並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

921 - 960 件 / 3643件

新着順 人気順

cloudの検索結果921 - 960 件 / 3643件

  • 新米Google Cloud管理者の奮闘記のその後 〜Organizationの秩序を維持する試み〜 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、技術本部ML・データ部データ基盤ブロックの塩崎です。最近の気になる論文は、こちら1の動物病院での猫のストレスが音楽によって低減されるというものです。 さて、2年前にGCPの新米管理者になり色々と頑張っていますという内容のブログを公開しました。当時は対応が後手に回ってしまっていた内容でしたが、その後2年が経ったので、最近のGoogle Cloud管理者事情も紹介いたします。 この記事はGoogle Cloud Next'23 Tokyoの発表内容をブログにしたものです。イベント終了後にスライド公開が解禁されるため、終了し次第スライドも本記事に貼り付ける予定です。 前回のおさらい まずは、前回に公開した記事を軽く振り返ります。2年前に以下の記事を公開しました。幸いなことにSNSで多くの反応を頂き、弊社だけでなく多くの会社が管理業務に苦労している事がわかりました。 techblog.

      新米Google Cloud管理者の奮闘記のその後 〜Organizationの秩序を維持する試み〜 - ZOZO TECH BLOG
    • ベクトルデータベース(Vector Database)/ベクトルストア(Vector Store)とは?

      ベクトルデータベース(Vector Database)/ベクトルストア(Vector Store)とは?:AI・機械学習の用語辞典 ベクトルデータベースとは、テキストなどのデータを数値ベクトル(埋め込み)として保存するデータベースを指す。「ベクトルストア」とも呼ばれる。ベクトル検索により、意味的に類似する情報を探せるのが特徴で、チャットAIのRAG構築に役立つ。本稿ではベクトル検索の機能を持つ代表的な製品の概要もそれぞれ簡単に紹介する。 連載目次 用語解説 生成系AI/自然言語処理におけるベクトルデータベース(Vector Database、ベクターデータベース、ベクトルDB)とは、主に単語や文章(テキスト)、画像、音声などの複雑なデータを、AI/機械学習/言語モデルが処理しやすい数値ベクトル表現として保存するデータベースのことである。この数値ベクトル表現は「埋め込み表現(Embeddin

        ベクトルデータベース(Vector Database)/ベクトルストア(Vector Store)とは?
      • Did Google Just Kill Streamlit?

        Sitting on my couch, browsing through YouTube recommendations, I came across a video by Prompt Engineering on Google’s latest open-source Python framework named ‘Mesop,’ which is used by teams at Google for internal tooling and rapid prototyping. If you are wondering what ‘Mesop’ means, stop overthinking. Not everything in life makes sense. Will, if you are reading this, drop it in the comments be

          Did Google Just Kill Streamlit?
        • Blog - Private Cloud Compute: A new frontier for AI privacy in the cloud - Apple Security Research

          Private Cloud Compute: A new frontier for AI privacy in the cloud Written by Apple Security Engineering and Architecture (SEAR), User Privacy, Core Operating Systems (Core OS), Services Engineering (ASE), and Machine Learning and AI (AIML) Apple Intelligence is the personal intelligence system that brings powerful generative models to iPhone, iPad, and Mac. For advanced features that need to reaso

          • Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化

            Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化 オープンソースの代表的なインメモリデータストア「Redis」のフォークとしてLinux Foundation傘下で開発が進められている「Valkey」の初のメジャーバージョンアップとなる「Valkey 8.0」正式版がリリースされました。 下記はValkeyの開発を主導するベンダの1つであるAWSによるポストです。 Buckle up for the next level of performance and reliability! Valkey 8.0 is here, delivering increased speeds (up to 1.2M req/sec on AWS), improved cluster scaling,

              Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化
            • ビギナーズクラウドのキャンペーン情報! 登録方法の画像解説も!

              他にもAmazonギフト券や楽天ポイントが貯まるキャンペーンを紹介中! 5分程度の登録作業で高時給バイトになりますね👍 キャンペーン一覧はこちら ビギナーズクラウドのキャンペーン情報! 登録方法の画像解説も!ビギナーズクラウドにお得に入会する方法! 入会キャンペーンが現在実施している? などなどお得に入会する術をまとめ上げております!

