並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 105件

新着順 人気順

Scienceの検索結果1 - 40 件 / 105件

  • AIの方が人間より陰謀論者の説得が得意、ChatGPTとの会話で陰謀論への信念が永続的に揺らぐとの研究結果

    6割以上の人が「人間の上司よりAIを信頼する」と答えたとの調査結果があるように、人はしばしば人の言葉よりAIの言葉に耳を貸す傾向を見せます。人間が説得しようとするとかえって意固地になってしまうことが多い陰謀論者の誤った信念を、AIとの会話で長期的に改善することができたとの論文が発表されました。 Durably reducing conspiracy beliefs through dialogues with AI | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adq1814 AI chatbots might be better at swaying conspiracy theorists than humans | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2024/09/s

      AIの方が人間より陰謀論者の説得が得意、ChatGPTとの会話で陰謀論への信念が永続的に揺らぐとの研究結果
    • GitHub Copilotの効果は本物?論文から読み解く開発生産性の真実 - Findy Tech Blog

      はじめに こんにちは。プロセス改善・アジャイルコーチで、Tech Blog編集長の高橋(@Taka_bow)です。 皆さんは、2021年6月に生まれたGitHub Copilotを利用していますか? この生成AIベースのコーディング支援ツールは、コードの自動補完や生成、関数の自動生成、エラー修正支援など、開発者の作業を多面的にサポートします。 ファインディでは2023年3月から導入し、開発チーム全員が日常的に活用しています。Findy Team+で効果を測定した結果、コーディングの効率化やコミュニケーションコストの削減、さらには開発者の満足度向上など、多くの利点が確認されました。 今回は、このようなソフトウェア開発における生成AIの影響を分析した最新の論文を紹介します。GitHub Copilotが開発プロセスにもたらす変化や、開発者の生産性への影響についての研究が書かれた、興味深い論文で

        GitHub Copilotの効果は本物?論文から読み解く開発生産性の真実 - Findy Tech Blog
      • RAG の精度を向上させる Advanced RAG on AWS の道標 | Amazon Web Services

        Amazon Web Services ブログ RAG の精度を向上させる Advanced RAG on AWS の道標 生成 AI の進化と共に、大規模言語モデル (LLM) を活用したアプリケーション開発が急速に広がっています。その中で、検索拡張生成 (Retrieval-Augmented Generation; RAG) は、LLM に対して最新の情報や特定のドメイン知識を組み込むための重要な技術として注目を集めています。 RAG は、その名の通り、外部知識ベースから関連情報を検索し、それを LLM の入力に組み込むことで、より正確で最新の情報に基づいた回答を生成する手法です。この手法には以下のような重要な利点があります。 最新情報の反映: LLM の学習データの制限を超えて、最新の情報を回答に反映させることができる。 ドメイン特化: 特定の分野や組織固有の情報を容易に組み込むこ

          RAG の精度を向上させる Advanced RAG on AWS の道標 | Amazon Web Services
        • マリアナ海溝から聞こえる謎の音の正体が解明される

          2014年に北西太平洋・マリアナ海溝で実施した音響調査で収集された謎の音は約10年にわたって科学者を悩ませていました。しかし、アメリカ海洋大気庁(NOAA)の研究者らがAIを用いた分析を行った結果、この音の正体を突き止めることに成功しました。 Frontiers | Bryde’s whales produce Biotwang calls, which occur seasonally in long-term acoustic recordings from the central and western North Pacific https://www.frontiersin.org/journals/marine-science/articles/10.3389/fmars.2024.1394695/full Creepy 'biotwang' noises coming fro

            マリアナ海溝から聞こえる謎の音の正体が解明される
          • 人間の子どもは「ごっこ遊び」や「何かのふり」を驚くほど早くから学ぶという研究結果

            「何かのふりをする」というスキルは、子どもの頃にするごっこ遊びやおままごとに役立つだけでなく、パートナーの好きなものに自分も興味を持っているように振る舞ったり、仕事に熱意を持っているように上司へアピールしたりと、生涯を通じて役に立つ重要なスキルです。0歳~4歳の子どもの発達を調べた新たな研究では、子どもは驚くほど早い時期から「ごっこ遊び」や「何かのふり」を身につけることがわかりました。 The Early Pretending Survey (EPS): A reliable parent-report measure of pretense type development for 4- to 47-month-olds - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0885201424000686

              人間の子どもは「ごっこ遊び」や「何かのふり」を驚くほど早くから学ぶという研究結果
            • 科学者の良心(今村文昭) | 2018年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

