並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 192 件 / 192件

新着順 人気順

childcareの検索結果161 - 192 件 / 192件

  • 保育園の連絡帳を旦那さんが書いたら「盛大な“知らんがな”案件」「お前のことはええねん」ってなってて面白すぎる

    悪妻コイキング @linglin92882691 この旦那が書いてくれた園の連絡帳何回見てもウケるわ。 私が保育士さんなら心の中で知らんがなと思ってまうwww pic.twitter.com/wIGTGsgK1R 2021-05-07 12:40:19

      保育園の連絡帳を旦那さんが書いたら「盛大な“知らんがな”案件」「お前のことはええねん」ってなってて面白すぎる
    • 由苡🎱🔨馬柱 on Twitter: "#絵本作家のぶみ の「君が代ってどんなうた?」(未出版)の文章を担当している 白駒ひとみ氏。 モラロジー研究所、特任教授を歴任しています。 ※モラロジーは日本会議と深いつながりがあります。 幼児向けの絵本にまで思想統制の魔の手が迫… https://t.co/9tLwYSsSiA"

      #絵本作家のぶみ の「君が代ってどんなうた?」(未出版)の文章を担当している 白駒ひとみ氏。 モラロジー研究所、特任教授を歴任しています。 ※モラロジーは日本会議と深いつながりがあります。 幼児向けの絵本にまで思想統制の魔の手が迫… https://t.co/9tLwYSsSiA

        由苡🎱🔨馬柱 on Twitter: "#絵本作家のぶみ の「君が代ってどんなうた?」(未出版)の文章を担当している 白駒ひとみ氏。 モラロジー研究所、特任教授を歴任しています。 ※モラロジーは日本会議と深いつながりがあります。 幼児向けの絵本にまで思想統制の魔の手が迫… https://t.co/9tLwYSsSiA"
      • 向き合うべきは保育園に預ける寂しさではなく我が子の長い人生だった。入園から4年がたち思うこと - りっすん by イーアイデム

        文 田中伶 保育園に子どもを預けて仕事に復帰したものの、子どもと過ごす時間を犠牲にしたように感じ、「仕事をやめた方がいいのでは」と悩んでしまう。そんな葛藤を抱えている人は意外と多いのかもしれません。 3年前、生まれてすぐの子どもを保育園に預けると決めたときの葛藤を書いた田中伶さんのブログは、同じ気持ちを抱える多くの人にシェアされました。ウェブマガジン「HowtoTaiwan」の編集長を務め、台湾に関わる書籍や企画に携わる田中さんは、仕事に大きなやりがいを感じる一方で、「保育園に預ける選択は正しいのか」という罪悪感からなかなか抜け出せなかったと語ります。 時がたち、今はかつての選択をどのように捉えているのか。「預けるか、預けないか」という目の前の選択ではなく、長い目で子どもの人生を考えるようになったという心の変化を書いていただきました。 *** 今年も一斉に咲いた桜並木を見て、胸の奥が少しだ

          向き合うべきは保育園に預ける寂しさではなく我が子の長い人生だった。入園から4年がたち思うこと - りっすん by イーアイデム
        • 育児中でもエンジニアとして技術キャッチアップするために編み出した西谷流・勉強法

          西谷圭介 国内SIerで金融系基幹システムの開発等に従事した後、クラウドサービスの開発ならびに新規事業立ち上げを経て2014年にアマゾンウェブサービスジャパン株式会社(現アマゾンウェブサービスジャパン合同会社)へ。国内企業のクラウドシステム設計支援を実施しつつ、日本におけるサーバーレス市場の創出と普及に尽力。プロトタイプ開発を行う部門の立ち上げに従事した後、2021年6月より現職。CTOとしてプロダクトを国内外に提供すべくすべてのレイヤで開発に従事している。フロントエンドが好きでインフラもそこそこわかるバックエンドエンジニア。 X(@Keisuke69)・ブログ 第1回「西谷圭介が振り返る、育休なしで乗り切った娘2人の誕生と仕事の両立」では、子どもができる前後の生活の変化や仕事への影響などについてお話しました。子どもが生まれたことで時間の使い方や過ごし方を変える必要があり、その中で「エンジ

