並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 135件

新着順 人気順

academiaの検索結果81 - 120 件 / 135件

  • 日本人博士はいつもネットで「日本では博士の扱いがひどすぎる」だの「外国では博士は神様扱い」だのばかり言ってて恥ずかしくないんですか?

    回答 (14件中の1件目) 実は、この問題は、日本の雇用制度の問題なんですよ。日本の雇用制度は、単純労働者のような人々の雇用保護が世界の他国と比べてかなり頑強であり、それが高スキルの専門職などを含めた雇用制度全体の標準になってしまっているんです。だが、この仕組みは、博士や専門的な知識を持ったプロに対する評価や雇用にはうまく機能しないんです。これは博士だけではなく、職人、専門職など、一般的な問題です。 例えば、プロ野球選手らの雇用は、プロに対する雇用の典型です。基本的に実力主義、結果主義で、結果を出せないものは解雇されます。これは、プロ野球選手はプロとして他者とは明確に優れたスキルを売っ...

      日本人博士はいつもネットで「日本では博士の扱いがひどすぎる」だの「外国では博士は神様扱い」だのばかり言ってて恥ずかしくないんですか?
    • 「学問立国に泥」静岡県知事、学術会議人事を批判「首相の教養レベル露見」 | 毎日新聞

      日本学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

        「学問立国に泥」静岡県知事、学術会議人事を批判「首相の教養レベル露見」 | 毎日新聞
      • 業績ゼロから始める社会人博士

        使い古された感のあるタイトルにて失礼します。@tanimoto_akira といいます。社会人博士学生として意思決定のための機械学習について研究し、2021年9月に博士(情報学)を取得しました。 経歴 学部(2008-2012) 航空宇宙工学科で工学系[1]の研究 傍らロボコンサークルでプログラムを担当、情報系に進むきっかけに 修士(2012-2014) 同専攻内で情報系の研究室に移り、画像認識に基づく制御の研究[2] 社会人(2014-) IT系企業に就職。顧客企業のデータ分析および研究 博士課程(2017-2021) 京都大学鹿島・山田研究室にて意思決定のための機械学習(強化学習、因果推論、小データ学習)を研究、博士(情報学)取得 前説: なぜ書いたのか 社会人博士を実際にとる人というのは、実は修士課程中に眠らせてあったネタや続きものの研究であるパターンが多いことが知られています[3]

          業績ゼロから始める社会人博士
        • ロールプレイングゲームとしてのウィキペディア、もしくは一部の大学人がウィキペディアを好きではない理由

          以下の文章は、Dariusz Jemielniak による Wikipedia as a Role-Playing Game, or Why Some Academics Do Not Like Wikipedia の日本語訳である。 原文は、Joseph Reagle、Jackie Koerner 編 Wikipedia @ 20 の第10章になる。 本翻訳文書については、Shiro Kawai さんに誤訳の指摘を頂きました。ありがとうございました。 ウィキペディアと大学人の時にぎこちない関係を理解するもっとも良いやり方は、それをゲームと考えることだ。 ウィキペディアの編集を始める道筋はたくさんあって、そのすべての道で恥をかくとは限らないのだけれども、私が辿ったコースはそういうものだった。私は月におよそ20万人ものポーランド人に利用されている人気の無料オンライン辞書を運営していた。ポーラ

            ロールプレイングゲームとしてのウィキペディア、もしくは一部の大学人がウィキペディアを好きではない理由
          • 東京医大OB「男子医科大という名にしておけば」…同窓会機関紙が発言掲載 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

            東京医科大の医学部医学科の同窓会が昨年12月に発行した機関紙に、女子差別の容認と受け取れるOBの発言が掲載されていることがわかった。記事の中で、前同窓会長の「男子医科大学という大学名にしておけばよかった」との発言などが記されていた。 同窓会が昨年12月15日に発行した機関紙「東京医大同窓会新聞」によると、昨年9月の愛知県支部会総会(名古屋市)で、「大学の明日を語ろう」と題した同大OBの意見交換会があった。同窓会長や副会長、前会長、支部長ら17人が参加し、機関紙には、そこでかわされた意見などが記事としてまとめられていた。 同大では19年入試で女子差別などを撤廃した結果、女子が男子の合格率をわずかに上回った。記事では、出席者の発言として「入試がガラス張りになり、女医が6割超になってしまうかもしれない」「女性は出産を機に仕事を減らすこともあり、男性医師1人に対し女医は3人、日本は日本らしく男性医

