並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 3029件

新着順 人気順

blueskyの検索結果161 - 200 件 / 3029件

  • Blueskyでツイッター初期の空気感を味わっている - 明晰夢工房

    Blueskyを使いはじめた。といっても招待コードのいらない非公式サーバーを使わせてもらっているので、このサーバー内のことしかわからない。今見えている範囲内の雰囲気は、ツイッター初期によく似ている。ここにあるのは本当の意味での「つぶやき」だ。他愛もないポストにちょっとした反応があったり、なかったりする。ちょうどいい孤独が手に入る。まだ人が少ないせいか、全体的にゆるいムードがあり、今のところは議論したり争っている人はいない。〇〇なうと言ってる人はいないが、本家サーバーでは「おはようブルースカイ」の略で『おはスカ』という挨拶が流行っているようだ。こういう独特の造語ができたりするあたりも初期のツイッターっぽい。TLを眺めているうちに、思わず「こういうのでいいんだよ、こういので」と声が漏れそうになる。 本家サーバーは順調に人が増えているようだが、今いるサーバーにはそれほど人がいない。人が少ない場所

      Blueskyでツイッター初期の空気感を味わっている - 明晰夢工房
    • 𝕏 - アンサイクロペディア

      𝕏(イーロン・マスクのおもちゃ)は、「世界の全てが手に取るようにわかる」ことを目的として作られたサービス。𝕏には「宇宙」という意味がある。粒谷区中央区に日本支社がある。2023年7月までの名称は「Twitter」。 日本の生産性を下げるための情報戦略兵器として開発されたが、世界中の生産性が下がったために世界同時株安の原因となったことはあまりにも有名。芸能人のアカウント名はアンサイクロペディア並と信頼性抜群。また𝕏は、ユーザー同士がトラブルになっても、一切仲裁しないと宣言している。したがってフリージャーナリストを中傷するような荒らしユーザーが現れても、𝕏当局は一切関知しないのである。また最近は𝕏でもヤバすぎる発言をしてアカウントを凍結されるユーザーも出現するようになった。構ってちゃん系を主に、努力不足な道理の無い女性に高い人気をもち、ネットとしてはいい迷惑である。また幼女と猫と飯が

      • ミニブログ(Twitter,Tumblr,Jaiku)をRSSアグリゲータとして使い倒す ::: creazy photograph

        ※(追記:2007/10/17)twitter編のtwitterfeedの説明が間違っていたので直しました。sanbo-nさん、あざーす! マイクロブログ(とかミニブログ?)と呼ばれて大流行している Twitter, Tumblr, Jaiku なんだけど、ハマるかどうかは人によってまちまちだと思う。 たくさん friends を add していってゆる〜い関係を楽しむのが良いんだろうけど、そもそもそんな関係すら必要ないと思っている人もいるだろう。 だからといって、このツールを無視してしまうのは非常にもったいない。既存のサービスに比べてそれほど高性能ではないけれど、優れたアグリケート機能と、RSS/JSONなど豊富なアウトプットフォーマット(API)を持っているからだ。 今回は、 Twitter, Tumblr, Jaiku のそれぞれについて、ソーシャルメディアとしてではなく、アグリケー

        • BlueskyのAPI経由で取得のユーザーデータが公開される 「システム外で強制はできない」

          米Blueskyは「ユーザーデータをAIのトレーニングに使わない」と宣言したが、約1万件の同SNSへのポストが11月26日(現地時間)、米Hugging Face上で公開された(その後、削除された)。 公開したのはHugging Faceのエンジニア、ダニエル・ファン・ストリアン氏。Blueskyのアカウントで、機械学習に最適な1万件の公開ポストを公開したとポストしたが、多数の批判リプライを受けた。そうした批判を受けて、データをリポジトリから削除したとポストした。 BlueskyはオープンなAPIを提供しており、誰でもクライアントアプリを構築し、Blueskyアプリが使用するのと同じデータにアクセスできるようになっている。 Blueskyはこの動きを受け、ユーザーデータの取り扱いについて説明した。曰く、ユーザーデータをAIトレーニングに使わないというスタンスは変わらないものの、外部開発者が

            BlueskyのAPI経由で取得のユーザーデータが公開される 「システム外で強制はできない」
          • AIイラスト始め方の網羅的案内 2024年版 / だいたい未経験者向け|かいりん