                ビギナーズクラウドのキャンペーン情報! 登録方法の画像解説も!
              • ガバメントクラウドAWSで多用されそうな Route 53 Resolver とADを利用し名前解決する方法 - サーバーワークスエンジニアブログ

                こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。先日 AWS Summit Japan 2024 へ参加するために幕張へ行ってきました。毎度ながら会場の熱量には圧倒されます。エンジニアとしてよい刺激を頂ける、毎年楽しみなイベントであります。 今回サミットでガバメントクラウド関係のセッションを聞いたり、参加者のSNS等でのレポートを拝見したりしました。目に留まったのが、AWS上のリソースに対してマイナンバー系ネットワークからDNSで名前解決する必要があることに皆様驚かれている点でした。AWS においては Route 53 Resolver インバウンドエンドポイントを利用することで、インターネットを介さずともDNSでの名前解決を実現できます。ただし、Route 53 Resolver は単体では利用できず、オンプレミスのDNSサーバーまたはActi

                  ガバメントクラウドAWSで多用されそうな Route 53 Resolver とADを利用し名前解決する方法 - サーバーワークスエンジニアブログ
                • 【1月25日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Apple AirTag 4個入り 13494円 (2024年01月25日 21時48分時点の価格) 24時間の価格下落率:8% ランキング第2位 エルゴトロン LX デスク モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで VESA規格対応 45-241-224 17690円 (2024年01月25日 21時48分時点の価格) 24時間の価格

                    【1月25日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                  • IPS/IDSもマルチWANも搭載も搭載で、わずか2.3万円!? 驚きの法人向け有線ルーター「UniFi Cloud Gateway Ultra」【"ここ"がイチ押し! 旬モノ実験室】

                      IPS/IDSもマルチWANも搭載も搭載で、わずか2.3万円!? 驚きの法人向け有線ルーター「UniFi Cloud Gateway Ultra」【"ここ"がイチ押し! 旬モノ実験室】
                    • TURN サーバを Arm インスタンスで運用しています

                      MIXI でモンストサーバチームとセキュリティ室を兼務している、atpons です。 モンストサーバチームでは、モンスターストライクやモンスターストライク スタジアムといったアプリゲームのバックエンド開発や運用を主に行っています。今回は、チームで運用している TURN サーバについて、運用の見直しを行い Arm インスタンスの活用を行っている事例について紹介します。 モンスターストライクと TURN サーバ モンスターストライクでは、マルチプレイ機能を使って最大4人で協力してクエストをプレイが出来るゲームになっています。そのため、プレイヤーのアクションがリアルタイムで他のユーザーに同期されていく必要があります。これに TURN サーバを利用しています。 モンスターストライクにおける TURN サーバの立ち位置や、STUN/TURN の仕組みについてはモンスターストライクのリアルタイム通信を

                        TURN サーバを Arm インスタンスで運用しています
                      • 国内SIer初、開発まわりの補助的な業務を効率化し開発生産性を最大化する「プラットフォームエンジニアリング推進支援サービス」を提供開始

                        国内SIer初、開発まわりの補助的な業務を効率化し開発生産性を最大化する「プラットフォームエンジニアリング推進支援サービス」を提供開始〜最短3ヶ月から内製化、体制作りや開発プラットフォーム構築・保守を並走型で支援〜 株式会社エーピーコミュニケーションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:内田武志、以下「当社」)は、クラウドネイティブ技術の選定・導入や自動化の設計、クラウドへの展開や各種リソースを定義するためのドキュメントの作成、セキュリティー対策などの開発まわりの補助的な業務(ノンコア業務)を効率化することで、エンジニアの開発生産性を最大化する「Platform Engineering(プラットフォームエンジニアリング)」の導入を並走型で支援する「プラットフォームエンジニアリング推進支援サービス」を国内SIerで初めて提供開始します(当社調べ、2024年3月時点)。 本サービスは、プラット

                          国内SIer初、開発まわりの補助的な業務を効率化し開発生産性を最大化する「プラットフォームエンジニアリング推進支援サービス」を提供開始
                        • GoogleがチャットAIのGeminiでマルウェアを分析し脅威レポートを要約するサイバーセキュリティツール「Google Threat Intelligence」を発表