            育児中でもエンジニアとして技術キャッチアップするために編み出した西谷流・勉強法
          • 「指を瞬間接着剤でくっつけよう」オライリーが出している『子どもが体験するべき50の危険なこと』が良書だった

            世紀マ3 シンセ担当 @banzainuigurumi サーキットベンディングした楽器をGoogle Photos photos.app.goo.gl/52sN25a67TCmX9…に全て掲載しているほか、Youtubeでも公開しています。和太鼓と缶カラ三味線とサーキットベンドのバンド「世紀マ3」のシンセサイザー担当。ブログも始めました。 centuryma3.hatenablog.jp リンク www.oreilly.co.jp 子どもが体験するべき50の危険なこと 本書は、さまざまな分野から選んだ50の活動を通して「本当の危険を見きわめる力」と「それに対処する力」を身につけるための書籍です。「ナイフを使う」「目かくしで1時間すごす」「強風の中で手作り凧をあげる」「やりを投げる」「ミツバチの巣を探す」「車を運転する」「指を瞬間接着剤でくっつける」などの活動を親子で行うことで、道具を使う技

              「指を瞬間接着剤でくっつけよう」オライリーが出している『子どもが体験するべき50の危険なこと』が良書だった
            • 「勉強したくない」という大問題の解決法は、地方出身の “怪物” 的東大生が知っていた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「なんだか勉強したくない」 「どうも勉強がはかどらない」 「いつも勉強が中途半端だ」 こうした勉強に関わる問題を解決したいなら、独学力に長けた地方出身の東大生に学んでみてはいかがでしょう。彼らによれば、問題解決のカギは「分別すること」なのだとか。詳しく説明します。 「怪物」と呼ばれる東大生たち 現役東大生が企画・執筆・運営を行なう「東大新聞オンライン」によると、東大に合格する生徒の大半は関東出身者なのだそう。地方出身者が少ない理由は、関東に比べて東大に関する情報が少ないことや、周囲に東大を目指す仲間が少ないことに加え、卒業生の進路実績にもそれが現れているから。地方の受験生にとって、東大を目指そうというモチベーションを維持することは難しいものなのです。 『ドラゴン桜2』の編集を担当した、現役東大生の西岡壱誠氏もそうした事実に触れ、関東のほうが塾や予備校が豊富であることも理由のひとつに挙げてい

                「勉強したくない」という大問題の解決法は、地方出身の “怪物” 的東大生が知っていた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳

                育児と家事が大変というこちらの元増田 anond.hatelabo.jp 外食にも行ってるけど、正直裕福でないので一人500円くらいまでくらいしか出せない とあるのにアンサーが「家事は金で殴ればいいYO!」なのなんなの今はやりの文脈文盲?食費に月9万使える増田のアドバイスが一食500円でも高い元増田にどう届くかすら考える余裕が無いの頭大丈夫? anond.hatelabo.jp なのでギリギリ家事を回す方法を書いた。 長いので最後に乗せたチャートだけみてほしい。あと冷凍食品のことだけ覚えててほしい。 冷凍食品を買うフェーズ 無理だったら無理すんな 洗濯フェーズ 食事と洗濯をクリアした後に考えること 追記 長文が無理な場合向けのチャート 家事育児のハードルが高すぎる件 寝かしつけはしない 食器洗い機はいらない 掃除機もいらない 乾燥機付き洗濯機はいる でかい冷凍庫があると捗る 優先順位を間違

                  家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳
                • 4歳の子どもと東京で一番大きなすべり台に行く

                  1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜死についてごちゃごちゃ言うクマ ずっと一緒にいてずっとすべり台 うちには4歳の子どもがいる。感染症が流行している影響で保育園に行けなくなり、ここ何週間かずっと一緒にいる。ずっと一緒にいて何をしているのかというと公園という公園に出かけてすべり台を楽しんでいる。 すべり台。 僕も一緒にすべる。もちろん楽しいのだが「なるほど、こういう感じか」と分かると飽きてしまう。大人なのだ。寒いし。 子どもはなかなか飽きないのですべる様子をぼーっと見つめ続けることになる。頭が痺れてくる。 違う場所に行きたい。子どもにも新しい刺激を与えたい。そんな気持ちで、東京で一番大きなすべり台を提案した。 トルー(筆者):(