               栄養疫学者の視点から 栄養に関する研究の質は玉石混交。情報の渦に巻き込まれないために,栄養疫学を専門とする著者が「食と健康の関係」を考察します。 [第18話(最終回)]科学者の良心 今村 文昭(英国ケンブリッジ大学 MRC(Medical Research Council)疫学ユニット) (前回よりつづく) 少々大げさな言い方になってしまうが,科学者の良心とは何だろう。そんなふうに考えさせられる出来事が何度かあった。これまでこなした数百の査読もその一端である(査読の課題,困難については第6話・3238号を参照)。医学雑誌に投稿され査読に回る論文の採択率はおよそ10%前後と考えている。したがって査読をする際,私は基本的に問題ありきという前提で目を通す。そしてその問題をできるだけ改善することで,科学,社会,および当該ジャーナルとその読者にとって良質な論文になり得るか否かの判断をエディターに

                科学者の良心(今村文昭) | 2018年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
              • 恐竜を絶滅させた巨大隕石の正体判明、レアタイプだった ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

                ティラノサウルスやトリケラトプスをはじめとして、鳥類を除く恐竜、翼竜や海竜などの爬虫(はちゅう)類を絶滅させ、白亜紀を終わらせた直径10キロを超える隕石(いんせき)は、木星の向こう側からやってきたことが明らかになった。8月16日付けの学術誌「Science」で発表された論文によると、この巨大な岩の塊は地球の近くを周回していたのではなく、太陽系をはるばると旅してきたあと、地球に衝突したという。

                  恐竜を絶滅させた巨大隕石の正体判明、レアタイプだった ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
                • 旧暦基準の「中秋の名月」、2033年には決まらない恐れ…専門家「2回祝ってもいいのでは」

                  【読売新聞】 9月17日は、旧暦8月15日の「中秋の名月」にあたる。約10年後の2033年、この名月の日取りが誰にも決められない事態が起きるかもしれない。「旧暦2033年問題」と呼ばれる旧暦のルールが引き起こす現象で、専門家は「この

                    旧暦基準の「中秋の名月」、2033年には決まらない恐れ…専門家「2回祝ってもいいのでは」
                  • Intel、AWS向けカスタムAIチップ製造やファウンドリ事業の子会社化を発表

                    米Intelと米AmazonのAWSは9月16日(現地時間)、米国におけるチップ製造の促進を目的とした、複数年にわたる数十億ドル規模の戦略的提携を拡大すると発表した。 この提携の一環として、IntelはAWS向けに、最先端の「Intel 18A」プロセスノードでAIチップを製造し、「Intel 3」プロセスノードでカスタム「Xeon 6」チップを製造する。 これは、IntelがAWS向けにXeonスケーラブルプロセッサを製造している既存の提携の拡張となる。 この発表は、Intelが同日、米国での最先端チップ製造拡大を目的とする米連邦政府のCHIPS and Science Actに基づき、米連邦政府から最大30億ドルの資金提供を受けると発表したことに続くものだ。 Intelは一方、事業の効率化と収益性向上のための取り組みについても発表した。 まず、ファウンドリ事業の設備投資を調整する。具体

                      Intel、AWS向けカスタムAIチップ製造やファウンドリ事業の子会社化を発表
                    • 私たちが見ている世界は脳が「過去15秒間」を平均化した映像だった - ナゾロジー

                      走りながら撮影されたスマホの動画を見ると、ブレが酷くて見れたものじゃないということが良くあります。 しかし、私たちの同じ様に動き回っていても、視界は非常に安定していてブレているようには感じません。 たとえ激しく動き回るサッカー選手であったとしても、その視界はブレやノイズのない非常に安定した世界を見ています。 なぜ人間の視覚は手ブレカメラのような状態にならないのでしょうか? これは長い間研究者たちを悩ませてきた疑問でした。 こうした問題に対して、カリフォルニア大学バークレー校 (University of California, Berkeley・米)の2022年の研究は、視覚の安定性を説明する新たなメカニズムが発見されました。 それによると、私たちの脳は、過去15秒間に見たものを統合・平滑化して、未来の状態を予想することで、非常に安定した視覚を作り上げていることがわかったとのこと。 研究の

                        私たちが見ている世界は脳が「過去15秒間」を平均化した映像だった - ナゾロジー
                      • 陰謀論を信じちゃう人、AIに説得されて考えを改める

