並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3427件

新着順 人気順

bridgeの検索結果241 - 280 件 / 3427件

  • OpenAIのリリースから考える、2024年に起こるであろう3つのこと - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    OpenAI DevDay 2023 の冒頭で基調講演する共同創業者でCEOのサム・アルトマン氏 Image credit: OpenAI OpenAIの開発者会議「Dev Day」での最新リリースで、カスタムが可能になったGPTs、新しいGPT-4 Turbo、アシスタントAPIが発表された。もちろん、私のようなAI全般のオブザーバーは先週の津波のようなAIの発表に疲れ果てている。 ホワイトハウスのAI大統領令、G7の自主行動規範、英国の安全サミット、AIの「ゴッドファーザー」たちによるXリスク論争の激化、著名なAI著作権裁判の縮小判決、そしてMidjourney、Runway、Stability AIからの最新情報があった。 まだある。Scarlett Johannson氏がAIアプリに法的措置を取ったし、Googleが広告主の商品画像にGenAIツールを導入、 AMDがAIチップの販

      OpenAIのリリースから考える、2024年に起こるであろう3つのこと - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    • 1年前に3億円以上で落札された「世界初のTwitter投稿」のNFTが売りに出されるも入札額は100万円以下

      2021年3月、Twitterの共同創設者であるジャック・ドーシー氏が2006年に投稿した「世界初のTwitter投稿」が非代替性トークン(NFT)としてオークションに出品され、291万5835ドル(当時のレートで約3億1100万円)で落札されました。そして2022年4月、落札者が「世界初のTwitter投稿」のNFTを再びオークションにかけましたが、記事作成時点での最高入札額はわずか6247ドル(約78万2000円)にとどまっています。 ‘Jack Dorsey’s First Tweet’ NFT Went on Sale for $48M. It Ended With a Top Bid of Just $280 https://www.coindesk.com/business/2022/04/13/jack-dorseys-first-tweet-nft-went-on-sale

        1年前に3億円以上で落札された「世界初のTwitter投稿」のNFTが売りに出されるも入札額は100万円以下
      • linuxのipコマンドでgretap を作って通信してみる - それマグで!

        gretap を作る GRE Tap でイーサネット・フレームを転送するVPNを作ってみたい。 wg0 でL2-VPNはできると思う。 wg に L2-VPN機能がないので、 wg 上に ip bridge で gre tap を構成すればいい。 wireguardではL2はサポートされていなので、WG上にGRETAPでL2転送をかけてみたらいいと思う。ただし、iPhoneのiOSではgreを使えないので、どんな手段を用いてもリモートからGoogle Homeを呼び出しはできないと思う。iphoneでL2TPをするならwigreguardは使えない もっとかんたんに、L2トンネルを使うのなら、softether や OpenVPNを使うしかない。 GRE tap を体験するために、Linux仮想マシンを作る。 仮想マシンをつくると流石に重いので、LXCを使ってコンテナを使うことにする。 n

          linuxのipコマンドでgretap を作って通信してみる - それマグで!
        • Googleのクロスプラットフォーム開発「Flutter」Windowsデスクトップアプリに対応へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

          Googleは同社がオープンソースで開発を進めるクロスプラットフォームフレームワークFlutterの、Windowsアプリへのα版対応が完了したと発表した。Windows10単体を考えても、世界で約10億以上のダウンロード数を誇るため、Flutterのさらなる活用が期待されている。 Flutter自体のα版は、2017年のGoogle I/Oで発表された。当初、同フレームワークはAndroid・iOSのクロスプラットフォーム開発用と思われていた。しかしその後、未だα版やβ版であるもののウェブ、MacOS、Linuxへの対応を進めている状況だ。 クロスプラットフォーム開発のフレームワークが登場する以前は、開発者はデスクトップやスマホごとに異なる画面サイズや機能など、個々に考慮し対応しなければならなかった。例えば、スマホではタッチ操作での利用が多くを占めるが、ラップトップからはキーボード・マウ

            Googleのクロスプラットフォーム開発「Flutter」Windowsデスクトップアプリに対応へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
          • Amazon Inspector と AWS Systems Manager を用いた脆弱性管理と修復の自動化 – Part1 | Amazon Web Services

            Amazon Web Services ブログ Amazon Inspector と AWS Systems Manager を用いた脆弱性管理と修復の自動化 – Part1 このブログは Automate vulnerability management and remediation in AWS using Amazon Inspector and AWS Systems Manager – Part 1 を翻訳したものです。 AWS は最近、Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)インスタンスと Amazon Elastic Container Registry(Amazon ECR)に保存されているコンテナイメージに継続的な脆弱性スキャンを実行するための新しい Amazon Inspector の提供を開始しました。これらのスキャンは、ソフ