            前書き🤔これは何RIZさんという一見AIイラストレーターを装った風来のシレン廃人にそそのかされて作ったちちぷいチャレンジが多数の愉快犯たちにおもちゃにされた結果書かないといけなくなった記事です。 Stable DiffusionやMidjourney、Nijijourney、NovelAIの使い方を詳しく解説した文書は数あれど、ふだんパソコンを使わない一般の人向けまで踏み込んで網羅している解説記事って案外ないかもな?と思ったのもきっかけではある! 書く前からわかってたんだけどボリュームがヤバいので稚拙な表現や抜け漏れ多数だ。公開後もちょくちょく手を加える可能性大だから、もし更新が気になるようであれば筆者のX, Blueskyアカウントをフォローするなり、気が向いた時にこのnoteに戻ってきてくれよな!! しばらく前提条件を書いておくので、とっとと中身を読みたい人は飛ばしちゃってください。

              AIイラスト始め方の網羅的案内 2024年版 / だいたい未経験者向け|かいりん
            • GPUを使ってH.265で爆速エンコードが可能な無料ソフト「A’s Video Converter」を使って4Kムービーをエンコードしてみた

              CPU以上に並列処理が得意なGPUを使うと爆速でエンコードできます。無料エンコードソフト「A's Video Converter」は、Intelの「Quick Sync Video(QSV)」、NVIDIAの「NVENC」、AMDの「Video Codec Engine(VCE)」に対応し、H.264よりも高圧縮なH.265/HEVCのGPUエンコードにも対応するとのことなので、フルHDムービーや4Kムービーを爆速エンコードしてみて、GPUエンコードの威力を確かめてみました。 A's Video Converter http://bluesky23.yukishigure.com/AsVideoConv.html 今回は、Windows 10を使用する以下のマシンでA's Video Converterを使って「VCE」によるハードウェアH.265/H.264エンコードを行います。 ・CP

                GPUを使ってH.265で爆速エンコードが可能な無料ソフト「A’s Video Converter」を使って4Kムービーをエンコードしてみた
              • API制限回避のためTwilogの自動更新を停止、5月1日導入の有料プランで対応の予定

                ツイートまとめサービス「Togetter(トゥギャッター)」および「min.t(ミント)」を運営するトゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、2023年5月に買収した「Twilog(ツイログ)」の自動更新を停止。手動更新によるツイート取得は引き続き可能となっており、2024年5月1日導入の有料プランで再び自動更新に対応する予定です。 トゥギャッターは2023年5月1日にX(Twitter)社とエンタープライズAPIの利用契約を締結し、同月に買収したTwilogを再始動。円安の影響も受けつつ高額な使用料を支払いながらTogetter/min.t/Twilogを継続させ、Twitter(X)ならではのカルチャーに貢献してきました。 しかしTwilogがエンタープライズAPIの5000万件/月というツイート取得数の制限を圧迫しており、制限に達するとTogetter/min.tのまとめ作成

                  API制限回避のためTwilogの自動更新を停止、5月1日導入の有料プランで対応の予定
                • Twitterが凍結されたのでWildebeestでFediverseに移住した

                  Twitterが凍結されたのでWildebeestでFediverseに移住した Mzyy94 Misc 05 Jul, 2023 まだTwitterで消耗しているの? 遡ること2023年4月末。世間が数年ぶりの我慢のいらないGWを満喫しようと熱気を帯びている時期に、凍てつくような出来事が起きた。 いつも通り深夜までTwitterをして寝て起き、手ぐせのようにTwitterを開くと見慣れないダイアログが表示された。 「ご利用のアカウントは永久凍結されています」 状況を飲み込むのに2秒もかからなかった。ああ、ついにきたかと。 イーロン・マスク体制になっていつか訪れると思っていた終わりがやってきたことを理解した。 目次 Open 目次 永久凍結、そしてアカウント消失 新しい居場所を求めて Mastodon Weibo Twitterの崩壊とポストTwitter Bluesky Threads

                    Twitterが凍結されたのでWildebeestでFediverseに移住した
                  • Bluesky、ロゴを“変容の象徴”である蝶にし、ログインせずにWebで閲覧可能に

                    米Blueskyは12月21日(現地時間)、分散型SNSサービス「Bluesky」のロゴ変更と、ログインしなくてもWebブラウザで投稿を閲覧できるようにしたことを発表した。ロゴは既に青地に白い蝶のデザインになっている。

                      Bluesky、ロゴを“変容の象徴”である蝶にし、ログインせずにWebで閲覧可能に
                    • 「Xに慣れすぎて基準がおかしくなってる」Blueskyで水着絵を投稿したらBANされた件、海外基準なら割と普通にNGなのでTwitterが異常だっただけ説