                        陰謀論を信じちゃう人、AIに説得されて考えを改める2024.09.18 13:00 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( 小野寺しんいち ) AIは有効な使い方をしてこそ、その価値を何倍にも増幅させるツールです。目下、その使い方については、世界中で試行錯誤されている最中です。 そんな中、AIとは一見無関係に思える領域で、興味深い活用が成されました。学術誌「Science」に発表された新しい研究によると、AIが陰謀論を信じる人たちの考えを改めさせる有効なツールになるというのです。 陰謀論を信じる人とAIの対話世の中には、地球が平らであるという論から、月面着陸が実際には行なわれていなかったという論まで、さまざまな陰謀論が存在します。エンターテインメントとして楽しむ人も多いですが、中には強く信奉する人たちもいます。 論文「Durably Reducing Conspira

                          陰謀論を信じちゃう人、AIに説得されて考えを改める
                        • Introducing Contextual Retrieval

                          For an AI model to be useful in specific contexts, it often needs access to background knowledge. For example, customer support chatbots need knowledge about the specific business they're being used for, and legal analyst bots need to know about a vast array of past cases. Developers typically enhance an AI model's knowledge using Retrieval-Augmented Generation (RAG). RAG is a method that retrieve

                            Introducing Contextual Retrieval
                          • 【統計学「NULL」の謎】統計好きでも意外と説明できない「NULL」が重要な真の理由

                            心理学者。キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所の講師。2015年に科学的心理学会(アメリカ)の「期待の星(ライジンング・スター)」賞を受賞。『タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ワイアード』などに数多く寄稿し、BBCラジオなどの出演もある。 Science Fictions あなたが知らない科学の真実 スタンフォード監獄実験はイカサマだった! 権威ある心理学研究の100件のうち、再現に成功したのはたったの39%!? 科学の信頼性を根底から揺るがす「再現性の危機」に迫る真実の書、日本上陸! 科学における不正・怠慢・バイアス・誇張が起きる仕組みを多数の実例とともに解説。既存の本で知ったウンチクを得意げに語る人に読ませたい、真実の書。 バックナンバー一覧 「すべての科学研究は真実である」と考えるのは、あまりに無邪気だ――。 科学の「再現性の危機」をご存じだろうか。心理学、

                              【統計学「NULL」の謎】統計好きでも意外と説明できない「NULL」が重要な真の理由
                            • 一時的に地球に第2の「月」ができる可能性が浮上

                              57日間かけて地球を周る可能性 その小惑星とは、「2024 PT5」だ。アメリカ天文学協会の報告によれば、この小惑星は長さがわずか33フィート(約10m)しかなく、現在地球に接近しているという。 そして地球の重力に捕らえられ、9月29日から11月25日(57日間)にかけて地球を周り、やがて重力から解き放たれ、再び宇宙に飛び立つと計算されているそうだ。 つまりこの小惑星は、一時的ではあるものの、地球の衛星になる可能性があると考えられている。 地球を周回する「ミニムーン」 そもそも小惑星が地球に接近した場合、通過する以外はたいてい、地球に落下し、火球として空に明るい筋を残したり、隕石として地表に衝突したりするという。 しかし、ごく稀に、小惑星が地球の重力に捕らえられ、その周りを公転することがあるそうだ。 そして地球の重力から逃れることができず、しばらく地球を周回することになる小惑星は、「ミニム

                                一時的に地球に第2の「月」ができる可能性が浮上
                              • 日本で初めて角竜類の新種を発見、「ササヤマグノームス・サエグサイ」と命名

                                兵庫県丹波篠山市で2007年に発見 この研究を進めたのは、岡山理科大学や兵庫県立大学、兵庫県立「人と自然の博物館」などの研究チームだ。 この恐竜の化石は、兵庫県丹波篠山市で2007年~2008年に発見され、その後追加で見つかった標本も含め調査が進められてきた。その後、角竜類の新属・新種であると確認され、「ササヤマグノームス・サエグサイ(Sasayamagnomus saegusai)」と命名されたという。 この研究成果は、イギリスの国際学術誌「Papers in Palaeontology」に掲載され、9月3日には兵庫県庁で記者会見が行われ、正式に発表された。 トリケラトプスに代表される角竜類の化石が見つかったのは、日本国内で初めてとされている。 新属新種の恐竜「ササヤマグノームス・サエグサイ」の復元画を担当させていただきました! 篠山の地下の財宝を守る小人という属名にある通り、未成熟の個

                                  日本で初めて角竜類の新種を発見、「ササヤマグノームス・サエグサイ」と命名
                                • 陰謀論者の説得には大規模言語モデルが有効、MITなど新研究