                    4歳の子どもと東京で一番大きなすべり台に行く
                  • News Up 50年前の「育児書」今も支持される理由は | NHKニュース

                    子どもの年齢ごとに、食事や遊び、病気への対応などについて細かく記されています。最初は百科事典のような大型本でしたが、何度も改訂され、現在は文庫本になっています。 ツイッターでは、7月に「#この○○文庫がすごい総選挙」というハッシュタグで、ユーザーが思い思いにおすすめの本を投稿するというムーブメントが起きました。そのなかで大きな反響があったのが、この「育児の百科」でした。 ツイッターに寄せられた感想は… 「母親になって右往左往して頭おかしくなりそうだったとき、母が買ってくれたこの本にどれだけ救われたか分からない。平易な、しかし母親に寄り添う慈愛に溢れた文章は未だに忘れられない」 「ジーンとしみる文章に、育児ノイローゼ気味でささくれた心が何度癒されたか…」 「古い部分もあるけど、何より親の不安な気持ちを救ってくれる言葉が沢山あった」 「育児中に泣きながら読みました。働く母へのエールもたくさん。

                      News Up 50年前の「育児書」今も支持される理由は | NHKニュース
                    • 貧しい家の子ほど体力がない 五輪開催国・日本の現実:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        貧しい家の子ほど体力がない 五輪開催国・日本の現実:朝日新聞デジタル
                      • ドライブで子どもがグズる……みんなどうやって解決したの? 経験者4人に聞く車中のご機嫌対策 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                        家族の思い出作りにぴったりな「子連れドライブ」ですが、一方で親にとって悩ましいのが「子どものご機嫌対策」ではないでしょうか? チャイルドシートにすんなり乗ってくれなかったり、最初は機嫌がよくても乗っているうちにだんだんと飽きてグズったり、目的地に着くまでにすっかり機嫌が悪くなってしまったり。苦労した経験がある人は少なくないかと思います。 特に小さい子どもを抱える親にとっては、公共の交通機関に比べて周囲を気にせずにすみ、荷物をたくさん積める車での移動は、非常に便利な手段ですよね。一方でスムーズなドライブになるかどうかは「子どもが機嫌よく乗ってくれるかどうか」にかかっているといっても過言ではないかもしれません。 そこで今回は、未就学児〜小学生までのお子さんを持ち、いろいろな工夫を凝らしてマイカーでの子連れドライブを楽しんでいる4人のママ・パパたちに、ドライブ中に「子どもを飽きさせない工夫」につ

                          ドライブで子どもがグズる……みんなどうやって解決したの? 経験者4人に聞く車中のご機嫌対策 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                        • https://www.elle.com/jp/decor/decor-architecture/g42563727/architecture-picture-book-2023-0206/

                            https://www.elle.com/jp/decor/decor-architecture/g42563727/architecture-picture-book-2023-0206/
                          • 子供の熱性けいれんを初体験した - $shibayu36->blog;

                            すごく焦ったけど良い形で対応できたので書いておく。 状況 子供が40度近い熱が出たので小児科へ。インフルエンザA型の診断を受けて薬をもらう。自転車での帰り道に違和感を感じたので後ろを振り向いたら、子供がけいれんを起こしていて泡も吹いていた。 熱性けいれんのことも頭によぎりつつ、今まで体験したことなかったので自転車を停めてすぐに119連絡。呼吸を確認してくださいと言われたので確認すると大丈夫だった。けいれんが治っても意識は戻らなかったので救急車の到着を待つ。救急車の中でけいれんの様子を救急隊員に報告する。この時熱は40.6度まで上がっていた。受け入れ病院の電話を聞きながら1~2個から断られているのを聞いて、医療崩壊怖いと感じる。 病院に着いた時、反応は薄いが多少子供の意識が回復していた。けいれんの様子や意識の回復の様子から考えて、単純性の熱性けいれんだろうと病院が判断。けいれんを防ぐ坐薬を入