                      かんざきひろ @kanzakihiro 「私の初恋は恥ずかしすぎて誰にも言えない」挿絵担当、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「エロマンガ先生」原作挿絵&アニメキャラデザイン。VTuber「姫森ルーナ」デザイン。Hiroyuki ODA/HSP(鼻そうめんP)名義での楽曲制作、Remixなど youtube.com/channel/UCLww4…

                        「Xに慣れすぎて基準がおかしくなってる」Blueskyで水着絵を投稿したらBANされた件、海外基準なら割と普通にNGなのでTwitterが異常だっただけ説
                      • 2024年の本ベスト5+年内に読んだ本たち(政治哲学とヨーロッパ哲学を中心に) - 道徳的動物日記

                        本日、1月2日はわたしの誕生日です。36歳になりました。ヘビ年なので年男でめでたいです。よかったらなんか購入してください。 www.amazon.jp さて、例年、わたしは哲学を中心としながらもさまざまなジャンルの人文書を読んでおります。また、最新の本を読むということは少なくて、何年も前に出版された本を読んでいることが多い。なので、本当なら「年間ベスト」というのを作ることはできないんだけれど……あえて作りました。また、以下では、2024年(や2023年末に)読んだ本たちのなかで、良かったものや印象に残ったものをざっくりと紹介していきます。 ただし、Very Short Introductionの邦訳本については3日前の記事で言及済みなので今年読んだものであってもこちらでは取り上げません。また、3日前の記事と同じく、大半はBlueskyのほうに投稿した感想の流用です。本によって感想の文字量や

                          2024年の本ベスト5+年内に読んだ本たち(政治哲学とヨーロッパ哲学を中心に) - 道徳的動物日記
                        • og:image 徹底解説、意味も設定画像スペックもこれでばっちり! 2024年1月更新-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

                          この記事のポイントは… 主に個人ブログやブログ形式のオウンドメディアを運営する皆さまを対象に、アイキャッチ画像の概要と設定方法を詳しく紹介する記事です。 アイキャッチ画像(サムネイル画像やOGP画像とも呼ばれます)とは、サイト内やSNSのタイムライン上に記事URLと共に流れる記事の顔となる画像のこと。 アイキャッチ画像を利用するために必要な知識、画像の仕様と非デザイナー向けの作成方法、アイキャッチ画像をHTMLのメタ要素OGP内で指定する方法を記事内で詳しく解説しています。 この記事は、2024年01月12日に更新しました! ウェブ記事のアイキャッチとなるタイトルを載せた画像、ソーシャルメディア上で、良く見ませんか?まさにこの文章のすぐ上にある「徹底解説」と書かれた画像も、アイキャッチ画像のひとつです。 この記事は、主に個人ブログやブログ形式のオウンドメディアを運営する皆さまを対象に、アイ

                            og:image 徹底解説、意味も設定画像スペックもこれでばっちり! 2024年1月更新-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
                          • xz-utils backdoor situation (CVE-2024-3094)

                            xz-backdoor.md FAQ on the xz-utils backdoor (CVE-2024-3094) This is a living document. Everything in this document is made in good faith of being accurate, but like I just said; we don't yet know everything about what's going on. Update: I've disabled comments as of 2025-01-26 to avoid everyone having notifications for something a year on if someone wants to suggest a correction. Folks are free to

                              xz-utils backdoor situation (CVE-2024-3094)
                            • 風呂場の電球が切れたので買いに行ったら店員に「普通タイプだと壊れます」と言われた

                              おかざき真里 @cafemari 漫画家です。『かしましめし』既刊5巻フィールヤング連載中、『胚培養士ミズイロ』週刊スピリッツで連載中。酒と麻雀と南の島、3人の子供を愛する毎日 Bluesky→@mariokzk.bsky.social comici.jp/users/cafemari… おかざき真里 @cafemari 【知らなかったので貼っとくね】先日お風呂場のLED電球が切れたので買いに。電気系詳しく無いので店員さんにどれを買えばいいのか聞いたら、「LEDは熱に弱いので、お風呂場など密閉されたカバーの中だと普通タイプは壊れます」とのことでおすすめされました【密閉型器具対応】。お風呂場にはこれ pic.twitter.com/msJwDClo8F 2023-07-13 19:47:55

                                風呂場の電球が切れたので買いに行ったら店員に「普通タイプだと壊れます」と言われた
                              • Twitter引っ越し先候補のSNS「Bluesky」がまさかのドメイン販売サービス開始、自分専用ドメインで簡単に本人証明可能