                                  陰謀論の信奉者を説得するのに、AIチャットボットが有効であることを示す研究論文がMITスローンとコーネル大学の研究チームから発表された。チャットボットと対話した人の陰謀論への確信度が平均20%低下したという。 by Rhiannon Williams2024.09.19 5 この記事の3つのポイント 大規模言語モデルを用いたチャットボットが陰謀論に対抗する新たな手段となる可能性 チャットボットとの会話により参加者の陰謀論への確信度が平均20%減少した AIモデルは事実に基づいた反論を作成でき質の高い情報提供に役立つ summarized by Claude 3 インターネットによって、陰謀論に遭遇したり、それを拡散したりすることはかつてないほど簡単になった。陰謀論には、無害なものもあれば、不和の種をまき、不必要な死を招くような、深刻な被害をもたらすものもある。 マサチューセッツ工科大学(M

                                    陰謀論者の説得には大規模言語モデルが有効、MITなど新研究
                                  • 約4億5000万年前の地球には「土星のような環」があったかもしれない

                                    by Oliver Hull 土星の周囲にはほとんどが氷でできている環(リング)があることは有名ですが、土星以外でも木星や天王星、海王星、一部の小惑星などに環があることがわかっています。新たな研究では、「約4億8830万年~約4億4370万年前のオルドビス紀の地球にも環があった」という仮説が提唱されました。 Evidence suggesting that earth had a ring in the Ordovician - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012821X24004230 Earth may have had a ring system 466 million years ago - Science https://www.monash.edu/science/news-

                                      約4億5000万年前の地球には「土星のような環」があったかもしれない
                                    • Illiberal Liberalism

                                      “Why Liberalism” is a new series by Persuasion in collaboration with the Institute for Humane Studies. Last week, Emily Chamlee-Wright wrote about the fallacies of the postliberal right. This week, Joseph Heath explores how the tactics of the illiberal left short-circuit classic liberal arguments. To read the other essays in the series, click here. To receive future installments directly into your

                                        Illiberal Liberalism
                                      • Group Harmony vs. Individual Competition: Japan’s Cultural Balance

                                        If you are familiar with Japan and someone asks if Japanese society is individualistic or collectivistic, the immediate answer would be “collectivistic.” And you would not be far from the truth. Yes, Japanese society is known for group harmony and collectivism, which are the foundation stones of its cultural values, where individuals prioritize the collective good over personal ambition. However,

                                          Group Harmony vs. Individual Competition: Japan’s Cultural Balance
                                        • 日本の「営業」と欧米の「Sales」はイコールではない、という“前提”の理解なしに、B2Bマーケティングや営業支援はできない。|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

                                          日本の「営業」と欧米の「Sales」はイコールではない、という“前提”の理解なしに、B2Bマーケティングや営業支援はできない。 日本の「営業」と欧米の「Sales」はイコールではない。 外資経験のある人なら構造的に理解をされてるかもしれないが、欧米ではそれぞれの role (職種)がはっきりと別れていて、分業化されている。 最も大きな違いは、例えば日本における「営業」は、客を獲得すると、その客を長きに渡って担当として対応する。一方で欧米における「Sales」は、新規の客を獲得するとそこまでで、customer 化したあとは別の role が顧客対応する。 このあたりは日本企業が外資との取引を考慮する際に、「“営業”に来た同じ人が担当してくれるのか?」という危惧に繋がる。実際私も外資にて、この質問を何回も受けた。 日本には、「お得意様」や「得意先」という言葉があるが、実はこれに当たる英語はな

                                            日本の「営業」と欧米の「Sales」はイコールではない、という“前提”の理解なしに、B2Bマーケティングや営業支援はできない。|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
                                          • 地球にかつて「土星に似た輪があった」可能性、地質学的証拠が示唆(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                            地球にかつて土星のような輪があった可能性があることを示す証拠を発見したとする研究結果が発表された。約4億6600万年前に存在したと思われるこの輪は、地表に隕石を降り注がせただけでなく、氷河期を引き起こした可能性もある。 学術誌Earth and Planetary Science Lettersに掲載された今回の研究をまとめた論文の筆頭執筆者で、豪モナシュ大学地球大気環境学部の教授を務めるアンディー・トムキンスは「数千万年にわたり、この輪の物質が徐々に地球に落下し、地質記録に見られる隕石衝突の急増を引き起こした」と指摘している。 ■衝突クレーター オルドビス紀(4億8800万年~4億4400万年前)と呼ばれるこの時代のプレートテクトニクスを再現し、この時代に形成された小惑星衝突クレーター21個がすべて、当時は赤道から緯度30度以内だった領域にあることを、研究チームは発見した。当時の大陸地殻

                                              地球にかつて「土星に似た輪があった」可能性、地質学的証拠が示唆(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                            • 透明人間の技術が実現? 食用色素で生体組織の透明化に成功

