並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 290 件 / 290件

新着順 人気順

economicの検索結果281 - 290 件 / 290件

  • 日本国債、「ビッグショート」の終わりはまだ先? 海外勢、残る巨額先物売り - 日本経済新聞

    国内債券市場で先物相場が戻り歩調だ。米国で景気が後退局面入りするリスクを織り込んで金利がピークアウトしたとの見方から、海外投資家を中心に日本国債の先物の買い戻しが活発になっているためだ。日銀による金融政策の修正観測を背景に一部で「ビッグショート」と呼ばれるほど積み上がった海外投資家の売り持ちは終わりが近いのか。米金利低下きっかけに買い戻し前週末1日の大阪取引所の夜間取引で、債券先物の中心限月

      日本国債、「ビッグショート」の終わりはまだ先? 海外勢、残る巨額先物売り - 日本経済新聞
    • (日銀レビュー)わが国の銀行におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX) : 日本銀行 Bank of Japan

      2021年3月29日 日本銀行金融機構局 全文 [PDF 671KB] 要旨 近年、デジタル技術の急速な発展を受けて、国内外の企業や政府で「デジタル技術を活用して経営や業務のあり方を大きく見直し、経営の効率化とより付加価値の高いサービスの提供を目指す動き」(デジタル・トランスフォーメーション、DX)が広がっている。DXはまず非金融分野で進展したが、金融分野でも急速に広がっている。さらに足もとでは、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた非対面取引ニーズの高まりから、DXの動きは加速しつつある。本稿では、わが国の銀行におけるDXの動向とインプリケーションについて整理する。 日本銀行から 日銀レビュー・シリーズは、最近の金融経済の話題を、金融経済に関心を有する幅広い読者層を対象として、平易かつ簡潔に解説するために、日本銀行が編集・発行しているものです。 内容に関するご質問等に関しましては、日本銀

        (日銀レビュー)わが国の銀行におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX) : 日本銀行 Bank of Japan
      • 「フリードマンは敵ではない」森永卓郎氏が衝撃を受けた経済本 | マネーポストWEB

        【書評】『ミルトン・フリードマンの日本経済論』/柿埜真吾・著/PHP新書/860円+税 【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 久しぶりに頭をぶん殴られるくらいの衝撃を受けるとともに、自分の勉強不足を恥ずかしく感じた。実は、私はミルトン・フリードマンの著作をまったく読んでいなかった。読む必要もないと思っていたからだ。 私はフリードマンを敵だと思ってきた。市場原理主義者の巣窟であるシカゴ学派の総帥であり、規制緩和・民営化路線の新自由主義者たちに理論的支柱を与えてきたからだ。ただ、本書を読んで、フリードマンの主張する政策が、左派である私の主張と大きく重なっていることに気づかされた。 例えば、低所得世帯に教育機関への支払いにだけ使えるバウチャーを発行して、実際の学校選択は家庭に任せる教育バウチャー制度を、フリードマンは自ら財団を作って実践している。私が導入を主張し続けている「すべての国民に無条件に一

          「フリードマンは敵ではない」森永卓郎氏が衝撃を受けた経済本 | マネーポストWEB
        • 日銀点検の議論、いかに効果的な緩和を機動的に行うかが焦点=若田部副総裁

          2月3日 日銀の若田部昌澄副総裁は神奈川県金融経済懇談会(オンライン形式)であいさつし、日銀が進めている政策の点検について、現行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」が金融環境や経済・物価情勢にどのような効果を及ぼしたのかが出発点になると述べた。写真はアイルランドのダブリンのイベントに登壇した若田部氏。2019年2月撮影(2021年 ロイター/Clodagh Kilcoyne) [東京 3日 ロイター] - 日銀の若田部昌澄副総裁は3日、神奈川県金融経済懇談会(オンライン形式)であいさつし、日銀が進めている政策の点検について、現行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」が金融環境や経済・物価情勢にどのような効果を及ぼしたのかが出発点になると述べた。その上で「いかに効果的な金融緩和を機動的に行うかが議論の焦点になる」と語った。 若田部副総裁は、今回の点検が、金融緩和の後退方向での議論ではな

            日銀点検の議論、いかに効果的な緩和を機動的に行うかが焦点=若田部副総裁
          • 【経済快説】マイナスの長期金利は何を意味するか 金融機関が経営悪化、解消には政府と中央銀行の連携必要(1/2ページ)

            長期金利とは、一般的に満期まで10年の残存期間がある国債の流通利回りのことだ。ある程度の期間お金を借りたり、あるいは資金を運用したりする際の指標として参照される金利だ。 現在、日本の長期金利はマイナス0・2%台にある。マイナスの長期金利は日本だけの現象ではなく、ドイツやスイス、さらに北欧諸国の長期金利もマイナス・ゾーンだ。 マイナス金利といわれても具体的に何が起こっているのかピンと来ない読者がいらっしゃるかもしれない。例えば、10年後に価格100円で償還される国債が、現在103円で買われているとすると、大まかには(単利の計算だと)マイナス0・3%の利回りということになる。将来、3円分損をすることを承知で国債を買う人がいるのがマイナスの長期金利の現実だ。 なぜ、マイナス金利でも国債を持とうとする人がいるのか。将来の価値がはっきりしているお金の持ち方として、国債が他の手段よりも安全で換金性も優