                              子供の熱性けいれんを初体験した - $shibayu36->blog;
                            • 子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ 学校ではどんな現象かは学ばない

                              2人の小学生の息子を持つ弁護士の太田啓子さんは、「早く正しい知識を教えないと」と子どもの性教育に“危機感”を持っているという。日本の学校ではなぜ性教育がほとんど行われていないのか、親はどうしたらいいのか、親に向けて子どもの性教育について書いたコミックエッセイ『おうち性教育はじめます』が話題の、村瀬幸浩さんと語った――。 母親は危機感、父親は「自然にわかるだろう」 【太田】私には小学校6年生と3年生の息子がいますが、周りの親たちも、性教育にはとても関心を持っています。特に母親たちは、「関心」を超えて「危機感」を持っていると言っていい。今は、ネットでいろいろな情報にすぐアクセスできる環境で子育てをしなくてはならないので、早く正しい知識を教えて、情報を見極める力を持たせなければ危ないと感じているわけです。 性教育については、母親の方が関心が高いように思いますが、なぜでしょうか? 【村瀬】父親は自

                                子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ 学校ではどんな現象かは学ばない
                              • 子ども部屋から少子化を考えてみる - シロクマの屑籠

                                90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」:日経ビジネス電子版 日経ビジネスに、随分なタイトルの記事がアップロードされていた。内容はリンク先を読んでいただくとして、さしあたり「子ども部屋おじさん」という語彙が生まれるほどには子ども部屋というのは定着したのか、と改めて思った。 子ども部屋は最初から世のご家庭のスタンダードだったわけではない。 日本の民俗 5 (5) 家の民俗文化誌 作者: 古家信平,多田井幸視,徳丸亞木出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2008/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 昭和以前の農村社会の間取りをみると、そこには子ども部屋というスペースが存在しない。家屋はイエのものではあって夫婦や子どものものではなく、そのうえ座敷や客間は地域と繋がりあっていた。そのような家屋しか無かった時代には「子ども部屋おじさん」という語彙は生ま

                                  子ども部屋から少子化を考えてみる - シロクマの屑籠
                                • 幼稚園の発表会で、園長先生が「観劇中は笑わないで」と説明してくれて感動した話→園児たちにとってはその笑い声で『嘲笑された』と感じる

                                  👻 @chi_mama__ 幼稚園の生誕劇の発表会の時に、園長先生が「微笑ましさから笑いたくなることもあるでしょう。けれど、園児たちにとってはその笑い声で『嘲笑された』と思って心が挫けてしまったり、頭が真っ白になってしまったりすることもあります。祈りの気持ちを込めて、笑わず、静かにご覧ください」と仰ってて、 2022-12-17 17:10:14

                                    幼稚園の発表会で、園長先生が「観劇中は笑わないで」と説明してくれて感動した話→園児たちにとってはその笑い声で『嘲笑された』と感じる
                                  • 知人の息子がゲーム依存症になったという相談を聞いていたら→原因が知人本人にありそうだと思った話「自分の毒父親みたい」

                                    ヴァンザイダー @vanzaider ( ・ㅂ・)知人の息子さんがゲーム依存症になったと相談を受けて、この2ヶ月ぐらいの間、少しづつ知人と息子さんの両方から話を聞いたんだけど、素人目にはそうなった原因が知人にありそうでなんともなぁ。 2021-03-16 11:09:52 ヴァンザイダー @vanzaider ( ・ㅂ・)ゲームにハマったきっかけはありがちな現実では得られない達成感、周りから賞賛され続けたい承認欲求などなど… そういう物を現実のコンテンツではなくゲームに求めるようになったのは知人がとにかく息子さんを認めないせいだとわかってきた。 2021-03-16 11:09:53 ヴァンザイダー @vanzaider ( ・ㅂ・)テストでいい点取っても 「満足するな」 ギター上達しても 「もっと上手い人が居る」 逆になんか出来なかったり失敗すると 「なんで出来ないんだ」 「出来ないとわ