              東京医大OB「男子医科大という名にしておけば」…同窓会機関紙が発言掲載 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
            • 学術会議の任命拒否の件、野鳥の会などユニーク団体たちの声明が「漫画か?」って思うくらいキャラ立っていて最高らしい

              リンク 東京新聞 TOKYO Web 「地動説は誤り」と糾弾のガリレオ裁判のよう… 学術会議の任命拒否に600団体超が声明:東京新聞 TOKYO Web 10月1日に任命されるはずだった日本学術会議の会員候補6人が、菅義偉首相に任命拒否されて1カ月。この間、各学会など600を超える団体か... 129 users 3031

                学術会議の任命拒否の件、野鳥の会などユニーク団体たちの声明が「漫画か?」って思うくらいキャラ立っていて最高らしい
              • 《慶應ミスコンまた不祥事》「セクハラ行為は一切受けておりません」被害者が強要された“偽りの陳述書”と”精神科受診” | 文春オンライン

                ミス慶應コンテストのファイナリストである慶應義塾大学文学部1年生の濱松明日香さん(20)が、運営団体のプロデューサーA氏(40)からセクハラ被害を受けていた問題。セクハラの一部始終は前編で報じたが、加害者とされるA氏、ミスコンを運営する「ミス慶應コンテスト運営委員会」、慶應義塾大学に事実確認を行った。 ――8月2日夜に濱松明日香さんと会っていましたか? 「あ……わかんない……わかんないです」 ――夕ご飯を食べてそのまま夜まで一緒にいた? 「食べてないと思います。僕……僕ですよね」 ――はい、Aさんです。 「ないですね。僕……2日ですよね、大阪ですね」 ――8月2日は大阪にいた? 「ええ」 ――新宿のクラブ「X」でセクハラ行為を行ったという情報がある。 「あははは(笑)。なるほどなるほど」 ――その確認だったのですが。 「まったくもってないですね」 ――2日は大阪で仕事を? 「ええ、していま

                  《慶應ミスコンまた不祥事》「セクハラ行為は一切受けておりません」被害者が強要された“偽りの陳述書”と”精神科受診” | 文春オンライン
                • 小山晃弘(狂) on Twitter: "一般的な私企業に勤めるビジネスパーソンなら「これだけの予算を頂ければこういう成果がでます」みたいな感じで金融機関なり上役なりと交渉するもんだけど、アカデミアの人たちって「金を寄越せ!いいから寄越せ!学問は尊い!」みたいなことしか言わないんだよな。こんなん嫌われて当然でしょ。"

                  一般的な私企業に勤めるビジネスパーソンなら「これだけの予算を頂ければこういう成果がでます」みたいな感じで金融機関なり上役なりと交渉するもんだけど、アカデミアの人たちって「金を寄越せ!いいから寄越せ!学問は尊い!」みたいなことしか言わないんだよな。こんなん嫌われて当然でしょ。

                    小山晃弘(狂) on Twitter: "一般的な私企業に勤めるビジネスパーソンなら「これだけの予算を頂ければこういう成果がでます」みたいな感じで金融機関なり上役なりと交渉するもんだけど、アカデミアの人たちって「金を寄越せ!いいから寄越せ!学問は尊い!」みたいなことしか言わないんだよな。こんなん嫌われて当然でしょ。"
                  • 朝日新聞が「防災学者の告白『死者数増加は政権の初動対応による人災』」と報道。取材受けた石川県の災害危機管理アドバイザー「能登半島地震発生後、大量のボランティアやNPOを入れなったのが問題」提言に様々な感想。

                    国や県のトップが、震災を過小評価した 避難所への水や食べ物、物資の搬入が遅れたのは、半島で道路が寸断されるなどした地理的要因もありますが、被災地で起きていることを把握するシステムが機能しなかったことも要因です。それがトップの判断を誤らせています。中略 迅速な初動体制の構築は、阪神・淡路大震災から数々の震災の教訓として積み重ねられ、受け継がれてきました。それが今回はゼロになってしまっている印象を受けました。中略 自衛隊、警察、消防の邪魔になるからと、民間の支援者やボランティアが駆けつけることを制限しました。でも、初動から公の活動だけではダメで、民の活動も必要でした。中略

                      朝日新聞が「防災学者の告白『死者数増加は政権の初動対応による人災』」と報道。取材受けた石川県の災害危機管理アドバイザー「能登半島地震発生後、大量のボランティアやNPOを入れなったのが問題」提言に様々な感想。
                    • 現実離れした目標はいらない…今の大学に必要なのはオリックスのような若手育成システムである | 文春オンライン