              Amazon Inspector と AWS Systems Manager を用いた脆弱性管理と修復の自動化 – Part1 | Amazon Web Services
            • 「MetaHuman Creator」の一般公開がスタート。誰でも超リアルなデジタルキャラクターの作成が可能に

              「MetaHuman Creator」の一般公開がスタート。誰でも超リアルなデジタルキャラクターの作成が可能に 編集部:松本隆一 Epic Gamesは2021年5月20日,フォトリアルな人間キャラクターが作成できる「MetaHuman Creator」の一般公開を開始した。これまでデベロッパ向けのアーリーアクセスが版が公開されていたが,今後は,Epic Gamesに申請すれば誰でも待ち時間なく使用可能になる。 「MetaHuman Creator」公式サイト 5月20日に掲載した「UNREAL FEST EXTREME '21 SUMMER 2021」レポートでお伝えしたように,「MetaHuman Creator」は,リアルな人間キャラクターを扱うためのシステムで,2021年2月に発表されて話題になった。異なる人種のひな型に髪型や体つきが用意されており,皮膚の質,髭,目の色,眉毛の形な

                「MetaHuman Creator」の一般公開がスタート。誰でも超リアルなデジタルキャラクターの作成が可能に
              • No RailsConf

                2021 was an incredible year for Ruby on Rails. We started it off still celebrating the third major version of Ruby, and left it with the accomplishment of the seventh major version of Rails. Together, these releases sparked a renewed enthusiasm for building modern web applications with Ruby on Rails, unlike anything I can recall since the late oughts. The moment was finally right, and we were righ

                  No RailsConf
                • R86S レビュー (Ubuntu 22.10 編 その1) - 外部記憶装置

                  R86S レビューシリーズ R86S レビュー (Ubuntu 22.10 編 その1) - 外部記憶装置 ← この記事 R86S レビュー(Ubuntu 22.10 編 その2 NAPT他) - 外部記憶装置 R86S レビュー(OpenBSD 編) - 外部記憶装置 R86S レビュー(pfSense 編 その1 初期設定) - 外部記憶装置 R86S レビュー(pfSense 編 その2 Firewall, NAT) - 外部記憶装置 R86S レビュー(pfSense 編 その3 IPSec VPN) - 外部記憶装置 謎の小型PC、R86S を購入し、簡単な計測を行った時の記録 R86S について R86S は aliexpress で販売されている謎の小型PCである。 SFP+ が2個と 2.5Gbps Ethernet(RJ-45) が3個搭載されていることが最大の特徴となっ

                    R86S レビュー (Ubuntu 22.10 編 その1) - 外部記憶装置
                  • リモートワークはやめてオフィスに戻った話 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                    Photo by Marc Mueller on Pexels.com 緊急事態宣言の解除から1カ月近くが経過しようとしています。報道など見てると、観光地や商店街などに賑わいが戻りつつある様子が伝えられる一方、世界的なパンデミックは収束どころか拡大している地域もあり、ああ、結局ワクチンが出てくるまでは薄氷を踏むような状況なのだなと再認識している次第です。 気になる働き方の変化についても各社方向性が決まりつつあります。 例えばそもそも昨年からテレワークを計画していたKDDIや、今年早々に全グループ社員をリモート推奨としたNTTグループのように、事業者自体がテレワーク関連のサービスを提供しているようなケースは妥当として、カルビーのようなメーカーまで新しい生活スタイルに合わせてきています。中でも日立製作所についてはかなり意外でしたが、記事にある通り数年前から実験を繰り返していたということで、改め

                      リモートワークはやめてオフィスに戻った話 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                    • 土木小ネタ:一般的によく聞くけどちょっと意味が違う土木用語。 - おっさんのblogというブログ。

                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 地味な土木小ネタシリーズ。 今日はみなさまも耳にしたことがある名前だけど、みなさまが知っている物とはちょっと意味が違う土木用語をニ、三集めてみました。 簡単な説明図もつけていますので、是非お楽しみください。 サンスケ。 ウイング。 ボーリング。 ラーメン。 蚊取り線香。 編集後記 サンスケ。 一般のサンスケ。 http://www.yunoizumi.com/atsugi/%E4%B8%89%E5%8A%A9%E3%80%80%E3%81%8A%E8%83%8C%E4%B8%AD%E6%B5%81%E3%81%97%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/ 三助(さんすけ)とは、江戸時代中頃から現代における日本の銭湯で働いていた男

                        土木小ネタ:一般的によく聞くけどちょっと意味が違う土木用語。 - おっさんのblogというブログ。
                      • 南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う