                          2024年5月7日、Googleがサイバーセキュリティツールの「Google Threat Intelligence」を発表しました。Google Threat Intelligenceは、Googleが提供するサイバーセキュリティツールの「Mandiant」と「VirusTotal」をGoogleのネットワークおよびチャットAIの「Gemini」と統合したもので、使用することでより実用的な対策ができるようになるとのことです。 Introducing Google Threat Intelligence: Actionable threat intelligence at Google scale | Google Cloud Blog https://cloud.google.com/blog/products/identity-security/introducing-google-t

                            GoogleがチャットAIのGeminiでマルウェアを分析し脅威レポートを要約するサイバーセキュリティツール「Google Threat Intelligence」を発表
                          • 「早期解約手数料はAdobeにとってヘロインのようなもの、なくすと会社が打撃を受ける」とAdobe幹部が言及か

                            早期解約手数料が必要となることを目立つように表記せず、また、解約の簡単な手順も示していなかったとして連邦取引委員会(FTC)がAdobeを提訴していた問題で、Adobeの幹部が「(早期解約手数料は)Adobeにとってヘロインに似たもの」であり「ビジネスに打撃を与えることなく、手数料を廃止したり、明示したりする方法は絶対にない」と述べていたことがわかりました。 Adobe exec compared Creative Cloud cancellation fees to ‘heroin’ - The Verge https://www.theverge.com/2024/7/25/24205774/adobe-ftc-lawsuit-creative-cloud-cancellation-fees-heroin Adobe Exec Says Early Termination Fees A

                              「早期解約手数料はAdobeにとってヘロインのようなもの、なくすと会社が打撃を受ける」とAdobe幹部が言及か
                            • かつて「インターネットトラフィックの3分の1を占めていた」とされるファイル共有ソフトのトラフィック数が減少傾向、2024年のトラフィック上位は?

                              ネットユーザーの利用動向について調査するブロードバンド会社のSandvineが、2024年3月時点の最新インターネットレポートを公開しました。レポートではデバイスごとのトラフィック上位ソフトやサイト、アプリが示されており、2004年ごろから「インターネットトラフィックの3分の1を占める」とされていたファイル共有ソフトウェアのBitTorrentが主要ではなくなり、スマートフォンやタブレットからはトラフィック数上位トップ10にも入らなくなったことが報告されています。 Global Internet Phenomena https://www.sandvine.com/phenomena BitTorrent is No Longer the 'King' of Upstream Internet Traffic * TorrentFreak https://torrentfreak.com/

                                かつて「インターネットトラフィックの3分の1を占めていた」とされるファイル共有ソフトのトラフィック数が減少傾向、2024年のトラフィック上位は?
                              • 【1月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Nevermind 30th Anniversary Edition 6556円 (2024年01月22日 22時42分時点の価格) 24時間の価格下落率:53% ランキング第2位 Bloodstained: Curse of the Moon Chronicles (ブラッドステインド カース・オブ・ザ・ムーン クロニクルズ) 限定版 -Switch 【特典】設定

                                  【1月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                • GitHub、脆弱性のあるリポジトリの修正でセキュアコーディングを学ぶ「Secure Code Game」シーズン2を開始

                                  GitHubは2024年2月15日(米国時間)、セキュアコーディングをゲーム感覚で学べる「Secure Code Game」シーズン2の提供を開始した。 Secure Code Gameは、意図的に追加された脆弱(ぜいじゃく)性のあるコードリポジトリの探索、コードの修正、テストの実行を通じて、セキュアコーディングやワークフローにセキュリティを組み込む方法を学ぶことができる開発者や学生向けの学習コンテンツだ。 関連記事 なぜ、いま「セキュアコーディング」なのか? 多くのソフトウェアが脆弱性を抱えたまま出荷され、不正アクセスや攻撃の脅威にさらされているいま、セキュアな開発に関する技術や経験を有するプログラマがいっそう求められるようになりました。この連載ではC/C++言語を例に、セキュアコーディングで特に重要となるトピックスを紹介していきます。 Googleが激推しする「セキュリティのシフトレフ

                                    GitHub、脆弱性のあるリポジトリの修正でセキュアコーディングを学ぶ「Secure Code Game」シーズン2を開始
                                  • 徳丸氏が解説、クラウドネイティブ環境でWebサービスを立ち上げる際に気を付けるべきポイント