                      *****これは野球コラムである 「東大と京大が落選!」 大学の業界を大きなニュースが駆け抜けていった。文部科学省が進めていた「国際卓越研究大学」の最初の選定から、日本国内における最有力大学として知られる二つの大学、東京大学と京都大学が落ちた、というのである。この「国際卓越研究大学」とは、世界トップクラスの研究力をめざす大学を数校選び、政府が支援するものだ。原資は政府が支出する10兆円規模の大学ファンド、この運用益等を基に年に数百億円を配る計画である。支援は2024年度から始まり、最長で25年間にわたるという。 選ばれたのは「いつもの大学」ではなかった 預金貸出金利が0%に近いこの時代、果たしてファンドがどの程度の利益を出せるのかは不明であり、更に悪い事にこのファンドは、昨年度には600億円もの赤字を出している。筆者が運用している投資信託でも、もう少しは利益を出しているから驚きである。しか

                        現実離れした目標はいらない…今の大学に必要なのはオリックスのような若手育成システムである | 文春オンライン
                      • 昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス

                        指導者を変えようこれからセミナーや研究会の発表を本気で聞いて良い人を探すといい 休憩時間や懇親会を利用して発表者に近づいて「あなたの発表面白かったです」といっていろいろ質問しよう 良い人が見つかったら「あなたの研究に興奮しました!わたしにも研究させてください!」とアプローチしよう たぶん、書類上の籍は今の大学に残したままそちらの研究室に受け入れてくれると思う アカハラと無関係にそうやって研究室を移る人は大勢いる 一流の研究室ほど教授たちの移動は早いし、一年のうちの殆どを外国で過ごすから書類上の指導教官と実質的な指導者はみんなバラバラ 学生の方も教授について ●大→ワシントン大→R研 みたいな移動の仕方をする人もいれば 日本に残っていろんな人と共同研究している学生もいて経歴もルーツもみんなめちゃくちゃだよ あなたも好きな指導者を選ぶと良い。選ぶのはあなたの方だよ 共同利用機関や研究開発法人み

                          昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス
                        • Not Found|

                          お探しのページは一時的にアクセスができない状況にあるか、 移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

                            Not Found|
                          • 「大学院生にも給付型奨学金を」「国は科学を衰退させたいとしか思えない」、若手研究者の切実な声(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            今年のノーベル賞受賞者の発表が始まり、日本人の受賞となるか注目されているが、これまでのひどい待遇により博士課程の学生の数は減り続け、コロナ禍において若手研究者はさらに困窮している。 研究が遅れている大学院博士課程の学生に対しては、学振特別研究員、海外特別研究員の採用期間の延長、それに伴う財政的支援を求めたが、従来から指摘されている、授業料負担の大きさや給料の低さ、アカデミックポストの不足など、解消されていない課題は山のように存在する。 関連記事:「コロナ禍で研究できない若手研究者に支援を」若手研究者らが予算を要望(室橋祐貴) そこで、若手研究者の待遇改善を図るべく、今若手研究者は何を求めているのか、筆者が代表理事を務める日本若者協議会では若手研究者を対象にアンケートを実施。博士後期課程の大学院生を中心に計233名に回答してもらった。 その結果を、一部紹介したい。 以下の内容は全て、日本若者

                              「大学院生にも給付型奨学金を」「国は科学を衰退させたいとしか思えない」、若手研究者の切実な声(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 学術論文を無料で公開する海賊サイト「Sci-Hub」のために戦うインドの弁護団とは?

                              「学術系出版社は自社の地位と権力を利用して論文の出版システムから不当な利益を搾取している」という主張から学術論文の無料公開を続けている「Sci-Hub」は、学術雑誌出版社大手のエルゼビアなどから訴訟を起こされています。2020年12月にエルゼビアなど学術出版大手3社がインドでSci-Hub相手に起こした訴訟に、Sci-Hunの弁護士に志願した人物が結成した弁護団が挑んでいます。 How Indian lawyers, scientists gave Sci-Hub its first legal defence team https://news.careers360.com/sci-hub-scihub-libgen-alexandra-elbakyan-lawsuit-india-delhi-high-court-du-sol-delhi-university-iiser-jnu-mi