                                Twitterにそっくりな操作感で使えるSNS「Bluesky」では、ハンドルネームに独自ドメインを割り当てることで簡単に本人証明できます。新たに、Blueskyにドメイン販売機能が追加され、ドメインを持っていない人でもドメインをサクッと購入して本人証明できるようになりました。 Purchase and Manage Domains Directly Through Bluesky - Bluesky https://blueskyweb.xyz/blog/7-05-2023-namecheap Blueskyの新規ユーザー登録時には「@○○.bsky.social」という形式のハンドルネームが割り当られますが、後から自分の所有するドメインと紐付けたハンドルネームに変更することができます。例えばGIGAZINEの公式Blueskyアカウントのハンドルネームは「@gigazine.net」で

                                  Twitter引っ越し先候補のSNS「Bluesky」がまさかのドメイン販売サービス開始、自分専用ドメインで簡単に本人証明可能
                                • 科学と生活のイーハトーヴ

                                  2023-12-28 2023年のインターネットライフまとめと2024年の展望 4月にこんな記事を書いて、気づけばもう年末。 blog.ihatovo.com 今年のインターネットライフ(主にSNS)を振り返ってみました。■ 祝マストドンおひとりさまサーバー1周年! ■ けっこうイケてそうなThreads、いまいち不安なBluesky、現体制ではもうダメなの… 2023-06-10 お蕎麦屋さんで昼酒 天気もぱっとしないし、なんかおいしいもの食べて元気出したいねーという機運が高まったので、子供と近所のお蕎麦屋さんへ。 〆張鶴吟醸生。ひとくち口でお迎えした後の写真で申し訳ない。水茄子の浅漬けが絶品。夏野菜の天ぷら盛り合わせ。宮城直送生ウニ。… 2023-04-28 パレアナTシャツ作りました つぶやき 楽しみに読んでいた漫☆画太郎先生の連載『漫古☆知新-バカでも読める古典文学-』、最終話はな

                                    科学と生活のイーハトーヴ
                                  • 脱初級ITエンジニアまでの学習方法 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                    こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 今回は毎年春先の社内ビアバッシュで新人向けに「一歩目の学習方法」として発表している話をしようと思います。 学習とは この記事の対象 学習に対する向き合い方 まず最初は 学習作戦その1「ちょい足し学習」 例)HTTPメソッドを扱ったとき 学習作戦その2「外から情報を仕入れる」 よくある情報源 技術書 技術同人誌 ウェブサイト 勉強会 SNS 飲み会 GitHub 脱初級者 手を動かす(検証と実践) 自由にできるサーバーを用意する 情報発信 無理に全部やらなくていい エンジニアにとっての勉強 学習とは [名](スル) 1 学問・技術などをまなびならうこと。「学習の手引」「学習会」 2 学校で系統的・計画的にまなぶこと

                                      脱初級ITエンジニアまでの学習方法 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                    • iphones.cx

                                      概要 私はBlueskyについて深く学びました。Blueskyは、X(昔のTwitter)の一つの代替手段として、多くの関心を集めています。このサービスの主な魅力の一つは、ユーザーが自分のタイムラインに表示されるコンテンツを自由にコントロールできる点です。ユーザーは自分の好みに応じて、どんな情報を表示するか、どんな人とつながるかを選ぶことができます。 Blueskyを見るためにログインする必要がないので、登録していない人でも投稿やプロフィールの閲覧が可能です。この機能が追加されたのは2023年12月で、それまではログイン状態でのみ閲覧可能でした。そのため、私がログアウト状態でも投稿を見られるようにする新たな設定が用意されています。 これまで使ってみてわかったことをいくつかリストアップすると以下のようになります: Blueskyで新しいアカウントを作成するには簡単な手順を踏むだけです。「新し

                                      • 沈鬱な黒い毒と小さな希望

                                        沈鬱な黒い毒と小さな希望 2024.12.13 Updated by yomoyomo on December 13, 2024, 21:49 pm JST 11月2日にニューヨーク・タイムズ紙は、わずか1パラグラフ、110ワードからなる社説を掲載しました。「あなたはドナルド・トランプを知っている。彼は指導者として不適格だ」という直截な文章で始まるその意図は極めて明快で、ドナルド・トランプはアメリカ合衆国の大統領として適任ではないのだから、彼の時代を終わらせるべく投票しよう、と訴えるものです。 この社説の特徴は、ベテランブロガーのジェイソン・コトキーが指摘するようにその平易な言葉遣いと情報密度の高さにあります。この簡潔な社説は、過去数カ月に公開されているニューヨーク・タイムズ紙の27本もの論説記事をリンクしており、それを辿ってその27本の記事をじっくり読み、社説の主張の正しさを確かめること

                                          沈鬱な黒い毒と小さな希望
                                        • Blueskyやる気ないけどちいかわが移動したら行かざるを得なくなる そうはな..