                                    徳丸氏が解説、クラウドネイティブ環境でWebサービスを立ち上げる際に気を付けるべきポイント:「サービスごとに責任共有モデルが異なることをきちんと理解すべきだ」 「@IT Cloud Native Week 2024 冬」の基調講演にイー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュアソリューションズ取締役CTO 徳丸 浩氏が登壇。クラウドネイティブ環境でWebサービスを展開する際に気を付けるべきセキュリティのポイントを解説した。

                                      徳丸氏が解説、クラウドネイティブ環境でWebサービスを立ち上げる際に気を付けるべきポイント
                                    • Gemini 1.5 の概要|npaka

                                      以下の記事がおもしろかったので、簡単にまとめました。 ・Introducing Gemini 1.5, Google's next-generation AI model 1. Gemini 1.5「Gemini 1.5」は、劇的に強化されたパフォーマンスを提供するGoogleの新世代のAIモデルです。 早期テストのため、「Gemini 1.5 Pro」を最初にリリースします。幅広いタスクにわたるスケーリングに最適化された中規模のマルチモーダルモデルであり、これまでで最大モデルである「Gemini 1.0 Ultra」と同様のレベルで実行されます。また、長い文脈理解における画期的な実験的機能も導入しています。「Gemini 1.5 Pro」には、標準の128,000トークンのコンテキストウィンドウが付属します。 2. 非常に効率的なアーキテクチャ「Gemini 1.5」は、「Transfo

                                        Gemini 1.5 の概要|npaka
                                      • 第2回 SmartHR LT大会 開催レポート - SmartHR Tech Blog

                                        こんにちは。SmartHRで配置シミュレーションを開発している新奥です。 先日、第2回SmartHR LT大会が開催されました。どのようなイベントだったのかを紹介します。 SmartHR LT大会について DevRel主導の元で、有志のプロダクトエンジニアが集まって企画・運営している社内イベントです。 プロダクトエンジニアの中から11名の登壇者を集い5分間のLightning Talksを行います。登壇者はプロダクトエンジニアに限定していますが、当日は職種に依らず社員であれば聴講可能です。リモートでの配信もしており、現地での参加が難しい社員でも楽しめるようなイベントとなっています。 詳しくは第1回の開催レポートにも記載があるので読んでいただけると嬉しいです! tech.smarthr.jp 第2回から始めたこと・意識したこと 配信クオリティの向上 第1回の時には、Web配信のノウハウが蓄積

                                          第2回 SmartHR LT大会 開催レポート - SmartHR Tech Blog
                                        • データサイエンティストに必要な3つのスキルセットとは?くわしく解説

                                          会社のDX推進に欠かせないデータサイエンティストですが、具体的にどのようなスキルを備えている必要があるのでしょうか。今回は一般社団法人データサイエンティスト協会が公開している「データサイエンティストスキルチェックリストver5」の内容に則り、データサイエンティストに求められる3つのスキルセットを解説します。 データサイエンティストに必要な3つのスキルセットとは? データサイエンティストには、大きく分けて「データサイエンス力」「データエンジニアリング力」「ビジネス力」の3種類のスキルが求められます。 データサイエンス力 データサイエンス力は、企業のビジネス課題に関連するデータを情報科学理論に基づいて分析し、課題解決につなげる能力です。企業が効率的にデータを活用できるかどうかはデータサイエンティストの解析能力に大きく左右されるため、データサイエンティストにとって要のスキルと言えます。 データエ

                                            データサイエンティストに必要な3つのスキルセットとは?くわしく解説
                                          • Cloud DLPを使ってBigQuery上の個人情報をマスキング - Findy Tech Blog

                                            はじめに Findyでデータエンジニアとして働いている開(hiracky16)です。 この記事ではGoogle Cloudの製品であるCloud DLPを中心に弊社で取り組んでいるデータマスキングについて紹介します。 弊社はFindyやFindy Freelanceなど人材に関する事業を取り扱っているため個人データがより集まりやすい環境にあります。 ファインディの組織が日々拡大しサービス拡張していく中で、利用者の安全性を担保し、データにおけるリスクを低くするためのデータ基盤づくりが求められてきました。 データ基盤には事業部のデータを集約しているため、利用者にすべてを公開してしまうと運用を誤り、思わぬ事故につながる可能性が上がります。 ただ、閲覧できないと困る業務もあり、データの閲覧権限を絞りすぎてもリスクがあります。 今回は、個人データなどのセンシティブなデータを自動で検出・マスキングを行