                                              透明人間の技術が実現? 食用色素で生体組織の透明化に成功2024.09.16 20:0029,496 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 透明人間のテクノロジーに時代が追いついた感。 いきなりすごいのが出てきました。Scienceに掲載された研究結果によると、一般的な食用色素を使って、生体組織を透明にできちゃったそうですよ。驚きの発見は、筋肉のけがの治療からがんの発見まで、医療にさまざまな革新をもたらす可能性があります。 今回の研究では、SF映画の世界で使われた、皮膚のような軟組織を安全に短時間だけ透明にするという概念を用いています。 食用色素で生体組織を透明化どうやってそんなことができたのか?まず、ほとんどの物体が透明に見えないのは、光が散乱してしまうからなのだそうです。研究チームは、異なる軟組織の屈折率を一致させて

                                                透明人間の技術が実現? 食用色素で生体組織の透明化に成功
                                              • ギッシュ・ギャロップ - Wikipedia

                                                ギッシュ・ギャロップ(英: Gish gallop、[ˈɡɪʃ ˈɡæləp])とは、論争中の者が、その正確さや強さに関係なく、過剰な数の論点を提示することで相手を圧倒しようとする修辞技法である。要は議論の質を犠牲にして、その量を優先するということである。この用語は、1994年に人類学者のユージェニー・スコットにより作られた。彼女は、アメリカの創造論者デュアン・ギッシュ (英語版) に因んでこの用語を作り、ギッシュが進化の科学的事実に異議を唱える際に、この技法を頻繁に使ったと主張した[1][2]。これは「拡散」と呼ばれる別の討論手法に似ており、一人が非常に速く話すことで、相手が提起された全ての議題に反応できないようにするものである。 ユージェニー・スコット ギッシュ・ギャロップの間、討論者は短時間内に数多くの、もっともらしい議論、半分の真実、詐称、及び明白な嘘を提示する議論相手に対峙するこ

                                                  ギッシュ・ギャロップ - Wikipedia
                                                • 医師が解説する、空気感染とWHOの新しい定義について|安川康介

                                                  みなさんはじめまして、アメリカで総合内科医として働いている安川康介と申します。YouTubeやX(@kosuke_yasukawa)で主に情報を発信していましたが、長めの文章にした方が伝わりやすいことがたくさんあると思い、noteも利用していくことにしました。 noteでは医学的な情報だけでなく、勉強、仕事やキャリア、英語、米国での生活、育児、僕の興味のあることについてなど、読んでいる方にとって役に立ちそうなことについて書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します(不定期になりますので、もしよろしければフォローしてください)。 今回は「空気感染」についてWHOが2024年4月に発表した新しい定義に触れつつ、できるだけ分かりやすく医者目線で解説していきたいと思います。少し長くなってしまいますが、これまでの空気感染に関する議論とWHOの提唱する新しい定義についてしっかり知っておき

                                                    医師が解説する、空気感染とWHOの新しい定義について|安川康介
                                                  • AIを業務改善に使っても「たかだかGDP比数%」 Intel Connectionで体感した国家プロジェクトの視座

                                                    「AIを業務改善に使っても、たかだかGDP比数%の改善にしかならない」。こう語ったのは、Intel Connectionに登壇した理化学研究所 センター長の松岡聡氏だ。「一方、1960年代から今に至るまでGDPは約60倍向上している。サイエンス、エンジニアリング、新しい発見とクリエーションがグローバリゼーションとあいまって60倍になった。決して業務改善で60倍になったわけではない」と松岡氏は続ける。業務改善を取材することが多い私にとってはGDP比数%は「たかだか」ではないのだが、国家プロジェクトを率いる松岡氏の視座はもっと高いところにあった。これに先立つ基調講演の前半では「業務改善だけでGDP比5~8%の向上」という経済インパクトの話が出ていただけに、松岡氏は「目指す先はそこじゃない」と釘を打ったようにも見えた。 理研が主導するスーパーコンピュータープロジェクト「富岳NEXT」では、「AI

                                                      AIを業務改善に使っても「たかだかGDP比数%」 Intel Connectionで体感した国家プロジェクトの視座
                                                    • 韓国でキムチ危機、猛暑で白菜高騰

                                                      韓国・東豆川市で韓国軍および在韓米軍の兵士と住民によるイベントで作られたキムチ(2023年11月22日撮影)。(c)ANTHONY WALLACE / AFP 【9月21日 AFP】韓国全土を見舞った異例の猛暑の影響で、国民食キムチの主原料である白菜の価格が前年比で70%近く上昇していることが20日、韓国農水産食品流通公社(Korea Agro-Fisheries & Food Trade Corporation)が公表したデータで明らかになった。 19日時点で、白菜1株の価格は9337ウォン(約1000円)で、前年同日比で69.1%上昇したという。 専門家らは、夏季の高温により供給が不安定になっていると指摘。特に冷涼な気候の高原で生産される白菜が影響を受けているという。 国立食糧科学院(National Institute of Crop Science)のウイルス学者、李永奎(Lee