                                      知人の息子がゲーム依存症になったという相談を聞いていたら→原因が知人本人にありそうだと思った話「自分の毒父親みたい」
                                    • 2021年転職と学業と育児の振り返り - えんぴつぶろぐ

                                      2021年もう終わっちゃいましたが、転職と学業と子供のことについて書きます。 TL;DR 転職した。 Ubieに入社して半年経った(別記事) UoPeopleでは21単位取れた。 子供3歳。今が一番かわいい。 転職 やはり2021年の一番のイベントは転職だった。 2月頃から本格的に転職活動を始め、3月末で終了した。 9社応募して結構大変だったので少し詳しく記録を書いておくことにする。 応募した会社 エンジニアとして、より成長できそうな会社 情報発信を積極的にしていたりとカルチャーが魅力的な会社 海外事業をしている、もしくは英語を使うなど職場環境がグローバルな会社 リモートワークがメインなど子育てしながらでも働きやすい環境 をピックアップして9社ほど応募した。 やったこと ポートフォリオの作成 一からデザインしたい気持ちもあったが無限に時間かかりそうなのでテンプレートを探しアレンジした。 ネ

                                        2021年転職と学業と育児の振り返り - えんぴつぶろぐ
                                      • 新☆人作家(?)が描いた絵本が「第14回MOE絵本屋さん大賞2021」の新人賞を受賞してた…けど実際子供受けも良いらしい

                                        リンク 絵本ナビスタイル 「第14回MOE絵本屋さん大賞2021」決定!第1位は『あんなに あんなに』 株式会社白泉社が主催する「第14回MOE絵本屋さん大賞2021」の大賞および部門賞が2021年12月28日に決定しました。MOE絵本屋さん大賞とは、月刊MOEが全国の絵本専門店・書店の児童書売り場担当者3000人にアンケートを実施し、最も支持された絵本30冊を決定する年間絵本ランキングです。 40

                                          新☆人作家(?)が描いた絵本が「第14回MOE絵本屋さん大賞2021」の新人賞を受賞してた…けど実際子供受けも良いらしい
                                        • ニューヨークの近況について - つなぽんのブログ

                                          最後の投稿をしてから随分と時間が経ってしまった。 その間にわたしはと言うと、結婚したり、ニューヨークで仕事を始めたり、子供を産んだり、なんだか色々あった。 今日、わたしが久しぶりに筆をとろうと思ったのは(実際にはキーボードで打ち込んでいるのだが)、COVID19感染のエピセンターとなってしまったNYCに身をおいていた身として、実際に私が体験した空気感をここに記録として残しておこうと思ったからだ。 私はニューヨークのマンハッタンに3年近く住んでいる。 この街は二週間前とは全くかわってしまった。 レストランは開いていない。 スーパーには入場制限がかかり、銀行もATMのみの営業だ。 小売店には閉店した店もいくつかある。 町中がいつ終わるかわからないロックダウンに、不安を感じている。 2月下旬 ニューヨークの話題といえば、もっぱら「プラスチックバックの禁止」の話だった。少なくともわたしの周りでは。

                                            ニューヨークの近況について - つなぽんのブログ
                                          • トラウマが原因で生じる「第4の発達障害」が、学校教育の現場を混乱させている | 東洋経済education×ICT

                                            杉山登志郎(すぎやま・としろう) 福井大学 子どものこころの発達研究センター 客員教授 久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長、2010年浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授、2016年同大学客員教授。2017年から福井大学子どものこころの発達研究センター客員教授。『発達障害の子どもたち』『発達障害のいま』『子育てで一番大切なこと 愛着形成と発達障害』(いずれも講談社現代新書)など著書多数 (写真:杉山氏提供) 2003年にあいち小児保健医療総合センターの心療科に虐待の専門外来を開設した際、1000人もの被虐待児と接して驚いたのが、その過半数が発達障害の診断基準を満たすと