                                              Cloud DLPを使ってBigQuery上の個人情報をマスキング - Findy Tech Blog
                                            • Googleの最新AIモデル「Gemini 1.0 Pro」が正式版となり本番環境で利用可能に。「Gemini 1.0 Ultra」「Gemini 1.5」は特定の開発者に提供開始

                                              Googleは同社の最新AIモデル「Gemini」のバリエーションの1つである「Gemini 1.0 Pro」を正式版とし、全開発者がGoogle Cloudの機械学習AIプラットフォームであるVertex AIから利用可能になったと発表しました。 「Gemini」は昨年(2023年)12月にGoogleが発表したAIモデルです。 このとき発表された「Gemini 1.0」には、Google Pixelなどのモバイルデバイス上で実行可能な「Gemini 1.0 Nano」、幅広いタスクに対応する「Gemini 1.0 Pro」、非常に複雑なタスクに対応する「Gemini 1.0 Ultra」の3つのサイズが用意されています。 さらに数日前には、Gemini 1.0 Ultraと同等のクオリティをより少ないコンピューティングリソースでも担保し、扱える情報量が最大で100万トークンと大幅に増加

                                                Googleの最新AIモデル「Gemini 1.0 Pro」が正式版となり本番環境で利用可能に。「Gemini 1.0 Ultra」「Gemini 1.5」は特定の開発者に提供開始
                                              • Examining the Deception infrastructure in place behind code.microsoft.com

                                                The domain name code.microsoft.com has an interesting story behind it. Today it’s not linked to anything but that wasn’t always true. This is the story of one of my most successful honeypot instances and how it enabled Microsoft to collect varied threat intelligence against a broad range of actor groups targeting Microsoft. I’m writing this now as we’ve decided to retire this capability. In the pa

                                                  Examining the Deception infrastructure in place behind code.microsoft.com
                                                • 中国のロケットが打ち上げ後にバラバラに、900個以上の宇宙ゴミが飛散

                                                  中国が2024年8月6日に打ち上げた長征6Aロケットが低軌道(LEO)で分解し、大量のスペースデブリでできた「デブリ雲」を形成したことが報告されました。 Chinese rocket breaks apart after megaconstellation launch, creating cloud of space junk | Space https://www.space.com/china-megaconstellation-launch-space-junk China rocket launch creates cloud of space debris in low-Earth orbit | CNN https://edition.cnn.com/2024/08/09/science/china-rocket-stage-orbital-debris/index.html

                                                    中国のロケットが打ち上げ後にバラバラに、900個以上の宇宙ゴミが飛散
                                                  • Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表

                                                    Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表 オラクルとGoogle Cloudは提携により、Google Cloud上でOracle Databaseを稼働させる「Oracle Database@Google Cloud」と、Google CloudとOracle Cloudを高速回線で接続する「Cross-Cloud Interconnect」を共同で提供すると発表しました。 Cross-Cloud Interconnectは本日から東京リージョンでも利用可能になります。 Google Cloud上でOracleデータベースが稼働 両社が共同で提供する「Oracle Database@Google Cloud」は、Google CloudのデータセンターにOracle Cloudのインフラを持ち込み、そこで

                                                      Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表
                                                    • Istioのenvoyサイドカーをデバッグする - CADDi Tech Blog

                                                      SREチームの前多です。以前、Google Cloudが提供するサービスメッシュのAnthos Service Meshの入門記事を書きました。 caddi.tech この記事のまとめで私は、Istio (Anthos Service MeshのベースのOSS) を詳しく知るには、envoyのことをもっと知る必要があると書きました。 そしてサービスメッシュで何かエラーが起きているとき、それはサービスメッシュ自体ではなく インフラやアプリケーションのバグや設定ミスがサービスメッシュによってあぶり出されるということも述べました。 先日、サービスメッシュ上でPod間のgRPC通信が特定条件で失敗し、サイドカーがない場合のみ通信が成功するという事象が起きていました。 gRPCのライブラリのアップデートやIssueの調査しましたが、原因がわからずサイドカーを外すしかないかと思っていました。 最終手段

                                                        Istioのenvoyサイドカーをデバッグする - CADDi Tech Blog
                                                      • Google Cloud Spanner、価格据え置きのままスループットを1.5倍に向上、ノード当たりのストレージも10TBに増強と発表