                                                        韓国でキムチ危機、猛暑で白菜高騰
                                                      • Elon Musk's Starlink satellites 'blocking' view of the universe

                                                        Starlink satellites are usually easily seen by the naked eye in the night sky Radio waves from Elon Musk’s growing network of satellites are blocking scientists’ ability to peer into the universe, according to researchers in the Netherlands. The new generation of Starlink satellites, which provide fast internet around the world, are interfering more with radio telescopes than earlier versions, the

                                                          Elon Musk's Starlink satellites 'blocking' view of the universe
                                                        • 9日間も連続で続いた謎の地震、巨大津波によって引き起こされていた可能性

                                                          グリーンランド東部で9日間も続いた振動 2023年9月、東グリーンランドでは9日間も振動が続き、謎の地震波も計測されたという。 しかしその地震波は、高周波地震とは異なり、ピークが92秒間隔で繰り返され、しかもそれが何日も続いていたそうだ。 そこでデンマーク・グリーンランド地質調査所(GEUS)の地質学者などの国際研究チームは、ミステリアスな地震波を調査。現場での測定や衛星画像、スーパーコンピューターのモデルを組み合わせて、何が起こったのかを再現した。 その結果、山が地滑りを起こし、フィヨルド内で巨大な津波が起きていたことが判明。さらにその津波の動きにより、地殻に反響する地震波が送られていたことが明らかとなる。下は地震が起きる前、8月12日の写真。 X_Melaine Le Roy こちらは地震後の9月19日の写真。奥の山の斜面が崩れていることが分かる。 X_Melaine Le Roy 地

                                                            9日間も連続で続いた謎の地震、巨大津波によって引き起こされていた可能性
                                                          • 「破壊神」小惑星アポフィスが地球に衝突する可能性が高まる、未知の小惑星の衝突による軌道の変化で

                                                            2029年4月13日の金曜日、直径約335メートルの小惑星のアポフィスが地球に最接近し、肉眼でも見えるほどの距離をかすめます。NASAはこれまで、「今後100年間はアポフィスが地球に衝突することはない」としていましたが、アポフィスが別の天体と衝突して軌道を変えることで地球に衝突する可能性があることが、新しい研究で示されました。 'God of Chaos' asteroid Apophis could still hit Earth in 2029, study hints — but we won't know for 3 more years | Live Science https://www.livescience.com/space/asteroids/new-study-reveals-god-of-chaos-asteroid-apophis-could-still-hit-

                                                              「破壊神」小惑星アポフィスが地球に衝突する可能性が高まる、未知の小惑星の衝突による軌道の変化で
                                                            • スリーマイル島原発1号機を再稼働、マイクロソフトに電力供給へ…隣接の2号機は45年前にメルトダウン

                                                              【読売新聞】 【ワシントン=冨山優介】米電力大手コンステレーション・エナジーは20日、ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原子力発電所1号機を再稼働させる方針を明らかにした。隣接する2号機では1979年、商用炉として初めて炉心溶融(

                                                                スリーマイル島原発1号機を再稼働、マイクロソフトに電力供給へ…隣接の2号機は45年前にメルトダウン
                                                              • 兵站と給養|cuniculicavum

                                                                【前編】 ※本稿は執筆途中です。前半部分のみを【前編】として公開しています。2024年9月17日現在 序 言葉は、時代や場面によって意味も用法も変わるものです。「兵站」という言葉も例外ではありません。 今日、日常会話や特定の業界用語において「兵站」をロジスティクスと同じ意味で用いたり、後方支援なり、物流管理なり、漠然と物資一般の追送なりといった分野や機能を表す言葉としてイメージしていても、その場面で意思疎通ができていれば問題は生じません。 とはいえ、歴史上の物事、特に19世紀後半から第一次世界大戦頃までの軍事史を叙述する際には、この言葉の使い方に注意する必要があるように思います。 当時、兵站という日本語はヨーロッパ各国軍の特定の用語、特にドイツ軍におけるEtappe(複数形Etappen)の訳語であるとともに、それを範とした国内の対応物の名称でした。 その国内兵語及び外国語の訳語としての意

                                                                  兵站と給養|cuniculicavum
                                                                • 宇多田ヒカルのライブ上映イベントが全国の映画館で、ファーストライブから最新作まで9作品を一挙上映