                        南の島国パラオには、戦前に日本人が建てた建物が使われていたり、各地に朽ちた戦車が転がっていたり、かつての日本統治時代を思わせるものが多い。 だが、それだけじゃない。おばちゃんはランチタイムに花札で遊び、「ヤノ」や「クマガイ」など日本人のような名前を持つパラオ人の方もいれば、パラオ語でブラジャーの呼び方はなんと「チチバンド」である。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 佐賀生まれ佐賀育ち。文部科学省が展開する留学制度・トビタテ7期生として、オランダとパラオにて、持続的な農村での暮らしを学ぶ。好きな本は岡倉天心著の「茶の本」。 > 個人サイト 海外ZINE 小さな「日本」を発見できる島国パラオ その時、私はパラ

                          南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う
                        • 【ダイエット】ブリッジダイエットを2週間やってみた結果【体重公開】【サイズ公開】 - TOM夫婦の世界の窓

                          皆さん、こんにちは! TOM夫婦の嫁です! ブリッジダイエットをして、 2週間が経ちました! 最初の1週間は、合計1分ブリッジしたままキープ 次の1週間は、ブリッジの体制でスクワット ちなみに最初の1週間、私が実践したのはこれ↓↓ [壮絶]夏だからダイエット挑戦してみた結果wwww 1週間後の結果がこれ。 www.tomfamilyworld.com ちなみに、 【2週間で10㎏痩せるダンス】を検証した記事がこれ。 【2週間】 www.tomfamilyworld.com 【1ヶ月】 www.tomfamilyworld.com それでは早速発表していきます!! やったこと ビフォーアフター どんな食事をしてたか 今後どうするのか 最後に やったこと ・ウォーキング1時間(継続) ・ブリッジダイエット (ブリッジしたままキープ1週間+ブリッジしたままスクワット1週間) ・ゆるグルテンフ

                            【ダイエット】ブリッジダイエットを2週間やってみた結果【体重公開】【サイズ公開】 - TOM夫婦の世界の窓
                          • 次の起業トレンド「Superhuman for X」を知っているか?ーー領域特化の“フェラーリ”を作れ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                            Image Credit: Superhuman ピックアップ記事: The “Superhuman of X” “メール版フェラーリ”とも界隈で称される「Superhuman」をご存知でしょうか。2014年にサンフランシスコで創業し、累計調達額は3,300万ドルに上ります。現在シリーズBラウンド。 Superhumanのコンセプトは「あらゆるアクションを0.1秒以内に達成させる」。圧倒的なスピード感とサクサク感を持たせることから“メール版フェラーリ”の愛称が付いています。 誰もが使うGmailの体験を超えることは至難といえます。しかしSuperhumanは強気の価格設定・ターゲティング・圧倒的に優れたサービス設計で、新たなメール体験を実現させています。同社は月額30ドルで次世代メールプラットフォームを提供。ターゲットユーザーは3時間/日以上メールを利用しているヘビーユーザーのみ。サービス

                              次の起業トレンド「Superhuman for X」を知っているか?ーー領域特化の“フェラーリ”を作れ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                            • Frozen2 アナ雪2:結局エルサは誰に呼ばれてた?「Into the Unknown」と「Show Yourself」をプリンセス研究の視点で徹底分析 - westergaard 作品分析

                              はじめに 今作は、プロモーションのために、「Into the 安納」じゃなくて「Into the Unknown」がものすごく大々的に宣伝されてきました。 ※コチラは忘れもしない公式の初ツイート「イントゥ・ザ・アンノウン」笑 まぁちゃんと直ってよかった。 こういうとこで公式が「イントゥ・”ザ”・アンノウン」って書いちゃうとこあたりまだまだね… 「イントゥ・”ジ”・アンノウン」って書かなきゃ ちゃんとした英語を子どもたちに教えるのも責任だと思う https://t.co/iATeo4tiEP — westergaard❄︎醤油はセルフ‼︎ (@westergaard2319) August 26, 2019 Idina Menzel, AURORA - Into the Unknown (From "Frozen 2"/Lyric Video) ikyosuke.hatenablog.com

                                Frozen2 アナ雪2:結局エルサは誰に呼ばれてた?「Into the Unknown」と「Show Yourself」をプリンセス研究の視点で徹底分析 - westergaard 作品分析
                              • Society 5.0 - 科学技術政策 - 内閣府

                                Society 5.0とは 我が国が目指すべき未来社会の姿であり、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く新たな社会です。第5期科学技術基本計画(平成28年1月22日閣議決定)において、「サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会」としてSociety 5.0が初めて提唱されました。第5期科学技術基本計画で提示した Society 5.0の概念を具体化し、現実のものとするために、令和3年3月26日に閣議決定された第6期科学技術・イノベーション基本計画では、我が国が目指すべきSociety 5.0の未来社会像を「持続可能性と強靭性を備え、国民の安全と安心を確保するとともに、一人ひとりが多様な幸せ(well-being