                                          Blueskyやる気ないけどちいかわが移動したら行かざるを得なくなる そうはならなそうだけど Xももはやちいかわ読むためだけに登録してる状態だし(フォロー0フォロワー0鍵垢) でも公開垢しかだめなんだよね、別に書くことも貼りたい画像もないんだよな… SNS自分には合ってない 正直面倒くさい

                                            Blueskyやる気ないけどちいかわが移動したら行かざるを得なくなる そうはな..
                                          • Twitter元CEOが開発する新SNS「Bluesky」のテスト配信が始まる

                                            Twitterの創業者であるジャック・ドーシー氏は、分散型SNSプロトコル「AT Protocol」の開発を進めており、同時にAT Protocolを採用したSNS「Bluesky」の開発も進めています。新たに、App StoreにBlueskyのiOS版アプリが登場し、Blueskyの開発がテスト段階にまで進んだことが明らかになりました。 Bluesky Social on the App Store https://apps.apple.com/us/app/bluesky-social/id6444370199 Jack Dorsey-backed Twitter alternative Bluesky hits the App Store as an invite-only app | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/02/28/jac

                                              Twitter元CEOが開発する新SNS「Bluesky」のテスト配信が始まる
                                            • ゲーム関連企業35社の2012年第1四半期の決算状況まとめ

                                              ゲーム関連企業35社の2012年第1四半期の決算状況まとめ 編集部:aueki 2012年8月中旬でゲーム関係各社の2012年度第1四半期の決算短信,8月末で各社の決算資料が出揃った。4Gamerでは年に4回,四半期ごとに各社の決算状況をお伝えしているが,今回はゲーム関連上場企業に5社を加え,計35社の直近決算短信をもとに経営動向を追ってみたい。いつもの決算まとめとはタイミングがズレてしまったのだが,2012年4月1日から6月30日までの四半期を基準とした各社の決算状況をまとめている。 厳密にいうと上記集計期間に適合しない企業も含まれているのだが,それは最も近い期間で代替して揃えていることと,各社の決算時期の違いで四半期の数え方が異なるものも,4月1日を起点とした会計年度で統一していることはあらかじめお断りしておきたい。 また,グラフの縦軸の単位は基本的に100万円だが,Microsoft

                                                ゲーム関連企業35社の2012年第1四半期の決算状況まとめ
                                              • ID連携を理解しよう(1) ID連携の概要とOAuth, OIDCで実現できること

                                                ritou です。 あけましておめでとうございます。2025年はID連携の話をしましょう。 昨年、仕様策定から10年を迎えたOpenID Connectですが、関連仕様の策定は続いています。特に最近はDigital Identity Walletを支える仕様群の策定がお盛んです。新しい技術をキャッチアップするためにも、ベースとなるID連携の概要から理解していく必要があると考えています。 今回はID連携とは、というところとどうしても混乱してしまうOAuthとOIDCの用途について理解するための説明をします。OAuth/OIDC関係はどうしても記事が長くなってしまうので、今後のモチベーションのためにも「ID連携を理解しよう(1)」としています。 ID連携とは ID管理などで使われるID(=Identity)とはユーザーの属性情報の集合です。 ユーザー識別子(User Identifier)やメ

                                                  ID連携を理解しよう(1) ID連携の概要とOAuth, OIDCで実現できること
                                                • Blueskyを数カ月使用しての感想

                                                  ブルスカじゃないよ。ブルスコだよ。 日本人の例ではあるが最初に移動が進んだのはアニオタというよりはプログラマー周辺だった。流石あいつらはTwitterも一番乗りだったのを思い出す。 そのあとライターをしていたり、その取り巻きだったりが増えた。 作家などの知識層や知識層(笑)がゆるく呟いてた感じ。 クラブハウスよりは少し若いんだろうかくらいの年齢層が目立っていた。 でも全く活性化できておらずブログ化。またはアカウントとるだけの人たちがほとんど。 活用できてない感じ。 Xが表、Blueskyが愚痴垢みたいな爺さん婆さんも目立っていた。 で、Blueskyが招待を増やしたときにそれ以外の人にも広がっていきオタク流入が比較的最近始まった。 オタクが来たので色々と流れが生まれ、プログラマーの作ったフィードも活用されるようになった。 俳句とキノコが人気になった(やればわかる) そして先日の招待制廃止で