                                                                  宇多田ヒカルのライブ上映イベント「HIKARU UTADA LIVE CHRONICLES in cinema」が、2024年11月より全国の映画館にて順次開催される。 宇多田ヒカルのライブ上映イベント、全国の映画館で開催自身初となるベストアルバム『SCIENCE FICTION』を4月にリリースし、9月には同作を引っ提げた6年ぶりの全国ライブツアーを無事に完走した宇多田ヒカル。彼女のデビュー25周年を記念した今回の上映イベントでは、これまでのキャリアの中で行われた全9つのライブを、劇場の大スクリーンで楽しめる。 ファーストライブから最新作まで、全9つの映像を“ライブ音響”で 会場となる各映画館には、ライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機材を持ち込むことで、リアルライブさながらの迫力を体感できる“ライブ音響”をセッティング。1999年4月に行われたファーストライブ「Luv Liv

                                                                    宇多田ヒカルのライブ上映イベントが全国の映画館で、ファーストライブから最新作まで9作品を一挙上映
                                                                  • 地球にかつて「土星に似た輪があった」可能性、地質学的証拠が示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                    地球にかつて土星のような輪があった可能性があることを示す証拠を発見したとする研究結果が発表された。約4億6600万年前に存在したと思われるこの輪は、地表に隕石を降り注がせただけでなく、氷河期を引き起こした可能性もある。 学術誌Earth and Planetary Science Lettersに掲載された今回の研究をまとめた論文の筆頭執筆者で、豪モナシュ大学地球大気環境学部の教授を務めるアンディー・トムキンスは「数千万年にわたり、この輪の物質が徐々に地球に落下し、地質記録に見られる隕石衝突の急増を引き起こした」と指摘している。 衝突クレーター オルドビス紀(4億8800万年~4億4400万年前)と呼ばれるこの時代のプレートテクトニクスを再現し、この時代に形成された小惑星衝突クレーター21個がすべて、当時は赤道から緯度30度以内だった領域にあることを、研究チームは発見した。当時の大陸地殻の

                                                                      地球にかつて「土星に似た輪があった」可能性、地質学的証拠が示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                    • イーロン・マスクが認めた中国の「無名のゲーム会社」がユニコーンに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                      中国・深センのほぼ無名のゲームスタジオが開発したPCゲーム『黒神話:悟空(Black Myth: Wukong)』が、リリース直後から大ヒットを記録している。16世紀の古典小説『西遊記』をベースとしたこのゲームは、英語を含む多言語でプレイ可能なシングルプレイヤーPCゲームで、8月20日にリリースされて以来、業界のブロックバスター作品である『サイバーパンク2077』や『エルデンリング』を初期の売上で上回り、世界で最も有名なゲームマニアの一人であるイーロン・マスクからも称賛された。 マスクは最近のX(旧ツイッター)の投稿でこのゲームが「印象的だ」と述べて、孫悟空になった自身の写真を掲載した。 フォーブスは、このゲームの開発元であるGame Science(ゲームサイエンス)の評価額が18億ドル(約2530億円)に達し、ユニコーンの仲間入りを果たしたと試算している。同社を2014年に創業した42

                                                                        イーロン・マスクが認めた中国の「無名のゲーム会社」がユニコーンに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                      • ユーザーが入力した単語に最も類似するWikipediaカテゴリを推定するシステム。 - Qiita

                                                                        概要 本プロジェクトでは、TensorFlow.jsとUniversal Sentence Encoderを使用して、ユーザーが入力した単語とWikipediaのカテゴリに相当する100個の単語との類似度を計算し、その結果に基づいて最も近いカテゴリを推定するシステムを構築しました。本システムは、コサイン類似度を用いて単語の埋め込みベクトル間の距離を測定し、上位5つのカテゴリをユーザーに提示する機能を備えています。 背景 近年、自然言語処理(NLP)における単語や文の意味をベクトル空間に埋め込む技術が進化しており、特にUniversal Sentence Encoder (USE) は、文単位での意味表現を高精度にベクトル化することで、さまざまなNLPタスクで広く利用されています【1】。本プロジェクトは、これらの技術を活用し、ユーザーが入力した単語をベクトル化することで、Wikipediaカ

                                                                          ユーザーが入力した単語に最も類似するWikipediaカテゴリを推定するシステム。 - Qiita
                                                                        • FinFETからGAAそしてCFETへ、最先端半導体のトランジスタ技術の進化 | サイエンス リポート | TELESCOPE magazine