                                  Society 5.0 - 科学技術政策 - 内閣府
                                • State of JavaScript 2023

                                  JavaScript started its life as a browser language, and then went to on conquer the server with Node.js. And it 2023, it seems like the ecosystem as a whole might finally be ready to try and bridge that gap. Between features like React Server Components, frameworks like Solid and Qwik, or meta-frameworks like Next.js and Sveltekit, providing a better way of serving code and data to clients has beco

                                    State of JavaScript 2023
                                  • Starlink(スターリンク) 対応ルータをSEIL/x86 Ayameで自作する | IIJ Engineers Blog

                                    結構長くゲーム業界に出向していましたが、2022年秋に戻ってきました。 ゲーム業界での経験も生かしながらIIJのエンジニアとしてちょっと面白いことを提供できていければいいなぁと思っています。 格闘ゲームの世界チャンピオン(Evo2017)になった従兄弟がいますが彼にゲームを教えたのは僕ではありません。2023年は4位でしたね、おめでとうというべきか残念というべきか。 どうぞよろしくお願いします。 SEIL/x86をStarlinkルータとして考える Starlink付属のWi-Fiルータはカスタマイズできる範囲がとても狭く、面白くありません。 そこで多機能なIIJルータに置き換える話をしたいわけですが、機器として提供しているのはいずれも法人向けの製品で、MPCと呼ばれるクラウド型のマネジメントサービスとセットになっています。 そこで今回は個人でもAmazonから購入できるソフトウェアルータ

                                      Starlink(スターリンク) 対応ルータをSEIL/x86 Ayameで自作する | IIJ Engineers Blog
                                    • 2000円以内で買える! 年末年始におすすめのSwitch向けタイトル。サクッと楽しめるものから,じっくり遊べるものまで

                                      2000円以内で買える! 年末年始におすすめのSwitch向けタイトル。サクッと楽しめるものから,じっくり遊べるものまで ライター:蒼之スギウラ 近年,SteamをはじめとするPCプラットフォームにて販売されたインディーズゲームのコンシューマ進出が盛んになってきている。その中でも特に存在感を見せているプラットフォームがNintendo Switchだ。 持ち運びを前提としたSwitchは手軽に遊べるインディーズゲームと相性が良く,現在は安価でも高いクオリティを備えたダウンロードソフトが多くリリースされている。この時期,年末年始に向けてSwitchで遊ぶゲームを探している人も多いのではないだろうか。 本稿ではインディーズゲームを中心に「年末に遊びたいNintendo Switch向けDLゲーム」と題して,全国のコンビニエンスストアなどで広く取り扱われている「ニンテンドープリペイドカード 15

                                        2000円以内で買える! 年末年始におすすめのSwitch向けタイトル。サクッと楽しめるものから,じっくり遊べるものまで
                                      • Access Accepted第716回:ウクライナ侵攻でゲーム業界はどう動いたか?

                                        Access Accepted第716回:ウクライナ侵攻でゲーム業界はどう動いたか? ライター:奥谷海人 2月24日に開始したロシアのウクライナへの軍事侵攻も,本稿が掲載される時点ですでに2週間目となる。現在,多くの市民の犠牲が報じられるなどしているウクライナにもゲームデベロッパは少なからず存在するし,ゆかりのある業界関係者も少なくないが,この大きな危機に瀕して寄付をしたり呼び掛けたり,自身を含む近辺を報告したりとさまざまな形で手が差し伸べられている。 東欧のゲーム開発の先駆者だったウクライナの危機 これまで,国境沿いに軍隊を集結させ,派手な演習を行ったりするなど,踏み込んだ軍事行動を何週間にもわたって行ってきた末,北部,東部,そして南部の海沿いからロシア軍が一斉にウクライナへと侵攻を開始したのは日本時間の2月24日のこと。侵攻は今なお続き,激しいウクライナの抵抗や各国の経済制裁の発動など

                                          Access Accepted第716回:ウクライナ侵攻でゲーム業界はどう動いたか?
                                        • グーグルの新マルチモーダルAI動画生成ツール「VideoPoet」がすごいことに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                          Google の VideoPoet web サイト Image credit: Google Research つい昨日、私は Google が AI 製品のリリースを最初のトライで成功させることはあるのかと尋ねた。少なくとも、Google の最新の研究の様子からすると、そう尋ねたくもなる。 今週、Google は「VideoPoet」を披露した。VideoPoet は、Google Research の31人の研究者からなるチームが開発した、さまざまな動画生成タスク用に設計された新しい大規模言語モデル(LLM)である。 Google Research チームがこれらのタスクのために LLM を構築したという事実自体が注目に値する。彼らはプレレビューの研究論文にこう書いている。 既存のモデルのほとんどは、拡散(diffusion)ベースの手法を採用している。これらの動画モデルは、通常、個