                                学術論文を無料で公開する海賊サイト「Sci-Hub」のために戦うインドの弁護団とは?
                              • 教授から指導放置「もう、いいや」心が折れた 送られてきた退学届:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  教授から指導放置「もう、いいや」心が折れた 送られてきた退学届:朝日新聞デジタル
                                • 瀕死の大学自治にとどめ? 国立大の統治強化狙う法改正案が波紋 | 毎日新聞

                                  国立大学法人法改正案の廃案を求め記者会見する大学教授ら=東京都千代田区で2023年11月7日午後1時11分、松本光樹撮影 政府が今国会で成立を目指す国立大学法人法改正案が波紋を広げている。改正案は、予算決定など強力な権限を有する合議体の設置を大規模国立大に義務付ける内容だ。合議体メンバーには文部科学相が承認する学外者の参加が想定されている。「大学のあり方が根本から崩される」。法改正に反対する学者らが7日、東京都内で記者会見し、廃案を訴えた。 「青天のへきれきだ」。会見に参加した4人の大学教授らは口々に「大学関係者の意見を十分に聞いておらず、法案の前提となる立法事実も不明」「既に瀕死(ひんし)の大学自治にとどめを刺そうとしている」と語気を強めた。 大規模大に「合議体」義務化 10月31日に閣議決定された改正案の内容はこうだ。収入や学生数などが特に多い国立大を「特定国立大学法人」とし、新たに合

                                    瀕死の大学自治にとどめ? 国立大の統治強化狙う法改正案が波紋 | 毎日新聞
                                  • エミコヤマ on Twitter: "ラムザイヤー、在日コリアンについての記述のソースとして余命とか桜井誠をふつうに引用してるよ… 学者としてムリでしょもう。 https://t.co/dRrsSPUNBF"

                                    ラムザイヤー、在日コリアンについての記述のソースとして余命とか桜井誠をふつうに引用してるよ… 学者としてムリでしょもう。 https://t.co/dRrsSPUNBF

                                      エミコヤマ on Twitter: "ラムザイヤー、在日コリアンについての記述のソースとして余命とか桜井誠をふつうに引用してるよ… 学者としてムリでしょもう。 https://t.co/dRrsSPUNBF"
                                    • Mikihito Tanaka @Regorillated on Twitter: "もう割と手遅れで、世界のあちこちの日本研究科は潰されている。クールジャパン案件で広告代理店にばら撒いたお金の十分の一でもこうしたとこの支援に回せば良かったが。/ 今、ケンブリッジ大学の日本研究が危ない⁉ 【ケンブリッジ大学日本研究… https://t.co/TbiOwnEAbf"

                                      もう割と手遅れで、世界のあちこちの日本研究科は潰されている。クールジャパン案件で広告代理店にばら撒いたお金の十分の一でもこうしたとこの支援に回せば良かったが。/ 今、ケンブリッジ大学の日本研究が危ない⁉ 【ケンブリッジ大学日本研究… https://t.co/TbiOwnEAbf

                                        Mikihito Tanaka @Regorillated on Twitter: "もう割と手遅れで、世界のあちこちの日本研究科は潰されている。クールジャパン案件で広告代理店にばら撒いたお金の十分の一でもこうしたとこの支援に回せば良かったが。/ 今、ケンブリッジ大学の日本研究が危ない⁉ 【ケンブリッジ大学日本研究… https://t.co/TbiOwnEAbf"
                                      • 「交通渋滞の問題ならば、例えば緊急援助の迷惑にならない道をボランティアラインとして示す方法もあったのではないか」防災学者のインタビューが話題に

                                        朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 朝日新聞社が運営する公式ニュースアカウントです。最新のニュース速報や旬の話題を配信します。朝日新聞社からのお知らせやお得な情報も時々流れます。Facebookページは facebook.com/asahicom です。 asahi.com 朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白 asahi.com/articles/ASS1G… 初動に人災の要素もある――。防災研究の第一人者で、石川県の災害危機管理アドバイザーも務めてきた神戸大名誉教授の室崎益輝さん(79)は、能登半島地震の初動対応の遅れを痛感しています。

                                          「交通渋滞の問題ならば、例えば緊急援助の迷惑にならない道をボランティアラインとして示す方法もあったのではないか」防災学者のインタビューが話題に
                                        • 学問の自由と大学の自治について | 千万遍石垣

