NHK「プロフェッショナル 私の流儀」公式アプリが登場
                                                                        • 今年私が考えたいテーマ(中編)-「大航海時代」と「大公開時代」 - My Life After MIT Sloan

                                                                          ご無沙汰しています。前の記事(今年私が考えたいテーマ前編)を書いてから3ヶ月も経ってしまい、「今年は毎週書きます!」と言ったのをすぐに破ってしまう私ってひどいなぁ、と自分でも思っていました。待っていた皆様、ほんとにごめんなさい。でも、日本は4月が新年度の始まりということもあり(その割にはもう3週間もたっているけど)、もう一度チャンスが与えられたものと思い、後編を完結してしまおうと思います。 前回は、昨年書いた記事にリンクして書いたのですが、今回は改めて、自分の中で今年考えたいテーマを書いていこうと思います。 1. Going Global: 日本企業のグローバル化が大きく進展する「大航海時代」 昨年5月に、「グローバル化」は今、質的に大きく変容している(2011/05/20) という記事を書いた。グローバル化という言葉は昔からある言葉だが、その意味が今大きく変わってるということを書いたもの

                                                                            今年私が考えたいテーマ(中編)-「大航海時代」と「大公開時代」 - My Life After MIT Sloan
                                                                          • NHK『だから私は推しました』が描く「オタクあるある」と「厄介」化のリアル | CINRA

                                                                            随所に仕込まれた「オタクあるある」。「いなそうではない」タイプのひとりである「瓜田さん」 NHK総合で放送中の連続ドラマ『だから私は推しました』(全8話)には、「トップオタ」や、聞かれてもいないことをついつい話してしまう古参オタク、カメコ、「地蔵おじさん」といった「典型的なオタク」の姿や、「チェキループ」、ライブ後の「オタク飲み」、あらゆるものの価格をチェキ換算してしまう癖など、随所に「オタクあるある」が仕込まれており、ドラマという表現媒体の性質上ときに誇張されることはあるにせよ、「地下アイドル考証」を元地下アイドルの姫乃たまが行なっていることもあって実際の地下アイドル現場においても「なさそうではないこと」が起きている。 同様に、第2話終盤で他の人の特典会中に「ハナ、俺のあげた洗濯機使ってる? ハナー! 洗濯、ちゃんとできてる? ハナー! ジャージャー!」(「ジャージャー」は「Mix」と呼

                                                                              NHK『だから私は推しました』が描く「オタクあるある」と「厄介」化のリアル | CINRA
                                                                            • 150万DLの大ヒットアプリ、NHK「プロフェッショナル 私の流儀」はなぜウケた? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              テレビって、オワコンでしょうか? 僕はまったくそんな風に思いません。それどころか最近は「テレビって可能性しかないじゃん、最高っ!」とすら思うようになりました。 僕はNHKのディレクターをしています。でも、番組は作っていません。番組ではなく「番組の価値を届ける仕掛け」を作るのが仕事です。この2〜3年で100ほど仕掛けを企て、たくさん失敗し、時々ミラクルヒットも生まれました。生粋のNHKっ子なんですが、最近NHK中では“一人広告代理店”と言われたりもしています。 さて。またまた、みなさんに質問です。 あなたの“仕事の流儀”ってなんですか? あるいは、あなたにとって“プロフェッショナル”とはなんですか? これは、NHKのドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」の中で、必ず出てくるワードです。番組をご存じないという方のために簡単に説明をすると、イチローや宮崎駿といった世界的な著名人か

                                                                                150万DLの大ヒットアプリ、NHK「プロフェッショナル 私の流儀」はなぜウケた? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • 我らが公共放送の素晴らしき判断:日経ビジネスオンライン

                                                                                最初に前回の「婚活」について少し。 オダジマは誤解をしておりました。 「婚活」という言葉は、てっきり女性の結婚準備に関するあれこれを描写した営業用語であると、そう思っていた。申し訳ない。言葉について連載をしようという人間が、こんな初歩的な間違いをやらかすとは。 勘違い、思いこみは、誰にでもある。宰相にさえ。もちろんわれら凡人においておや。 問題は、その勘違いや思いこみを、放置していたことだ。 原稿を書き始める前に、せめて確認すれば、こんなくだらないミスを犯さずに済んだはずだ。 が、私は確認しなかった。 油断。 あるいは、「汎ウィキペディア環境下にあるライターに生じた気の緩み」と、大げさに分析すればそういうことになる。 「なーにググればオッケーなわけだろ?」 という安易な心構えが、最低限の裏取りを怠らしめる――おそろしい成り行きである。くわばらくわばら。 それにしても、どうしてかような思いこ

                                                                                  我らが公共放送の素晴らしき判断:日経ビジネスオンライン
                                                                                • プロフェッショナル〜きりんの流儀〜 - 書く力

                                                                                  みなさんこんにちは ハイパーメディアクリエイターのきりんです。 今日はずっとやりたかった動画制作にチャレンジしたので発表したいと思います。 どんな動画を作るのか? 以前からやってみたいなと思っていたのはこれです! www.nhk.or.jp 僕が大好きなNHKでやってる『プロフェッショナル 仕事の流儀』 出演者がみんな第一線で活躍されている人ばっかりでめちゃめちゃカッコイイんですよね^^ そのプロフェッショナル風オリジナルムービーを簡単に制作できるっていうアプリがあるんです。 これを作るぜっーーーーー! プロフェッショナル〜きりんの流儀〜 では完成した作品をどうぞ!って言いたいところなんですけど動画を見る前に kirin0817.hatenablog.com ぜひ、上の記事を読んでから見て頂きたいです。この記事のメイキング風になっているので。 既に読んでいる方は動画をどうぞーー! プロフェ

                                                                                    プロフェッショナル〜きりんの流儀〜 - 書く力