                                            グーグルの新マルチモーダルAI動画生成ツール「VideoPoet」がすごいことに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                          • BFF、Storybook、TypeScript、App Center、Sentry――Web開発者によるReact Native開発、運用のポイント

                                            こんにちは、リクルートテクノロジーズが開発している、B2Bのスマートフォンアプリ『Airシフト メッセージ用アプリ』(以下、メッセージアプリ)でフロントエンドの開発を担当している辻です。Webフロントエンドエンジニアだけで行っている開発の裏側を明かす連載「Webフロントエンドエンジニアだけでスマホアプリ開発」。今回は、開発を円滑に進めるに当たっての技術的な工夫を紹介します。 React Nativeを活用したアーキテクチャ面の工夫 API再利用のためのBFFアーキテクチャ メッセージアプリでは、AirシフトのWeb版のAPIを再利用するために、「Client Adapter Pattern」を参考にBFF(Backends For Frontends)を導入しています。 一般的なWebアプリ開発においては、BFFの責務としてサーバサイドレンダリングを取り入れているのはよくあることだと思いま

                                              BFF、Storybook、TypeScript、App Center、Sentry――Web開発者によるReact Native開発、運用のポイント
                                            • 【カンチャナブリー裏観光】悪名高きTiger Templeの跡地と苦境に立つ動物保護施設の話 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                              前々回の記事(とオマケ的な前回の記事)で投稿したTham Krasae Bridge(タムクラセー橋/สะพานรถไฟ)に向かう途中、見覚えのあるトラの門を発見。 かつては「いつか必ず行ってやる!」と心に誓いながらも、さまざまな疑惑が露呈して心底ガッカリさせられたTiger TempleことWat Pha Luang Ta Bua(ワット・パー・ルアン・タ・ブア/วัดป่าหลวงตามหาบัว ญาณสัมปันโน)の跡地じゃないですか! 恐る恐る足を踏み入れてみました。以下、皆様を不快にさせてしまうであろう表現も多数含みます。何とぞご了承くださいませ。 Tiger Templeとは? 1994年建立のTiger Templeはトラと僧侶が共に暮らしていた寺院。参拝客もトラとガッツリ触れ合え、一緒に写真撮影する様子や散歩する様子、赤ちゃんトラにミルクをあげる様子が大きな話題となり

                                                【カンチャナブリー裏観光】悪名高きTiger Templeの跡地と苦境に立つ動物保護施設の話 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                              • VanJS で素のDOM操作をリファクタしてみた

                                                VanJSを試してみたら開発体験が良かったので紹介します。 🍦 VanJSとは? VanJSは、数ヶ月前にメジャーバージョンがリリースされた比較的新しいReactive UIフレームワークです。軽量、非依存、トランスパイル不要、シンプルなAPIという特徴があります。 gzip圧縮後で0.9kbと非常に軽量で、バンドルサイズの肥大化を気にすることなく手軽に導入できます。 他のUIフレームワークと比較しても圧倒的に軽量 UIもJSXを使わず、関数ベースのAPIで宣言的に構築できます。 VanJSの開発秘話はとても考えさせられるものだったので、機会があればぜひ読んでみてください。 🛠️ リファクタリング対象 Sky Follower BridgeというX(Twitter)のFollower一覧からBlueskyのユーザーを検索するChrome拡張を個人開発しています。今回はその拡張機能のco

                                                  VanJS で素のDOM操作をリファクタしてみた
                                                • Windows 11で動くAndroidアプリ その背景にあるもの

                                                  「Windows 11」の発表イベントで一番話題になったのは、たぶん「Androidアプリが動きます」というところだったのではないかと思います(「Windows 10」でAndroidアプリ移植、が頓挫したことは忘れていました)。 でも、Androidスマートフォンユーザーであれば「Amazonアプリストア経由で」というところで「ああ~」と思ったでしょう。Google純正アプリは来ないんだな、と。 Googleは今回特に協力していないので、関連発表もしていません。この機能実現に協力したのはIntelとAmazonで、それぞれ関連するプレスリリースと公式ブログを出しています。 Intelの発表によると、「Intel Bridge Technology」で「モバイルアプリを大幅に拡張してPCで実行できるようにした」そうです。これは「x86ベースの端末でアプリをネイティブに実行できるようにするラ

                                                    Windows 11で動くAndroidアプリ その背景にあるもの
                                                  • "50 Best Jazz Albums of 2019" by Jazz The New Chapter (with Playlist) #JTNC|柳樂光隆