                                                    Blueskyを数カ月使用しての感想
                                                  • はてなブックマーク開発ブログ

                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

                                                      はてなブックマーク開発ブログ
                                                    • 奥村晴彦 Haruhiko Okumura

                                                      自己紹介 / English Twitter (𝕏) / Twilog / GitHub / researchmap HTMLとCSS / PHP / JavaScript / 統計 / Python / C言語 macOS / Project 311 / 雑記 / コンピュータと情報 旧ブログアーカイブ / Linux Wikiアーカイブ / 情報教育Wikiアーカイブ Flickr / Mastodon / Bluesky / Nostr npub1xh80z9zen62ayly5n87rkatm5nqeww7u57glaw70hkehrszpht5qagzhun E-mail: okumura あっと okumuralab どっと org PGP Public Key (expires: 2024-06-28, Fingerprint: 6B99 3E71 B219 138F D0

                                                        奥村晴彦 Haruhiko Okumura
                                                      • Twitter Japanが社名変更、「X Corp. Japan」に

                                                        X(旧Twitter)を運営するTwitter Japanは11月23日、社名を「X Corp. Japan (エックス コープ ジャパン)」に変更したと明らかにした。一時期、話題になった“X Japan”にはならなかった。 イーロン・マスク氏による買収劇の翌年(2023年)7月に米Twitter(当時)はブランドを「X」に変更すると発表。この時、日本ではTwitter Japanが著名バンドと同じ「X Japan」に改名するのではないか? と話題になり、しばらく「X JAPAN」がトレンド1位という状況が続いた。 この時、X JAPANのリーダー・YOSHIKIさんは「イーロン・マスク氏は、とても革新的でインスピレーションを与える人だと思います。自分は、“X JAPAN”という名称については争いたくはないですし、ポジティブに考えたいです」というコメントを発表していた。 旧Twitterは

                                                          Twitter Japanが社名変更、「X Corp. Japan」に
                                                        • ※接続負荷軽減のため、一時非公開※BlueskyとFediverse(MastodonやMisskey等)がつながった!簡単設定方法まとめ ~変わりつつあるSNS~ - ひらみ漂流記

                                                          既にご存知の方もいるかもしれませんが、BlueskyとFediverse(MastodonやMisskeyなど)という異なるSNS同士が相互に接続できるようになりました。やったね! これにより、X(旧Twitter)以外の主要SNSの多く(Mastodon、Misskey、Bluesky、Threads)が、互いにつながれるようになりました。Threadsはまだ段階的に進めている途中ですが、SNS間の壁が低くなってきているのが分かりますね。ユーザー数が増えているのも頷けます。 Misskeyをメインで使ってる身としてはとても嬉しい話だったので、今回はこのBlueskyとFediverseの接続方法をまとめてみました。 …と、していましたが。 現在こちらの記事は、過剰な拡散や感情的な言及を防止するため詳細非公開中です。Xの仕様変更により更に接続に負荷がかかる事も予想されるため、その防止のため

                                                            ※接続負荷軽減のため、一時非公開※BlueskyとFediverse(MastodonやMisskey等)がつながった!簡単設定方法まとめ ~変わりつつあるSNS~ - ひらみ漂流記
                                                          • BlueskyのユーザーをTwitterのフォローリストから検索し、簡単にフォローできるツールを作った

                                                            Sky Follower Bridgeの公式サイトと公式Blueskyアカウントができました! 今後はこちらから更新情報を発信していくので、よろしくお願いします🙏 Sky Follower Bridge公式サイト Sky Follower Bridge公式Blueskyアカウント 使ってみてください〜! 🕊️ 作ったもの Twitterのフォロワーリストの情報をもとに、Blueskyのユーザーを検索し、その場でフォローできるChrome拡張を作りました。 Blueskyを新しく始めたものの知り合いを探すのが大変だったという経験が開発のきっかけです。同じような思いを持った人に使ってもらえると嬉しいです。 🌐 Chrome 版 🦊 Firefox 版 ツールのコードはすべてGitHubで公開しています!スターかレビューをもらえると泣いて喜びます。 🚀 使い方 Chrome Web S

                                                              BlueskyのユーザーをTwitterのフォローリストから検索し、簡単にフォローできるツールを作った
                                                            • 役員から「なぜ自分が全社のファイルにアクセスできないんだ」と憤慨され、しぶしぶ管理者権限をつけた→案の定インシデントになった