                                              トラウマが原因で生じる「第4の発達障害」が、学校教育の現場を混乱させている | 東洋経済education×ICT
                                            • 半年間の育休の終わりに寄せて

                                              第一子の息子が9月に生まれてから半年間取得していた育休が今日で終わる。 育休の終わりに寄せて、感想と個人用メモをまとめた。感想はあまり見出しを付けずにつらつらと書いている。写真はまもなく生後半年となる息子と自分。 育休の感想と総括まずは半年たって妻も子どもも元気で過ごせていることが本当に嬉しい。明日からまた頑張って仕事していこうと思えている。 育休取得にあたって当時の上長だった@hsbtに希望を伝えたところ「いいんじゃないすかね」と快く二つ返事をもらい、業務の引き継ぎなど所属する部署・チームの同僚にもたくさんお世話になった。あらためて感謝したい。 期間を半年に設定したのは何よりも自分がそうしたかったからで、人生で一度しかない第一子誕生という出来事と、その後の生活を存分に噛み締めたかったという気持ちが大きかった。今現在その目的は十分に達せられたと感じる。 モチベーションは他にもあって、就職し

                                                半年間の育休の終わりに寄せて
                                              • 事前に治安や評判は調べていたがそれでも小学校に通う娘が問題児の暴言で病んだ話…似た話が続々

                                                サメ美𓆉 @yuugata6jisugi 小学校入学される子をお持ちの親御さんがこれを見るかは分かりませんが。 うちは家を建てる時にまず土地を探し始めて、小学校がどこになるかも調べて、評判も悪くなく治安もいいところだと思って建てた。ので全く心配してなかったんですが、小学一年の時に娘が病んだ。 2024-04-07 22:30:42 サメ美𓆉 @yuugata6jisugi 私は妊娠して悪阻重で仕事も辞め、切迫早産もありそれも重なって本当に心配させたと思うけど同じクラスに授業中もずっと暴言吐く男の子(n君)がいて娘も「死ね!!ボケ!!カス!!」を一日100回程言われて帰ってきた。 「親どうなってんねん」「先生どないなってんねん」とかよりも 2024-04-07 22:31:21 サメ美𓆉 @yuugata6jisugi 私は娘のメンタルだけが心配すぎて。 参観に行った時にも目の当たりに

                                                  事前に治安や評判は調べていたがそれでも小学校に通う娘が問題児の暴言で病んだ話…似た話が続々
                                                • 「鬼が来るよ」と息子に言わない|SUISUI

                                                  先日、友達の店に息子たちを連れて行ったら少し騒いでしまった。状況を落ち着かせようとしてくれたその友達が「うるさくすると、そのドアから鬼が出るんだよ〜」とおどかしたら、ふたりとも黙って硬直してしまった。 それに対し友人が「え?ごめん!言い過ぎたかな」と心配していて、そのとき「ごめんこの子たち、鬼が来るとか言われた事なくて耐性がないんだわ!」と私が笑って返したら、帰り道、謝罪のメールが来た。 「騒いではいけない理由をちゃんと伝えるべきだったのに、鬼のせいにして楽してしまった結果、怖がらせてしまってごめん」というあまりに真面目な謝罪で笑いそうになってしまったのだが、次のメールで泣きそうになった。 「怖がらせて言う事を聞かせるんじゃなく、ちゃんと理由を伝えようとするのは素晴らしいね。わたし、あやかちゃん(私)の子供になりたいよ」という一文だった。 子育てをして6年半。不器用で雑で自分のことすらまま