                                                    "50 Best Jazz Albums of 2019" by Jazz The New Chapter (with Playlist) #JTNC Jazz The New Chapter監修者 柳樂光隆が選んだ2019年のジャズの年間ベストです。 1 . Christian Scott - Ancestral Recall 2 . Robert Glasper - F**K Yo Feelings 3 . Kendrick Scott - A Wall Becomes a Bridge 4 . Dan Tepfer - Natural Machine 5 . Brad Mehldau - Finding Gabriel 6 . Angel Beats David - The Oracle 7 . Joshua Redman - Sun on sand 8 . Julian Lage

                                                      "50 Best Jazz Albums of 2019" by Jazz The New Chapter (with Playlist) #JTNC|柳樂光隆
                                                    • 部下の作業効率がアップする仕事の頼み方 タスクの「やり直し」がなくなる、フィードバックのタイミング

                                                      「内部統制」を言い訳にしていないか 小柳はじめ氏(以下、小柳):この本は「8つの鉄則」というかたちになっています。時間の関係もあるので細々とは説明しませんが、どの鉄則も、具体的な時短術を展開する前にすべきことが書いてあります。まさに「掃除用ロボットを動かす前に、まず部屋を片付けるにはこうすべき」という内容ですね。 でも、これは会社の片付けだから「はいはい、片付けるよ」とはならない。「じゃあ明日から時短します」「しょうがねぇな」みたいにはいかないんですよね(笑)。だから主に「経営者のあなたが前に出て、逃げずにやらなきゃダメですよ」ということを、手を変え品を変え書いています。 ただ、鉄則8の「『内部統制』という言い訳を封じよう」という章は、「たぶん全部ボツだろうな」と。この内容を本にしてもらえるとは思いませんでした。内部統制がダメだとか、「J-SOX法(内部統制報告制度)くたばれ」とか言ってる

                                                        部下の作業効率がアップする仕事の頼み方 タスクの「やり直し」がなくなる、フィードバックのタイミング
                                                      • Raspberry Pi 5の細かいネタ - あっきぃ日誌

                                                        Mastodonには書いたりしてた細かいやつをまとめて書きとめておくやつ。 (だいじな追記)このRaspberry Pi 5はお預かりしているサンプルです。 侵入型リフローの採用と基板裏面の変化 Raspberry Pi 5の製造工程では、侵入型リフローというものが採用されたため、品質向上と効率化ができ、エネルギー消費が多い選択型はんだ付けとウェーブはんだ付けというものが工程から排除されたそう。 www.raspberrypi.com Raspberry Pi 5 marks the introduction of a number of manufacturing innovations. One of these is intrusive reflow for connectors, which improves the mechanical quality of the produc

                                                          Raspberry Pi 5の細かいネタ - あっきぃ日誌
                                                        • 手描きアニメそのまんまゲーム『Vivarium』正式発表。懐かし日本アニメの影響受ける「瓶詰め世界」生活・冒険ゲーム - AUTOMATON

                                                          『Vivarium』は往年の日本アニメを彷彿とさせるアートスタイルが特徴のアドベンチャーゲームだ。舞台となるのはアメリカの片田舎にある廃墟に放置された、テラリウムの瓶の中。誰も知らない小さな世界ながら、ひっそりと人々が生活を送っているようだ。プレイヤーは謎に満ちたこの世界を探検することになるという。 本作のゲーム内容について詳細は不明ながら、トレイラーの30秒ごろからはゲームプレイと見られる映像も確認できる。クォータービュー視点が採用されており、手描きのアニメーションで世界やキャラクターが生き生きと動いている。画面右上には懐中時計のUIが見られ、ゲーム内時間は自動で移り変わっていく模様。装備欄にはスコップ(ショベル)が装備されている。 またプレイヤーキャラクターがドアを開け、シームレスに屋外に移動するシーンも確認可能。滑らかにカットシーンに移行する様子も見られ、アニメの世界に入り込んだかの

                                                            手描きアニメそのまんまゲーム『Vivarium』正式発表。懐かし日本アニメの影響受ける「瓶詰め世界」生活・冒険ゲーム - AUTOMATON
                                                          • スパイラルエスカレーター 国内&海外 全設置箇所まとめ - エスカレーターマニアの移動の記録

                                                            世界で唯一、日本の三菱電機だけが製造している曲がるエスカレーター『スパイラルエスカレーター』。これに出会うことがなかったら、私はここまでエスカレーターに夢中になることはなかったであろう。 このスパイラルエスカレーター、かつては全設置箇所のうちの半数以上が日本にあったのだが、国内は特にバブル期に計画、建築されたものが多いため、今ちょうど建て替えラッシュが起きている。見てまわっている最中から「どこかしら哀愁の漂ってる建物が多いな」と思っていたが、いよいよその数が減っているのだ。全箇所まわりたいなら、早ければ早いほど良い。 そんなわけで、エスカレーターの日(3月8日)を記念し、私の巡った国内スパイラルエスカレーターの全設置箇所をまとめておこうと思う。ちなみに、全設置箇所リストは三菱電機稲沢製作所に掲示されているのだが、一般に広く公開されている施設ではなく、リストをそのままばーんと公開していいかわ