                                                              ビカビカねっと(ID#1) @bikabika 昔のパソコン通信、ビカビカねっとの中の人(ID#1 らじゃす♪) 柴犬、リラックマ、いいわけん、きょうのわんこ好き。 ・艦これ:パラオ泊地(休戦中) ・ingress:ENL A16(休憩中) ・鹿丼:秋麤宮しかと ・Misskey.io / Misskey.dog / Bluesky : @bikabika ビカビカねっと(ID#1) @bikabika 役員から「なぜ自分が全社のファイルにアクセスできないんだ」と憤慨され、しぶしぶファイルサーバの管理者権限をつけた。 数か月後、役員がExproloerで事業部フォルダを「しゅっ」とどこかに移動させてしまって、当該事業部と情シスの業務が丸1日止まった… x.com/ryoukm/status/… 2024-09-13 07:46:12 ryou @ryoukm これね…。 管理者権限というの

                                                                役員から「なぜ自分が全社のファイルにアクセスできないんだ」と憤慨され、しぶしぶ管理者権限をつけた→案の定インシデントになった
                                                              • 漫画家・おかざき真里先生の連ツイ「連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多い」

                                                                おかざき真里 @cafemari 漫画家です。『かしましめし』既刊5巻フィールヤング連載中、『胚培養士ミズイロ』週刊スピリッツで連載中。酒と麻雀と南の島、3人の子供を愛する毎日 Bluesky→@mariokzk.bsky.social comici.jp/users/cafemari… おかざき真里 @cafemari 個人的には、ものすごく個人的には、図書館で読もうがブ●クオフで買おうが、自分の漫画にリーチしていただけるだけでありがたいな、と思ってしまうおめでたいやつなのですが。(続) 2016-03-07 18:45:11 おかざき真里 @cafemari (承前)「連載が終わったらまとめて読もう」と言うのだけはとても辛くなります。連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多いからです。これたぶん私だけのことではないと思うのです(どうなのでしょう)(続) 2016-03-0

                                                                  漫画家・おかざき真里先生の連ツイ「連載中に反響が少ないと、連載自体を続けられないことが多い」
                                                                • 『メタルギアソリッド』に新種の壁抜けグリッチが偶然発見。いちファンの配信中に突如現れた未確認情報をめぐり、RTA界隈に激震走る

                                                                  『メタルギアソリッド』における海外のRTAコミュニティは8月16日(月)、スピードランとは無関係のいちファンが偶然発見した新種のグリッチをめぐり、識者らが総力を挙げて検証する事態へと発展した。走者の戦略を左右する大技の意外な登場に、界隈の注目が集まっている。 last night i broke metal gear get rekt speedrunners pic.twitter.com/6tqhBvP5LA — BOBA 🐀 – boba-witch @bluesky (@boba_witch) August 15, 2021 未知のグリッチの存在を明らかにしたのは、実況配信グループ「The Yogscast」のメンバーとしても活動するストリーマーのboba氏。Twitchを通じて気の向くままに『メタルギアソリッド』の実況プレイを楽しんでいた彼女を唐突なハプニングが襲った。 舞台と

                                                                    『メタルギアソリッド』に新種の壁抜けグリッチが偶然発見。いちファンの配信中に突如現れた未確認情報をめぐり、RTA界隈に激震走る
                                                                  • ジャック・ドーシーに「なぜBlueskyを去ったのか」と直接聞くインタビューが登場

                                                                    SNS「Bluesky」誕生に大きな役割を果たしたTwitter(現X)元CEOのジャック・ドーシー氏が、2024年5月にBluesky PBCの取締役を退任しました。ドーシー氏はBlueskyのアカウントも削除しており、退任については認めたものの詳細は語っておらず、どういった事情があったのかは謎でしたが、ITニュースレター・Pirates Wiresのマイク・ソラナ氏が退任後のドーシー氏を直撃し、その理由を聞き出しています。 An Interview With Jack Dorsey https://www.piratewires.com/p/interview-with-jack-dorsey-mike-solana ソラナ氏ははじめに直球で「なぜBlueskyを離れたのですか?」と質問。ドーシー氏はまずはそうなった背景から答えていますが、最終的に出てきた言葉からは「Blueskyが思

                                                                      ジャック・ドーシーに「なぜBlueskyを去ったのか」と直接聞くインタビューが登場
                                                                    • クリエイターの職人気質に苦労する広報営業の話