                                                    「鬼が来るよ」と息子に言わない|SUISUI
                                                  • AIでスマイル判定 愛知の保育園「笑顔採用」募集スタート(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    AIによる笑顔判定を取り入れた面接のデモンストレーションを行う関係者ら=22日、名古屋市内(グローブ・ハート提供) 「笑顔採用」始めます-。愛知県内で複数の保育園を運営する企業が22日、AI(人工知能)で面接者の笑顔を判定し、採用の評価基準とするユニークな採用活動を始めた。「AIは面接用のぎこちない笑顔さえも見抜く。客観的に評価したい」と担当者。珍しい取り組みは、人材難などの課題を抱える業界に一石を投じるだろうか。 愛知県内で保育園など5施設を運営する「グローブ・ハート」(名古屋市)。IT企業「バイタリフィ」(東京)とともに、笑顔レベルを数値化するAIシステムを共同で開発した。AIは開発段階で多くの人の笑顔を学習。蓄積されたデータを基に、対象者の笑顔度を判定する仕組みだ。 面接官が対面で面接者に質問するなどの形式は従来と変わらない。しかし、その様子はスマートフォンで記録され、面接者の笑顔度

                                                      AIでスマイル判定 愛知の保育園「笑顔採用」募集スタート(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 4歳児と一緒に遊べるおすすめボードゲーム - ちょろげ日記

                                                      娘(4歳)と一緒に遊んだボードゲームのうち、とくによく遊んだゲームを紹介します!以前から子供と一緒にボードゲームでわいわい遊びたいという憧れがあって、気になるボードゲームを買い足してきました。といってもボードゲームに詳しいわけでもなく、ネットでおすすめを見たり娘が気に入りそうなのを買っているので当たり外れがあります。そんな中で、娘のお気に入りはどんなタイプだったでしょうか、タイプ別に6つ紹介します。 みんなで協力系 果樹園ゲーム 3人の魔法使い 運で勝つ系 虹色のへび スティッキー 接待ありで勝てる系 お買いものゲーム スピードカップス みんなで協力系 もっとも稼働率が高かったのは協力するタイプでした。1位を争うタイプは実力で勝てなくてくやしい時があるので、協力し合うタイプのほうが好きなようですね。「いっしょにあそぼ」と娘がすすんで声をかけてくることが多かったお気に入りはこの2つ。 果樹園

                                                        4歳児と一緒に遊べるおすすめボードゲーム - ちょろげ日記
                                                      • 生き残った - 紙屋研究所

                                                        コロナで始まった娘の中学校生活はなんとか1年目を終えようとしている。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 2学期の終わりに三者面談があり、行った。 担任は「娘さんは遅刻が多いのでなんとかこれを直さないとですね」と言っていた。 遅刻…? 遅刻がどうだというのだろう。 遅刻などいくらでもすればいいではないか。 1学期に休みがちだった学校は遅刻してもいいから行けるなら行った方がいいとは思ったが、行けなくてもしょうがないと思っていた。実際に休んだし、遅刻もした。 2学期に入って学校を休むのは月に1回くらいになったが遅刻はよくしていた。3学期に入って遅刻そのものもかなり減った。 勉強については、1学期は宿題をためにためてしまい、泣きながらやっていた。 2学期になってぼちぼち自分でもやるようになって3学期になって親が「宿題をした方がいいのでは」と言うこと自体がなくなった。 いや

                                                          生き残った - 紙屋研究所
                                                        • 「虐待リスク」を内々にチェック――"防止のため"か"過剰な監視"か 子育て世代の生きづらさ - Yahoo!ニュース

                                                          親が子どもを虐待する可能性があるかどうか。その情報を児童相談所(児相)や警察などの関係機関が共有する。市民も"虐待"を感じたらすぐ関係機関に通告する――。そうしたことは、虐待をなくすためとして、広く社会に浸透してきた。「虐待のリスク」を把握するために、子どもに関わる機関が親子の様子を内々にチェックしていることも次第に知られるようになり、"監視"が張り巡らされた状態に違和感を抱く親もいる。子育ての現場で何が生じているのか。まずは、関東地方に住む30代の母親の話から始めよう。(文・写真:益田美樹/Yahoo!ニュース 特集編集部)

                                                            「虐待リスク」を内々にチェック――"防止のため"か"過剰な監視"か 子育て世代の生きづらさ - Yahoo!ニュース
                                                          • 【漫画】小さい子供を持つ親に見てほしい弱視の話