                                                              スパイラルエスカレーター 国内&海外 全設置箇所まとめ - エスカレーターマニアの移動の記録
                                                            • Nuxt 3 への移行に向けて頑張ってます - STORES Product Blog

                                                              STORES フロントエンドエンジニアの wattanx です。 2022/11/16、ついに Nuxt 3 が正式リリースされましたね。 nuxt.com 私たちのプロダクトである STORES でも Nuxt を利用しており、絶賛 Nuxt 3 への移行中です。 本記事では、私たちのプロダクトにおいてどのようにNuxt 3 に移行しようとしているのか紹介します。 また、これは STORES Advent Calendar 2022 の 11日目の記事です。 移行の基本方針 Nuxt 2 を利用しているプロダクトを Nuxt 3 に移行する場合、以下の2とおりの方法が一般的だと思っています。 Nuxt 2 から Nuxt 3 に直接移行する。 Nuxt 2 から Nuxt Bridge に移行する。その後 Nuxt Bridge から Nuxt 3 に移行する。 Nuxt Bridge

                                                                Nuxt 3 への移行に向けて頑張ってます - STORES Product Blog
                                                              • State of GUI 2022 - KAS blog

                                                                Rust: state of GUI, December 2022 There was a recent call for blogs about Rust GUI. So, Are we GUI yet? Contents: Categorised listing of toolkits State of KAS State of GUI Categorised listing of toolkits Lets start by categorising entries from Are we GUI yet, ignoring those which appear abandoned or not very functional. Bindings Wrappers around platform-specific toolkits: Mac OS / iOS - cacao - Ru

                                                                • 【検証】SNSで出回った「米郵政公社の職員が票盗み逮捕」は誤り

                                                                  米郵政公社の配達トラック。首都ワシントンで(2020年4月23日撮影、資料写真)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【11月7日 AFP】米・カナダ国境で逮捕された米郵政公社(US Postal Service)の職員が「盗んだ票」を所持していたとする投稿が、ツイッター(Twitter)で1万7000回以上リツイートされた。しかしこれは、誤解を招く情報だ。 米司法省によると、身柄を拘束された郵政公社の職員が所持していたのは未配達の郵便物で、車内から押収された813通からは、白紙の不在者投票3通のみが見つかった。拘束理由は選挙妨害ではない。 「米郵政公社の職員、車のトランクに盗んだ票を入れ、カナダ国境で拘束」という11月5日付の投稿は、フェイスブック(Facebook)やインスタグラム(Instagram)でもシェアされた。 投稿された記事のリンクをクリッ

                                                                    【検証】SNSで出回った「米郵政公社の職員が票盗み逮捕」は誤り
                                                                  • クリミア橋火災、犯罪捜査を開始 ロシア当局

                                                                    ロシアが支配するクリミア半島とロシア本土を結ぶ橋を渡るロシア軍の車両。ロシア国防省提供(2022年2月16日提供)。(c)AFP PHOTO / RUSSIAN DEFENCE MINISTRY 【10月8日 AFP】(更新、写真追加)ロシア当局は8日、2014年にウクライナから併合したクリミア(Crimea)半島とロシア本土を結ぶ自動車・鉄道橋のクリミア橋(Crimean Bridge)で自動車爆弾による火災が発生したと発表した。 国内メディアは国家テロ対策委員会の話として、「本日(8日)午前6時7分(日本時間同午後0時7分)にクリミア橋の道路側で自動車爆弾が爆発し、クリミア行きの燃料輸送列車7両で火災が発生した」と報じた。 ロシアの捜査委員会は同日、クリミア橋での「トラック爆破」事件に関する犯罪捜査を開始したと発表。 「これまでに入ってきた情報によると、けさ、(ロシア南部)タマン(Ta

                                                                      クリミア橋火災、犯罪捜査を開始 ロシア当局
                                                                    • WebUIについて調べた - laiso

                                                                      WebUIはデスクトップアプリを作るためのライブラリ。HTML, CSS, JavaScriptでフロントエンドを作り、バックエンドをC, C++, Python, Go, TypeScriptなどの言語で開発できる。システムにインストールされているWebブラウザで動作する https://webui.me/webui.me 2023年にhassandragaさんが公開し、V言語コミッタのttytmさんらも参加した 本体はCで開発されていて、Python, Go, TypeScriptにバイディングが提供されている 似た技術としてはElectronやTauri、Gluonなどが存在する laiso.hatenablog.com zenn.dev アーキテクチャについて ElectronやTauriと比較すると、WebUIのアーキテクチャはWebアプリをブラウザで開くだけなのでより単純かつ制