                                                                          本ウェブサイトで利用するCookieには、第三者のCookieも含まれる可能性があります。Cookieの設定は、いつでもご利用のブラウザの設定よりご変更いただけます。 このサイトを使用することにより、当社の Cookieポリシー に同意したものとみなされます。 半導体の進化とは、すなわちトランジスタを微細化する技術の進歩のことである。国際競争力の高い半導体ビジネスを営むためには、より微細なトランジスタを作り、利用する技術が必要だ。驚愕するような能力を持つAIも、世界中の人を密につなぐ高度なネットワーク技術も、生活や社会での移動をより便利で安全なものに変える自動運転車もトランジスタ技術の進化なくして実現できない。 [図1]最先端の半導体チップの開発・生産は、あらゆる産業の競争力強化の源泉 写真は、アメリカのIBMが開発した2nm技術で製造したトランジスタの断面 出典:IBM 半導体チップの中

                                                                            FinFETからGAAそしてCFETへ、最先端半導体のトランジスタ技術の進化 | サイエンス リポート | TELESCOPE magazine
                                                                          • 中国の天才少女「林果儿」とは、何者なのか? (その1)

                                                                            みなさん、こんxxは。 久しぶり の更新です。(しかも、新ネタの独立記事です。) ちょっと前から、某ブログのコメント欄には書いていたのですが、最近、 中国人の女性ユーチューバーのチャンネルである、 Linguoer mechanic https://www.youtube.com/channel/UCNwBSVzAmfDaH2G04bA0jJQ が、世界で注目を集めてるみたいです。 ※なぜか、日本ではあまり有名ではないみたいですが。私も「たまたま」おすすめに出てきたので見始めたのですが。 後で考察しますが、どうもこのチャンネル自体は、本人がやってるんじゃなくて、「外部の協力者」が、やってるのではないかという気がします。 ・そもそも、一般の中国人は、中国国内において、「Youtube」「Googleのサービス(検索とか、mailとか、その他)」「Facebook」「LINE」などには、アクセ

                                                                            • 検索のファクト チェック(ClaimReview)のマークアップ | Google 検索セントラル  |  Documentation  |  Google for Developers

                                                                              We're now on LinkedIn: For news and resources from Google Search on making your site discoverable, follow us on LinkedIn. ファクト チェック(ClaimReview)の構造化データ 他者の主張を評価するウェブページがある場合は、そのウェブページに ClaimReview 構造化データを追加できます。ClaimReview 構造化データを使用すると、該当する主張の Google 検索結果に自分のページが表示されたときに、Google 検索結果にファクト チェックの概要版を表示できます。 このガイドでは、ClaimReview 構造化データの実装方法について詳しく説明します。手動で構造化データを追加したくない場合は、ファクト チェック マークアップ ツールを使用できます。詳

                                                                                検索のファクト チェック(ClaimReview)のマークアップ | Google 検索セントラル  |  Documentation  |  Google for Developers
                                                                              • 伝統の赤復活へ科学が挑む…「ジャパンレッド」・吹屋弁柄

                                                                                【読売新聞】 かつて岡山県で生産された赤色顔料「 吹屋弁柄 ( ふきやべんがら ) 」は、日本を代表する工芸品や建築物の数々を鮮やかに彩った。その赤色は、「ジャパンレッド」として海外からも高い評価を得た。生産が途絶えた今も、科学者た

                                                                                  伝統の赤復活へ科学が挑む…「ジャパンレッド」・吹屋弁柄
                                                                                • 2024年のクラリベイト引用栄誉賞受賞者を発表 - Clarivate - Japan

                                                                                  ノーベル賞クラスの傑出した引用業績と社会的影響力を持つ研究者を表彰 2024年9月19日、ロンドン(英)― 革新的なインテリジェンスを提供する世界有数の情報サービスプロバイダーであるClarivate Plc (NYSE:CLVT)は、本日、2024年の引用栄誉賞 (Citation Laureates™ ) を発表し、今後ノーベル賞を受賞する可能性の高い研究者リストを公開しました。6カ国にわたり選出された22名の優れた科学者・経済学者たちは、それぞれの分野で画期的な影響力を発揮しており、その業績はノーベル賞級とみなされています。クラリベイトが引用栄誉賞の受賞者として発表した75名の研究者は、その後ノーベル賞を実際に受賞しています。 本年の引用栄誉賞受賞者は、クリーンエネルギー、ナノテクノロジー、3Dタンパク質構造、汚職の経済的影響、心臓病、分子動力学、量子コンピューティング、遺伝子刷り込

                                                                                    2024年のクラリベイト引用栄誉賞受賞者を発表 - Clarivate - Japan