                                                                      あまの めぐみ @meguamano @ramy_bluesky コンテンツ業界ってマーケティング(売るための販売マーケじゃなくて製品自身のセグメントや方向性・ポジショニングの確認作業)ってほとんどしてないじゃないですか。 2010-05-18 15:45:27 Bye Bye @ramy_bluesky してるところもありますが殆ど無いですね。RT @meguamano: @ramy_bluesky コンテンツ業界ってマーケティング(売るための販売マーケじゃなくて製品自身のセグメントや方向性・ポジショニングの確認作業)ってほとんどしてないじゃないですか。 2010-05-18 19:05:07

                                                                        クリエイターの職人気質に苦労する広報営業の話
                                                                      • 開発視点から見る、新しい分散型SNS「Bluesky」とAT Protocolの可能性 | gihyo.jp

                                                                        開発視点から見る⁠⁠、新しい分散型SNS「Bluesky」とAT Protocolの可能性 2023年4月初旬、日本で盛り上がりの兆しを見せ始めた分散型SNS「Bluesky⁠」⁠。本記事では、Blueskyのクライアント開発を行う筆者が、開発視点から見たBluesky、そのコア技術であるAT Protocolについて解説します。 なお、Bluesky誕生の背景や基本機能などについては、syui氏の記事「ネクストブレイク分散型SNSの大本命、Blueskyを先取り!」を併せてご覧ください。 Bluesky をコマンドラインから扱う Blueskyクライアント開発のきっかけ Blueskyにはすでにクライアントが存在します。BlueskyのオフィシャルからはiOSアプリが、また Android向けにはkamakuraさんが開発している青雲というアプリが提供されています。 通常はこれらのクライ

                                                                          開発視点から見る、新しい分散型SNS「Bluesky」とAT Protocolの可能性 | gihyo.jp
                                                                        • s5r.jp

                                                                          About Name: shunirr Location: Tokyo, Japan Job: Software Engineer Using Services Blog Cosense GitHub X Bluesky Contacts Email: contact at s5r dot jp

                                                                          • 米津玄師さん、何かもう『絶対に外せないデカいプロジェクトの守護大明神』みたいな存在として扱われてる感ある

                                                                            平泉康児/編集者 @hiraizm フリーランスの編集者。つくば市生まれ/在住。猫好き。おもな仕事:図録『ILLUSTRATION』シリーズ(2013〜)、画集『IMV』シリーズの企画・編集など。アイコン画 ▶︎ @ak0_0me さん|Bluesky ▶︎ https://t.co/DENTRvMtzl potofu.me/hiraizm

                                                                              米津玄師さん、何かもう『絶対に外せないデカいプロジェクトの守護大明神』みたいな存在として扱われてる感ある
                                                                            • SQL Indexing and Tuning e-Book for developers: Use The Index, Luke covers Oracle, MySQL, PostgreSQL, SQL Server, ...

                                                                              A site explaining SQL indexing to developers—no crap about administration. SQL indexing is the most effective tuning method—yet it is often neglected during development. Use The Index, Luke explains SQL indexing from grounds up and doesn’t stop at ORM tools like Hibernate. Use The Index, Luke is the free web-edition of my book SQL Performance Explained (from Є9.95). Be sure to subscribe my free ne

                                                                                SQL Indexing and Tuning e-Book for developers: Use The Index, Luke covers Oracle, MySQL, PostgreSQL, SQL Server, ...
                                                                              • Twitter/Blueskyの自己ポストの全文検索サービスをNext.js App Router(RSC)で書きなおした方法/設計/感想

                                                                                mytweetsという自分の Twitter/Bluesky の自己ポストの全部検索サービスをNext.js App Router(RSC)で書きなおしました。 mytweets は Twitter のアーカイブや Bluesky の API を使って自分のポストを S3 に保存しておき、 S3 Selectを使って全文検索ができる自分専用の Twilog のようなサービスです。 自分の Tweets をインクリメンタル検索できるサービス作成キット と Tweets をまとめて削除するツールを書いた | Web Scratch 過去の Tweets を全文検索できる mytweets を Bluesky に対応した。自分用 Twilog みたいなもの | Web Scratch 最初は CloudFront + Lambda@Edge + Next.js Pages Router で動かし

                                                                                  Twitter/Blueskyの自己ポストの全文検索サービスをNext.js App Router(RSC)で書きなおした方法/設計/感想
                                                                                • はてなブックマーク開発ブログ

                                                                                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクする本は→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

                                                                                    はてなブックマーク開発ブログ