                                          読者の皆さんこんにちは。大学問題について日々議論している京都大学東京大学同好会の会長です。今回は表題の通り「学問の自由と大学の自治」について書きたいと思います。 さて今回私が寄稿させて頂くこの記事は、まだ大学を知らない人たちには難しい内容かもしれません。ですが、未来の社会を担う皆さんに学問の自由の大切さが少しでも伝われば嬉しいです。 まず、そもそも学問の自由とは何かですが、これは憲法23条によって規定されているもので①学問研究の自由、②研究発表の自由、③教授の自由によって構成されるとされています。そして大学の自治が学問の自由を守るためにあるとされています。しかし大学と言うのは学問の自由を守るだけではなく、そのほかの役割もあります。学校教育法などによりいろいろと規定されているのですが、簡単に一言で言うとすれば「社会貢献」です。では具体的に社会貢献とは何かというと、判断が難しいため一概には言え

                                          • 日本がロシアの研究レベル低下から考えたい難題

                                            研究の自由がなくなると ロシアにプーチン大統領が誕生してから、研究の統制が強まります。 第1段階は、政府の方針に沿わない研究者や機関に少しずつ圧力をかけ始めました。自由な議論を行うアカデミック界で、政府の外交方針などに従わない学者を標的にします。公的な機関での身分を外し、地位を下げ発言を押さえます。そのうえで、研究者に政策の過ち等を指摘させないように仕向けます。 第2段階は、財政的な締め付けです。ソ連邦の崩壊以来、すでに大幅に研究費が削減されていました。さらに政府の意向に合わない研究は支援を打ち切ります。この大義に使われたのが、2012年の教育改革です。「重要な研究への重点的予算配分」とします。 ところが、この方針や配分の決定は政府役人で、研究には疎く「俯瞰的な見方」はできません。テーマの重要性よりは、方針に合う研究の援助が任務で、それ以外は予算から排除されます。 第3段階は、研究の自由の

                                              日本がロシアの研究レベル低下から考えたい難題
                                            • 菅首相、「学術会議」任命拒否に込めた権謀術数

                                              菅義偉首相が日本学術会議の新会員候補6人の任命を拒否したことが、政局を揺るがす政治問題に発展しつつある。 立憲民主など主要野党は「学問の自由への侵害」と批判し、多くのメディアも「学者の萎縮と政権への忖度につながる」として、拒否理由の説明を拒む菅首相ら政府側の対応を追及している。 その一方で、保守系有識者などからは学術会議の閉鎖性などへの批判も相次ぎ、自民党は学術会議の在り方を検討するプロジェクトチームを立ち上げて組織見直しの議論を進める構えだ。 任命拒否の理由は「悪しき前例の打破」 「悪しき前例主義の打破」を掲げる菅首相が投じた一石だが、国民も巻き込んで世論を分断し、与党内には「政権への打撃になりかねない」(公明幹部)との不安も広がる。主要野党は10月26日召集の次期臨時国会で菅首相を厳しく追及する考えで、衆院解散を軸とする今後の政局へ影響しそうだ。 日本学術会議は理系から文系まで全分野の

                                                菅首相、「学術会議」任命拒否に込めた権謀術数
                                              • 世界トップレベルの研究機関育成、その候補に東大が落選した理由 東北大を選定、東大デザインスクール案は世界で通用しなかった | JBpress (ジェイビープレス)

                                                9月1日、文部科学省は「世界トップレベルの研究力を目指すべく、四半世紀にわたって毎年数百億円規模の資金を拠出する国際卓越研究大学」の候補として「東北大学」を選びました。 これは逆にいうと、候補として出ていた他の9大学が、少なくとも「1浪」したわけです。 その9大学とは東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、名古屋大学、筑波大学、早稲田大学、東京理科大学と東京工業大学+東京医科歯科大学の「東京科学大」(仮称)。 明治以来初めてかは定かではありませんが、この種の選定としては非常に珍しい事態となっています。 東大の「浪人」 6月時点で実質的に「東大・京大・東北大」の3大学に絞られていたとも聞き及びますが、まずなにより注目すべき点として、私は「国の大規模な高等学術助成で、東大がほぼ初めて落ちた、東大落第」というポイントに注目したいと思います。 実は、私はこれを大変望ましいことだと考えています。 断

                                                  世界トップレベルの研究機関育成、その候補に東大が落選した理由 東北大を選定、東大デザインスクール案は世界で通用しなかった | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • Director of M.I.T.’s Media Lab Resigns After Taking Money From Jeffrey Epstein (Published 2019)