                                                        Google Cloudは、大規模分散データベース「Cloud Spanner」について価格を変更することなく従来よりも大幅な性能向上を提供すると発表しました。 Google Cloudとしては珍しく、AWSのAmazon DynamoDBを名指しして「DynamoDBよりも高い性能を半額で提供する」と自画自賛しています。 スループットの50%向上とノード当たりのストレージ容量向上 Cloud Spannerは、PostgreSQL互換のデータ型、スキーマ、一般的なクエリにより強い一貫性を備えつつ、1 桁ミリ秒のレイテンシーと高スループット、ファイブナインの可用性 、そしてグローバルな分散機能による事実上無制限のスケールなどを実現しているマネージドデータベースサービスです。 参考:Google、大規模分散DB「Spanner」にPostgreSQL互換インターフェイスを実装。強い一貫性で秒

                                                          Google Cloud Spanner、価格据え置きのままスループットを1.5倍に向上、ノード当たりのストレージも10TBに増強と発表
                                                        • 『侍タイムスリッパー』は面白かったです。『カメ止め』の拍手の再現をよく成し遂げた。 - whkr’s diary

                                                          一部映画界隈で話題になっている『侍タイムスリッパー』を観てきました。評判通りのいい映画だったので早めに紹介します。 eiga.com あらすじは、幕末の会津藩士が討幕派の志士を京都で襲撃する際に落雷にあい、現代の時代劇撮影所にタイムスリップして、そこで切られ役として生活する話です。 公開当初はシネマ・ロサ単館での上映でしたが口コミで好評が広がり、今週はTOHOシネマズ日比谷などで拡大上映もされています。 私もTOHO日比谷に観にいったら劇場がプレミアムシアターで、大画面と大音量で楽しめました。主人公の低い声の会津弁がかっこよかったですね。 内容のネタバレにならない範囲で面白かったところを語っていきます。 この作品は「変わっていくもの」と「変わらないもの」の二つを対比させながら進んでいく。 「変わっていくもの」を作中から挙げるなら、それは日本の政体、侍の存在、時代劇の趨勢、個人の生死であった

                                                            『侍タイムスリッパー』は面白かったです。『カメ止め』の拍手の再現をよく成し遂げた。 - whkr’s diary
                                                          • Google Cloud上でGoogleの次世代のASR(自動音声認識)モデル「Chirp」を使ってみた | DevelopersIO

                                                            こんちには。 データアナリティクス事業本部 インテグレーション部 機械学習チームの中村です。 この記事は、ブログリレー『Google CloudのAI/MLとかなんとか』の3本目の記事になります。 今回は、Vertex AIからGoogleの次世代のASR(自動音声認識)モデル「Chirp」を使ってみたいと思います。 Chirpについて 以下に詳しい説明があります。 Chirp: Universal speech model  |  Cloud Speech-to-Text V2 documentation  |  Google Cloud ChirpはGoogleの次世代音声認識モデルで、現在の音声モデルとは異なるアーキテクチャで学習させたモデルとなっているようです。 Google CloudではCloud Speech-to-Text V2における一つのモデルとして使用できます。その他

                                                              Google Cloud上でGoogleの次世代のASR(自動音声認識)モデル「Chirp」を使ってみた | DevelopersIO
                                                            • sinmetalはなぜGoogle Cloudが好きなのか?

                                                              Google Cloud Champion Innovators Advent Calendar 2023 の1日目の記事です。 Advent Calendarの初日ということもあり、筆者がなぜGoogle Cloudが好きなのかについて。 筆者が初めてGoogle Cloudに出会ったのは2011年で、 App Engine に恋い焦がれてから、ずっとGoogle Cloudを使い続けています。 現在、仕事ではかなり大きなシステムをGoogle Cloudで扱っていますが、個人で小さなシステムを作るのも好きです。 そんな小さなシステムから大きなシステムまで作れるところも魅力に感じています。 この記事では個人でよく作っている小さなシステムに注力しています。 筆者が魅力に感じているGoogle Cloudの思想としてDatacenter as a Computerがあります。 日本語だとGo

                                                                sinmetalはなぜGoogle Cloudが好きなのか?
                                                              • 「Copilot Pro」を「Excel」で利用--数式の作成やデータの分析をするには