                                                            ワキサカ @ghameleo 絵を描くしぬいぐるみも作る。馬が好きです𐂃 ヘッダーは5歳児(現在6歳)がくれました。 Please do not reproduce without permission. ワキサカ @ghameleo 娘の場合は斜視もなく、見た目や仕草では全然分かりませんでした。不同視弱視で、視力の良いほうでがんばって見てたので普通に過ごせていたようです。こういう場合もあるのでほんとに小さい子は一度は眼科へ行ってほしい! 2021-07-07 20:00:06 ワキサカ @ghameleo 治療用眼鏡は保証の手厚いお店で作ってもらうことをオススメします。凸レンズは文字通り全面に出っ張っているので傷つきやすいし(ただでさえ子供が扱うので壊される前提で考える)、視力によってレンズも差し替えたり何度も調節していかないといけないので・・・ 2021-07-07 20:42:02

                                                              【漫画】小さい子供を持つ親に見てほしい弱視の話
                                                            • Apple Watch、妊婦と赤ちゃんの命を救う

                                                              Apple Watchから心拍数の上昇を警告された妊婦が、早めに病院に行っていたために母子ともに助かった、と米CBSが報じています。 心拍数上昇の通知に異変を感じ、病院へ 米カリフォルニア州コスタメサに住むジェシー・ケリーさんは、出産予定日を数週間後に控えたある日、心拍数が上がるような活動を何もしていないのに、Apple Watchから心拍数が120を超えているという警告を受け取りました。 Apple Watchは10分おきに警告を続け、3度目の警告に異変を感じたケリーさんは、病院に向かいました。 ケリーさんを診察した心臓医のブライアン・コルスキ医師は「問題の最初のサインは、心拍数の上昇です。その問題が低血圧でも、出血でも」と語ります。 ケリーさんが病院に到着した頃、すでに本格的な陣痛が始まっており、胎盤剥離という妊娠合併症のために出血が続き血圧が低下していました。 無事に赤ちゃんが誕生

                                                                Apple Watch、妊婦と赤ちゃんの命を救う
                                                              • 「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom

                                                                このところ今後の働き方に悩みつつ小1の壁に怯えており、Twitterでワーママの先輩方に「小1の壁の想定外」について質問したら、大変ありがたいコメントを多数いただいた。詳細はTwitterのツリーをご覧いただきたい。 ただ今回、小1の壁はすべてがまとめて襲ってくるような印象を与えてしまい、本来喜びを持って迎えるべき小学校入学を、保育園ワーママたちにとってはホラーイベントのように認識させてしまったのではないかと、大変責任を感じ反省している。 しかし考え方を変えると、おかげさまで小1の壁を知り、それを乗り越えるための対策について、たくさんのヒントを貰うことができた。そこで、頂いたコメントからアドバイス頂いた内容や考えらえる対策について、このnoteでまとめた。ツイートを目にしてしまい、震えて眠った保育園ワーママの同志たちに、どうか届いてほしい。 みなさま質問させてください!現在保育園でフルタイ

                                                                  「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom
                                                                • “子どもがいる世帯で母親が働く”75.9% 過去最高 厚労省調査 | NHK

                                                                  共働き世帯が増える中、子育てをしながら働いている母親の割合は、75%を超え、これまでで最も高くなったことが、厚生労働省の調査で分かりました。 厚生労働省は、世帯や所得について調べる「国民生活基礎調査」について、去年の調査結果を発表しました。 このうち世帯の調査では、およそ4万2800世帯から回答があり、18歳未満の子どもがいる世帯の中で、母親が働いていると答えた割合は75.9%でした。 2年前の前回調査に比べ3.5ポイント上昇し、昭和61年の調査開始以降、最も高くなりました。 働いている母親のうち、およそ半数が非正規となっています。 また、所得の調査では、およそ5200世帯から回答があり、平均所得は564万3000円と、前回の調査よりも12万円増加しました。 今回の調査結果について、厚生労働省は「保育の受け皿の整備や、男性の育児休業の取得が進んだことなどを背景に、働く母親は増加している。平

                                                                    “子どもがいる世帯で母親が働く”75.9% 過去最高 厚労省調査 | NHK