              【経済快説】マイナスの長期金利は何を意味するか 金融機関が経営悪化、解消には政府と中央銀行の連携必要(1/2ページ)
            • インフレ予想に影響を与えるのは現在ではなく将来の財政赤字 - himaginary’s diary

              という主旨のNBER論文「Fiscal Policy and Households’ Inflation Expectations: Evidence from a Randomized Control Trial」をOlivier Coibion(テキサス大オースティン校)、Yuriy Gorodnichenko(UCバークレー)、Michael Weber(シカゴ大)のトリオが上げている(ungated版)。以下はその要旨。 Rising government debt levels around the world are raising the specter that authorities might seek to inflate away the debt. In theoretical settings where fiscal policy “dominates” mo

                インフレ予想に影響を与えるのは現在ではなく将来の財政赤字 - himaginary’s diary
              • この円安は日本経済復活のチャンスである(永濱 利廣)

                20年ぶりの1ドル=130円超え。急激な円安はデメリットもあるが、メリットも大きい。この円安を最大限利用すれば、「低賃金・低物価・低金利・低成長」=「日本病」から脱却できるかもしれない――。 新刊『日本病——なぜ給料と物価は安いままなのか』を上梓した永濱利廣氏(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)が解説する。 「日本病」をこじらせたのは円高のせい? そもそもなぜ、今回の円安で日本人はこんなに苦しんでいのるか。それは日本が輸入品に頼る経済構造になっているからだ。そうなったのは、アベノミクス起動前まで異常な円高が続いたことに起因する。 円高になると、海外から安いモノがたくさん入ってくるようになる。消費者としては輸入品を安く買えるのはありがたいが、いくら輸入品が売れても、所得の大部分は国内には落ちず海外へ流出してしまう。また、輸入品が売れた分、国産品が売れなくなるので、結果として日本経済は悪化

                  この円安は日本経済復活のチャンスである(永濱 利廣)
                • 【読書人WEB限定】対談=岩田規久男×柿埜真吾|日銀新執行部発足を控えて|週刊読書人

                  植田和男新総裁就任が決定し、4月より日銀新執行部体制がスタートする。混迷をきわめる国内外の経済状況のなか、経済学者出身の新総裁がどのような手腕を発揮するか注目が集まっている。 本紙3月10日号掲載、経済学者・岩田規久男氏と経済学者・柿埜真吾氏による巻頭対談、<中央銀行は誰のものか>紙面未収録の記事をWEBで特別公開!ぜひ、本紙と合わせてお読みください。(編集部) [2023年3月10日号販売ページ] https://jinnet.dokushojin.com/products/3480-2023_03_10_pdf 【関連書籍】 岩田規久男・柿野真吾著『自由な社会をつくる経済学』(読書人) https://www.amazon.co.jp/dp/4924671568/ 「日銀は政府の子会社」論を検証する 岩田 今回の新総裁人事にあたり、政府と日銀が2013年に結んだ共同声明を見直すのではな

                    【読書人WEB限定】対談=岩田規久男×柿埜真吾|日銀新執行部発足を控えて|週刊読書人
                  • 日本の課題を破壊せよ【ゲスト:成田悠輔】

                    今回は、経済学者で米イェール大学助教授の成田悠輔さんをゲストにお迎えし、日本の政治や教育、社会保障の課題について徹底議論。 番組冒頭では、堀江さんが出演していた政見放送に関するツイートの真意について、成田さんに直撃します。 さらに後半では、岸田政権が掲げる「成長と分配」やバズワードとなっているWeb3.0の未来について、成田さんが堀江さんに質問。 堀江さんが語る、日本がグローバルに勝てる産業とは? <ゲスト>成田悠輔(経済学者/半熟仮想株式会社代表取締役) ※番組を全編視聴するためには、有料会員登録が必要です。

                      日本の課題を破壊せよ【ゲスト:成田悠輔】
                    • Treasury's corona tax vs. de facto basic income: a debate on Japan's economic policy in the not-too-distant future - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                      With the spread of the COVID-19, a state of emergency has been declared nationwide. The spread of the infection has not yet been controlled, mainly in the Tokyo area, the Kinki region, and Fukuoka Prefecture. The declaration of a state of emergency is set to end on May 7, after a major holiday season. Media reports suggest that the government will decide whether to postpone the declaration of a st

                        Treasury's corona tax vs. de facto basic income: a debate on Japan's economic policy in the not-too-distant future - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                      新着記事