                                                  Director of M.I.T.’s Media Lab Resigns After Taking Money From Jeffrey Epstein Joichi Ito, in a 2016 photo. Mr. Ito stepped down on Saturday as the director of the Media Lab at M.I.T., less than a day after an article in The New Yorker described the measures taken to conceal the lab’s relationship with Jeffrey Epstein.Credit...Akio Kon/Bloomberg Nearly a month after his death, Jeffrey Epstein cont

                                                    Director of M.I.T.’s Media Lab Resigns After Taking Money From Jeffrey Epstein (Published 2019)
                                                  • 「透明性高めてきた」「世界のアカデミーの懸念事項」 学術会議会見詳報 | 毎日新聞

                                                    日本学術会議の梶田隆章会長は12日に記者会見し、菅義偉首相が学術会議の会員選出方法などを「閉鎖的で既得権益」と批判したことについて、「可能な限り透明性を高めて、学術会議の会員構成をいいものにしていこうと今までやってきた」と反論した。菅首相が任命を拒否した新会員候補6人についても、選出方法について定めた日本学術会議法に基づき任命するよう改めて求めた。任命拒否問題に関連して開いた記者会見は、10月29日に続いて2回目。学術会議側は会員の年齢、性別の構成や所属大学などのデータを示して現状を説明した。詳報は以下の通り。【科学環境部 岩崎歩、柳楽未来】 梶田会長「6人の任命を引き続き求めていく」 梶田会長 前回の記者会見で、会員任命問題に端を発した学術会議に関するさまざまな議論がなされる中にあって、学術会議として正確な情報を発信しておくべきだとの重要性を感じ、いろいろな情報を提供させていただいた。そ

                                                      「透明性高めてきた」「世界のアカデミーの懸念事項」 学術会議会見詳報 | 毎日新聞
                                                    • すいと on Twitter: "医師免許持ってる大学院生はとっくの昔から医療現場に動員されてて、それも「学生だから」と月に14万とかで大学病院で働いててなかなか実験する時間とれないの、世間は知ってるのかな 引用ツイート https://t.co/13O2ul2YFc"

                                                      医師免許持ってる大学院生はとっくの昔から医療現場に動員されてて、それも「学生だから」と月に14万とかで大学病院で働いててなかなか実験する時間とれないの、世間は知ってるのかな 引用ツイート https://t.co/13O2ul2YFc

                                                        すいと on Twitter: "医師免許持ってる大学院生はとっくの昔から医療現場に動員されてて、それも「学生だから」と月に14万とかで大学病院で働いててなかなか実験する時間とれないの、世間は知ってるのかな 引用ツイート https://t.co/13O2ul2YFc"
                                                      • 東工大と東京医科歯科大が統合へ 新大学で「卓越大」目指す | 共同通信

                                                        統合に向けて協議している東京工業大と東京医科歯科大が、運営法人だけでなく、大学そのものを統合する方針を固めたことが13日、関係者への取材で分かった。2024年度中の実現を目標にする。14日に記者会見を開いて公表する。理工系と医療系で国内トップレベルの研究力を有する新大学となり、政府が創設した10兆円規模の基金の支援を受ける「国際卓越研究大学」の認定を目指す。 両大学は世界最高水準の教育研究活動が見込まれる「指定国立大」になっており、指定国立大同士の統合は初。今後、両大学による委員会を設置し、大学の新名称や本部所在地などを検討する。

                                                          東工大と東京医科歯科大が統合へ 新大学で「卓越大」目指す | 共同通信
                                                        • 研究力復活、国は「選択と集中」の効果を検証せよ 茨城大学長が提案:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            研究力復活、国は「選択と集中」の効果を検証せよ 茨城大学長が提案:朝日新聞デジタル
                                                          • 机をけりペンを投げつけ… 早大、教授をアカハラで停職処分:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              机をけりペンを投げつけ… 早大、教授をアカハラで停職処分:朝日新聞デジタル
                                                            • 日本学術会議メンバー9割超は首相任命ではない(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース

                                                              ・学術会議には政府の管轄外で、同会議会長により任命される、2000人の「連携会員」がいる。 ・この連携会員は会員と同じ活動に関わり、再選も許可される。 ・こうした事実を鑑みると、政府の任命の是非を論じることは無意味。 いま国政の場で論議の的となる日本学術会議に関して、重大な事実が一つ、無視されているようだ。首相の任命する210人の会員で運営されるかのように報じられるこの組織には実際には首相に任命はされない2000人もの「連携会員」と呼ばれる別個の会員たちがいて、首相任命の会員たちと一体になって活動している事実である。 日本学術会議自体は組織の要員は2200人だと宣言している。みな同じ国家公務員として扱われる。だがそのうちの約2000人は日本学術会議の会長によって任命される。 だからこの組織自体は現実には政府機関ではなくなっているのだとさえいえる。なぜなら連携会員も会員も同会議では一体となり