                                                                月額20ドルで利用可能なMicrosoftの「Copilot Pro」は、「Microsoft 365」と統合されており、同スイートのさまざまなアプリにAI機能を提供する。「Excel」のユーザーは、Copilot Proを使用して、データのテーブルへの変換、数式の作成、データの分析、情報の並べ替えとフィルタリング、グラフの生成などを実行することができる。本記事では、Copilot Proをさまざまなタスクに活用する方法を紹介する。 まず、「Microsoft 365 Personal」または「Microsoft 365 Family」のサブスクリプションが必要だ。年額70ドルのPersonalエディションは、1人のユーザーを想定しており、最大5台のデバイスを使用できる。年額100ドルのFamilyエディションでは、最大6人のユーザーが1人当たり最大5台のデバイスを使用することが可能だ。M

                                                                  「Copilot Pro」を「Excel」で利用--数式の作成やデータの分析をするには
                                                                • SQLはすごい ノーコードの裏にSQLあり

                                                                  こちらのCoral さんの記事コーディングを不要にする「ノーコード・スタートアップ」が注目される理由 にある通り、ノーコードってここ数年のトレンドワードです。 coralcap.co ノーコードツールでよく聞くのはkintone のようなWeb DB + フォームのようなツール、仕様書からコードが自動生成されるアプリ開発ツール、アプリケーション連携・iPaaS などですが、筆者が例に出したのは意外にも「SQL」でした。 個人的には、ノーコーディングの最大の成功事例は、データベースにアクセスするための「SQL」ではないかと思います。今でこそSQLはエンジニアにとっても熟達に時間のかかる専門スキルと見なされていると思いますが、マーケターやセールス担当者がインサイトを得るために、エンジニアに依頼せずとも「コーディング不要」で使えるツールでもあります。SQLがなければ、データ構造やディスク、メモリ

                                                                    SQLはすごい ノーコードの裏にSQLあり
                                                                  • Premiere Proに生成AI機能 動画の“尺拡張”や不要な部分の削除も OpenAIなど外部モデルもサポート

                                                                    米Adobeは4月15日(現地時間)、動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」において、生成AIビデオツールを2024年後半に搭載すると発表した。映像クリップの生成拡張や、動画内にあるオブジェクトの追加・削除、Bロール用にテキスト・画像から動画を生成するといった機能を実装予定としている。 今後登場するAI機能は、Adobe Fireflyに加わる新しいビデオモデルによって実現。「生成拡張」では、映像フレームをシームレスに追加してクリップを長くでき、編集のタイミングを合わせたり、トランジションをスムーズにしたりできるという。「オブジェクトの追加と削除」は、動画内の不要なオブジェクトを選択して削除したり、演者の衣装の変更、絵画や机の上にある花といったセットの装飾などを追加できる。 「テキストから動画生成」もサポート。プロンプトにテキストを入力するか、参照画像をアップロードするだけ

                                                                      Premiere Proに生成AI機能 動画の“尺拡張”や不要な部分の削除も OpenAIなど外部モデルもサポート
                                                                    • AWSが2024年7月25日に新規利用終了したサービスと代替 - Qiita

                                                                      AWSがCloud9、CodeCommit、他いくつかのサービスで、新規利用受付を終了したと、チーフエヴァンジェリストのJeff BarrがX(旧Twitter)に投稿しました。これらのサービスをすでに利用開始しているAWSアカウントでは現時点で引き続き利用できますが、未利用のAWSアカウントでは新規利用開始ができないようです。 終了されるサービスの代替情報などを(私見ですが)まとめます。 終了すると言及されたサービスは? 以下です(Jeff Barrの投稿での記載順)。 S3 Select CloudSearch Cloud9 SimpleDB Forecast Data Pipeline CodeCommit いくつかはすでに類似サービスがあり、そちらが主流になっていて、影響が小さいかと思います。ですがCloud9とCodeCommitはいまでも利用者が多く、後継サービスがAWSになく

                                                                        AWSが2024年7月25日に新規利用終了したサービスと代替 - Qiita
                                                                      • 【AWSハンズオン】Bedrockエージェントにプレゼン資料を作らせよう!(Googleスライド編) - Qiita