                                                                        WebUIについて調べた - laiso
                                                                      • The Passive Splice Network Tap

                                                                        Wired networks are everywhere whether you like it not. Almost every building is wired inside out, from businesses to schools to hotels. Unfortunately in most cases, little or no thought given to the physical security of the wiring. Don’t take my word for it, just lift a ceiling tile in any hallway and take a peek for your self. This indirectly affect wireless networks as well, as the Access Points

                                                                        • “不要不急”感がじわじわ高まるアキバの街

                                                                          1月28日金曜日の夕方、秋葉原電気街を歩いた。先週と比べて往来に大きな変化は見られないように思えたが、PCパーツショップの多くは「先週より確実に減った」と口をそろえる。 「デルタのときほどじゃないですけど、雰囲気は変わりました」 1月28日の夕方、それなりに人通りのある秋葉原を歩く。先週の同時期と同じか少し多いくらいの印象を受けたが、PCパーツショップの店内に足を踏み入れる人は、明確に減っている様子が伺える。 パソコンSHOPアークは「先週の土日も減ってはいるもののそこまで顕著ではない印象でした。それが平日に入ってガクンと落ちましたね。今日(28日)は比較的回復していますが、それでも先週の金曜日と比べると少ないですよ」という。 来店しても、要件を手短に済ます傾向も高まっているようだ。パソコン工房 秋葉原BUYMORE店は「『Sandy Bridge(第2世代Coreプロセッサ)からの乗り換

                                                                            “不要不急”感がじわじわ高まるアキバの街
                                                                          • Sky Bridge

                                                                            Bring your favourite Mastodon apps and use them with Bluesky! SkyBridge is a magical server that translates Mastodon requests into Bluesky ones, allowing you to unlock the power of incredible Mastodon apps like Ivory and use them on the Bluesky network. This is a work in progress and not guaranteed to work on every Mastodon app. Use Ivory for the best experience.

                                                                              Sky Bridge
                                                                            • [PATCH 000/190] Revertion of all of the umn.edu commits - Greg Kroah-Hartman

                                                                              linux-kernel.vger.kernel.org archive mirror help / color / mirror / Atom feedFrom: Greg Kroah-Hartman <gregkh@linuxfoundation.org> To: linux-kernel@vger.kernel.org Cc: Greg Kroah-Hartman <gregkh@linuxfoundation.org>, Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org>, Aditya Pakki <pakki001@umn.edu>, Kangjie Lu <kjlu@umn.edu>, Qiushi Wu <wu000273@umn.edu>, x86@kernel.org, Bjorn Helgaas <bhelgaas@googl

                                                                              • PCテクノロジートレンド 2020 - CPU編

                                                                                新年の幕開けに、パーソナルコンピュータのハードウェア技術の動向を占う「PCテクノロジートレンド」をお届けする。本稿はCPU編として、IntelとAMDの2軸でCPUロードマップを紹介したい。 *** ◆Intel CPU Photo12: 激しく動き回るポン太先生。これが記事に載せられる最後の機会だろうか? (編集注:「PCテクノロジートレンド」では例年、記事中に度々猫が登場します。これは単に猫が好きというだけではなく、著者の助手(?)の猫たちが仕事を手伝う(?)様子を適宜差し込むことで、閑話休題的に話題を区切るという猫大好きな記事構成上の演出です) さて、IntelのCPUについて。Processの所(PCテクノロジートレンド 2020 - プロセス編)でご説明した通り、10nm+(や10nm++)を使ったCPUは、原則としてTDP枠が28W位までの範囲に収まる事になる。要するにこの程度

                                                                                  PCテクノロジートレンド 2020 - CPU編
                                                                                • イソラビオ オーガニックライスミルクのココア風味にトライしてみた - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                  イソラビオの植物性ミルクをいろいろ試して自分に何が合っているかを模索中です。 イソラビオ オーガニックライスミルクココア風味カルシウム入り 250ml 171円(税込)@ビオセボン ot-icecream.hatenablog.com 先日飲んだライスミルクに有機ココアパウダーがプラスされたもの。だけど、増粘剤もプラスされているのが気になる。 原材料: 有機米、有機ココアパウダー、海藻粉末、有機ひまわり油、食塩/増粘剤(ローカストビーンガム) ローカストビーンガムとは 地中海沿岸に生育する多年生の豆科植物であるカプロ樹(イナゴマメ)の種子の胚乳から得られる水溶性多糖類。増粘安定剤として使用される食品添加物 食品添加物がイソラビオの商品に使われているのかー、とちょっと残念になりましたが、ローカストビーンガムは舌触りを良くするためのもので、尚且つ腸内環境を改善する作用も持つ天然由来の増粘剤、と

                                                                                    イソラビオ オーガニックライスミルクのココア風味にトライしてみた - ツレヅレ食ナルモノ