                                                                日本学術会議メンバー9割超は首相任命ではない(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース
                                                              • 博士後期課程に行くか延々悩んだ結果やめた - kuri8iveにいきてこ。

                                                                こんにちは,@kuri8iveです. 進学を検討していた背景ややめた理由などを書き留めておきます. 一言で言うと なぜ博士後期課程進学を検討していたか 身近に尊敬できる博士がいた 研究のプロセスが好き 研究コミュニティが好き じっくり学問と向き合う時間を確保できそう 小さくとも世界一詳しい領域を持ってみたかった 国外就職の可能性を広げられる 今なら身軽 検討するにあたって何をしていたか 話をたくさん聞いた ブログを読んだ 本を読んだ なぜやめたか 心身健康な博士後期課程生活を送れる気がしなかった 内定と学振(かも)では比較できなかった 学振を取れると確信できるテーマを考えつけなかった 妹に借金させたくなかった 仕事が楽しそう その他 おわりに 参考文献 一言で言うと 奨学金の借金が700万くらいあり、学振や各種支援制度を勝ち取れそうな能力や実績がない私にはD進する勇気が出なかった— るいす

                                                                  博士後期課程に行くか延々悩んだ結果やめた - kuri8iveにいきてこ。
                                                                • 【速報・東大総長選考】議論の透明性に「待った」 総合文化・田中教授ら小宮山選考会議長に質問状 - 東大新聞オンライン

                                                                  田中純教授(東大総合文化研究科)ら6人の東大教員から成るグループは9月23日、総長選考会議の小宮山宏議長(第28代東大総長)に提出していた質問状と同質問状に対する小宮山議長の回答を特設ウェブサイト上で公開した。質問状では、総長候補者を12人程度の「第1次候補者」から3人以上5人以内の「第2次候補者」に絞り込む過程の透明性などが問われている。一方小宮山議長は「意向投票の投票有資格者は学内の教員のみあり、学外の意見などを取り入れる環境に対応することはない」などと回答している。 田中教授らは同日夜には、小宮山議長の回答に対する公開質問状を同サイトに掲載した。最初の質問状での提言について「総長選考会議の権限で、議長のご英断により、その提言をただちに現在進行している総長選考のプロセスに反映させていただけないでしょうか」などとしている。回答期限は9月28日正午とされた。 田中教授らが公開したサイト(画

                                                                    【速報・東大総長選考】議論の透明性に「待った」 総合文化・田中教授ら小宮山選考会議長に質問状 - 東大新聞オンライン
                                                                  • Research in Industry or Academia?

                                                                    In the early Spring of 2017, as I hit the 1.5-year mark in my postdoctoral fellowship, I directly compared research career paths in industry and academia and decided to pursue a career in industry. Many times since then, I have been asked about the differences between industry and academia and how I landed an industry job. Perhaps you too are curious about these two different career paths. If so,

                                                                    • 「総長が放った光は‥」東大公式のツイートのクセが強すぎて話題に→ハッシュタグにもなってしまう

                                                                      東京大学 | UTokyo @UTokyo_News 総長が放った光は、道筋を照らすだけでなく強い力で大学を次の次元へ押し上げました。次期総長との対談、6年間の出来事クロニクル、五神時代を代表する100研究者の直筆maxim、学外有識者による評価…。増幅した光の軌跡から見えるのは社会変革を駆動する協創の姿です。一読を! u-tokyo.ac.jp/focus/ja/artic… 2021-03-12 16:49:13

                                                                        「総長が放った光は‥」東大公式のツイートのクセが強すぎて話題に→ハッシュタグにもなってしまう
                                                                      • アカハラの「虚偽告発」について