                                                                        この記事のハンズオンでは、GoogleスライドをAIに作らせます。 PowerPointo版の手順も公開しましたので、お好きな方をご活用ください。 この記事は何? 生成AIブームは終わりが見えませんが、そろそろRAGは十分試したよという方も多いのではないでしょうか。次のトレンドと目されているのが、人間の代わりに自動で仕事してくれる「AIエージェント」です。 AWSクラウドの生成AIサービス「Amazon Bedrock」には、そんなエージェントを簡単に作れるマネージドサービス 「Agents for Amazon Bedrock」 という機能があります。 これを使えば、難しいPythonのコードをたくさん書かなくても、AWSのマネジメントコンソールでGUIをポチポチやるだけで賢いエージェントが作れてしまいます。 今回作るアプリ ユーザーが「xxxについて資料にまとめて」と依頼すると、 We

                                                                          【AWSハンズオン】Bedrockエージェントにプレゼン資料を作らせよう!(Googleスライド編) - Qiita
                                                                        • 「Unity 6」が発表 ~新しい長期サポート(LTS)サポートとして2024年に登場/アセット管理・自動化・DevOpsをパッケージングした「Unity Cloud」などもアナウンス

                                                                            「Unity 6」が発表 ~新しい長期サポート(LTS)サポートとして2024年に登場/アセット管理・自動化・DevOpsをパッケージングした「Unity Cloud」などもアナウンス
                                                                          • Elastic Cloudの特権アカウント共用から脱却! - ZOZO TECH BLOG

                                                                            はじめに こんにちは、SRE部 検索基盤SREブロックの花房です。普段は、ZOZOTOWNの検索関連マイクロサービスにおけるQCD改善やインフラ運用を担当しています。 以前まで、検索基盤を支えるチームではElastic Cloudの特権アカウントをメンバーで共用していました。本記事では、2023年4月にリリースされたElastic CloudのRBAC(Role-Based Access Control)機能を活用して、特権アカウントの共用から脱却した取り組みについて紹介します。さらに、既存機能と組み合わせることで実現した、効率的な権限管理についても紹介します。 同様の課題を抱えている読者の方には、下記の部分で参考になれば幸いです。 Elastic CloudにおけるSSOの活用 Elastic CloudのRBACによる権限管理の実例 Elastic Cloudアカウント情報を利用した、

                                                                              Elastic Cloudの特権アカウント共用から脱却! - ZOZO TECH BLOG
                                                                            • Generate an entire app from a prompt using Together AI’s LlamaCoder

                                                                              Generate an entire app from a prompt using Together AI’s LlamaCoder Together AI, the leading AI acceleration cloud, empowers developers and businesses to seamlessly design, develop, and manage their entire generative AI lifecycle on open source models like Llama. To inspire developers who build on Llama, Together AI built the LlamaCoder app—an open source web app that allows people to generate an

                                                                                Generate an entire app from a prompt using Together AI’s LlamaCoder
                                                                              • NVIDIAのクラウドゲーミング「GeForce NOW」に「最大2分」の動画広告が流れる仕組みが2024年3月5日からスタート

                                                                                NVIDIAのクラウドゲーミングサービス「GeForce Now」のフリープランにおいて、接続待機中に最大2分の動画広告が流れる予定であることがわかりました。この仕組みは2024年3月5日から適用されます。 Nvidia’s free-tier GeForce Now will soon show ads while you’re waiting to play - The Verge https://www.theverge.com/2024/2/26/24084338/nvidia-geforce-now-ads-free-tier NVIDIA GeForce Now gets pre-roll ads for free users https://www.engadget.com/nvidia-geforce-now-gets-pre-roll-ads-for-free-users

                                                                                  NVIDIAのクラウドゲーミング「GeForce NOW」に「最大2分」の動画広告が流れる仕組みが2024年3月5日からスタート
                                                                                • Claude 3.5 Sonnet の概要|npaka

                                                                                  以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Claude 3.5 Sonnet 1. Claude 3.5 Sonnet本日 (2024年6月21日)、「Claude 3.5 Sonnet」がリリースしました。これは、今後リリースされる「Claude 3.5」モデルファミリーの最初のリリースです。「Claude 3.5 Sonnet」は、インテリジェンスの業界標準を引き上げ、幅広い評価で競合モデルや「Claude 3 Opus」を上回り、中間層モデルである 「Claude 3 Sonnet」の速度とコストを備えています。 「Claude 3.5 Sonnet」は現在、Claude.aiとClaude iOSアプリで無料で利用できます。「Claude Pro」および「Teamプラン」の加入者は、大幅に高いレート制限でアクセスできます。「Anthropic API」「Amazon Be

                                                                                    Claude 3.5 Sonnet の概要|npaka