                                                                        はてブで昨日話題になっていた、某大名誉教授氏がアカハラの「虚偽告発」をされて苦しんでいるという反論記事で批判されていた当人です。私が誰か分かる人も多いと思うけどそっとしておいてもらえると嬉しいです。 私が何かするまでもなく彼の異常な認識については多数の批判が集まっていた(銀行口座の件は各種ガイドラインに必ず載っているど真ん中の不正だし、不必要で無関係な人格攻撃も普通の感覚なら引くでしょう…)し、どうしようかなあと思ってたんですが、自分が一方的に中傷されているのを黙って放置するのも何なので、一応簡潔にコメントしておきます。今更彼個人を吊るし上げたいわけではないので、リンクは貼らないでおきます。引用もしないので、本人が考えを改めてエントリを削除するならそれでよいです。どの記事のことか分からない人はスルーして忘れてください。 まず彼は、自分がアカハラをしたというのは虚偽の告発による名誉毀損で、そ

                                                                          アカハラの「虚偽告発」について
                                                                        • 当機構教員による公的研究費の不正使用について

                                                                          令和元年12月25日 当機構において教員による公的研究費の不正使用が発生し、旅費の水増し請求等が行われていた事実が判明しましたので、ご報告します。 公的研究費の不正使用に関与した者及び概要等の調査結果、当該教員への処分については、別紙のとおりです。 この度、当機構国立極地研究所において、公的研究費の不正使用が発生したことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。 コンプライアンスを遵守し、高い倫理観の下、研究を推進すべき立場にある研究者として自覚と責任に欠けた行為であり、誠に遺憾です。当機構としては事態を重く受け止め、当該教員への処分を厳正に行いました。 このような事案を二度と繰り返さないために、再発防止策を確実に行い、信頼回復に努めていく所存です。 【別紙】当機構教員による公的研究費の不正使用について 情報・システム研究機構長 藤井 良一(ふじい りょういち)

                                                                          • World University Rankings

                                                                            Everything you need for each step of your study abroad journey The Times Higher Education World University Rankings 2023 include 1,799 universities across 104 countries and regions, making them the largest and most diverse university rankings to date. The table is based on 13 carefully calibrated performance indicators that measure an institution’s performance across four areas: teaching, research

                                                                              World University Rankings
                                                                            • (2ページ目)東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン

                                                                              新興国の伸び関係なく、ほぼ「一人負け」の日本 実際、「THE」世界大学ランキングの評価項目をみてみると、研究内容とそれに伴う論文の引用数の要素の2点が6割を占めている。「THE」と並ぶ著名な世界大学ランキングである「QS」においてもそれは同様だ。 日本の科学技術分野における「研究力」低下は周知の事実だ。文部科学省直轄の「科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)」が毎年発行している「科学技術指標」という調査報告書によると、主要国の中でほぼ唯一日本だけが科学技術論文の「量」(論文数)と「質(引用数トップ1%・10%論文数)」共に大きく停滞していることがわかる。これは「中国をはじめとする新興国が伸びた分、日本が落ちた」というレベルではなく、ほぼ一人負けといっていい状況なのが下記の表からわかると思う。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所、NSTEP、CCライセンス 表示 4.0 国際(http

                                                                                (2ページ目)東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン
                                                                              • パトカーにひかれて死んだ大学院生に「彼女に大した価値はなかった」。嘲笑うような米警官の音声に批判殺到

                                                                                被害者の大学院生ジャーナビ・カンドゥラさんが、時速74マイル(約119km)で走行中だったパトカーにはねられ、ダニエル・オーデラー巡査が現場に駆け付けた。その後、オーデラー巡査が同僚の警官に電話をかけた際の会話の内容が、ボディカメラの映像に残されていた。

                                                                                  パトカーにひかれて死んだ大学院生に「彼女に大した価値はなかった」。嘲笑うような米警官の音声に批判殺到
                                                                                • 東京工業大学 村田研究室

                                                                                  深層学習 辞書ベースの異種グラフを用いた言語横断テキスト分類 言語横断テキスト分類は資源が豊富な言語の訓練データを使って、資源が乏しい言語の分類問題を解くための転移学習です。 言語横断テキスト分類では、資源が乏しい言語でのタスクに特化した、資源が豊富な言語のタスク固有の訓練データ を用意することが必要です。しかし、このような訓練データを収集することは、ラベリングコスト、タスクの特性、 プライバシーへの配慮などの理由から実現不可能な場合があります。この研究では,資源が豊富な言語のタスクに依存しない 単語埋め込みと2言語間の辞書のみを用いた言語横断テキスト分類を提案します。 Nuttapong Chairatanakul, Noppayut Sriwatanasakdi, Nontawat Charoenphakdee, Xin Liu, Tsuyoshi Murata, "Cross-lin